( 123761 )  2023/12/06 22:48:21  
00

qrt********11/13(月) 6:59

鉄道も昔は駅員が切符を窓口で販売し改札口で確認して鋏を入れていた。 

駅の信号・ポイントも駅員が手動で操作していた。

上記の作業は今は全て機械化(自動券売機・自動改札機・PTC)され人の手を介さない状態になったが、昭和30年代までは当たり前のように人の仕事だった。

今は無人駅が当たり前の山奥の人里離れた秘境駅にも昔は駅員が多数配置されていたのは、鉄道業務は人力でやる仕事が多かったから。

AI以前から技術の進化で人の仕事は奪われているんだから仕方ない。

tak********

tak********11/13(月) 8:22

産業革命みたいなものは小さなもの含めるといつの時代にもある。が、これから大きなものが来る可能性は高いのかな。ホワイトに限らずブルーカラーだってRPAやAI化が進んでどうなるか。移民政策をしてきた国とかどうなるかな、混乱等あるかもね。

勿論、課題を改善しながらになるが、生産性向上や効率化は間違いないし、世の中の既得権益を保持する人やこれから獲得していく層にとって合理的にこちらの流れにいくだろうし、その決定をできる権力がある層は容赦なく選択していくんじゃないかな。格差は更に半端なくなるかもしれないね。ピラミッドの下が無くてもよくなるってどうなるだろ。まぁ、コロナ禍において米国なんかではその傾向が見え隠れしたとか。

なるようになるんだが、目の黒いうちに歴史的な世の中の変革が見れるかな。

out********

out********11/13(月) 19:43

でも孫さんが言ってたように人間とAIの知能の差が金魚と人間くらいになってしまったら制御しようないよね

どう考えても俺等は金魚に制御されないんだから

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

sol*****

sol*****11/13(月) 6:26

この記事に出てきているコンサルの仕事はAIがどうこうの前に人口減少により労働人口が減っていく日本ではそもそも必要が無くなる仕事だと思うし、コンサルなんてしている場合ではなくなるように思います。

現在、パソコンに関わる仕事がもてはやされていて、デスクワークのような仕事ばかりを求める人が多いようにも感じますが、

この先、第一次第二次産業に関わる人をしっかり確保しなければ、労働力を外国人に頼り国内に外国人労働者を増やしていくと最終的には海外に技術を持っていかれ、日本の高度な技術者もいなくなるだろう。

そうなっていくと人口減少が確定的な日本は衰退の一途を辿ると感じます。

tom********

tom********11/13(月) 8:39

そう思います。

楽に稼ぐ事ばかり視野に入れて、経験などを積まずに一気に上に行こうとしてるように感じる。結果、社会が船頭ばかりで漕手が居ない状態。

現場の人手不足は人口減だけではなく、そうした就業体系にもあると思います。口は達者だけど、中身の薄い人が増えた気がしますね。

kwa********

kwa********11/13(月) 10:35

第一次、第二次産業が重要な職種で、なくてはならない存在であることはわかるけど、体力的にもキツくて給料もそこまで良くなければそりゃ若い人は集まらないでしょ。

既にそういう業種に関わっているのなら、待遇面をしっかり良くしていけば人も確保できていくと思いますよ。

あと、「パソコンに関わる仕事がもてはやされていて、デスクワークのような仕事ばかり」と言いますけど、これも偏見ありません?

パソコン作業やデスクワークがいかにも楽な仕事のように思ってる感じだし、そもそも職業で優劣つけてる時点でどうかと。

日本にはまだまだこういう頭の固い人間がいるから衰退の一途を辿ってるんだと思いますよ。

tat********

tat********11/13(月) 7:47

>コンサルなんてしている場合ではなくなるように思います。

これは無いと思う。アメリカとかはわからないが日本ではここまで劇的には変わらない。

10年以上前にAIが開発された時にも弁護士など要らなくなるなんて言われてたが、今もそんな気配すらない。特に日本のような風土の国では新技術の発展と自動化、人員整理はそこまで比例しない。

言い返せない人は無言のバッドボタン

言い返せない人は無言のバッドボタン11/14(火) 0:30

> この先、第一次第二次産業に関わる人をしっかり確保しなければ、

就業人口が劇的に増える事はないから人数の確保よりも自動化と省略化に投資して、生産効率を上げる方が費用対効果は高そうですね。

ego********

ego********11/13(月) 8:06

昔、OA(オフィスオートメーション)が始まった頃も事務系が大きく減ったんだよね。

AIで自動化が進んで事務はシステム管理者とイレギュラーの処理する人だけになるかもな。

y*****

y*****11/13(月) 9:07

以前にホリエモンさんが日本の企業は無駄な努力が多いって言ってたけど正しく。日本はAIについていけるのか。。。変化に弱いし、高齢化は何世代もスピードを遅らせる。

sol*****

sol*****11/13(月) 7:24

kwa********さん

関わる人になればいいやん。

って、もう既に関わってますが…。

何故私が関わっていない前提でお話しされているのか意味がわかりませんが、

そのような発言があるところを見ると貴方は関わっていないように聞こえますが、貴方はどの立場でお話しされているのですかね?

それに一人で全部なんて出来るわけないじゃないですか?

他人任せというか、他人に頼らなければならないのは当たり前の話だと思うのだけれど…。

aat********

aat********11/13(月) 7:50

そういう人達は第一次、第二次産業を下に見てるからね。おそらくガキの頃から親にああなっちゃダメとか吹き込まれて育ってきたんだろうなぁ…

cc_********

cc_********11/14(火) 5:40

まぁ、そんな世の中で淘汰される側になるのか甘い汁を吸う側になるのか、全ては自分次第だよな

hiy********

hiy********11/13(月) 6:53

同じく同意

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

tat********

tat********11/13(月) 7:43

確かに事務職とかで作業をGPTに置き換えることはできると思うが日本の硬直的な風土だと、その自動化された成果物をダブルチェックすることになるからそこまで劇的に負荷は減らないかも知れない。

そもそもGPT以前に不要な作業を見直すことも大事。

ble*****

ble*****11/13(月) 10:09

おじさんやおばさんは、機械を嫌うからしないです。

覚えるとかではなくて、新しいことは、おじさんやおばさんには負担なのです。

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

エヌ民

エヌ民11/13(月) 7:36

少子化による人口減や、教育もセットで考えるべき事だと思います。

教育はタスクをこなせる能力を伸ばすのではなく、もっと創造性を豊かに持つことを大切に。

タスクはAIがこなしてくれます。

AIの是非は、もう世の中にあるものなので議論しても仕方ありません。

今後は創造性を高めないと世の中の役には立てないという事だと思います。

y*****

y*****11/13(月) 9:11

読み書きは日本人は平均的に出来ているのでは。出来ているのに何回も繰り返しやらせるのが今の現状だけど、そうじゃなくてそれをどう使うかという思考を養う教育が必要だということ。例えば問題解決をグループで話し合うとか、どうやったら商品が売れるようになるか考えるとか、それを他人に納得させるためにどうプレゼンするかとか。もちろんAIも多用しながら。

ros********

ros********11/13(月) 7:47

創造性って良く言われますが、ではどうやって育てていくのかとは思います。

義務教育なんて基礎なんだからそれすらも出来ないのに創造性って言われてもピンとこないのですが…。

基礎の国語が出来ていないから、ホリエモンに文が読めない(行間が理解出来ない)と言われるんではないでしょうか…。

サッカーで言えば、止める、蹴るがまともに出来ていないのに、メッシの様なドリブラーになろうと言っている様にしか思えないのですが…。

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

m*****

m*****11/13(月) 9:45

企業の課題はそこにいる従業員や仕組みなど個々に全て違うわけで、CHAT GPTのような生成AIは今のところは過去のデータから最もらしい汎用的で教科書的なことは言ってくれるけど、深い考察や個々の課題に対する解決策は導き出してくれないので、コンサルの仕事はなくならないと思う。

kaz********

kaz********11/13(月) 15:55

ほんの10前まで、その「最もらしい汎用的で教科書的なこと」すら生成できなかった。

それが今は出来る。

なのに、更に10年後も「相変わらず、最もらしい汎用的で教科書的なこと」で留まりますかね?

因みに、仕事って、「汎用的で教科書的なこと」を愚直にこなすのが一番手堅い。(もちろん、既存概念を吹き飛ばす必要があるのも、たまに有るけど。)

人間はサボりたいし色気を出したいから、どうしても愚直ができなかったりするしね。

nin********

nin********11/14(火) 17:13

どのように、ダイナミックに変わるかわからないが、Open AI社が目指す汎用人工知能、更に上、スパー人工知能もう、次元が変わる世界だろう

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

本音が通る

本音が通る11/13(月) 13:18

喜べるのは新しいテクノロジーが出た直後のみ。それが一般で標準化されると相対的な価値が下がる。30年前ならWindows,Macが分かれば先端だったが今は基本になってしまっている。AI効率が3倍になったところで、こなす仕事量を3倍にされるだけ。皆が使えるテクノロジーなので相対的に価値が上がらない。だから100年前と比べても、PC普及後も結局人類の労働時間は全く減っていない。それはこれからも同じ。

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

RS-99

RS-9911/13(月) 7:30

RPAを使ってルーチンワークや定型仕事の自動化を進めているが、うまく嵌ればかなりのボリュームを自動化出来る。

Aiによりコールセンター業務や事務仕事の最適化が出来れば余剰労働人口を一次産業に回せる。

大学で何も学ばない層がやっている事務仕事など特にそうだ。

我が社の人事も不要になる。

安易に外国人に頼るより、これらに投資すれば10年後は少しは明るくなる。

fla********

fla********11/13(月) 11:10

RPAならPC1台10〜20万で購入して壊れるまで文句も言わず24時間365日働いてくれるからね。人1人入れるより効率的なんですよね。

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

xti********

xti********11/13(月) 19:34

「毒」を作る時には必ず解毒薬も作っておくべきだ。

兵器などは、個体と設計のノウハウを確保していればいいが、AIのようなもの、便利だが悪用も予測出来たはずだ。

その対策もセットで、初めて完成したと言える。

作りっぱなしではたまったものじゃない。

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

zla********

zla********11/13(月) 22:15

大事なのは創造性なのは間違いない。新発見と言っても既成の事実を巧みに組み合わせて出来上がるものもある。こういうものならAIはできるかも知れない。何れにしても人の領域に深く入り込む事になるのは避けようがない。今までデジタル化によってどれだけの人間の職が奪われたか想像を絶するがそれでも生活出来ている。そして何と人手不足なのである。

a11/13(月) 8:51

自分の仕事は特別な技能が必要で、簡単に他人や他の手段に変えることはできないと思いたいが、そんなことはないんだよね。どんな仕事も続ければだいたい誰でもできるようになる。

一見変化が多い仕事も共通するパターンがあるわけで、パターン化はAIの得意とするところ。

sp2*****

sp2*****11/13(月) 13:18

どんな業務も定型化できると思っている。みんなやらないだけで…。 

それを人がやるかロボかやるかの違いなんだけど、ただどうしてもイレギュラーが発生する時の対応だったり、自動で動いていたRPAなり AIが不足の事態で停まってしまった時、そのロボが何をしていたのか把握していなければいけない人間なのか仕様書なのかわからないが、仕様書なら、どこにその仕様書があるかを人間が把握していなければいけないと思うし、ロボが停止した時にバックアップロボがいたとしても、そのロボに対してプログラミングする人やいつまで続ける業務なのかという意味での人の管理も必要だから、最後は人であり、完全自動化なんてのはなかなか難しいものなんだなと思った。

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

hir********

hir********11/13(月) 8:57

人間の知性は全く天与のものではなく、古来から必要に迫られた労働を通じて形成されてきました。現代のわれわれの知性の水準は、大部分は労働する必要によって支えられていると考えます。ここでいう意味のない仕事もすべて、人間か長い期間をかけて獲得してきた知性に基づくものであり、必要がないという理由で労働を手放せば、それに対応した知性も維持する必要がなくなります。また、創造的な活動は誰にでもできるものではなく、その結果ごく一部のクリエイターと社会の管理者、クリエイターの真似事で人生を費やす大部分の人たちに分化した社会になるのでは?

kot********

kot********11/13(月) 9:42

段落分けして下さい。ChatGPTに読みやすいように直してもらって下さい。

nin********

nin********11/14(火) 17:15

そもそも、根本的謎は、我々人間は何故いるのだろうか?

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

aod********

aod********11/13(月) 0:49

総合職はAIを活用して効率良く仕事をして生産性をあげる→能力的に足りない人は下から順に弾き出される

一般事務職の仕事の大部分は代替され、窓口対応者と業務の中身を理解する管理者だけになる

ブルーカラーの肉体労働はハードの代替が難しいから無くならないが、作業は全てAIの指示で行う為に技能・知識があまり必要とされなくなる

aka*****

aka*****11/13(月) 6:13

で、リアルタイムで変化する情報の更新も自動でできるってか。

将来的にはともかくとして、現行の当面の延長線上にある程度のAIではそんなもん実現しねえよ。

可能になってからいくらでも考えてくれ。

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

BananaSoup

BananaSoup11/13(月) 7:51

過去の経験やキャリアを衣として権力を持ち、社会的優位性を振る舞う大人には厳しい世界。

AIが人間の労働を不要とする労働革命を起こそうとしている中、この技術革新で一部の労働者に問題が出るだろうけど、それ自体は我々が考える問題ではない…とハッキリと言えるかな、と思う。

全員が知的労働を出来ない現実社会で、AIやRPAなどのロボット技術により約半分の人に仕事がない社会や企業のあるべき姿という思考実験とか始める頃に差し掛かっているのかも知れないな。

先進性や変革は不可欠はとしつつ、従来のやり方は変えたくない…では筋が通らないという事は数々の歴史的事実が教えてくれている。自らの問題に対しても思考停止することのないような人でありたいと思う。と雑感。

ckn********

ckn********11/13(月) 9:33

知的な物言いですな。素敵。

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

pop********

pop********11/13(月) 12:46

簡単な肉体作業、事務作業がなくなったら多分仕事出来ない人は増えていくだろうね、ついていけない発達障害や知的障害がどんどん増えて生活保護者も増えるかも。

こうなってくると、AIには出来ない仕事が残るんだろうが、肉体労働者、一部のクリエイティブな仕事や技術者、コミュ力高い人が人間同士のサービスで儲けるとかしかなくなるのかね。

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

harmony

harmony11/13(月) 8:25

堀江さんが仰ることはもっともです。しかし、AIの発展による仕事の減少はそれなりに歪みも生むものであり、100%手離しで喜べるかというと、それもまた違うように思います。これまでも起きて来た職業の転換期には、必ずその波にうまく乗れずに犠牲になる人が出て来ることは忘れてはなりません。

また、農業労働人口の減少は、技術進展による労働負荷の減少だけの結果ではなく、他の産業の発展の結果、重労働の農業から人が離れたという面もあり、その結果として食料自給率が激減しているわけで、ポジティブな例として挙げるのはあまり適切でないように思います。

ニーナ

ニーナ11/13(月) 12:37

AIの台頭により失われる職業はあるけど、新たな職業もでてくるのでは?

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

m27********

m27********11/13(月) 13:16

何をしているのか分からない管理職や、踏襲するだけで仕事の意味を考えず工夫もしない事務作業は、AIで置き換え可能ということ。

人間はより創造的な仕事ができるようになるだろうが、反面創造的な仕事ができる人ばかりではなく、言われた事を正確にこなす人も少なくないし、それを求める職場や上司が多いのも事実。

個人的には顧客対応はAIに任せて、対人対応が必要なときのみ人が対応すればいいと思う。

痴呆症の方々の対応なども、AIやロボットが行う時代になるのではないか。高い料金を払える富裕層が対人介護が受けられるような。

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

bus********

bus********11/14(火) 2:32

日本では人口減少して、労働人口も減るけど、人手不足が加速して研修生という名の労働者確保しているけど、建設業で言えば手持ちの工具の進化や、材料の進化、工法の簡略化など、労働人口減少しても、物件の増減で多少は変動する時有るだろうけど、テクノロジーの進化で研修生に頼りきりなのは変だなと思う。自分が見た感じだと、道路工事現場など、やたら多くのガードマン、作業してのは三人位で突っ立ってるのが七、八人とかみたいなのよく見たり、先発工事が経験、技術不足な方が多く、それを補うのに、仕上げに向けて無駄に人員の補充など。市役所、郵便局に行けば窓口受付は忙しく対応しているけど、後ろで突っ立ってる上司の談笑している姿。Webサービスにどんどん移行してるのに変わらない待機時間。タッチパネルが増えた居酒屋、しかし、乾杯のドリンク出てくるまで昔より遅くなった印象。テクノロジーが進化しても仕事は暫く有りそうだな。

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

tai********

tai********11/13(月) 6:50

人間は喜怒哀楽があり、感情によって言動や態度も変わるが、AIは基本的に感情で動くものではなく正確かつ迅速にこなす。ただ面白みがない。

将棋でAIは正確に指すし、想像を超えるような手も見受けられるが、面白くない。

人間は、時間に追われ焦る人もいれば、表情に出さないひともいる。また間違った手をしたりもする。だからこそ楽しいし、面白い。隙というか落ち度があったり、はたまたすごい手をした時の人間を見るのもいい。

業務一般これに当てはまるわけではないけど、正確さや効率、コストばかり求められる世の中になればなるほど人間らしさが求められるんじゃないかと思います。

aka********

aka********11/13(月) 7:18

そう言った意味では、事務や図面作成、税理士あたりの、計算や資料、書類を作る人は大幅に減りそうですが、最後の客や部署に手渡す仕事には人が多少は残りそうですね

対人スキルが上手な人優先になるのかな

tat********

tat********11/13(月) 7:55

コメ主のはあくまで被雇用者の意見だね。雇用者側からしたら自動化した方が良いに決まってる。人を採用すれば大事な時期、忙しい時に体調不良で休まれたりすることもある。人間関係で、優秀な人が辞めてしまい、そうでないのが残ってしまう等悩みは絶えない。特に私のような零細の経営側だとね。

人間らしい温かさとか喜びなどはプライベートで十分、仕事にそれは求めていない。

ssk********

ssk********11/13(月) 7:35

営業スマイル、時候の挨拶、おもてなし

人に好かれる話し方、言葉で操るテクニック

マナーやハウツーはAIに敵わないね

人間らしさには何か美徳が残っているだろうか?

人間が人間らしさに縋り付いた時、人間は滅びるべき存在になるかもしれない

曖昧なものに縋らず、まだ人間にしかできないことを合理的にすべきだ

yap****

yap****11/13(月) 6:54

でも、もうすぐ人間の感情の動きとかパターンもビックデータから分析して取りこんで、“感情がある”かのように振る舞うAIが出てくるだろうね。多分、我々が想像するよりスピードは早いよ。

hiy********

hiy********11/13(月) 6:57

その人間らしさにより好き嫌いで仕事を優先してもらえたり、されなかったりする。

生産管理みたいな仕事は感情に左右されないAIのほうが良い面もある。

cgk********

cgk********11/13(月) 7:15

人間らしさとは何だろう?

パワハラ、セクハラ、えこひいき、同僚の噂話・・・少なくとも、仕事においては、人間らしさより冷静な合理性が求められることの方が多いと思う。

kwa********

kwa********11/13(月) 6:59

そんなダラダラと無駄に長い文章を書くより、

「コストばかり求められる世の中になればなるほど人間らしさが求められるんじゃないかと思います。」

の結論だけで十分意図は伝わる、とAIに言われそう。

qpq********

qpq********11/13(月) 8:43

キティちゃんの声はAIになりました。

感情を表現するプロの声優さえ、仕事を奪われてしまう。

ton********

ton********11/13(月) 7:10

完全にAIの指示によって将棋を指してる棋士を見ても結局熱狂してそう。

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

juk********

juk********11/12(日) 17:18

人間性と呼ぶものの多くは体の外部に由来する。

言葉も法律も社会も貨幣も技術も文化も、全ては人間が創造してきたものであって、それらを抜きにして人間性を語ることはできない。ヒトは後天的に人間性を獲得する。

AIが現在の人間性を大きく変革したとしても、人間はそれを新しい人間性として継承するのであって、人間性そのものを失うことはできない。

 
 

IMAGE