Code :


Date (from〜to):


Search words (Space-separated):


 New arrivals. 100(limit). 
( 186561 )  2024/07/02 02:10:07  
00
・沈没船にワインが眠っていたなんてありますからね。ただ飲めたとしても、保存状態がどうなっていることやら。化学薬品の可能性も充分にありますし。 匂いや味などは確認しているでしょうし、安全だと思ったのですかね。 ・単体でなく複数のボトルが他の船に分けるほどまとめて見つかったということは、それらしい外見のものが大量にケースか何かに入った状態で見つかったと言う事でしょう。それが、劇物・毒物の類だったとすると事故の類でなく誰かの悪意も疑われますね。 ・拾うのはいいとして、よく飲もうと思えたなと思います。元が何であれ、死に至らなくてもお腹を壊すぐらいは考えなかったのかな。以前、お酒が入ったボトルを拾ったことがあったのかもしれないけど、気を付けてもらいたい。 ・何で飲むの。 と、普通は思いますが、日本人でも気にしない人はいますよ。 私の学生時代に学食のテーブルにヤクルトがポツンと置いてありました。 誰かの忘れ物と思うには不自然な置き方でした。 これが缶入りジュースならまだしも、口が簡単に開けてまた閉められるヤクルトですからね。 皆、なんだこれ、と言いながら誰も飲みませんでした。 が、遅れてやってきた関西出身の奴が「誰も飲まへんの、ならもらうわ」 と言ってイッキに飲み干しました。 「気持ち悪くて無いのか」と聞いたら「なんで?」と驚かれました。 まぁ人それぞれなんですね。 ・海に浮遊している漂流物のビンなどに入った液体を飲むなんて変でしょう以前ん何処かの番組で無人島に流れ着いた漬物や液体の入った酒瓶の栓をとって臭いを嗅いだり(飲んでたような確かな記憶では無いが)してる場面を地上波子供も見る時間帯に放送していたがあんな番組も危ない影響を与えるのではと思ってた ・なんとなくロマンを感じるからな 気持ちはわかる だが得体の知れない液体を体内に入れるのは危険極まりない ん?我が党も得体が知れないだって? 我々は君たちの鏡であるが故 リスクとメリットどちらになるのかは 君たちのアティテュード次第だ ・スリランカの首都ってコロンボだっけ?スリジャヤワルダナプラコッテが首都で機能的にはコロンボが中心だと思ってた ・子供の頃、夏になると祖母が麦茶を作ってくれていたが、祖母は麦茶の瓶をハイターで消毒していたのを忘れて、そのまま麦茶を入れてしまい、しょっちゅうハイター入りの麦茶を飲む羽目に… 子供時代の教訓から私も弟も液体をいきなり一気飲みすることはしなくなった(そして小学校高学年くらいには自分たちで麦茶作るようにした) 得体の知れない液体などお金をもらっても飲みたくないや しょうもない事してた祖母のおかげで用心深くなったとも言える ・メチルアルコールかな? 雑学ですがこれは、アルデヒド基CHOが残るから毒なんですよ。 体の中での分解は お酒(エタノール毒)→アセトアルデヒド(猛毒)→酢酸(無毒)CH3COOHなので二日酔いで済みます。 メタノール→ホルムアルデヒド(猛毒)→ギ酸(猛毒)HCOOH なので最悪死にます。 ・スリランカって政情不安定な国じゃなかったか。 日本では考えられない出来事かもしれないが、現地の人から見れば、何か浮いててそれがボトルだったから、中身を飲んだだけってことなのかもしれない。 日本では衛生面とか考えるけど、環境がそれほど良くない場所だと、そんなことは考えないだろう。 お恵みかもしれないって。 中身が残っていれば特定はできるだろうが、いったい何か気になる。 ・海を漂流する得体の知れないボトル。流石に匂いくらいは嗅いだだろう。酒の匂いがしたから飲んだんだろうけど、メタルアルコールで使ったような粗悪な酒だったんだろうね。 そもそも上等の酒でも水深ある程度深いところで眠ってた酒なら保存状態も良く飲めたりする場合もあるだろうけど、それが何日も陽の光を浴びて漂流した場合は紫外線で変質したりするだろうから飲むことはやめたほうが良いだろうね。 ・もしかすると時たまこの辺りでニュースになるメタノール入りの密造酒かも。普通得体の知れないボトルの中身は飲まないが、酒のボトルに入っていてエタノールの匂いがすれば、酒は腐らないから飲んでみよう、となるのかも。 ・日本国内でも酒が出回っていない昔、外国船漁師がアルコールなら何でもいいとメタノールを飲んで亡くなったと言うことが頻繁にあったそうです。 メタノール(メチルアルコール)は「目散るアルコール」と言われ、失明そして死に至る危険なアルコールです。 ・悪いけど、大人がそんなレベル!? そういうものを、得体が知れないからやめておこうとか、気持ち悪いと思う感覚がないものだろうか? これがこの辺りでは標準的な感覚なのか、さすがにこれは普通ではないのか、どちらなのだろう。やっぱり教育の程度なのだろうか。 子どもの頃から、拾ったものや知らない人からもらった物を食べたり飲んだりしたらいけない、としつこく言われてきたから、全く理解できない。 ・そもそも飲もうとする発想自体がどうかと思う でも国民性の違いもあるだろうし、仕方ないのかな? 日本でも自販機の取り出し口に残されていたジュースを飲んで何人も死んだ人がいたけど、あの事件以降出所がはっきりしない物を飲み食いする事に対する怖さが国民に浸透した気がする ・この記事を見て、鉄腕ダッシュのDASH島を思い出しました。 得体の知れない、謎の瓶や容器の開封に挑戦するアレです。 まず一番最初にやるべき事は……中身が何であるか? それを慎重に確認する事だと思いますね。 重さ、色、臭い、個体か液体か? 大変申し訳ないのですが、中身を飲んだ漁師の方は、 慎重さが全然足りない方々だと感じます。 ・このニュースを読んで、1970年代に日本で起こった 「青酸カリ入りコーラ事件」を思い出した。 電話ボックスに蓋がしまっていた瓶入りのコーラが置かれていて、電話ボックスに入った人がそれを飲み、死に至ったという事件が連続して起こった。 何が入っているか分からない路上に置いてあった飲み物を飲むのは無謀だと思う。 ・インドで先週だったか、密造酒を飲んだ人らが集団でひっくり返って亡くなったりする事件があったばかり。日給でビール1本買えるか買えないか、みたいな貧困層も多く密造酒が昔から普通にあって。漁師さんらもそんな感じだったのかも。 酒瓶流れてきて封もされてる。じゃあ飲んじゃおうと。ただし中身はメチル入り。 ・水に溶かした麻薬だろうと思う。あとから蒸発させて精製する。密輸がバレそうになって海に捨てたのだろう。 漁師が飲んだのはいつも新鮮なものしか食べてないから食あたりとか知識になかったんだと思うよ。腸内細菌もしっかり繁殖していて、幼いころから細菌や菌に触れていると免疫もしっかり働くだろうし。 ・以前房総のとある海岸でゴミ拾いをした時の事だが、中韓日本語で書かれた空のペットボトルはかなりの数漂着してたが、中身の入ってるのも偶にあり、中身を捨てようと空けた瞬間、明らかに尿の匂いがして参った。過酷な労働環境で働く運転手はトイレ行く暇も無く、ペットボトルに用を足すと言う話は聞いた事あったが、まさかそんな物に直面するとは思わなんだな。テレ朝のナスDも無人島生活の際、漂着してる中身の入ったペットボトルを片っ端から飲んでたけど、ちょっと想像力、危機意識が足らんと思う。 ・海上で待機を食らった経験から、漁船なんかで暇潰ししか出来なくなった人間は、意外にも常軌を逸した行動に出る事があるのではないか。 おそらく彼らは、漁師仕事の合間(数時間の待機)になり、360°見渡す限り何もない海原を眺めるしかない状況だったのであろう。陸上じゃないし客船じゃないから、衛星wifiを積んでいなかったら暇潰しに最適なスマホなんて繋がらない。そうなると、遠くを通り過ぎる船舶を眺めるとか、海上の浮遊物を拾っては暇を弄んでいたのだろう。たまたま浮遊していた複数のボトルを拾い上げ、中の匂いを嗅いで、酒らしいと思ったら飲んでみたくなる衝動に駆られる。未知の飲み物だけど、飲めそうだとなれば、仲間に配って「天の恵み」とか言って飲んでしまったんだろうなぁ。。。 当然漁船には食料・飲料は充分に積んでいても、裕福だろうが貧しかろうが関係なく、そういう危険な暇潰しに興じてしまうんじゃないの。。。 ・日本でもかなり前に公衆電話ボックスに当時の コラコーラの瓶の手付かずが置いてあり 飲んだら死亡がありましたね 中身は青酸カリ入りのコーラ 上手く再栓がしてあり未開封状態のコーラが置いてあって数人死亡でした 未開封ならあまり確認せずに飲むとおもいますよ ・海上で見つけたのでしょ?酒が入ったボトルが海上にあるなんて考えられない。腐敗してガスがたまって軽くなったとしか・・・ あと、飲む前に一口口に含んで、違和感ないか確認するだけでも違いますよ。これから暑くなるんで、我々も飲食の際気を付けた方が良いと思う。 ・今の日本だと法律の規制があるのでめったにないですが、国によっては密造酒などで、メチルアルコールの中毒も珍しくないですよね。味でも判別できないので戦後などは買ったお酒を薬局に持ち込んで検査してもらう、などという事もあったそうです。 ・海上に浮遊してるボトルなんて、 何が入っているのかいつの頃のものかわからないから 気持ち悪くて飲めない 船員の誰かが飲んでみようとチャレンジしていなかったら 死人は出なかっただろうに 落ちてるものは拾っても飲んだり食べたりしてはならない、 という当たり前の教訓を再認識した ・品川 コーラ事件っていうのがわたしの学生時代あったんだよね。こういうことあると思い出します。その当時学校が品川だったから身近で起きた事件でした。その近くの坂の途中にある喫茶店は時々行っていたから。怖いですね。 ・4人亡くなり、重症者もいるということは、いわゆる「拾い物にカンパーイ!」的な飲み方をして同時に摂取してしまったか否か。まず、落ちている物を拾って飲むこと自体、稚拙で安直な判断ではありますが、何より成分の発表が気になる所です。 ・よく飲むな、こんなの。 大海原で水も無く漂流って訳じゃないだろうに。 マンガで「波に揉まれた酒は格別に美味い」なんて話もあったが、中身が酒かどうかもわからないのに…。 この辺の感覚って蛇口をひねればキレイな水が出てくる国と、水や食糧に困る国とで違うんだろうね…。 サバイバルになったら日本人は弱そうだけど。 ・人間は陸に住んでいるのに 陸の生物は食べられないものが圧倒的に多い しかし海の生物は大抵のものは食べられる・・ もしかして 魚やタコやイカが地べたを這っていたら 汚いものにしか見えないかもしれない・・ 海には不思議な力があると思います このボトルもそんな効果で つい飲んじまったんだろうか・・ ・毒の種類によってある程度の事が分かると思います。勿論分析されると思いますが、公表られるのでしょうか。 毒キノコを間違って食べる人がいますが、出どころの知れない瓶の中の液体を飲むのも同じ心理なのでしょうか。 ・真っ先にナスDを思い出した。 あの人も海岸に漂着した何が入っているかも分からない物を飲んでましたよね・・・。 あの場面はちょっと気持ち悪くて目をそらしてしまった。 今回の人達もだけど、よく飲む気になるよね・・・ ・釣りに行くとさ。よくペットボトルに入った謎の液体が流れ着いてんだよね。飲もうとは思わないよ。仮に船が座礁して無人島に流れ着いて1週間飲むものが無かったら飲むでしまうかも。 中身の続報を待ってます ・こうやって先人達が見た目どう見ても無理だろって深海魚や貝類を毒味してきてくれたお陰だと思うと感謝しかないですね。漂流中で水分無かった以外で浮かんでるボトルは飲んじゃダメって教訓になりました。 ・タンガッラは風光の美しい海辺の街ですね。適度にひなびていて過ごしやすいリゾートです。以前、結婚5周年の旅行で訪れることを検討して、宿泊するホテル選びなどかなり検討しましたが、その半年前の04年にスマトラ島沖地震の津波が起きて中止、スリランカでも3万人以上が死亡しました。 そこから約600km沖ということは、国内で投棄されたボトルではないでしょう。そのあたりの海域(北インド洋)は、夏は南西モンスーン海流によって時計回りに海水が流れているので、毒入りボトルはソマリアやイランなど中東、またはモルジブから漂流してきたものだと思います。おそらく劇物の不法投棄でしょう。 ・海中深くに沈んでいて、引き上げて飲んだのなら兎も角、海上に漂流していたのを飲むだなんて、よく飲む気になったものだと思いました。 何日漂流していたのかも分からない、中身が何かも分からない、中の状態がどんなのかも分からない。 よくそんな分からないづくしの物を飲むとは、中身の確認(匂いや色濁りの有無)しなかったのだろうか? ・わけわからんもんをよく飲むよなぁ。 思い出した。 むかーーし、30年以上前、小学生の時にコーラの缶が公園に置いてありました。 昔はプルタブ取れるタイプのやつです。 それが溶接?されたように、明らかに空けた後加工されて閉められてました。 明らかに怪しくて誰ももちろん飲みませんでしたが、毒でも入ってたんじゃないかなと思う。 ・日本なら、拾ったものは口にするな、と言う当たり前の話で済んでしまいそうなことですが(日本は豊かですからね)、拾ったものでも口にしてしまう地域が、この世界には有ると言うことなんですよね。 拾ったものを口にせずに生きていける日本に生まれたことに感謝。 生まれた時点で超大当たりガチャですものね。 ・何かの記事で読んだことがあるけど、 熱帯魚を捕まえるのに猛毒のシアン化ナトリウムを使うことがあるらしい スリランカではシアン漁を禁止されてるらしいのだが 2016.03.15の記事では依然として広い範囲で行われているらしい もしかすると酒の瓶に偽装して、シアン化ナトリウムが入ってたのかも? ・海上でしょ。 保存状態は最悪だから、変な発酵とか腐食とかしてそう。 (アルコールだから、大丈夫?) 中身が違う可能性もあるし、開封して簡単に酒の匂いかどうか位は確認しても、まずは港に持ち帰って検査して安全確認が普通の対応では? どういう状況だったかは解らないが、浅慮だったなと。 ・よく飲みましたね。尿を入れて捨てたりする輩もいます。それに仮に水だったり、飲み物だったとしても、雑菌が繁殖して、見た目は大丈夫でも口をつけていて飲めない液体に変わっている事もあります。安易に口にしてはいけません。 ・日本では自動販売機の取り出し部分にあった飲料を飲んで 亡くなった方がいたよね。 アルコールの匂いでもしたんだろうか? 日本でも酒飲みだともったいないと飲んでしまう人がいるような気がする。 ・日本では自動販売機の下に除草剤入り飲料水缶が置かれていて、それを飲んだ人が死んだ事件がバブル期をおきた。 半年間で13人亡くなったが、犯人は捕まらず時効を迎えた。 落ちているものは何でも口に入れてはダメですね。 ・何が入っていたんだろうか ずいぶん昔日本でもビンに入ったものを飲んで、それが毒入りだったという話があったな 被害者が亡くなったのかどうか覚えていないが、まさかそんな悪意のある人間があるとは思わなかった人たちの常識を破壊したという意味で碌でもない行為だ それこそ田舎では昔ならカギをしめている家などなかったというが、今やそんな家は減っているか無くなっている それって不幸な話だ ・ボトルと一言だけだと怪しさを感じるが、その土地では馴染みのあるラベルだったのではないかな。 日本でも未開封のキリンビールだったりしたら、冷やして飲む人は沢山いそうです。   しかし、この記事では未開封かどうかも分かりませんね。 ・海上で浮遊している酒瓶は中身の保証はされてなく、危険なのだろう。お酒なら年数経っても貴重価値が上がり、高いお酒となるから、高級酒のイメージで飲んだのかも知らないが、落とし物はやはり口にしてはいけないね。毒を盛られていたかもしれないしね。 ・昔の日本でもありましたね 缶だか瓶だか分からないけど飲み物が置いてあって 飲んだ人が被害に遭われたこと 誰がどんな風に保管してたものか? 飲んでも大丈夫な物かも分からず飲んでしまうのは怖いですよ ・日本でもかつて公衆電話がそこかしこにあった時代 飲みかけのコーラが置いてあり飲んだ人が死亡すると言う事件があった。 なんでそんな物をと思うけど おそらく始めは飲む気は無くても 話しながら見ている内に警戒感が薄れ飲みたい気持ちが勝ったのでしょう。 ・キープボトルとは、お客さんが有料のボトルを注文した時に飲み切らずにお店にキープしておくボトルのこと。 キープできる期間はお店によって様々で、だいたい1ヶ月~3ヶ月くらい。 ・中身が何かを確認しなかったのかアルコール臭がしたから酒だと思って飲んだらメチルアルコール等入りの密造酒だったのか…どちらにせよよくわからん物を口にするというのはやめた方がいいと思うが、逆にこういう無謀な人間がいたからこそ人間は今何を食べてもよくて何を食べたらダメだということが経験上わかっているんだなと…。 ・中身は酒じゃないかと想像するのは勝手だが、普通、匂いや味を確かめるものだよね?いきなり我れ先にとグビグビ飲んだのかね?しかも見つけたのが「海上」?浮いてたの?中身はどの程度入ってたの?それとも木箱か何かに入って浮いてた?一番疑わなければならないのは「薬物(麻薬の類)」じゃない? ・流れて来た得体の知れない物の入った瓶、怖くて飲まないと言う感覚が無かったんでしょうか。先日浅草で不凍液を使った事件が有りましたが甘い味がするとの事、同じ様な物だったのかも知れませんね。 ・複数人が亡くなったという事は、口にした後、暫くは変化がなかったのかもしれない。 ただ、流れてきた物を口に入れるというのは無防備過ぎるとは思うが、逆に言えばそのくらい擦れていない、純朴な人たちではあったのかなとは思う。 ・ボトルにラベルが貼ってあったとしても、中身がラベルに表記されたものとは限らないし、保管状態も悪い海上に漂流しているものを、よく飲めたな。 衛生的にかなり問題あると思うけど。 ・日本でも20年くらい前には、 ビンに残ってるお酒欲しさに廃品回収してる人が居たんだよ。 今もいるかもしれないけど。 自分がそれを知ったのは「イタズラでビンの中に変な液体を入れるヤツが居る…」と言うローカルニュースだった。 ・昔、日本でも自販機横やら電話ボックス脇に瓶コーラが置かれてて、拾って飲んだら青酸カリ入りで、飲んだ人が苦しみだして死に至る事件が続出した事があったの思い出した。これは無差別殺人目的の事件性は無いようには思うけど。 ・仮に栓を開けてアルコールの匂いがしたとしても、純粋に酒とは限らないだろうに。 メチルアルコールかも知れないし、飲める酒に何かしらの薬品を混ぜた物かも知れないし… 何で飲んだかね? 日本でも「毒入りコーラ事件」があったけど… ・スリランカって仏教だ、と検索したら酒の戒律が厳しいみたい。我々日本人は忘れてるけど、本来仏教徒は酒ダメですよね。 酒かな?飲んでみようか、陸から離れてるし近所の目も無いし。なんて事じやないんですかね。 飲んだ事あれば、匂い、ひとなめで違うとなったでしようから。 ・封が切ってないなら、飲めるかな?くらいしか思わないで、実際には飲まない。 3日前インターホン鳴って出たらゴニョゴニョ言って聞き取れず、外に出たらお弁当が置いてた。 階段の足音は、聞こえたけどすぐにバイクの音がして走り去って行った。 隣や上の階の人に聞いたけど知らないって言われてお弁当は暖かく出来たてみたいだったけど、夕方まで置いて何も無かったから次の日廃棄した。 ・道に落ちてるもんを拾って食べるのと同じだろ…なぜこんなに警戒心がないのか驚きしかない。 積んでる飲み物の残量が少なかったとか? 戦時下とかの特殊な状況ならまだ分かるが、平時に得体の知れないものを口に入れるのはさすがに迂闊過ぎるとしか…。 ・とてもじゃないが理解出来ないですね。 海上を漂って来た、得体のしれないボトルの中身を飲むなんて。 仮に中身の匂いを嗅いでアルコール臭がしたとしても、普通は飲むなんて考えないと思う。 拾い食いしてる様なものだよ。 ・先進国とか途上国とか関係ない。現代文化の情報にうとくて近代文明の一般常識を習っていない人々はたくさんいる。日本では考えられないが、ワイン瓶に入った液体が川や海を流れていたら喜んで飲んでしまう人々はたくさんいるだろう。 ・日本でも自動販売機に放置された飲み物に毒物が入れられており、それを飲んで全国各地で死亡者が相次いだ なんでそんなもん飲むのか、という教訓は事件の後にしか現れない ・> この出来事を受け、首都コロンボから約190キロメートル離れたタンガッラでは、生存船員の陸上搬送を求める抗議行動が起きたと報じられている。 記事の内容からすると抗議行動を起こす要素が皆無なんだけど、何故に? そもそもが完全な自業自得案件だし。 ・まず中身が入ってるビンが未開封の密閉されたボトルであれば海には浮きませんよね。 海に漂うって事は空気も混入してて誰かが開けてるって証拠。 絶体に危険なのは承知なのになぜ飲んだの?子供でもあるまいし。 ・酒と間違えたというのは、メチルアルコールかエチレングリコールの類いだったのかな。 不法な密造酒を捨てたとか。 香りはいいから、知らないで飲む人がいるかも。 毒だけど。 戦後、日本でもメチルアルコールの被害が多数あったな。 ・「素性の分からないものを飲むなんておかしい」というコメントがいくつかあり、かつ支持率が高いが、日本は元からそうだったわけではない。昭和ではまだそうではなかったということを示す事件が二件ある。 1977年の「青酸コーラ無差別殺人事件」では自販機や電話ボックスなどに置き去りになった飲料(ビンや缶など)を拾って飲んで複数の人(2名と、回復したが自責の念で自害された一人)が亡くなられている そういった事件があったら普通飲まなくなる・・・とはいかず、1985年の「パラコート(農薬)連続毒殺事件」では、同様の手口ながら13人の方が亡くなられている。 我々の常識はこういった事件がないと更新されないことがある。安易に国家レベル論に結び付けるのは好ましくない。当時GDP世界二位の国家である日本でも同じことが起こっていたことと矛盾なく説明できるのだろうか。 ・そもそもが、海面に漂っているボトルを中身 の安全性も確認しないで飲む事自体が常軌を逸している。 毒成分が入ってなかったとしても、腐敗していたり元々が飲めない物であった可能性も有る。 以前にある民放の番組で、出演していたディレクターが 海岸に流れ着いていたペットボトルを拾っていきなり飲んだのにはたまげた。 あれが「やらせ」じゃなかったなら、はっきり云って大馬鹿野郎。 何が入っているか分からないし、本来は飲用出来る物でも腐敗している可能性も有る。 このスリランカの件も、全く同じレベル。 亡くなったりした体調を崩した人達には気の毒だけど、余りにも思慮が無さ過ぎると思います。 ・映画パイレーツオブカリビアンで無人島に置いてあったラム酒をジャックとエリザベスで飲むシーンありましたっけ? でもそれはあくまでフィクション。お酒だと思っても密造酒だったらメタノールが入ってるかもしれません。死にたくなければやめときましょう。 ・若い人は知らないだろうが、日本でも1970年代に電話ボックスに瓶コーラが置いてあって、それを飲んだ人が死んだか重症になった。それも何日も違う電話ボックスに何本も置かれたコーラ。中は青酸カリが入ったコーラだったんです。 私65歳、落ちてる物は食べません。 ・いやよく飲もうと思ったよね。 何時から何処から漂流してきたかもわからない、直射日光にさらされ続けて来たであろうボトルをさ? それとも海の人には普通の事なのだろうか…昔曾祖父も似たような事言ってた気がするな… 海で拾った酒のボトルを、喜んで呑もうと開けたら変な臭いがしてやめた、みたいな話を… ・フグを食べようと思ってた人に通ずる人間の飽くなき飲食へのチャレンジスピリットを感じるが、基本正常な判断が出来るなら飲まないでしょって思う。 ・むかし日本でも毒入りコーラ事件(1977年)がありましたから 50年前の日本では割と当たり前だったかと この事件以降、拾った飲料は飲むなという一大キャンペーンがありました ・発展途上国を中心に海洋投棄してる国は多く存在している 危険なゴミも多い それを魚や水生動物も口にしてるだろう 途上国は豊かになりたいので経済優先で地球を汚染し続ける  先進国が過去にやってきたことを繰り返す 人口はそろそろ100億になる 地球は終わりだと思う ・普通、普通は飲まないよ。 仮に本物のお酒だったとしても、管理されてない環境下にあったもの。発酵したり変なふうに熟成されて害をもたらすものに変わり果てていてもおかしくない。日本でも昔自販機の取出口に置いてあったジュース飲んで亡くなった。みたいなニュースあった。飲んだらアカン。 ・前に街ブラしててホームをレスされてる人が道の脇に放置されてるコカ・コーラの缶を中身確認しないで秒でダイレクトに飲ん出でる姿にドン引きして腰砕けたわ? 百歩譲っても中身確認してから行けよって思うわタバコの吸い殻とか入ってるとか思わないのかな? ・海上でのボトルを発見して、それを飲みますか。 それは死にます。 二人に重傷患者を受け入れたくないというのも充分解りますよ。 何かの重い感染症などでしたら、受け入れた国民すべてが危ない。 ・海上に漂っている怪しげなボトルを拾い、中身を確かめもせず飲んで死んだ!信じられない。普通、飲むか、そんなもの。日本ではまず考えられない出来事です。 ・私も多くのコメントにあるように何故飲んだ?と思った。けどこの興味本位な行動が未確認ものを食べ物としてきたのも人間の歴史に必要だったと思うと、安易に責められないなだとも思った。 ・何故沖に複数の液体の入ったボトルが浮いていたのか、何故それを飲んだのか、液体は何だったのか、全てが謎なんだが…。 スリランカはそういう風習があるの? 例えば数日前に酒を運んだ船が沈んだとか、他に何かの情報でも持っていたの? ・日本はその辺の側溝の水を飲んだりしないけど 海外は飲料水の基準が曖昧なんですかね にしても拾ったボトルの中身が液体だと飲んでみようって思うものなのか 洗剤のパッケージに「飲み物ではありません」って注意書きあるのは ネタじゃなくガチなんね ・メタノールか。匂いを嗅いで酒と思い込んだのかな。 しかし漂流物を飲むとはね…。 以前ロシアへ行ったとき、フリマでソ連時代のウオッカを買ったけど、ボトルが欲しかっただけで中身を飲む気なんてさらさら無いよ。 ・なんで落ちてるものを飲むのかな?まあこれは道に落ちてたわけじゃないけど。昔の毒入りコーラ事件も外に置いてあったしかも口の開いてるものを何で飲んだのか子供心に不思議だった。普通飲まないだろ。 ・こういうところで教育レベルや民度の差が出てくるのだと思う。 普通は何日何ヶ月何年海上を漂流していたのかも分からず、直射日光に曝されて中がどうなったのかわからんものを飲もうとは思わない。 ・海に浮かんでいるものの中味が安全と思うのか? 海辺や道端に落ちてる黄色い液体の入ったペットボトルを開けて飲む人間は日本にはいないだろう。 ・スリランカ(旧国名:セイロン)では子供の頃に「落ちてるものを食べたり、飲んだりしてはダメですよ」って親が教えないんですか? 自分が落としたものなら落とし主がわかるから、人によっては再利用するだろうけれど。 ・お酒飲めないからわかりませんが、拾ってまで飲みたい物なんですかね。 酒飲めないなんて人生半分損してるなって言われ続けて来ましたが、この方たちは本当に酒で人生台無しにしましたね。 ・キャップに開けた痕跡あるか無いかで怖さが変わるし、それ以前に未開封でも飲まないのが日本人の感覚だけどな。海外は貧困などもあって考え方違うのかな。 ・亡くなるほどなのに、複数名が飲んだというシチュエーションが謎ですね。味は美味しかったのでしょうか?不味かったら、誰かしら一口で、ウェーっとなると思うのですが。 なんにしても、ご冥福をお祈りします。 ・2020-21年のコロナ全盛期、薬局やドラッグストア、ホームセンターでアルコールと名のつくものが軒並み売り切れて、その中には燃料用のメタノールも。何に使ったんだろう?対面販売の薬局では説明があったんだろうか? ・得体の知れない拾い物をよく口に入れようと思ったな。 DASH島でもたまに漂流物を開封したりしてるけど、安全なものだけじゃないので、良い子は真似しないでねといつも思う。
( 186560 )  2024/07/02 02:10:07  
00
海上でボトル発見、中身飲んだ漁師4人死亡 スリランカ沖 スリランカ沖に漁に出ていた漁師らが、海上で複数のボトルを見つけ、中に入っていた液体を飲んだところ、4人が死亡し、2人が重体に陥った。現地メディアが報じた。 ボトルが見つかったのは、スリランカ南岸の町タンガッラから320カイリ(約590キロメートル)の海域。 スリランカ海軍が記者団に説明したところでは、漁師らはボトルの中身を酒類だと思って飲んだという。 ボトルの内容物については、当局が調べを進めている。 同国の漁業・海洋資源局のスサンタ・カハワッテ局長は、死者・重体者らの陸上への搬送を海軍が担当していると、複数のメディアに説明した。 同局長は、漁船「デヴォン」号で体調不良に陥っている乗組員らについて、陸上での治療を待つ時間的余裕がないと懸念されることから、海軍が治療を提供していると述べたとされる。 BBCは同局長とスリランカ海軍に確認とコメントを求めている。 同局長が国営ニュース局アダ・デラナに話したところでは、漁師たちは近くの海域で操業していた他の漁船の乗組員らにも、発見したボトルのいくつかを渡したという。それらの乗組員には注意が呼びかけられている。 海軍は現地メディアに、デヴォン号は別の船によって岸までえい航されているところだと説明した。デヴォン号は6月4日にタンガッラを出港していたという。 この出来事を受け、首都コロンボから約190キロメートル離れたタンガッラでは、生存船員の陸上搬送を求める抗議行動が起きたと報じられている。 (英語記事 Four die after drinking from bottles found in sea) (c) BBC News
( 186559 )  2024/07/02 02:10:07  
00
・人々の間で「得体の知れない液体を口にする」という行動に対する驚きや批判の声が相次いでいる。

日本ではかつて、青酸コーラ事件や毒入りジュース事件などが起き、それらの悲劇から学ばれたことが指摘されている。

(まとめ)
2024/07/02 02:10:07  
00
・沈没船にワインが眠っていたなんてありますからね。ただ飲めたとしても、保存状態がどうなっていることやら。化学薬品の可能性も充分にありますし。 匂いや味などは確認しているでしょうし、安全だと思ったのですかね。 ・単体でなく複数のボトルが他の船に分けるほどまとめて見つかったということは、それらしい外見のものが大量にケースか何かに入った状態で見つかったと言う事でしょう。それが、劇物・毒物の類だったとすると事故の類でなく誰かの悪意も疑われますね。 ・拾うのはいいとして、よく飲もうと思えたなと思います。元が何であれ、死に至らなくてもお腹を壊すぐらいは考えなかったのかな。以前、お酒が入ったボトルを拾ったことがあったのかもしれないけど、気を付けてもらいたい。 ・何で飲むの。 と、普通は思いますが、日本人でも気にしない人はいますよ。 私の学生時代に学食のテーブルにヤクルトがポツンと置いてありました。 誰かの忘れ物と思うには不自然な置き方でした。 これが缶入りジュースならまだしも、口が簡単に開けてまた閉められるヤクルトですからね。 皆、なんだこれ、と言いながら誰も飲みませんでした。 が、遅れてやってきた関西出身の奴が「誰も飲まへんの、ならもらうわ」 と言ってイッキに飲み干しました。 「気持ち悪くて無いのか」と聞いたら「なんで?」と驚かれました。 まぁ人それぞれなんですね。 ・海に浮遊している漂流物のビンなどに入った液体を飲むなんて変でしょう以前ん何処かの番組で無人島に流れ着いた漬物や液体の入った酒瓶の栓をとって臭いを嗅いだり(飲んでたような確かな記憶では無いが)してる場面を地上波子供も見る時間帯に放送していたがあんな番組も危ない影響を与えるのではと思ってた ・なんとなくロマンを感じるからな 気持ちはわかる だが得体の知れない液体を体内に入れるのは危険極まりない ん?我が党も得体が知れないだって? 我々は君たちの鏡であるが故 リスクとメリットどちらになるのかは 君たちのアティテュード次第だ ・スリランカの首都ってコロンボだっけ?スリジャヤワルダナプラコッテが首都で機能的にはコロンボが中心だと思ってた ・子供の頃、夏になると祖母が麦茶を作ってくれていたが、祖母は麦茶の瓶をハイターで消毒していたのを忘れて、そのまま麦茶を入れてしまい、しょっちゅうハイター入りの麦茶を飲む羽目に… 子供時代の教訓から私も弟も液体をいきなり一気飲みすることはしなくなった(そして小学校高学年くらいには自分たちで麦茶作るようにした) 得体の知れない液体などお金をもらっても飲みたくないや しょうもない事してた祖母のおかげで用心深くなったとも言える ・メチルアルコールかな? 雑学ですがこれは、アルデヒド基CHOが残るから毒なんですよ。 体の中での分解は お酒(エタノール毒)→アセトアルデヒド(猛毒)→酢酸(無毒)CH3COOHなので二日酔いで済みます。 メタノール→ホルムアルデヒド(猛毒)→ギ酸(猛毒)HCOOH なので最悪死にます。 ・スリランカって政情不安定な国じゃなかったか。 日本では考えられない出来事かもしれないが、現地の人から見れば、何か浮いててそれがボトルだったから、中身を飲んだだけってことなのかもしれない。 日本では衛生面とか考えるけど、環境がそれほど良くない場所だと、そんなことは考えないだろう。 お恵みかもしれないって。 中身が残っていれば特定はできるだろうが、いったい何か気になる。 ・海を漂流する得体の知れないボトル。流石に匂いくらいは嗅いだだろう。酒の匂いがしたから飲んだんだろうけど、メタルアルコールで使ったような粗悪な酒だったんだろうね。 そもそも上等の酒でも水深ある程度深いところで眠ってた酒なら保存状態も良く飲めたりする場合もあるだろうけど、それが何日も陽の光を浴びて漂流した場合は紫外線で変質したりするだろうから飲むことはやめたほうが良いだろうね。 ・もしかすると時たまこの辺りでニュースになるメタノール入りの密造酒かも。普通得体の知れないボトルの中身は飲まないが、酒のボトルに入っていてエタノールの匂いがすれば、酒は腐らないから飲んでみよう、となるのかも。 ・日本国内でも酒が出回っていない昔、外国船漁師がアルコールなら何でもいいとメタノールを飲んで亡くなったと言うことが頻繁にあったそうです。 メタノール(メチルアルコール)は「目散るアルコール」と言われ、失明そして死に至る危険なアルコールです。 ・悪いけど、大人がそんなレベル!? そういうものを、得体が知れないからやめておこうとか、気持ち悪いと思う感覚がないものだろうか? これがこの辺りでは標準的な感覚なのか、さすがにこれは普通ではないのか、どちらなのだろう。やっぱり教育の程度なのだろうか。 子どもの頃から、拾ったものや知らない人からもらった物を食べたり飲んだりしたらいけない、としつこく言われてきたから、全く理解できない。 ・そもそも飲もうとする発想自体がどうかと思う でも国民性の違いもあるだろうし、仕方ないのかな? 日本でも自販機の取り出し口に残されていたジュースを飲んで何人も死んだ人がいたけど、あの事件以降出所がはっきりしない物を飲み食いする事に対する怖さが国民に浸透した気がする ・この記事を見て、鉄腕ダッシュのDASH島を思い出しました。 得体の知れない、謎の瓶や容器の開封に挑戦するアレです。 まず一番最初にやるべき事は……中身が何であるか? それを慎重に確認する事だと思いますね。 重さ、色、臭い、個体か液体か? 大変申し訳ないのですが、中身を飲んだ漁師の方は、 慎重さが全然足りない方々だと感じます。 ・このニュースを読んで、1970年代に日本で起こった 「青酸カリ入りコーラ事件」を思い出した。 電話ボックスに蓋がしまっていた瓶入りのコーラが置かれていて、電話ボックスに入った人がそれを飲み、死に至ったという事件が連続して起こった。 何が入っているか分からない路上に置いてあった飲み物を飲むのは無謀だと思う。 ・インドで先週だったか、密造酒を飲んだ人らが集団でひっくり返って亡くなったりする事件があったばかり。日給でビール1本買えるか買えないか、みたいな貧困層も多く密造酒が昔から普通にあって。漁師さんらもそんな感じだったのかも。 酒瓶流れてきて封もされてる。じゃあ飲んじゃおうと。ただし中身はメチル入り。 ・水に溶かした麻薬だろうと思う。あとから蒸発させて精製する。密輸がバレそうになって海に捨てたのだろう。 漁師が飲んだのはいつも新鮮なものしか食べてないから食あたりとか知識になかったんだと思うよ。腸内細菌もしっかり繁殖していて、幼いころから細菌や菌に触れていると免疫もしっかり働くだろうし。 ・以前房総のとある海岸でゴミ拾いをした時の事だが、中韓日本語で書かれた空のペットボトルはかなりの数漂着してたが、中身の入ってるのも偶にあり、中身を捨てようと空けた瞬間、明らかに尿の匂いがして参った。過酷な労働環境で働く運転手はトイレ行く暇も無く、ペットボトルに用を足すと言う話は聞いた事あったが、まさかそんな物に直面するとは思わなんだな。テレ朝のナスDも無人島生活の際、漂着してる中身の入ったペットボトルを片っ端から飲んでたけど、ちょっと想像力、危機意識が足らんと思う。 ・海上で待機を食らった経験から、漁船なんかで暇潰ししか出来なくなった人間は、意外にも常軌を逸した行動に出る事があるのではないか。 おそらく彼らは、漁師仕事の合間(数時間の待機)になり、360°見渡す限り何もない海原を眺めるしかない状況だったのであろう。陸上じゃないし客船じゃないから、衛星wifiを積んでいなかったら暇潰しに最適なスマホなんて繋がらない。そうなると、遠くを通り過ぎる船舶を眺めるとか、海上の浮遊物を拾っては暇を弄んでいたのだろう。たまたま浮遊していた複数のボトルを拾い上げ、中の匂いを嗅いで、酒らしいと思ったら飲んでみたくなる衝動に駆られる。未知の飲み物だけど、飲めそうだとなれば、仲間に配って「天の恵み」とか言って飲んでしまったんだろうなぁ。。。 当然漁船には食料・飲料は充分に積んでいても、裕福だろうが貧しかろうが関係なく、そういう危険な暇潰しに興じてしまうんじゃないの。。。 ・日本でもかなり前に公衆電話ボックスに当時の コラコーラの瓶の手付かずが置いてあり 飲んだら死亡がありましたね 中身は青酸カリ入りのコーラ 上手く再栓がしてあり未開封状態のコーラが置いてあって数人死亡でした 未開封ならあまり確認せずに飲むとおもいますよ ・海上で見つけたのでしょ?酒が入ったボトルが海上にあるなんて考えられない。腐敗してガスがたまって軽くなったとしか・・・ あと、飲む前に一口口に含んで、違和感ないか確認するだけでも違いますよ。これから暑くなるんで、我々も飲食の際気を付けた方が良いと思う。 ・今の日本だと法律の規制があるのでめったにないですが、国によっては密造酒などで、メチルアルコールの中毒も珍しくないですよね。味でも判別できないので戦後などは買ったお酒を薬局に持ち込んで検査してもらう、などという事もあったそうです。 ・海上に浮遊してるボトルなんて、 何が入っているのかいつの頃のものかわからないから 気持ち悪くて飲めない 船員の誰かが飲んでみようとチャレンジしていなかったら 死人は出なかっただろうに 落ちてるものは拾っても飲んだり食べたりしてはならない、 という当たり前の教訓を再認識した ・品川 コーラ事件っていうのがわたしの学生時代あったんだよね。こういうことあると思い出します。その当時学校が品川だったから身近で起きた事件でした。その近くの坂の途中にある喫茶店は時々行っていたから。怖いですね。 ・4人亡くなり、重症者もいるということは、いわゆる「拾い物にカンパーイ!」的な飲み方をして同時に摂取してしまったか否か。まず、落ちている物を拾って飲むこと自体、稚拙で安直な判断ではありますが、何より成分の発表が気になる所です。 ・よく飲むな、こんなの。 大海原で水も無く漂流って訳じゃないだろうに。 マンガで「波に揉まれた酒は格別に美味い」なんて話もあったが、中身が酒かどうかもわからないのに…。 この辺の感覚って蛇口をひねればキレイな水が出てくる国と、水や食糧に困る国とで違うんだろうね…。 サバイバルになったら日本人は弱そうだけど。 ・人間は陸に住んでいるのに 陸の生物は食べられないものが圧倒的に多い しかし海の生物は大抵のものは食べられる・・ もしかして 魚やタコやイカが地べたを這っていたら 汚いものにしか見えないかもしれない・・ 海には不思議な力があると思います このボトルもそんな効果で つい飲んじまったんだろうか・・ ・毒の種類によってある程度の事が分かると思います。勿論分析されると思いますが、公表られるのでしょうか。 毒キノコを間違って食べる人がいますが、出どころの知れない瓶の中の液体を飲むのも同じ心理なのでしょうか。 ・真っ先にナスDを思い出した。 あの人も海岸に漂着した何が入っているかも分からない物を飲んでましたよね・・・。 あの場面はちょっと気持ち悪くて目をそらしてしまった。 今回の人達もだけど、よく飲む気になるよね・・・ ・釣りに行くとさ。よくペットボトルに入った謎の液体が流れ着いてんだよね。飲もうとは思わないよ。仮に船が座礁して無人島に流れ着いて1週間飲むものが無かったら飲むでしまうかも。 中身の続報を待ってます ・こうやって先人達が見た目どう見ても無理だろって深海魚や貝類を毒味してきてくれたお陰だと思うと感謝しかないですね。漂流中で水分無かった以外で浮かんでるボトルは飲んじゃダメって教訓になりました。 ・タンガッラは風光の美しい海辺の街ですね。適度にひなびていて過ごしやすいリゾートです。以前、結婚5周年の旅行で訪れることを検討して、宿泊するホテル選びなどかなり検討しましたが、その半年前の04年にスマトラ島沖地震の津波が起きて中止、スリランカでも3万人以上が死亡しました。 そこから約600km沖ということは、国内で投棄されたボトルではないでしょう。そのあたりの海域(北インド洋)は、夏は南西モンスーン海流によって時計回りに海水が流れているので、毒入りボトルはソマリアやイランなど中東、またはモルジブから漂流してきたものだと思います。おそらく劇物の不法投棄でしょう。 ・海中深くに沈んでいて、引き上げて飲んだのなら兎も角、海上に漂流していたのを飲むだなんて、よく飲む気になったものだと思いました。 何日漂流していたのかも分からない、中身が何かも分からない、中の状態がどんなのかも分からない。 よくそんな分からないづくしの物を飲むとは、中身の確認(匂いや色濁りの有無)しなかったのだろうか? ・わけわからんもんをよく飲むよなぁ。 思い出した。 むかーーし、30年以上前、小学生の時にコーラの缶が公園に置いてありました。 昔はプルタブ取れるタイプのやつです。 それが溶接?されたように、明らかに空けた後加工されて閉められてました。 明らかに怪しくて誰ももちろん飲みませんでしたが、毒でも入ってたんじゃないかなと思う。 ・日本なら、拾ったものは口にするな、と言う当たり前の話で済んでしまいそうなことですが(日本は豊かですからね)、拾ったものでも口にしてしまう地域が、この世界には有ると言うことなんですよね。 拾ったものを口にせずに生きていける日本に生まれたことに感謝。 生まれた時点で超大当たりガチャですものね。 ・何かの記事で読んだことがあるけど、 熱帯魚を捕まえるのに猛毒のシアン化ナトリウムを使うことがあるらしい スリランカではシアン漁を禁止されてるらしいのだが 2016.03.15の記事では依然として広い範囲で行われているらしい もしかすると酒の瓶に偽装して、シアン化ナトリウムが入ってたのかも? ・海上でしょ。 保存状態は最悪だから、変な発酵とか腐食とかしてそう。 (アルコールだから、大丈夫?) 中身が違う可能性もあるし、開封して簡単に酒の匂いかどうか位は確認しても、まずは港に持ち帰って検査して安全確認が普通の対応では? どういう状況だったかは解らないが、浅慮だったなと。 ・よく飲みましたね。尿を入れて捨てたりする輩もいます。それに仮に水だったり、飲み物だったとしても、雑菌が繁殖して、見た目は大丈夫でも口をつけていて飲めない液体に変わっている事もあります。安易に口にしてはいけません。 ・日本では自動販売機の取り出し部分にあった飲料を飲んで 亡くなった方がいたよね。 アルコールの匂いでもしたんだろうか? 日本でも酒飲みだともったいないと飲んでしまう人がいるような気がする。 ・日本では自動販売機の下に除草剤入り飲料水缶が置かれていて、それを飲んだ人が死んだ事件がバブル期をおきた。 半年間で13人亡くなったが、犯人は捕まらず時効を迎えた。 落ちているものは何でも口に入れてはダメですね。 ・何が入っていたんだろうか ずいぶん昔日本でもビンに入ったものを飲んで、それが毒入りだったという話があったな 被害者が亡くなったのかどうか覚えていないが、まさかそんな悪意のある人間があるとは思わなかった人たちの常識を破壊したという意味で碌でもない行為だ それこそ田舎では昔ならカギをしめている家などなかったというが、今やそんな家は減っているか無くなっている それって不幸な話だ ・ボトルと一言だけだと怪しさを感じるが、その土地では馴染みのあるラベルだったのではないかな。 日本でも未開封のキリンビールだったりしたら、冷やして飲む人は沢山いそうです。   しかし、この記事では未開封かどうかも分かりませんね。 ・海上で浮遊している酒瓶は中身の保証はされてなく、危険なのだろう。お酒なら年数経っても貴重価値が上がり、高いお酒となるから、高級酒のイメージで飲んだのかも知らないが、落とし物はやはり口にしてはいけないね。毒を盛られていたかもしれないしね。 ・昔の日本でもありましたね 缶だか瓶だか分からないけど飲み物が置いてあって 飲んだ人が被害に遭われたこと 誰がどんな風に保管してたものか? 飲んでも大丈夫な物かも分からず飲んでしまうのは怖いですよ ・日本でもかつて公衆電話がそこかしこにあった時代 飲みかけのコーラが置いてあり飲んだ人が死亡すると言う事件があった。 なんでそんな物をと思うけど おそらく始めは飲む気は無くても 話しながら見ている内に警戒感が薄れ飲みたい気持ちが勝ったのでしょう。 ・キープボトルとは、お客さんが有料のボトルを注文した時に飲み切らずにお店にキープしておくボトルのこと。 キープできる期間はお店によって様々で、だいたい1ヶ月~3ヶ月くらい。 ・中身が何かを確認しなかったのかアルコール臭がしたから酒だと思って飲んだらメチルアルコール等入りの密造酒だったのか…どちらにせよよくわからん物を口にするというのはやめた方がいいと思うが、逆にこういう無謀な人間がいたからこそ人間は今何を食べてもよくて何を食べたらダメだということが経験上わかっているんだなと…。 ・中身は酒じゃないかと想像するのは勝手だが、普通、匂いや味を確かめるものだよね?いきなり我れ先にとグビグビ飲んだのかね?しかも見つけたのが「海上」?浮いてたの?中身はどの程度入ってたの?それとも木箱か何かに入って浮いてた?一番疑わなければならないのは「薬物(麻薬の類)」じゃない? ・流れて来た得体の知れない物の入った瓶、怖くて飲まないと言う感覚が無かったんでしょうか。先日浅草で不凍液を使った事件が有りましたが甘い味がするとの事、同じ様な物だったのかも知れませんね。 ・複数人が亡くなったという事は、口にした後、暫くは変化がなかったのかもしれない。 ただ、流れてきた物を口に入れるというのは無防備過ぎるとは思うが、逆に言えばそのくらい擦れていない、純朴な人たちではあったのかなとは思う。 ・ボトルにラベルが貼ってあったとしても、中身がラベルに表記されたものとは限らないし、保管状態も悪い海上に漂流しているものを、よく飲めたな。 衛生的にかなり問題あると思うけど。 ・日本でも20年くらい前には、 ビンに残ってるお酒欲しさに廃品回収してる人が居たんだよ。 今もいるかもしれないけど。 自分がそれを知ったのは「イタズラでビンの中に変な液体を入れるヤツが居る…」と言うローカルニュースだった。 ・昔、日本でも自販機横やら電話ボックス脇に瓶コーラが置かれてて、拾って飲んだら青酸カリ入りで、飲んだ人が苦しみだして死に至る事件が続出した事があったの思い出した。これは無差別殺人目的の事件性は無いようには思うけど。 ・仮に栓を開けてアルコールの匂いがしたとしても、純粋に酒とは限らないだろうに。 メチルアルコールかも知れないし、飲める酒に何かしらの薬品を混ぜた物かも知れないし… 何で飲んだかね? 日本でも「毒入りコーラ事件」があったけど… ・スリランカって仏教だ、と検索したら酒の戒律が厳しいみたい。我々日本人は忘れてるけど、本来仏教徒は酒ダメですよね。 酒かな?飲んでみようか、陸から離れてるし近所の目も無いし。なんて事じやないんですかね。 飲んだ事あれば、匂い、ひとなめで違うとなったでしようから。 ・封が切ってないなら、飲めるかな?くらいしか思わないで、実際には飲まない。 3日前インターホン鳴って出たらゴニョゴニョ言って聞き取れず、外に出たらお弁当が置いてた。 階段の足音は、聞こえたけどすぐにバイクの音がして走り去って行った。 隣や上の階の人に聞いたけど知らないって言われてお弁当は暖かく出来たてみたいだったけど、夕方まで置いて何も無かったから次の日廃棄した。 ・道に落ちてるもんを拾って食べるのと同じだろ…なぜこんなに警戒心がないのか驚きしかない。 積んでる飲み物の残量が少なかったとか? 戦時下とかの特殊な状況ならまだ分かるが、平時に得体の知れないものを口に入れるのはさすがに迂闊過ぎるとしか…。 ・とてもじゃないが理解出来ないですね。 海上を漂って来た、得体のしれないボトルの中身を飲むなんて。 仮に中身の匂いを嗅いでアルコール臭がしたとしても、普通は飲むなんて考えないと思う。 拾い食いしてる様なものだよ。 ・先進国とか途上国とか関係ない。現代文化の情報にうとくて近代文明の一般常識を習っていない人々はたくさんいる。日本では考えられないが、ワイン瓶に入った液体が川や海を流れていたら喜んで飲んでしまう人々はたくさんいるだろう。 ・日本でも自動販売機に放置された飲み物に毒物が入れられており、それを飲んで全国各地で死亡者が相次いだ なんでそんなもん飲むのか、という教訓は事件の後にしか現れない ・> この出来事を受け、首都コロンボから約190キロメートル離れたタンガッラでは、生存船員の陸上搬送を求める抗議行動が起きたと報じられている。 記事の内容からすると抗議行動を起こす要素が皆無なんだけど、何故に? そもそもが完全な自業自得案件だし。 ・まず中身が入ってるビンが未開封の密閉されたボトルであれば海には浮きませんよね。 海に漂うって事は空気も混入してて誰かが開けてるって証拠。 絶体に危険なのは承知なのになぜ飲んだの?子供でもあるまいし。 ・酒と間違えたというのは、メチルアルコールかエチレングリコールの類いだったのかな。 不法な密造酒を捨てたとか。 香りはいいから、知らないで飲む人がいるかも。 毒だけど。 戦後、日本でもメチルアルコールの被害が多数あったな。 ・「素性の分からないものを飲むなんておかしい」というコメントがいくつかあり、かつ支持率が高いが、日本は元からそうだったわけではない。昭和ではまだそうではなかったということを示す事件が二件ある。 1977年の「青酸コーラ無差別殺人事件」では自販機や電話ボックスなどに置き去りになった飲料(ビンや缶など)を拾って飲んで複数の人(2名と、回復したが自責の念で自害された一人)が亡くなられている そういった事件があったら普通飲まなくなる・・・とはいかず、1985年の「パラコート(農薬)連続毒殺事件」では、同様の手口ながら13人の方が亡くなられている。 我々の常識はこういった事件がないと更新されないことがある。安易に国家レベル論に結び付けるのは好ましくない。当時GDP世界二位の国家である日本でも同じことが起こっていたことと矛盾なく説明できるのだろうか。 ・そもそもが、海面に漂っているボトルを中身 の安全性も確認しないで飲む事自体が常軌を逸している。 毒成分が入ってなかったとしても、腐敗していたり元々が飲めない物であった可能性も有る。 以前にある民放の番組で、出演していたディレクターが 海岸に流れ着いていたペットボトルを拾っていきなり飲んだのにはたまげた。 あれが「やらせ」じゃなかったなら、はっきり云って大馬鹿野郎。 何が入っているか分からないし、本来は飲用出来る物でも腐敗している可能性も有る。 このスリランカの件も、全く同じレベル。 亡くなったりした体調を崩した人達には気の毒だけど、余りにも思慮が無さ過ぎると思います。 ・映画パイレーツオブカリビアンで無人島に置いてあったラム酒をジャックとエリザベスで飲むシーンありましたっけ? でもそれはあくまでフィクション。お酒だと思っても密造酒だったらメタノールが入ってるかもしれません。死にたくなければやめときましょう。 ・若い人は知らないだろうが、日本でも1970年代に電話ボックスに瓶コーラが置いてあって、それを飲んだ人が死んだか重症になった。それも何日も違う電話ボックスに何本も置かれたコーラ。中は青酸カリが入ったコーラだったんです。 私65歳、落ちてる物は食べません。 ・いやよく飲もうと思ったよね。 何時から何処から漂流してきたかもわからない、直射日光にさらされ続けて来たであろうボトルをさ? それとも海の人には普通の事なのだろうか…昔曾祖父も似たような事言ってた気がするな… 海で拾った酒のボトルを、喜んで呑もうと開けたら変な臭いがしてやめた、みたいな話を… ・フグを食べようと思ってた人に通ずる人間の飽くなき飲食へのチャレンジスピリットを感じるが、基本正常な判断が出来るなら飲まないでしょって思う。 ・むかし日本でも毒入りコーラ事件(1977年)がありましたから 50年前の日本では割と当たり前だったかと この事件以降、拾った飲料は飲むなという一大キャンペーンがありました ・発展途上国を中心に海洋投棄してる国は多く存在している 危険なゴミも多い それを魚や水生動物も口にしてるだろう 途上国は豊かになりたいので経済優先で地球を汚染し続ける  先進国が過去にやってきたことを繰り返す 人口はそろそろ100億になる 地球は終わりだと思う ・普通、普通は飲まないよ。 仮に本物のお酒だったとしても、管理されてない環境下にあったもの。発酵したり変なふうに熟成されて害をもたらすものに変わり果てていてもおかしくない。日本でも昔自販機の取出口に置いてあったジュース飲んで亡くなった。みたいなニュースあった。飲んだらアカン。 ・前に街ブラしててホームをレスされてる人が道の脇に放置されてるコカ・コーラの缶を中身確認しないで秒でダイレクトに飲ん出でる姿にドン引きして腰砕けたわ? 百歩譲っても中身確認してから行けよって思うわタバコの吸い殻とか入ってるとか思わないのかな? ・海上でのボトルを発見して、それを飲みますか。 それは死にます。 二人に重傷患者を受け入れたくないというのも充分解りますよ。 何かの重い感染症などでしたら、受け入れた国民すべてが危ない。 ・海上に漂っている怪しげなボトルを拾い、中身を確かめもせず飲んで死んだ!信じられない。普通、飲むか、そんなもの。日本ではまず考えられない出来事です。 ・私も多くのコメントにあるように何故飲んだ?と思った。けどこの興味本位な行動が未確認ものを食べ物としてきたのも人間の歴史に必要だったと思うと、安易に責められないなだとも思った。 ・何故沖に複数の液体の入ったボトルが浮いていたのか、何故それを飲んだのか、液体は何だったのか、全てが謎なんだが…。 スリランカはそういう風習があるの? 例えば数日前に酒を運んだ船が沈んだとか、他に何かの情報でも持っていたの? ・日本はその辺の側溝の水を飲んだりしないけど 海外は飲料水の基準が曖昧なんですかね にしても拾ったボトルの中身が液体だと飲んでみようって思うものなのか 洗剤のパッケージに「飲み物ではありません」って注意書きあるのは ネタじゃなくガチなんね ・メタノールか。匂いを嗅いで酒と思い込んだのかな。 しかし漂流物を飲むとはね…。 以前ロシアへ行ったとき、フリマでソ連時代のウオッカを買ったけど、ボトルが欲しかっただけで中身を飲む気なんてさらさら無いよ。 ・なんで落ちてるものを飲むのかな?まあこれは道に落ちてたわけじゃないけど。昔の毒入りコーラ事件も外に置いてあったしかも口の開いてるものを何で飲んだのか子供心に不思議だった。普通飲まないだろ。 ・こういうところで教育レベルや民度の差が出てくるのだと思う。 普通は何日何ヶ月何年海上を漂流していたのかも分からず、直射日光に曝されて中がどうなったのかわからんものを飲もうとは思わない。 ・海に浮かんでいるものの中味が安全と思うのか? 海辺や道端に落ちてる黄色い液体の入ったペットボトルを開けて飲む人間は日本にはいないだろう。 ・スリランカ(旧国名:セイロン)では子供の頃に「落ちてるものを食べたり、飲んだりしてはダメですよ」って親が教えないんですか? 自分が落としたものなら落とし主がわかるから、人によっては再利用するだろうけれど。 ・お酒飲めないからわかりませんが、拾ってまで飲みたい物なんですかね。 酒飲めないなんて人生半分損してるなって言われ続けて来ましたが、この方たちは本当に酒で人生台無しにしましたね。 ・キャップに開けた痕跡あるか無いかで怖さが変わるし、それ以前に未開封でも飲まないのが日本人の感覚だけどな。海外は貧困などもあって考え方違うのかな。 ・亡くなるほどなのに、複数名が飲んだというシチュエーションが謎ですね。味は美味しかったのでしょうか?不味かったら、誰かしら一口で、ウェーっとなると思うのですが。 なんにしても、ご冥福をお祈りします。 ・2020-21年のコロナ全盛期、薬局やドラッグストア、ホームセンターでアルコールと名のつくものが軒並み売り切れて、その中には燃料用のメタノールも。何に使ったんだろう?対面販売の薬局では説明があったんだろうか? ・得体の知れない拾い物をよく口に入れようと思ったな。 DASH島でもたまに漂流物を開封したりしてるけど、安全なものだけじゃないので、良い子は真似しないでねといつも思う。
( 186558 )  2024/07/02 02:10:07  
00
スリランカ沖で漁をしていた漁師たちが海上でボトルを見つけ、中身を飲んだところ、4人が死亡し、2人が重体になった。

漁師たちはボトルの中身をアルコールだと思って飲んだという。

ボトルの内容物については調査が進められており、海軍が治療を提供している。

漁船は別の船に曳航され、関係当局が調査を進めている。

(要約)
2024/07/02 02:10:07  
00
海上でボトル発見、中身飲んだ漁師4人死亡 スリランカ沖 スリランカ沖に漁に出ていた漁師らが、海上で複数のボトルを見つけ、中に入っていた液体を飲んだところ、4人が死亡し、2人が重体に陥った。現地メディアが報じた。 ボトルが見つかったのは、スリランカ南岸の町タンガッラから320カイリ(約590キロメートル)の海域。 スリランカ海軍が記者団に説明したところでは、漁師らはボトルの中身を酒類だと思って飲んだという。 ボトルの内容物については、当局が調べを進めている。 同国の漁業・海洋資源局のスサンタ・カハワッテ局長は、死者・重体者らの陸上への搬送を海軍が担当していると、複数のメディアに説明した。 同局長は、漁船「デヴォン」号で体調不良に陥っている乗組員らについて、陸上での治療を待つ時間的余裕がないと懸念されることから、海軍が治療を提供していると述べたとされる。 BBCは同局長とスリランカ海軍に確認とコメントを求めている。 同局長が国営ニュース局アダ・デラナに話したところでは、漁師たちは近くの海域で操業していた他の漁船の乗組員らにも、発見したボトルのいくつかを渡したという。それらの乗組員には注意が呼びかけられている。 海軍は現地メディアに、デヴォン号は別の船によって岸までえい航されているところだと説明した。デヴォン号は6月4日にタンガッラを出港していたという。 この出来事を受け、首都コロンボから約190キロメートル離れたタンガッラでは、生存船員の陸上搬送を求める抗議行動が起きたと報じられている。 (英語記事 Four die after drinking from bottles found in sea) (c) BBC News
( 186557 )  2024/07/02 02:10:07  
00

海上でボトル発見、中身飲んだ漁師4人死亡 スリランカ沖

BBC News 7/1(月) 17:04 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/74e1463411fc63da5c45d90a447f8614adfe31f2

2024/07/02 02:10:07  
00
スリランカ沖で漁をしていた漁師たちが海上でボトルを見つけ、中身を飲んだところ、4人が死亡し、2人が重体になった。

漁師たちはボトルの中身をアルコールだと思って飲んだという。

ボトルの内容物については調査が進められており、海軍が治療を提供している。

漁船は別の船に曳航され、関係当局が調査を進めている。

(要約)
2024/07/02 02:10:07  
00
・人々の間で「得体の知れない液体を口にする」という行動に対する驚きや批判の声が相次いでいる。

日本ではかつて、青酸コーラ事件や毒入りジュース事件などが起き、それらの悲劇から学ばれたことが指摘されている。

(まとめ)
( 186556 )  2024/07/02 02:04:20  
00
・人々には色々な価値観がある。だから良いという人もいれば嫌だという人もいて当然だ。私たちも色々な国に行くが、住みたいと思う国もあれば此処はいいやと思う国もある。住みたいと思ってもいざ住むとなると不便さとコミュニティでのコミュニケーションの取り方にウンザリして早々と退散した記憶がある。住めば都というが、確かに長くいればその場所は快適になるが、それは仕事がある時と無いとき、若い世代と年寄りでは大分違う。年をとると慣れ親しんだ医療機関のある所は便利だ。移住した人達が歳をとって戻ってくるのも当然の話だ。歳をとるとその気持ちがよくわかる。 ・文化や風土が違うので、価値観が異なるのは当たり前です。 通勤ラッシュの混雑さは理解できます。 日本人だって乗りたくありませんが、乗らないと仕事に行けないのでやむを得ません。 ラッシュ時の電車は通勤手段であり、ゆとりの方が優先度が低いと思います。 100円ショップは、あまりにも期待し過ぎではないでしょうか。 当然不要な物はありますので、必要な物を選びながら買います。 でも、総合的には満足してくれているのですよね。 完璧な国はないので、行きたいところや、自国にない体験を楽しんでくれればと思います。 ・通勤ラッシュが嫌で転職する方もいますから真っ当なご意見でしょう。 地方に行くとガラガラは普通なんですが 関東はね。 100円ショップのいらないものの山は同感です。 ゴミ屋敷があちらこちらにあり 物の片付けや整理に時間を取られる現代は、安すぎるのも考えものかなと思います。 少なくとも 昭和の物価が高い時代はゴミ屋敷というのは見かけなかった。 全てのことにメリットデメリットありますから 視点を変えるのは面白いです。 ・なるほど面白い意見。 ゆっくりした生活、時間の中で生活してる日本人ならではで、ヨーロッパは特に、仕事中心じゃなくて、余暇を楽しむ生活だからそれはそれで仕方ない。 逆に海外行くと色んな窓口では、ゆっくり仕事してのんびりして、客待たせるのも気に止めてないし、 日本人のサービスに考え方に素晴らしいと思う。 100円ショップも日本人ならではの商品なので、その使い方が分からなかったり、それをどのように使うかを変換出来ないと使い道が無かったりするのかもですね。ヨーロッパでは、また板すら使わない文化もありますからね。 普段から、不便を便利にする事を追求してる日本人ならではの文化だし、不便だから何とかしようとして考える日本人は凄い。 ・確かに100均の商品は、無駄なものもあるなぁと思います。一見便利そうだけど、でも考えてみたら別になくても困らなくて、しかも逆に場所をとって邪魔になってしまったりして、結局は大して使わないで終わったりして失敗した経験が多いです。 最近は、少し不便なくらいが快適だなと思うようになり、100円だからと安易に買っちゃおうと思わずにかなり考えてから買うようにしてます。あと、商品によってはホームセンターやドラッグストアの方がコスパが良かったりするので、やはり勢いで買うのは危ないですね。。 ・田舎者ですが、都会は特に人や物の多さに疲れを感じます。海外の方が言っていたことと同じ事を感じる。同じような建物や商品がこちらの10倍ある。でも、正直10倍同じものがあるだけで、実際は存在価値が低いものも多い。真新しいものはすぐにメディアに取り上げられて一時流行る。そのサイクルが早くついて行くのが大変。規則正しい社会のリズムに合わせること、常に近くには他人がいること、気疲れします。 ・日本では小学生からSDGsの学習を始めているが、完全な偽善と自己満足に陥って終わってしまっているように感じます。資本主義のため、企業が生き残るには必要なのかもしれませんが、世界で食べ物がなくて困っている人がいるのに、廃棄される食べ物などを減らす活動は一部でしか行われていないのではないでしょうか。もちろん、自分の見えていないところでたくさんの政策や支援が行われているだけかもしれません。それでも、日本は飢餓で飢えている人を見て、「可哀想、自分になにかできることがあったらやってあげたいな」という精神は育てても、実際に行動できる人たちがほとんど育っていかない状況だと思います。もちろん、自分も何もしていない1人です。 ・最初に勤めた会社へは満員電車で通勤していた。よくできたと思う。 もう一つ言えば、ゴールデンウィークや盆休み、正月休みの満員電車や車の渋滞も挙げられるだろう。 どこか日本は、皆が同じ時期に同じ行動をしなければならないとなっているようだ。 農村時代はそうしなければ、田植えの時期を逃し、収穫に影響が出る等あっただろうが。 業界ごとに勤務時間を変えたり、長期休暇の時期をずらしたりすれば、混雑は解消され、サービスにも余裕が出ると思うのだ。 人手不足と言われる中、経済界や経営者はそのへん考える時期に来ていると思う。 ・日本の文化は独特で確かに素晴らしいとは思うが、個人を尊重しある意味自由を重んじる人には住みづらいかなって思います。暗黙のルールが多く、同調圧力のようなものを感じると息苦しくなるのでは。好き嫌いはっきり別れるでしょうね。 まあ、そういう人は別に来なくて結構。そういう人にまで認めてもらうよう努力する必要もない。 ・地獄の通勤ラッシュは、日本の治安の良さがあるから許容されてきたのだろう。海外なら、あまりの混雑にイライラして殴り合いや流血騒ぎ、スリら多発するかもしれない。そういう事態になった結果、国が企業に混雑防止のためリモートワークを要請、時差通勤や休暇を増やしたりラッシュ緩和に乗り出す。日本は大人しくラッシュに耐えているから改善も遅れてきたか 無くても良いものばかりの百円ショップについて。日本は、車や携帯やその他家電らに様々な使わない機能を増やしたり、チマチマした小さな改良、小さな便利が得意でアイデア商品も世の中に溢れている。本当に必要か分からない物をやたら製造するなら、その努力を、日本に本当に必要な分野、例えば食料を生産し自給率を上げることらに向けた方がよいのは間違いないか ・日本礼賛報道が増えたのはここ10年ほど。新たな良さの発見もあったけど、電車のラッシュや過剰サービスは以前から報道されていたし、働きバチのような生活、ウサギ小屋のような狭い住居、男女の格差不平等も、いまだに改善は遅れている。多面的な視点からの報道がもっと増えてほしい。 スマホだけで見ていると、同じ傾向の映像が関連してたくさん出てくるし、新聞と比べると深く掘り下げる記事が少ない。スマホだけでなく、複数の新聞を読み比べる努力も大切だな。 ・通勤ラッシュに35年近く乗っていますが、混雑の酷さは少しだけ緩和されてけど、最近は外国人観光客や日本在住の外国人がかなり増えたと感じますね。 また、自分のテリトリーを維持しようと頑張っている人も増えたと感じます。 100円ショップも、開始した当時はかなり粗悪な品物が多かったけど、少しは良くなったかなと感じますし、不要な物も多いけど役に立つ桃もありますね。 日本人が外国に暮らすのが難しいと感じるのと同様に、海外の人も日本で暮らすことが出来ないと感じるのも当然だと思いますけどね。 ・コンビニの廃棄はよく槍玉に挙げられますが、食品の廃棄問題というのは実に複雑で、出来上がった料理を食べずに捨てることだけが問題なわけではありません。 食品廃棄という面で世界中を見渡せば、世界では"料理にもならずに捨てられる食材"がいっぱいあります。つまり料理する前に腐ったり汚染されたりして食べられなくなってしまうということ。これは発展途上国ほど増えますし、この点では日本は優れた保存技術と輸送技術で高度に廃棄回避を実現しています。 出来上がった料理を食べずに捨てることだって、高温多湿の日本の気候では腐敗が起こりやすいですから、同じ料理を同じ期間保存しても、欧米などにくらべ日本は"食べることができない状態になって捨てる"ことが格段に増えやすいのです。 世の中は、目に見えることだけではないのです。 ・通勤ラッシュ、満員電車は・・・ 見世物じゃないし観光資源ではないので できれば観光客に物見遊山で乗らないでほしいと思いますね・・・ 今はどうなのか知りませんが、私が子供のころは 「(大人は)お仕事で乗っているのだからお邪魔してはいけません」という考え方がありました。まあそんな本音も言ってはいけないのだろうな~と思うので、ちょっと書いてみました。 今は「すいている状況」なども見られるのでしょうかね。すいていて快適な時間帯に電車に乗って旅行を楽しめるといいですね ・東京圏に行きにくい理由その1、通勤ラッシュ。 2、暑さ。 とかかな。 日本人でもあれは無理って思うのであれば、無理でしょうね。 だから車とか自転車に一部が動く。 百均のやつは、あれはほぼ素材として使うもので、不完全なものが多い。 微妙な便利さと量産され、ある程度規格化されているもので、どのように見立てて機能を作り出すかのセンスが大事だし、そもそも長持ちするよく考えられたものの方が結果的に安いのはわかっているでしょうね。 狭いから収納周りの組み替えが頻繁だとか、住み替えや移動なしで自分の棲家のインテリアを工夫して、気分を変えるとかの趣味が無ければ、さほどね。 ただ、少しで良いのに大量にしか売っていないか、バラバラで、専門の店にしか売っていないものがほどほどのコストで使えるのは良いと思うよ。 ・本音は色々あるだろうし、ブームとは言ってもリピーターとして来てくれる人はどのくらいになるのだろうか。やはり地理的に近い中国、韓国、台湾、東南アジアだろうが、その人たちも本当に日本を理解して好きになるかは別だ。 ネットの時代になり観光立国や本当の草の根交流や色々な夢が膨らむが、来てくれるのであれば相互に理解が進み単なる商業主義だけで終わらないようにしたい。その方が長続きするし双方にとってメリットも大きい。 ・満員電車に苦しむのは都会だけです。 少し離れたらそんなものは有りません。 ですからそれが「日本には住めない理由」とはなりませんよ。 日本には大都会しか無いわけではない。 百均商品に対する考え方がそもそも間違っていると思います。 100円のものには100円の価値が有れば良いんですよ。 100円のものに200円300円の価値を求める方が間違っている。 そんなことよりも思想、信条、宗教、発言等の自由は保障され、治安は他国よりは相当良いと云う事実を理解して欲しいですね。 海外から帰って来るとそれを実感します。 ・私も満員電車は嫌です。私も100均は数だけで言えばこんなによく考えるなぁと思います。ただ、買わないことのほうが多いです。私はコンビニの便利さを享受しています。ただその裏にある廃棄の問題等は一消費者としてよく考えないといけないのだと考えさせられました。訪日外国人の方々が日本の良い面も悪い面も感じた上で好きになってくれると嬉しいです。 ・私は今は地方ですが、過去東京に住んでて新宿駅まで出勤してました。東京にいると麻痺しますが、離れてみると日本人でもあの満員電車は避けたい。 百均で買物しても、すぐ壊れて使えないものや、なくても困らないものだらけで、無駄使いになるので行きません。 生き方はそれぞれですが、人生一度きり。 自分に合ったライフワークをみつけたいですね。 ・海外の通勤電車の方が怖いですね。 人が大勢いるのに、取り囲まれて危険な目に遭うというのは聞いていましたが。 実際に知人が複数に取り囲まれてバッグをひっぱられたそうです。 日本人は金持ちで気が弱いと見られるから余計ですね。 海外の混雑バスも、本数が無いから恐ろしいほどの詰め方しているしな。 それに比べたら、日本の満員電車は、乗れなくて困っていると入口近くの人がさらに奥に詰めて、中に入れてくれたりしますし。 周囲に声をかけて、調整してくれたりしますよ。 都知事が混雑解消しない理由にはなりませんけど。 ・確かに正直、100円ショップや安い雑貨屋さんなどたまに行くと、物によってはゴミが売ってるなと思ってしまいます。 片付けの仕事をたまにしていますが、だいたい散らかって物で溢れた家には100円ショップの物などが大量にあり、しかも同じ物がたくさんあったりすることが多々あります。 もちろん、便利で使える物もあり私も購入していますが、私は少し高くても自分の気に入ったデザインや見た目が好きな物をなるべく購入したいと思います。そういう物の方が長年使い続ける事ができるので。安物買いの銭失いにはなりたくないなぁ ・個人的な経験ですが、大学から就職まで都内まで満員電車で通学・通勤してました。それで20代後半にオーストラリアに2年ちょっと留学して、あちらのゆったりした感覚に慣れてしまい、戻ってきて都内の会社に勤めだしたある時、満員電車でパニック障害になってしまい、それから鬱にもなって現在に至ります。今は電車に乗れるようになりましたが、当時はつらかったです。 満員電車は通勤方法として関東では、避けられない問題ですが、だれも好き好んで乗っているのではないですよね・・ 100円ショップは、知り合いのアメリカ人が、アメリカの「1ドルショップ」より製品の質が全然いいとほめていました。 なので、人によって考えは違いますね。 ・当然 いろいろな意見がありますよね。 あくまでも 観光旅行で来ている場合と 実際に住むとなったら を考えた場合とでは、様々なネガティブな意見が出てきて当然です。満員電車もそうですが 欧米人と比べてストレートに表現しない 日本人の習慣とか語学力が十分でないとか色々あるでしょう。 しかし 旅行者は 日本滞在中に楽しく旅行できていれば それでいいのです。 我々が 外国旅行をした時にまず感じるのは 治安の不安定さでスリや盗難の心配をしたり 交通インフラが十分でなかったり 色々 気にすることが たくさんありますが、日本に来る外国人の人たちは そういう意味では心配がないので それだけでも十分じゃないでしょうか? ・通勤ラッシュは就職した時から経験している日本人ですら強いストレスを感じるのだから、訪日客の感想はさもありなんと思う。政府や事業者がいくら時差出勤を呼び掛けても目に見える改善に至っていないのなら、やはり税制を使ってでも事業所立地の分散と流入人口の抑制を図るしかないのかもね。 ・通勤ラッシュは日本人でも嫌だと感じている人が多いですし、身の危険を感じる人もいると思います。また、時間通りに運行される交通機関も、正確すぎて息苦しい感じはあるかもしれない。 晴れでも雨でも夏でも冬でも、毎日決まった時間に決まった格好で外に出て、同じ道を歩き同じ電車に乗り同じ職場に行き、同じメンバーで日々同じような仕事をする。 極端に表現しましたが、このような多くの日本人が当たり前にやっている事を、私は苦痛に感じます。常にきちんとすることを求められている感じ。強迫観念に近い恐怖感。 今は自営業なので、自分でその日やることを決めて在宅ワークを中心にしています。外で仕事がある日は、わざと空いている早朝の電車に乗るとか、土日など通勤ラッシュの無い曜日を選ぶとか、通勤ラッシュが酷くない路線を選んで移動する、といった対策をします。 企業務めにない自由さですが、リスキーな人生にはなりますよね。 ・都会はどこの国であろうと通勤時間帯は混みますよね。パリ(220万人)、ベルリン(368万人)、ロンドン(880万人)なども混みます。ちなみに東京は1408万人です そもそもアムステルダム(92万人)は、和歌山県の人口とほぼ同じですが、混む上に案内なく待たされたり、間引き運転もあります 育った環境に近い和歌山県への観光が気にいるのではないでしょうか 私自身は人口がとてつもなく多くても案内があったり次々と電車がくる東京はすごいと思いますが ・確かに100円均一ショップっていらないもののほうが多いよね。 あと日本のラッシュはどうにかしてほしいと思うが、 昔に比べりゃテレワークする機会増えたりして、ラッシュ時は 1割減というのが個人的感想。 まぁ、1割減でしかないんだけどね。 あと、学校の始業は少しずらせないのかね。 学生がラッシュの原因の一端作っているんだから。 実際、夏休みとか春休みとか意外に快適だからね。 ・日本の通勤ラッシュ云々と言ってますが、大学時代にカリフォルニアの電車と車の通学を経験しましたが。 電車は日本と変わらないくらいの混みっぷり(かつ時間通りに来ない)、バスも乗り切れずに次に回されたり、車も高速は普段なら10分で通過できる距離が1時間かかる(しかも片道5車線)など、非常に大変でした。 ちなみにニューヨークの地下鉄も混雑はすごいのですが、それ以上に身の安全から2度と乗りたくないと思いました。 この記事は最初に言い訳をしていますが、わざわざ日本だけを咎めたいのではないかと勘ぐってしまいますね・・・ ・日本の都会での生活は便利で規則正しく清潔なものだと思うけど、それが保たれているのは住んでいる人たちが規則正しく正確な生活を送っているからだと思う。 同じ日本人でも都会の生活は息が詰まりそうだなと思ってしまうので、都会ではなく地方だとゆったりした生活が体験できるかもしれませんね。利便性はないけど ・最初の通勤電車に関しては誰だって混んでる車両は嫌いだということに尽きる。大都市の宿命だろう。別に東京でなくてもロンドンだって朝の地下鉄はかなりきつい。アムステルダムは100万も人が満たないのだから当然すいてるだろう。しかも自転車通勤が多い。 次に不要なモノがあふれてるというのは感じる。便利だけどプラスチックが多すぎるのだ。これは必要最低限にしかプラスチックを抑制してる国の人からすると異常に石油製品を無駄にパッケージや包装に使っていて環境に反してるし不便を厭わなければ100均の商品などただの無駄に感じる人もいるだろう。清潔を尊重する余りにプラスチックの山を毎日排出してる日本は環境に優しいとはいえないのでその辺は改善しなければいけない良い考えと思う。 ・ハンガリーに1年住んでいましたが、当初は便利な日本に帰りたかったですが、不自由なりに頭を使って和菓子を作ってみたり、パンを焼いたりしました。バスや路面電車に乗れば故障?とかで途中下車。 でも家は隣とくっついてないし、庭が広くて、開放的。ベランダでバーベキューしても、隣を気にしなくて楽しかった。生まれ変わったら、ヨーロッパで住みたいです。便利な日本を知らなければ不自由でも楽しい。 ・パリのメトロの満員電車も悲惨です。ラッシュ時は来る電車がすでに満タンで入る余地ない中、小さい隙間に足を乗せてどうにか押し込んで入る。遅延が発生すると郊外につながるメトロは特に輪をかけて最悪です。そしてその遅延が結構な頻度で起こります。フランス語でもêtre serré comme des sardines という言葉があります。満員電車はイワシの缶詰のようだという意味です。大都市の満員電車は大きな課題ですね。 ・いやいや、同じ日本人でも、沖縄や北海道など地方に暮らす人が「自分は東京とかで暮らすのは、とても無理だな」って言ってるのを聞いたことは何度もある。 「あんな通勤電車に1時間も揺られ、祭りの日の境内みたいな混雑した場所を毎日歩いて出勤することは、自分の生活の中で想像できない」と。 後、考えさせられたのが、マレーシアから来た留学生が、最初は新幹線を見て「こんなスピードで走行し、5分おきに次々に出発して事故が起きないなんてすごい!」「500Kmも600Kmも遠くの場所から出発して来て、到着が3分も遅れないなんて!!」と感心していたが、やがて「自分はとても日本じゃぁ生活できない」と言いだし、その理由が「結局、日本での仕事はそれくらいの正確さがすべてにおいて求められるんでしょ? 自分には無理だよ」って肩を落として帰国していったこと。 日本人なら、すべてにおいてそれくらいの正確さを確かに求めてるよなぁ ・日本礼賛型のテレビ番組は多いけど、外国人観光客の本音はあんまりわからないよね。この記事もまあ、少し本音を書いているけど、多分、外国人観光客の本音はこの記事通りでもない。日本ってかつては最先端で物価も高くて経済大国だったけど、いまは落ちぶれて、レトロな施設でかなり安く色々遊べて、途上国だけど海外旅行としてはとてもお得で満足、という感じなんだろうな。それが本音なのではないかと思うよ。 ・最近の通勤ラッシュなんて150%超える路線は少ないじゃんw それはともかく、混雑が緩和された方が良いのは判る。 ただ、「時間通りやってくるから乗換を数分で済ませなければならない」というのは、別に乗換アプリの通りに動かなければいい話。それで「生活に余裕がなくなる」というのは飛躍しすぎだ。 多くの日本人は、この便利さに慣れてしまっていて、山手線が5分間隔になっただけで不便に感じてしまう。 100均の品物は、日本の生活に役立つように、日本人が企画しているものだ。海外の人には「使い方が想像できない=役に立たない」物が多くあるのかもしれない。 ・生まれた地域で生きていくのが一番無難。 環境や宗教が違えば、考え方や行動に違いがあるのは当然だと思う。 日本国内でも、地方と都会では全く違うので。 私が住んでいる所など、13時代のバスが無い。 昼前後は、12時代と14時代に1本のみ。 しかも、電車でトラブルが起きたら、30分くらい遅れてバスが来ます。 最寄り駅へ行くのも、歩いては行きたくない程遠い。 外国人の人達も、田舎に来たら違う日本が見れると思いますよ。 ・人々には色々な価値観がある。だから良いという人もいれば嫌だという人もいて当然だ。私たちも色々な国に行くが、住みたいと思う国もあれば此処はいいやと思う国もある。住みたいと思ってもいざ住むとなると不便さとコミュニティでのコミュニケーションの取り方にウンザリして早々と退散した記憶がある。住めば都というが、確かに長くいればその場所は快適になるが、それは仕事がある時と無いとき、若い世代と年寄りでは大分違う。年をとると慣れ親しんだ医療機関のある所は便利だ。移住した人達が歳をとって戻ってくるのも当然の話だ。歳をとるとその気持ちがよくわかる。 ・いい指摘だと思います。これまでどこを見てもニッポン絶賛のコメントしか出てこないのが気持ち悪かったし(そもそも旅行者に「日本はどうですか」と聞いたら、誰だって気を使っていいことしか言わないに決まってる)。 どんな国にもプラスもマイナスもあって当たり前。ボロクソに言われたいわけじゃないけど笑、率直で嘘のない言葉にこそ価値があると思う。いいと思うところはいい、そう思わないところは思わないと、訪れた人が本当に思ったことをちゃんと聞きたいです。 ・私は日本人ですが田舎育ちなので、進学で東京に出たとき、通勤電車の混み方を目の当たりにして、すごく驚きました。 ドラマとかで山手線の駅員さんが、乗客をギューギュー押して無理矢理車内に乗せようとしてるのを観たことありましたが、それはドラマの大袈裟な演出で実際そんなことあるわけないって思ってたし、なんならそんなに押し込んで乗せてるのにもかかわらず2〜3本待っても乗れないとか。 田舎では考えられなかったのでビックリしました。 いつしか慣れて、押されるのも時には傘が曲がっちゃったりするのもw当たり前になりましたが、外国の方が「ラッシュが嫌だから住みたくはない」っていう気持ち、ちょっとわかります。 私も、もぅ嫌だな。 ・新人の頃から満員電車に違和感を感じ、自転車通勤をするようになりました。 天候に関係なく続けて転職して個人事業主になりましたが、鉄道は年に数回程度しか利用しません。 今でも自転車移動でこれほど便利な道具は無いと考えています。 特に活動地域が中央区、千代田区あたりですので勾配が少なく自転車は適していると思います。 とはいえ文京区の坂も楽しいですけどね。 ・私は、日本が1番いい。時間通りにこない電車やバス。頼んでも中々こないホテルのボーイさん。あり得ない海外!って何度も思ったし、食事はやっぱり和食が1番、パンも麺も飽きる。食べたくなくなる。和食の凄さを痛感する。 なんだかんだでどの人も自国がいいに決まってる。文化も食生活も慣れには敵わない。私は、どの国へ行こうが日本が1番好き。 ・人口が僅か80万人の穏やかな小都市の生活と、4千万人が生活する首都圏の通勤ラッシュを同列に比較するのは、少々無理があると感じます。 例えば、中国の上海や武漢のように1千万人以上の人口を抱える都市では、過密な満員電車は日常的な光景です。さらに、1千万人に満たない韓国のソウルでも、「呼吸が困難になる」ほどの満員電車が存在するのは有名な話です。 つまり、この記事の観光客が感じた不便さは、日本特有の問題というよりも、中小都市に暮らす人が大都市に来たときに直面する普遍的な問題と言えるでしょう。 だとすれば訪日観光を推進する観点から考えると、このような指摘があったとしても、訪日観光客に対して通勤ラッシュの厳しさを特別に強調する必要など全くないですよね。可能性としてあるとすれば、訪日客に対して朝夕のラッシュアワーを避ける計画的な移動を推奨することが、より有益なアドバイスとなるくらいかと思います。 ・外国人観光客が満員電車の要因になっていることも。 通勤で浅草を経由するけど、ほぼ毎日の通勤、帰宅ラッシュ時に外国人観光客の複数のグループがバカでかいキャリーケースを持って乗り込んで来て、車両の真ん中に幅を利かせてたむろすため、我々は圧迫され窮屈な思いを日々強いられている。 また、外国人観光客は乗り降りする人に全く気を遣わず、どかずに屯しているからスムーズな乗り降りができない。 日本の環境を非難する前に、日本に来たからには日本のマナー厳守を心がけて欲しい! ・ギュウギュウの満員電車で通勤してくれている方達のお陰で、海外からの観光客の皆さんが絶賛してくれる日本があるのです。光と影、どちらも日本。良いところばかりがクローズアップされますが、真の日本の姿もみてもらいたいとも思います。その上で、日本を好きになってもらえたら嬉しいな。 ・100円ショップの商品は、それを必要としている人にピンポイントで「なんとなく」刺さればそれで良いというものですから、必要としていない人から見ればそりゃあ不用品の山でしかないでしょう。 そもそもアレは基本的にローカル民のための日用生活品なのですから、短期滞在しかしない旅行客に刺さるものが少ないのはむしろ当たり前。 日用品のほとんどは、滞在しているホテルが用意してくれていたり、化粧道具や旅行グッズなどの細々とした消耗品は母国から持ってきた「その国で住民のためにローカライズされた商品」を使う方が便利なのも当たり前で、だからそういう日用消耗品が必要となる場面がないのは当然なのです。 観光客の中でも、むしろ貸別荘的なものや民家を宿泊用に転用した民泊なんかで自炊しながら泊まっている人なら、100均は普通に便利使いしてますよ ・「空気を読んで」多数の意見に流されて、実は居心地悪く思う感情にフタをしている。すし詰めの満員電車も、必要な量以上にモノが売られていることも本当に当然のことなのか。 → 満員電車や過剰生産については満足していない人もいる日本ではあると思います 一方「空気を読んで」多数の意見に流される人はかなり淘汰されているようにも感じます。 空気を読むこと自体は悪くはないし、多数決も認めます。結局、意見をいう人/自分の考えを持つ人がもっといてもいいのかなと感じています ・マールテンさんの気持ちもファナさんの気持ちもわかるなあ。 確かに通勤ラッシュは社畜運搬車だし安いからと100均でどうでもいいもの買って捨てるときに罪悪感感じることはよくある。 きれい過ぎて便利過ぎてゆとりがない生活になっている気がする。 本当に素晴らしい国ならもっと国民の幸福度は高いはずだよね。 ・電車の乗り換えにゆとりが無いと感じるのは、ちょっと違うがもね。 都市部であれば次の電車でも言いわけで無理に2、3分の乗り換えに付き合わなくても良いと思うけど、要は時間が正確だからとそれに合わそうとしているだけだよね。 海外では10分の遅延とか普通でその感覚があるのなら日本なら1つ遅らしても次の電車が来ると思うけどな。 ・書き方によっては嫌悪感が出そうだけど、正直納得する点も多い。 これらの点について日本人は、個人レベルで気づいてはいても、社会としてその気付きを殺してしまっている。日本では個よりつよいパワーを持つ企業は、声を拾い上げ他に先んじてアクションを起こしていく意識をもつべきだと思う。 ・誰も好んで「働きバチのような生活」をしているのではありません。 就業者本人は正社員としての採用を希望しても非正規雇用でしか働けない現状が問題なのです。 わが国の派遣と欧米のそれとは根本が違います。欧米では新会社の起ち上げや決算期などで特殊技能を持つ人が高給で助っ人として派遣されてきます。 わが国の派遣は、契約更新が約束されていない「企業に都合のいい労働力」でしかありません。 同一労働同一賃金の原則が守られず、低賃金労働者が経済を支えているのが今の日本なのです。 アベノミクスで大企業の株価が上がれば中小や零細企業の労働者階級にも恩恵があるはずでしたが、すべてが嘘でした。 「働き蜂」と揶揄しないでください。 ・100円ショップは便利だけど、長持ちしないから安い商品の大量生産大量消費の悪循環。SDGSや自然環境には配慮されていないように感じていたので、この記事を読んで、やっぱり海外の方が考え方にしても取り巻く環境にしても実用的で進んでいるんだなと思いました。満員電車もそうだけど、どこへ行くにも人混みで、生活環境もゆとりがないから心に余裕が持てない人が多いのかも。それに比べて、自然の豊かさや美しい景観と共存しているような暮らしをしている海外に住む人からするとあまり魅力を感じないのもわかる気がする。 ・以前100均商品の処分業をしていたことがあります。例えば新型iPhoneが発売されると2〜3モデル前のカバーが店頭から消え、廃棄処分されます。iPhoneのカバーだけでも500トンぐらいは焼却処分しましたね、こんな感じで3ヶ月に1回ぐらいの頻度で大量の未使用在庫処分廃棄品が入荷してきて分別なり焼却なり破砕処理してました。 ・どこに住みたい?とどこに行きたい?は別物です。旅行だから「行ってみたいところ」がいいんです。そこの本当のことが体験できるのがいいんです。 住むところは自分が決めればいいんです。日本じゃなくてもいいんです。 いろいろしがらみがあるので即決は難しいですが、将来の終の住処は元気なうちに各所巡って自分が納得できる地を見つけられた人が幸せな人間です。小さな幸せですが、大事なことだと思います。 ・日本のよさは風光明媚な自然 これを思いっきり楽しみで欲しい 欧州の人が言っていたけど「未来都市、先進都市を見たいなら上海がある 日本に期待するものは自然や人情 これがなければ見るべきものはない 近代的なものならマレーシアのクアラルンプールやシンガポールなどアジアには東京以上の都市がある」 そんな風に思われているとは知らなかったけど、環境に配慮し自然と伝統を重んじる文化は誇っていいのではないですか ・日本人の本人としてもごもっともな話です。必要以上な物が多すぎて持っと以上を減らして必要を増やせないかと思います。ただ、この様な意見は今は少数派なのではと残念ながら実感します。多機能=高性能=便利とはちょっと違うと思うのですが、其れを当たり前と捉えている人が多すぎる。日本製品の問題はその多機能、高性能をやたらと持て囃して価格も高くなり売れなくなる事を考えていない事にも起因している。1部のメーカーは現地に合った機能を優先して価格帯を低く抑える遣り方も取り入れているようだが、其れは少数派かと思います便利の押売はやめるて必要を売りましょう。外国人観光客の意見をビッグデータにしてAIを活用すればもっと良い対応が出来るのかも。 ・満員電車には同意です。100円ショップの品々を指してSDGsでないと言われるのは納得いかない。たしかにプラスチック製品は多い。でも海外のSNS動画を見ていると毎日毎日子供のランチパックにパックジュース、小さなペットボトルの水、プラスチックの小袋に入ったスナックをあれこれ多数をバックパックに詰め込んでいますよね。ハムやチーズ肉だって日本と大して変わらないプラスチックパックだし、それなら日々ゴミを分別して一部でもリサイクルしている日本の方がよっぽど環境保護に努めていると思う。どっかの田舎の牧場暮らしならそう比べられても仕方ないかもしれないけど、たぶん大概そうじゃない人が海外旅行に来てるんじゃないかな? ・コンビニでも、売れ残った食べ物は廃棄されると聞いて驚きました。日本の豊かさの裏には、やっぱり不都合な事実がある。だとしたら、日本のようにモノに溢れた生活はしたくないし、すべきではない」 この外国人の意見には私は賛成だ。 日本の衣料品のほとんどが外国で生産されている。 その理由は労働者の賃金が安価だという理由だ。 衣料品だけでなくニトリが衣料品以外の物を海外で生産し、販売している。 確かの物は安い。 物が安いということは、物を大切にしなくなっているので日本人は。 だから、「もったいない」という言葉を日本人は使わなくなった。 本当にこれでいいのだろうか? 物を大切にしないということは、人を大切にしないこととリンクするのです。 人と人の繋がりが希薄になっているのもそのためだ。 ・ここに書いてあることは日本人でも同じ気持ちだと思う。満員電車なんて誰だって嫌だし、100均も何これってものもいっぱいだし。でも100%良いことだけの国なんてどこにもないし、結局生まれ育った場所が好きなんじゃないのかな。それに日本人からしたって、もう日本に来ないでって思うような観光客もいっぱいいます。もちろん楽しそうに旅行しているのを見ると嬉しいけど、日本のルールとマナーは守ってほしい。 ・満員電車は疲れますね。駅もホームも人がいっぱい。通路も狭いし人とすれ違うこともできません。車椅子、ベビーカーは謝りながら通行しないといけないし、エレベーターなんて長蛇の列でいつ乗れるのか分かりません。待ってる間に電車何本逃してるのかという。ラッシュ時間は実質健常者しか乗車できないです。 ・通勤電車で亡くなる人はほぼいないでひょうし、日本で生活してない方々に日本の生活用品言われてもピンとこない。確かに通勤ラッシュはうんざりで、リモートできるならしてと思うけれど、どこも都市部は人が集まるから大きくなったわけで、人がいなければ発展もないしなぁと。好き嫌いではなく、文化の違いを楽しむのが旅行だし暮らすとなったら日本人の立場からしたら変わるし。もっと日本がよくなる有意義な意見が聞きたい。でも結局のところ、日本人が日本の政治や文化に関心をもち、作り上げてると自信をもてることがなにより大事。 ・まぁ 人それぞれだから好きにすればと思うけど。自らが海外旅行を考えた時に、意外に日本国内旅行が一番安心できて改めて快適だと思い知ったわ。 日本の快適さを知ったら、海外旅行なんてすべきではないね。この快適さは、先人のお陰である。日本人の先人達の偉い所は、海外の良い所だけを持ち帰って日本化したところだと思う。取捨選択に優れた国民性だと改めて感謝したい。他人の、他国人の評価は、その人の評価でしかない。我々は、評価して貰いたいとは思わない。 ・日本は自由や許容がなく、画一的な価値観と苦痛に自ら進んでいく様子が伝わってくるんじゃないですかね。日々に余裕がなければ他人に対しても厳しくなりますし、厳格さと矛盾するように飲食店等で杜撰な物事を見てしまうと、料理や景観に感激していても住みたくはねえなと思います。日本人も海外行くとそう感じるでしょう。日本推してるのは、インバウンドを推してる人達であって、物事や文化を本質的に理解してもらえるとは限りません。日本から出た事ない人は自画自賛に気持ち良くなるだけで、本当は地方の素晴らしさも知らなかったりします。 ・その通りですよね。私は、郊外から都心部に通勤していますが、渋滞しても車で通勤しています。あの空間で人がいっぱいで二酸化炭素だらけの電車は、私も無理です。また、ホントに100円ショップにはビックリします。必要のないものばかりですよね。やはり、要らないものは買わないし、安くても買わずに出てきてしまいます。しかし、日本の問題をこうやって指摘してもらうのはいいことだと思います。人口は減ってるから、そのうち都心部も空いてくるといいのになあ。 ・今は訪日外国人の方が月に300万人を超えたらしい。これからどうなるのでしょうか。出来れば200万人MAXだと思うのですが。話を聞くと訪日は3回目とか4回目とか意外とリピーターが多く日本の四季を味わいたいとか今度は地方を見たいとか日本に来る度に次のテーマが見つかると言う。そして帰国すると逆カルチャーショックに陥ると言う。日本に不満を抱きつつ同時に病み付きになってしまう所もある様だ。 ・安心してください。日本人も通勤ラッシュは嫌いです。でも生きていくためには我慢するしかない、それだけです。 百円ショップも同じです。便利なものばかりではない。見極めることも買い物の楽しみの1つです。 食品ロスについては多湿な日本では腐りやすいという事情があります。旅行中、食中毒にあわなかったのなら幸いです ・海外旅行に行くと、働いている人たちがハイタッチしたり雑談したり楽しそう。 カリフォルニアのディズニーランドのキャストさんがピアスを直しながらボーっとしてたり。 お客さんの前で完璧を求められたり、すぐにクレームになる日本と違いギスギスしていない。 スイスのマクドナルドは日曜日休み。 ホテルのフロントも夜9時まででも問題なし。 海外旅行から帰って来ると、日本人て大変だなと感じる。 ・色々な御意見有って当然ですが、これ以上欧米始め外国の追従は止めた方が良いと思いますが。 日本の全てが素晴らしいとは勿論思いませんが、自由主義国の内部混乱を見て日本の感覚が未だ素晴らしいと再認識していますよ。 最も今の世代は欧米追従世代ですから、理解は無理かもしれませんが。 特に岸田さんの外交を見て居るととても危うさを感じますよ、色々な国と繋がりが出来るのは結構ですが、上辺だけでなく日本の本音もしっかり伝えないといざと言う時にどうなるか心配ですね。 ・それでいいと思う。 日本の価値観や現実をインバウンドでやってきた人に押し付けるつもりもないのだよね。 日本人だって、100均の利用方法は一時しのぎの品であって、長く使う目的では使用しない。耐久性が全く違うのだ。日本人はそこはほぼ誰でも知っているので、使い分けを行っている、その辺も理解しておく必要はある。 確かにそれはプラゴミを大量に生む仕組みになっているのだけどね。 通勤ラッシュは見学だけで良いと思う。 インドの通勤列車や中国の交通渋滞などみたら同じだよ。 まぁ、別に人が住むには適さない東京に住む必要がないので、そう感じたオランダの方は、地方ののんびりした所も観光していってもらいたかったものだね。日本=東京ではないのだ。 まぁ、いま以上のインバウンド客は日本人の生活を脅かす存在にもなりかねないので、ネガティブな情報はどんどん自国で発信してもらいたい。 観光業ではなければね。 ・日本でも都市圏にいるのか地方にいるのかで全く違う。 都内から出張で沖縄に行った時、バスが時刻通りには全く来ないので苦労した。 生まれ育ちによってもその辺りの価値観は異なるし、まして外国とは文化が違う。 都内や関東近郊ではタッチ決済がほぼ浸透したが、地方の山間部などでは現金しか使えなかったりと違いがある。 自分の仕事や家族構成、収入の良し悪しなどで生活圏は決まってくるし、自分が生活しやすいと思う所で暮らすのが1番。 ・私もテレビなどで、外国人観光客へのインタビューを鵜呑みにしていました。 コロナ禍が明け、海外から友人達が初来日したので、評判が良いというトイレのウォシュレットを試したか?どうだったか?と聞いてみました。 「良いけど、やり過ぎ。too much」と言われました。テレビなどのインタビューはフォーカスされたもので、一般論ではないんだなと思いました。カメラを向けられるとオーバーに忖度してしまうのかも、とも思いました。 ・コンビニの廃棄問題は、日本人のもったいない精神に反して残念な事だと思う。廃棄した方がコンビニ本社は損しないから、消費期限近くのものを安く提供することは無理だろうね。 消費期限と賞味期限を混同している人が多いのと賞味期限は多少超えても問題無いことを理解して暮らすべきだと思う。 ・モノが溢れているというのは海外に出て日本に戻ると特にそう感じる。 日本の技術力、創造力、モノづくりが優れているのは誇らしいけれど、近年は商業主義が過ぎるというか、作りすぎ溢れすぎで、消費者も本当に必要なもの欲しいものを選び取る力が衰えてきていないだろうか。 日本経済の衰退の一因のような気もする。 ・満員電車が危険だとかゆとりが欲しいとか、どこのおぼっちゃまが贅沢を言っているのか、と聞こえてしまう。電車の乗り換えできがぬけなくておちつかないからいやだ?なら定刻通りに来ない電車をのんびり待つ方が良いというのか。ではそうしなさい。100円ショップはアイデア商品も多い。それを取り上げて無駄、と言うなら普通に安くて便利なコスメや日用品を探せばいい。いっぱいある。食品の廃棄が多いのは日本に限ったことではない。スーパーでは時間がたつごとに値引したり皆工夫している。日本に来て偉そうに文句を言うのならオーバーツーリズムの昨今、来ていただかなくて結構のこんな記事、なんの参考にもならない ・観光として訪れるには快適で感動的、ただ実際に住んで暮らすとなるとストレスを感じる‥これは我々も同様の経験することありますね。 住めば都という言葉もありますが、旅から帰ると我が家が一番と感じるのは洋の東西問わず共通するものかもしれません。 ・食料廃棄は確かに異常ですが通勤地獄は首都圏だけでしょう。とにかく局地的なことであり、出張で東京のオフィースにも何度か行きましたがエレベーターの長蛇の列にはドン引きでした。一極集中の弊害ですがそのことを改善する気配はないです。それより、我が国の最大の問題は食品の添加物や飲料水の基準が甘すぎることだと思います。異常に賞味期間にうるさいくせにコンビニで売ってる物やファミレスの食材ってヤバいです。 ・通勤ラッシュは日本人だって嫌でしょう。ましてやヨーロッパの働き方に慣れた人は。 そもそも首都の人口が1割以下の場所と比べられても困るけど。 100円ショップも同じで、アレは日本人の生活に合わせた品揃えなので、外国の方には無駄なものが多いと感じる事もあるでしょう。そう考える人の国も、他国から見たら無駄が多いと思われるかもしれませんよね。 記事内にもありますが、あくまでも少数意見であり、大半の旅行者は絶賛しているので、参考程度に読むのが良いかと思います。 ・東京の都心を旅行して日本全体を知ったような気分になっているなら、それは大きな間違いですね。 高齢者ばかりが歩いていて、シャッターだらけのお店、1日数本しかないバス、街灯もほとんどない道、鹿やイノシシなどの動物が民家の近くまで来たり、そういう日本の寂れた田舎もまたよくある日本の風景です。 ・オランダは住みやすいと思います 路面電車や、美しい町並み、電柱や電線も少ないですよね 街路樹も涼しげで、適当な距離わとってあり、道幅は広く、自転車置き場も適所にあって、建物も美しく、ゆったりとしてますね チューリップも花壇がありますね 歴史の根幹がちゃんとあると思う 日本の昔のお城は道幅も広く、階段の段差は少なく、ゆったりと作ってあったし、昔は花時計とか、美しいものがちゃんとあったのに、最近は悲しいぐらい、殺風景 センスが落ちてるというか 金儲け主義が横行してるせいでしょう ベンチもないしねー ・日本国内でも都会と田舎では違う国みたいです。神戸市から与論島に引越しし3年住んだが、2度と田舎に住むか!と絶句した事は数えきれません。銀行も病院もスーパーも顔見知り。虫は巨大。全国区のお店皆無。観光客はカモられる。島民が観光客と仲良くするのは利害関係があるからで、面倒見がいいとかではない。 それらが嫌で東京にいるが、顔見知りの目がなく開放的に暮らせてる。家賃とか高いけど質のいいインフラがあり、日本にいるなら都会がいい。 ・通勤ラッシュで命の危険を感じるのは日本人の私でも同じ思いをした事があるので分かります 物が有り過ぎるのも確かにそう 100均は年に2回くらいしか行かないです 便利そうでも結局100円だからと妥協して買った物はすぐに要らなくなってしまうんです 元来ミニマリスト気味の私からすると縁の無い所なんだと思う でもだからと言って日本の清潔さを捨ててまで暮らしたい外国も無いんですよね もしも仮に日本レベルの清潔を保てるならスペインには住んでみたいと思う ・100円ショップで売ってる物が案外役に立たないというのは、日本人である自分もそう思う。全部が全部役立たずという訳ではないが、何て言うか帯に短しタスキに長しな物が多いよね。 あと新宿駅は乗降客数世界一の記録が半世紀以上破られてない。もうこれは東京一極集中をどうにかしない限り変わらないので、日本、特に東京での定住を希望する外国人にはラッシュと共に生きる事を覚悟してもらう他ない。 ・東京の通勤ラッシュは田舎者な私にもやっぱり住むところじゃないと思わせるには十分でした。 AIでの雑調べによるとオランダの首都アムステルダムは人口約80万人、面積219平方キロメートルで人口密度は3600人/平方キロメートル。 東京23区の人口密度が約15000に比べれば確かに快適そう。 日本だと千葉の3300が近いです。 同じくオランダのロッテルダムの2000人くらいだと、静岡の1800人くらいが近いみたい。 人口密度と通勤列車の詰め込み具合の相関具合はなんとも言えませんが、オランダの都市部出身の方の感覚は日本の比較的大きな地方都市民が東京のラッシュはさすがにきついという感覚に近いと想像しています。 ・基本的な話しだけど、海外旅行したい、と、定住または長期滞在したい、は別次元の話しだよ。 特定の国に観光旅行したことしかないのに海外の全てを知ったかのようなことを語る人がたまにいるけど、そっちの方が怖い。 あと中国駐在経験者とアメリカ駐在経験者の海外の常識は別物で、特に中国駐在は駐在した年代によって常識が変わってくる。 海外と日本をひっくり返してもそれは同じ。 だからこの手の記事は話し半分と考えておいて丁度良いと思う。 ・自分は通勤で満員電車に乗った事はない。 30年間、5時に起きて6時に家を出て8時には会社に着いていたから。そしてほぼ定時に退社していたからぎゅうぎゅう詰めはほぼ無かった。商売相手のドイツ人も同じような生活してた。 皆が横並びだから通勤ラッシュになる。自分の頭で考えれば簡単なこと。 ・スーパーや量販店と同じ物なら、僅かでも100均の方が安く手に入り助かることもあるが、わざわざ買いに行くほどでもない気がする。少し割高でも長持ちする方が結果的にはお財布にも環境にも優しい、海外の方々はその辺りを重視されているのではないかと思う。 ・満員電車で言えば、東京のラッシュは今はかなり緩和されていると考える。昔はもっと酷かった。それにインドの満員状態に比べれば、東京はまだまだ緩い方だ。あと、100均ショップついては、利用の仕方を間違っているとしか言いようがない。フラっと行っても買いたいものなんてないのが普通。ただ、何か必要になったとき、とりあえず行ってみれば意外と助けられることが多い。あそこは必要に応じていくところであり、必要がないときに行っても意味がない。 ・それでは、私も本音を言わせてもらいますね。どこもかしこもインバウンドだらけで、日本人がすっかり消えてしまった渋谷の街など、とても行く気にはなりません。政府は将来的に今の2.5倍のインバウンドを日本に呼び込むと意気込んでいますが、受け皿や制度、法律をちゃんと作らないと大変なことになると思います。日本人が暗黙の了解で問題にならなかったらようなこともインバウンドには通用しませんからね。 ・記事のタイトルと期待したモノでは、凄く乖離があった。 まず、満員電車だけど。そら80万人程度の規模を東京と比べるとね。違う記事で豪州のパート時給が高い理由に、豊かな自然を愛する人が多くてゆったりとした生活をする為にパートを選ぶ人も多いけど人手不足で高時給になるとあった。そう言う価値観なら、わざわざ世界的に有名な東京の通勤ラッシュを見る必要性が分からない。見て何を知りたいのか得たいのか。 日本でも通勤を含めて自分のライフスタイルにあった生き方や働き方をする人は増えてます。 次に、百均だけど。 その豊富さの指摘で、記者は何を言いたいの? 詐欺のSDGSの信者か? 昔から年配の人達なんかは「百均とはお金払って五目(ゴミ)を買うところ」っておっしゃるよ。 けど、時々、凄く良い商品や緊急のピンチヒッターになる商品もある。そういうモノ賢く利用するところだと思うよ。 ・良い記事ですね。youtubeとかでも日本を褒める動画は日本人が作った物でも外国人が作った物でも再生数が伸びますもんね。自分の国を褒められるのは嬉しいのは当然だけど、日本人は特にその傾向が強いかもしれないですね。そういう部分を見透かされてお金稼げると思われてるとさえ感じる事もある。他の国も自国を褒める動画ってあるのかな?そしてそれらの再生数が気になる。日本ほど伸びないんじゃないかなぁ? ・確かに他国に行ってあの通勤ラッシュの光景見たら住みたくないと思う気持ちはわかる。 実際、なかなかのストレスになってると思う。 海外は電車内でもスリとか気をつけないといけないし、電車が予定通りに来なかったりの不便はあるけど、ゆとりがある生活は羨ましく感じる。 結局どこの国もいいとこも悪いところもある。
( 186555 )  2024/07/02 02:04:20  
00
訪日外国人観光客数が3か月連続で300万人を超えた。観光客らで混雑する原宿・竹下通り(イメージ、時事通信フォト)  2024年5月の訪日外国人観光客数が304万100人で、3か月連続で300万人を超えた(日本政府観光局調べ)。京都や富士山などだけでなく、コンビニや商店街など、日本に住む私たちが当たり前だと思っているものが、観光スポットになっていたりする例もある。SNSでもさかんに拡散されるそれは、たいていポジティブな言葉で彩られているが、そこはもちろん社交辞令が含まれていると忘れてはいけない。ライターの宮添優氏が、訪日観光を楽しんだ彼らがSNSでは決して打ち明けなかった日本への違和感についてレポートする。 【写真】「露出しすぎて注意されちゃった」渋谷・ハロウィンで際どいアニメキャラのコスプレを楽しんでいた訪日外国人女性たち  * * *  強烈な円安が続くことも影響しているのか、お得に旅行できるとやってきたであろう、海外からのインバウンド客の姿を日本国内のあちこちで目撃するようになった。私たち日本人からしてみると、わざわざ極東の果ての島国までやってくるのだから、よほど日本のことが好きに違いないとか、日本の清潔で便利な社会に驚くのではないか、などと考えてしまいがちである。テレビでも、来日した外国人にインタビューしたり、密着取材した番組が人気で、いずれも終盤には「日本は素晴らしい」「日本にずっと住みたい、帰りたくない」などといって涙を流し、日本愛をアピールする外国人の姿が流れるのも、もはやお約束と言っていいほどだ。  実際、光栄なことに日本を訪れた外国人観光客の満足度は、かなり高い水準で推移していると言われている。時間通りにやってくる電車や、混雑時の整列、街の清潔さ、多種多様な品が24時間365日いつでも購入できるコンビニの存在など、その「日本らしさ」は、外国人からも高く評価されている。  しかし中には、来日したものの「日本が嫌いになった」「二度と来たくないと思った」という意見も漏れ聞こえる。わざわざ少数派の意見を掘り起こす必要があるのかと言われそうだが、小さな声から日本が抱える本当の問題に気づかされることもあるし、新しいチャンスが見えることもある。謙虚な気持ちになって、耳を傾けてみたい。  大多数が「日本は素晴らしい」と手放しで絶賛する中、日本人の筆者に気まずそうに答えてくれたのは、観光目的で2度来日したことがあるオランダ人の会社員・マールテンさん(38才)だ。 「1分の遅れもなく、時刻表通りに電車が来るのは本当に素晴らしいこと。勤勉な日本人らしいなと思いますし、通勤ラッシュの見学に朝の新宿駅へ見学に行ったほどです。しかし、見ているだけならいいのですが、実際にラッシュ時に電車を使って通勤したり、家族の移動の為に電車を使おうとは思わない。むしろ、使わなければならない状況は拒否したいし、そういう意味では日本で暮らすことは不可能です」(マールテンさん)  日本の「通勤ラッシュ」の様子は、動画サイトなどを介して、世界中でもよく知られている。その為、マールテンさんも「見学」には行ったが、実際に乗車することはなかった。身の危険を感じたからだという。 「今までは、日本はすごいところだ、ぐらいにしか考えていませんでした。しかし間近で通勤ラッシュを見て、言葉が出ませんでした。毎朝、あのような混雑する電車に乗らなければ仕事に行けないんです。まさに命の危険を感じます。また、今は外国人向けの乗り換え案内アプリもあるけど、電車は時刻表通りに絶対やってくるし、乗り換えもたった数分で済ませねばならないし、電車に乗っている間はまったく気が抜けない。生活に余裕がなくなり、生き方が変わってしまいそう。もっとゆとりのある生活がしたい」(マールテンさん)  確かに、東京の通勤ラッシュは激しい。とくに新宿駅は世界でもっとも利用者数が多い駅のひとつと言われている。オランダでもラッシュアワーの混雑は発生するというが、人口約80万人を抱える最大の都市であるアムステルダムでも、東京のようにぎっしり人がひしめく車両に乗ることはないという。そういえば、前回の東京都知事選で小池百合子知事は「満員電車ゼロ」を公約に掲げていたことが思い出される。  その後、新型コロナウイルスの感染拡大によって通勤が控えられるなどしたため、なんとなく喫緊の課題という雰囲気が薄れてしまった。だが、過度な満員電車には東京で暮らす人たちのほとんどが不満を抱えているはずだ。マールテンさんの指摘によって、本来は危険で、少しの油断も許されない窮屈さだということを思い出させてくれた。 「今はオランダに戻り、日本旅行での楽しかった記憶を思い出しています。しかし、あの満員電車を見て以来、ああいう生活は私には合わないと思いました。決して日本が嫌いというわけではありませんが、皆が良い、素晴らしいと思うものでも、人々の価値観によってその評価は変わるのです」(マールテンさん)  他にも、一方では「絶賛」され、他方では避けられはじめたという日本の「文化」もある。 「来日前、母親がYouTubeで見たらしく、絶対に100円ショップには行きたいと。便利でかわいい品物が1ドル以下で買えて、大金持ちになった気分でショッピングができると、私も楽しみにしていました」  こう話すのは、南米・ペルー出身で今年春に日本旅行をしたというファナさん(30代)。100円ショップだけでなく、日本のコンビニで買える弁当やスイーツ、回転寿司などの食品にも大きな期待を寄せ、母親と二人来日した。 「100円ショップの品物は、一見便利なように見えて、あまり日常生活には役立たないものも多いという印象で、母親もがっかりしていました。そう考えると、ほとんどいらないものだらけで、安いからといって不要なものを作り続け、それを買い続けているのではないかと思わずにはいられない」(ファナさん)  楽しみにしていた旅行でファナさん親子が目の当たりにしたのは、母国では「足りない」とされる生活雑貨や食品は、日本には捨てるほどある、という現実だけだった。 「日本は豊かな国だと思いますが、何もかもが必要以上にあって、SDGsの精神には全く反しているなと感じました。コンビニでも、売れ残った食べ物は廃棄されると聞いて驚きました。日本の豊かさの裏には、やっぱり不都合な事実がある。だとしたら、日本のようにモノに溢れた生活はしたくないし、すべきではない」(ファナさん)  すっかり、日本のリアルを知り「資本主義のネガティブな側面」を見た気分になったファナさん。日本へのあこがれはすっかり消え失せたのかと問うと、強く否定された。 「とんでもないです。実際に日本を訪れてみて、初めて知った事実もたくさんありますし、素晴らしいという点は変わらない。ただ、日本人が誇る日本のすごさや素晴らしさと、私たち外国人の感覚には差があるような気がします」(ファナさん)  日本絶賛だけではない、来日外国人旅行者が抱く「本音」。それによって新たに気づかされる自分の本音がある。日本に暮らす我々は、「空気を読んで」多数の意見に流されて、実は居心地悪く思う感情にフタをしている。すし詰めの満員電車も、必要な量以上にモノが売られていることも本当に当然のことなのか。外国人観光客の語られざる本音が、日本人に問いかけているようにさえ見えるのだ。
( 186554 )  2024/07/02 02:04:20  
00
このテキストには、主に以下のような傾向や論調が見られます。

- 都会での通勤ラッシュや満員電車に対するストレスや不便さについて、その現実に対する不満や苦痛を述べる声が多く見られます。

- 100円ショップや安い商品に対する賛否両論があり、価値観や使い方によって評価が分かれていることが感じられます。

- 日本の生活環境や文化に対する外国人の見方や体験談が述べられており、その中には日本の独自性や良い面を指摘する意見もあります。

- 社会や文化の違いによる価値観の違いや、地域や環境によって生活感や快適さが異なることへの理解と共感を示す声もあります。

- 環境や社会制度の問題、環境保護や廃棄物問題への懸念や提案も含まれています。

(まとめ)
2024/07/02 02:04:20  
00
・人々には色々な価値観がある。だから良いという人もいれば嫌だという人もいて当然だ。私たちも色々な国に行くが、住みたいと思う国もあれば此処はいいやと思う国もある。住みたいと思ってもいざ住むとなると不便さとコミュニティでのコミュニケーションの取り方にウンザリして早々と退散した記憶がある。住めば都というが、確かに長くいればその場所は快適になるが、それは仕事がある時と無いとき、若い世代と年寄りでは大分違う。年をとると慣れ親しんだ医療機関のある所は便利だ。移住した人達が歳をとって戻ってくるのも当然の話だ。歳をとるとその気持ちがよくわかる。 ・文化や風土が違うので、価値観が異なるのは当たり前です。 通勤ラッシュの混雑さは理解できます。 日本人だって乗りたくありませんが、乗らないと仕事に行けないのでやむを得ません。 ラッシュ時の電車は通勤手段であり、ゆとりの方が優先度が低いと思います。 100円ショップは、あまりにも期待し過ぎではないでしょうか。 当然不要な物はありますので、必要な物を選びながら買います。 でも、総合的には満足してくれているのですよね。 完璧な国はないので、行きたいところや、自国にない体験を楽しんでくれればと思います。 ・通勤ラッシュが嫌で転職する方もいますから真っ当なご意見でしょう。 地方に行くとガラガラは普通なんですが 関東はね。 100円ショップのいらないものの山は同感です。 ゴミ屋敷があちらこちらにあり 物の片付けや整理に時間を取られる現代は、安すぎるのも考えものかなと思います。 少なくとも 昭和の物価が高い時代はゴミ屋敷というのは見かけなかった。 全てのことにメリットデメリットありますから 視点を変えるのは面白いです。 ・なるほど面白い意見。 ゆっくりした生活、時間の中で生活してる日本人ならではで、ヨーロッパは特に、仕事中心じゃなくて、余暇を楽しむ生活だからそれはそれで仕方ない。 逆に海外行くと色んな窓口では、ゆっくり仕事してのんびりして、客待たせるのも気に止めてないし、 日本人のサービスに考え方に素晴らしいと思う。 100円ショップも日本人ならではの商品なので、その使い方が分からなかったり、それをどのように使うかを変換出来ないと使い道が無かったりするのかもですね。ヨーロッパでは、また板すら使わない文化もありますからね。 普段から、不便を便利にする事を追求してる日本人ならではの文化だし、不便だから何とかしようとして考える日本人は凄い。 ・確かに100均の商品は、無駄なものもあるなぁと思います。一見便利そうだけど、でも考えてみたら別になくても困らなくて、しかも逆に場所をとって邪魔になってしまったりして、結局は大して使わないで終わったりして失敗した経験が多いです。 最近は、少し不便なくらいが快適だなと思うようになり、100円だからと安易に買っちゃおうと思わずにかなり考えてから買うようにしてます。あと、商品によってはホームセンターやドラッグストアの方がコスパが良かったりするので、やはり勢いで買うのは危ないですね。。 ・田舎者ですが、都会は特に人や物の多さに疲れを感じます。海外の方が言っていたことと同じ事を感じる。同じような建物や商品がこちらの10倍ある。でも、正直10倍同じものがあるだけで、実際は存在価値が低いものも多い。真新しいものはすぐにメディアに取り上げられて一時流行る。そのサイクルが早くついて行くのが大変。規則正しい社会のリズムに合わせること、常に近くには他人がいること、気疲れします。 ・日本では小学生からSDGsの学習を始めているが、完全な偽善と自己満足に陥って終わってしまっているように感じます。資本主義のため、企業が生き残るには必要なのかもしれませんが、世界で食べ物がなくて困っている人がいるのに、廃棄される食べ物などを減らす活動は一部でしか行われていないのではないでしょうか。もちろん、自分の見えていないところでたくさんの政策や支援が行われているだけかもしれません。それでも、日本は飢餓で飢えている人を見て、「可哀想、自分になにかできることがあったらやってあげたいな」という精神は育てても、実際に行動できる人たちがほとんど育っていかない状況だと思います。もちろん、自分も何もしていない1人です。 ・最初に勤めた会社へは満員電車で通勤していた。よくできたと思う。 もう一つ言えば、ゴールデンウィークや盆休み、正月休みの満員電車や車の渋滞も挙げられるだろう。 どこか日本は、皆が同じ時期に同じ行動をしなければならないとなっているようだ。 農村時代はそうしなければ、田植えの時期を逃し、収穫に影響が出る等あっただろうが。 業界ごとに勤務時間を変えたり、長期休暇の時期をずらしたりすれば、混雑は解消され、サービスにも余裕が出ると思うのだ。 人手不足と言われる中、経済界や経営者はそのへん考える時期に来ていると思う。 ・日本の文化は独特で確かに素晴らしいとは思うが、個人を尊重しある意味自由を重んじる人には住みづらいかなって思います。暗黙のルールが多く、同調圧力のようなものを感じると息苦しくなるのでは。好き嫌いはっきり別れるでしょうね。 まあ、そういう人は別に来なくて結構。そういう人にまで認めてもらうよう努力する必要もない。 ・地獄の通勤ラッシュは、日本の治安の良さがあるから許容されてきたのだろう。海外なら、あまりの混雑にイライラして殴り合いや流血騒ぎ、スリら多発するかもしれない。そういう事態になった結果、国が企業に混雑防止のためリモートワークを要請、時差通勤や休暇を増やしたりラッシュ緩和に乗り出す。日本は大人しくラッシュに耐えているから改善も遅れてきたか 無くても良いものばかりの百円ショップについて。日本は、車や携帯やその他家電らに様々な使わない機能を増やしたり、チマチマした小さな改良、小さな便利が得意でアイデア商品も世の中に溢れている。本当に必要か分からない物をやたら製造するなら、その努力を、日本に本当に必要な分野、例えば食料を生産し自給率を上げることらに向けた方がよいのは間違いないか ・日本礼賛報道が増えたのはここ10年ほど。新たな良さの発見もあったけど、電車のラッシュや過剰サービスは以前から報道されていたし、働きバチのような生活、ウサギ小屋のような狭い住居、男女の格差不平等も、いまだに改善は遅れている。多面的な視点からの報道がもっと増えてほしい。 スマホだけで見ていると、同じ傾向の映像が関連してたくさん出てくるし、新聞と比べると深く掘り下げる記事が少ない。スマホだけでなく、複数の新聞を読み比べる努力も大切だな。 ・通勤ラッシュに35年近く乗っていますが、混雑の酷さは少しだけ緩和されてけど、最近は外国人観光客や日本在住の外国人がかなり増えたと感じますね。 また、自分のテリトリーを維持しようと頑張っている人も増えたと感じます。 100円ショップも、開始した当時はかなり粗悪な品物が多かったけど、少しは良くなったかなと感じますし、不要な物も多いけど役に立つ桃もありますね。 日本人が外国に暮らすのが難しいと感じるのと同様に、海外の人も日本で暮らすことが出来ないと感じるのも当然だと思いますけどね。 ・コンビニの廃棄はよく槍玉に挙げられますが、食品の廃棄問題というのは実に複雑で、出来上がった料理を食べずに捨てることだけが問題なわけではありません。 食品廃棄という面で世界中を見渡せば、世界では"料理にもならずに捨てられる食材"がいっぱいあります。つまり料理する前に腐ったり汚染されたりして食べられなくなってしまうということ。これは発展途上国ほど増えますし、この点では日本は優れた保存技術と輸送技術で高度に廃棄回避を実現しています。 出来上がった料理を食べずに捨てることだって、高温多湿の日本の気候では腐敗が起こりやすいですから、同じ料理を同じ期間保存しても、欧米などにくらべ日本は"食べることができない状態になって捨てる"ことが格段に増えやすいのです。 世の中は、目に見えることだけではないのです。 ・通勤ラッシュ、満員電車は・・・ 見世物じゃないし観光資源ではないので できれば観光客に物見遊山で乗らないでほしいと思いますね・・・ 今はどうなのか知りませんが、私が子供のころは 「(大人は)お仕事で乗っているのだからお邪魔してはいけません」という考え方がありました。まあそんな本音も言ってはいけないのだろうな~と思うので、ちょっと書いてみました。 今は「すいている状況」なども見られるのでしょうかね。すいていて快適な時間帯に電車に乗って旅行を楽しめるといいですね ・東京圏に行きにくい理由その1、通勤ラッシュ。 2、暑さ。 とかかな。 日本人でもあれは無理って思うのであれば、無理でしょうね。 だから車とか自転車に一部が動く。 百均のやつは、あれはほぼ素材として使うもので、不完全なものが多い。 微妙な便利さと量産され、ある程度規格化されているもので、どのように見立てて機能を作り出すかのセンスが大事だし、そもそも長持ちするよく考えられたものの方が結果的に安いのはわかっているでしょうね。 狭いから収納周りの組み替えが頻繁だとか、住み替えや移動なしで自分の棲家のインテリアを工夫して、気分を変えるとかの趣味が無ければ、さほどね。 ただ、少しで良いのに大量にしか売っていないか、バラバラで、専門の店にしか売っていないものがほどほどのコストで使えるのは良いと思うよ。 ・本音は色々あるだろうし、ブームとは言ってもリピーターとして来てくれる人はどのくらいになるのだろうか。やはり地理的に近い中国、韓国、台湾、東南アジアだろうが、その人たちも本当に日本を理解して好きになるかは別だ。 ネットの時代になり観光立国や本当の草の根交流や色々な夢が膨らむが、来てくれるのであれば相互に理解が進み単なる商業主義だけで終わらないようにしたい。その方が長続きするし双方にとってメリットも大きい。 ・満員電車に苦しむのは都会だけです。 少し離れたらそんなものは有りません。 ですからそれが「日本には住めない理由」とはなりませんよ。 日本には大都会しか無いわけではない。 百均商品に対する考え方がそもそも間違っていると思います。 100円のものには100円の価値が有れば良いんですよ。 100円のものに200円300円の価値を求める方が間違っている。 そんなことよりも思想、信条、宗教、発言等の自由は保障され、治安は他国よりは相当良いと云う事実を理解して欲しいですね。 海外から帰って来るとそれを実感します。 ・私も満員電車は嫌です。私も100均は数だけで言えばこんなによく考えるなぁと思います。ただ、買わないことのほうが多いです。私はコンビニの便利さを享受しています。ただその裏にある廃棄の問題等は一消費者としてよく考えないといけないのだと考えさせられました。訪日外国人の方々が日本の良い面も悪い面も感じた上で好きになってくれると嬉しいです。 ・私は今は地方ですが、過去東京に住んでて新宿駅まで出勤してました。東京にいると麻痺しますが、離れてみると日本人でもあの満員電車は避けたい。 百均で買物しても、すぐ壊れて使えないものや、なくても困らないものだらけで、無駄使いになるので行きません。 生き方はそれぞれですが、人生一度きり。 自分に合ったライフワークをみつけたいですね。 ・海外の通勤電車の方が怖いですね。 人が大勢いるのに、取り囲まれて危険な目に遭うというのは聞いていましたが。 実際に知人が複数に取り囲まれてバッグをひっぱられたそうです。 日本人は金持ちで気が弱いと見られるから余計ですね。 海外の混雑バスも、本数が無いから恐ろしいほどの詰め方しているしな。 それに比べたら、日本の満員電車は、乗れなくて困っていると入口近くの人がさらに奥に詰めて、中に入れてくれたりしますし。 周囲に声をかけて、調整してくれたりしますよ。 都知事が混雑解消しない理由にはなりませんけど。 ・確かに正直、100円ショップや安い雑貨屋さんなどたまに行くと、物によってはゴミが売ってるなと思ってしまいます。 片付けの仕事をたまにしていますが、だいたい散らかって物で溢れた家には100円ショップの物などが大量にあり、しかも同じ物がたくさんあったりすることが多々あります。 もちろん、便利で使える物もあり私も購入していますが、私は少し高くても自分の気に入ったデザインや見た目が好きな物をなるべく購入したいと思います。そういう物の方が長年使い続ける事ができるので。安物買いの銭失いにはなりたくないなぁ ・個人的な経験ですが、大学から就職まで都内まで満員電車で通学・通勤してました。それで20代後半にオーストラリアに2年ちょっと留学して、あちらのゆったりした感覚に慣れてしまい、戻ってきて都内の会社に勤めだしたある時、満員電車でパニック障害になってしまい、それから鬱にもなって現在に至ります。今は電車に乗れるようになりましたが、当時はつらかったです。 満員電車は通勤方法として関東では、避けられない問題ですが、だれも好き好んで乗っているのではないですよね・・ 100円ショップは、知り合いのアメリカ人が、アメリカの「1ドルショップ」より製品の質が全然いいとほめていました。 なので、人によって考えは違いますね。 ・当然 いろいろな意見がありますよね。 あくまでも 観光旅行で来ている場合と 実際に住むとなったら を考えた場合とでは、様々なネガティブな意見が出てきて当然です。満員電車もそうですが 欧米人と比べてストレートに表現しない 日本人の習慣とか語学力が十分でないとか色々あるでしょう。 しかし 旅行者は 日本滞在中に楽しく旅行できていれば それでいいのです。 我々が 外国旅行をした時にまず感じるのは 治安の不安定さでスリや盗難の心配をしたり 交通インフラが十分でなかったり 色々 気にすることが たくさんありますが、日本に来る外国人の人たちは そういう意味では心配がないので それだけでも十分じゃないでしょうか? ・通勤ラッシュは就職した時から経験している日本人ですら強いストレスを感じるのだから、訪日客の感想はさもありなんと思う。政府や事業者がいくら時差出勤を呼び掛けても目に見える改善に至っていないのなら、やはり税制を使ってでも事業所立地の分散と流入人口の抑制を図るしかないのかもね。 ・通勤ラッシュは日本人でも嫌だと感じている人が多いですし、身の危険を感じる人もいると思います。また、時間通りに運行される交通機関も、正確すぎて息苦しい感じはあるかもしれない。 晴れでも雨でも夏でも冬でも、毎日決まった時間に決まった格好で外に出て、同じ道を歩き同じ電車に乗り同じ職場に行き、同じメンバーで日々同じような仕事をする。 極端に表現しましたが、このような多くの日本人が当たり前にやっている事を、私は苦痛に感じます。常にきちんとすることを求められている感じ。強迫観念に近い恐怖感。 今は自営業なので、自分でその日やることを決めて在宅ワークを中心にしています。外で仕事がある日は、わざと空いている早朝の電車に乗るとか、土日など通勤ラッシュの無い曜日を選ぶとか、通勤ラッシュが酷くない路線を選んで移動する、といった対策をします。 企業務めにない自由さですが、リスキーな人生にはなりますよね。 ・都会はどこの国であろうと通勤時間帯は混みますよね。パリ(220万人)、ベルリン(368万人)、ロンドン(880万人)なども混みます。ちなみに東京は1408万人です そもそもアムステルダム(92万人)は、和歌山県の人口とほぼ同じですが、混む上に案内なく待たされたり、間引き運転もあります 育った環境に近い和歌山県への観光が気にいるのではないでしょうか 私自身は人口がとてつもなく多くても案内があったり次々と電車がくる東京はすごいと思いますが ・確かに100円均一ショップっていらないもののほうが多いよね。 あと日本のラッシュはどうにかしてほしいと思うが、 昔に比べりゃテレワークする機会増えたりして、ラッシュ時は 1割減というのが個人的感想。 まぁ、1割減でしかないんだけどね。 あと、学校の始業は少しずらせないのかね。 学生がラッシュの原因の一端作っているんだから。 実際、夏休みとか春休みとか意外に快適だからね。 ・日本の通勤ラッシュ云々と言ってますが、大学時代にカリフォルニアの電車と車の通学を経験しましたが。 電車は日本と変わらないくらいの混みっぷり(かつ時間通りに来ない)、バスも乗り切れずに次に回されたり、車も高速は普段なら10分で通過できる距離が1時間かかる(しかも片道5車線)など、非常に大変でした。 ちなみにニューヨークの地下鉄も混雑はすごいのですが、それ以上に身の安全から2度と乗りたくないと思いました。 この記事は最初に言い訳をしていますが、わざわざ日本だけを咎めたいのではないかと勘ぐってしまいますね・・・ ・日本の都会での生活は便利で規則正しく清潔なものだと思うけど、それが保たれているのは住んでいる人たちが規則正しく正確な生活を送っているからだと思う。 同じ日本人でも都会の生活は息が詰まりそうだなと思ってしまうので、都会ではなく地方だとゆったりした生活が体験できるかもしれませんね。利便性はないけど ・最初の通勤電車に関しては誰だって混んでる車両は嫌いだということに尽きる。大都市の宿命だろう。別に東京でなくてもロンドンだって朝の地下鉄はかなりきつい。アムステルダムは100万も人が満たないのだから当然すいてるだろう。しかも自転車通勤が多い。 次に不要なモノがあふれてるというのは感じる。便利だけどプラスチックが多すぎるのだ。これは必要最低限にしかプラスチックを抑制してる国の人からすると異常に石油製品を無駄にパッケージや包装に使っていて環境に反してるし不便を厭わなければ100均の商品などただの無駄に感じる人もいるだろう。清潔を尊重する余りにプラスチックの山を毎日排出してる日本は環境に優しいとはいえないのでその辺は改善しなければいけない良い考えと思う。 ・ハンガリーに1年住んでいましたが、当初は便利な日本に帰りたかったですが、不自由なりに頭を使って和菓子を作ってみたり、パンを焼いたりしました。バスや路面電車に乗れば故障?とかで途中下車。 でも家は隣とくっついてないし、庭が広くて、開放的。ベランダでバーベキューしても、隣を気にしなくて楽しかった。生まれ変わったら、ヨーロッパで住みたいです。便利な日本を知らなければ不自由でも楽しい。 ・パリのメトロの満員電車も悲惨です。ラッシュ時は来る電車がすでに満タンで入る余地ない中、小さい隙間に足を乗せてどうにか押し込んで入る。遅延が発生すると郊外につながるメトロは特に輪をかけて最悪です。そしてその遅延が結構な頻度で起こります。フランス語でもêtre serré comme des sardines という言葉があります。満員電車はイワシの缶詰のようだという意味です。大都市の満員電車は大きな課題ですね。 ・いやいや、同じ日本人でも、沖縄や北海道など地方に暮らす人が「自分は東京とかで暮らすのは、とても無理だな」って言ってるのを聞いたことは何度もある。 「あんな通勤電車に1時間も揺られ、祭りの日の境内みたいな混雑した場所を毎日歩いて出勤することは、自分の生活の中で想像できない」と。 後、考えさせられたのが、マレーシアから来た留学生が、最初は新幹線を見て「こんなスピードで走行し、5分おきに次々に出発して事故が起きないなんてすごい!」「500Kmも600Kmも遠くの場所から出発して来て、到着が3分も遅れないなんて!!」と感心していたが、やがて「自分はとても日本じゃぁ生活できない」と言いだし、その理由が「結局、日本での仕事はそれくらいの正確さがすべてにおいて求められるんでしょ? 自分には無理だよ」って肩を落として帰国していったこと。 日本人なら、すべてにおいてそれくらいの正確さを確かに求めてるよなぁ ・日本礼賛型のテレビ番組は多いけど、外国人観光客の本音はあんまりわからないよね。この記事もまあ、少し本音を書いているけど、多分、外国人観光客の本音はこの記事通りでもない。日本ってかつては最先端で物価も高くて経済大国だったけど、いまは落ちぶれて、レトロな施設でかなり安く色々遊べて、途上国だけど海外旅行としてはとてもお得で満足、という感じなんだろうな。それが本音なのではないかと思うよ。 ・最近の通勤ラッシュなんて150%超える路線は少ないじゃんw それはともかく、混雑が緩和された方が良いのは判る。 ただ、「時間通りやってくるから乗換を数分で済ませなければならない」というのは、別に乗換アプリの通りに動かなければいい話。それで「生活に余裕がなくなる」というのは飛躍しすぎだ。 多くの日本人は、この便利さに慣れてしまっていて、山手線が5分間隔になっただけで不便に感じてしまう。 100均の品物は、日本の生活に役立つように、日本人が企画しているものだ。海外の人には「使い方が想像できない=役に立たない」物が多くあるのかもしれない。 ・生まれた地域で生きていくのが一番無難。 環境や宗教が違えば、考え方や行動に違いがあるのは当然だと思う。 日本国内でも、地方と都会では全く違うので。 私が住んでいる所など、13時代のバスが無い。 昼前後は、12時代と14時代に1本のみ。 しかも、電車でトラブルが起きたら、30分くらい遅れてバスが来ます。 最寄り駅へ行くのも、歩いては行きたくない程遠い。 外国人の人達も、田舎に来たら違う日本が見れると思いますよ。 ・人々には色々な価値観がある。だから良いという人もいれば嫌だという人もいて当然だ。私たちも色々な国に行くが、住みたいと思う国もあれば此処はいいやと思う国もある。住みたいと思ってもいざ住むとなると不便さとコミュニティでのコミュニケーションの取り方にウンザリして早々と退散した記憶がある。住めば都というが、確かに長くいればその場所は快適になるが、それは仕事がある時と無いとき、若い世代と年寄りでは大分違う。年をとると慣れ親しんだ医療機関のある所は便利だ。移住した人達が歳をとって戻ってくるのも当然の話だ。歳をとるとその気持ちがよくわかる。 ・いい指摘だと思います。これまでどこを見てもニッポン絶賛のコメントしか出てこないのが気持ち悪かったし(そもそも旅行者に「日本はどうですか」と聞いたら、誰だって気を使っていいことしか言わないに決まってる)。 どんな国にもプラスもマイナスもあって当たり前。ボロクソに言われたいわけじゃないけど笑、率直で嘘のない言葉にこそ価値があると思う。いいと思うところはいい、そう思わないところは思わないと、訪れた人が本当に思ったことをちゃんと聞きたいです。 ・私は日本人ですが田舎育ちなので、進学で東京に出たとき、通勤電車の混み方を目の当たりにして、すごく驚きました。 ドラマとかで山手線の駅員さんが、乗客をギューギュー押して無理矢理車内に乗せようとしてるのを観たことありましたが、それはドラマの大袈裟な演出で実際そんなことあるわけないって思ってたし、なんならそんなに押し込んで乗せてるのにもかかわらず2〜3本待っても乗れないとか。 田舎では考えられなかったのでビックリしました。 いつしか慣れて、押されるのも時には傘が曲がっちゃったりするのもw当たり前になりましたが、外国の方が「ラッシュが嫌だから住みたくはない」っていう気持ち、ちょっとわかります。 私も、もぅ嫌だな。 ・新人の頃から満員電車に違和感を感じ、自転車通勤をするようになりました。 天候に関係なく続けて転職して個人事業主になりましたが、鉄道は年に数回程度しか利用しません。 今でも自転車移動でこれほど便利な道具は無いと考えています。 特に活動地域が中央区、千代田区あたりですので勾配が少なく自転車は適していると思います。 とはいえ文京区の坂も楽しいですけどね。 ・私は、日本が1番いい。時間通りにこない電車やバス。頼んでも中々こないホテルのボーイさん。あり得ない海外!って何度も思ったし、食事はやっぱり和食が1番、パンも麺も飽きる。食べたくなくなる。和食の凄さを痛感する。 なんだかんだでどの人も自国がいいに決まってる。文化も食生活も慣れには敵わない。私は、どの国へ行こうが日本が1番好き。 ・人口が僅か80万人の穏やかな小都市の生活と、4千万人が生活する首都圏の通勤ラッシュを同列に比較するのは、少々無理があると感じます。 例えば、中国の上海や武漢のように1千万人以上の人口を抱える都市では、過密な満員電車は日常的な光景です。さらに、1千万人に満たない韓国のソウルでも、「呼吸が困難になる」ほどの満員電車が存在するのは有名な話です。 つまり、この記事の観光客が感じた不便さは、日本特有の問題というよりも、中小都市に暮らす人が大都市に来たときに直面する普遍的な問題と言えるでしょう。 だとすれば訪日観光を推進する観点から考えると、このような指摘があったとしても、訪日観光客に対して通勤ラッシュの厳しさを特別に強調する必要など全くないですよね。可能性としてあるとすれば、訪日客に対して朝夕のラッシュアワーを避ける計画的な移動を推奨することが、より有益なアドバイスとなるくらいかと思います。 ・外国人観光客が満員電車の要因になっていることも。 通勤で浅草を経由するけど、ほぼ毎日の通勤、帰宅ラッシュ時に外国人観光客の複数のグループがバカでかいキャリーケースを持って乗り込んで来て、車両の真ん中に幅を利かせてたむろすため、我々は圧迫され窮屈な思いを日々強いられている。 また、外国人観光客は乗り降りする人に全く気を遣わず、どかずに屯しているからスムーズな乗り降りができない。 日本の環境を非難する前に、日本に来たからには日本のマナー厳守を心がけて欲しい! ・ギュウギュウの満員電車で通勤してくれている方達のお陰で、海外からの観光客の皆さんが絶賛してくれる日本があるのです。光と影、どちらも日本。良いところばかりがクローズアップされますが、真の日本の姿もみてもらいたいとも思います。その上で、日本を好きになってもらえたら嬉しいな。 ・100円ショップの商品は、それを必要としている人にピンポイントで「なんとなく」刺さればそれで良いというものですから、必要としていない人から見ればそりゃあ不用品の山でしかないでしょう。 そもそもアレは基本的にローカル民のための日用生活品なのですから、短期滞在しかしない旅行客に刺さるものが少ないのはむしろ当たり前。 日用品のほとんどは、滞在しているホテルが用意してくれていたり、化粧道具や旅行グッズなどの細々とした消耗品は母国から持ってきた「その国で住民のためにローカライズされた商品」を使う方が便利なのも当たり前で、だからそういう日用消耗品が必要となる場面がないのは当然なのです。 観光客の中でも、むしろ貸別荘的なものや民家を宿泊用に転用した民泊なんかで自炊しながら泊まっている人なら、100均は普通に便利使いしてますよ ・「空気を読んで」多数の意見に流されて、実は居心地悪く思う感情にフタをしている。すし詰めの満員電車も、必要な量以上にモノが売られていることも本当に当然のことなのか。 → 満員電車や過剰生産については満足していない人もいる日本ではあると思います 一方「空気を読んで」多数の意見に流される人はかなり淘汰されているようにも感じます。 空気を読むこと自体は悪くはないし、多数決も認めます。結局、意見をいう人/自分の考えを持つ人がもっといてもいいのかなと感じています ・マールテンさんの気持ちもファナさんの気持ちもわかるなあ。 確かに通勤ラッシュは社畜運搬車だし安いからと100均でどうでもいいもの買って捨てるときに罪悪感感じることはよくある。 きれい過ぎて便利過ぎてゆとりがない生活になっている気がする。 本当に素晴らしい国ならもっと国民の幸福度は高いはずだよね。 ・電車の乗り換えにゆとりが無いと感じるのは、ちょっと違うがもね。 都市部であれば次の電車でも言いわけで無理に2、3分の乗り換えに付き合わなくても良いと思うけど、要は時間が正確だからとそれに合わそうとしているだけだよね。 海外では10分の遅延とか普通でその感覚があるのなら日本なら1つ遅らしても次の電車が来ると思うけどな。 ・書き方によっては嫌悪感が出そうだけど、正直納得する点も多い。 これらの点について日本人は、個人レベルで気づいてはいても、社会としてその気付きを殺してしまっている。日本では個よりつよいパワーを持つ企業は、声を拾い上げ他に先んじてアクションを起こしていく意識をもつべきだと思う。 ・誰も好んで「働きバチのような生活」をしているのではありません。 就業者本人は正社員としての採用を希望しても非正規雇用でしか働けない現状が問題なのです。 わが国の派遣と欧米のそれとは根本が違います。欧米では新会社の起ち上げや決算期などで特殊技能を持つ人が高給で助っ人として派遣されてきます。 わが国の派遣は、契約更新が約束されていない「企業に都合のいい労働力」でしかありません。 同一労働同一賃金の原則が守られず、低賃金労働者が経済を支えているのが今の日本なのです。 アベノミクスで大企業の株価が上がれば中小や零細企業の労働者階級にも恩恵があるはずでしたが、すべてが嘘でした。 「働き蜂」と揶揄しないでください。 ・100円ショップは便利だけど、長持ちしないから安い商品の大量生産大量消費の悪循環。SDGSや自然環境には配慮されていないように感じていたので、この記事を読んで、やっぱり海外の方が考え方にしても取り巻く環境にしても実用的で進んでいるんだなと思いました。満員電車もそうだけど、どこへ行くにも人混みで、生活環境もゆとりがないから心に余裕が持てない人が多いのかも。それに比べて、自然の豊かさや美しい景観と共存しているような暮らしをしている海外に住む人からするとあまり魅力を感じないのもわかる気がする。 ・以前100均商品の処分業をしていたことがあります。例えば新型iPhoneが発売されると2〜3モデル前のカバーが店頭から消え、廃棄処分されます。iPhoneのカバーだけでも500トンぐらいは焼却処分しましたね、こんな感じで3ヶ月に1回ぐらいの頻度で大量の未使用在庫処分廃棄品が入荷してきて分別なり焼却なり破砕処理してました。 ・どこに住みたい?とどこに行きたい?は別物です。旅行だから「行ってみたいところ」がいいんです。そこの本当のことが体験できるのがいいんです。 住むところは自分が決めればいいんです。日本じゃなくてもいいんです。 いろいろしがらみがあるので即決は難しいですが、将来の終の住処は元気なうちに各所巡って自分が納得できる地を見つけられた人が幸せな人間です。小さな幸せですが、大事なことだと思います。 ・日本のよさは風光明媚な自然 これを思いっきり楽しみで欲しい 欧州の人が言っていたけど「未来都市、先進都市を見たいなら上海がある 日本に期待するものは自然や人情 これがなければ見るべきものはない 近代的なものならマレーシアのクアラルンプールやシンガポールなどアジアには東京以上の都市がある」 そんな風に思われているとは知らなかったけど、環境に配慮し自然と伝統を重んじる文化は誇っていいのではないですか ・日本人の本人としてもごもっともな話です。必要以上な物が多すぎて持っと以上を減らして必要を増やせないかと思います。ただ、この様な意見は今は少数派なのではと残念ながら実感します。多機能=高性能=便利とはちょっと違うと思うのですが、其れを当たり前と捉えている人が多すぎる。日本製品の問題はその多機能、高性能をやたらと持て囃して価格も高くなり売れなくなる事を考えていない事にも起因している。1部のメーカーは現地に合った機能を優先して価格帯を低く抑える遣り方も取り入れているようだが、其れは少数派かと思います便利の押売はやめるて必要を売りましょう。外国人観光客の意見をビッグデータにしてAIを活用すればもっと良い対応が出来るのかも。 ・満員電車には同意です。100円ショップの品々を指してSDGsでないと言われるのは納得いかない。たしかにプラスチック製品は多い。でも海外のSNS動画を見ていると毎日毎日子供のランチパックにパックジュース、小さなペットボトルの水、プラスチックの小袋に入ったスナックをあれこれ多数をバックパックに詰め込んでいますよね。ハムやチーズ肉だって日本と大して変わらないプラスチックパックだし、それなら日々ゴミを分別して一部でもリサイクルしている日本の方がよっぽど環境保護に努めていると思う。どっかの田舎の牧場暮らしならそう比べられても仕方ないかもしれないけど、たぶん大概そうじゃない人が海外旅行に来てるんじゃないかな? ・コンビニでも、売れ残った食べ物は廃棄されると聞いて驚きました。日本の豊かさの裏には、やっぱり不都合な事実がある。だとしたら、日本のようにモノに溢れた生活はしたくないし、すべきではない」 この外国人の意見には私は賛成だ。 日本の衣料品のほとんどが外国で生産されている。 その理由は労働者の賃金が安価だという理由だ。 衣料品だけでなくニトリが衣料品以外の物を海外で生産し、販売している。 確かの物は安い。 物が安いということは、物を大切にしなくなっているので日本人は。 だから、「もったいない」という言葉を日本人は使わなくなった。 本当にこれでいいのだろうか? 物を大切にしないということは、人を大切にしないこととリンクするのです。 人と人の繋がりが希薄になっているのもそのためだ。 ・ここに書いてあることは日本人でも同じ気持ちだと思う。満員電車なんて誰だって嫌だし、100均も何これってものもいっぱいだし。でも100%良いことだけの国なんてどこにもないし、結局生まれ育った場所が好きなんじゃないのかな。それに日本人からしたって、もう日本に来ないでって思うような観光客もいっぱいいます。もちろん楽しそうに旅行しているのを見ると嬉しいけど、日本のルールとマナーは守ってほしい。 ・満員電車は疲れますね。駅もホームも人がいっぱい。通路も狭いし人とすれ違うこともできません。車椅子、ベビーカーは謝りながら通行しないといけないし、エレベーターなんて長蛇の列でいつ乗れるのか分かりません。待ってる間に電車何本逃してるのかという。ラッシュ時間は実質健常者しか乗車できないです。 ・通勤電車で亡くなる人はほぼいないでひょうし、日本で生活してない方々に日本の生活用品言われてもピンとこない。確かに通勤ラッシュはうんざりで、リモートできるならしてと思うけれど、どこも都市部は人が集まるから大きくなったわけで、人がいなければ発展もないしなぁと。好き嫌いではなく、文化の違いを楽しむのが旅行だし暮らすとなったら日本人の立場からしたら変わるし。もっと日本がよくなる有意義な意見が聞きたい。でも結局のところ、日本人が日本の政治や文化に関心をもち、作り上げてると自信をもてることがなにより大事。 ・まぁ 人それぞれだから好きにすればと思うけど。自らが海外旅行を考えた時に、意外に日本国内旅行が一番安心できて改めて快適だと思い知ったわ。 日本の快適さを知ったら、海外旅行なんてすべきではないね。この快適さは、先人のお陰である。日本人の先人達の偉い所は、海外の良い所だけを持ち帰って日本化したところだと思う。取捨選択に優れた国民性だと改めて感謝したい。他人の、他国人の評価は、その人の評価でしかない。我々は、評価して貰いたいとは思わない。 ・日本は自由や許容がなく、画一的な価値観と苦痛に自ら進んでいく様子が伝わってくるんじゃないですかね。日々に余裕がなければ他人に対しても厳しくなりますし、厳格さと矛盾するように飲食店等で杜撰な物事を見てしまうと、料理や景観に感激していても住みたくはねえなと思います。日本人も海外行くとそう感じるでしょう。日本推してるのは、インバウンドを推してる人達であって、物事や文化を本質的に理解してもらえるとは限りません。日本から出た事ない人は自画自賛に気持ち良くなるだけで、本当は地方の素晴らしさも知らなかったりします。 ・その通りですよね。私は、郊外から都心部に通勤していますが、渋滞しても車で通勤しています。あの空間で人がいっぱいで二酸化炭素だらけの電車は、私も無理です。また、ホントに100円ショップにはビックリします。必要のないものばかりですよね。やはり、要らないものは買わないし、安くても買わずに出てきてしまいます。しかし、日本の問題をこうやって指摘してもらうのはいいことだと思います。人口は減ってるから、そのうち都心部も空いてくるといいのになあ。 ・今は訪日外国人の方が月に300万人を超えたらしい。これからどうなるのでしょうか。出来れば200万人MAXだと思うのですが。話を聞くと訪日は3回目とか4回目とか意外とリピーターが多く日本の四季を味わいたいとか今度は地方を見たいとか日本に来る度に次のテーマが見つかると言う。そして帰国すると逆カルチャーショックに陥ると言う。日本に不満を抱きつつ同時に病み付きになってしまう所もある様だ。 ・安心してください。日本人も通勤ラッシュは嫌いです。でも生きていくためには我慢するしかない、それだけです。 百円ショップも同じです。便利なものばかりではない。見極めることも買い物の楽しみの1つです。 食品ロスについては多湿な日本では腐りやすいという事情があります。旅行中、食中毒にあわなかったのなら幸いです ・海外旅行に行くと、働いている人たちがハイタッチしたり雑談したり楽しそう。 カリフォルニアのディズニーランドのキャストさんがピアスを直しながらボーっとしてたり。 お客さんの前で完璧を求められたり、すぐにクレームになる日本と違いギスギスしていない。 スイスのマクドナルドは日曜日休み。 ホテルのフロントも夜9時まででも問題なし。 海外旅行から帰って来ると、日本人て大変だなと感じる。 ・色々な御意見有って当然ですが、これ以上欧米始め外国の追従は止めた方が良いと思いますが。 日本の全てが素晴らしいとは勿論思いませんが、自由主義国の内部混乱を見て日本の感覚が未だ素晴らしいと再認識していますよ。 最も今の世代は欧米追従世代ですから、理解は無理かもしれませんが。 特に岸田さんの外交を見て居るととても危うさを感じますよ、色々な国と繋がりが出来るのは結構ですが、上辺だけでなく日本の本音もしっかり伝えないといざと言う時にどうなるか心配ですね。 ・それでいいと思う。 日本の価値観や現実をインバウンドでやってきた人に押し付けるつもりもないのだよね。 日本人だって、100均の利用方法は一時しのぎの品であって、長く使う目的では使用しない。耐久性が全く違うのだ。日本人はそこはほぼ誰でも知っているので、使い分けを行っている、その辺も理解しておく必要はある。 確かにそれはプラゴミを大量に生む仕組みになっているのだけどね。 通勤ラッシュは見学だけで良いと思う。 インドの通勤列車や中国の交通渋滞などみたら同じだよ。 まぁ、別に人が住むには適さない東京に住む必要がないので、そう感じたオランダの方は、地方ののんびりした所も観光していってもらいたかったものだね。日本=東京ではないのだ。 まぁ、いま以上のインバウンド客は日本人の生活を脅かす存在にもなりかねないので、ネガティブな情報はどんどん自国で発信してもらいたい。 観光業ではなければね。 ・日本でも都市圏にいるのか地方にいるのかで全く違う。 都内から出張で沖縄に行った時、バスが時刻通りには全く来ないので苦労した。 生まれ育ちによってもその辺りの価値観は異なるし、まして外国とは文化が違う。 都内や関東近郊ではタッチ決済がほぼ浸透したが、地方の山間部などでは現金しか使えなかったりと違いがある。 自分の仕事や家族構成、収入の良し悪しなどで生活圏は決まってくるし、自分が生活しやすいと思う所で暮らすのが1番。 ・私もテレビなどで、外国人観光客へのインタビューを鵜呑みにしていました。 コロナ禍が明け、海外から友人達が初来日したので、評判が良いというトイレのウォシュレットを試したか?どうだったか?と聞いてみました。 「良いけど、やり過ぎ。too much」と言われました。テレビなどのインタビューはフォーカスされたもので、一般論ではないんだなと思いました。カメラを向けられるとオーバーに忖度してしまうのかも、とも思いました。 ・コンビニの廃棄問題は、日本人のもったいない精神に反して残念な事だと思う。廃棄した方がコンビニ本社は損しないから、消費期限近くのものを安く提供することは無理だろうね。 消費期限と賞味期限を混同している人が多いのと賞味期限は多少超えても問題無いことを理解して暮らすべきだと思う。 ・モノが溢れているというのは海外に出て日本に戻ると特にそう感じる。 日本の技術力、創造力、モノづくりが優れているのは誇らしいけれど、近年は商業主義が過ぎるというか、作りすぎ溢れすぎで、消費者も本当に必要なもの欲しいものを選び取る力が衰えてきていないだろうか。 日本経済の衰退の一因のような気もする。 ・満員電車が危険だとかゆとりが欲しいとか、どこのおぼっちゃまが贅沢を言っているのか、と聞こえてしまう。電車の乗り換えできがぬけなくておちつかないからいやだ?なら定刻通りに来ない電車をのんびり待つ方が良いというのか。ではそうしなさい。100円ショップはアイデア商品も多い。それを取り上げて無駄、と言うなら普通に安くて便利なコスメや日用品を探せばいい。いっぱいある。食品の廃棄が多いのは日本に限ったことではない。スーパーでは時間がたつごとに値引したり皆工夫している。日本に来て偉そうに文句を言うのならオーバーツーリズムの昨今、来ていただかなくて結構のこんな記事、なんの参考にもならない ・観光として訪れるには快適で感動的、ただ実際に住んで暮らすとなるとストレスを感じる‥これは我々も同様の経験することありますね。 住めば都という言葉もありますが、旅から帰ると我が家が一番と感じるのは洋の東西問わず共通するものかもしれません。 ・食料廃棄は確かに異常ですが通勤地獄は首都圏だけでしょう。とにかく局地的なことであり、出張で東京のオフィースにも何度か行きましたがエレベーターの長蛇の列にはドン引きでした。一極集中の弊害ですがそのことを改善する気配はないです。それより、我が国の最大の問題は食品の添加物や飲料水の基準が甘すぎることだと思います。異常に賞味期間にうるさいくせにコンビニで売ってる物やファミレスの食材ってヤバいです。 ・通勤ラッシュは日本人だって嫌でしょう。ましてやヨーロッパの働き方に慣れた人は。 そもそも首都の人口が1割以下の場所と比べられても困るけど。 100円ショップも同じで、アレは日本人の生活に合わせた品揃えなので、外国の方には無駄なものが多いと感じる事もあるでしょう。そう考える人の国も、他国から見たら無駄が多いと思われるかもしれませんよね。 記事内にもありますが、あくまでも少数意見であり、大半の旅行者は絶賛しているので、参考程度に読むのが良いかと思います。 ・東京の都心を旅行して日本全体を知ったような気分になっているなら、それは大きな間違いですね。 高齢者ばかりが歩いていて、シャッターだらけのお店、1日数本しかないバス、街灯もほとんどない道、鹿やイノシシなどの動物が民家の近くまで来たり、そういう日本の寂れた田舎もまたよくある日本の風景です。 ・オランダは住みやすいと思います 路面電車や、美しい町並み、電柱や電線も少ないですよね 街路樹も涼しげで、適当な距離わとってあり、道幅は広く、自転車置き場も適所にあって、建物も美しく、ゆったりとしてますね チューリップも花壇がありますね 歴史の根幹がちゃんとあると思う 日本の昔のお城は道幅も広く、階段の段差は少なく、ゆったりと作ってあったし、昔は花時計とか、美しいものがちゃんとあったのに、最近は悲しいぐらい、殺風景 センスが落ちてるというか 金儲け主義が横行してるせいでしょう ベンチもないしねー ・日本国内でも都会と田舎では違う国みたいです。神戸市から与論島に引越しし3年住んだが、2度と田舎に住むか!と絶句した事は数えきれません。銀行も病院もスーパーも顔見知り。虫は巨大。全国区のお店皆無。観光客はカモられる。島民が観光客と仲良くするのは利害関係があるからで、面倒見がいいとかではない。 それらが嫌で東京にいるが、顔見知りの目がなく開放的に暮らせてる。家賃とか高いけど質のいいインフラがあり、日本にいるなら都会がいい。 ・通勤ラッシュで命の危険を感じるのは日本人の私でも同じ思いをした事があるので分かります 物が有り過ぎるのも確かにそう 100均は年に2回くらいしか行かないです 便利そうでも結局100円だからと妥協して買った物はすぐに要らなくなってしまうんです 元来ミニマリスト気味の私からすると縁の無い所なんだと思う でもだからと言って日本の清潔さを捨ててまで暮らしたい外国も無いんですよね もしも仮に日本レベルの清潔を保てるならスペインには住んでみたいと思う ・100円ショップで売ってる物が案外役に立たないというのは、日本人である自分もそう思う。全部が全部役立たずという訳ではないが、何て言うか帯に短しタスキに長しな物が多いよね。 あと新宿駅は乗降客数世界一の記録が半世紀以上破られてない。もうこれは東京一極集中をどうにかしない限り変わらないので、日本、特に東京での定住を希望する外国人にはラッシュと共に生きる事を覚悟してもらう他ない。 ・東京の通勤ラッシュは田舎者な私にもやっぱり住むところじゃないと思わせるには十分でした。 AIでの雑調べによるとオランダの首都アムステルダムは人口約80万人、面積219平方キロメートルで人口密度は3600人/平方キロメートル。 東京23区の人口密度が約15000に比べれば確かに快適そう。 日本だと千葉の3300が近いです。 同じくオランダのロッテルダムの2000人くらいだと、静岡の1800人くらいが近いみたい。 人口密度と通勤列車の詰め込み具合の相関具合はなんとも言えませんが、オランダの都市部出身の方の感覚は日本の比較的大きな地方都市民が東京のラッシュはさすがにきついという感覚に近いと想像しています。 ・基本的な話しだけど、海外旅行したい、と、定住または長期滞在したい、は別次元の話しだよ。 特定の国に観光旅行したことしかないのに海外の全てを知ったかのようなことを語る人がたまにいるけど、そっちの方が怖い。 あと中国駐在経験者とアメリカ駐在経験者の海外の常識は別物で、特に中国駐在は駐在した年代によって常識が変わってくる。 海外と日本をひっくり返してもそれは同じ。 だからこの手の記事は話し半分と考えておいて丁度良いと思う。 ・自分は通勤で満員電車に乗った事はない。 30年間、5時に起きて6時に家を出て8時には会社に着いていたから。そしてほぼ定時に退社していたからぎゅうぎゅう詰めはほぼ無かった。商売相手のドイツ人も同じような生活してた。 皆が横並びだから通勤ラッシュになる。自分の頭で考えれば簡単なこと。 ・スーパーや量販店と同じ物なら、僅かでも100均の方が安く手に入り助かることもあるが、わざわざ買いに行くほどでもない気がする。少し割高でも長持ちする方が結果的にはお財布にも環境にも優しい、海外の方々はその辺りを重視されているのではないかと思う。 ・満員電車で言えば、東京のラッシュは今はかなり緩和されていると考える。昔はもっと酷かった。それにインドの満員状態に比べれば、東京はまだまだ緩い方だ。あと、100均ショップついては、利用の仕方を間違っているとしか言いようがない。フラっと行っても買いたいものなんてないのが普通。ただ、何か必要になったとき、とりあえず行ってみれば意外と助けられることが多い。あそこは必要に応じていくところであり、必要がないときに行っても意味がない。 ・それでは、私も本音を言わせてもらいますね。どこもかしこもインバウンドだらけで、日本人がすっかり消えてしまった渋谷の街など、とても行く気にはなりません。政府は将来的に今の2.5倍のインバウンドを日本に呼び込むと意気込んでいますが、受け皿や制度、法律をちゃんと作らないと大変なことになると思います。日本人が暗黙の了解で問題にならなかったらようなこともインバウンドには通用しませんからね。 ・記事のタイトルと期待したモノでは、凄く乖離があった。 まず、満員電車だけど。そら80万人程度の規模を東京と比べるとね。違う記事で豪州のパート時給が高い理由に、豊かな自然を愛する人が多くてゆったりとした生活をする為にパートを選ぶ人も多いけど人手不足で高時給になるとあった。そう言う価値観なら、わざわざ世界的に有名な東京の通勤ラッシュを見る必要性が分からない。見て何を知りたいのか得たいのか。 日本でも通勤を含めて自分のライフスタイルにあった生き方や働き方をする人は増えてます。 次に、百均だけど。 その豊富さの指摘で、記者は何を言いたいの? 詐欺のSDGSの信者か? 昔から年配の人達なんかは「百均とはお金払って五目(ゴミ)を買うところ」っておっしゃるよ。 けど、時々、凄く良い商品や緊急のピンチヒッターになる商品もある。そういうモノ賢く利用するところだと思うよ。 ・良い記事ですね。youtubeとかでも日本を褒める動画は日本人が作った物でも外国人が作った物でも再生数が伸びますもんね。自分の国を褒められるのは嬉しいのは当然だけど、日本人は特にその傾向が強いかもしれないですね。そういう部分を見透かされてお金稼げると思われてるとさえ感じる事もある。他の国も自国を褒める動画ってあるのかな?そしてそれらの再生数が気になる。日本ほど伸びないんじゃないかなぁ? ・確かに他国に行ってあの通勤ラッシュの光景見たら住みたくないと思う気持ちはわかる。 実際、なかなかのストレスになってると思う。 海外は電車内でもスリとか気をつけないといけないし、電車が予定通りに来なかったりの不便はあるけど、ゆとりがある生活は羨ましく感じる。 結局どこの国もいいとこも悪いところもある。
( 186553 )  2024/07/02 02:04:20  
00
訪日外国人観光客数が3か月連続で300万人を超え、観光スポットが混雑している状況が報告された。

観光客がSNSなどでポジティブな言葉で日本を称賛している一方で、実際には違和感を感じているケースもある。

ライターの宮添優氏が、訪日外国人がSNSでは打ち明けない日本への違和感について取材している。

例えば、通勤ラッシュの激しい状況や100円ショップの商品に対する期待と現実のギャップが挙げられている。

観光客の耳に入らない本音が日本人にとって重要な考えを提供している。

(要約)
2024/07/02 02:04:20  
00
訪日外国人観光客数が3か月連続で300万人を超えた。観光客らで混雑する原宿・竹下通り(イメージ、時事通信フォト)  2024年5月の訪日外国人観光客数が304万100人で、3か月連続で300万人を超えた(日本政府観光局調べ)。京都や富士山などだけでなく、コンビニや商店街など、日本に住む私たちが当たり前だと思っているものが、観光スポットになっていたりする例もある。SNSでもさかんに拡散されるそれは、たいていポジティブな言葉で彩られているが、そこはもちろん社交辞令が含まれていると忘れてはいけない。ライターの宮添優氏が、訪日観光を楽しんだ彼らがSNSでは決して打ち明けなかった日本への違和感についてレポートする。 【写真】「露出しすぎて注意されちゃった」渋谷・ハロウィンで際どいアニメキャラのコスプレを楽しんでいた訪日外国人女性たち  * * *  強烈な円安が続くことも影響しているのか、お得に旅行できるとやってきたであろう、海外からのインバウンド客の姿を日本国内のあちこちで目撃するようになった。私たち日本人からしてみると、わざわざ極東の果ての島国までやってくるのだから、よほど日本のことが好きに違いないとか、日本の清潔で便利な社会に驚くのではないか、などと考えてしまいがちである。テレビでも、来日した外国人にインタビューしたり、密着取材した番組が人気で、いずれも終盤には「日本は素晴らしい」「日本にずっと住みたい、帰りたくない」などといって涙を流し、日本愛をアピールする外国人の姿が流れるのも、もはやお約束と言っていいほどだ。  実際、光栄なことに日本を訪れた外国人観光客の満足度は、かなり高い水準で推移していると言われている。時間通りにやってくる電車や、混雑時の整列、街の清潔さ、多種多様な品が24時間365日いつでも購入できるコンビニの存在など、その「日本らしさ」は、外国人からも高く評価されている。  しかし中には、来日したものの「日本が嫌いになった」「二度と来たくないと思った」という意見も漏れ聞こえる。わざわざ少数派の意見を掘り起こす必要があるのかと言われそうだが、小さな声から日本が抱える本当の問題に気づかされることもあるし、新しいチャンスが見えることもある。謙虚な気持ちになって、耳を傾けてみたい。  大多数が「日本は素晴らしい」と手放しで絶賛する中、日本人の筆者に気まずそうに答えてくれたのは、観光目的で2度来日したことがあるオランダ人の会社員・マールテンさん(38才)だ。 「1分の遅れもなく、時刻表通りに電車が来るのは本当に素晴らしいこと。勤勉な日本人らしいなと思いますし、通勤ラッシュの見学に朝の新宿駅へ見学に行ったほどです。しかし、見ているだけならいいのですが、実際にラッシュ時に電車を使って通勤したり、家族の移動の為に電車を使おうとは思わない。むしろ、使わなければならない状況は拒否したいし、そういう意味では日本で暮らすことは不可能です」(マールテンさん)  日本の「通勤ラッシュ」の様子は、動画サイトなどを介して、世界中でもよく知られている。その為、マールテンさんも「見学」には行ったが、実際に乗車することはなかった。身の危険を感じたからだという。 「今までは、日本はすごいところだ、ぐらいにしか考えていませんでした。しかし間近で通勤ラッシュを見て、言葉が出ませんでした。毎朝、あのような混雑する電車に乗らなければ仕事に行けないんです。まさに命の危険を感じます。また、今は外国人向けの乗り換え案内アプリもあるけど、電車は時刻表通りに絶対やってくるし、乗り換えもたった数分で済ませねばならないし、電車に乗っている間はまったく気が抜けない。生活に余裕がなくなり、生き方が変わってしまいそう。もっとゆとりのある生活がしたい」(マールテンさん)  確かに、東京の通勤ラッシュは激しい。とくに新宿駅は世界でもっとも利用者数が多い駅のひとつと言われている。オランダでもラッシュアワーの混雑は発生するというが、人口約80万人を抱える最大の都市であるアムステルダムでも、東京のようにぎっしり人がひしめく車両に乗ることはないという。そういえば、前回の東京都知事選で小池百合子知事は「満員電車ゼロ」を公約に掲げていたことが思い出される。  その後、新型コロナウイルスの感染拡大によって通勤が控えられるなどしたため、なんとなく喫緊の課題という雰囲気が薄れてしまった。だが、過度な満員電車には東京で暮らす人たちのほとんどが不満を抱えているはずだ。マールテンさんの指摘によって、本来は危険で、少しの油断も許されない窮屈さだということを思い出させてくれた。 「今はオランダに戻り、日本旅行での楽しかった記憶を思い出しています。しかし、あの満員電車を見て以来、ああいう生活は私には合わないと思いました。決して日本が嫌いというわけではありませんが、皆が良い、素晴らしいと思うものでも、人々の価値観によってその評価は変わるのです」(マールテンさん)  他にも、一方では「絶賛」され、他方では避けられはじめたという日本の「文化」もある。 「来日前、母親がYouTubeで見たらしく、絶対に100円ショップには行きたいと。便利でかわいい品物が1ドル以下で買えて、大金持ちになった気分でショッピングができると、私も楽しみにしていました」  こう話すのは、南米・ペルー出身で今年春に日本旅行をしたというファナさん(30代)。100円ショップだけでなく、日本のコンビニで買える弁当やスイーツ、回転寿司などの食品にも大きな期待を寄せ、母親と二人来日した。 「100円ショップの品物は、一見便利なように見えて、あまり日常生活には役立たないものも多いという印象で、母親もがっかりしていました。そう考えると、ほとんどいらないものだらけで、安いからといって不要なものを作り続け、それを買い続けているのではないかと思わずにはいられない」(ファナさん)  楽しみにしていた旅行でファナさん親子が目の当たりにしたのは、母国では「足りない」とされる生活雑貨や食品は、日本には捨てるほどある、という現実だけだった。 「日本は豊かな国だと思いますが、何もかもが必要以上にあって、SDGsの精神には全く反しているなと感じました。コンビニでも、売れ残った食べ物は廃棄されると聞いて驚きました。日本の豊かさの裏には、やっぱり不都合な事実がある。だとしたら、日本のようにモノに溢れた生活はしたくないし、すべきではない」(ファナさん)  すっかり、日本のリアルを知り「資本主義のネガティブな側面」を見た気分になったファナさん。日本へのあこがれはすっかり消え失せたのかと問うと、強く否定された。 「とんでもないです。実際に日本を訪れてみて、初めて知った事実もたくさんありますし、素晴らしいという点は変わらない。ただ、日本人が誇る日本のすごさや素晴らしさと、私たち外国人の感覚には差があるような気がします」(ファナさん)  日本絶賛だけではない、来日外国人旅行者が抱く「本音」。それによって新たに気づかされる自分の本音がある。日本に暮らす我々は、「空気を読んで」多数の意見に流されて、実は居心地悪く思う感情にフタをしている。すし詰めの満員電車も、必要な量以上にモノが売られていることも本当に当然のことなのか。外国人観光客の語られざる本音が、日本人に問いかけているようにさえ見えるのだ。
( 186552 )  2024/07/02 02:04:20  
00

訪日観光客がSNSには決して出さない「日本」への本音 「日本で暮らすことは不可能」「便利に見えて役立たない」と感じた理由

NEWSポストセブン 7/1(月) 16:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ba8b55fe64f4e8d43b1a3090ef79d057f16ac027

2024/07/02 02:04:20  
00
訪日外国人観光客数が3か月連続で300万人を超え、観光スポットが混雑している状況が報告された。

観光客がSNSなどでポジティブな言葉で日本を称賛している一方で、実際には違和感を感じているケースもある。

ライターの宮添優氏が、訪日外国人がSNSでは打ち明けない日本への違和感について取材している。

例えば、通勤ラッシュの激しい状況や100円ショップの商品に対する期待と現実のギャップが挙げられている。

観光客の耳に入らない本音が日本人にとって重要な考えを提供している。

(要約)
2024/07/02 02:04:20  
00
このテキストには、主に以下のような傾向や論調が見られます。

- 都会での通勤ラッシュや満員電車に対するストレスや不便さについて、その現実に対する不満や苦痛を述べる声が多く見られます。

- 100円ショップや安い商品に対する賛否両論があり、価値観や使い方によって評価が分かれていることが感じられます。

- 日本の生活環境や文化に対する外国人の見方や体験談が述べられており、その中には日本の独自性や良い面を指摘する意見もあります。

- 社会や文化の違いによる価値観の違いや、地域や環境によって生活感や快適さが異なることへの理解と共感を示す声もあります。

- 環境や社会制度の問題、環境保護や廃棄物問題への懸念や提案も含まれています。

(まとめ)
( 186551 )  2024/07/02 01:57:24  
00
・当然の結果です。アメリカの場合は相手が少年でも、持っている銃が本物である可能性があります。攻撃を仕掛けてくる相手を、倒すのはアメリカでは当たり前の行動です。 交通違反で車を止められた場合、ドライバーが武装していることもあるため、警官は運転席の横には立たず、運転席の斜め後ろから話しかけてきます。 ・アメリカの銃社会はどうしようもない状況なので、少年が警官に銃口を向けたのはあまりにも無防備で無鉄砲だった。少年が仮に強盗事件の犯人だったのなら、レプリカ銃であっても相手が怯むことを経験的に知っていたかもしれないが、警官は武装しており銃の扱いにも慣れているので逃げないで撃ってくる。少年はこのリスクを身をもって知ったが、残念ながらその経験を生かすチャンスはなくなってしまった。 ・こういうのを人種差別問題にすり替えたい人たちが小規模なデモ行為を起こしたのだろう。 ただ正しく理解しなければならないのは、少年が撃たれたのはアジア系の難民だからではなく、レプリカであっても警察官に銃口を向けたためだ。 アメリカが銃社会である以上「やるか、やられるか」の判断を迫られる機会は日本より段違いに大きい。そのことを理解せずレッドラインを越えてしまったらなら、警察官の行為もやむを得ないと思う。 ・難民の少年が職務質問から逃げたり、警官に銃の様な物を向けるなど他国に来て何をしているんだと思う。来た国の法律を守るのは当たり前の事。親はどういう教育をしているの?躾や教育をする事は法律を守る、トラブルを起こさないなど子供自身を守るのと同じです。 移民や難民が良く思われないのは犯罪、迷惑行為マナーを守らないなど彼等の言動が理解出来ないからです。彼等が変わらない限り受け入れる国はどんどん少なくなるのでは? ・銃容認の国のの闇であり、悲劇ですね。 一定条件をクリアすれば誰でも銃を持てる、または、未成年が親の目を盗んで銃を所持できる国では、いつ起こってもおかしくない事件。 誤発砲で死者が出たとか、たまにこうゆうニュースがありますが、例え未成年であっても、銃を容認する国であれば、道徳的な教育をしないといけないといけないです。 ・偽物かどうかは結果であって、事件のプロセスとしては銃を向けたことは事実。 それは抵抗・攻撃を武器で行おうとしている訳で、その場で真贋鑑定なんかできる訳ない。 警察は問題ない対応をしたと思うし、それについて非難される理由は無いと思う。 っと言うか、アメリカの銃社会の中でレプリカ銃を持つ事がどういう事かと言う事も年齢関係なく理解しなければならないと思う。 ・・警官は近くで起きた強盗事件2件のためにパトロールしていた ・事件では、アジア系の男とされる2人組が被害者らを黒い銃器で脅し、持ち物を盗んだとされる ・警官らは容疑者の特徴と一致する13歳の少年2人を見つけ、職質を試みた ・少年の身体検査をしようとしたところ、この少年は徒歩で逃げ出し、けん銃のようなものを取り出して警官らに向けた この状況で撃つなは無理。 ・これが日本なら、本物の銃ではないだろうという予測のもと追跡するんだろうけど、海外だったらそうはいかないよなと思う。 休職させられた警察官が不憫でならない。 本物かどうかなんて撃たれてからしかわからない。 警察官に、自分の命よりも犯人の命を守れと言っているようなものだと思う。 ・事件の詳細は分からないからなんとも言えないが基本的には銃を向けたなら撃たれても仕方ない。少数民族だろうが最後の生き残りだろうが同じことだ。そしてこのような報道がある度に思うのだが、銃を発射した人間のケアは行われないのだろうかということ。警官の全てが人を撃ちたくてウズウズしているとは思わない。やむなく撃った結果が重大であれば警官の心のケアもまた必要だろう。加害者擁護と受け止められるかも知れないが、道理もまた大切なことだと思う。 ・手に取るまで本物か偽物かわからない様な代物は本物認定されて誤射されても文句を言える立場ではありません、オモチャと思いもし本物なら警官が射殺されます。州により違いはあれどお酒を買うより簡単に拳銃が買える国で瞬時に見分ける事の出来ない様なレプリカ銃を向けられれば生命の危険を感じて発砲される事はあると言う事です。 ・銃が簡単に手に入り乱射事件なども頻繁に起こる国の警察官に 銃のようなものでも向けたら警察官の命を守るためにも射殺されるのは仕方のない事だと思う。 抵抗せず捜査に協力してれば撃たれないのでは? ・レプリカだったのは結果論。 大前提として、警官はレプリカだという想定で対応などしない。 本物である想定で対処するのだから、警官のとった行動に非はないでしょうね。 アメリカでは、車のスピード違反で止められた時でも、警官が指示するまでハンドル(警官から見える所)に手を置いておけと言われる。 勝手に手を動かした時点で、銃などの武器を取り出すかもしれないという緊張を与えてしまう。 仮に日本であっても冗談であっても、レプリカだろうがエアガンだろうが、不用意に銃口を人に向けるという事は絶対にやっちゃいけないよ。  ましてや、本物の銃を持ってる警官なんかには。 ・映画で似たような場面があったような。「ダイハード」(ナカトミビルをテロリストが襲う第一作)で、最後の最後で主役を守った黒人警察官がかつて水鉄砲(?)を構えた少年を誤って撃ったという過去の話をする回想の中の場面。 少年だろうと誰だろうと、警察官に銃(に見えるもの)を向けた時点で射殺されても仕方ない。休職処分は警察官たちがかわいそう。 ・アメリカではおもちゃの銃に関して厳しい規制がある。日本のモデルガンやエアガンを持ち込んだら実銃扱いされてしまうくらい外見に対しても厳しい。 その規制も今から約40年前、子供がトランスフォーマーのメガトロンを構えたら警官に射殺されたという事件があった。変形させると銀色のワルサーP38に見えるロボットだったが、この頃は銃口をオレンジ色に塗る規制はなかったし、サッと出されたら反射的に撃ってしまうだろう。 やはり銃社会は怖いな。 ・日本とは違う背景があることは知っておくべきでしょう。 たしかにアメリカは銃社会ですが、だからこそ銃に似たモノは規制されています。日本ではエアガンのように銃を模した玩具はいくらでも手に入りますが、米国で売っている玩具は、ひとめでオモチャと判るナーフのようなカラフルなSF銃だけです。 こうした事態を招きかねないから、銃に似た玩具は売られていないんですね。「レプリカ銃」とありますが、仮に少年たちが銃に見えるレプリカを持っていたとすれば、それだけで犯罪性を感じさせます。 ・銃を向ける前に体当たりをして殴りつけた、という順番であれば問題でしょうが、銃を向けた少年に対し体当たりして殴りつけ、射殺という順番であれば当然の結果といえるでしょう。 レプリカかどうかをその場で判断するのは難しことだと思います。 ・銃は撃てれば小学生でも人を殺せる。 どんなに訓練した大人であっても、ためらった事によるリスクは伴うので行動を責めることは出来ない。 せめてこういうのを広く周知して、いたずら半分は命に関わることがあると認識してくれると良いですが。 ・これは少年の方が悪いだろう。 少年の持っていたそれがレプリカ銃だったからこうして問題になっている次第で、もしも少年が実銃を所持していたら、それこそ少年は発砲してでもその場から逃走を試みたかもしれない。 結果論として問題視されてしまっているだけで、原則論としては警察官側の対応は必ずしも間違っているとは思えない。 ・アメリカの警察官のボディカメラの 取締り映像を見ると、警察官の隙を見て 銃を撃ってくるし、警察官が銃を構えて いても、ナイフをかざして突進してくる。 そのような、犯罪者と毎日対峙して、 勤務しているのだから、一瞬のためらいが 自身の命を落とすことにつながる。 銃のような物を向けられたら、反撃する しかないだろう ・本物の銃の可能性もある社会で反抗されれば、射殺の可能性は十分ありえるでしょ よく人種差別と言われるが、住んでたから人種差別的なのも事実だけど、同時に白人の場合、銃及び間違われる可能性のある物を出して反抗するのが少ない、当然それも数値の背景になりえる 住んでいた時、法を守った上で銃を持っていた、幸いアメリカで持ち出す事態になった事は無かったけど、もし構えるなら、相手への威嚇としていろいろ考えて判断しなければならない心構えをしていた ・日本なら警官が叩かれまくられるのだろうが、単純に少年が取り返しのつかない行動をとったことに尽きるし警官が責められる話ではないと思う。30年前アメリカ留学中の彼女のところに遊びに行き彼女がフリーウェイを爆走しているとパトカーに止められ、こちらが停止すると警官が近づいてくるまでは日本と同じだったが、警官が運転席横まで来て銃を構えてholdupと言われ慌てて手を挙げたのを思い出します。人生で後にも先にも銃を向けられたのはこの時だけです。 ・今回の経緯で、レプリカの銃を向けたということであれば、銃社会のアメリカでは、警察官の行動は正当とされると思います。 ただし、今回の説明が正しいことが前提で、これが崩れてしまうと話が変わってきてしまう。少なくとも、遺族側の認識とはズレがあるように思う。 人種差別を匂わせるこの手の話はアメリカではしばしば聞く話なので、慎重に判断されるべきで、ボディカメラが何をとらえているのか、かなり大きなポイントになりそう。 ・正確な状況はわかりませんが、記事の内容だけで判断すればやむを得ないかと思います。実銃はほぼ無い日本だとしてもエアガン、モデルガンの銃口を向けられれば本物かもしれないと緊張するでしょう。ましてや実銃の数が人口より多いアメリカであれば、疑う事無く対処するのが普通ですね。どうしても射殺された13歳少年を擁護するのは人情かもしれませんが、レプリカであれ銃口を人に向けるという事がどういう事か理解出来ないはずは無いと思います。もちろん記事には無いレプリカ銃が明らかに模造とわかる色や何かの違いがあったとか、他に何か理由があるのかもしれませんが。 ・アメリカに住んでる友人が子連れで日本に遊びに来た時におもちゃ売り場に売ってた銃を息子が欲しがったら「それだけはダメ、持って帰れない!シャレにならない!」って猛烈に怒ってた。おもちゃであっても射殺されても仕方ない日常が有るんだなと改めて実感したけど、やっぱり現実に有る事なんですね。 ・レプリカだろうが銃口を向けたら撃たれるのは当たり前。しかも既に銃を使った強盗をしていたとなると本物の可能性が高い。警察の対応としては非常に正しく、デモは全くもって言いがかりであり理性的ではないと思います。 ただ、最近のアメリカではまずはテーザー銃を使うというのが主流になっていたと思いますが、それは持っていなかったのかとかは少し気になります。 (持っていたが、相手が発砲する前に拳銃で対応するしかなかったとかかもしれない) ・手にしてるものが本物か否かは関係ないでしょ。 仮に手にしてるのが偽物のナイフや拳銃であっても本物として対応していないと取り締まる側の命が危ぶまれるのだから、見分けがつかないのなら本物として対処するのは当然です。 日本でも警察官の拳銃使用を緩和するべきと思う。もっと厳しく当たって欲しい。 ・これは撃たれても仕方がないでしょう。 結果論で、銃を持たない若い命を奪ってしまったと言えますが、レプリカであれ、アメリカで警察官に拳銃を向けると言う事がどうなるのかを考える良い機会です。 丁度、『アメリカでヤンチャな奴に絡まれたら…それも、そういう人間ほど拳銃を持っているだろう…』と考えていた所でこんなニュースを見ました。 そこで自分が銃を持っていたとしたら……と、拳銃の是非についてもかんがえてみました。 ・アメリカだから警察官に向けて銃のようなものを向ければ射殺は考えられる。 日本で外国人が同じような行動を見せた時、警察官はどうするかな。 今の日本でも凶悪な犯罪が多発。 昼間から街中での凶悪事件もあり、警察官が到着した時に凶器を保持してる場合、警告はするはずですが、従わなければやはり発砲をするはず。 厳しい状況の中で警察官も難しい判断を迫られるが、発砲もやむなしでしう。 ・アメリカでレンタカーを借りる時には 注意書きが置いてあります。 もし警官に停止を求められたら、手は必ず警官に見える様にハンドルの上もしくは車内の窓に置くようにと注意書きがありました。 狼狽えて身分証などをポケットから取り出す様な素振りをすると凄い怒られますよ。 まして子供であっても、おもちゃの銃を向けては絶対に駄目だと言う事はアメリカ人なら皆んなが知ってるはず。 13歳ならふざけたかもしれないが、後悔しましたね。 ・銃社会が招いた悲劇。この記事を読む限り、子どもに同情が行くのが普通だが、警官には非がない。警官にも子どもがいるかもしれない故に自分の身を守る為に発砲するのはごく自然反射。また、海外(特に欧米)の13歳であれば大人に見える。子どもの親には同情するが、一方でそのような行動は誤解を与えてしまう事を教える必要もある。銃社会の中で銃を作るのは法的に許されている、この制度自体が問題なのではないでしょうか? ・アメリカに住んでいた時、たった10マイルのスピード違反で停止を命じられた経験があるが、警察官はまっすぐ銃を構えており、カバンから免許証を出す時も、動く前に手振りで許可を得るのは常識だった。米国の銃犯罪は、まず撃ってから逃げるので、警察官も命懸けなのだ。この事件を聞いて、撃った警察官を責める気にはならない。 ・これ、仮に日本で起こったとしても撃たれてもも文句は言えない状況だと思う。 非難轟々にはなるだろうけど、銃(らしきものも含む)を向けられても発砲することが許されないのなら、発砲が許されるのはどう言う状況なのでしょうか? ただ至近距離だったのだろうから足とか手とか致命傷にならない部位を狙うべきだっただろうとは思う。 ・米国での警察の対応を知らなかったのかな?私の知識の範囲では、下手に変な動きをせず、動きは止めて両手を上げるかして反意が無い事を証明する必要があると思ってる。 一応オモチャは銃口をオレンジ色にするとか決まりがあるけど、無ければ本物と誤認するかもしれないし、逆に本物の先端をオレンジ色にしてオモチャに見せかけるといつ事もあるかもしれない。 現場のお巡りさんはどの国でも命懸け。特に米国は。全体を把握してないから中途半端な判断だけど、恐らく警察官は悪くなかったように思えます。警官なら死んでも良い、なんてある訳がありません。 ・残念ながらやむを得ない対応かと感じます。 モデルガンか実銃かは判断できない、実銃だったら自分が撃たれる、という状況で、銃を向けられたら護身の為発砲せざるを得ない。これは相手がアジア系だろうとヒスパニックだろうと同じ。私なら確実に撃たれる前に撃つ。 ・可哀想ですけどね、小学生でもハンドガンを持たせればいっちょまいの兵士ですからね。 現場の判断としての発砲はやむを得ないと思います。 フィリピンでも米国でも感じたのですが、銃の存在を前提とするかどうかで、受けるプレッシャーが全く違うのですよ。 ドイツあたりのチンピラに絡まれても死を意識する必要はないですが、フィリピンスラムの目付きのおかしな子どもたちから受けるプレッシャーは比較にならないレベルで高いです。 銃は存在可能性の段階で既に凶器です。 ・アメリカは銃社会なので銃を向けられた警官は発砲するのが当然と言えると思います。警官自身の身を守るため銃を向けた人間を捕まえるために警官は発砲すると思います。決して発砲したくてウズウズしているわけではないと思います。レプリカだろうが玩具の銃だろうが警官に向けたなら撃たれても当然と言えると思います。 ・銃のおもちゃって巷に溢れているけれど、基本的には人殺しの道具だからね。遊び道具としてどうなのか。大人になっても持たない(持てない)ものな訳だし、おもちゃとして流通されることに違和感はあるな。それが 格好いいというイメージも含めて。 日本では子どもが持っていて、本物だと思われることはまず無いとしても、アメリカでおもちゃの銃を流通させれば、一定程度このような事件に繋がることは予想されるはず。 日本以上に、おもちゃの銃の罪は重い。 自衛のための銃もどうかとは思うけど、もはや行き渡った武器ならば、持たずには身を守れないのかもしれない。だから本物についてどうこういうつもりはないけど、おもちゃメーカーは、大事な大事な子どもの命を危険に晒すレプリカを、これからも作り続けるのか、改めて自問するべきなんじゃないかな。 ・アメリカでは職質の際に警官や保安官から大抵 手を頭の上に、や 車に乗っていれば ハンドルの上に両手を置け と指示され、状況に応じ身体検査をされます。 これは所謂警官への銃撃を防ぐためで、指示に従わない場合銃を向けられ従うよう警告されます。指示に従わない場合、強制的に手錠を掛けられたり、逃走すればゴム弾など(場合によっては実弾)を撃たれます。 警官にとって違和感を感じない一般市民であれば上記の指示はされませんが、例えば車両のランプが球切れを起こしていたり、挙動が不審だと指示される可能性が高まります。 この事から、この警官は少年に対し 銃を向けられた=自分達に敵意若しくは殺意がある危険人物 と認知し、少年が警官の指示に従わなかったのではないかと思います。 当然現場ではその銃が本物であるかどうかは調べられません。 ・レプリカ銃かどうかは事後じゃ無いと分からない。 少年がレプリカだって言ってとしても嘘かも知れない以上、警官はその少年を阻止する行動を取るのは当然のこと。 いまだに銃社会のアメリカなら至極当然結果。 とても、痛ましい事案では有ることに変わりはないので、今後に向けてそれでも銃社会を続けるのか、決別するのかはアメリカ国民が覚悟を持って決めなければならない。 ・アメリカでは、信用できない職業の代表が警官で、家族や自分を守るものが銃。という、日本人からすると信じられないような話がある。貧困層でこの傾向は強く、白人や黒人の警官から、アジア系人種は下に見られがちというのもあり、彼ら彼女らは捕まると何をされるか分からないと思っている。 そのような環境下で警官に銃を向ければ撃たれるのは当然だが、しかし、この問題が本質的に解決できる気はしない。 ・アメリカでリアルなレプリカ銃を構えたら、警官による射殺はどう考えても合法。 その社会が良いか悪いかは別の問題です。 安部元総理が手製の銃で撃たれましたが、日本では銃らしきモノにも反応せねば成らない。 映画シェーンでは銃が人を殺すのでなく、人が銃を使って人を殺すのだと言っていた様に思います。 アメリカでも銃所持反対の動きは有りますが、銃を持てる自由を大事にしている国家なので、これからもこういう事件は起きるでしょう。 ・記事のタイトルだけみた時は、「間違えて撃たれて可哀想な少年」と思いましたが、 記事本文を読むと感想は変わり「起こるべくして起こった悲劇かな」と。 難しい問題だとは思いますが。 職質をかけたら、被疑者が逃走して、取り押さえたら銃口を向けてきたとなれば警官も身を守る為には撃つしかない。 咄嗟の判断で、銃がレプリカかどうかを見極めることは出来まい。本物だったのなら、躊躇してる間に 警官が撃ち殺されていてもおかしくはないわけだから。 お互いに冷静であったのなら、警官の方は「近接戦ならば胸を撃たなくても、銃を持つ肩や腕を狙えばよかった」と思うし、少年の方も その状況でレプリカ銃で警官を威嚇なんてすべきでは無かった。 お互いに鬼気迫る状況だったのだろう。警官の方も、今は重責に病んでることと思う。 ・江戸時代までの日本なら、一般人が模造刀を持って武士に向かって行ったら、斬り捨てられても文句はいえない。武器が偽物でも、先に仕掛けた方は粛清に値する対象。少年はレプリカ銃を持って気が大きくなったんだろうが、命懸けで仕事をしてる警察官にそれ(銃を構える)は、最大の冒涜行為。子供が親からくすねたりして本物を持ってる可能性はゼロではないし、レプリカ銃でも弾丸が顔に当たれば失明などの危険もある。子どもとはいえ、アメリカの警察官にはやってはいけない一線を越えてしまったね。もちろん警察や警察官が非難されるのはおかしいし、人種差別などに結びつけられる要素もない。 ・これで警察官が怯むか、何とかなるかもしれないと本気で思っていたなら、少年にも問題があると思いますが。海外に行ったことない自分でも、そりゃ撃たれるに決まってるよね、としか思えません。銃の規制がなく、日本より治安悪いのに警察官が一瞬の判断を誤ったら自分が撃たれるかもしれません。更には同僚の警官にも被害が出るかも。 日本だって銃の規制がなければ同じだと思います。仮に本物だったら?人質を取るかもしれない。乱射するかもしれない。警察官は間違っていないと思います。やるかやられるかしかない。 ・警官としては職務上、当然の行為。レプリカであろうとなかろうと銃の様な物を向けてはいけないと親が普段から教育するべき。警官には何の落ち度もない。加えてこういう事件があったからと言って短絡的に銃社会だから危険、と言う意見を言う左翼が多いがそれはアメリカと言う国の国情を全く理解してない証拠。そもそもこういうアジア系とかの住民を勝手に受け入れてるのは民主党政権であり共和党は決してそんな事はしない!日本も対岸の火事ではなく、よくこれを観ておくべき! ・銃社会の恐ろしさだとは思うが、確かにアメリカでは子供の頃から銃の扱いを教える親も多いし、射撃練習場で子供が射撃練習をしている映像を見たこともある。警察官も取り締まりには命がけで臨んでいるわけで、モデルガンでも向けられれば直ぐに反撃するのは当然だと思う。 日本ではごく一部を除いて銃を所持しているなどあり得ないが、アメカの広い国土では田舎の一軒家など自衛手段を持たずに生活はできないだろう。 銃を根絶できない国の苦悩は大きいと思う。 ・これは警察の対応が正しいと思う。 前にアメリカに住んでた時、住んでる街に演説に来た当時の大統領を見に行った。その際、『怪しい行動や危害を及ぼす行動と取られる可能性があるので、会場では絶対に走らないで下さい。』って警察からの注意が在った。 それ位、アメリカって国は誰しもが凶器を持っている可能性を有する国なんだと理解した。 ・銃社会アメリカだもんな、仕方ないでしょうよ。 正直なところ、日本の警官でもこれくらいしてもいいんじゃないかとも思う。そりゃアメリカと違って本物の銃である可能性は低いけど、安倍晋三銃撃事件だって起きてるワケだし、確認を取るまえにやられたらたまったモンじゃないだろう。 やられる前にやる、この場合の「やられる」は 対応にあたる警官自身と周りの一般市民という意味でとらえてもらいたい。 ・レプリカだろうがなんだろうが拳銃を警官に向けたら撃たれても文句は言えない。今回は結果レプリカだったけど、これが本物の銃で警官が撃つのをためらっていたら、その間に撃たれて命を落としてしまうこともある。仮にこれが日本で少年がレプリカの銃を警官に向けた場合でも、撃たれるのは仕方ないと思うよ。 ・手や足を撃って、致命傷を与えるべきではなかったとする意見が多いと思いますが、警察学校ではそんなことを教えません むしろ致命傷を与えなかったことによる反撃や、後々に復讐されることの危険性を第一に考え 犯罪抑止力として効果的な対処、すなわち1発撃つだけで確実に急所をとらえ死に至らしめる ということを優先して習得するという育成を行います アメリカにおける犯罪のとらえ方は、日本のように罪を犯させない。とか、罪を重ねさせない。という発想ではなく抹殺すべきものです ・警察が提示したのはボディカメラの映像の”静止画”? 動画じゃなくて静止画なんだ。 警察に銃を向けた少年が悪い、動画そう見える場面を切り取ったとかじゃないといいんだけど。 アメリカの白人警察官の、白人以外への横暴な態度も割と有名ですもんね。 少年のご冥福をお祈りいたします。 ・それがアメリカで、この警察の行動が犯罪の抑止力にもなっている現実で、普通に日本国がこれらに対しては甘々の今の警察組織です。 そして日本司法でも重罪犯罪を犯したとしても、無期刑や死刑にならない矛盾です。 これからは日本国の治安維持のためには、警察官の発砲を問題視しない取り組みも必要で、発砲しただけで叩かれる警察組織です。 そして決まって適正な発砲だと言わなければいけない不道理です。 今や日本国でも海外移住者達が多くなって来た事で、それに従い凶悪犯罪も徐々に増えて来ました、犯罪から市民を守るためには警察官での発砲も必要不可欠だと感じております。 ・アメリカだもんね…。いくら相手が子どもだからと言って、手にしているものが銃なら、引き金を引く力さえあれば相手を殺傷させられる。躊躇したり、子どもだからって気を許すわけにはいかない。銃を向けられたら相手より先に撃つしかない。それが身を守る唯一の方法です。 ・13歳で強盗の容疑者になるくらいだから、普段から悪いことしていたんだろうね。アジア系とかアフリカ系とかすぐに人種差別に誘導するけれど、警官は仕事をしたまで。そこで暮らしているのに捜査中の警官にけん銃のようなものを見せたり向けたら自身の安全と市民の安全のためにも発砲はするだろう。発砲した警官は調査をされて正当な行動であると認めたられると仕事復帰となるらしい。撃ちたい警官も中にはいるだろうが、発砲した結果死亡させてしまった警官はつらい気持ちのまま任務を続けなければいけない。きつい仕事です。 ・これは警官が悪いわけではない 銃社会のアメリカでは誰が銃を持っていてもおかしくない なのでレプリカの銃を構えた時点で警官は自分を守るため発砲する アメリカではほぼ常識 少年は難民だったとのことだが国が違えば自国で許されていたことが許されないこともある 親がきちんと教えておくべきだったと思う ・以前に当時同僚だった人から聞いたことがある話です。昔その人が検問(飲酒の検問だったと思う)で停止を求められた。質問などに答えて職質が終わろうとした時、警官が後部シートに拳銃があるのに気づいたらしい。実はそれはその人の子どもが置き忘れたオモチャの銀玉鉄砲(若い人は知らないだろうけど、昔こういうオモチャの銃があったんだよ)だったんだけど、警官はそんなことを知るわけ無いし、鵜呑みにするわけにもいかない。苦笑いしながらその人は車を降りて、警官が後部ドアからその拳銃らしきものを確認して無事に事なきを得た。勿論何の罰則もなかったけど、注意はされたらしい。 今と比べてのんびりしていた昔の日本の警察でさえ、銃のようなものがあると警官としては神経質になる。アメリカならなおさらだろう。突然取り出した銃のようなものの真贋を見分ける余裕なんかあるわけがないし、銃弾が入っているかを見分けることもできようはずがない。 ・瞬時に銃が本物か偽物かの判断がつくわけないのだから、本物を前提とした対応するのが当然かと しかも銃所持が合法のアメリカなのだから 警官が打たれるのを待つか、他の市民への被害が出るのを待つかなんてやってられないのだから、制圧する意味での発砲は致し方ない。 死んだのは結果に過ぎないし、そうなっても仕方ない行動をとってしまったのだから、死は代償だったということでしょう。 ・緊迫した場面&判断が即座に必要な場面で銃出されたら、そりゃ撃ちますよ。 警察官に撃つな!なんて誰が言えるんだ。 レプリカではなく本物だったら正義の警察官が逆の立場だったかもしれない。 結果的に13歳であって、年齢は関係ないかな。 ・警察官に銃を向けた時点でアウトでしょ?それがレプリカだろうと本物であろうと。 先ず自身の安全を第一に考えて行動しないと、弾喰らったら終わりですから。 13歳の少年?若くして命を落としたけど、この日がこの子の寿命だったんだよ。 職務遂行した警察官は立派だと思いますよ。 ・銃が本物か偽物かは関係ない。ポケットから何かを取り出そうとした素振りをしただけで警官は反射的にトリガーを引きます。 そうしないと自分が殺されるから。 アメリカの警官は日々命がけの勤務です。よくやってると思います。 ・これはとても悲劇的なことだけど、仕方がない。 可哀そうだけど、この少年に落ち度がある。 銃社会で、銃に見えるものの銃口を人に向けたら、相手は当然反撃する。 生きるために。 レプリカ銃を買い与えた大人が、しっかり言って聞かせるべきだった。 加害行為と疑わしき行為を、絶対にしてはならない、という事を。 ・世界では警察官に銃器を向けたら射殺されるのが普通。 身分証明書を出してと言われて内ポケットに手を入れたら銃が頭に 突き付けられた事もある。世界では遣られる前に遣れと言うのが 常識なので、警察官もSTOP(止まれ)と言わずに、 FREEZE(思考放棄で身体を固定しろ)と言われる。 フランスとかイギリスとかでも同じ様な対応をする。 紅海に行った時なんて護衛8人がM4A1かM416を持っていた。 日本だけだよ、警察官が素手で対応してくれるのは。 ・米国の警察官は日本の警察官とは装備・逮捕術等に至るまで『天と地!』位の差があるだろうし職質や確保していたところから犯人が逃走を試みた緊迫した状況下で『追跡してきた警察官に拳銃のようなモノを向ける=私は発砲されても仕方がありません?』って言ってるのに等しいと思うが。『レプリカ銃…』は後から判明した結果論であり緊迫した状況下では『犯人に傷つけられる市民・民間人を出さぬようにetc』のギリギリの判断・選択だったのではないか? ・銃社会のアメリカでレプリカだろうが警官に向ければこうなることは当たり前。年齢なんて関係ないし職質されて逃げていきなり銃に見えるものを出せばとっさに防御も含めた攻撃をする。 結果的に13歳の子供であっただけで、警官の行為は正当だと言わざるを得ない。 何故警官が悪いかのような問題になるのか。何か人種差別にもっていこうとしてる感じだけど、抗議やブーイングの矛先は犯罪をおかした少年なのでは。 移民や難民を受け入れて数が多くなればこういう問題が世界中で起きると思わないといけない。後からその国に来てその国のやり方に抗議するなら出ていけって話になる。アメリカは多民族国家であるツケがどんどん浮き彫りになってるし、日本も他人事じゃないということ。 ・銃砲所持者です。 被害者は可哀想ですが、アメリカは西部開拓時代より「自分の身は自分で守る」という精神が受け継がれています。 いくらレプリカでも銃を向けられたら反応するのは当然だと思います。 ・なんで少年は逃げながらわざわざ銃のような物を警官に向けたのか?持ってること自体不自然。事件は銃器での強盗だったらしいが、特徴が一致するという、その少年がレプリカ銃で強盗をやったのじゃないか?違うとしても、偶然にも少年が同じ銃のような物を向けたのなら、強盗事件を捜査中の警察官はどうすれば良かったのか?それは本物かどうか少年に聞いてから発砲しろとでも。発砲もやむを得ないでしょ。 ・アメリカのおもちゃの銃は本当におもちゃにしか見えない色合いの プラスチックでできている。 日本のサバゲーみたいなリアルなのはない。 黄色だったり、白だったり、本物の銃にはない色。 たとえばスターウォーズのハンソロのブラスターをググっても オレンジ色や白色の塗装でまったくオリジナルの再現性がない。 ビーチで使う水鉄砲ぐらいにおもちゃ。 見間違わないようにわざわざそうしているのに、 どうしてこういうことが起きるのか? また日本人でその程度のことも知らない人がいるのはおかしい。 同様のことが起きたら日本でも彩色に規制が入ります。 ・アメリカは銃で歴史を作ってきた国である。 国民の銃の所持は憲法で認められている。 そんな国で例え玩具の銃であっても警察官に向けたら射殺されても仕方ないのでは。 警察は基本的に容疑者が銃を持っているという認識で捜査してるはず。 銃は引き金を引く指の力があれば、誰でも人を殺せる。 警察官だって命が懸かってる。  日本とは全く事情がちがうのだ。 警察官がどのような処分になるか分からないが、アメリカの場合はやむを得ないのではないか。 ・この警察官に何の落ち度もないと思います。 拳銃を向けられたらそれに対して応じるのは当然であり万一、一般市民を巻き込んでしまったらそちらの方も大問題になるでしょう。 日本ならばモデルガンとか咄嗟に判断できるとも限らない。 アメリカでは警官が職質する際には相手が懐に手を入れたらその瞬間に銃を出せるよう訓練されています。これは不意に銃殺されないようにです。 こんな事件が起こるとまた「銃規制」とか騒ぐ人が出てきますがNRA(全米ライフル協会)によって潰されるでしょう。 まぁアメリカでの銃規制は無理ですよ。 ・ブーイングの意味がわからない 13歳とはいえ、銃を向けてくれば殺される可能性が高いんだから、撃たれても文句は言えないと思うんだが それがレプリカかどうかなんてパッと見じゃわからないし。本物だった場合、少年が警官を撃ち殺していたら、ブーイングした奴らは逆に賞賛するのか?違うよね? もちろんアメリカには人種差別での警官が暴行して殺してしまったりとか問題があるのはわかるけど、今回のは警察の行動を批判したり処分したりすることじゃ無いと思うけどね まして、ひったくり犯の可能性もあったわけでしょ?職務質問も含めて正当でしかないと思うけどな ・銃社会の宿痾かな。 日本人だと、引き金を引くのに一拍の逡巡のような間がありそうだが、アメリカでそんな事したら確実に先に撃たれる。 例え相手が女性でも、子供でも、老人でも、とるべき行動は同じなのだろう。 一拍考える間などなく撃つのだろうな。 日本人の私には悪夢でしかないが、こうしないと自分が撃たれてしまうというマインドは、アメリカでは当然なのだろうな。 だったらもっと当然という社会のありようであるべきだと思うが、何故か海を渡ってニュースになってしまうのは皮肉にしか見えない。 ・白人の子供だって銃らしきものを警官に向けたら撃たれるだろう。銃の所有の自由を認めているということは、そんなもの持ち歩いたらどうなるか受け入れることでしょ。警官だって家族がいるし、万が一を考えて自衛する。警官を非難するんじゃなく、銃社会を容認している自国と国民に問題提起すべきじゃない。 ・赤ん坊でもなんでも 引き金を1回引くだけで、人を殺せる 13歳なら分別はつきます そういった意味では警官は全く悪くないと思う 一方で日本ならどうか? そこの議論を深めていかなくてはね 同じ年齢の少年が銃を負けたら銃殺していいか? 日本人なら打ってはいけないが、日本人でなければ躊躇なく打っていいのか? ハーフにも適応されるのか? こういったところの議論は今のうちにしっかりと何度でも検討した方がいいと思います ・この事件の経緯において、人種や民族などの属性は全く関係無いにも関わらず、報道において属性が極度にクローズアップされて、それによって「小規模な暴動」が起こるのが現在のアメリカ。 もし、射殺されたのが「アジアの少数民族の少年」ではなく「黒人の少年」であったならば、「小規模な暴動」どころか「全米規模の大規模暴動」になっていたかもしれません。 (活動家はマイノリティの権利を声高に主張するが、アジア人よりも黒人の命の方を重く扱うというあからさまな差別を残しているダブルスタンダードがまかり通っているのもまた深刻な問題) ・記事に書いてある情報以外の詳細は分からないですが、これはしょうがない。アメリカだと、職務質問も大怪我や下手したら死と隣り合わせなので。不審な動きを少しでもしようものなら問答無用で銃を抜かれますし、警官も自分の命がかかってるので当然の反応だと思います。ましてや付近で強盗事件が怒ってるのだから、更に警戒度が高くなってたでしょうから。 ・もう30年ほど前のこと。日本の中学生がハロウィーンのころに、アメリカに遊びに行っていました。 間違えてどこかの家の庭に入りかけたら、「Freeze! (動くな!)」との声に、この英語がわからないまま、庭を出ようとして、この家の主人に銃で撃たれて亡くなりました。素手だったはずですが、それでもこんなことが起こりました。 ・これが銃社会。 例えオモチャの銃であっても銃社会ゆえに本物の銃という前提で射殺される。 それどころか上着の内ポケットに手を入れただけでも銃が取りだされると判断され射殺される事も。 そんな銃社会において、冗談であってもレプリカ銃を人に向けてはいけない。 ・しょうがないよね 警察官は、相手の武器がレプリカかどうかなんか 判らない 本物だったら、自分の人生終える可能性あった それに対しては、自分の生命守る為全力でいくでしょっ 今回の事件 唯一責めるとすると親だよね 自分自身の安全確保する為に 行ってはいけない行動 教える事出来ていなかった しっかり教えていれば 今回の様な、最悪の悲劇は回避出来た可能性高い ・一言で言えば 「銃社会の闇」が凝縮されている記事 レプリカだったとしても本物と勘違いせざるを得ない社会 本物を簡単に入手できるからレプリカでも命の危険を感じる 銃を持っている個人全員が名手ではない 日本と同列には語れないけど おとなしく警官の言うことに従っていれば死ぬことはなかっただろうに・・・とは思う。 ただ、警官の暴行で死亡したというニュースもあるので、「一か八か」に打って出る少年の気持ちもわからないではない。 これは多分、銃社会における「自分の身は自分で守る」という精神が根底にあるのだとは思うが 「だからレプリカを入手した」というのは悪手 ・生死に関わる事で銃を向けられれば咄嗟の判断での応戦行為。 犯罪が低年齢化し銃器を所持しての犯罪行為の日常化。 これが日本なら上空へ向けて発砲後に近くの地面へ発砲か人相把握で見逃す。 テーザーガンも有効ではあるけど。 ・こりゃ仕方ない結末ですね。銃社会アメリカでは、銃向けたら撃たれるでしょ。一発で仕留めるのもすごいと思う。 日本も銃はないけど刃物があり、接近していると刃物の方が殺傷能力が高いので、日本も催涙スプレーとテザー銃を構えて職質した方がいいと思うよ。 特に、移民が増えると、警察官の銃を奪われることも増えると思うからね。怖い、怖い! ・コメントは警察官に銃を向けたので射殺されても自業自得という内容が大半ですが、本文をよく読むと警察官の発砲に問題があった可能性が示唆されています。 「警官が装着していたボディーカメラには、警官の1人が少年に体当たりして殴り付け、もう1人が銃を一発撃つ場面が映っている。」 この一文だけでは詳細な状況は分かりませんが、発砲せずに制圧できたにも関わらず発砲した可能性が読み取れます。 少年が銃を構えた瞬間に即座に発砲したのなら適正な職務執行なので、結果亡くなったとしても文中にあるように3人全員が休職を命じられるということはないでしょう。 上記の内容ではないかもしれませんが発砲が不適切だと突っ込まれるような警察官の不手際があったのだと推察されます。 ・これがアメリカです。 普通に銃が持てる国ですから取り締まる側も持っているものとして対応いたします。そりゃー玩具でも警察官に銃口を向けたら撃たれます。冷たい言い方ですし13歳の少年がなくなってますし撃った警察官も休職になってしまって全てにおいて残念な結果なのですが・・・これは人種差別やそう言う問題ではなく・・・銃規制を受け入れられないアメリカの問題なのです。少年が射殺されてしまった一番の原因は銃規制のできないアメリカと言う国なのだと思います。 ・当たり屋じゃないんだから… 結果的にレプリカの銃だったとしても、そんなの咄嗟にはわからない。銃社会のアメリカで、そのような場面で銃に見えるものを手に取った時点で警官から銃撃されることは仕方ない。 これは国籍とか人種とか関係ないことだし、この問題を人種差別にすり替えることは完全な間違いだと思う ・米国の場合、警官が銃(らしき物でも)を向けられたら撃つのは合理的な自衛措置なのだろう。 ただ、記事のやりとりと読む限り、警官に体当たりされた後、手持ちの銃(レプリカだが)で反撃可能と見られる状態だったのかが争点になるのでは。 要は制圧されていたり、銃を離す等反撃出来ない状態で胸を撃たれたのなら、警官らは罪に問われよう。 もし彼らがギャング化していたとしたら、昔からの市民ら難民を受け入れた社会としては、警官に同情的になるだろう。 そうであっても厳格に裁かれるべきではあるのだが。 ・米国では胸ポケットにある身分証明などを取り出そうとするときも、その行為を明確にアピールしてゆっくり取り出さなければならない。 即座に行動すると銃撃されても文句は言えない。 未成年であっても銃を用いない保証などどこにもない。 銃社会の米国、警察官も命がけですから。 今回の銃撃は通常の警察官の反応と思われますが、人種問題にすり替えされてしまいそうです。 ・日本なら警官が悪いってほぼ99%が思うだろうけど、アメリカでの銃の所持率や入手難度、年齢や人種や性別に関係なく簡単に人を殺傷出来る武器なんだから正当防衛に思える。 ただ体当たりしてマウントをとって殴りながら別の警官が発砲なら完全に安全性を確保出来てる場面での一方的な虐殺とも思える。 上記で日本では…と言ったが今や日本でもクルド人が車に銃を積んで住民を脅している、早く処理しないとアメリカを笑っていられる状況でなくなるのは明白だ。 ・アメリカは銃社会だから、レプリカ銃と言うのはそれと分かるようにカラフルな玩具の銃にする文化があるが、それでも何かを構えられたら撃って良しな文化だから。 ただ、阿呆なガンスミスがカラフルな玩具風の実銃を作って売ってるから、玩具かどうかを判断するのは事実上不可能… ・動画を見てみないとわからないが、記事の書き方だと、2人の内片方の警官が先に少年に体当たりし、もう片方が撃ったとある。 銃を向けたからだけで済ませることができるのか、少し疑問もある。 まあ、アメリカの警官は、何かあれば撃てばええやんで、日本のように警棒や体術での制圧をちゃんとやってないからな。 逆らわないに越したことはない。 ・「拳銃の様なもの」を警官に向けたら日本でも十分に撃たれる可能性あると思います。 犯人のその銃口が警官では無く一般市民に向けられる前に警官判断しなくてはならないはずなのでアメリカの限られた話では無いと感じます。
( 186550 )  2024/07/02 01:57:24  
00
少年が射殺された事件現場=29日、ニューヨーク州ユーティカ (CNN) 米ニューヨーク州中部ユーティカで先週、警察の職務質問から逃れようとして銃のようなものを構えたアジア系の少年(13)が、警官に撃たれて死亡した。その後、少年が持っていたのは銃のレプリカだったことが判明した。 【画像】ボディーカメラの映像から取った静止画。少年はレプリカの銃を警官に向けているように見える 地元警察の発表によると、近くで起きた強盗事件2件の捜査に協力して、6月28日に警官3人がこの地区をパトロールしていた。事件では、アジア系の男とされる2人組が被害者らを黒い銃器で脅し、持ち物を盗んだとされる。 警官らは容疑者の特徴と一致する13歳の少年2人を見つけ、職質を試みた。2人のうち、車道を歩いて道路交通法に違反していた少年の身体検査をしようとしたところ、この少年は徒歩で逃げ出し、けん銃のようなものを取り出して警官らに向けた。本物の銃に見えたとされるが、その後の調べでレプリカと判明した。 警官が装着していたボディーカメラには、警官の1人が少年に体当たりして殴り付け、もう1人が銃を一発撃つ場面が映っている。少年は胸部を撃たれ、ただちに警官らの応急手当てを受けたが、搬送先の病院で死亡した。 3人の警官は全員、休職を命じられているという。 ユーティカは人口6万5000人の都市で、ミャンマーからの難民4200人が暮らす。地元メディアによると、死亡した少年はミャンマーで生まれた少数民族カレン族の難民で、市内の中学校に通っていた。 29日未明にかけて開かれた記者会見には遺族らも参加したとされ、警察責任者や市長の話がブーイングで何度も中断された。29日夜には、警察署の前で小規模な抗議デモも起きた。
( 186549 )  2024/07/02 01:57:24  
00
(まとめ)アメリカの銃社会において、警察官にレプリカ銃を向けられた場合の適切な対応について、多くのコメントが寄せられています。

一般的な見解としては、警官が自身を守るために撃つ行動は当然であり、相手が少年であっても本物の銃である可能性があることを考慮する必要があるという意見が多数を占めています。

アメリカの警察官たちが日常的に銃社会という状況下で働いており、自己防衛のための判断を迫られることが強調されています。

ただし、一部の意見では、警官と被疑者の双方に対し、より冷静な判断と状況認識を求める声もありました。

銃社会の中での紛争と警官の役割について、複数の観点から意見が寄せられています。

2024/07/02 01:57:24  
00
・当然の結果です。アメリカの場合は相手が少年でも、持っている銃が本物である可能性があります。攻撃を仕掛けてくる相手を、倒すのはアメリカでは当たり前の行動です。 交通違反で車を止められた場合、ドライバーが武装していることもあるため、警官は運転席の横には立たず、運転席の斜め後ろから話しかけてきます。 ・アメリカの銃社会はどうしようもない状況なので、少年が警官に銃口を向けたのはあまりにも無防備で無鉄砲だった。少年が仮に強盗事件の犯人だったのなら、レプリカ銃であっても相手が怯むことを経験的に知っていたかもしれないが、警官は武装しており銃の扱いにも慣れているので逃げないで撃ってくる。少年はこのリスクを身をもって知ったが、残念ながらその経験を生かすチャンスはなくなってしまった。 ・こういうのを人種差別問題にすり替えたい人たちが小規模なデモ行為を起こしたのだろう。 ただ正しく理解しなければならないのは、少年が撃たれたのはアジア系の難民だからではなく、レプリカであっても警察官に銃口を向けたためだ。 アメリカが銃社会である以上「やるか、やられるか」の判断を迫られる機会は日本より段違いに大きい。そのことを理解せずレッドラインを越えてしまったらなら、警察官の行為もやむを得ないと思う。 ・難民の少年が職務質問から逃げたり、警官に銃の様な物を向けるなど他国に来て何をしているんだと思う。来た国の法律を守るのは当たり前の事。親はどういう教育をしているの?躾や教育をする事は法律を守る、トラブルを起こさないなど子供自身を守るのと同じです。 移民や難民が良く思われないのは犯罪、迷惑行為マナーを守らないなど彼等の言動が理解出来ないからです。彼等が変わらない限り受け入れる国はどんどん少なくなるのでは? ・銃容認の国のの闇であり、悲劇ですね。 一定条件をクリアすれば誰でも銃を持てる、または、未成年が親の目を盗んで銃を所持できる国では、いつ起こってもおかしくない事件。 誤発砲で死者が出たとか、たまにこうゆうニュースがありますが、例え未成年であっても、銃を容認する国であれば、道徳的な教育をしないといけないといけないです。 ・偽物かどうかは結果であって、事件のプロセスとしては銃を向けたことは事実。 それは抵抗・攻撃を武器で行おうとしている訳で、その場で真贋鑑定なんかできる訳ない。 警察は問題ない対応をしたと思うし、それについて非難される理由は無いと思う。 っと言うか、アメリカの銃社会の中でレプリカ銃を持つ事がどういう事かと言う事も年齢関係なく理解しなければならないと思う。 ・・警官は近くで起きた強盗事件2件のためにパトロールしていた ・事件では、アジア系の男とされる2人組が被害者らを黒い銃器で脅し、持ち物を盗んだとされる ・警官らは容疑者の特徴と一致する13歳の少年2人を見つけ、職質を試みた ・少年の身体検査をしようとしたところ、この少年は徒歩で逃げ出し、けん銃のようなものを取り出して警官らに向けた この状況で撃つなは無理。 ・これが日本なら、本物の銃ではないだろうという予測のもと追跡するんだろうけど、海外だったらそうはいかないよなと思う。 休職させられた警察官が不憫でならない。 本物かどうかなんて撃たれてからしかわからない。 警察官に、自分の命よりも犯人の命を守れと言っているようなものだと思う。 ・事件の詳細は分からないからなんとも言えないが基本的には銃を向けたなら撃たれても仕方ない。少数民族だろうが最後の生き残りだろうが同じことだ。そしてこのような報道がある度に思うのだが、銃を発射した人間のケアは行われないのだろうかということ。警官の全てが人を撃ちたくてウズウズしているとは思わない。やむなく撃った結果が重大であれば警官の心のケアもまた必要だろう。加害者擁護と受け止められるかも知れないが、道理もまた大切なことだと思う。 ・手に取るまで本物か偽物かわからない様な代物は本物認定されて誤射されても文句を言える立場ではありません、オモチャと思いもし本物なら警官が射殺されます。州により違いはあれどお酒を買うより簡単に拳銃が買える国で瞬時に見分ける事の出来ない様なレプリカ銃を向けられれば生命の危険を感じて発砲される事はあると言う事です。 ・銃が簡単に手に入り乱射事件なども頻繁に起こる国の警察官に 銃のようなものでも向けたら警察官の命を守るためにも射殺されるのは仕方のない事だと思う。 抵抗せず捜査に協力してれば撃たれないのでは? ・レプリカだったのは結果論。 大前提として、警官はレプリカだという想定で対応などしない。 本物である想定で対処するのだから、警官のとった行動に非はないでしょうね。 アメリカでは、車のスピード違反で止められた時でも、警官が指示するまでハンドル(警官から見える所)に手を置いておけと言われる。 勝手に手を動かした時点で、銃などの武器を取り出すかもしれないという緊張を与えてしまう。 仮に日本であっても冗談であっても、レプリカだろうがエアガンだろうが、不用意に銃口を人に向けるという事は絶対にやっちゃいけないよ。  ましてや、本物の銃を持ってる警官なんかには。 ・映画で似たような場面があったような。「ダイハード」(ナカトミビルをテロリストが襲う第一作)で、最後の最後で主役を守った黒人警察官がかつて水鉄砲(?)を構えた少年を誤って撃ったという過去の話をする回想の中の場面。 少年だろうと誰だろうと、警察官に銃(に見えるもの)を向けた時点で射殺されても仕方ない。休職処分は警察官たちがかわいそう。 ・アメリカではおもちゃの銃に関して厳しい規制がある。日本のモデルガンやエアガンを持ち込んだら実銃扱いされてしまうくらい外見に対しても厳しい。 その規制も今から約40年前、子供がトランスフォーマーのメガトロンを構えたら警官に射殺されたという事件があった。変形させると銀色のワルサーP38に見えるロボットだったが、この頃は銃口をオレンジ色に塗る規制はなかったし、サッと出されたら反射的に撃ってしまうだろう。 やはり銃社会は怖いな。 ・日本とは違う背景があることは知っておくべきでしょう。 たしかにアメリカは銃社会ですが、だからこそ銃に似たモノは規制されています。日本ではエアガンのように銃を模した玩具はいくらでも手に入りますが、米国で売っている玩具は、ひとめでオモチャと判るナーフのようなカラフルなSF銃だけです。 こうした事態を招きかねないから、銃に似た玩具は売られていないんですね。「レプリカ銃」とありますが、仮に少年たちが銃に見えるレプリカを持っていたとすれば、それだけで犯罪性を感じさせます。 ・銃を向ける前に体当たりをして殴りつけた、という順番であれば問題でしょうが、銃を向けた少年に対し体当たりして殴りつけ、射殺という順番であれば当然の結果といえるでしょう。 レプリカかどうかをその場で判断するのは難しことだと思います。 ・銃は撃てれば小学生でも人を殺せる。 どんなに訓練した大人であっても、ためらった事によるリスクは伴うので行動を責めることは出来ない。 せめてこういうのを広く周知して、いたずら半分は命に関わることがあると認識してくれると良いですが。 ・これは少年の方が悪いだろう。 少年の持っていたそれがレプリカ銃だったからこうして問題になっている次第で、もしも少年が実銃を所持していたら、それこそ少年は発砲してでもその場から逃走を試みたかもしれない。 結果論として問題視されてしまっているだけで、原則論としては警察官側の対応は必ずしも間違っているとは思えない。 ・アメリカの警察官のボディカメラの 取締り映像を見ると、警察官の隙を見て 銃を撃ってくるし、警察官が銃を構えて いても、ナイフをかざして突進してくる。 そのような、犯罪者と毎日対峙して、 勤務しているのだから、一瞬のためらいが 自身の命を落とすことにつながる。 銃のような物を向けられたら、反撃する しかないだろう ・本物の銃の可能性もある社会で反抗されれば、射殺の可能性は十分ありえるでしょ よく人種差別と言われるが、住んでたから人種差別的なのも事実だけど、同時に白人の場合、銃及び間違われる可能性のある物を出して反抗するのが少ない、当然それも数値の背景になりえる 住んでいた時、法を守った上で銃を持っていた、幸いアメリカで持ち出す事態になった事は無かったけど、もし構えるなら、相手への威嚇としていろいろ考えて判断しなければならない心構えをしていた ・日本なら警官が叩かれまくられるのだろうが、単純に少年が取り返しのつかない行動をとったことに尽きるし警官が責められる話ではないと思う。30年前アメリカ留学中の彼女のところに遊びに行き彼女がフリーウェイを爆走しているとパトカーに止められ、こちらが停止すると警官が近づいてくるまでは日本と同じだったが、警官が運転席横まで来て銃を構えてholdupと言われ慌てて手を挙げたのを思い出します。人生で後にも先にも銃を向けられたのはこの時だけです。 ・今回の経緯で、レプリカの銃を向けたということであれば、銃社会のアメリカでは、警察官の行動は正当とされると思います。 ただし、今回の説明が正しいことが前提で、これが崩れてしまうと話が変わってきてしまう。少なくとも、遺族側の認識とはズレがあるように思う。 人種差別を匂わせるこの手の話はアメリカではしばしば聞く話なので、慎重に判断されるべきで、ボディカメラが何をとらえているのか、かなり大きなポイントになりそう。 ・正確な状況はわかりませんが、記事の内容だけで判断すればやむを得ないかと思います。実銃はほぼ無い日本だとしてもエアガン、モデルガンの銃口を向けられれば本物かもしれないと緊張するでしょう。ましてや実銃の数が人口より多いアメリカであれば、疑う事無く対処するのが普通ですね。どうしても射殺された13歳少年を擁護するのは人情かもしれませんが、レプリカであれ銃口を人に向けるという事がどういう事か理解出来ないはずは無いと思います。もちろん記事には無いレプリカ銃が明らかに模造とわかる色や何かの違いがあったとか、他に何か理由があるのかもしれませんが。 ・アメリカに住んでる友人が子連れで日本に遊びに来た時におもちゃ売り場に売ってた銃を息子が欲しがったら「それだけはダメ、持って帰れない!シャレにならない!」って猛烈に怒ってた。おもちゃであっても射殺されても仕方ない日常が有るんだなと改めて実感したけど、やっぱり現実に有る事なんですね。 ・レプリカだろうが銃口を向けたら撃たれるのは当たり前。しかも既に銃を使った強盗をしていたとなると本物の可能性が高い。警察の対応としては非常に正しく、デモは全くもって言いがかりであり理性的ではないと思います。 ただ、最近のアメリカではまずはテーザー銃を使うというのが主流になっていたと思いますが、それは持っていなかったのかとかは少し気になります。 (持っていたが、相手が発砲する前に拳銃で対応するしかなかったとかかもしれない) ・手にしてるものが本物か否かは関係ないでしょ。 仮に手にしてるのが偽物のナイフや拳銃であっても本物として対応していないと取り締まる側の命が危ぶまれるのだから、見分けがつかないのなら本物として対処するのは当然です。 日本でも警察官の拳銃使用を緩和するべきと思う。もっと厳しく当たって欲しい。 ・これは撃たれても仕方がないでしょう。 結果論で、銃を持たない若い命を奪ってしまったと言えますが、レプリカであれ、アメリカで警察官に拳銃を向けると言う事がどうなるのかを考える良い機会です。 丁度、『アメリカでヤンチャな奴に絡まれたら…それも、そういう人間ほど拳銃を持っているだろう…』と考えていた所でこんなニュースを見ました。 そこで自分が銃を持っていたとしたら……と、拳銃の是非についてもかんがえてみました。 ・アメリカだから警察官に向けて銃のようなものを向ければ射殺は考えられる。 日本で外国人が同じような行動を見せた時、警察官はどうするかな。 今の日本でも凶悪な犯罪が多発。 昼間から街中での凶悪事件もあり、警察官が到着した時に凶器を保持してる場合、警告はするはずですが、従わなければやはり発砲をするはず。 厳しい状況の中で警察官も難しい判断を迫られるが、発砲もやむなしでしう。 ・アメリカでレンタカーを借りる時には 注意書きが置いてあります。 もし警官に停止を求められたら、手は必ず警官に見える様にハンドルの上もしくは車内の窓に置くようにと注意書きがありました。 狼狽えて身分証などをポケットから取り出す様な素振りをすると凄い怒られますよ。 まして子供であっても、おもちゃの銃を向けては絶対に駄目だと言う事はアメリカ人なら皆んなが知ってるはず。 13歳ならふざけたかもしれないが、後悔しましたね。 ・銃社会が招いた悲劇。この記事を読む限り、子どもに同情が行くのが普通だが、警官には非がない。警官にも子どもがいるかもしれない故に自分の身を守る為に発砲するのはごく自然反射。また、海外(特に欧米)の13歳であれば大人に見える。子どもの親には同情するが、一方でそのような行動は誤解を与えてしまう事を教える必要もある。銃社会の中で銃を作るのは法的に許されている、この制度自体が問題なのではないでしょうか? ・アメリカに住んでいた時、たった10マイルのスピード違反で停止を命じられた経験があるが、警察官はまっすぐ銃を構えており、カバンから免許証を出す時も、動く前に手振りで許可を得るのは常識だった。米国の銃犯罪は、まず撃ってから逃げるので、警察官も命懸けなのだ。この事件を聞いて、撃った警察官を責める気にはならない。 ・これ、仮に日本で起こったとしても撃たれてもも文句は言えない状況だと思う。 非難轟々にはなるだろうけど、銃(らしきものも含む)を向けられても発砲することが許されないのなら、発砲が許されるのはどう言う状況なのでしょうか? ただ至近距離だったのだろうから足とか手とか致命傷にならない部位を狙うべきだっただろうとは思う。 ・米国での警察の対応を知らなかったのかな?私の知識の範囲では、下手に変な動きをせず、動きは止めて両手を上げるかして反意が無い事を証明する必要があると思ってる。 一応オモチャは銃口をオレンジ色にするとか決まりがあるけど、無ければ本物と誤認するかもしれないし、逆に本物の先端をオレンジ色にしてオモチャに見せかけるといつ事もあるかもしれない。 現場のお巡りさんはどの国でも命懸け。特に米国は。全体を把握してないから中途半端な判断だけど、恐らく警察官は悪くなかったように思えます。警官なら死んでも良い、なんてある訳がありません。 ・残念ながらやむを得ない対応かと感じます。 モデルガンか実銃かは判断できない、実銃だったら自分が撃たれる、という状況で、銃を向けられたら護身の為発砲せざるを得ない。これは相手がアジア系だろうとヒスパニックだろうと同じ。私なら確実に撃たれる前に撃つ。 ・可哀想ですけどね、小学生でもハンドガンを持たせればいっちょまいの兵士ですからね。 現場の判断としての発砲はやむを得ないと思います。 フィリピンでも米国でも感じたのですが、銃の存在を前提とするかどうかで、受けるプレッシャーが全く違うのですよ。 ドイツあたりのチンピラに絡まれても死を意識する必要はないですが、フィリピンスラムの目付きのおかしな子どもたちから受けるプレッシャーは比較にならないレベルで高いです。 銃は存在可能性の段階で既に凶器です。 ・アメリカは銃社会なので銃を向けられた警官は発砲するのが当然と言えると思います。警官自身の身を守るため銃を向けた人間を捕まえるために警官は発砲すると思います。決して発砲したくてウズウズしているわけではないと思います。レプリカだろうが玩具の銃だろうが警官に向けたなら撃たれても当然と言えると思います。 ・銃のおもちゃって巷に溢れているけれど、基本的には人殺しの道具だからね。遊び道具としてどうなのか。大人になっても持たない(持てない)ものな訳だし、おもちゃとして流通されることに違和感はあるな。それが 格好いいというイメージも含めて。 日本では子どもが持っていて、本物だと思われることはまず無いとしても、アメリカでおもちゃの銃を流通させれば、一定程度このような事件に繋がることは予想されるはず。 日本以上に、おもちゃの銃の罪は重い。 自衛のための銃もどうかとは思うけど、もはや行き渡った武器ならば、持たずには身を守れないのかもしれない。だから本物についてどうこういうつもりはないけど、おもちゃメーカーは、大事な大事な子どもの命を危険に晒すレプリカを、これからも作り続けるのか、改めて自問するべきなんじゃないかな。 ・アメリカでは職質の際に警官や保安官から大抵 手を頭の上に、や 車に乗っていれば ハンドルの上に両手を置け と指示され、状況に応じ身体検査をされます。 これは所謂警官への銃撃を防ぐためで、指示に従わない場合銃を向けられ従うよう警告されます。指示に従わない場合、強制的に手錠を掛けられたり、逃走すればゴム弾など(場合によっては実弾)を撃たれます。 警官にとって違和感を感じない一般市民であれば上記の指示はされませんが、例えば車両のランプが球切れを起こしていたり、挙動が不審だと指示される可能性が高まります。 この事から、この警官は少年に対し 銃を向けられた=自分達に敵意若しくは殺意がある危険人物 と認知し、少年が警官の指示に従わなかったのではないかと思います。 当然現場ではその銃が本物であるかどうかは調べられません。 ・レプリカ銃かどうかは事後じゃ無いと分からない。 少年がレプリカだって言ってとしても嘘かも知れない以上、警官はその少年を阻止する行動を取るのは当然のこと。 いまだに銃社会のアメリカなら至極当然結果。 とても、痛ましい事案では有ることに変わりはないので、今後に向けてそれでも銃社会を続けるのか、決別するのかはアメリカ国民が覚悟を持って決めなければならない。 ・アメリカでは、信用できない職業の代表が警官で、家族や自分を守るものが銃。という、日本人からすると信じられないような話がある。貧困層でこの傾向は強く、白人や黒人の警官から、アジア系人種は下に見られがちというのもあり、彼ら彼女らは捕まると何をされるか分からないと思っている。 そのような環境下で警官に銃を向ければ撃たれるのは当然だが、しかし、この問題が本質的に解決できる気はしない。 ・アメリカでリアルなレプリカ銃を構えたら、警官による射殺はどう考えても合法。 その社会が良いか悪いかは別の問題です。 安部元総理が手製の銃で撃たれましたが、日本では銃らしきモノにも反応せねば成らない。 映画シェーンでは銃が人を殺すのでなく、人が銃を使って人を殺すのだと言っていた様に思います。 アメリカでも銃所持反対の動きは有りますが、銃を持てる自由を大事にしている国家なので、これからもこういう事件は起きるでしょう。 ・記事のタイトルだけみた時は、「間違えて撃たれて可哀想な少年」と思いましたが、 記事本文を読むと感想は変わり「起こるべくして起こった悲劇かな」と。 難しい問題だとは思いますが。 職質をかけたら、被疑者が逃走して、取り押さえたら銃口を向けてきたとなれば警官も身を守る為には撃つしかない。 咄嗟の判断で、銃がレプリカかどうかを見極めることは出来まい。本物だったのなら、躊躇してる間に 警官が撃ち殺されていてもおかしくはないわけだから。 お互いに冷静であったのなら、警官の方は「近接戦ならば胸を撃たなくても、銃を持つ肩や腕を狙えばよかった」と思うし、少年の方も その状況でレプリカ銃で警官を威嚇なんてすべきでは無かった。 お互いに鬼気迫る状況だったのだろう。警官の方も、今は重責に病んでることと思う。 ・江戸時代までの日本なら、一般人が模造刀を持って武士に向かって行ったら、斬り捨てられても文句はいえない。武器が偽物でも、先に仕掛けた方は粛清に値する対象。少年はレプリカ銃を持って気が大きくなったんだろうが、命懸けで仕事をしてる警察官にそれ(銃を構える)は、最大の冒涜行為。子供が親からくすねたりして本物を持ってる可能性はゼロではないし、レプリカ銃でも弾丸が顔に当たれば失明などの危険もある。子どもとはいえ、アメリカの警察官にはやってはいけない一線を越えてしまったね。もちろん警察や警察官が非難されるのはおかしいし、人種差別などに結びつけられる要素もない。 ・これで警察官が怯むか、何とかなるかもしれないと本気で思っていたなら、少年にも問題があると思いますが。海外に行ったことない自分でも、そりゃ撃たれるに決まってるよね、としか思えません。銃の規制がなく、日本より治安悪いのに警察官が一瞬の判断を誤ったら自分が撃たれるかもしれません。更には同僚の警官にも被害が出るかも。 日本だって銃の規制がなければ同じだと思います。仮に本物だったら?人質を取るかもしれない。乱射するかもしれない。警察官は間違っていないと思います。やるかやられるかしかない。 ・警官としては職務上、当然の行為。レプリカであろうとなかろうと銃の様な物を向けてはいけないと親が普段から教育するべき。警官には何の落ち度もない。加えてこういう事件があったからと言って短絡的に銃社会だから危険、と言う意見を言う左翼が多いがそれはアメリカと言う国の国情を全く理解してない証拠。そもそもこういうアジア系とかの住民を勝手に受け入れてるのは民主党政権であり共和党は決してそんな事はしない!日本も対岸の火事ではなく、よくこれを観ておくべき! ・銃社会の恐ろしさだとは思うが、確かにアメリカでは子供の頃から銃の扱いを教える親も多いし、射撃練習場で子供が射撃練習をしている映像を見たこともある。警察官も取り締まりには命がけで臨んでいるわけで、モデルガンでも向けられれば直ぐに反撃するのは当然だと思う。 日本ではごく一部を除いて銃を所持しているなどあり得ないが、アメカの広い国土では田舎の一軒家など自衛手段を持たずに生活はできないだろう。 銃を根絶できない国の苦悩は大きいと思う。 ・これは警察の対応が正しいと思う。 前にアメリカに住んでた時、住んでる街に演説に来た当時の大統領を見に行った。その際、『怪しい行動や危害を及ぼす行動と取られる可能性があるので、会場では絶対に走らないで下さい。』って警察からの注意が在った。 それ位、アメリカって国は誰しもが凶器を持っている可能性を有する国なんだと理解した。 ・銃社会アメリカだもんな、仕方ないでしょうよ。 正直なところ、日本の警官でもこれくらいしてもいいんじゃないかとも思う。そりゃアメリカと違って本物の銃である可能性は低いけど、安倍晋三銃撃事件だって起きてるワケだし、確認を取るまえにやられたらたまったモンじゃないだろう。 やられる前にやる、この場合の「やられる」は 対応にあたる警官自身と周りの一般市民という意味でとらえてもらいたい。 ・レプリカだろうがなんだろうが拳銃を警官に向けたら撃たれても文句は言えない。今回は結果レプリカだったけど、これが本物の銃で警官が撃つのをためらっていたら、その間に撃たれて命を落としてしまうこともある。仮にこれが日本で少年がレプリカの銃を警官に向けた場合でも、撃たれるのは仕方ないと思うよ。 ・手や足を撃って、致命傷を与えるべきではなかったとする意見が多いと思いますが、警察学校ではそんなことを教えません むしろ致命傷を与えなかったことによる反撃や、後々に復讐されることの危険性を第一に考え 犯罪抑止力として効果的な対処、すなわち1発撃つだけで確実に急所をとらえ死に至らしめる ということを優先して習得するという育成を行います アメリカにおける犯罪のとらえ方は、日本のように罪を犯させない。とか、罪を重ねさせない。という発想ではなく抹殺すべきものです ・警察が提示したのはボディカメラの映像の”静止画”? 動画じゃなくて静止画なんだ。 警察に銃を向けた少年が悪い、動画そう見える場面を切り取ったとかじゃないといいんだけど。 アメリカの白人警察官の、白人以外への横暴な態度も割と有名ですもんね。 少年のご冥福をお祈りいたします。 ・それがアメリカで、この警察の行動が犯罪の抑止力にもなっている現実で、普通に日本国がこれらに対しては甘々の今の警察組織です。 そして日本司法でも重罪犯罪を犯したとしても、無期刑や死刑にならない矛盾です。 これからは日本国の治安維持のためには、警察官の発砲を問題視しない取り組みも必要で、発砲しただけで叩かれる警察組織です。 そして決まって適正な発砲だと言わなければいけない不道理です。 今や日本国でも海外移住者達が多くなって来た事で、それに従い凶悪犯罪も徐々に増えて来ました、犯罪から市民を守るためには警察官での発砲も必要不可欠だと感じております。 ・アメリカだもんね…。いくら相手が子どもだからと言って、手にしているものが銃なら、引き金を引く力さえあれば相手を殺傷させられる。躊躇したり、子どもだからって気を許すわけにはいかない。銃を向けられたら相手より先に撃つしかない。それが身を守る唯一の方法です。 ・13歳で強盗の容疑者になるくらいだから、普段から悪いことしていたんだろうね。アジア系とかアフリカ系とかすぐに人種差別に誘導するけれど、警官は仕事をしたまで。そこで暮らしているのに捜査中の警官にけん銃のようなものを見せたり向けたら自身の安全と市民の安全のためにも発砲はするだろう。発砲した警官は調査をされて正当な行動であると認めたられると仕事復帰となるらしい。撃ちたい警官も中にはいるだろうが、発砲した結果死亡させてしまった警官はつらい気持ちのまま任務を続けなければいけない。きつい仕事です。 ・これは警官が悪いわけではない 銃社会のアメリカでは誰が銃を持っていてもおかしくない なのでレプリカの銃を構えた時点で警官は自分を守るため発砲する アメリカではほぼ常識 少年は難民だったとのことだが国が違えば自国で許されていたことが許されないこともある 親がきちんと教えておくべきだったと思う ・以前に当時同僚だった人から聞いたことがある話です。昔その人が検問(飲酒の検問だったと思う)で停止を求められた。質問などに答えて職質が終わろうとした時、警官が後部シートに拳銃があるのに気づいたらしい。実はそれはその人の子どもが置き忘れたオモチャの銀玉鉄砲(若い人は知らないだろうけど、昔こういうオモチャの銃があったんだよ)だったんだけど、警官はそんなことを知るわけ無いし、鵜呑みにするわけにもいかない。苦笑いしながらその人は車を降りて、警官が後部ドアからその拳銃らしきものを確認して無事に事なきを得た。勿論何の罰則もなかったけど、注意はされたらしい。 今と比べてのんびりしていた昔の日本の警察でさえ、銃のようなものがあると警官としては神経質になる。アメリカならなおさらだろう。突然取り出した銃のようなものの真贋を見分ける余裕なんかあるわけがないし、銃弾が入っているかを見分けることもできようはずがない。 ・瞬時に銃が本物か偽物かの判断がつくわけないのだから、本物を前提とした対応するのが当然かと しかも銃所持が合法のアメリカなのだから 警官が打たれるのを待つか、他の市民への被害が出るのを待つかなんてやってられないのだから、制圧する意味での発砲は致し方ない。 死んだのは結果に過ぎないし、そうなっても仕方ない行動をとってしまったのだから、死は代償だったということでしょう。 ・緊迫した場面&判断が即座に必要な場面で銃出されたら、そりゃ撃ちますよ。 警察官に撃つな!なんて誰が言えるんだ。 レプリカではなく本物だったら正義の警察官が逆の立場だったかもしれない。 結果的に13歳であって、年齢は関係ないかな。 ・警察官に銃を向けた時点でアウトでしょ?それがレプリカだろうと本物であろうと。 先ず自身の安全を第一に考えて行動しないと、弾喰らったら終わりですから。 13歳の少年?若くして命を落としたけど、この日がこの子の寿命だったんだよ。 職務遂行した警察官は立派だと思いますよ。 ・銃が本物か偽物かは関係ない。ポケットから何かを取り出そうとした素振りをしただけで警官は反射的にトリガーを引きます。 そうしないと自分が殺されるから。 アメリカの警官は日々命がけの勤務です。よくやってると思います。 ・これはとても悲劇的なことだけど、仕方がない。 可哀そうだけど、この少年に落ち度がある。 銃社会で、銃に見えるものの銃口を人に向けたら、相手は当然反撃する。 生きるために。 レプリカ銃を買い与えた大人が、しっかり言って聞かせるべきだった。 加害行為と疑わしき行為を、絶対にしてはならない、という事を。 ・世界では警察官に銃器を向けたら射殺されるのが普通。 身分証明書を出してと言われて内ポケットに手を入れたら銃が頭に 突き付けられた事もある。世界では遣られる前に遣れと言うのが 常識なので、警察官もSTOP(止まれ)と言わずに、 FREEZE(思考放棄で身体を固定しろ)と言われる。 フランスとかイギリスとかでも同じ様な対応をする。 紅海に行った時なんて護衛8人がM4A1かM416を持っていた。 日本だけだよ、警察官が素手で対応してくれるのは。 ・米国の警察官は日本の警察官とは装備・逮捕術等に至るまで『天と地!』位の差があるだろうし職質や確保していたところから犯人が逃走を試みた緊迫した状況下で『追跡してきた警察官に拳銃のようなモノを向ける=私は発砲されても仕方がありません?』って言ってるのに等しいと思うが。『レプリカ銃…』は後から判明した結果論であり緊迫した状況下では『犯人に傷つけられる市民・民間人を出さぬようにetc』のギリギリの判断・選択だったのではないか? ・銃社会のアメリカでレプリカだろうが警官に向ければこうなることは当たり前。年齢なんて関係ないし職質されて逃げていきなり銃に見えるものを出せばとっさに防御も含めた攻撃をする。 結果的に13歳の子供であっただけで、警官の行為は正当だと言わざるを得ない。 何故警官が悪いかのような問題になるのか。何か人種差別にもっていこうとしてる感じだけど、抗議やブーイングの矛先は犯罪をおかした少年なのでは。 移民や難民を受け入れて数が多くなればこういう問題が世界中で起きると思わないといけない。後からその国に来てその国のやり方に抗議するなら出ていけって話になる。アメリカは多民族国家であるツケがどんどん浮き彫りになってるし、日本も他人事じゃないということ。 ・銃砲所持者です。 被害者は可哀想ですが、アメリカは西部開拓時代より「自分の身は自分で守る」という精神が受け継がれています。 いくらレプリカでも銃を向けられたら反応するのは当然だと思います。 ・なんで少年は逃げながらわざわざ銃のような物を警官に向けたのか?持ってること自体不自然。事件は銃器での強盗だったらしいが、特徴が一致するという、その少年がレプリカ銃で強盗をやったのじゃないか?違うとしても、偶然にも少年が同じ銃のような物を向けたのなら、強盗事件を捜査中の警察官はどうすれば良かったのか?それは本物かどうか少年に聞いてから発砲しろとでも。発砲もやむを得ないでしょ。 ・アメリカのおもちゃの銃は本当におもちゃにしか見えない色合いの プラスチックでできている。 日本のサバゲーみたいなリアルなのはない。 黄色だったり、白だったり、本物の銃にはない色。 たとえばスターウォーズのハンソロのブラスターをググっても オレンジ色や白色の塗装でまったくオリジナルの再現性がない。 ビーチで使う水鉄砲ぐらいにおもちゃ。 見間違わないようにわざわざそうしているのに、 どうしてこういうことが起きるのか? また日本人でその程度のことも知らない人がいるのはおかしい。 同様のことが起きたら日本でも彩色に規制が入ります。 ・アメリカは銃で歴史を作ってきた国である。 国民の銃の所持は憲法で認められている。 そんな国で例え玩具の銃であっても警察官に向けたら射殺されても仕方ないのでは。 警察は基本的に容疑者が銃を持っているという認識で捜査してるはず。 銃は引き金を引く指の力があれば、誰でも人を殺せる。 警察官だって命が懸かってる。  日本とは全く事情がちがうのだ。 警察官がどのような処分になるか分からないが、アメリカの場合はやむを得ないのではないか。 ・この警察官に何の落ち度もないと思います。 拳銃を向けられたらそれに対して応じるのは当然であり万一、一般市民を巻き込んでしまったらそちらの方も大問題になるでしょう。 日本ならばモデルガンとか咄嗟に判断できるとも限らない。 アメリカでは警官が職質する際には相手が懐に手を入れたらその瞬間に銃を出せるよう訓練されています。これは不意に銃殺されないようにです。 こんな事件が起こるとまた「銃規制」とか騒ぐ人が出てきますがNRA(全米ライフル協会)によって潰されるでしょう。 まぁアメリカでの銃規制は無理ですよ。 ・ブーイングの意味がわからない 13歳とはいえ、銃を向けてくれば殺される可能性が高いんだから、撃たれても文句は言えないと思うんだが それがレプリカかどうかなんてパッと見じゃわからないし。本物だった場合、少年が警官を撃ち殺していたら、ブーイングした奴らは逆に賞賛するのか?違うよね? もちろんアメリカには人種差別での警官が暴行して殺してしまったりとか問題があるのはわかるけど、今回のは警察の行動を批判したり処分したりすることじゃ無いと思うけどね まして、ひったくり犯の可能性もあったわけでしょ?職務質問も含めて正当でしかないと思うけどな ・銃社会の宿痾かな。 日本人だと、引き金を引くのに一拍の逡巡のような間がありそうだが、アメリカでそんな事したら確実に先に撃たれる。 例え相手が女性でも、子供でも、老人でも、とるべき行動は同じなのだろう。 一拍考える間などなく撃つのだろうな。 日本人の私には悪夢でしかないが、こうしないと自分が撃たれてしまうというマインドは、アメリカでは当然なのだろうな。 だったらもっと当然という社会のありようであるべきだと思うが、何故か海を渡ってニュースになってしまうのは皮肉にしか見えない。 ・白人の子供だって銃らしきものを警官に向けたら撃たれるだろう。銃の所有の自由を認めているということは、そんなもの持ち歩いたらどうなるか受け入れることでしょ。警官だって家族がいるし、万が一を考えて自衛する。警官を非難するんじゃなく、銃社会を容認している自国と国民に問題提起すべきじゃない。 ・赤ん坊でもなんでも 引き金を1回引くだけで、人を殺せる 13歳なら分別はつきます そういった意味では警官は全く悪くないと思う 一方で日本ならどうか? そこの議論を深めていかなくてはね 同じ年齢の少年が銃を負けたら銃殺していいか? 日本人なら打ってはいけないが、日本人でなければ躊躇なく打っていいのか? ハーフにも適応されるのか? こういったところの議論は今のうちにしっかりと何度でも検討した方がいいと思います ・この事件の経緯において、人種や民族などの属性は全く関係無いにも関わらず、報道において属性が極度にクローズアップされて、それによって「小規模な暴動」が起こるのが現在のアメリカ。 もし、射殺されたのが「アジアの少数民族の少年」ではなく「黒人の少年」であったならば、「小規模な暴動」どころか「全米規模の大規模暴動」になっていたかもしれません。 (活動家はマイノリティの権利を声高に主張するが、アジア人よりも黒人の命の方を重く扱うというあからさまな差別を残しているダブルスタンダードがまかり通っているのもまた深刻な問題) ・記事に書いてある情報以外の詳細は分からないですが、これはしょうがない。アメリカだと、職務質問も大怪我や下手したら死と隣り合わせなので。不審な動きを少しでもしようものなら問答無用で銃を抜かれますし、警官も自分の命がかかってるので当然の反応だと思います。ましてや付近で強盗事件が怒ってるのだから、更に警戒度が高くなってたでしょうから。 ・もう30年ほど前のこと。日本の中学生がハロウィーンのころに、アメリカに遊びに行っていました。 間違えてどこかの家の庭に入りかけたら、「Freeze! (動くな!)」との声に、この英語がわからないまま、庭を出ようとして、この家の主人に銃で撃たれて亡くなりました。素手だったはずですが、それでもこんなことが起こりました。 ・これが銃社会。 例えオモチャの銃であっても銃社会ゆえに本物の銃という前提で射殺される。 それどころか上着の内ポケットに手を入れただけでも銃が取りだされると判断され射殺される事も。 そんな銃社会において、冗談であってもレプリカ銃を人に向けてはいけない。 ・しょうがないよね 警察官は、相手の武器がレプリカかどうかなんか 判らない 本物だったら、自分の人生終える可能性あった それに対しては、自分の生命守る為全力でいくでしょっ 今回の事件 唯一責めるとすると親だよね 自分自身の安全確保する為に 行ってはいけない行動 教える事出来ていなかった しっかり教えていれば 今回の様な、最悪の悲劇は回避出来た可能性高い ・一言で言えば 「銃社会の闇」が凝縮されている記事 レプリカだったとしても本物と勘違いせざるを得ない社会 本物を簡単に入手できるからレプリカでも命の危険を感じる 銃を持っている個人全員が名手ではない 日本と同列には語れないけど おとなしく警官の言うことに従っていれば死ぬことはなかっただろうに・・・とは思う。 ただ、警官の暴行で死亡したというニュースもあるので、「一か八か」に打って出る少年の気持ちもわからないではない。 これは多分、銃社会における「自分の身は自分で守る」という精神が根底にあるのだとは思うが 「だからレプリカを入手した」というのは悪手 ・生死に関わる事で銃を向けられれば咄嗟の判断での応戦行為。 犯罪が低年齢化し銃器を所持しての犯罪行為の日常化。 これが日本なら上空へ向けて発砲後に近くの地面へ発砲か人相把握で見逃す。 テーザーガンも有効ではあるけど。 ・こりゃ仕方ない結末ですね。銃社会アメリカでは、銃向けたら撃たれるでしょ。一発で仕留めるのもすごいと思う。 日本も銃はないけど刃物があり、接近していると刃物の方が殺傷能力が高いので、日本も催涙スプレーとテザー銃を構えて職質した方がいいと思うよ。 特に、移民が増えると、警察官の銃を奪われることも増えると思うからね。怖い、怖い! ・コメントは警察官に銃を向けたので射殺されても自業自得という内容が大半ですが、本文をよく読むと警察官の発砲に問題があった可能性が示唆されています。 「警官が装着していたボディーカメラには、警官の1人が少年に体当たりして殴り付け、もう1人が銃を一発撃つ場面が映っている。」 この一文だけでは詳細な状況は分かりませんが、発砲せずに制圧できたにも関わらず発砲した可能性が読み取れます。 少年が銃を構えた瞬間に即座に発砲したのなら適正な職務執行なので、結果亡くなったとしても文中にあるように3人全員が休職を命じられるということはないでしょう。 上記の内容ではないかもしれませんが発砲が不適切だと突っ込まれるような警察官の不手際があったのだと推察されます。 ・これがアメリカです。 普通に銃が持てる国ですから取り締まる側も持っているものとして対応いたします。そりゃー玩具でも警察官に銃口を向けたら撃たれます。冷たい言い方ですし13歳の少年がなくなってますし撃った警察官も休職になってしまって全てにおいて残念な結果なのですが・・・これは人種差別やそう言う問題ではなく・・・銃規制を受け入れられないアメリカの問題なのです。少年が射殺されてしまった一番の原因は銃規制のできないアメリカと言う国なのだと思います。 ・当たり屋じゃないんだから… 結果的にレプリカの銃だったとしても、そんなの咄嗟にはわからない。銃社会のアメリカで、そのような場面で銃に見えるものを手に取った時点で警官から銃撃されることは仕方ない。 これは国籍とか人種とか関係ないことだし、この問題を人種差別にすり替えることは完全な間違いだと思う ・米国の場合、警官が銃(らしき物でも)を向けられたら撃つのは合理的な自衛措置なのだろう。 ただ、記事のやりとりと読む限り、警官に体当たりされた後、手持ちの銃(レプリカだが)で反撃可能と見られる状態だったのかが争点になるのでは。 要は制圧されていたり、銃を離す等反撃出来ない状態で胸を撃たれたのなら、警官らは罪に問われよう。 もし彼らがギャング化していたとしたら、昔からの市民ら難民を受け入れた社会としては、警官に同情的になるだろう。 そうであっても厳格に裁かれるべきではあるのだが。 ・米国では胸ポケットにある身分証明などを取り出そうとするときも、その行為を明確にアピールしてゆっくり取り出さなければならない。 即座に行動すると銃撃されても文句は言えない。 未成年であっても銃を用いない保証などどこにもない。 銃社会の米国、警察官も命がけですから。 今回の銃撃は通常の警察官の反応と思われますが、人種問題にすり替えされてしまいそうです。 ・日本なら警官が悪いってほぼ99%が思うだろうけど、アメリカでの銃の所持率や入手難度、年齢や人種や性別に関係なく簡単に人を殺傷出来る武器なんだから正当防衛に思える。 ただ体当たりしてマウントをとって殴りながら別の警官が発砲なら完全に安全性を確保出来てる場面での一方的な虐殺とも思える。 上記で日本では…と言ったが今や日本でもクルド人が車に銃を積んで住民を脅している、早く処理しないとアメリカを笑っていられる状況でなくなるのは明白だ。 ・アメリカは銃社会だから、レプリカ銃と言うのはそれと分かるようにカラフルな玩具の銃にする文化があるが、それでも何かを構えられたら撃って良しな文化だから。 ただ、阿呆なガンスミスがカラフルな玩具風の実銃を作って売ってるから、玩具かどうかを判断するのは事実上不可能… ・動画を見てみないとわからないが、記事の書き方だと、2人の内片方の警官が先に少年に体当たりし、もう片方が撃ったとある。 銃を向けたからだけで済ませることができるのか、少し疑問もある。 まあ、アメリカの警官は、何かあれば撃てばええやんで、日本のように警棒や体術での制圧をちゃんとやってないからな。 逆らわないに越したことはない。 ・「拳銃の様なもの」を警官に向けたら日本でも十分に撃たれる可能性あると思います。 犯人のその銃口が警官では無く一般市民に向けられる前に警官判断しなくてはならないはずなのでアメリカの限られた話では無いと感じます。
( 186548 )  2024/07/02 01:57:24  
00
ニューヨーク州ユーティカで、13歳のアジア系少年が警察に射殺された事件が起きた。

少年は警察に向かって取り出したのはレプリカの銃だった。

地元警察は強盗事件の捜査中に容疑者として身柄を拘束しようとしたが、少年が逃げ出して警官に銃を向けたという。

少年は胸部を撃たれ、死亡した。

警官3人は全員休職処分となっている。

少年はミャンマー出身の難民で、地元の中学校に通っていた。

事件後の記者会見では警察への批判が繰り返され、抗議デモも行われた。

(要約)
2024/07/02 01:57:24  
00
少年が射殺された事件現場=29日、ニューヨーク州ユーティカ (CNN) 米ニューヨーク州中部ユーティカで先週、警察の職務質問から逃れようとして銃のようなものを構えたアジア系の少年(13)が、警官に撃たれて死亡した。その後、少年が持っていたのは銃のレプリカだったことが判明した。 【画像】ボディーカメラの映像から取った静止画。少年はレプリカの銃を警官に向けているように見える 地元警察の発表によると、近くで起きた強盗事件2件の捜査に協力して、6月28日に警官3人がこの地区をパトロールしていた。事件では、アジア系の男とされる2人組が被害者らを黒い銃器で脅し、持ち物を盗んだとされる。 警官らは容疑者の特徴と一致する13歳の少年2人を見つけ、職質を試みた。2人のうち、車道を歩いて道路交通法に違反していた少年の身体検査をしようとしたところ、この少年は徒歩で逃げ出し、けん銃のようなものを取り出して警官らに向けた。本物の銃に見えたとされるが、その後の調べでレプリカと判明した。 警官が装着していたボディーカメラには、警官の1人が少年に体当たりして殴り付け、もう1人が銃を一発撃つ場面が映っている。少年は胸部を撃たれ、ただちに警官らの応急手当てを受けたが、搬送先の病院で死亡した。 3人の警官は全員、休職を命じられているという。 ユーティカは人口6万5000人の都市で、ミャンマーからの難民4200人が暮らす。地元メディアによると、死亡した少年はミャンマーで生まれた少数民族カレン族の難民で、市内の中学校に通っていた。 29日未明にかけて開かれた記者会見には遺族らも参加したとされ、警察責任者や市長の話がブーイングで何度も中断された。29日夜には、警察署の前で小規模な抗議デモも起きた。
( 186547 )  2024/07/02 01:57:24  
00

警官にレプリカ銃向けた13歳少年を射殺 NY州

CNN.co.jp 7/1(月) 17:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d84a4df29bdf487c7b10ef1f8ea9991d48ee67d2

2024/07/02 01:57:24  
00
ニューヨーク州ユーティカで、13歳のアジア系少年が警察に射殺された事件が起きた。

少年は警察に向かって取り出したのはレプリカの銃だった。

地元警察は強盗事件の捜査中に容疑者として身柄を拘束しようとしたが、少年が逃げ出して警官に銃を向けたという。

少年は胸部を撃たれ、死亡した。

警官3人は全員休職処分となっている。

少年はミャンマー出身の難民で、地元の中学校に通っていた。

事件後の記者会見では警察への批判が繰り返され、抗議デモも行われた。

(要約)
2024/07/02 01:57:24  
00
(まとめ)アメリカの銃社会において、警察官にレプリカ銃を向けられた場合の適切な対応について、多くのコメントが寄せられています。

一般的な見解としては、警官が自身を守るために撃つ行動は当然であり、相手が少年であっても本物の銃である可能性があることを考慮する必要があるという意見が多数を占めています。

アメリカの警察官たちが日常的に銃社会という状況下で働いており、自己防衛のための判断を迫られることが強調されています。

ただし、一部の意見では、警官と被疑者の双方に対し、より冷静な判断と状況認識を求める声もありました。

銃社会の中での紛争と警官の役割について、複数の観点から意見が寄せられています。

( 186546 )  2024/07/02 01:52:07  
00
・年金制度は破綻しません。 破綻するのは、国民の生活の方です。 という事でしょうか。 前回の財政検証の令和元年よりも急激に、想定以上に少子化が進んでいます。 将来見通しを経済成長率等で場合分けしてますが、少子化の進展度合による年金受給額の変化のインパクトが大きいのに試算ではスルーされてるように思います。 保険料がすぐに年金支給にまわされる年金制度なので、少子化の進展度合いこそもっと試算の要素として重要視すべきかと思います。 一見、マンガでとっつきは分かりやすく感じますが、よくよく見てゆくとさっぱり分からない様な内容に思います。しかも大事な要素が抜けているのでは。 ・平成16年の年金制度改正でマクロ経済スライドが導入されて、物価上昇のみで年金支給額が決まらずに、年金保険料を支払う現役世代の減少を視野に入れた計算になった。 だから少子化が進むなかでの将来の年金の支給額はまったく見合わないものになるだろう。 ある意味で今後は年金よりも最低限度の生活費が保証される生活保護のほうが安泰だと言えるだろう。 ・昔は、年金額は元々は、税金や社会保険税は免除という建付けだと暮らせるが、月70歳で4万円くらい中間層で引かれています。手取りは低く何かしら仕事をするしか有りません。今は人手不足で高齢者もそれなりの仕事はありますが無くなるともう暮らせない。小さくても建売住宅が有るのと無いのでは変わってくるのかもしれません。それか農業をやっていたりすると米や野菜を作る能力が有ればかなり違います。 ・まず年金だけで暮らせている国がどれくらい有るのかを知るべきです そして年金制度を抜本的に考え直すのなら生活保護制度も含めて改革すべきです 国民年金だけの方より生活保護費の方が多い事事態が可笑しい 生活保護に関しては基準をもっと厳しくすべきです そして年金制度は破綻させられない制度です、国民全員生活保護なんて出来ませんから 支給がすくなくなっても制度は維持されます その上で本当に必要な方にだけ生活保護費を支給する様にしなければ不公平です そして生活保護は全て現物支給にすべきだと思います 医療費もただ、食費はプリカで良い、重居は空家の公営住宅で良い 洋服も指定のお店のプリカで良い そうしないと不正は無くならない ・私は、国民年金時代もあったので、支給額は年約180万円、年金ネットでの払込み額は約1200万円これだけだと、約6年半で払込み額にはなる。 国民年金の支給額が少ないのは、保険料が少なく払込み年数も少ないから、やむを得ない。 厚生年金は所得によって保険料が違うし、会社が半額負担しているので、国民年金の4〜6倍払っている。 国民年金の方々も、もう少し受給額を増やしたいなら、保険料を倍以上にし、払込み出来る年も65歳迄にすべき。 いつ死ぬかは誰にも分からないが、平均寿命迄生きれば、定期預金などに比べたら、破格の利回りになりますね。 当然年金だけでは生活厳しいので、個人で貯蓄するのは当たり前。 私のような独り身で賃貸住まいなら、2〜3000万円は貯蓄しておかないと厳しい。 ・現在3階部分も受給していますが、30年前から個人年金とか掛けてそこそこの額になっています。 30年前の日本だから準備できました。 30年後に生まれていたら、こうはいきません。 バブル期、無茶しなかったのでそこそこの利益が出たのが大きいと思いますよ。 バブルは最後にババ引いた奴とか銀行がとばっちり受けましたがオイシイ恩恵を受けた者も多かったことも事実です。 今は投資したところで人生が変わるほどの利益なんて出ません。 今の年金制度は必ず破綻します。 現在の段階で生活に対する年金依存度が50%上回る階層は貧困予備軍と考えていいでしょう。 ・個人が年金額を増やそうとするなら、長期に安定した収入を得て掛金を納付しなければならない。ところが、転職、副業、リストラを奨励する社会でこんなこと出来るわけがない。 苦し紛れにパートも厚生年金に加入させようとする。 安い労働者が必要だから外国人を導入したのと同じ構図。これ以上年金制度を肥大化、複雑化してはいけない。 年金給付額が減るのは受け入れる。 67歳の年金生活者だが仕方がない。 これ以上、若者に負債を残したくない。どうか、私より年上の世代も協力してもらえないだろうか 年寄は邪魔者である事を自覚しよう。( ちょっと言い過ぎたかな ) ・将来も年金額を減らさないためには受給開始年齢を引き下げるのが一番。徐々に引き下げて行って受給開始年齢を80歳ぐらいにすればいいだけのこと。80歳まで働くか、十分な金融資産を作って80歳を待たずに早期リタイヤするかは各人の自由と言うことで良い。 ・年金制度は破綻しない。しかしインフレに対して受給額が連動しないようにすれば実質的にはいくらでも減らせる。結局そのような将来の年金生活破綻が見えてくることが消費減らして海外投資へ、少子化促進につながってくるのだと思う。国としては既に破綻してるのかもしれない。 ・国民生活が破綻したとしても、年金制度だけは破綻しないように導入されたのがマクロ経済スライド。受給当事者ですら、理解力のない人はナンノコッチャな他人事が日本の大問題なのだが、物価や賃金の応じて変動させると言いながら、物価や賃金上昇には全然追いついていない。支給を下げるときだけは速攻だがな。今の年金受給者はまだ恵まれているんだから我慢しろと現役世代は思うかもしれないが、自分たちが高齢者になった時にはもっと酷い目に合わされ、長く働き続けても、数少ない現役世代に邪魔にされて見捨てられると気づいてない。庶民を救うよりも自分の立場が大事なだけの政治屋を許していたら、選挙に行かずに無関心を装っていたら、このまま地獄行きだと早く気づくべき。年金制度は破綻しないが、庶民は先に破綻する。働き続けて死ぬ。国年は生活保護とセットで組み直すべき。財源は報酬比例の税方式に統一すべき。やるべきことは明確。 ・少なすぎるって、払ってないから少ないのでしょう。 この前来た年金定期便は、払い込み額は1850万だった。 今は、60歳再雇用中だが、昨年までの払い込みは、毎月5万、ボーナス月15万だ。 給料は下がったが、今だに年金は払い続けている。 先日webで65歳からの受給予定額は、247万になっていた。 まだ払い続けているので、毎月3000円くらいずつ上がっているみたい。 人からすれば、多くていいよな、と言われる様だが、これだけ取られているんです。 平均寿命まで生きられれば何とか取り返せるらしいが、早死にしたら、、まあ仕方ないか。 年金なんて、長生きしてしまった時の、保険の様なものですから。 ・今の水準を守るために、現役世代の保険料を上げればいい、シーソーのように釣り合うように。極端な話、現役世代が1人で受給者が2人、それは現役世代の保険料を上げればいい、それが賦課方式。今更年金やめますなんてできないんだから、保険料を上げていけばいい。 ・日本人に真実を言うと不機嫌になるか?怒って来るか?のどちらかです。欧米では証券会社と銀行が一体化?しています。欧州では一体化?米国ではどちらかと言うと別会社で一店舗化?です。mutual funds(投資信託)は100年か50年前から大々的にありました。 わざわざ国民年金とか厚生年金に加入しなくてもアルバイト正社員問わず、給与から数%天引き+雇用者も同じ額%を社会保険庁に納めるのです。だから構築は速い。 日本には年金と言う名前が付く年金もどきがありますが、ほぼ失敗作です。国民年金は100%失敗作です。また厚生年金や国民年金に加入しないと年金(税)が納められないと言う事自体がおかしいと思わないこと自体が不思議です。 ・年金破綻は〈全くない〉と言うより国は〈絶対に認めない〉 極端な話、年金として支払う額がどんどん減っていっても、年金として支払われる限り、その年金額では生活できないとしても、破綻はしていないと言い続けるのでしょう ただ、将来的に、実質的には破綻してる支給額にまで下がる事は確実です そうなったら、貯蓄のある人は良いけど、無い人は不足分を生活保護に頼るようになるんでしょうね そして、更に将来に、その増え続ける生活保護費によって、増税とかになるんでしょうね ・このような問題をまるで日本だけと言うような記事。ヨーロッパに於いても支給年齢を後送る動きが出て大きな反発が出ている。消費税も日本より遥かに負担が大きいのに。世界的な問題です ・今のアメリカで年金月額1800ドルという話にも驚く。1ドル120円換算ならば216,000円。160円換算でも288,000円。物価は日本の2〜3倍。高い労働所得を得続けている?不労所得を得続けている? ・>老後を生き抜くために提示されている選択肢は、現状2つ。 なんか間違ってません? iDeCoとかNISAとか老後の資金を自助努力で運用する制度ができているのになんで全く触れないのでしょうか?年金だけで生活できないなら自助努力が必要なのに、天からお金が降ってくることばかり期待しているようではそりゃ生きてゆくのは無理でしょうね。 ・年金を払わない方がお得! 年金を払わないとどのようになるのでしょうか。 生活保護制度があります。 年金生活者よりもずっと楽です。 衣食住の心配は要りません。 特に医療費の無償がおおきい。 年金と生活保護。 さて。 ・年金制度は破綻しないよ? 90歳まで生きないと貰えないけどな! まさに外道 みたいなことになるんじゃないか?(笑) しかし独身男性の場合は寿命が短い傾向にあるから、繰り上げで貰っておいたほうが良いかもね。 ・先が短い老人より先が長い子どもに金を割り当てるべきだ。 年金もらえなくても良いから、その分少子化対策に金を回して欲しいね。 ・年金だけで暮らせるはずもなく灰になるまで働くか、働くのが嫌な人は現役時代に蓄財に励むか、投資のリターンで補うか、福祉に掛かるかどれかになる ・自民党議員は議員年金と裏金で安泰。国民は年金詐欺にあってる。そんなに進めるならiDeCoNISAで責任を持って年金運用したらいい。 ・こんなん書いたところで政府に物言えるはずの票田たちは改善しようともしない 自分たちも大変とか言い訳ばっかり 30年間なにやってたんだか ・そうだ!みんな輪番で国会議員になって年金もらったりパーティやったりすればいいんだ! ・無駄遣いでドブに捨てた、誰も責任取らなかった年金、いくらだったでしょうね。 ・定年後、楽しみにしていた海外旅行も行けない時代か。 ・面白がって煽ってる時期は過ぎた。 今はお前ら報道屋がポシャる未来が見えるよ。 ・いずれ年金+生活保護がスタンダードになるのか。 ・繰り下げ受給の闇を感じます ・働かざる者、食うべからず。 真理じゃ。 ・とっくに破綻してる。 ・年金に頼らず働け! ・今後数年もすれば年金生活者の野垂れ死にが急増するだろう。そんな事は20年以上も前から言われていた、それが顕在化しつつあるだけ。 円の国際的価値が回復しなければ更に悲惨な事になるだろう。もう奇妙なホームレス(既に物乞い)が多発し始めている。
( 186545 )  2024/07/02 01:52:07  
00
(※写真はイメージです/PIXTA) 「下流老人」「老後破産」…なんとも辛い言葉が多くなった昨今。老後に必要なお金、貯められていますか? 厚生労働省『令和4年 厚生年金保険・国民年金事業の概況』などとともに、働く日本人のお金事情について見ていきます。 【早見表】年金に頼らず「1人で120歳まで生きる」ための貯蓄額 年金破綻の不安について、厚生労働省は下記のように回答しています。 “Q.少子高齢化が進行すると、若い世代の年金額は減ってしまうのではないでしょうか? A.年金制度は、5年に一度、健康診断のような形で行う「公的年金の財政検証」によって100年先までの見通しを検証しており、令和元年の財政検証では、若い世代が将来受け取る年金は、経済成長と労働参加が進むケースでは、引き続き、将来の時点で働いている人々の賃金の50%を上回る見込みです。年金制度が破綻している、若い世代は年金を受け取れない、といったことは全くありません。”(厚生労働省HP『年金制度改正法(令和2年法律第40号)が成立しました』) ……『2019(令和元)年財政検証結果レポート「国民年金及び厚生年金に係る財政の現況及び見通し」』では、経済成長率と労働参加の進み具合などから、6つのケースについて年金額をシミュレーションしています。ケース1~4までは実質経済成長率が「+0.2~0.9%」、ケース5が実質経済成長率「0.0%」、ケース6が実質経済成長率「-0.5%」です。 「経済は成長し続けるもの」というのが通説ではありますが、コロナ感染拡大をはじめ、「まさかの事態」が起こりうることは、国民皆が痛感していることでしょう。 実際、国税庁『民間給与実態統計調査』によると、2001年454万円だった会社員の平均給与は、以降、ITバブルやリーマンショックなどにより、前年比マイナスを連発、2009年に405万9,000円にまで下落しています。 その後、アベノミクスの効果もあり、平均給与は増加傾向になりますが、2019年は前年比99.0%で436万4,000円。20年で3.8%のマイナスを記録しています(関連記事『 夫婦の年金額「2040年に25万円、2060年に32万円」…国の試算に疑問符 』)。 「年金制度が破綻している、若い世代は年金を受け取れない、といったことは全くありません」としながらも、厚労省HP『いっしょに検証!公的年金』には、思わぬ文言が記されていました。 “賦課方式では、年金給付の財源は現役世代からの保険料が主なものとなります。しかし、このまま少子高齢化が進み、年金の給付に必要な額を現役世代からの保険料収入だけで用意しようとすると、収入が不足し、十分な年金給付を行えなくなる可能性があります” ……未来の不安は尽きませんが、実際のところ、今の高齢者の方々はいくら年金をもらっているのか? 厚生労働省『令和4年 厚生年金保険・国民年金事業の概況』によると、厚生年金保険(第1号)受給者は3,598万人で、受給者平均年金は月額14万3,973円です。下記が年齢別の平均年金月額になります。 【60代】 60歳・・・9万4,853円 61歳・・・9万1,675円 62歳・・・6万1,942円 63歳・・・6万4,514円 64歳・・・7万9,536円 65歳・・・14万3,504円 66歳・・・14万6,891円 67歳・・・14万5,757円 68歳・・・14万3,898円 69歳・・・14万1,881円 【70代】 70歳・・・14万1,350円 71歳・・・14万212円 72歳・・・14万2,013円 73歳・・・14万5,203円 74歳・・・14万4,865円 75歳・・・14万4,523円 76歳・・・14万4,407円 77歳・・・14万6,518円 78歳・・・14万7,166円 79歳・・・15万8,877円 【80代】 80歳・・・15万1,109円 81歳・・・15万3,337円 82歳・・・15万5,885円 83歳・・・15万7,324円 84歳・・・15万8,939円 85歳・・・15万9,289円 86歳・・・15万9,900円 87歳・・・16万732円 88歳・・・16万535円 89歳・・・15万9,453円 厚生労働省『令和4年 年金制度基礎調査(老齢年金受給者実態調査)』によると、支出額(月額)の中央値は18.3万円となっています。構成割合をみると、「15~20万円」が19.5%と最も高く、次いで「20~25万円」が17.1%、「10~15万円」が16.7%となっています。65歳以上は年齢が高いほど平均支出額は低くなりますが、上記の数字を見るに、年金だけでは厳しい生活を迫られることは間違いないでしょう。 老後を生き抜くために提示されている選択肢は、現状2つ。「老後も働くか」「年金の受給年齢を引き上げるか」です。高年齢者雇用安定法の改正をはじめ、双方の動きを国は強く推し進めています。 あまりの窮状に、ベーシックインカム(国が全国民に現金を配る制度。フィンランドやドイツといった国々で導入されています)を求める声も高まってはいるものの、あまり現実的ではない、という意見も。投資信託をはじめ、長期的な資産運用を促す動きが高まっている今、「自助努力」という言葉の意味が改めて問われています。 THE GOLD ONLINE編集部
( 186544 )  2024/07/02 01:52:07  
00
年金制度に関する意見はさまざまですが、以下のような傾向や論調が見られます。

- 年金制度は破綻しないという楽観的な意見と、将来の受給額が見合わないとする懸念がある。

- 少子化が進行していることを重要視し、将来の年金受給額に影響があると指摘する声がある。

- 生活保護制度の必要性や厳しさ、改革の必要性についての意見が複数存在する。

- 個人の貯蓄や資産形成が重要であり、自助努力や投資を通じて老後の資金を確保するべきだとする声がある。

- 年金制度は将来的に破綻すると危惧する意見や、生活保護への依存増加が懸念されている。

- 年金制度の受給開始年齢引き下げ案や、現役世代の保険料増額案などが提案されている。

- 年金制度に対する政治家や報道機関による批判も存在し、その改善や運用の問題点が指摘されている。

- 生活保護を含めた社会保障全体の見直しや、税制改革への提言が多く見られる。

- 将来的な年金受給額の不透明さや低さに対する不満や怒りが表明されている。

- 日本だけでなく欧米や全体的な社会保障制度の問題にも言及されている。

(まとめ)
2024/07/02 01:52:07  
00
・年金制度は破綻しません。 破綻するのは、国民の生活の方です。 という事でしょうか。 前回の財政検証の令和元年よりも急激に、想定以上に少子化が進んでいます。 将来見通しを経済成長率等で場合分けしてますが、少子化の進展度合による年金受給額の変化のインパクトが大きいのに試算ではスルーされてるように思います。 保険料がすぐに年金支給にまわされる年金制度なので、少子化の進展度合いこそもっと試算の要素として重要視すべきかと思います。 一見、マンガでとっつきは分かりやすく感じますが、よくよく見てゆくとさっぱり分からない様な内容に思います。しかも大事な要素が抜けているのでは。 ・平成16年の年金制度改正でマクロ経済スライドが導入されて、物価上昇のみで年金支給額が決まらずに、年金保険料を支払う現役世代の減少を視野に入れた計算になった。 だから少子化が進むなかでの将来の年金の支給額はまったく見合わないものになるだろう。 ある意味で今後は年金よりも最低限度の生活費が保証される生活保護のほうが安泰だと言えるだろう。 ・昔は、年金額は元々は、税金や社会保険税は免除という建付けだと暮らせるが、月70歳で4万円くらい中間層で引かれています。手取りは低く何かしら仕事をするしか有りません。今は人手不足で高齢者もそれなりの仕事はありますが無くなるともう暮らせない。小さくても建売住宅が有るのと無いのでは変わってくるのかもしれません。それか農業をやっていたりすると米や野菜を作る能力が有ればかなり違います。 ・まず年金だけで暮らせている国がどれくらい有るのかを知るべきです そして年金制度を抜本的に考え直すのなら生活保護制度も含めて改革すべきです 国民年金だけの方より生活保護費の方が多い事事態が可笑しい 生活保護に関しては基準をもっと厳しくすべきです そして年金制度は破綻させられない制度です、国民全員生活保護なんて出来ませんから 支給がすくなくなっても制度は維持されます その上で本当に必要な方にだけ生活保護費を支給する様にしなければ不公平です そして生活保護は全て現物支給にすべきだと思います 医療費もただ、食費はプリカで良い、重居は空家の公営住宅で良い 洋服も指定のお店のプリカで良い そうしないと不正は無くならない ・私は、国民年金時代もあったので、支給額は年約180万円、年金ネットでの払込み額は約1200万円これだけだと、約6年半で払込み額にはなる。 国民年金の支給額が少ないのは、保険料が少なく払込み年数も少ないから、やむを得ない。 厚生年金は所得によって保険料が違うし、会社が半額負担しているので、国民年金の4〜6倍払っている。 国民年金の方々も、もう少し受給額を増やしたいなら、保険料を倍以上にし、払込み出来る年も65歳迄にすべき。 いつ死ぬかは誰にも分からないが、平均寿命迄生きれば、定期預金などに比べたら、破格の利回りになりますね。 当然年金だけでは生活厳しいので、個人で貯蓄するのは当たり前。 私のような独り身で賃貸住まいなら、2〜3000万円は貯蓄しておかないと厳しい。 ・現在3階部分も受給していますが、30年前から個人年金とか掛けてそこそこの額になっています。 30年前の日本だから準備できました。 30年後に生まれていたら、こうはいきません。 バブル期、無茶しなかったのでそこそこの利益が出たのが大きいと思いますよ。 バブルは最後にババ引いた奴とか銀行がとばっちり受けましたがオイシイ恩恵を受けた者も多かったことも事実です。 今は投資したところで人生が変わるほどの利益なんて出ません。 今の年金制度は必ず破綻します。 現在の段階で生活に対する年金依存度が50%上回る階層は貧困予備軍と考えていいでしょう。 ・個人が年金額を増やそうとするなら、長期に安定した収入を得て掛金を納付しなければならない。ところが、転職、副業、リストラを奨励する社会でこんなこと出来るわけがない。 苦し紛れにパートも厚生年金に加入させようとする。 安い労働者が必要だから外国人を導入したのと同じ構図。これ以上年金制度を肥大化、複雑化してはいけない。 年金給付額が減るのは受け入れる。 67歳の年金生活者だが仕方がない。 これ以上、若者に負債を残したくない。どうか、私より年上の世代も協力してもらえないだろうか 年寄は邪魔者である事を自覚しよう。( ちょっと言い過ぎたかな ) ・将来も年金額を減らさないためには受給開始年齢を引き下げるのが一番。徐々に引き下げて行って受給開始年齢を80歳ぐらいにすればいいだけのこと。80歳まで働くか、十分な金融資産を作って80歳を待たずに早期リタイヤするかは各人の自由と言うことで良い。 ・年金制度は破綻しない。しかしインフレに対して受給額が連動しないようにすれば実質的にはいくらでも減らせる。結局そのような将来の年金生活破綻が見えてくることが消費減らして海外投資へ、少子化促進につながってくるのだと思う。国としては既に破綻してるのかもしれない。 ・国民生活が破綻したとしても、年金制度だけは破綻しないように導入されたのがマクロ経済スライド。受給当事者ですら、理解力のない人はナンノコッチャな他人事が日本の大問題なのだが、物価や賃金の応じて変動させると言いながら、物価や賃金上昇には全然追いついていない。支給を下げるときだけは速攻だがな。今の年金受給者はまだ恵まれているんだから我慢しろと現役世代は思うかもしれないが、自分たちが高齢者になった時にはもっと酷い目に合わされ、長く働き続けても、数少ない現役世代に邪魔にされて見捨てられると気づいてない。庶民を救うよりも自分の立場が大事なだけの政治屋を許していたら、選挙に行かずに無関心を装っていたら、このまま地獄行きだと早く気づくべき。年金制度は破綻しないが、庶民は先に破綻する。働き続けて死ぬ。国年は生活保護とセットで組み直すべき。財源は報酬比例の税方式に統一すべき。やるべきことは明確。 ・少なすぎるって、払ってないから少ないのでしょう。 この前来た年金定期便は、払い込み額は1850万だった。 今は、60歳再雇用中だが、昨年までの払い込みは、毎月5万、ボーナス月15万だ。 給料は下がったが、今だに年金は払い続けている。 先日webで65歳からの受給予定額は、247万になっていた。 まだ払い続けているので、毎月3000円くらいずつ上がっているみたい。 人からすれば、多くていいよな、と言われる様だが、これだけ取られているんです。 平均寿命まで生きられれば何とか取り返せるらしいが、早死にしたら、、まあ仕方ないか。 年金なんて、長生きしてしまった時の、保険の様なものですから。 ・今の水準を守るために、現役世代の保険料を上げればいい、シーソーのように釣り合うように。極端な話、現役世代が1人で受給者が2人、それは現役世代の保険料を上げればいい、それが賦課方式。今更年金やめますなんてできないんだから、保険料を上げていけばいい。 ・日本人に真実を言うと不機嫌になるか?怒って来るか?のどちらかです。欧米では証券会社と銀行が一体化?しています。欧州では一体化?米国ではどちらかと言うと別会社で一店舗化?です。mutual funds(投資信託)は100年か50年前から大々的にありました。 わざわざ国民年金とか厚生年金に加入しなくてもアルバイト正社員問わず、給与から数%天引き+雇用者も同じ額%を社会保険庁に納めるのです。だから構築は速い。 日本には年金と言う名前が付く年金もどきがありますが、ほぼ失敗作です。国民年金は100%失敗作です。また厚生年金や国民年金に加入しないと年金(税)が納められないと言う事自体がおかしいと思わないこと自体が不思議です。 ・年金破綻は〈全くない〉と言うより国は〈絶対に認めない〉 極端な話、年金として支払う額がどんどん減っていっても、年金として支払われる限り、その年金額では生活できないとしても、破綻はしていないと言い続けるのでしょう ただ、将来的に、実質的には破綻してる支給額にまで下がる事は確実です そうなったら、貯蓄のある人は良いけど、無い人は不足分を生活保護に頼るようになるんでしょうね そして、更に将来に、その増え続ける生活保護費によって、増税とかになるんでしょうね ・このような問題をまるで日本だけと言うような記事。ヨーロッパに於いても支給年齢を後送る動きが出て大きな反発が出ている。消費税も日本より遥かに負担が大きいのに。世界的な問題です ・今のアメリカで年金月額1800ドルという話にも驚く。1ドル120円換算ならば216,000円。160円換算でも288,000円。物価は日本の2〜3倍。高い労働所得を得続けている?不労所得を得続けている? ・>老後を生き抜くために提示されている選択肢は、現状2つ。 なんか間違ってません? iDeCoとかNISAとか老後の資金を自助努力で運用する制度ができているのになんで全く触れないのでしょうか?年金だけで生活できないなら自助努力が必要なのに、天からお金が降ってくることばかり期待しているようではそりゃ生きてゆくのは無理でしょうね。 ・年金を払わない方がお得! 年金を払わないとどのようになるのでしょうか。 生活保護制度があります。 年金生活者よりもずっと楽です。 衣食住の心配は要りません。 特に医療費の無償がおおきい。 年金と生活保護。 さて。 ・年金制度は破綻しないよ? 90歳まで生きないと貰えないけどな! まさに外道 みたいなことになるんじゃないか?(笑) しかし独身男性の場合は寿命が短い傾向にあるから、繰り上げで貰っておいたほうが良いかもね。 ・先が短い老人より先が長い子どもに金を割り当てるべきだ。 年金もらえなくても良いから、その分少子化対策に金を回して欲しいね。 ・年金だけで暮らせるはずもなく灰になるまで働くか、働くのが嫌な人は現役時代に蓄財に励むか、投資のリターンで補うか、福祉に掛かるかどれかになる ・自民党議員は議員年金と裏金で安泰。国民は年金詐欺にあってる。そんなに進めるならiDeCoNISAで責任を持って年金運用したらいい。 ・こんなん書いたところで政府に物言えるはずの票田たちは改善しようともしない 自分たちも大変とか言い訳ばっかり 30年間なにやってたんだか ・そうだ!みんな輪番で国会議員になって年金もらったりパーティやったりすればいいんだ! ・無駄遣いでドブに捨てた、誰も責任取らなかった年金、いくらだったでしょうね。 ・定年後、楽しみにしていた海外旅行も行けない時代か。 ・面白がって煽ってる時期は過ぎた。 今はお前ら報道屋がポシャる未来が見えるよ。 ・いずれ年金+生活保護がスタンダードになるのか。 ・繰り下げ受給の闇を感じます ・働かざる者、食うべからず。 真理じゃ。 ・とっくに破綻してる。 ・年金に頼らず働け! ・今後数年もすれば年金生活者の野垂れ死にが急増するだろう。そんな事は20年以上も前から言われていた、それが顕在化しつつあるだけ。 円の国際的価値が回復しなければ更に悲惨な事になるだろう。もう奇妙なホームレス(既に物乞い)が多発し始めている。
( 186543 )  2024/07/02 01:52:07  
00
厚生労働省の報告や統計データを元に、日本の現状における老後のお金事情について説明されています。

若い世代でも将来的に年金を受けられる可能性はあるが、年金だけでは生活がきついことが示唆されています。

高齢者の平均年金支給額と支出額が記載され、老後を生き抜くための選択肢として「老後も働くか」「年金の受給年齢を引き上げるか」が提示されています。

投資や資産運用の重要性が強調され、現実的かつ自助努力が重要であると述べられています。

(要約)
2024/07/02 01:52:07  
00
(※写真はイメージです/PIXTA) 「下流老人」「老後破産」…なんとも辛い言葉が多くなった昨今。老後に必要なお金、貯められていますか? 厚生労働省『令和4年 厚生年金保険・国民年金事業の概況』などとともに、働く日本人のお金事情について見ていきます。 【早見表】年金に頼らず「1人で120歳まで生きる」ための貯蓄額 年金破綻の不安について、厚生労働省は下記のように回答しています。 “Q.少子高齢化が進行すると、若い世代の年金額は減ってしまうのではないでしょうか? A.年金制度は、5年に一度、健康診断のような形で行う「公的年金の財政検証」によって100年先までの見通しを検証しており、令和元年の財政検証では、若い世代が将来受け取る年金は、経済成長と労働参加が進むケースでは、引き続き、将来の時点で働いている人々の賃金の50%を上回る見込みです。年金制度が破綻している、若い世代は年金を受け取れない、といったことは全くありません。”(厚生労働省HP『年金制度改正法(令和2年法律第40号)が成立しました』) ……『2019(令和元)年財政検証結果レポート「国民年金及び厚生年金に係る財政の現況及び見通し」』では、経済成長率と労働参加の進み具合などから、6つのケースについて年金額をシミュレーションしています。ケース1~4までは実質経済成長率が「+0.2~0.9%」、ケース5が実質経済成長率「0.0%」、ケース6が実質経済成長率「-0.5%」です。 「経済は成長し続けるもの」というのが通説ではありますが、コロナ感染拡大をはじめ、「まさかの事態」が起こりうることは、国民皆が痛感していることでしょう。 実際、国税庁『民間給与実態統計調査』によると、2001年454万円だった会社員の平均給与は、以降、ITバブルやリーマンショックなどにより、前年比マイナスを連発、2009年に405万9,000円にまで下落しています。 その後、アベノミクスの効果もあり、平均給与は増加傾向になりますが、2019年は前年比99.0%で436万4,000円。20年で3.8%のマイナスを記録しています(関連記事『 夫婦の年金額「2040年に25万円、2060年に32万円」…国の試算に疑問符 』)。 「年金制度が破綻している、若い世代は年金を受け取れない、といったことは全くありません」としながらも、厚労省HP『いっしょに検証!公的年金』には、思わぬ文言が記されていました。 “賦課方式では、年金給付の財源は現役世代からの保険料が主なものとなります。しかし、このまま少子高齢化が進み、年金の給付に必要な額を現役世代からの保険料収入だけで用意しようとすると、収入が不足し、十分な年金給付を行えなくなる可能性があります” ……未来の不安は尽きませんが、実際のところ、今の高齢者の方々はいくら年金をもらっているのか? 厚生労働省『令和4年 厚生年金保険・国民年金事業の概況』によると、厚生年金保険(第1号)受給者は3,598万人で、受給者平均年金は月額14万3,973円です。下記が年齢別の平均年金月額になります。 【60代】 60歳・・・9万4,853円 61歳・・・9万1,675円 62歳・・・6万1,942円 63歳・・・6万4,514円 64歳・・・7万9,536円 65歳・・・14万3,504円 66歳・・・14万6,891円 67歳・・・14万5,757円 68歳・・・14万3,898円 69歳・・・14万1,881円 【70代】 70歳・・・14万1,350円 71歳・・・14万212円 72歳・・・14万2,013円 73歳・・・14万5,203円 74歳・・・14万4,865円 75歳・・・14万4,523円 76歳・・・14万4,407円 77歳・・・14万6,518円 78歳・・・14万7,166円 79歳・・・15万8,877円 【80代】 80歳・・・15万1,109円 81歳・・・15万3,337円 82歳・・・15万5,885円 83歳・・・15万7,324円 84歳・・・15万8,939円 85歳・・・15万9,289円 86歳・・・15万9,900円 87歳・・・16万732円 88歳・・・16万535円 89歳・・・15万9,453円 厚生労働省『令和4年 年金制度基礎調査(老齢年金受給者実態調査)』によると、支出額(月額)の中央値は18.3万円となっています。構成割合をみると、「15~20万円」が19.5%と最も高く、次いで「20~25万円」が17.1%、「10~15万円」が16.7%となっています。65歳以上は年齢が高いほど平均支出額は低くなりますが、上記の数字を見るに、年金だけでは厳しい生活を迫られることは間違いないでしょう。 老後を生き抜くために提示されている選択肢は、現状2つ。「老後も働くか」「年金の受給年齢を引き上げるか」です。高年齢者雇用安定法の改正をはじめ、双方の動きを国は強く推し進めています。 あまりの窮状に、ベーシックインカム(国が全国民に現金を配る制度。フィンランドやドイツといった国々で導入されています)を求める声も高まってはいるものの、あまり現実的ではない、という意見も。投資信託をはじめ、長期的な資産運用を促す動きが高まっている今、「自助努力」という言葉の意味が改めて問われています。 THE GOLD ONLINE編集部
( 186542 )  2024/07/02 01:52:07  
00

年金破綻は〈全くない〉が…「少なすぎる受給額」で露わになる「働く日本人の恐ろしい老後」

THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) 7/1(月) 20:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/705053d2b6c07169c6ccab25cfbeb1108647bda7

2024/07/02 01:52:07  
00
厚生労働省の報告や統計データを元に、日本の現状における老後のお金事情について説明されています。

若い世代でも将来的に年金を受けられる可能性はあるが、年金だけでは生活がきついことが示唆されています。

高齢者の平均年金支給額と支出額が記載され、老後を生き抜くための選択肢として「老後も働くか」「年金の受給年齢を引き上げるか」が提示されています。

投資や資産運用の重要性が強調され、現実的かつ自助努力が重要であると述べられています。

(要約)
2024/07/02 01:52:07  
00
年金制度に関する意見はさまざまですが、以下のような傾向や論調が見られます。

- 年金制度は破綻しないという楽観的な意見と、将来の受給額が見合わないとする懸念がある。

- 少子化が進行していることを重要視し、将来の年金受給額に影響があると指摘する声がある。

- 生活保護制度の必要性や厳しさ、改革の必要性についての意見が複数存在する。

- 個人の貯蓄や資産形成が重要であり、自助努力や投資を通じて老後の資金を確保するべきだとする声がある。

- 年金制度は将来的に破綻すると危惧する意見や、生活保護への依存増加が懸念されている。

- 年金制度の受給開始年齢引き下げ案や、現役世代の保険料増額案などが提案されている。

- 年金制度に対する政治家や報道機関による批判も存在し、その改善や運用の問題点が指摘されている。

- 生活保護を含めた社会保障全体の見直しや、税制改革への提言が多く見られる。

- 将来的な年金受給額の不透明さや低さに対する不満や怒りが表明されている。

- 日本だけでなく欧米や全体的な社会保障制度の問題にも言及されている。

(まとめ)
( 186541 )  2024/07/02 01:48:47  
00
・さて、特に円相場の反映が早いガソリン価格は補助があっても180円前後まで値上がりしている県も出てきていますが、このまま急激な円安が進めば政府の補助があってもガソリン価格200円の大台を突破するのは時間の問題であり、これにより運送業はさらなる苦境に立たされる事でしょう。 あまりにも人里離れたところにあるようなコストのかかるところは人手不足も相まって運送会社から荷物の運搬を切られる可能性も十分に考慮しておいたほうがよいでしょう。 地方の中でもさらに山奥のほうにあるような場所に住んでいる方は貴方の所にamazonの荷物が届かなくなり自分で遠くまで取りにいかないといけないような未来はすぐそこまで迫っているのです。 ・1ドル=161円とはいえ、物価の関係から~年ぶりとは安直には言えない。現在の161円は以前の200円程度の価値まで下落している可能性がある。輸入業者は大変だろうが、金利を上げても、彼らには大変だ。 現在許容できるのは、概ね140円台くらいがギリギリ下限だろう。金利が0%、0.1%では違和感を感じ、特に何も変わらないだろうと言いたい。すでにFRBには期待できない。日銀や財務省はどうするのだろうか。 ・介入するたむの余力は後4回位と予想されています。さて、どこでそのカードを切れるか見物です。 しかし、100円以下で仕入れたドルを売却して、日銀は差益が相当な金額のようですね。その売却益も有効活用出来たら良いですね。 ・あまりにも無謀な金融緩和をやり続けた結果だよ。 一番の恩恵を受けてる大企業は海外投資したり内部留保ばかりで下請けや国内に還元しない。 投資や輸出などで儲けた一部の人たちは富を独占し、格差は途上国のように広がる。 少子化や現役世代の負担増で成長も見込めない。 そこにきて円安による日本経済の更なる弱体化。 これから先の日本は暗い未来しかない。 ・過度な円安を率と幅で考えているようですが、ゆっくりならば同じレートを簡単に超えられても見過ごす意味が全く理解できません。 日本の財務省や日銀は残念ながらあまり賢く無いようです。 ・政治というより、なんか意地はってんじゃないの?個人の見解や学者の昔からの論法とかで判断しないでくれ。 どう見ても超円安で物価高、加えて国民が苦しんでいるのは紛れもない事実 ・岸田政権になってから、円安が止まりませんね。全く自民党を支持してる人と投票しない人は考える力がないのだろうか。 今の円はまるでトルコリラのようですよ。こんな紙幣価値が下がってるのに理解することも出来ない人が本当に多いですね。 ・これ中小やっていけないレベルまで仕入れ値上がってるんじゃないか。輸出企業は値上げはちょっとしかしてくれないみたいだし。岸田になってからダメだな。政府、財務省、日銀は国内の中小潰す気なのかなと思うレベルで何もしませんね。 ・専門家によると、岸田総理が再選されるとなれば、1ドル230円から250円は現実的なものとなるらしい。 すごい世の中になるかもしれんなぁ 岸田を潰すか、日本国民が岸田に潰されるかだな ・円安は国全体としてはチャンス、と経済学者は言っているけれど、昔ほど海外に売れるものも、作る工場もないのに本当にチャンスなんだろうか。 ・ドル円はまだましな方。 もうとっくに通貨危機に発展してるのに 為替介入すらしない日本は国民を殺す気でしょうか。ここまでの放置は流石に狂ってる。 ・政府の愚策が招いたこの円安を、政府日銀は止める手立ては無い、と市場に見透かされてますね。 他国の指標がマイナスだろうがお構い無しに円安進行。 日銀にとって円安はどうでもいいのか? もしくは神頼みだけか? ・岸田の日本潰しが止まらないですね。 様々な面で国をここまで弱体化させてしまうとは・・・ 自民党に票を入れている方、他に入れるところが見当たらないのは理解できるが、自民以外を選択する方向で考えて欲しい。 このままでは経済的に沈没する。 ・全くの無駄だと思いますが私は毎日、首相官邸に対するご意見箱に投稿しています。全く意味がないと思っても送らずにはいられません。 ・ドル円ばかり騒がれてるが ポンド円もユロ円もオジ円ニュジ円もやばいことなってるな これは儲かるわ ロング一択で皆金は儲けてるだろ ・神経戦と思っている人は 少ないと思う。 大多数の人が介入はしばらく しないと考えてる。 ・いい加減、介入、減額、利上げをフル動員しろよ。利上げ不況になる前に、円安不況で潰れるぞ。 ・Buy gold! Both boj and the government will not help and protect us from foreigners financially since 120, 130,140, 150,160,170,180,190,200,…Buy gold as much as you can!!! ・ドルロングしとくだけでどんどん儲かる。 ・円の紙屑化はどこまでいったら止まるんや…? ・だめだこりゃ〜 ・円安は日本に有利です。トランプは気づいて円安けしからんとか言ってるけどバイデンはそれどころでなくみたいです。今までの米国なら円安に難癖つけるのにバイデンは痴呆で知らんふりしてくれてます。せっかくの円安です。享受しましょう。しかし為替介入はやっときましょう。だって莫大な利益もあるし、どう考えても過大すぎる外為特会もすくなくなるしね。物価高で困っているて、円安の利益に比べたら大したことない。そもそも税収もアップしてるし為替介入て利益もでてる。物価高で困っている国民には補填すれば良いだけです。減税でも給付でもやったら。 ・むしり取る事に血眼になってないで、協調介入にこぎつけるくらい頑張って仕事しろ!無能総理と有害政府のおかげで円が紙屑だぞ! ・これは日本国内で暴動起きるでしょうね
( 186540 )  2024/07/02 01:48:47  
00
TBS NEWS DIG Powered by JNN 先ほど、ニューヨークの外国為替市場で円相場は1ドル=161円50銭台まで円安が進み、1986年12月以来、37年半ぶりの歴史的水準を再び更新しました。 市場では、中央銀行にあたるFRBの利下げ時期がさらに遅れるとの観測が根強く、日米の金利差が当面縮まらないとの見方から、より高い金利で資金を運用しようと、円を売ってドルを買う動きが一段と強まりました。 先週、1ドル=160円を突破してから、さらに1円以上円安が進んでいることから、市場では政府・日銀が再び為替介入に踏み切るのではという警戒感もあり、神経戦が続いています。 TBSテレビ
( 186539 )  2024/07/02 01:48:47  
00
- ガソリン価格の上昇や運送業界への影響、特に円安がもたらす問題に対する懸念が表明されている(まとめ) - 現在の円安の程度やその影響に対して、「金利を上げても解決しないだろう」といった懸念や疑問が投げかけられている(まとめ) - 日本経済の弱体化や格差拡大、暗い未来についての懸念や不満が表現されている(まとめ) - 岸田政権に対する批判や円安への懸念、中小企業への影響に対する指摘がなされている(まとめ) - 為替介入や政府対策に対する期待や批判、個人の対応策に関する意見が示されている(まとめ) - 様々な視点からの円安への不満や懸念、その影響に関する議論が展開されている(まとめ)
2024/07/02 01:48:47  
00
・さて、特に円相場の反映が早いガソリン価格は補助があっても180円前後まで値上がりしている県も出てきていますが、このまま急激な円安が進めば政府の補助があってもガソリン価格200円の大台を突破するのは時間の問題であり、これにより運送業はさらなる苦境に立たされる事でしょう。 あまりにも人里離れたところにあるようなコストのかかるところは人手不足も相まって運送会社から荷物の運搬を切られる可能性も十分に考慮しておいたほうがよいでしょう。 地方の中でもさらに山奥のほうにあるような場所に住んでいる方は貴方の所にamazonの荷物が届かなくなり自分で遠くまで取りにいかないといけないような未来はすぐそこまで迫っているのです。 ・1ドル=161円とはいえ、物価の関係から~年ぶりとは安直には言えない。現在の161円は以前の200円程度の価値まで下落している可能性がある。輸入業者は大変だろうが、金利を上げても、彼らには大変だ。 現在許容できるのは、概ね140円台くらいがギリギリ下限だろう。金利が0%、0.1%では違和感を感じ、特に何も変わらないだろうと言いたい。すでにFRBには期待できない。日銀や財務省はどうするのだろうか。 ・介入するたむの余力は後4回位と予想されています。さて、どこでそのカードを切れるか見物です。 しかし、100円以下で仕入れたドルを売却して、日銀は差益が相当な金額のようですね。その売却益も有効活用出来たら良いですね。 ・あまりにも無謀な金融緩和をやり続けた結果だよ。 一番の恩恵を受けてる大企業は海外投資したり内部留保ばかりで下請けや国内に還元しない。 投資や輸出などで儲けた一部の人たちは富を独占し、格差は途上国のように広がる。 少子化や現役世代の負担増で成長も見込めない。 そこにきて円安による日本経済の更なる弱体化。 これから先の日本は暗い未来しかない。 ・過度な円安を率と幅で考えているようですが、ゆっくりならば同じレートを簡単に超えられても見過ごす意味が全く理解できません。 日本の財務省や日銀は残念ながらあまり賢く無いようです。 ・政治というより、なんか意地はってんじゃないの?個人の見解や学者の昔からの論法とかで判断しないでくれ。 どう見ても超円安で物価高、加えて国民が苦しんでいるのは紛れもない事実 ・岸田政権になってから、円安が止まりませんね。全く自民党を支持してる人と投票しない人は考える力がないのだろうか。 今の円はまるでトルコリラのようですよ。こんな紙幣価値が下がってるのに理解することも出来ない人が本当に多いですね。 ・これ中小やっていけないレベルまで仕入れ値上がってるんじゃないか。輸出企業は値上げはちょっとしかしてくれないみたいだし。岸田になってからダメだな。政府、財務省、日銀は国内の中小潰す気なのかなと思うレベルで何もしませんね。 ・専門家によると、岸田総理が再選されるとなれば、1ドル230円から250円は現実的なものとなるらしい。 すごい世の中になるかもしれんなぁ 岸田を潰すか、日本国民が岸田に潰されるかだな ・円安は国全体としてはチャンス、と経済学者は言っているけれど、昔ほど海外に売れるものも、作る工場もないのに本当にチャンスなんだろうか。 ・ドル円はまだましな方。 もうとっくに通貨危機に発展してるのに 為替介入すらしない日本は国民を殺す気でしょうか。ここまでの放置は流石に狂ってる。 ・政府の愚策が招いたこの円安を、政府日銀は止める手立ては無い、と市場に見透かされてますね。 他国の指標がマイナスだろうがお構い無しに円安進行。 日銀にとって円安はどうでもいいのか? もしくは神頼みだけか? ・岸田の日本潰しが止まらないですね。 様々な面で国をここまで弱体化させてしまうとは・・・ 自民党に票を入れている方、他に入れるところが見当たらないのは理解できるが、自民以外を選択する方向で考えて欲しい。 このままでは経済的に沈没する。 ・全くの無駄だと思いますが私は毎日、首相官邸に対するご意見箱に投稿しています。全く意味がないと思っても送らずにはいられません。 ・ドル円ばかり騒がれてるが ポンド円もユロ円もオジ円ニュジ円もやばいことなってるな これは儲かるわ ロング一択で皆金は儲けてるだろ ・神経戦と思っている人は 少ないと思う。 大多数の人が介入はしばらく しないと考えてる。 ・いい加減、介入、減額、利上げをフル動員しろよ。利上げ不況になる前に、円安不況で潰れるぞ。 ・Buy gold! Both boj and the government will not help and protect us from foreigners financially since 120, 130,140, 150,160,170,180,190,200,…Buy gold as much as you can!!! ・ドルロングしとくだけでどんどん儲かる。 ・円の紙屑化はどこまでいったら止まるんや…? ・だめだこりゃ〜 ・円安は日本に有利です。トランプは気づいて円安けしからんとか言ってるけどバイデンはそれどころでなくみたいです。今までの米国なら円安に難癖つけるのにバイデンは痴呆で知らんふりしてくれてます。せっかくの円安です。享受しましょう。しかし為替介入はやっときましょう。だって莫大な利益もあるし、どう考えても過大すぎる外為特会もすくなくなるしね。物価高で困っているて、円安の利益に比べたら大したことない。そもそも税収もアップしてるし為替介入て利益もでてる。物価高で困っている国民には補填すれば良いだけです。減税でも給付でもやったら。 ・むしり取る事に血眼になってないで、協調介入にこぎつけるくらい頑張って仕事しろ!無能総理と有害政府のおかげで円が紙屑だぞ! ・これは日本国内で暴動起きるでしょうね
( 186538 )  2024/07/02 01:48:47  
00
ニューヨーク外国為替市場で、ドルが1ドル=161円50銭台まで急騰し、37年半ぶりの歴史的水準を記録。

FRBの利下げが遅れる見通しや金利差縮小期待から、円安が進み、再び為替介入が懸念される状況。

(要約)
2024/07/02 01:48:47  
00
TBS NEWS DIG Powered by JNN 先ほど、ニューヨークの外国為替市場で円相場は1ドル=161円50銭台まで円安が進み、1986年12月以来、37年半ぶりの歴史的水準を再び更新しました。 市場では、中央銀行にあたるFRBの利下げ時期がさらに遅れるとの観測が根強く、日米の金利差が当面縮まらないとの見方から、より高い金利で資金を運用しようと、円を売ってドルを買う動きが一段と強まりました。 先週、1ドル=160円を突破してから、さらに1円以上円安が進んでいることから、市場では政府・日銀が再び為替介入に踏み切るのではという警戒感もあり、神経戦が続いています。 TBSテレビ
( 186537 )  2024/07/02 01:48:47  
00

【速報】1ドル=161円50銭台 37年半ぶりの円安水準を再び更新

TBS NEWS DIG Powered by JNN 7/1(月) 21:56 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/df15f38dd18c2be5643662988e26ed26e409ac1f

2024/07/02 01:48:47  
00
ニューヨーク外国為替市場で、ドルが1ドル=161円50銭台まで急騰し、37年半ぶりの歴史的水準を記録。

FRBの利下げが遅れる見通しや金利差縮小期待から、円安が進み、再び為替介入が懸念される状況。

(要約)
2024/07/02 01:48:47  
00
- ガソリン価格の上昇や運送業界への影響、特に円安がもたらす問題に対する懸念が表明されている(まとめ) - 現在の円安の程度やその影響に対して、「金利を上げても解決しないだろう」といった懸念や疑問が投げかけられている(まとめ) - 日本経済の弱体化や格差拡大、暗い未来についての懸念や不満が表現されている(まとめ) - 岸田政権に対する批判や円安への懸念、中小企業への影響に対する指摘がなされている(まとめ) - 為替介入や政府対策に対する期待や批判、個人の対応策に関する意見が示されている(まとめ) - 様々な視点からの円安への不満や懸念、その影響に関する議論が展開されている(まとめ)
( 186536 )  2024/07/02 01:46:23  
00
・バンコクに15年近く住んでいました。出張でミャンマーにも毎月行っていました。(まさに小売り関係の仕事です)スーパーマーケットやハイパーマーケット(大規模なスーパー)の出店が徐々に始まっていた時期です。小売りの業種が発展していない為、また、産業道路や冷蔵倉庫なども不安定な為、製品・商品のディストリビューションは非常に困難でした。個人的な見解ですが、軍事政権だから、というよりもイオンの価格付けが多少強引だったのではないかと思います。ベトナム、カンボジアもミャンマーに先行してどんどん出店していましたから、最後のフロンティアであるミャンマーも同様に考えたのかと思われます。ローカルのメーカーは政府、役人、軍人絡みが多いのでそのせいじゃないですかね。日本と敵対する意思は軍事政権には無いと思うので、近いうちに釈放されるのではないかと。 ・ひとまず無事を確認出来たとのことで 本当に安心しました 朝にニュースを見たときに緊張感が走りました 日本企業が世界をマーケットにすると言うことは それだけサラリーマンが世界中を飛び回って 現地で馴れない生活の中で 精いっぱい頑張ってくれていると言うことだし そして公人ではないただのサラリーマン故にとても無力です いとも簡単に その国の情勢や国と国との諍いに巻き込まれてしまいます そのような時は企業の後ろ盾だけでは到底解決出来ません 日本政府に頑張って貰いたいです このまま無事に解放されることを願っています ・クーデターが起きる前にミャンマーに駐在していました その頃に進出していた主だった企業はほとんど撤退していますが現地の人たちの日常生活に間連する活動を担っている企業や事業主さんたちはあえて踏み止まって雇用の継続とも含めて厳しい状況にある一般市民の方々を支えています イオンもミャンマー式のマイクロファイナンスを導入するなどしてとても喜ばれていました 前回の軍事政権下でも同様に幾つかの企業は細々と生き残ることでミャンマー社会で確固たる信頼を勝ち得ています こういう進展国でビジネスをすることのリスクは現場の人間が一番わかっていますしそれを乗り越えてこそ長い目で見た成功を得られるという信念を持って活動されている人がいることを知って欲しいし安全な場所からネット上で批判してご家族や関係者の方々を傷つけるようなことは控えて欲しいと思います ・在外邦人は常に危険と隣り合わせであるように感じます。特に政情不安定な国々では、夜もおちおち寝てられないだろうと思う。外交官や国の要人などのように護衛をつけたりだとかして警備を強化するというわけにもいかないだろうし、わるいやつらにとっては格好のターゲットになっているんだろうと思います。記事にもあるように、日本大使館などとも連携しながら捜査にあたっていくというのは、異国の地にあっては心強いことのように感じます。 ・こう言った事案が出たからには、しっかりと調査をして、対応して欲しい。 ミャンマー軍事政権が決めた事を破ったならば拘束されるのは仕方がないのかもしれない。 ただ、軍事政権は、民主主義より強引な手段を使う事ができることは現地の人達も分かってあるだろうし、現地に居ること自体がハイリスクだと認識する必要がある。 リスクのある国では、善意だけでは得られるものは少ない。 国民に危険が及ぶのなら、国や各日本企業は利益より国民の安全を優先して、撤退含めて判断する必要があると思う。 早期に解放される事を願います。 ・以下はミャンマーの細かいルールや今回の詳細は抜きにした、論理性もない個人的な意見です。 今回拘束された方と何度かお打ち合わせやお食事させて頂いたことがあります。その時は別の国でしたが。朝に拘束のニュースを見てお名前を拝見した時から心配で仕方ありませんでした。まずは無事とのこと、ホッとしております。 一業者の人間にも優しく、誠実にご対応される真面目な方です。どうか一刻も早く解放されることを願っております。 ・ミャンマーか軍事政権になってから、チャットの暴落が止まらない。 それによる物価高からの国民の不満を抑えるため、小売業へ物価抑制の取り締まりを強化している状況での邦人拘束。 しかし物価は原価はもちろん、需要と供給という原理から決まる。 小売業も赤字では物は売らないし、売れない。 財政に余裕があれば、政府が買い上げ配給や小売業に補助金を出すなどの対応ができるが、財政難から不可能な状況。 このような取り締まりが続けば、キャピタルフライトは止らず、更なる貧困を生む。 経済のド素人が政権に着くと、苦しむのは国民というのは万国共通。 ・イオンやその他の大手小売業が 現地の人達の生活レベルの質的向上に どれほど貢献しているかは余り語られない。 やれ「そんなに金儲けをしたいのか」とか 「社員の犠牲を顧みず 海外出店している」とか いう人達は イオンの企業理念を知らない人達だ と思う。 イオンは常にカントリー・リスクを念頭において 海外出店や海外店舗の経営を行っている。 今回の件は不測の事態だが なにより笠松さんの無事が分かって まずは良かった。今後は 逮捕された理由の 詳細を把握して 再発の防止に努めてほしい。 ・日本は今、ミャンマーへの ODAを停止している状態だけど、こんな事があって、交渉に不都合が生じても、再開しないで欲しい 日本はずっと長年に渡り、ミャンマーとの関係を絶やさず、支援や交流継続するパイプもあるというのに、国軍の体制に替わってから、彼らの強行政治抑止に何の取り組みもできなかった。内乱は深まるばかりで、民主主義奪還ばかりか、未だに総選挙等もできない状態だ 企業の為にもミャンマーの市民の生活の為にも、現地運営環境は守られるべきだと思う 現在の日本にどんな政府介入、取り組みができるのかわからないが、膠着してるミャンマーの現状はこれからずっと看過し続けるわけには行かないと思う ・ミャンマーで商売するというのは中国でするより難しいのではないのでしょうか? 仕事とはいえこのような国で働く方々の苦労が忍ばれます。 身代金のようなものか、脅し的なものか何が狙いで拘束されたのかわかりませんが、無事な帰国を願うばかりです。 ・欧米や節度ある企業は軍事政権下になって撤退したのに、ロープライスを売りにしてる小売りは止められないのですよね。ASEANで税金優遇されているとはいえ、様々な形で軍事政権に金が行き渡ってしまってます。ミャンマー製を購入することによって加担してしまってます。どのように考えるかは個人の裁量ですけどね。 ・既に軍の気分で罰が決まるような悪辣な場所になり下がってしまっているのに、そんなところで商売しているなんて商魂がすさまじいというかなんというか。。 実態としてあそこの軍は中国の傀儡なのだから、日本への嫌がらせなんじゃないかと邪推してしまいがちだけど、実際のところ捕まった方々は価格を高く設定していた可能性もまだ否定が出来ないと思うので、続報を待ちたいところですね。 ・そもそも、アウンサンスー・チーさんの頃は民主化して他の国と肩を並べたいとしていたが、 既にスーチー氏逮捕拘束されてから、 逆戻りの国になってる、 そこで商売を続けるのは無理があるのでは? 軍にしても、 日本のスーパーが日本産商品を売ってると目障りな存在だったみたいだし、 撤退してしまうほうが良いかもしれません。 イオン側にもミャンマー情勢を把握していないという責任はありますよ。 さらに反日勢力化する可能性もあり、そこで商売するのは厳しいかと… 日本企業が多国籍企業化してきたグローバル企業ですが、 さすがにミャンマーは無理があると・・・ ・当局の設定価格を50~70%上回って販売していたため拘束とあるが、そもそもそういう何か法令があって、違反して拘束されたのだろうか。法令の存在を知っていたのか否か、知っていて故意にしたのか、知らなかったで対応は分かれるだろうが、いづれにしてもカントリーリスク評価を改めることになるだろう。 ・アメリカやイギリス、フランスや中国、ロシアなら政権に圧力をかけて、囚われた自国民の解放を要求しているだろう。それも今回のような犯罪などを行っていない場合なら特に。 これが外交力があるか否かの違いであり、自国民を本当に守る気があるかないかの違いでもある。 ・多くの読者が背景を勘違いしている。 イオンオレンジ=ミャンマーで営業する現地合弁イオン ミャンマーでは国軍クーデター政権と民主派が内戦中。それにより物品の生産・物流が麻痺し、生活必需品の価格が高騰し、国民の不満が高まった。対策として国軍政権は価格統制を発令し、小売店に政府が決めた価格以下での販売を強制している。戦時はどの国でもよく行われる。 つまり小売は仕入れ価格よりも安く売ることを強制されている可能性が高く、拘束される者が続出している。こういう場合、安く売ったところで闇流通に座れて在庫が切れるので、実際売らないか値上げするしか無く、無理があり一時的な解決手段。 イオンが「品揃え」をウリにしている以上、米が品薄でも近隣国からの輸入含めどこからか調達しているだろうが、「販売価格が統制違反なので拘束した」というのが国軍の主張。 米の売り渋り対策でもあり、食糧難を小売店に責任転嫁する効果もある。 ・欧米企業がどんどん撤退するなか、現地雇用を守りうんぬん言ってる方もおられますが、そもそも赤字事業はすぐに切り捨てるイオングループが継続しているのは欧米企業が撤退してドル箱になっているからであろう。現地で事業を継続することが間接的に軍事政権への資金援助となっています。 ・日本の経済力が圧倒的だった時は、日本に遠慮があったけど、落ち目になったらやられ放題だね。 このような案件はますます増えていきそう。 とにかく無事に帰国できますように。 ・無事で良かったです。 が、ほんとにこれでいいんですか? 日本企業はいろんな国に会社を作るがその際に自社の従業員が拘束されても政府に助けてってお願いして終わり そうなるんやったらまずそういう国に出ていくなよっていう話 イオン以外の日本企業も今回のことでミャンマーからの撤退を考えるべき。 ・ミャンマーの軍事政権から勲章をもらった麻生太郎副総裁が即刻現地に行って対処すべき 外務省の海外の大使館や領事館は当てならない アフガニスタンから米軍が撤退する時に大使館の大使は現地採用の職員を置いたまま真っ先にトルコに逃げたのを聞いて愕然としました。 ・日本米の価格が、設定から逸脱していたって事なのだろうか? その辺不明だけど、それなら日本でさえ高騰しているのだから自然なのだけど、価格が違反なら量を減らしても、海外米との同価格帯で買える米の量が少ないなら、結局、高値で売っているのと変わらないわけだよね。 軍事政権だから、下手な交渉はしないでもらいたいね。 お金での解決はダメだ。話し合いでの解決を。 まぁ、イオン本社から逸脱した価格設定を行っていたのなら、現地会社の落ち度なので、解放された暁には、イオンとして処分をする必要はあるかな。 ・日本で難民が認められた人と話しました。無事とは言っても簡単ではない。日本が安全にビジネスできる国ではない。よかれと思ってイオン出店しても血を流すかもしれなかったらあきらめた方がいいかも ・無事は当たり前だ。軍事政権は最大の支援国日本をなめるなよ。政府は中国で拘束された邦人同様健康の確認だけで本気で解放交渉をする気が無い様だ。これで邦人の生命の安全を守るとは一体どんな方便だ。外務大臣はミャンマーに飛んで行って交渉するのが当たり前のはずだ。 ・イオンの企業方針として日本人には高い給与を支払わねば成らないからと言って安い海外からの労働力に頼る大企業には国が何らかの規制、法人税の引き上げを行うべきです。国内でいつまで経っても賃金が上がらない要因にも成っている。 これは日本ファーストなんて考えていない政府の方策が影響しているのか? ミャンマー軍事政権下の今、日本企業は社員の生命が守れるのでしょうか? ・三日前に現地メディアが「8つの食用油輸入会社がブラックリストに載った」という記事を配信しました。それによると8つのうち一つの社長は去年8月、食用油の価格を不当に上げたとかで逮捕されています。現政府は食用油や米の価格を低く抑えようとしています。でも実際、食用油はクーデター時の2570チャットが今年1月に7500チャットに上がっています。現在11000~16000チャット。ところが政府は5700チャットを上限としています。実際3分の2は輸入(70万トン)なので、勝手に値段を決められません。 米も似た問題があると思います。米や油の価格が上昇すれば、民衆の不満は高まります。だから政府は「値段を低く抑えろ」と命じます。でも物価は高騰しているので、価格は上げるしかありません。すべての業者は違反業者になってしまうのです。拘束されている方はじきに解放されるでしょう。何も悪いことはしてないのですから。 ・なんというか、軍事政権と利権と不正と賄賂が横行するような国で商売をするとこういう事になるわけで、社員の安全を考えてもそこに進出するのは色々と倫理道徳上の問題があると思うのだが。。。 ・まだ中国のように逮捕理由や拘束場所、生死有無が不明で悪質な場合と違い、ミャンマー政府も日本政府へ情報を開示するでしょう、、 恐らく現地では、様々な所に軍の利権、役人の汚職あり、信じた相手から、実は騙され不正の協力をさせられていた可能性を思われ、早期の解放と政情不安な所で、最大手イオンでも商売は難しいでしょう、、。 ・社会主義国、軍事国家内で仕事をすることに大きなリスクがあるということ。 その国の流儀とかあるだろうけど、注意や指導など前段なしに摘発、拘束されるリスクが増えている以上、どうしていくべきか考えないと。 大事な会社の社員なら。 ・こういう状況では営利目的企業はきつい立場ですね。軍が指定する価格帯では利益が出ない。現地軍部と一企業でなんらかの裏取引をする以外方法はないのではないかと思う。現状のミャンマー軍事政権下では国と国でまともな協定も結べない。 ・冤罪を悪いと思ってないというか、権力者にとって都合が悪いやつは全員有罪な国や地域から、企業は撤退する勇気持ってほしい。 昨日は良くても今日はダメーとか、人質のが金取れるんじゃね?とか、人の命がその程度だからね、自分の意思で行くんじゃないビジネスマンは気をつけようがない。 だいたい、ミャンマーや某共産国も危険さは今に始まったことじゃないのにさ。甘すぎるよ。 ・先日の中国の日本人学校の切りつけ事件もそうですが、海外赴任は、家族を伴っても、単身でもやはりかってが違うので注意が必要ですね。 無事釈放される事を祈ります。 ・イオンは消費者に幸せを届けると言う使命感で頑張っていると思います。だだ軍事政権では賄賂とか不誠実なルートを要求されたりするのでしょうね。他国の事情は分かりませんが無事に生還される事を祈ります。 ・「報道されているようなコメを統制価格より高く販売していたかどうかなどについては、確認中だとしています」 ふと思ったのですが、統制価格よりも原価が高かったら政府からきちんと金は出ているのでしょうか? ミャンマー政府だと出ているとは思えないのですが・・・ ・今頃、軍事政権からイオンと日本政府に「釈放したくば金を出せ」と接触が有るでしょう。やり方が「中国共産党式の金の無心」です。 ミャンマー軍事政権は「中国共産党の狗」で、毛沢東とスターリンに洗脳されたミャンマー軍人がアウン・サン将軍を暗殺して、国を乗っ取って共産党傀儡政権を打ち立てたのが始まりです。 旧西側は将軍の娘であるスー・チー女史を立てて対抗しますが、女史も「イギリスの狗」だから大して支持が国内に拡がらなかったのです。 両者を是とせず、活動してるのがカレン民族同盟です。 カレン民族同盟は、日本敗北後に東側西側の傀儡になろうとした両者に反対し、「ビルマ人によるビルマ人のための政府」を掲げ、軍事政権と民主(イギリス傀儡)化運動両者に対抗しうる組織です。 しかし、西側東側にとって非常に都合の悪い組織であり、ビルマの正統後継支配者の資格が高い事から、両陣営から誹謗中傷が酷い組織でもあります。 ・軍事政権下にあるビルマで商売をする以上は、しかも部長の役職ならば自己責任だな。 飽くまでも民間企業の問題として粛々と処理を遂行して貰いたいし、岸田や上川が軽はずみに又々お得意の巨額の金で落とし前を付けようとするのだけは止めてくれと言いたい。 悪しき前例を作ると、日本人を誘拐すれば岸田&上川が直ぐ金を出すぞと、世界中から目を付けられ、益々海外在住の日本人がターゲットにされ兼ねないからな。 差し当たっては、アメリカで暮らしてる小室圭&眞子には呉れ呉れも誘拐などされぬ様に外務省やアメリカの日本領事から口を酸っぱくして伝えて欲しいものだ。 平民と成った彼等の為に、巨額の身代金なんて冗談ではない! ・要はイオン側が米を高く売っていた 政府は米の価格を抑えようとの施策。それに反していたので責任者をしょっ引いた。 ミャンマー国民の為の食糧支援なので、軍事政権だからという色メガネ報道は良くないと思う ・日本人は人の考え方を尊重しようとする発想が少ないから、 海外へ行って、現地の法律・法規を守ろうとした意識が薄く、 日本の法律と異なる地域では、こんなトラブルが起こりやすいでしょう。 ・>イオンは「在ミャンマー日本大使館の支援を得ながら、当局の捜査に協力していく」としています 刑事司法や適正手続きがちゃんとしている先進国じゃないんだから、捜査に協力する必要なんてない そういう国では逮捕されたら『人質司法』で刑務所までノンストップですよ 帰国支援するべき ・あるメガゼネコンの現場でそっちっぽい監督がいて、国何処?と聞いたらミャンマーだと。ミャンマーも一般人が外に出れる時代なんだ...。カンボジアはポル・ポトが寿命をむかえてくれたから、今のアジアの中じゃミャンマーとラオスだけって思ってたし。たまにどっかで過激派が暴れたり日本海にミサイル撃ち込む程度で、世界じゃ東半球が安全かな。 ・冤罪なのかもしれないけれど、もし、イオンが米の価格を吊り上げているならそれはそれで問題だ。 イオンに自覚がないならそう発表するだろうから、どのくらい上回ったのかはわからないが、違反の可能性があると言うことなんだろう。 ・軍事政権下の国に店を出す事を気にしてたが、やっぱりこういう事起きてしまった訳だ どうか無事で開放されること願います イオンは手を引いたほうが良いと思うけどなぁ ・米が値上げされて逮捕されたんでしょ?ミャンマー軍事政権って世界情勢が分かってないからクーデターとか男尊女卑を平気でするんだろうけど、世界中で原材料が高騰していてミャンマーだって同様でしょうに。 ・今日本でも米が少なくなって価格も気持ち値上がりしているから、 以前と同じ値段で同じ量というのがなかなか苦しくなってきているのかな… 拘束までされるとなるとリスクが大きいので撤退する企業が増えそう ・>国軍が定めた価格設定を守らなかったため 日本だったら高ければ買わなければいいだけだがそこを統制するところが国の方針らしい 日本企業は利益が出せなければ撤退すればいい 親日だと聞いてたが落ち目だと思えばあっさり寝返るのかな ・軍事政権下で、仕事をやるということが大変難しいということですね 日本人には好意的なミャンマーの方も政権が変わると、拘束されたりして、海外は本当に危険と隣合わせですね ・ひとまずはホッとしました。無事の帰国を祈ります。社会のためとか建前はいいから。まずは従業員の安全を。 政治がダメな国は経済もダメでしょ。我が国の様にね。 ・別の場所にもコメントしたが、統制価格の方に無理があると思う。 通貨チャットが暴落しているので統制価格じゃ商売にならない、大半の取引が実勢レートで行われていて、たまに行われる摘発で日本人が引っかかってしまっただけ。 何せ1ドル=2100チャットの公定レートでは海外と取引不可能なのに、実勢レートの4000チャット以上で両替したら両替屋が逮捕される国ですから。 ・10年前ぐらいかな、銀行や商社がこぞってミャンマーのビジネスに参入し投資していた。そこからどんどん治安は悪化。駐在員の安否を考えると撤退もやむなしだろう。 ・世界ではやはり徴兵制のある国や軍需産業が盛んでピストルやライフ銃弾を民間人が大量生産する国とはやはり日本人とは感覚が違う 日本は戦争をせず、争いを武器に頼らずに79年通して来た国 ミャンマーがおかしな事するならいつでも撤退で良いでしょう ・>笠松さんは無事だということです。 生存が確認されたとか、健康状態に問題は無いとか言うなら分かるけど、軍事政権に拘束されているのに無事って言うのは違和感ある。 ・軍部派と民主主義派の武力衝突。 日本政府の対応は両方に与している地元では思われているようだ。 政府の稚拙さと企業の危機管理の甘さ。 無事に解放されるよう政府や企業はあたるべし。 ・海外に日本企業とかいっぱい進出していって グローバル化するのも海外の失業者を助けるのも良いけどその国にあった価値観を尊重しないとその相手国は怒って武力を行使して制圧しにくるんだな ・3年前、ヤンゴンにイオンモール出店計画があったけど、政情不安でとりやめになったんだよね。軍事政権下の国で商売するって、かなりリスクがあると思うんだけど、今回、水面下でお金が動くんだろうか…。 ・海外で拘束された話を聞くとすぐにビジネスリスクを叫ぶ人もいますがリスク以上にリターンが大きいのが事実。そして拘束した国の政治や治安を非難する人もいますが現実はその国のルールを理解しないで行動した自業自得のパターンが大半です。よく聞く中国でスパイ容疑で逮捕されるのも撮影禁止の場所を知らずに撮影したとか過失があったり、現実に日本の諜報部員がヘタこいてバレちゃった!ってこともあり得る。 ・まずは良かったですね、そしてイオンは政情不安定な地域に進出するのは今後控えましょう、従業員の身の安全のためにも。 あぁ、そういえばこの企業グループは社員を消耗部品としか考えていないんだったわ。 ・民主派を次々処刑するような、軍事政権国家で、商売するのは、リスクが高い。不当に米を高く売った罪で死刑になるかも。そのくらいのことはやりそうだ。 日本の企業は、早く撤退した方が良い。軍事政権と繋がって、経済で甘い汁を吸うという考えはやめた方が良い。 ・一線を超えたか。 軍政府の価格統制は市中で通用しないことは明らかなのに。 民生移行することで、いろいろな問題も解決できるだろうに。 ・軍事政権の失策からの通貨安による極端なインフレ → 現地米の市場流通価格が日々高騰 → 軍事政権がインフレ抑止のために価格統制 → 軍事政権の指示する価格では仕入れも販売も出来ず → 実勢価格で仕入れ販売 → 米の流通に関わる関係者順次逮捕 ・ミャンマーのような軍事独裁政権の所に進出するとこういうリスクがある。奴らは法律なんて国民と外国人を抑圧する口実にしか使わないし私利私欲追求で犯罪すら正当化する。 ・ビルマの歴史、ミャンマーになってからの歴史、日本との歴史的関わり、学んだ上で国軍を批判すべきでしょう。100年以上の日本との関わりを学んで上での意見でしょうか? ・まだ撤退してなかったんかい? と突っ込みを入れたくなる。 もう散々殺戮を繰り返すミャンマー軍事政府に 日本の常識や気持ちは通じないことを理解すべきだよ。 人質にとられて身代金を払い その金で軍事政権が武器を買うだけ。 ・本物の軍事独裁政権とは、こういう恐ろしいことが、いつ何時起こるかということだ。 「キシダ独裁、コイケ独裁!」  と我が国の活動家たちが叫んでいるのは、 革命に憧れるお遊びなんだろうか。 ・銭儲けできるのならどこの国でも同じと考えるのは浅慮の極み。賄賂横領腐敗が横行する強権政治の後進国で日本と同じ感覚で商売すること自体に無理がある。 ・中国で7月1日、スパイ摘発のため個人のスマートフォンやパソコンを検査する権限を当局者に与えることを明確化した新規定が施行。 企業情報等を簡単に取り込む? 一番危険な国? ミャンマーは? 早く解放されます様に。 ・日本のイオンがミャンマーで頑張ってるのに米の値段だけで本部長を拘束するのか、やりにくい国だから撤退したほうが良い、値上げで拘束して言い値で従うなら儲からないですよ ・軍事政権だと厳しい刑になることもあるんじゃないか。企業は撤退を考えたほうがいいと思う。 ・独裁政権の国で商売するのやめればいいのに やるにしても何がおきても自己責任でって話ならいいと思うけど、政府が動いてるってことは、国民の金が使われてるってことだからなぁ ・政情に不安がある国でのビジネスは見直した方がいいと思う。 てかさ、商売になる? いや、むしろリスクをとって商機を掴む!なのかもしれないけどさ。 ・外国で働かせたんだから命は企業が面倒見ろよな、日本人の税金使うなよ。ほんとバイトで人件費削って、下請けにお金払わせて、人命救助に税金は使わせないよ、外国で稼いでる企業さん ・周りの人に密告されたんと違うのかよくある。周りの人達と仲良くして、信頼があるかどうかじゃな。現地の人に嫌われていないと良いがな。 ・経済制裁を加えるべき国で、経済活動をすること自体が間違っている。 ・食料不足の時に通常価格の50-70%高い値段で販売してるとニュースでみた。これって人間的にもやばいよね。日本人がこんなことするなんて恥ずかしいの。災害時食料を転売するのと変わらないよね。一生刑務所でもいいと思うよ。 ・国民の生命に危険が及ぶなら軍事政権との関係を模索するに値せず、それなりの外交措置を取るべきだと思うぞ。 ・中共以上に専制独裁だよね。 独裁者の言う事を聞かないものは逮捕拘留。 ミャンマーで商売するには軍の言いなりにならないとだめなんでしょうね。 ・軍事政権下の価格統制で先月も逮捕者がいる状況だと仕事に支障てレベルじゃないよね、ご本人もご家族も心労続きだろうからご自愛下さい。 ・その国の法律がおかしいとしても守る必要はあります。自分の国と違うからといって日本の法律を守らない外国人がいたら嫌でしょう。 ・現地の法律を犯した容疑があるのに、なぜ、解放解放と叫ぶの? 日本でも、法律犯した容疑のある外国人を拘束したら、解放しないといけないの? ・イオンももちろん儲け第一、安全第二、それが自然の流れだと思う。 2011年尖閣問題でイオン中国民兵が破壊するニュースあったろうが。 今回はミャンマーは軍事政権、同じくイオンさん従業員の安全第二ですね。 アホな政府もODAしてたね。 ・イオンさんは、米の件で軍政を怒らしたがやはりこちらも怒るべきだと思う! 特に、邦人達もソウだが他の国々にも安全では無く迷惑をかけたんだから怒るべきです! ソレを守らなかったら、撤退した方が良い! ・この業種は相変わらず節操ねえな。 イケイケドンドンで事業拡大して失速したスーパーって多いよね。 いまイオンが潰れたら立ち行かなくなる地方が多そう。 イオンは潰れないのかね? ・こういう1件でも外国からの投資が莫大に減るんだけど軍閥さんはやり方考えた方がいいですよ。 ・拘束理由がコメの値段が設定より高い? そんな法令順守の国か?高いと思えば皆買わないだけ。役人へのワイロをケチって当局を怒らせた仕返しだろ。 ・どうも、物価高野責任を小売企業に押しつけて国民の歓心を買おうというようなことのようですね。軍事政権もかなり厳しいようです。 ・米価の卸値を考慮せず小売価格だけを統制しようという無茶な政策。お店に米が並ばず、ヤミ米が流通するだけ。 ・無事であり良かったです。 軍事化にあるミャンマーで日系企業進出にはリスクがありすぎる。 ・色んな事情とか関係なく思った事書くとマジで日本人が日本出て海外に住んだり仕事するメリットこういうことに巻き込まれるリスク考えると皆無でホンマ草いや、笑えねーけどな。 ・だいぶ前にミャンマーの国内情勢悪くなったのにまだ、引き上げていない意味が分からない。そりやあ、解放するのに金要求するだけの話でしょ。 ・中国もそうですが、そんな国撤退すりゃいいのに。政権がそんな訳の分からん不安定な国に住んでたらそうなる可能性あるでしょう。北朝鮮で商売やるのと変わらん。 自業自得にしか思えない。 ・(日本と異なり)現地人が気軽に買い物できる価格帯のお店じゃないし、賄賂絡みでは邪推してしまう。会社の許容範囲を超えてついnoといったにかな... ・商売抜きに皆さん撤退するべきです!日本政府の勝手な外交は無視するべきです、日本政府、自民党は助けてくれませんよ、闇金を集めるのに一生懸命ですから!?!?!
( 186535 )  2024/07/02 01:46:23  
00
日テレNEWS NNN ミャンマー軍事政権がイオン関係者らを拘束したと発表したことを受けてイオンは、拘束されたのは現地の合弁会社「イオンオレンジ」の商品本部長・笠松洋さん(53)であることが確認できたとしています。笠松さんは無事だということです。 ▼ミャンマーで拘束 コメの販売価格めぐり違反か イオンは、笠松さんのほかにも複数のイオン関係者が拘束されているとみています。 拘束された理由や経緯、また、報道されているようなコメを統制価格より高く販売していたかどうかなどについては、確認中だとしています。 イオンは「在ミャンマー日本大使館の支援を得ながら、当局の捜査に協力していく」としています。
( 186534 )  2024/07/02 01:46:23  
00
このテキスト群からは、以下のような傾向や論調が見受けられます: - ミャンマーの軍事政権について、懸念や批判の声が多く見られる。

- 日本企業、特にイオンに対しては、軍事政権下での事業展開や価格設定に対する疑問や批判が存在する。

- 日本政府や外交の在り方に対する期待や批判も見られ、地域情勢や安全保障への不安も表明されている。

- 個人的な経験や見解を通じて、リスク管理や社会的責任についての意見が述べられる。

(まとめ)
2024/07/02 01:46:23  
00
・バンコクに15年近く住んでいました。出張でミャンマーにも毎月行っていました。(まさに小売り関係の仕事です)スーパーマーケットやハイパーマーケット(大規模なスーパー)の出店が徐々に始まっていた時期です。小売りの業種が発展していない為、また、産業道路や冷蔵倉庫なども不安定な為、製品・商品のディストリビューションは非常に困難でした。個人的な見解ですが、軍事政権だから、というよりもイオンの価格付けが多少強引だったのではないかと思います。ベトナム、カンボジアもミャンマーに先行してどんどん出店していましたから、最後のフロンティアであるミャンマーも同様に考えたのかと思われます。ローカルのメーカーは政府、役人、軍人絡みが多いのでそのせいじゃないですかね。日本と敵対する意思は軍事政権には無いと思うので、近いうちに釈放されるのではないかと。 ・ひとまず無事を確認出来たとのことで 本当に安心しました 朝にニュースを見たときに緊張感が走りました 日本企業が世界をマーケットにすると言うことは それだけサラリーマンが世界中を飛び回って 現地で馴れない生活の中で 精いっぱい頑張ってくれていると言うことだし そして公人ではないただのサラリーマン故にとても無力です いとも簡単に その国の情勢や国と国との諍いに巻き込まれてしまいます そのような時は企業の後ろ盾だけでは到底解決出来ません 日本政府に頑張って貰いたいです このまま無事に解放されることを願っています ・クーデターが起きる前にミャンマーに駐在していました その頃に進出していた主だった企業はほとんど撤退していますが現地の人たちの日常生活に間連する活動を担っている企業や事業主さんたちはあえて踏み止まって雇用の継続とも含めて厳しい状況にある一般市民の方々を支えています イオンもミャンマー式のマイクロファイナンスを導入するなどしてとても喜ばれていました 前回の軍事政権下でも同様に幾つかの企業は細々と生き残ることでミャンマー社会で確固たる信頼を勝ち得ています こういう進展国でビジネスをすることのリスクは現場の人間が一番わかっていますしそれを乗り越えてこそ長い目で見た成功を得られるという信念を持って活動されている人がいることを知って欲しいし安全な場所からネット上で批判してご家族や関係者の方々を傷つけるようなことは控えて欲しいと思います ・在外邦人は常に危険と隣り合わせであるように感じます。特に政情不安定な国々では、夜もおちおち寝てられないだろうと思う。外交官や国の要人などのように護衛をつけたりだとかして警備を強化するというわけにもいかないだろうし、わるいやつらにとっては格好のターゲットになっているんだろうと思います。記事にもあるように、日本大使館などとも連携しながら捜査にあたっていくというのは、異国の地にあっては心強いことのように感じます。 ・こう言った事案が出たからには、しっかりと調査をして、対応して欲しい。 ミャンマー軍事政権が決めた事を破ったならば拘束されるのは仕方がないのかもしれない。 ただ、軍事政権は、民主主義より強引な手段を使う事ができることは現地の人達も分かってあるだろうし、現地に居ること自体がハイリスクだと認識する必要がある。 リスクのある国では、善意だけでは得られるものは少ない。 国民に危険が及ぶのなら、国や各日本企業は利益より国民の安全を優先して、撤退含めて判断する必要があると思う。 早期に解放される事を願います。 ・以下はミャンマーの細かいルールや今回の詳細は抜きにした、論理性もない個人的な意見です。 今回拘束された方と何度かお打ち合わせやお食事させて頂いたことがあります。その時は別の国でしたが。朝に拘束のニュースを見てお名前を拝見した時から心配で仕方ありませんでした。まずは無事とのこと、ホッとしております。 一業者の人間にも優しく、誠実にご対応される真面目な方です。どうか一刻も早く解放されることを願っております。 ・ミャンマーか軍事政権になってから、チャットの暴落が止まらない。 それによる物価高からの国民の不満を抑えるため、小売業へ物価抑制の取り締まりを強化している状況での邦人拘束。 しかし物価は原価はもちろん、需要と供給という原理から決まる。 小売業も赤字では物は売らないし、売れない。 財政に余裕があれば、政府が買い上げ配給や小売業に補助金を出すなどの対応ができるが、財政難から不可能な状況。 このような取り締まりが続けば、キャピタルフライトは止らず、更なる貧困を生む。 経済のド素人が政権に着くと、苦しむのは国民というのは万国共通。 ・イオンやその他の大手小売業が 現地の人達の生活レベルの質的向上に どれほど貢献しているかは余り語られない。 やれ「そんなに金儲けをしたいのか」とか 「社員の犠牲を顧みず 海外出店している」とか いう人達は イオンの企業理念を知らない人達だ と思う。 イオンは常にカントリー・リスクを念頭において 海外出店や海外店舗の経営を行っている。 今回の件は不測の事態だが なにより笠松さんの無事が分かって まずは良かった。今後は 逮捕された理由の 詳細を把握して 再発の防止に努めてほしい。 ・日本は今、ミャンマーへの ODAを停止している状態だけど、こんな事があって、交渉に不都合が生じても、再開しないで欲しい 日本はずっと長年に渡り、ミャンマーとの関係を絶やさず、支援や交流継続するパイプもあるというのに、国軍の体制に替わってから、彼らの強行政治抑止に何の取り組みもできなかった。内乱は深まるばかりで、民主主義奪還ばかりか、未だに総選挙等もできない状態だ 企業の為にもミャンマーの市民の生活の為にも、現地運営環境は守られるべきだと思う 現在の日本にどんな政府介入、取り組みができるのかわからないが、膠着してるミャンマーの現状はこれからずっと看過し続けるわけには行かないと思う ・ミャンマーで商売するというのは中国でするより難しいのではないのでしょうか? 仕事とはいえこのような国で働く方々の苦労が忍ばれます。 身代金のようなものか、脅し的なものか何が狙いで拘束されたのかわかりませんが、無事な帰国を願うばかりです。 ・欧米や節度ある企業は軍事政権下になって撤退したのに、ロープライスを売りにしてる小売りは止められないのですよね。ASEANで税金優遇されているとはいえ、様々な形で軍事政権に金が行き渡ってしまってます。ミャンマー製を購入することによって加担してしまってます。どのように考えるかは個人の裁量ですけどね。 ・既に軍の気分で罰が決まるような悪辣な場所になり下がってしまっているのに、そんなところで商売しているなんて商魂がすさまじいというかなんというか。。 実態としてあそこの軍は中国の傀儡なのだから、日本への嫌がらせなんじゃないかと邪推してしまいがちだけど、実際のところ捕まった方々は価格を高く設定していた可能性もまだ否定が出来ないと思うので、続報を待ちたいところですね。 ・そもそも、アウンサンスー・チーさんの頃は民主化して他の国と肩を並べたいとしていたが、 既にスーチー氏逮捕拘束されてから、 逆戻りの国になってる、 そこで商売を続けるのは無理があるのでは? 軍にしても、 日本のスーパーが日本産商品を売ってると目障りな存在だったみたいだし、 撤退してしまうほうが良いかもしれません。 イオン側にもミャンマー情勢を把握していないという責任はありますよ。 さらに反日勢力化する可能性もあり、そこで商売するのは厳しいかと… 日本企業が多国籍企業化してきたグローバル企業ですが、 さすがにミャンマーは無理があると・・・ ・当局の設定価格を50~70%上回って販売していたため拘束とあるが、そもそもそういう何か法令があって、違反して拘束されたのだろうか。法令の存在を知っていたのか否か、知っていて故意にしたのか、知らなかったで対応は分かれるだろうが、いづれにしてもカントリーリスク評価を改めることになるだろう。 ・アメリカやイギリス、フランスや中国、ロシアなら政権に圧力をかけて、囚われた自国民の解放を要求しているだろう。それも今回のような犯罪などを行っていない場合なら特に。 これが外交力があるか否かの違いであり、自国民を本当に守る気があるかないかの違いでもある。 ・多くの読者が背景を勘違いしている。 イオンオレンジ=ミャンマーで営業する現地合弁イオン ミャンマーでは国軍クーデター政権と民主派が内戦中。それにより物品の生産・物流が麻痺し、生活必需品の価格が高騰し、国民の不満が高まった。対策として国軍政権は価格統制を発令し、小売店に政府が決めた価格以下での販売を強制している。戦時はどの国でもよく行われる。 つまり小売は仕入れ価格よりも安く売ることを強制されている可能性が高く、拘束される者が続出している。こういう場合、安く売ったところで闇流通に座れて在庫が切れるので、実際売らないか値上げするしか無く、無理があり一時的な解決手段。 イオンが「品揃え」をウリにしている以上、米が品薄でも近隣国からの輸入含めどこからか調達しているだろうが、「販売価格が統制違反なので拘束した」というのが国軍の主張。 米の売り渋り対策でもあり、食糧難を小売店に責任転嫁する効果もある。 ・欧米企業がどんどん撤退するなか、現地雇用を守りうんぬん言ってる方もおられますが、そもそも赤字事業はすぐに切り捨てるイオングループが継続しているのは欧米企業が撤退してドル箱になっているからであろう。現地で事業を継続することが間接的に軍事政権への資金援助となっています。 ・日本の経済力が圧倒的だった時は、日本に遠慮があったけど、落ち目になったらやられ放題だね。 このような案件はますます増えていきそう。 とにかく無事に帰国できますように。 ・無事で良かったです。 が、ほんとにこれでいいんですか? 日本企業はいろんな国に会社を作るがその際に自社の従業員が拘束されても政府に助けてってお願いして終わり そうなるんやったらまずそういう国に出ていくなよっていう話 イオン以外の日本企業も今回のことでミャンマーからの撤退を考えるべき。 ・ミャンマーの軍事政権から勲章をもらった麻生太郎副総裁が即刻現地に行って対処すべき 外務省の海外の大使館や領事館は当てならない アフガニスタンから米軍が撤退する時に大使館の大使は現地採用の職員を置いたまま真っ先にトルコに逃げたのを聞いて愕然としました。 ・日本米の価格が、設定から逸脱していたって事なのだろうか? その辺不明だけど、それなら日本でさえ高騰しているのだから自然なのだけど、価格が違反なら量を減らしても、海外米との同価格帯で買える米の量が少ないなら、結局、高値で売っているのと変わらないわけだよね。 軍事政権だから、下手な交渉はしないでもらいたいね。 お金での解決はダメだ。話し合いでの解決を。 まぁ、イオン本社から逸脱した価格設定を行っていたのなら、現地会社の落ち度なので、解放された暁には、イオンとして処分をする必要はあるかな。 ・日本で難民が認められた人と話しました。無事とは言っても簡単ではない。日本が安全にビジネスできる国ではない。よかれと思ってイオン出店しても血を流すかもしれなかったらあきらめた方がいいかも ・無事は当たり前だ。軍事政権は最大の支援国日本をなめるなよ。政府は中国で拘束された邦人同様健康の確認だけで本気で解放交渉をする気が無い様だ。これで邦人の生命の安全を守るとは一体どんな方便だ。外務大臣はミャンマーに飛んで行って交渉するのが当たり前のはずだ。 ・イオンの企業方針として日本人には高い給与を支払わねば成らないからと言って安い海外からの労働力に頼る大企業には国が何らかの規制、法人税の引き上げを行うべきです。国内でいつまで経っても賃金が上がらない要因にも成っている。 これは日本ファーストなんて考えていない政府の方策が影響しているのか? ミャンマー軍事政権下の今、日本企業は社員の生命が守れるのでしょうか? ・三日前に現地メディアが「8つの食用油輸入会社がブラックリストに載った」という記事を配信しました。それによると8つのうち一つの社長は去年8月、食用油の価格を不当に上げたとかで逮捕されています。現政府は食用油や米の価格を低く抑えようとしています。でも実際、食用油はクーデター時の2570チャットが今年1月に7500チャットに上がっています。現在11000~16000チャット。ところが政府は5700チャットを上限としています。実際3分の2は輸入(70万トン)なので、勝手に値段を決められません。 米も似た問題があると思います。米や油の価格が上昇すれば、民衆の不満は高まります。だから政府は「値段を低く抑えろ」と命じます。でも物価は高騰しているので、価格は上げるしかありません。すべての業者は違反業者になってしまうのです。拘束されている方はじきに解放されるでしょう。何も悪いことはしてないのですから。 ・なんというか、軍事政権と利権と不正と賄賂が横行するような国で商売をするとこういう事になるわけで、社員の安全を考えてもそこに進出するのは色々と倫理道徳上の問題があると思うのだが。。。 ・まだ中国のように逮捕理由や拘束場所、生死有無が不明で悪質な場合と違い、ミャンマー政府も日本政府へ情報を開示するでしょう、、 恐らく現地では、様々な所に軍の利権、役人の汚職あり、信じた相手から、実は騙され不正の協力をさせられていた可能性を思われ、早期の解放と政情不安な所で、最大手イオンでも商売は難しいでしょう、、。 ・社会主義国、軍事国家内で仕事をすることに大きなリスクがあるということ。 その国の流儀とかあるだろうけど、注意や指導など前段なしに摘発、拘束されるリスクが増えている以上、どうしていくべきか考えないと。 大事な会社の社員なら。 ・こういう状況では営利目的企業はきつい立場ですね。軍が指定する価格帯では利益が出ない。現地軍部と一企業でなんらかの裏取引をする以外方法はないのではないかと思う。現状のミャンマー軍事政権下では国と国でまともな協定も結べない。 ・冤罪を悪いと思ってないというか、権力者にとって都合が悪いやつは全員有罪な国や地域から、企業は撤退する勇気持ってほしい。 昨日は良くても今日はダメーとか、人質のが金取れるんじゃね?とか、人の命がその程度だからね、自分の意思で行くんじゃないビジネスマンは気をつけようがない。 だいたい、ミャンマーや某共産国も危険さは今に始まったことじゃないのにさ。甘すぎるよ。 ・先日の中国の日本人学校の切りつけ事件もそうですが、海外赴任は、家族を伴っても、単身でもやはりかってが違うので注意が必要ですね。 無事釈放される事を祈ります。 ・イオンは消費者に幸せを届けると言う使命感で頑張っていると思います。だだ軍事政権では賄賂とか不誠実なルートを要求されたりするのでしょうね。他国の事情は分かりませんが無事に生還される事を祈ります。 ・「報道されているようなコメを統制価格より高く販売していたかどうかなどについては、確認中だとしています」 ふと思ったのですが、統制価格よりも原価が高かったら政府からきちんと金は出ているのでしょうか? ミャンマー政府だと出ているとは思えないのですが・・・ ・今頃、軍事政権からイオンと日本政府に「釈放したくば金を出せ」と接触が有るでしょう。やり方が「中国共産党式の金の無心」です。 ミャンマー軍事政権は「中国共産党の狗」で、毛沢東とスターリンに洗脳されたミャンマー軍人がアウン・サン将軍を暗殺して、国を乗っ取って共産党傀儡政権を打ち立てたのが始まりです。 旧西側は将軍の娘であるスー・チー女史を立てて対抗しますが、女史も「イギリスの狗」だから大して支持が国内に拡がらなかったのです。 両者を是とせず、活動してるのがカレン民族同盟です。 カレン民族同盟は、日本敗北後に東側西側の傀儡になろうとした両者に反対し、「ビルマ人によるビルマ人のための政府」を掲げ、軍事政権と民主(イギリス傀儡)化運動両者に対抗しうる組織です。 しかし、西側東側にとって非常に都合の悪い組織であり、ビルマの正統後継支配者の資格が高い事から、両陣営から誹謗中傷が酷い組織でもあります。 ・軍事政権下にあるビルマで商売をする以上は、しかも部長の役職ならば自己責任だな。 飽くまでも民間企業の問題として粛々と処理を遂行して貰いたいし、岸田や上川が軽はずみに又々お得意の巨額の金で落とし前を付けようとするのだけは止めてくれと言いたい。 悪しき前例を作ると、日本人を誘拐すれば岸田&上川が直ぐ金を出すぞと、世界中から目を付けられ、益々海外在住の日本人がターゲットにされ兼ねないからな。 差し当たっては、アメリカで暮らしてる小室圭&眞子には呉れ呉れも誘拐などされぬ様に外務省やアメリカの日本領事から口を酸っぱくして伝えて欲しいものだ。 平民と成った彼等の為に、巨額の身代金なんて冗談ではない! ・要はイオン側が米を高く売っていた 政府は米の価格を抑えようとの施策。それに反していたので責任者をしょっ引いた。 ミャンマー国民の為の食糧支援なので、軍事政権だからという色メガネ報道は良くないと思う ・日本人は人の考え方を尊重しようとする発想が少ないから、 海外へ行って、現地の法律・法規を守ろうとした意識が薄く、 日本の法律と異なる地域では、こんなトラブルが起こりやすいでしょう。 ・>イオンは「在ミャンマー日本大使館の支援を得ながら、当局の捜査に協力していく」としています 刑事司法や適正手続きがちゃんとしている先進国じゃないんだから、捜査に協力する必要なんてない そういう国では逮捕されたら『人質司法』で刑務所までノンストップですよ 帰国支援するべき ・あるメガゼネコンの現場でそっちっぽい監督がいて、国何処?と聞いたらミャンマーだと。ミャンマーも一般人が外に出れる時代なんだ...。カンボジアはポル・ポトが寿命をむかえてくれたから、今のアジアの中じゃミャンマーとラオスだけって思ってたし。たまにどっかで過激派が暴れたり日本海にミサイル撃ち込む程度で、世界じゃ東半球が安全かな。 ・冤罪なのかもしれないけれど、もし、イオンが米の価格を吊り上げているならそれはそれで問題だ。 イオンに自覚がないならそう発表するだろうから、どのくらい上回ったのかはわからないが、違反の可能性があると言うことなんだろう。 ・軍事政権下の国に店を出す事を気にしてたが、やっぱりこういう事起きてしまった訳だ どうか無事で開放されること願います イオンは手を引いたほうが良いと思うけどなぁ ・米が値上げされて逮捕されたんでしょ?ミャンマー軍事政権って世界情勢が分かってないからクーデターとか男尊女卑を平気でするんだろうけど、世界中で原材料が高騰していてミャンマーだって同様でしょうに。 ・今日本でも米が少なくなって価格も気持ち値上がりしているから、 以前と同じ値段で同じ量というのがなかなか苦しくなってきているのかな… 拘束までされるとなるとリスクが大きいので撤退する企業が増えそう ・>国軍が定めた価格設定を守らなかったため 日本だったら高ければ買わなければいいだけだがそこを統制するところが国の方針らしい 日本企業は利益が出せなければ撤退すればいい 親日だと聞いてたが落ち目だと思えばあっさり寝返るのかな ・軍事政権下で、仕事をやるということが大変難しいということですね 日本人には好意的なミャンマーの方も政権が変わると、拘束されたりして、海外は本当に危険と隣合わせですね ・ひとまずはホッとしました。無事の帰国を祈ります。社会のためとか建前はいいから。まずは従業員の安全を。 政治がダメな国は経済もダメでしょ。我が国の様にね。 ・別の場所にもコメントしたが、統制価格の方に無理があると思う。 通貨チャットが暴落しているので統制価格じゃ商売にならない、大半の取引が実勢レートで行われていて、たまに行われる摘発で日本人が引っかかってしまっただけ。 何せ1ドル=2100チャットの公定レートでは海外と取引不可能なのに、実勢レートの4000チャット以上で両替したら両替屋が逮捕される国ですから。 ・10年前ぐらいかな、銀行や商社がこぞってミャンマーのビジネスに参入し投資していた。そこからどんどん治安は悪化。駐在員の安否を考えると撤退もやむなしだろう。 ・世界ではやはり徴兵制のある国や軍需産業が盛んでピストルやライフ銃弾を民間人が大量生産する国とはやはり日本人とは感覚が違う 日本は戦争をせず、争いを武器に頼らずに79年通して来た国 ミャンマーがおかしな事するならいつでも撤退で良いでしょう ・>笠松さんは無事だということです。 生存が確認されたとか、健康状態に問題は無いとか言うなら分かるけど、軍事政権に拘束されているのに無事って言うのは違和感ある。 ・軍部派と民主主義派の武力衝突。 日本政府の対応は両方に与している地元では思われているようだ。 政府の稚拙さと企業の危機管理の甘さ。 無事に解放されるよう政府や企業はあたるべし。 ・海外に日本企業とかいっぱい進出していって グローバル化するのも海外の失業者を助けるのも良いけどその国にあった価値観を尊重しないとその相手国は怒って武力を行使して制圧しにくるんだな ・3年前、ヤンゴンにイオンモール出店計画があったけど、政情不安でとりやめになったんだよね。軍事政権下の国で商売するって、かなりリスクがあると思うんだけど、今回、水面下でお金が動くんだろうか…。 ・海外で拘束された話を聞くとすぐにビジネスリスクを叫ぶ人もいますがリスク以上にリターンが大きいのが事実。そして拘束した国の政治や治安を非難する人もいますが現実はその国のルールを理解しないで行動した自業自得のパターンが大半です。よく聞く中国でスパイ容疑で逮捕されるのも撮影禁止の場所を知らずに撮影したとか過失があったり、現実に日本の諜報部員がヘタこいてバレちゃった!ってこともあり得る。 ・まずは良かったですね、そしてイオンは政情不安定な地域に進出するのは今後控えましょう、従業員の身の安全のためにも。 あぁ、そういえばこの企業グループは社員を消耗部品としか考えていないんだったわ。 ・民主派を次々処刑するような、軍事政権国家で、商売するのは、リスクが高い。不当に米を高く売った罪で死刑になるかも。そのくらいのことはやりそうだ。 日本の企業は、早く撤退した方が良い。軍事政権と繋がって、経済で甘い汁を吸うという考えはやめた方が良い。 ・一線を超えたか。 軍政府の価格統制は市中で通用しないことは明らかなのに。 民生移行することで、いろいろな問題も解決できるだろうに。 ・軍事政権の失策からの通貨安による極端なインフレ → 現地米の市場流通価格が日々高騰 → 軍事政権がインフレ抑止のために価格統制 → 軍事政権の指示する価格では仕入れも販売も出来ず → 実勢価格で仕入れ販売 → 米の流通に関わる関係者順次逮捕 ・ミャンマーのような軍事独裁政権の所に進出するとこういうリスクがある。奴らは法律なんて国民と外国人を抑圧する口実にしか使わないし私利私欲追求で犯罪すら正当化する。 ・ビルマの歴史、ミャンマーになってからの歴史、日本との歴史的関わり、学んだ上で国軍を批判すべきでしょう。100年以上の日本との関わりを学んで上での意見でしょうか? ・まだ撤退してなかったんかい? と突っ込みを入れたくなる。 もう散々殺戮を繰り返すミャンマー軍事政府に 日本の常識や気持ちは通じないことを理解すべきだよ。 人質にとられて身代金を払い その金で軍事政権が武器を買うだけ。 ・本物の軍事独裁政権とは、こういう恐ろしいことが、いつ何時起こるかということだ。 「キシダ独裁、コイケ独裁!」  と我が国の活動家たちが叫んでいるのは、 革命に憧れるお遊びなんだろうか。 ・銭儲けできるのならどこの国でも同じと考えるのは浅慮の極み。賄賂横領腐敗が横行する強権政治の後進国で日本と同じ感覚で商売すること自体に無理がある。 ・中国で7月1日、スパイ摘発のため個人のスマートフォンやパソコンを検査する権限を当局者に与えることを明確化した新規定が施行。 企業情報等を簡単に取り込む? 一番危険な国? ミャンマーは? 早く解放されます様に。 ・日本のイオンがミャンマーで頑張ってるのに米の値段だけで本部長を拘束するのか、やりにくい国だから撤退したほうが良い、値上げで拘束して言い値で従うなら儲からないですよ ・軍事政権だと厳しい刑になることもあるんじゃないか。企業は撤退を考えたほうがいいと思う。 ・独裁政権の国で商売するのやめればいいのに やるにしても何がおきても自己責任でって話ならいいと思うけど、政府が動いてるってことは、国民の金が使われてるってことだからなぁ ・政情に不安がある国でのビジネスは見直した方がいいと思う。 てかさ、商売になる? いや、むしろリスクをとって商機を掴む!なのかもしれないけどさ。 ・外国で働かせたんだから命は企業が面倒見ろよな、日本人の税金使うなよ。ほんとバイトで人件費削って、下請けにお金払わせて、人命救助に税金は使わせないよ、外国で稼いでる企業さん ・周りの人に密告されたんと違うのかよくある。周りの人達と仲良くして、信頼があるかどうかじゃな。現地の人に嫌われていないと良いがな。 ・経済制裁を加えるべき国で、経済活動をすること自体が間違っている。 ・食料不足の時に通常価格の50-70%高い値段で販売してるとニュースでみた。これって人間的にもやばいよね。日本人がこんなことするなんて恥ずかしいの。災害時食料を転売するのと変わらないよね。一生刑務所でもいいと思うよ。 ・国民の生命に危険が及ぶなら軍事政権との関係を模索するに値せず、それなりの外交措置を取るべきだと思うぞ。 ・中共以上に専制独裁だよね。 独裁者の言う事を聞かないものは逮捕拘留。 ミャンマーで商売するには軍の言いなりにならないとだめなんでしょうね。 ・軍事政権下の価格統制で先月も逮捕者がいる状況だと仕事に支障てレベルじゃないよね、ご本人もご家族も心労続きだろうからご自愛下さい。 ・その国の法律がおかしいとしても守る必要はあります。自分の国と違うからといって日本の法律を守らない外国人がいたら嫌でしょう。 ・現地の法律を犯した容疑があるのに、なぜ、解放解放と叫ぶの? 日本でも、法律犯した容疑のある外国人を拘束したら、解放しないといけないの? ・イオンももちろん儲け第一、安全第二、それが自然の流れだと思う。 2011年尖閣問題でイオン中国民兵が破壊するニュースあったろうが。 今回はミャンマーは軍事政権、同じくイオンさん従業員の安全第二ですね。 アホな政府もODAしてたね。 ・イオンさんは、米の件で軍政を怒らしたがやはりこちらも怒るべきだと思う! 特に、邦人達もソウだが他の国々にも安全では無く迷惑をかけたんだから怒るべきです! ソレを守らなかったら、撤退した方が良い! ・この業種は相変わらず節操ねえな。 イケイケドンドンで事業拡大して失速したスーパーって多いよね。 いまイオンが潰れたら立ち行かなくなる地方が多そう。 イオンは潰れないのかね? ・こういう1件でも外国からの投資が莫大に減るんだけど軍閥さんはやり方考えた方がいいですよ。 ・拘束理由がコメの値段が設定より高い? そんな法令順守の国か?高いと思えば皆買わないだけ。役人へのワイロをケチって当局を怒らせた仕返しだろ。 ・どうも、物価高野責任を小売企業に押しつけて国民の歓心を買おうというようなことのようですね。軍事政権もかなり厳しいようです。 ・米価の卸値を考慮せず小売価格だけを統制しようという無茶な政策。お店に米が並ばず、ヤミ米が流通するだけ。 ・無事であり良かったです。 軍事化にあるミャンマーで日系企業進出にはリスクがありすぎる。 ・色んな事情とか関係なく思った事書くとマジで日本人が日本出て海外に住んだり仕事するメリットこういうことに巻き込まれるリスク考えると皆無でホンマ草いや、笑えねーけどな。 ・だいぶ前にミャンマーの国内情勢悪くなったのにまだ、引き上げていない意味が分からない。そりやあ、解放するのに金要求するだけの話でしょ。 ・中国もそうですが、そんな国撤退すりゃいいのに。政権がそんな訳の分からん不安定な国に住んでたらそうなる可能性あるでしょう。北朝鮮で商売やるのと変わらん。 自業自得にしか思えない。 ・(日本と異なり)現地人が気軽に買い物できる価格帯のお店じゃないし、賄賂絡みでは邪推してしまう。会社の許容範囲を超えてついnoといったにかな... ・商売抜きに皆さん撤退するべきです!日本政府の勝手な外交は無視するべきです、日本政府、自民党は助けてくれませんよ、闇金を集めるのに一生懸命ですから!?!?!
( 186533 )  2024/07/02 01:46:23  
00
ミャンマーの軍事政権がイオン関係者を拘束したと発表し、その中には現地の合弁会社「イオンオレンジ」の商品本部長である笠松洋さん(53)もいることが確認されました。

笠松さんは無事だとされています。

イオンは他の関係者も拘束されている可能性があると認識しており、拘束理由や経緯、報道されているコメの販売価格について調査中です。

イオンは在ミャンマー日本大使館の支援を受けながら当局捜査に協力する姿勢を示しています。

(要約)
2024/07/02 01:46:23  
00
日テレNEWS NNN ミャンマー軍事政権がイオン関係者らを拘束したと発表したことを受けてイオンは、拘束されたのは現地の合弁会社「イオンオレンジ」の商品本部長・笠松洋さん(53)であることが確認できたとしています。笠松さんは無事だということです。 ▼ミャンマーで拘束 コメの販売価格めぐり違反か イオンは、笠松さんのほかにも複数のイオン関係者が拘束されているとみています。 拘束された理由や経緯、また、報道されているようなコメを統制価格より高く販売していたかどうかなどについては、確認中だとしています。 イオンは「在ミャンマー日本大使館の支援を得ながら、当局の捜査に協力していく」としています。
( 186532 )  2024/07/02 01:46:23  
00

イオン ミャンマー合弁会社の商品本部長、拘束と無事を確認

日テレNEWS NNN 7/1(月) 10:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9588f89832800efc479a79114d8290dcf652a1a2

2024/07/02 01:46:23  
00
ミャンマーの軍事政権がイオン関係者を拘束したと発表し、その中には現地の合弁会社「イオンオレンジ」の商品本部長である笠松洋さん(53)もいることが確認されました。

笠松さんは無事だとされています。

イオンは他の関係者も拘束されている可能性があると認識しており、拘束理由や経緯、報道されているコメの販売価格について調査中です。

イオンは在ミャンマー日本大使館の支援を受けながら当局捜査に協力する姿勢を示しています。

(要約)
2024/07/02 01:46:23  
00
このテキスト群からは、以下のような傾向や論調が見受けられます: - ミャンマーの軍事政権について、懸念や批判の声が多く見られる。

- 日本企業、特にイオンに対しては、軍事政権下での事業展開や価格設定に対する疑問や批判が存在する。

- 日本政府や外交の在り方に対する期待や批判も見られ、地域情勢や安全保障への不安も表明されている。

- 個人的な経験や見解を通じて、リスク管理や社会的責任についての意見が述べられる。

(まとめ)
( 186531 )  2024/07/02 01:41:28  
00
・もう日銀や財務省に頼るのではなく、各自が資産防衛を考えるしかない。円安が進む一方、政府の為替介入は効果が限定的で、円の価値を維持するのは難しい状況だ。特に、米国の経済指標や金利政策が円安に拍車をかけており、日本の金融政策だけでは対応しきれない。結局、自分の資産を守るためには、外貨や資産の多様化を検討することが必要だ。 これまでの円安の進行を見ても、為替市場の動きは世界経済の影響を強く受ける。今の政府の対応では、抜本的な解決策とは言い難い。だからこそ、自分自身でリスク管理をしないと、将来的にはさらに厳しい状況に追い込まれる可能性がある。日銀の金融緩和政策も限界があり、物価上昇や生活コストの増加に直面するのは時間の問題だ。 こうした現状を踏まえ、自分の資産をどう守るか真剣に考え直す必要がある。国の政策に期待するよりも、自分で動くしかないのが今の日本の現実だ。 ・今、またアメリカで長期金利が反騰し始めている。 長い目で見た時に円安なのは既定路線だとしても、このアメリカの長期金利の上昇は短期的に円売り圧力になってしまう。感覚的にはごく近いうち、このコメントが残っている間に162円は確実に窺いに行くと思う。 そして今月下旬の日銀の金融政策決定会合での引き締め方向への動きについて、植田総裁が先日の記者会見で大風呂敷を広げてしまったから、GDPがマイナス成長しているという局面で利上げを含めた引き締めを考えなければならないという難易度の高い政策運営をしないとならない。 そこで実体経済を見て緩和縮小を行わないと為替はかなり動くと思う。USD/JPYは165円を想定しても良いかもしれない。 ・日銀が国債等の資産を大量売却して、市場に溢れて価値が薄くなっている円を大量に回収すれば円高に誘導することは可能だ。 しかし現実には国債を買いまくって円を市場に供給し続けている。 もっとも日銀が国債を売却しようとしても利子がほとんど無い国債を買いたがる者はほとんどいない。 確かに民間の銀行は政府から国債を購入しているが、それは日銀が買い取ってくれるという暗黙の担保があるからに過ぎない。 日銀が国債の買い取りを止めれば、民間の銀行も政府から国債を購入しなくなり、政府は資金調達に苦しむことになる。 そうなれば年金と医療を削減せざるを得なくなるが、選挙対策上そのようなことは受け入れられない。 結局、日銀は国債の買い取りを続け、その先にあるのは1970年代のイギリスと同じ運命だ。 ・専門家によると、ここまで円安が進むともう止めることができないとのことです。 天ぷら油に引火した場合、消火器程度で充分消化できるらしいです。 だけどビルが一棟燃え広がってしまった場合、消化器では全く役に立たないとのことです。 ここまで円安を放置してしまった場合、手遅れであり10兆円程度の介入では全く意味がないとのことです。 岸田政権がこのまま続いた場合、1ドル250円も完全に射程距離だとのことです。 すごい世の中になるなこりゃ。 電車に飛び込む人全国で多発してるけど、どんどん増えるな。こりゃ。 ・ドルが特別強いわけではなく、円通貨が弱いのです。 ドルに対してではなく、円に対して、他通貨高です。 日本の国力低下、、本当に残念ですが、それが今の現実。 政府も、円安容認、円高にするつもりはないでしょう。 何も政策変更しないので。 円安は円安で、資産をドルで持っていれば、むしろお得です。 円で銀行に2000兆円も預けていても、資産減るだけです。 ・円安の弊害は、外貨シフトなどで個人が資産防衛に努めればいいと言うだけの話でもないんだよね。円購買力の低下は様々な輸入材の買い負けや国内ではコストプッシュインフレをもたらしており、なおかつ日本の経済規模が縮小する事は買える米製防衛装備が減るなど、国家安全保障に直結するリスク要因でもある 安倍政権と黒田日銀の間違いを認めず、コストプッシュインフレがいずれ好循環に転じるなどと依然言い続けている自民党政権を排除しない限り国難は続く事になるだろうね ・強い円の時代、1ドル80円だった民主党政権時代から、今や円は単純計算で半分の価値になってしまった。 これほどの超円安なのだが、どこかの経済学者?が言う「すぐに経済回復」には程遠い状況だ。今やスタグフレーションだと言われている。 ここから更に日本円の価値が半分になれば「すぐに経済回復」「経済成長20%」(←名目の話?笑)になるのか? なる訳ないでしょ。もう民主党政権時代から日本円の価値は既に半分になっているが、経済回復なんてしていない。 経済学の理論は、膨大な仮定の上に成り立つ机上の理論。現実に適用できない理論に意味はない。 ・内需で経済が回ってる国なら通貨安でも大した影響はないかもしれないけど、人口減少や不景気で苦しんでる日本では大変だよね。 このままでは若者は海外に行ってしまう。 高齢者向けの政治なんかやってる場合じゃないよ。 ・アメリカも金利がいくら上がっても、世界中からドンドンお金が投資されるから、どうにもインフレが収まらない。 つまりは、国力の差なんだから、国力差に応じた生活レベルになるまで円安が続くんだと思う。 ・もう、介入する気も気力もないみたい。 ずるずると円が下落する。 そして、日本国民自身も円が信用できないと思うよになってるのかな。。。 もうすぐ、一般日本人自体が円を売って外貨に替えたり、不動産に替えたりし始める。そうなると円安は一気に進んでしまうでしょう。 200円もありうるかな。 ・自国通貨は信用にならないからドルを持つ。これは通貨安が止まらなくなった時に世界のどの国でも起きてきたことで、一度こうなると通貨が完全に壊れるまでもう止まらない。 ・金利もだけど、通貨安に繋がる税制・経済政策・金融政策・補助金支援金無駄なバラマキなど片っ端から改善しないとどうにもならんで。目先、消費税そのままにしといての電力補助金だとか、ガソリン税・さらにドンの名目賦課金とか、きっしだのみくさだとか抜かして老後資金は貯金から投資へとかの政策も株高外貨高になるだけで、結果自国通貨は余計に価値下げる。あぁっペのみくすもキッしたのミクスも日本を壊す。 ・財務省と日銀がもう怖くて緩和なんて口に出来ないまで円が売られれば良いんじゃないかな。中には円安は悪いことではないという評論家もいるけど、それはあくまでも日本人が途上国並みの生活で満足すればの話。 ・まさにアメリカの属国、いや植民地だな日本は。 口先介入しかできず、政府や財務省は傍観者を決め込むんだ。 もっと日本の利益、日本人の利益に敏感であるべきだ。日本の国力にあった為替相場があるはずだ。 物価政策も日本の現状にあったものがあるはずだ。2.0%の根拠なんてありゃしない。物価目標は、0.0%で良い。すると実質賃金は上昇するんだがな。 簡単、簡単だ。 ・米大統領選でトランプが勝ち、米債がスティープ化する話が出てきていますね。スティープ化は米中長期債金利の上昇→円安・日本の金利上昇に繋がっていくように思われます。ちょっと心配な話題ですね・・・。 ・円高局面はもうないと思われたら、海外勢も日本株は買いませんよ。ドル換金する際には損になるのだから。 ここからは円安株安の地獄が待っていると思っていいでしょう。 ・ひと月に10円くらい円安になりそう。金利上げても、もう止まらない。 アルゼンチンペソ、トルコリラ、南アフリカランド。これらの通貨は金利上げても通貨安が続いてる。円もこの仲間に入りそうってこと。 ・これ見て、「本当にマズいことが起こっているかも」とはほとんどの日本人が思っていないのでは。「また輸入品の値段が上がるかも」程度の危機感しか持っていないとしても自己責任としか言いようがない。 ・政権は株が上がれば、大多数の人が円安で金を失っても何も思ってない。 広く浅く回収でき、金持ちからは献金を貰える。 れいわの支持層がはやく減少すれば良いと思ってる。 ・2024年、日本が超インフレ会計を適用させてる トルコリラにも負けてるのが日本円 今年に限って言えば 他国のことそんな風に指定しているような立派な通貨ではないよ ・要するに食料危機なんだよ、これは。日本は食料73pct海外依存。極東の島国に、遠い米東海岸、豪、カナダから食料運んで来るんだから、円安で買付値段、運送費嵩むの当たり前。スーパーの食品上がりっぱなし。 ・もうビットコインでいいよ。変動はかなり激しいが。生きてる内はないだろうが仮想通貨が自国通貨になる時代が来るかもしれない。 ・日銀が景気を冷やすのが怖くて金利を上げられない限り円安はなかなか止まりづらいのでは。 ・財務省、黒田、安部が蒔いた種が刈り取れないぐらい生えてきた。ほんの数年前から円の価値を60%以上も下げて、食料品なんて20%以上も値上がりさせてこれどうするつもり? ・バカな国民が自民党やアベノミクスを支持したのが失敗で民主党時代が豊かだったということに気がついても認められないから円安は止まらないでしょうね 官僚や政治家が間違っても絶対に認めないように自民党を勝たせて民主党を叩いてきた国民も自分達の間違いを絶対に認めませんから 連日戦後最悪の円安を更新し続けてどんどん日本人が貧困化していっているというのに都合の悪い事実は見て見ぬふりですし ・財政赤字と金利差を何とかしないと、円高になる気がしない。 バラまきと増税…景気良くなることもない。 インフレなのに、金利を上げられない。 終わってます。 ・円安で円ベースで過去最高益とか言って喜んでる人がいるんだから末期的だよな。人ら当たりGDPはもはや韓国、台湾よりも下になってるというのに。 ・デタラメな記事。木を見て森を見ず。日米関係ないわ。円だけが安いんだよ。いや、安いのレベルではもうない!やばすぎだろ。世界一円が安い=円が世界一破綻に近い国だ。MMT論者の責任だ。MMTなんだから、もう金利は上げられないだろ。詰んでるよ。 ・もはやここまで円という通貨暴落を放置して安定しないなら円を廃止してドルにすれば?財務省と日銀が介入しません!と宣言すればロシア、北朝鮮、中国を筆頭に世界は全力で円売りして1ドル300円くらいまで暴落させる投機で襲いかかるのにな〜 全員ボロ儲け ・アメリカの指標が悪かったのに、一瞬下げただけで、すぐに円売りに。そして最安値。通貨危機になりそうで怖いです。 ・よく見ろよ。ドルは下がってる。しかしユーロやポンド、豪ドルは上がってる。単に円が売られただけだ。金利差は関係ない ・安倍故首相、あなたのアベノミクスは国民を地獄に突き落とし、日本崩壊という結果をもらたしました。 黒田もこの状況を他人事のようにのうのうと見ているだろう。 ・動向見てるけど介入を伺いながら売買をしてる感じがする 介入が無ければまだ上がり続けそう ・指標が悪くて反動で上げてるんだからどう考えても投機なんだけどね 神田は今月退任で動く気なさそう それを見透かされてるのでは? ・人生は戦い、戦い方の一つとして為替の勉強するのもありだよ。それで勝ち抜けできるなら良いじゃん。 ・アベノミクスをしてなかったら今頃どうなっただろう  すぐ金利をあげて円安になるのをとどめることができたはず  憎きアベノミクス ・真のお母様も円安に賛成されているようなので財務省も為替介入はできないでしょう。 ・日銀の政策じゃ当たり前だと思うキャピタルフライト円が対外に流れていくに決まってますよ。 ・中国もうやばいですよ、2020年まだ1ドル=6.7元なのに、今は7.2に上がった、もう完全に経済崩壊寸前 ・ここは、しっかり円ロング追撃で握って『180円カモーン』(大坂風に)叫びたいと思う ・発散経路に入る円安。通貨防衛の責務を忘れた日銀。 最大の敵は「ゆでガエル」。 ・とうとう、この話題にも栓がされ始めてる気がします。政府の規制でも出てるんでしょうねー The圧力 ・政府も儲かり税収も上がる、アベノミクスも成果が出ている、財務省も笑いが止まらない。 ・三村財務官 これだけストレスのある業務ですからぼくも神田さんみたいになりますかね ・自民党が財務省に円安になるようにさせてるから、どうにもならない ・指標は悪いのに爆上げ もう壊れ通過になってきてますね ・宇宙人の「急激な変動」の定義を教えてほしい ・通貨安競争ぶっちぎりですね。 ・ハイパー円安やね。日本大丈夫!? ・恐ろしい円安 ほんまにアジアの最貧国 何もできない情けない日本政府 ・藤田寛之に技を見せてもらいたいわ。 ・この状況をひっくり返すには政権交代しかないやろ ・ある意味、経済の潮の流れなんでしょうね。 ・この流れは止まらんやろーな ・Both boj and the government have no clue how to deal with yen’s decline? ・もう、手遅れでしょ? 止まらない。 ・何も出来ない日本は情けないな~ ・161.50超えたよ? ・ビットコイン買わなきゃ! ・税金むしり取る事に血眼になってないで、協調介入にこぎつけるくらい頑張って仕事しろ!無能総理と有害政府のおかげで円が紙屑だぞ! ・税金むしり取る事に血眼になってないで、協調介入にこぎつけるくらい頑張って仕事しろ!無能総理と有害政府のおかげで円が紙屑だぞ! ・日銀、財務省は全くの無能で給料泥棒であったと国民は気ずくべき、あっても無くてどちらでもいいレベルだな。 ・嘘つき貧乏神アベコベゾーを崇めるクソ貧乏神の自民党
( 186530 )  2024/07/02 01:41:28  
00
円相場  1日の米ニューヨーク外国為替市場で対ドル円相場は一時、1ドル=161円70銭台まで円安が進んだ。1986年12月以来、約38年ぶりの円安水準。市場では、日本政府が円買いドル売りの為替介入に動くとの見方がある。  米国では1日朝、長期金利の上昇とともに円が売られてドルが買われた。今週は雇用統計など主要な米経済指標の発表が控える。結果によっては米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げが遠のき、ドルと円の金利差が縮まらない可能性が意識されている。  また、6月27日にあった大統領選候補者によるテレビ討論会では、バイデン大統領の高齢不安が再燃。トランプ前大統領が当選し、高関税政策で物価高(インフレ)を助長すれば、FRBの利下げが難しくなり、更なる円安を招く可能性もある。 朝日新聞社
( 186529 )  2024/07/02 01:41:28  
00
(まとめ) 日本の為替や金融政策に関する意見は、日本政府や日銀に対する不信感や批判が目立つ。

円安の進行や円の価値の低下に対し、自己責任や資産多様化の必要性を強調する声が多い一方、政府や日銀の対応に対する不満や批判も多く見られる。

日本の経済や為替政策に対する不安や懸念が広がっており、将来的なリスクや貧困化への懸念も表明されている。

さらに、政権交代や協調介入を求める声もあり、現政権や金融当局による円安への不手際や無策への批判も目立つ。

経済や政治に対する不満や不安が、為替や通貨政策に関連してさまざまな意見や憶測が広まっている様子がうかがえる。

2024/07/02 01:41:28  
00
・もう日銀や財務省に頼るのではなく、各自が資産防衛を考えるしかない。円安が進む一方、政府の為替介入は効果が限定的で、円の価値を維持するのは難しい状況だ。特に、米国の経済指標や金利政策が円安に拍車をかけており、日本の金融政策だけでは対応しきれない。結局、自分の資産を守るためには、外貨や資産の多様化を検討することが必要だ。 これまでの円安の進行を見ても、為替市場の動きは世界経済の影響を強く受ける。今の政府の対応では、抜本的な解決策とは言い難い。だからこそ、自分自身でリスク管理をしないと、将来的にはさらに厳しい状況に追い込まれる可能性がある。日銀の金融緩和政策も限界があり、物価上昇や生活コストの増加に直面するのは時間の問題だ。 こうした現状を踏まえ、自分の資産をどう守るか真剣に考え直す必要がある。国の政策に期待するよりも、自分で動くしかないのが今の日本の現実だ。 ・今、またアメリカで長期金利が反騰し始めている。 長い目で見た時に円安なのは既定路線だとしても、このアメリカの長期金利の上昇は短期的に円売り圧力になってしまう。感覚的にはごく近いうち、このコメントが残っている間に162円は確実に窺いに行くと思う。 そして今月下旬の日銀の金融政策決定会合での引き締め方向への動きについて、植田総裁が先日の記者会見で大風呂敷を広げてしまったから、GDPがマイナス成長しているという局面で利上げを含めた引き締めを考えなければならないという難易度の高い政策運営をしないとならない。 そこで実体経済を見て緩和縮小を行わないと為替はかなり動くと思う。USD/JPYは165円を想定しても良いかもしれない。 ・日銀が国債等の資産を大量売却して、市場に溢れて価値が薄くなっている円を大量に回収すれば円高に誘導することは可能だ。 しかし現実には国債を買いまくって円を市場に供給し続けている。 もっとも日銀が国債を売却しようとしても利子がほとんど無い国債を買いたがる者はほとんどいない。 確かに民間の銀行は政府から国債を購入しているが、それは日銀が買い取ってくれるという暗黙の担保があるからに過ぎない。 日銀が国債の買い取りを止めれば、民間の銀行も政府から国債を購入しなくなり、政府は資金調達に苦しむことになる。 そうなれば年金と医療を削減せざるを得なくなるが、選挙対策上そのようなことは受け入れられない。 結局、日銀は国債の買い取りを続け、その先にあるのは1970年代のイギリスと同じ運命だ。 ・専門家によると、ここまで円安が進むともう止めることができないとのことです。 天ぷら油に引火した場合、消火器程度で充分消化できるらしいです。 だけどビルが一棟燃え広がってしまった場合、消化器では全く役に立たないとのことです。 ここまで円安を放置してしまった場合、手遅れであり10兆円程度の介入では全く意味がないとのことです。 岸田政権がこのまま続いた場合、1ドル250円も完全に射程距離だとのことです。 すごい世の中になるなこりゃ。 電車に飛び込む人全国で多発してるけど、どんどん増えるな。こりゃ。 ・ドルが特別強いわけではなく、円通貨が弱いのです。 ドルに対してではなく、円に対して、他通貨高です。 日本の国力低下、、本当に残念ですが、それが今の現実。 政府も、円安容認、円高にするつもりはないでしょう。 何も政策変更しないので。 円安は円安で、資産をドルで持っていれば、むしろお得です。 円で銀行に2000兆円も預けていても、資産減るだけです。 ・円安の弊害は、外貨シフトなどで個人が資産防衛に努めればいいと言うだけの話でもないんだよね。円購買力の低下は様々な輸入材の買い負けや国内ではコストプッシュインフレをもたらしており、なおかつ日本の経済規模が縮小する事は買える米製防衛装備が減るなど、国家安全保障に直結するリスク要因でもある 安倍政権と黒田日銀の間違いを認めず、コストプッシュインフレがいずれ好循環に転じるなどと依然言い続けている自民党政権を排除しない限り国難は続く事になるだろうね ・強い円の時代、1ドル80円だった民主党政権時代から、今や円は単純計算で半分の価値になってしまった。 これほどの超円安なのだが、どこかの経済学者?が言う「すぐに経済回復」には程遠い状況だ。今やスタグフレーションだと言われている。 ここから更に日本円の価値が半分になれば「すぐに経済回復」「経済成長20%」(←名目の話?笑)になるのか? なる訳ないでしょ。もう民主党政権時代から日本円の価値は既に半分になっているが、経済回復なんてしていない。 経済学の理論は、膨大な仮定の上に成り立つ机上の理論。現実に適用できない理論に意味はない。 ・内需で経済が回ってる国なら通貨安でも大した影響はないかもしれないけど、人口減少や不景気で苦しんでる日本では大変だよね。 このままでは若者は海外に行ってしまう。 高齢者向けの政治なんかやってる場合じゃないよ。 ・アメリカも金利がいくら上がっても、世界中からドンドンお金が投資されるから、どうにもインフレが収まらない。 つまりは、国力の差なんだから、国力差に応じた生活レベルになるまで円安が続くんだと思う。 ・もう、介入する気も気力もないみたい。 ずるずると円が下落する。 そして、日本国民自身も円が信用できないと思うよになってるのかな。。。 もうすぐ、一般日本人自体が円を売って外貨に替えたり、不動産に替えたりし始める。そうなると円安は一気に進んでしまうでしょう。 200円もありうるかな。 ・自国通貨は信用にならないからドルを持つ。これは通貨安が止まらなくなった時に世界のどの国でも起きてきたことで、一度こうなると通貨が完全に壊れるまでもう止まらない。 ・金利もだけど、通貨安に繋がる税制・経済政策・金融政策・補助金支援金無駄なバラマキなど片っ端から改善しないとどうにもならんで。目先、消費税そのままにしといての電力補助金だとか、ガソリン税・さらにドンの名目賦課金とか、きっしだのみくさだとか抜かして老後資金は貯金から投資へとかの政策も株高外貨高になるだけで、結果自国通貨は余計に価値下げる。あぁっペのみくすもキッしたのミクスも日本を壊す。 ・財務省と日銀がもう怖くて緩和なんて口に出来ないまで円が売られれば良いんじゃないかな。中には円安は悪いことではないという評論家もいるけど、それはあくまでも日本人が途上国並みの生活で満足すればの話。 ・まさにアメリカの属国、いや植民地だな日本は。 口先介入しかできず、政府や財務省は傍観者を決め込むんだ。 もっと日本の利益、日本人の利益に敏感であるべきだ。日本の国力にあった為替相場があるはずだ。 物価政策も日本の現状にあったものがあるはずだ。2.0%の根拠なんてありゃしない。物価目標は、0.0%で良い。すると実質賃金は上昇するんだがな。 簡単、簡単だ。 ・米大統領選でトランプが勝ち、米債がスティープ化する話が出てきていますね。スティープ化は米中長期債金利の上昇→円安・日本の金利上昇に繋がっていくように思われます。ちょっと心配な話題ですね・・・。 ・円高局面はもうないと思われたら、海外勢も日本株は買いませんよ。ドル換金する際には損になるのだから。 ここからは円安株安の地獄が待っていると思っていいでしょう。 ・ひと月に10円くらい円安になりそう。金利上げても、もう止まらない。 アルゼンチンペソ、トルコリラ、南アフリカランド。これらの通貨は金利上げても通貨安が続いてる。円もこの仲間に入りそうってこと。 ・これ見て、「本当にマズいことが起こっているかも」とはほとんどの日本人が思っていないのでは。「また輸入品の値段が上がるかも」程度の危機感しか持っていないとしても自己責任としか言いようがない。 ・政権は株が上がれば、大多数の人が円安で金を失っても何も思ってない。 広く浅く回収でき、金持ちからは献金を貰える。 れいわの支持層がはやく減少すれば良いと思ってる。 ・2024年、日本が超インフレ会計を適用させてる トルコリラにも負けてるのが日本円 今年に限って言えば 他国のことそんな風に指定しているような立派な通貨ではないよ ・要するに食料危機なんだよ、これは。日本は食料73pct海外依存。極東の島国に、遠い米東海岸、豪、カナダから食料運んで来るんだから、円安で買付値段、運送費嵩むの当たり前。スーパーの食品上がりっぱなし。 ・もうビットコインでいいよ。変動はかなり激しいが。生きてる内はないだろうが仮想通貨が自国通貨になる時代が来るかもしれない。 ・日銀が景気を冷やすのが怖くて金利を上げられない限り円安はなかなか止まりづらいのでは。 ・財務省、黒田、安部が蒔いた種が刈り取れないぐらい生えてきた。ほんの数年前から円の価値を60%以上も下げて、食料品なんて20%以上も値上がりさせてこれどうするつもり? ・バカな国民が自民党やアベノミクスを支持したのが失敗で民主党時代が豊かだったということに気がついても認められないから円安は止まらないでしょうね 官僚や政治家が間違っても絶対に認めないように自民党を勝たせて民主党を叩いてきた国民も自分達の間違いを絶対に認めませんから 連日戦後最悪の円安を更新し続けてどんどん日本人が貧困化していっているというのに都合の悪い事実は見て見ぬふりですし ・財政赤字と金利差を何とかしないと、円高になる気がしない。 バラまきと増税…景気良くなることもない。 インフレなのに、金利を上げられない。 終わってます。 ・円安で円ベースで過去最高益とか言って喜んでる人がいるんだから末期的だよな。人ら当たりGDPはもはや韓国、台湾よりも下になってるというのに。 ・デタラメな記事。木を見て森を見ず。日米関係ないわ。円だけが安いんだよ。いや、安いのレベルではもうない!やばすぎだろ。世界一円が安い=円が世界一破綻に近い国だ。MMT論者の責任だ。MMTなんだから、もう金利は上げられないだろ。詰んでるよ。 ・もはやここまで円という通貨暴落を放置して安定しないなら円を廃止してドルにすれば?財務省と日銀が介入しません!と宣言すればロシア、北朝鮮、中国を筆頭に世界は全力で円売りして1ドル300円くらいまで暴落させる投機で襲いかかるのにな〜 全員ボロ儲け ・アメリカの指標が悪かったのに、一瞬下げただけで、すぐに円売りに。そして最安値。通貨危機になりそうで怖いです。 ・よく見ろよ。ドルは下がってる。しかしユーロやポンド、豪ドルは上がってる。単に円が売られただけだ。金利差は関係ない ・安倍故首相、あなたのアベノミクスは国民を地獄に突き落とし、日本崩壊という結果をもらたしました。 黒田もこの状況を他人事のようにのうのうと見ているだろう。 ・動向見てるけど介入を伺いながら売買をしてる感じがする 介入が無ければまだ上がり続けそう ・指標が悪くて反動で上げてるんだからどう考えても投機なんだけどね 神田は今月退任で動く気なさそう それを見透かされてるのでは? ・人生は戦い、戦い方の一つとして為替の勉強するのもありだよ。それで勝ち抜けできるなら良いじゃん。 ・アベノミクスをしてなかったら今頃どうなっただろう  すぐ金利をあげて円安になるのをとどめることができたはず  憎きアベノミクス ・真のお母様も円安に賛成されているようなので財務省も為替介入はできないでしょう。 ・日銀の政策じゃ当たり前だと思うキャピタルフライト円が対外に流れていくに決まってますよ。 ・中国もうやばいですよ、2020年まだ1ドル=6.7元なのに、今は7.2に上がった、もう完全に経済崩壊寸前 ・ここは、しっかり円ロング追撃で握って『180円カモーン』(大坂風に)叫びたいと思う ・発散経路に入る円安。通貨防衛の責務を忘れた日銀。 最大の敵は「ゆでガエル」。 ・とうとう、この話題にも栓がされ始めてる気がします。政府の規制でも出てるんでしょうねー The圧力 ・政府も儲かり税収も上がる、アベノミクスも成果が出ている、財務省も笑いが止まらない。 ・三村財務官 これだけストレスのある業務ですからぼくも神田さんみたいになりますかね ・自民党が財務省に円安になるようにさせてるから、どうにもならない ・指標は悪いのに爆上げ もう壊れ通過になってきてますね ・宇宙人の「急激な変動」の定義を教えてほしい ・通貨安競争ぶっちぎりですね。 ・ハイパー円安やね。日本大丈夫!? ・恐ろしい円安 ほんまにアジアの最貧国 何もできない情けない日本政府 ・藤田寛之に技を見せてもらいたいわ。 ・この状況をひっくり返すには政権交代しかないやろ ・ある意味、経済の潮の流れなんでしょうね。 ・この流れは止まらんやろーな ・Both boj and the government have no clue how to deal with yen’s decline? ・もう、手遅れでしょ? 止まらない。 ・何も出来ない日本は情けないな~ ・161.50超えたよ? ・ビットコイン買わなきゃ! ・税金むしり取る事に血眼になってないで、協調介入にこぎつけるくらい頑張って仕事しろ!無能総理と有害政府のおかげで円が紙屑だぞ! ・税金むしり取る事に血眼になってないで、協調介入にこぎつけるくらい頑張って仕事しろ!無能総理と有害政府のおかげで円が紙屑だぞ! ・日銀、財務省は全くの無能で給料泥棒であったと国民は気ずくべき、あっても無くてどちらでもいいレベルだな。 ・嘘つき貧乏神アベコベゾーを崇めるクソ貧乏神の自民党
( 186528 )  2024/07/02 01:41:28  
00
1日の米国ニューヨーク外国為替市場では、対ドル円相場が1ドル=161円70銭まで円安が進んだ。

これは1986年12月以来、約38年ぶりの円安水準となった。

市場では、日本政府が介入する可能性もあるとみられている。

米国では、長期金利の上昇とともに円が売られドルが買われた。

週末には米国の雇用統計などが控えられており、結果によってはFRBの利下げが遠のき、ドル円の金利差が縮まる可能性がある。

また、大統領選候補者による討論会では、バイデン大統領の高齢不安が再び焦点となった。

トランプ前大統領の政策が物価高を引き起こす場合、FRBの利下げが難しくなり、円安をさらに促すことも考えられている。

(要約)
2024/07/02 01:41:28  
00
円相場  1日の米ニューヨーク外国為替市場で対ドル円相場は一時、1ドル=161円70銭台まで円安が進んだ。1986年12月以来、約38年ぶりの円安水準。市場では、日本政府が円買いドル売りの為替介入に動くとの見方がある。  米国では1日朝、長期金利の上昇とともに円が売られてドルが買われた。今週は雇用統計など主要な米経済指標の発表が控える。結果によっては米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げが遠のき、ドルと円の金利差が縮まらない可能性が意識されている。  また、6月27日にあった大統領選候補者によるテレビ討論会では、バイデン大統領の高齢不安が再燃。トランプ前大統領が当選し、高関税政策で物価高(インフレ)を助長すれば、FRBの利下げが難しくなり、更なる円安を招く可能性もある。 朝日新聞社
( 186527 )  2024/07/02 01:41:28  
00

円が一時1ドル161円70銭台 米長期金利上昇、収まらぬ円安圧力

朝日新聞デジタル 7/1(月) 23:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac91eea3b2fc0c838c0ce2d00bdb44312dd86cd4

2024/07/02 01:41:28  
00
1日の米国ニューヨーク外国為替市場では、対ドル円相場が1ドル=161円70銭まで円安が進んだ。

これは1986年12月以来、約38年ぶりの円安水準となった。

市場では、日本政府が介入する可能性もあるとみられている。

米国では、長期金利の上昇とともに円が売られドルが買われた。

週末には米国の雇用統計などが控えられており、結果によってはFRBの利下げが遠のき、ドル円の金利差が縮まる可能性がある。

また、大統領選候補者による討論会では、バイデン大統領の高齢不安が再び焦点となった。

トランプ前大統領の政策が物価高を引き起こす場合、FRBの利下げが難しくなり、円安をさらに促すことも考えられている。

(要約)
2024/07/02 01:41:28  
00
(まとめ) 日本の為替や金融政策に関する意見は、日本政府や日銀に対する不信感や批判が目立つ。

円安の進行や円の価値の低下に対し、自己責任や資産多様化の必要性を強調する声が多い一方、政府や日銀の対応に対する不満や批判も多く見られる。

日本の経済や為替政策に対する不安や懸念が広がっており、将来的なリスクや貧困化への懸念も表明されている。

さらに、政権交代や協調介入を求める声もあり、現政権や金融当局による円安への不手際や無策への批判も目立つ。

経済や政治に対する不満や不安が、為替や通貨政策に関連してさまざまな意見や憶測が広まっている様子がうかがえる。

( 186526 )  2024/07/02 01:36:35  
00
・自衛官の俸給には階級により加算により年収が上下します。 ですから年齢別の平均年収は当てになりません。 20代でも幹部、曹、士では年収にばらつきがあります。 まして50代の将官、佐官、尉官、曹ともなれば年収の差は大きくかけ離れます。 記事にもありますが、パイロットの加算はその外の隊員よりも高いです。 海上自衛官の護衛艦飛行科の方が一番加算が取れると思います。 また衣食住ですが食費は天引きされます。 私服は自分持ちで替えの戦闘服は自前です。 家も結婚などすると基地の外に借りるため家賃はかかります。 つまり衣食住はかかります。 その点補足として記載させて頂きます。 ・自衛官の給料は平均的には高い水準かしれないですがそれでも地方の中小企業のサラリーマンや地方公務員と比較した場合に限ります。あと重要なのは一般隊員の定年が56歳前後であり一番高く貰える時期が無いという事、若年給付金という制度はありますがそれでも生涯年収はそれほど高くは無いということを知っておくべきです。 ・海自は艦艇勤務以上であればそこそこでしょうけど。陸自はほぼ基本給・・陸さんは大変だなやだなって印象。海自は家帰れんね。帰れる人の給料は陸と同じくらい。 何にせよお金以上の犠牲を払ってますよ。 しかし彼らは金のために自衛官をしてるって人の方が少ないかと。めでたいといえばめでたい。恵まれてると言えば恵まれてる。しかし純粋です。 そして額面で言えばそうかもしれないけれど、すこぶる安すぎると思います ・普通に安すぎます。 一般企業は65歳定年に対して、自衛官は54歳で定年です。定年退官後、警備員や運転手、事務職などに主に再就職しますが、そこでの扱いは新入社員レベルの給料しか支給されないため収入が格段に落ちます。 54歳定年を見直した方が今後の自衛官の人員不足や再就職の問題もあるため、賢明かと思います。 ・命懸けで国を護る方々です、命は金に換算出来ないんだから諸々の手当があっても良いでしょう。 自衛隊だけで無く外患に対峙している海上保安庁の方々、尖閣の警備をしてる方々は手足が出てるのでしょうか? 出ていないのであれば手厚い手当をしてあげて欲しい。 ・いろいろな自衛官が働いています。大卒でも高卒でもそれぞれの道があります。道に応じた給料になります。1~2年周期で全国異動する人は単身赴任するか専業主婦の奥様を帯同します。家計の生涯所得は本人と奥様の合算になるし、子供の教育や住居費、食費などの経費は似たようなものです。家のような資産を形成できるかどうかは他の給与所得者と似たようなものです。期待するものでもないし、がっかりするものでもありません。隣の芝生は青く見えるものですね。 ・労働に対する対価として給料を考えた時 自衛隊員は決して高給取りではなく 安月給でホントに良く働いてくれる偉い人というイメージです もちろんある意味「職業軍人」ですが、現実には土木作業員だったりもします。 海自や空自の花形ならともかく 陸自のいわゆる「一兵卒」の場合、民間会社での様々なスキルが不要な代わりに、一般人には到底無理な過酷な任務があったりする。 お国のための貴重な仕事であり、「ご苦労様」というのが正直な気持ち。 いずれにせよ、自衛官で大きな一軒家を持っている人が居ると言う例え話。 これは自衛官に限らず 個人の資質によるところが大きいと思います。 本音はもっともっと良い給料にして 良い人材が集まればベストだと思います。 なかなかそうもいかないでしょうが(笑) ・元自衛官です。命をはった仕事としては、安い給料でした。ルアンダ難民救援隊、イラク1次隊ほか、102時間一睡もしなかった検閲、熱中症で腎臓が逝かれかけたレンジャー訓練などなど。そして寿命は短い人生。全員ではないが、それがthe自衛官です。国民の研修体験で3夜4日のレンジャー想定訓練にでも参加すれば、およそのこと分かります。 ・うちは自衛官ではないですが、保安系の公務員です。 まず、給料安くても家にお金をかける家庭も、給料高くても家にお金をかけない家庭があると思います。 我が家は8,000万の家にしましたが、これは給料が高いというより、社宅に住ませてもらっていたので、2,000万の貯金が出来たから頭金を多くし買えました。 ・一概には言えませんが、大体そのような場合は、地方で自衛官が婿養子に入っている場合が多いと思います。親の資産を受け継いだとかではなければ自衛官の給料では大きな家は無理だと思います。但し、奥さんも高給取りならば十分に可能かと思います。 ・自衛官は24時間勤務です。特別勤務や訓練演習の場合を除き、17時から翌日08時(基本的に駐屯地司令が定めた日課の課業時間外)の間は、申請して許可を受けた場所(指定場所に居住する義務)で休息を取れることになっています。 ・そもそも、ローンを組みやすい。営内が長ければ頭金も貯めやすい。あとは、どこに建てるか。首都圏や都市圏であれば基地や駐屯地のある郊外とはいえ、サラリーマンと変わらないしマンションの人もいる。これが、地方になると土地が安いので、自然と建物に金をかけるということ。地域手当があると言え階級別年収はそう変わらない ・自衛官は、特殊の勤務加算額として、月約21時間分の手当が給与に含まれてます。だから高く見えるでしょう。しかし、実際は一般職にある残業手当や休日出勤手当がありません。 今時、月21時間しか残業しない会社なんてないでしょう。夜間訓練、早朝訓練、一般の災害派遣、命を燃やしても全て手当なしです。 能登半島地震でも、消防、警察は手当があるなか、自衛官は何もありません。手当がない分、自衛官の手取りが一番低くなります。誰も自衛官なんてなりたがりませんよね。 ・航空機、艦船(特に潜水艦)の手当は大きいですが、地上勤務でもへき地手当や地域手当というものがあり僻地や都市部になるほど給与に加算されます。なお防衛省のある市ヶ谷では20%加算されるので階級・号俸にもよりますが年収50万~100万くらいUPし、手当の無い任地ばかりと手当のある任地ばかりを回るとでは同期でも生涯年収で数百万~1000万単位で変わります。 あと残業手当は有事・平時に関わらず一切無ません。 ・多分、防大卒ではないでしょうか? 自衛官は膨大卒で三尉になります。昔の少尉ですね。幹部です。 歳を重ねるごとに出世は約束されていますから最終的には一佐で50万ぐらい、将で60万ぐらいではないでしょうか? 衣食住が支給されていますので、実質の賃金はさらに高いと見ていいでしょう。 奥さんにとって一番いいのは洗濯、アイロンがけは自衛自身が行います。 規則があり間違ったアイロンがけをしてしまうと大問題になりますので。 朝は起床ラッパを耳元で流せば、すぐに起きて着替えます。 ・日本では職業選択の自由があってですね、まぁ希望した方面に就職している訳ですので、多少の多寡があっても納得しているのではないでしょうか? この手の記事はまぁ架空の問いかけで始まっているのでしょうが、妬みや 嫉みを感じるのはかなり問題があるように思います。 日本の閉そく感を感じる、雰囲気の良くない記事だと思います。 他人がどんな仕事でいくら給料をもらっていても関係ないのではないか。 自衛隊員にしろ、いわゆるエリートにしろ、エッセンシャルワーカーにしろ 仕事の苦労に見合った給料が支給される世の中になってほしい、ただそれだけです。 ・手当なんかありません。 パイロットとか空挺隊員とかの人は毎月あるけど、多くの一般部隊の隊員はありません。せいぜい既婚者が営外手当、扶養手当があるくらいです。 中隊長になっても一尉は管理職手当もありません。 3佐職中隊長でやっと3千円程度の管理職手当がつくだけです。 自衛官には残業手当は全くありません。 ・自衛官は出世出来るのは一握り、防衛 大卒でも地方の一般企業と同じくらい ですね。 大きな住宅に住まわれて居るとしたら 、結婚した相手方が裕福で養子に入ら れた場合くらいの奇跡だと、防衛大卒 の知人は断言していました。 ・隣の芝生は青く見えるもの。給料が良いのかどうかは置いておいて、親からの支援が大きい場合もある。嫁さんの親が土地持ちとかもよく聞く話。いちいち隣と自分を比較したり懐具合を勘ぐるのは良くない。不思議と人間は、自分よりも羽振りがよさそうだったり幸せそうだったりする人と自分を比較してしまう場合が多い。そんな事をしたら自分が下に感じるに決まってる。不毛だよね?そもそも貧しい国の人達から見たら日本人はとても恵まれているように見られてる。そう言われた事もあるよ。何も言えなかったね、俺は。 ・この記事は誤解を招くな。 「自衛隊員は駐屯地で生活することから、通常かかる支出がほとんどなく」 それは結婚してない若手の隊員ですね、陸なら4~6人部屋で外出にも制限がある生活です。 それ以外の隊員は普通に家賃、光熱費等一般の方と同じです。 休日も、いつ出動があるか分からないから常に居場所を伝えなければならず、更に遠出するなら事前に許可を受けなければなりません。 手当も雀の涙がほとんどです。 税金から給料貰いますが、税金は一般の方と同じで給料から引かれます、海外派遣に行って手当が付きますが、やはり税金で持って行かれて意外と少ないです。 これからはもっと給料良くしないと誰も入りませんね。 ・災害派遣されたら連日長時間の時間外給与、出張費とかがでる。高額の給料がほしければ、ぜひ自衛隊に入って災害時に現地にいってくれ。もしかしたら、PKOで交戦国に平和維持活動にもいけばもっと残業代とか稼げるよ。しかも、自宅にいないんだから、原則食事も部屋代も無料。是非どうぞ。 ・この金額で、自衛官は生命を懸け、24時間何かあれば出動するんですが、それでも高いと? 東日本震災で、自分の家族や愛する人が瓦礫の下敷きとなっていても、災害派遣任務に従事していた隊員の話を聴きました。 私は、言葉を失いました。感謝なんて言葉では言い表せられないということがあることを知りました。 この記事は、そんな自衛隊の皆様に失礼極まりない記事です。 憤りしかありません。 ・24時間待機みたいなものだが?事務官以外残業手当なんかないぞ? 休日でも非常呼集がかかれば否応なしに即時出勤登庁しないといけない 遅れてゆっくり出勤なんてありえない。電話で呼集がかかったら5分後にはもう車に乗って登庁 営内居住者は5分後には勤務場所に出向き鍵開け等して情報を本部等から収集 航空機事故などで所属の航空機が場外救難等発令されたら即時登庁、帰宅時間未定でずっと勤務 災害や航空機事故の救難に当たっては近隣の部隊の体育館で寝泊まりして事態に当たる。事によってはバラバラになった人だったものの回収も。 めしの時間も風呂の時間もあるかないかもわからない勤務 給料だけで判断できるのかな? あと反対派がゲート前で声上げてて駆り出されても絶対威嚇行為に類する行動もとれずただ案山子になるだけ 何年も前の話しだが ・手当が色々つくので良いと聞いていますが、必ずしも継続雇用ではなく、テストをクリアしないと残れないとか、定年が早いと聞いてます。 退職後の職業斡旋されるそうですが、新しい職場に馴染めずすぐに辞める人も多いと聞いてます。 ・元自衛官だけど日勤はテレビ見ながら仲間と談笑、夜勤はずーっとゲームやるかスマホいじってるような現場でした。たまに訓練に出るけど疲れるだけで実践じゃ何のクソの役にもたたない退屈なモノでしたよ。 色んな職種があるので一概には言えませんが自衛官をやたら崇高な職業だと勘違いしないでくださいね。 ・一般の自衛官は56歳定年です。しかし人員不足でほとんどの人が疲弊しています。今後更に定年が延長されるようですが、それに喜んでいる人はほぼいません。身体が資本の仕事なので年齢が高くなっても勤められるような職場ではありません。 ・自衛隊が良いところですが、ミリオタ系なら 天国です。自分も自衛隊出だが同期に居られた。 国家公務員扱いなので肩書が就く。なので早めに 家庭築く方が多い、自分以外は皆、結婚された。 求めてた目標も怪我で、ルート外れ、早々に 任満退職して今は縛りなく、エンジョイ してます。ただ自分の場合、異性と出会っても 自衛隊務まらないひとと見られ面倒になり 恋愛放棄、お独りさま楽しんでます。 いろんなものが欠落した今は後悔はないですよ。 ・ファイナルシャルフィールドのこの手の記事で思うのが 仮にその仕事の収入が良かったらなんやねんと そもそも公務員は法律で給料が決められてるのだから羨ましいとか思うなら調べて採用試験受ければいい ・50才超えてきたら年収700万だし 55才で退職するから60才までの給与分、若年者給付金が退職時出るし 年金も潤沢に出るし それとなんと言っても、国民の多くが思ってるような、ほふく前進をやってるような隊員はほとんどいない、多くが汚れない仕事をしてるってのも知られない事実 ・体力、精神力、危険度からみたら安い! 若い子が入隊したら、高い給料にして良いと思う。体力、年齢の差は有りだと思う。なら手当を充実すべきだ。民間の夜勤と同じくらいの手当は有り ・どの程度で大きいと言うのか分かりませんが地方都市等は敷地200坪に建坪65坪でも小さいかな? 自衛官のローンは通り易いので一般人よりも購入出来ると思いますが支払いは大変ですから 大きい家が欲しいなら田舎に余ってますよ? ・高卒で陸自に入った友達は可哀想なくらい給料安かった記憶があるけど。 緊急消防援助隊で数年前に熱海に行った時にたまたま再会したら「今週駐屯地帰ってまた来週には派遣される」なんて言ってて、えらい過酷だな…と思った記憶がある。 ・労働基準法適用外、営内居住、残留や艦内居住、休日でも実質24時間即応待機をしなければならない。それでもうらやましければ自衛官になればいい。隣の芝ならぬ隣の大演習場は青い、かな? ・自衛隊は日本有事の際に備えて、厳しい訓練をしています。 隣の芝生は青いと言いますが、どんな職業でも高給であれば苦労も多いと思います。 よく聞く“公務員は暇で給料が高い”ですが、Fラン大学で緩い学生時代を過ごした人は公務員になれませんよ。 ・ただただとにかく家に帰れない これに尽きる 去年は200日帰れませんでした 待機任務も加えればもっとです  それで年収が高いと言われても時給に直せばひどいもんです 辞める人続出してるのもわかる ・自衛隊員は年金がもらえる年齢より前に定年が来てしまう人も多い ってことも加味しないとね。あとこれは政策誘導のような話に なってしまうが、自衛隊員の給料も防衛費の一部だから、 「自衛隊員の給料はもっと高くても良い」という人は、 防衛費UPにむやみに反対しないでね。 ・給料はピンキリです。 高い人は高い、普通な人は普通です。 ただ基本的に独身だと衣食住がついてくるのでその状態で貯金があるかないかがすごく 差がある。 ぶっちゃけ給料全部お小遣い感覚で使っても生きていけるので金銭感覚がトチ狂った人もいる。 自衛官はパワハラ体質なので家庭にもそれを持ち込むため離婚率が高いのが特徴です。 ・記事にするなら、ちゃんと調べて書いて欲しい。 自衛官は基本的に残業手当てが無い。 海外戦地へ派遣されても、1日100円程度の危険手当て。 敷地内居住は下士官のみ。しかも待遇は保護観察なみ(自由な外出は不可能) 職場によっては、8日間で48時間勤務や3日間で24時間の勤務(祝日などの代休は無い)。 なにしろ、労働基準法の適用除外。個人の苦情は受け付けない。意見を集めての交渉は厳禁。 etc ・国民の平和と安全を守る為に、24時間頑張ってる自衛官達へ、 よくもそんなバカげたタイトルの記事を、書けるものだ! 私も昔々の元自衛官でした、4年勤務で満期除隊しましたが、 同期生は定年まで頑張って、勤務してましたが公務員でも、 自衛官は警察、消防と違い定年が早く、50代半ばで定年です、 現役時代は2~3年で転勤の生活、家族と別れ単身赴任生活、 年金が出る迄10年間、現役時代の半分以下の給料で働いたそうです。 捏造記事を勝手に書いて、受けを狙うバカげた事は止めて欲しい。 ・彼我の比較は軍事の基本中の基本w  自衛隊の求人案内より 1等陸曹44歳 月支払437950円 年収換算(ボーナス4.3ヵ月分程度含む 約714万円 宮崎県内民間企業等平均年収 40代 約427万円 陸曹長(52歳) 月支払468750円 年収換算(ボーナス4.3ヵ月分程度含む 約764万円 宮崎県内民間企業等平均年収 50代 約476万円 陸曹長(55歳)で退職した場合 (特例)退職手当概算2160万円 民間企業平均 中小900万円 大企業2000万円 自衛官は一般公務員より若年で定年することから退職手当に加えて退職給付金が支給されます。陸曹長(55歳)で退職した場合1243万1千円 ・羨ましいんだったら自分もなればいいじゃないか 自衛官、警察官 大変な仕事だと思うよ 国のために働いていただいて感謝しています ・自衛官って見た目の給料は良いかも知れないけど、装備品などを自費で揃えたりするから出てく金も多いみたいです。 更に幹部となれば2〜3年毎に転勤で引っ越しもあるし大変な職業ですよね。 ・FF社さんは毎日のように公務員の給料の記事あげてますが、一体なんなんですか?公務員の給料表は国地方問わず公開されてますし、そもそも民間の給与水準で上下するものです。手当が沢山あるとかいいますけど、支給対象は厳格に定められており、全員が全ての手当を貰えるわけないんですけど? そんなに隣の芝生が青く見えるなら、貴社の給与形態も公開して頂けますか? ・貯金しやすいとは聞いてるが 遊ぶ暇もなんじゃないかな? 装備が自前とかきいたり 食堂のごはんが貧相だとか待遇が悲惨そうだし。 第一からだはってて危険なのに あまり優遇されてるとはいいがたい アメリカでは退役した軍の経験者は 学費とか住宅ローンとかいろんな優遇がされてる。 日本はないもんね。そんで55定年だよね。。 ・自衛隊へ入隊する動機は、各種の資格を取るため、貯金するためであり 、女性は結婚相手を探すためが多い。 でも、実際は定年も早いので、再就職しなければならず、結構大変みたいです。 ・もしそうであれば、自衛隊の基地・駐屯地・分屯地の周辺は、自衛官の方がお住まいの「大きな一軒家」があちこちに建っていることになりますが・・。 ・自衛隊なんぞ安い給料です 激務だし家庭や持ち家があっても無理やり官舎に住まわされるし二重生活させられる。メリットは一切ない。全国異動というわりに東京勤務者は地域手当20%目当てで異動しない。 ・なんか此の記事おかしくない!? 自分が、2士の初任給は、手取りで、 一桁万円! 1士でかろうじて、2桁万円台 士長で、10万円台の前半! 3年間は、この月給プラス、 ボーナス! 年収は、おそらく、150万有るかないか! そっからさきは、曹になる為に、 教育隊に、再入校! この間、妻帯者は、単身赴任の強要! 基本、学生は、基地内の営内者が強制! 内容から、高給か、安月給! かは、人それぞれ! ・バカなとしか言えない記事です。 自衛官の俸給表は公開されています。 民間や地方公務員等に比較しても気の毒でしかない。 特に、地方公務員の残業、各種手当や共済は手厚く、この辺のマジックに視点を凝らしてください。 まあ、入隊してみればわかるでしょう。 ・仕事量から考えても決して割の合う給料では無いでしょう。 仕事量を相対的に考えても一番いいのは議員でしょうね。 議員の歳費を今の半分にしてもお得ですよ。 ・艦艇勤務の幹部なんじゃなかろうか。 人にもよるが30半ばには1000は乗る。 ヘリパイ艦艇なら30で1000。 退職も早いけど、瞬間最大風速は相当なもの ・消防士と比べても少し安いと感じます、近所に自衛隊の人が毎日バイク通勤してて見かけるけどその家はどう考えても2〜3000万円くらいのそこそこの家でした ・定年年齢が50代後半じゃなく、階級により50代前半〜半ばがほとんど‥なので年金支給開始まで10年もあるので、ほとんどの隊員は民間企業への再就職を余儀なくされるのです‥ ・この記事を書いた人は本当の自衛官の給料実態を知らないのですね。ぱっと見は高くみえるかもしれませんが、訓練で使う手袋や靴は自腹で買ってますよ。残業代もありません。時給換算したら凄く安い給料ですよ。一般の方が勘違いしないように詳しく調べて書いてください。 ・叔父が高校から自衛官になり一佐までいったそうですが、年収1000万近かったそうです。 年齢よりも階級で大幅に変わるようですね。 ・本当に立派な家なのだとしたら、幹部でも自衛官一人の給料では厳しい。 シンプルに奥さんも稼いでいるか、実家が太いかの、どちらかじゃないですかね? ・相変わらず阿保で、陸海空一緒くたに取り扱う無知無能な記事。 海自 船舶配属者、船に乗り込むだけで手当てが発生し始める。 湾内、近海、遠海? サバゲー仲間 潜水艦配属者 空自 パイロット(別格だけど民間より低い)知人娘婿20年前F15パイロット 陸自 火砲実射後の不発弾清掃 当時たばこが220円時代で手当て200円 着弾地 不発弾有るかも知れない所を、みんなで(20人?)歩いて捜索する。 たまに見つかるとその場で和気あいあいと(お祭り気分?)信管取り外し担いで何処かに持ち帰る。(その後どうなったかは聞いたことないので不明。) それ以外の通常時の勤務手当聞いたことない。 24時間×3日大規模演習訓練(状況合間に1~5分仮眠?)でも代休1日あるだけで手当て無 海外派遣のみは結構な手当【当時1日10000(士)~30000(幹)】 只 翌年強烈な税金アップで青ざめた新車購入隊員多数続出 ・普段、基本24時間勤務で、いざ災害派遣、戦争となった場合の事考えたら給料が安い感じがします。 更に家族を差し置いて出ていく気持ちは計り知れない ・よく無いよ、いいはずないだろ、着るものは、靴下まで提供してくれるが、あくまでも、貸与、返す必要がある、無くしたり、破いたりすると、めんどくさい書類と説教がある、入隊して1番初めにやるのが、貸与された下着類をパッキンして保管することだぞ、 と言うか、家がでかいから金持ちって安易すぎる ・本気でお金貯めようと思えば、貯まる職場ではある。田舎の家くらい買える。自衛隊が給与高いとかでなくその人の家計管理能力の問題が大きいな ・最近の若い人は、金にこだわる人が多いね。  そういう人はやりがいとかは考えて居ないだろうな。  儂、もう高齢者なんだけど西や北、北西の方にある独裁者の国が日本に攻めてきたら抵抗するよ。刺し違えが出来るだけでも家族・国を護る一助になれば。  西の国へ情報提供すれば、給料良いだろうな。でもあその後は知らんよ。 ・基地内には、すべての隊員が住めるわけではありません。 基本的に独身か単身赴任者、しかも階級や年制によっては基地内に住めません。 ・個人的には自衛隊の給料安すぎると思う。 仕事内容からすると、初任給で500万、10年働いたら1000万オーバーでもいいと思う。 ・残業代も出ず、24時間勤務についても千円もない手当で年収アップ??? 泊まりの訓練だって自腹で資材を揃えて 一円もでません。 ほんと割に合わない仕事ですよ。 ・仕事はとてもキツイよ。束縛ありパワハラ、暴力も絶えない。組織として破綻してる。そりゃ銃の乱射事件も起こるわな。また起きるよ。 ・生活費がタダって営内生活者の話だろ!営外に出れば生活費はかかるだろ!美味しい話ばかりする地連!騙されたらだめですよ 転勤も多いし、宴会も多い、被服や私物装備品とかお金かかりまくります! ・一般企業の幅が広いだろ! 自衛官には超過勤務手当や休日手当がないんだよね。それに親や嫁の名義でアパート経営してる人はいた。 ・隣の県に立派なお屋敷があり、当主は東京で自衛隊のとても偉い人をしているそうです。自衛隊の指揮官は年収が多いのでしょうか?  岸田総理大臣は資産家ですよ。 ・給料高いかは知らんけど、ローンを組みやすいからね…なので家とか車は高いのを買おうと思えば買えるよね ・手当てがつくのは航空機、船くらいです。ん万円出ます。よって陸上自衛隊は全く手当てとは無縁です。たまの出張で5、60円の袋菓子が出ます。 ・自衛官の給料が高いと思われる方は是非自衛隊に入ってください、絶賛人手不足です。 人手不足の原因分かりますよね? 給与含めて待遇が悪いからです。 ・食事が貧相で十分に食べられないとか宿舎が老朽化してトイレットペーパーも自前だとか悪い話か聞こえてこない。 ・このタイトルにちょっと悪意があると感じた。 まるで「自衛官が家を持つのがいけない」、もしくは「家が持てるのは自衛官にお給金をあげすぎ」みたいな。 ・給料高くても殆ど悪徳保険屋の餌食になって根こそぎ持っていかれるからそんなに「自衛官は給料がいい」なんて言えるかよ️ それに話題がなければこんなことを上げるYahoo!も暇なんだな️ ・生活費の部分 入隊して数年の若い人と一部の営内者の話しですね 一握りの自衛官の事しか書いてなく参考にならない ・馬鹿げた記事だ。自衛官とはいえ人それぞれだ。医師かもしれないし、パイロットかもしれない…。いやいや遺産かも。まぁ、作り話だろうけど何が言いたいのか意味不明。 ・細かいことは置いといてあの仕事が給料安いわけないでしょ。国防も災害支援も命がけの仕事だよ。 ・陸は体力が必要  海か空が良いよ。プライベートライアンみたいな仕事ですよ。陸は ・生活費がかからないのは独身の人だけ。寮を出たら普通に生活費は自腹。 ・駐屯地と書いているから陸上自衛隊の話ですかね。綺麗事ばかり書いても入隊させてもすぐ辞めますよ。 ・定年退職した自衛官のほとんどの人が自衛隊の頃が良かったって言ってるけど退職して本当そう思った(笑)恵まれてるよ自衛官は ・人ん家みてどうすんの? 優越感に浸りたいの? 劣等感に苛まれたいの? 隣の芝生は青く見えるものだよ。 ・この先、退職までにpkoでの出動や戦争がないとは限らない。 再就職は面倒を見てもらえるが。 ・実家が太いだけかもしれん。 奥さんが稼いでいるのかもしれん。 結局わからない。 ・額面はそこそこ。大手企業より低いですし、税金で3割以上なくなってますね。 ・隣の柴は青いな 自衛隊より給料良い仕事は沢山あるよ ・生活費が掛からないのは独身だけ! 何でもかんでもタダのような書き方をするな!! ・50代で平均650万くらいで高給なわけないやん。家族持ちならカツカツやで。 ・あんな大変な職務なのだから、収入が多いのは当然かと。 普通の会社員より ・政治家って全然仕事している印象ないし、裏金のイメージしかないんですが、給料いいんですか?
( 186525 )  2024/07/02 01:36:35  
00
近所の大きな一軒家。旦那さんは「自衛隊」の自衛官として働いているそうです。自衛隊って給料がいいんですか? 自衛隊は日本を守る国家公務員です。有事の際はもちろん、ゲリラ豪雨をはじめとした災害時にも私たちを助けてくれる頼もしい存在です。自衛隊はその責務の重さから「年収が高いのでは」とのイメージを持つ方も多いでしょう。 この記事では自衛官の給料と、他の職業と比べて待遇面でどのくらい有利なのかを紹介します。 ▼「公務員は安定している」って本当? 定年退職の割合や退職金の平均額を教えて! まずは自衛官の給料を紹介します。防衛省の自衛隊 帯広地方協力本部が公表している、年齢別の全国平均年収(民間給料)と自衛官平均年収は以下の通りです。 表1 図表1 ※防衛省 自衛隊 帯広地方協力本部「自衛官のお給料について」を基に筆者作成 一般的な企業と同様に、年齢があがるにつれて年収も高くなる傾向があります。 ■一般的な年収は? 次に一般的な企業における年収と比較し、考察します。今回は国税庁が公表している「令和4年分民間給与実態統計調査結果について」に基づいて、一般企業の平均賃金を、男女計458万円、男性563万円、女性314万円としています。一方、自衛官の場合、表1に記載された各年代の年収を基に計算すると、男女計約520万円と推測できます。 自衛隊のほうが一般企業よりも平均年収は高いです。しかし、自衛隊は常に危険との隣り合わせにあるといえるでしょう。幸いにも、現在の日本国内で戦争などは起きていませんが、災害派遣などで国民の命を守る要職に就いているのが自衛隊です。非日常の過酷な環境下で活躍することを求められているため、一般企業より多くの給料をもらえると考えられます。 自衛隊員には月給のほかにさまざまな手当が支給されます。手当を加えることにより、年収アップが可能です。自衛隊員の手当には特定の地域に配属される際の手当や特定の任務に就いた際に支給される手当などがあります。ほかにも、寒冷地手当やパイロットに支給される航空手当などさまざまです。 ■生活費 自衛隊員は生活費がかからないことが特徴の一つです。勤務中は駐屯地で暮らすため、生活に必要な光熱費、水道代、家賃がかからないといわれています。民間企業で働く場合にはこれらの支出あるため、自衛隊員と比較すると支出額に差がでてしまうでしょう。 自衛隊員は駐屯地で生活することから、通常かかる支出がほとんどなく、自由に使えるお金を多く残せます。その分、貯金がしやすいことがメリットといえるでしょう。 自衛官は民間企業と比較し年収が高い傾向にある点は大きなメリットです。ほかの職業より給与水準が高く、手当によりさらなる収入アップが見込めます。加えて、駐屯地で暮らせば生活費はかかりません。そのため、貯金もしやすいでしょう。 ただし、転勤が多い点はデメリットと思う方もいるでしょう。また、ほかの注意点として挙げられるのが、若年定年制により長く働くことができないという点です。一般の会社はほぼ65歳まで働けるといわれていますが、自衛隊は50代後半で定年を迎えるようです。退職金が支給されたとしても、現状再就職しなければ、65歳の年金支給まで生活を維持することは難しいでしょう。 自衛隊員は一見すると年収が高い印象を受けますが、さまざまな注意点もあるという点についてよく理解しましょう。 出典 防衛省 自衛隊 帯広地方協力本部 自衛官のお給料について 国税庁 令和4年分民間給与実態統計調査結果について 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー ファイナンシャルフィールド編集部
( 186524 )  2024/07/02 01:36:35  
00
(まとめ) 自衛官の給与には階級や任務内容によって大きな差があり、年齢別平均年収では正確な情報とは言えない。

一般的には地方の中小企業や地方公務員と比較すると高く感じられるが、若い段階では給与が低く、定年後の再就職も厳しい現状がある。

自衛官の給与面や待遇は一般の認識と異なる側面も多く、家計への影響や労働環境も考慮すべき点である。

情報の正確性や一般化には注意が必要であり、自衛官の仕事や生活について理解を深める必要があるだろう。

2024/07/02 01:36:35  
00
・自衛官の俸給には階級により加算により年収が上下します。 ですから年齢別の平均年収は当てになりません。 20代でも幹部、曹、士では年収にばらつきがあります。 まして50代の将官、佐官、尉官、曹ともなれば年収の差は大きくかけ離れます。 記事にもありますが、パイロットの加算はその外の隊員よりも高いです。 海上自衛官の護衛艦飛行科の方が一番加算が取れると思います。 また衣食住ですが食費は天引きされます。 私服は自分持ちで替えの戦闘服は自前です。 家も結婚などすると基地の外に借りるため家賃はかかります。 つまり衣食住はかかります。 その点補足として記載させて頂きます。 ・自衛官の給料は平均的には高い水準かしれないですがそれでも地方の中小企業のサラリーマンや地方公務員と比較した場合に限ります。あと重要なのは一般隊員の定年が56歳前後であり一番高く貰える時期が無いという事、若年給付金という制度はありますがそれでも生涯年収はそれほど高くは無いということを知っておくべきです。 ・海自は艦艇勤務以上であればそこそこでしょうけど。陸自はほぼ基本給・・陸さんは大変だなやだなって印象。海自は家帰れんね。帰れる人の給料は陸と同じくらい。 何にせよお金以上の犠牲を払ってますよ。 しかし彼らは金のために自衛官をしてるって人の方が少ないかと。めでたいといえばめでたい。恵まれてると言えば恵まれてる。しかし純粋です。 そして額面で言えばそうかもしれないけれど、すこぶる安すぎると思います ・普通に安すぎます。 一般企業は65歳定年に対して、自衛官は54歳で定年です。定年退官後、警備員や運転手、事務職などに主に再就職しますが、そこでの扱いは新入社員レベルの給料しか支給されないため収入が格段に落ちます。 54歳定年を見直した方が今後の自衛官の人員不足や再就職の問題もあるため、賢明かと思います。 ・命懸けで国を護る方々です、命は金に換算出来ないんだから諸々の手当があっても良いでしょう。 自衛隊だけで無く外患に対峙している海上保安庁の方々、尖閣の警備をしてる方々は手足が出てるのでしょうか? 出ていないのであれば手厚い手当をしてあげて欲しい。 ・いろいろな自衛官が働いています。大卒でも高卒でもそれぞれの道があります。道に応じた給料になります。1~2年周期で全国異動する人は単身赴任するか専業主婦の奥様を帯同します。家計の生涯所得は本人と奥様の合算になるし、子供の教育や住居費、食費などの経費は似たようなものです。家のような資産を形成できるかどうかは他の給与所得者と似たようなものです。期待するものでもないし、がっかりするものでもありません。隣の芝生は青く見えるものですね。 ・労働に対する対価として給料を考えた時 自衛隊員は決して高給取りではなく 安月給でホントに良く働いてくれる偉い人というイメージです もちろんある意味「職業軍人」ですが、現実には土木作業員だったりもします。 海自や空自の花形ならともかく 陸自のいわゆる「一兵卒」の場合、民間会社での様々なスキルが不要な代わりに、一般人には到底無理な過酷な任務があったりする。 お国のための貴重な仕事であり、「ご苦労様」というのが正直な気持ち。 いずれにせよ、自衛官で大きな一軒家を持っている人が居ると言う例え話。 これは自衛官に限らず 個人の資質によるところが大きいと思います。 本音はもっともっと良い給料にして 良い人材が集まればベストだと思います。 なかなかそうもいかないでしょうが(笑) ・元自衛官です。命をはった仕事としては、安い給料でした。ルアンダ難民救援隊、イラク1次隊ほか、102時間一睡もしなかった検閲、熱中症で腎臓が逝かれかけたレンジャー訓練などなど。そして寿命は短い人生。全員ではないが、それがthe自衛官です。国民の研修体験で3夜4日のレンジャー想定訓練にでも参加すれば、およそのこと分かります。 ・うちは自衛官ではないですが、保安系の公務員です。 まず、給料安くても家にお金をかける家庭も、給料高くても家にお金をかけない家庭があると思います。 我が家は8,000万の家にしましたが、これは給料が高いというより、社宅に住ませてもらっていたので、2,000万の貯金が出来たから頭金を多くし買えました。 ・一概には言えませんが、大体そのような場合は、地方で自衛官が婿養子に入っている場合が多いと思います。親の資産を受け継いだとかではなければ自衛官の給料では大きな家は無理だと思います。但し、奥さんも高給取りならば十分に可能かと思います。 ・自衛官は24時間勤務です。特別勤務や訓練演習の場合を除き、17時から翌日08時(基本的に駐屯地司令が定めた日課の課業時間外)の間は、申請して許可を受けた場所(指定場所に居住する義務)で休息を取れることになっています。 ・そもそも、ローンを組みやすい。営内が長ければ頭金も貯めやすい。あとは、どこに建てるか。首都圏や都市圏であれば基地や駐屯地のある郊外とはいえ、サラリーマンと変わらないしマンションの人もいる。これが、地方になると土地が安いので、自然と建物に金をかけるということ。地域手当があると言え階級別年収はそう変わらない ・自衛官は、特殊の勤務加算額として、月約21時間分の手当が給与に含まれてます。だから高く見えるでしょう。しかし、実際は一般職にある残業手当や休日出勤手当がありません。 今時、月21時間しか残業しない会社なんてないでしょう。夜間訓練、早朝訓練、一般の災害派遣、命を燃やしても全て手当なしです。 能登半島地震でも、消防、警察は手当があるなか、自衛官は何もありません。手当がない分、自衛官の手取りが一番低くなります。誰も自衛官なんてなりたがりませんよね。 ・航空機、艦船(特に潜水艦)の手当は大きいですが、地上勤務でもへき地手当や地域手当というものがあり僻地や都市部になるほど給与に加算されます。なお防衛省のある市ヶ谷では20%加算されるので階級・号俸にもよりますが年収50万~100万くらいUPし、手当の無い任地ばかりと手当のある任地ばかりを回るとでは同期でも生涯年収で数百万~1000万単位で変わります。 あと残業手当は有事・平時に関わらず一切無ません。 ・多分、防大卒ではないでしょうか? 自衛官は膨大卒で三尉になります。昔の少尉ですね。幹部です。 歳を重ねるごとに出世は約束されていますから最終的には一佐で50万ぐらい、将で60万ぐらいではないでしょうか? 衣食住が支給されていますので、実質の賃金はさらに高いと見ていいでしょう。 奥さんにとって一番いいのは洗濯、アイロンがけは自衛自身が行います。 規則があり間違ったアイロンがけをしてしまうと大問題になりますので。 朝は起床ラッパを耳元で流せば、すぐに起きて着替えます。 ・日本では職業選択の自由があってですね、まぁ希望した方面に就職している訳ですので、多少の多寡があっても納得しているのではないでしょうか? この手の記事はまぁ架空の問いかけで始まっているのでしょうが、妬みや 嫉みを感じるのはかなり問題があるように思います。 日本の閉そく感を感じる、雰囲気の良くない記事だと思います。 他人がどんな仕事でいくら給料をもらっていても関係ないのではないか。 自衛隊員にしろ、いわゆるエリートにしろ、エッセンシャルワーカーにしろ 仕事の苦労に見合った給料が支給される世の中になってほしい、ただそれだけです。 ・手当なんかありません。 パイロットとか空挺隊員とかの人は毎月あるけど、多くの一般部隊の隊員はありません。せいぜい既婚者が営外手当、扶養手当があるくらいです。 中隊長になっても一尉は管理職手当もありません。 3佐職中隊長でやっと3千円程度の管理職手当がつくだけです。 自衛官には残業手当は全くありません。 ・自衛官は出世出来るのは一握り、防衛 大卒でも地方の一般企業と同じくらい ですね。 大きな住宅に住まわれて居るとしたら 、結婚した相手方が裕福で養子に入ら れた場合くらいの奇跡だと、防衛大卒 の知人は断言していました。 ・隣の芝生は青く見えるもの。給料が良いのかどうかは置いておいて、親からの支援が大きい場合もある。嫁さんの親が土地持ちとかもよく聞く話。いちいち隣と自分を比較したり懐具合を勘ぐるのは良くない。不思議と人間は、自分よりも羽振りがよさそうだったり幸せそうだったりする人と自分を比較してしまう場合が多い。そんな事をしたら自分が下に感じるに決まってる。不毛だよね?そもそも貧しい国の人達から見たら日本人はとても恵まれているように見られてる。そう言われた事もあるよ。何も言えなかったね、俺は。 ・この記事は誤解を招くな。 「自衛隊員は駐屯地で生活することから、通常かかる支出がほとんどなく」 それは結婚してない若手の隊員ですね、陸なら4~6人部屋で外出にも制限がある生活です。 それ以外の隊員は普通に家賃、光熱費等一般の方と同じです。 休日も、いつ出動があるか分からないから常に居場所を伝えなければならず、更に遠出するなら事前に許可を受けなければなりません。 手当も雀の涙がほとんどです。 税金から給料貰いますが、税金は一般の方と同じで給料から引かれます、海外派遣に行って手当が付きますが、やはり税金で持って行かれて意外と少ないです。 これからはもっと給料良くしないと誰も入りませんね。 ・災害派遣されたら連日長時間の時間外給与、出張費とかがでる。高額の給料がほしければ、ぜひ自衛隊に入って災害時に現地にいってくれ。もしかしたら、PKOで交戦国に平和維持活動にもいけばもっと残業代とか稼げるよ。しかも、自宅にいないんだから、原則食事も部屋代も無料。是非どうぞ。 ・この金額で、自衛官は生命を懸け、24時間何かあれば出動するんですが、それでも高いと? 東日本震災で、自分の家族や愛する人が瓦礫の下敷きとなっていても、災害派遣任務に従事していた隊員の話を聴きました。 私は、言葉を失いました。感謝なんて言葉では言い表せられないということがあることを知りました。 この記事は、そんな自衛隊の皆様に失礼極まりない記事です。 憤りしかありません。 ・24時間待機みたいなものだが?事務官以外残業手当なんかないぞ? 休日でも非常呼集がかかれば否応なしに即時出勤登庁しないといけない 遅れてゆっくり出勤なんてありえない。電話で呼集がかかったら5分後にはもう車に乗って登庁 営内居住者は5分後には勤務場所に出向き鍵開け等して情報を本部等から収集 航空機事故などで所属の航空機が場外救難等発令されたら即時登庁、帰宅時間未定でずっと勤務 災害や航空機事故の救難に当たっては近隣の部隊の体育館で寝泊まりして事態に当たる。事によってはバラバラになった人だったものの回収も。 めしの時間も風呂の時間もあるかないかもわからない勤務 給料だけで判断できるのかな? あと反対派がゲート前で声上げてて駆り出されても絶対威嚇行為に類する行動もとれずただ案山子になるだけ 何年も前の話しだが ・手当が色々つくので良いと聞いていますが、必ずしも継続雇用ではなく、テストをクリアしないと残れないとか、定年が早いと聞いてます。 退職後の職業斡旋されるそうですが、新しい職場に馴染めずすぐに辞める人も多いと聞いてます。 ・元自衛官だけど日勤はテレビ見ながら仲間と談笑、夜勤はずーっとゲームやるかスマホいじってるような現場でした。たまに訓練に出るけど疲れるだけで実践じゃ何のクソの役にもたたない退屈なモノでしたよ。 色んな職種があるので一概には言えませんが自衛官をやたら崇高な職業だと勘違いしないでくださいね。 ・一般の自衛官は56歳定年です。しかし人員不足でほとんどの人が疲弊しています。今後更に定年が延長されるようですが、それに喜んでいる人はほぼいません。身体が資本の仕事なので年齢が高くなっても勤められるような職場ではありません。 ・自衛隊が良いところですが、ミリオタ系なら 天国です。自分も自衛隊出だが同期に居られた。 国家公務員扱いなので肩書が就く。なので早めに 家庭築く方が多い、自分以外は皆、結婚された。 求めてた目標も怪我で、ルート外れ、早々に 任満退職して今は縛りなく、エンジョイ してます。ただ自分の場合、異性と出会っても 自衛隊務まらないひとと見られ面倒になり 恋愛放棄、お独りさま楽しんでます。 いろんなものが欠落した今は後悔はないですよ。 ・ファイナルシャルフィールドのこの手の記事で思うのが 仮にその仕事の収入が良かったらなんやねんと そもそも公務員は法律で給料が決められてるのだから羨ましいとか思うなら調べて採用試験受ければいい ・50才超えてきたら年収700万だし 55才で退職するから60才までの給与分、若年者給付金が退職時出るし 年金も潤沢に出るし それとなんと言っても、国民の多くが思ってるような、ほふく前進をやってるような隊員はほとんどいない、多くが汚れない仕事をしてるってのも知られない事実 ・体力、精神力、危険度からみたら安い! 若い子が入隊したら、高い給料にして良いと思う。体力、年齢の差は有りだと思う。なら手当を充実すべきだ。民間の夜勤と同じくらいの手当は有り ・どの程度で大きいと言うのか分かりませんが地方都市等は敷地200坪に建坪65坪でも小さいかな? 自衛官のローンは通り易いので一般人よりも購入出来ると思いますが支払いは大変ですから 大きい家が欲しいなら田舎に余ってますよ? ・高卒で陸自に入った友達は可哀想なくらい給料安かった記憶があるけど。 緊急消防援助隊で数年前に熱海に行った時にたまたま再会したら「今週駐屯地帰ってまた来週には派遣される」なんて言ってて、えらい過酷だな…と思った記憶がある。 ・労働基準法適用外、営内居住、残留や艦内居住、休日でも実質24時間即応待機をしなければならない。それでもうらやましければ自衛官になればいい。隣の芝ならぬ隣の大演習場は青い、かな? ・自衛隊は日本有事の際に備えて、厳しい訓練をしています。 隣の芝生は青いと言いますが、どんな職業でも高給であれば苦労も多いと思います。 よく聞く“公務員は暇で給料が高い”ですが、Fラン大学で緩い学生時代を過ごした人は公務員になれませんよ。 ・ただただとにかく家に帰れない これに尽きる 去年は200日帰れませんでした 待機任務も加えればもっとです  それで年収が高いと言われても時給に直せばひどいもんです 辞める人続出してるのもわかる ・自衛隊員は年金がもらえる年齢より前に定年が来てしまう人も多い ってことも加味しないとね。あとこれは政策誘導のような話に なってしまうが、自衛隊員の給料も防衛費の一部だから、 「自衛隊員の給料はもっと高くても良い」という人は、 防衛費UPにむやみに反対しないでね。 ・給料はピンキリです。 高い人は高い、普通な人は普通です。 ただ基本的に独身だと衣食住がついてくるのでその状態で貯金があるかないかがすごく 差がある。 ぶっちゃけ給料全部お小遣い感覚で使っても生きていけるので金銭感覚がトチ狂った人もいる。 自衛官はパワハラ体質なので家庭にもそれを持ち込むため離婚率が高いのが特徴です。 ・記事にするなら、ちゃんと調べて書いて欲しい。 自衛官は基本的に残業手当てが無い。 海外戦地へ派遣されても、1日100円程度の危険手当て。 敷地内居住は下士官のみ。しかも待遇は保護観察なみ(自由な外出は不可能) 職場によっては、8日間で48時間勤務や3日間で24時間の勤務(祝日などの代休は無い)。 なにしろ、労働基準法の適用除外。個人の苦情は受け付けない。意見を集めての交渉は厳禁。 etc ・国民の平和と安全を守る為に、24時間頑張ってる自衛官達へ、 よくもそんなバカげたタイトルの記事を、書けるものだ! 私も昔々の元自衛官でした、4年勤務で満期除隊しましたが、 同期生は定年まで頑張って、勤務してましたが公務員でも、 自衛官は警察、消防と違い定年が早く、50代半ばで定年です、 現役時代は2~3年で転勤の生活、家族と別れ単身赴任生活、 年金が出る迄10年間、現役時代の半分以下の給料で働いたそうです。 捏造記事を勝手に書いて、受けを狙うバカげた事は止めて欲しい。 ・彼我の比較は軍事の基本中の基本w  自衛隊の求人案内より 1等陸曹44歳 月支払437950円 年収換算(ボーナス4.3ヵ月分程度含む 約714万円 宮崎県内民間企業等平均年収 40代 約427万円 陸曹長(52歳) 月支払468750円 年収換算(ボーナス4.3ヵ月分程度含む 約764万円 宮崎県内民間企業等平均年収 50代 約476万円 陸曹長(55歳)で退職した場合 (特例)退職手当概算2160万円 民間企業平均 中小900万円 大企業2000万円 自衛官は一般公務員より若年で定年することから退職手当に加えて退職給付金が支給されます。陸曹長(55歳)で退職した場合1243万1千円 ・羨ましいんだったら自分もなればいいじゃないか 自衛官、警察官 大変な仕事だと思うよ 国のために働いていただいて感謝しています ・自衛官って見た目の給料は良いかも知れないけど、装備品などを自費で揃えたりするから出てく金も多いみたいです。 更に幹部となれば2〜3年毎に転勤で引っ越しもあるし大変な職業ですよね。 ・FF社さんは毎日のように公務員の給料の記事あげてますが、一体なんなんですか?公務員の給料表は国地方問わず公開されてますし、そもそも民間の給与水準で上下するものです。手当が沢山あるとかいいますけど、支給対象は厳格に定められており、全員が全ての手当を貰えるわけないんですけど? そんなに隣の芝生が青く見えるなら、貴社の給与形態も公開して頂けますか? ・貯金しやすいとは聞いてるが 遊ぶ暇もなんじゃないかな? 装備が自前とかきいたり 食堂のごはんが貧相だとか待遇が悲惨そうだし。 第一からだはってて危険なのに あまり優遇されてるとはいいがたい アメリカでは退役した軍の経験者は 学費とか住宅ローンとかいろんな優遇がされてる。 日本はないもんね。そんで55定年だよね。。 ・自衛隊へ入隊する動機は、各種の資格を取るため、貯金するためであり 、女性は結婚相手を探すためが多い。 でも、実際は定年も早いので、再就職しなければならず、結構大変みたいです。 ・もしそうであれば、自衛隊の基地・駐屯地・分屯地の周辺は、自衛官の方がお住まいの「大きな一軒家」があちこちに建っていることになりますが・・。 ・自衛隊なんぞ安い給料です 激務だし家庭や持ち家があっても無理やり官舎に住まわされるし二重生活させられる。メリットは一切ない。全国異動というわりに東京勤務者は地域手当20%目当てで異動しない。 ・なんか此の記事おかしくない!? 自分が、2士の初任給は、手取りで、 一桁万円! 1士でかろうじて、2桁万円台 士長で、10万円台の前半! 3年間は、この月給プラス、 ボーナス! 年収は、おそらく、150万有るかないか! そっからさきは、曹になる為に、 教育隊に、再入校! この間、妻帯者は、単身赴任の強要! 基本、学生は、基地内の営内者が強制! 内容から、高給か、安月給! かは、人それぞれ! ・バカなとしか言えない記事です。 自衛官の俸給表は公開されています。 民間や地方公務員等に比較しても気の毒でしかない。 特に、地方公務員の残業、各種手当や共済は手厚く、この辺のマジックに視点を凝らしてください。 まあ、入隊してみればわかるでしょう。 ・仕事量から考えても決して割の合う給料では無いでしょう。 仕事量を相対的に考えても一番いいのは議員でしょうね。 議員の歳費を今の半分にしてもお得ですよ。 ・艦艇勤務の幹部なんじゃなかろうか。 人にもよるが30半ばには1000は乗る。 ヘリパイ艦艇なら30で1000。 退職も早いけど、瞬間最大風速は相当なもの ・消防士と比べても少し安いと感じます、近所に自衛隊の人が毎日バイク通勤してて見かけるけどその家はどう考えても2〜3000万円くらいのそこそこの家でした ・定年年齢が50代後半じゃなく、階級により50代前半〜半ばがほとんど‥なので年金支給開始まで10年もあるので、ほとんどの隊員は民間企業への再就職を余儀なくされるのです‥ ・この記事を書いた人は本当の自衛官の給料実態を知らないのですね。ぱっと見は高くみえるかもしれませんが、訓練で使う手袋や靴は自腹で買ってますよ。残業代もありません。時給換算したら凄く安い給料ですよ。一般の方が勘違いしないように詳しく調べて書いてください。 ・叔父が高校から自衛官になり一佐までいったそうですが、年収1000万近かったそうです。 年齢よりも階級で大幅に変わるようですね。 ・本当に立派な家なのだとしたら、幹部でも自衛官一人の給料では厳しい。 シンプルに奥さんも稼いでいるか、実家が太いかの、どちらかじゃないですかね? ・相変わらず阿保で、陸海空一緒くたに取り扱う無知無能な記事。 海自 船舶配属者、船に乗り込むだけで手当てが発生し始める。 湾内、近海、遠海? サバゲー仲間 潜水艦配属者 空自 パイロット(別格だけど民間より低い)知人娘婿20年前F15パイロット 陸自 火砲実射後の不発弾清掃 当時たばこが220円時代で手当て200円 着弾地 不発弾有るかも知れない所を、みんなで(20人?)歩いて捜索する。 たまに見つかるとその場で和気あいあいと(お祭り気分?)信管取り外し担いで何処かに持ち帰る。(その後どうなったかは聞いたことないので不明。) それ以外の通常時の勤務手当聞いたことない。 24時間×3日大規模演習訓練(状況合間に1~5分仮眠?)でも代休1日あるだけで手当て無 海外派遣のみは結構な手当【当時1日10000(士)~30000(幹)】 只 翌年強烈な税金アップで青ざめた新車購入隊員多数続出 ・普段、基本24時間勤務で、いざ災害派遣、戦争となった場合の事考えたら給料が安い感じがします。 更に家族を差し置いて出ていく気持ちは計り知れない ・よく無いよ、いいはずないだろ、着るものは、靴下まで提供してくれるが、あくまでも、貸与、返す必要がある、無くしたり、破いたりすると、めんどくさい書類と説教がある、入隊して1番初めにやるのが、貸与された下着類をパッキンして保管することだぞ、 と言うか、家がでかいから金持ちって安易すぎる ・本気でお金貯めようと思えば、貯まる職場ではある。田舎の家くらい買える。自衛隊が給与高いとかでなくその人の家計管理能力の問題が大きいな ・最近の若い人は、金にこだわる人が多いね。  そういう人はやりがいとかは考えて居ないだろうな。  儂、もう高齢者なんだけど西や北、北西の方にある独裁者の国が日本に攻めてきたら抵抗するよ。刺し違えが出来るだけでも家族・国を護る一助になれば。  西の国へ情報提供すれば、給料良いだろうな。でもあその後は知らんよ。 ・基地内には、すべての隊員が住めるわけではありません。 基本的に独身か単身赴任者、しかも階級や年制によっては基地内に住めません。 ・個人的には自衛隊の給料安すぎると思う。 仕事内容からすると、初任給で500万、10年働いたら1000万オーバーでもいいと思う。 ・残業代も出ず、24時間勤務についても千円もない手当で年収アップ??? 泊まりの訓練だって自腹で資材を揃えて 一円もでません。 ほんと割に合わない仕事ですよ。 ・仕事はとてもキツイよ。束縛ありパワハラ、暴力も絶えない。組織として破綻してる。そりゃ銃の乱射事件も起こるわな。また起きるよ。 ・生活費がタダって営内生活者の話だろ!営外に出れば生活費はかかるだろ!美味しい話ばかりする地連!騙されたらだめですよ 転勤も多いし、宴会も多い、被服や私物装備品とかお金かかりまくります! ・一般企業の幅が広いだろ! 自衛官には超過勤務手当や休日手当がないんだよね。それに親や嫁の名義でアパート経営してる人はいた。 ・隣の県に立派なお屋敷があり、当主は東京で自衛隊のとても偉い人をしているそうです。自衛隊の指揮官は年収が多いのでしょうか?  岸田総理大臣は資産家ですよ。 ・給料高いかは知らんけど、ローンを組みやすいからね…なので家とか車は高いのを買おうと思えば買えるよね ・手当てがつくのは航空機、船くらいです。ん万円出ます。よって陸上自衛隊は全く手当てとは無縁です。たまの出張で5、60円の袋菓子が出ます。 ・自衛官の給料が高いと思われる方は是非自衛隊に入ってください、絶賛人手不足です。 人手不足の原因分かりますよね? 給与含めて待遇が悪いからです。 ・食事が貧相で十分に食べられないとか宿舎が老朽化してトイレットペーパーも自前だとか悪い話か聞こえてこない。 ・このタイトルにちょっと悪意があると感じた。 まるで「自衛官が家を持つのがいけない」、もしくは「家が持てるのは自衛官にお給金をあげすぎ」みたいな。 ・給料高くても殆ど悪徳保険屋の餌食になって根こそぎ持っていかれるからそんなに「自衛官は給料がいい」なんて言えるかよ️ それに話題がなければこんなことを上げるYahoo!も暇なんだな️ ・生活費の部分 入隊して数年の若い人と一部の営内者の話しですね 一握りの自衛官の事しか書いてなく参考にならない ・馬鹿げた記事だ。自衛官とはいえ人それぞれだ。医師かもしれないし、パイロットかもしれない…。いやいや遺産かも。まぁ、作り話だろうけど何が言いたいのか意味不明。 ・細かいことは置いといてあの仕事が給料安いわけないでしょ。国防も災害支援も命がけの仕事だよ。 ・陸は体力が必要  海か空が良いよ。プライベートライアンみたいな仕事ですよ。陸は ・生活費がかからないのは独身の人だけ。寮を出たら普通に生活費は自腹。 ・駐屯地と書いているから陸上自衛隊の話ですかね。綺麗事ばかり書いても入隊させてもすぐ辞めますよ。 ・定年退職した自衛官のほとんどの人が自衛隊の頃が良かったって言ってるけど退職して本当そう思った(笑)恵まれてるよ自衛官は ・人ん家みてどうすんの? 優越感に浸りたいの? 劣等感に苛まれたいの? 隣の芝生は青く見えるものだよ。 ・この先、退職までにpkoでの出動や戦争がないとは限らない。 再就職は面倒を見てもらえるが。 ・実家が太いだけかもしれん。 奥さんが稼いでいるのかもしれん。 結局わからない。 ・額面はそこそこ。大手企業より低いですし、税金で3割以上なくなってますね。 ・隣の柴は青いな 自衛隊より給料良い仕事は沢山あるよ ・生活費が掛からないのは独身だけ! 何でもかんでもタダのような書き方をするな!! ・50代で平均650万くらいで高給なわけないやん。家族持ちならカツカツやで。 ・あんな大変な職務なのだから、収入が多いのは当然かと。 普通の会社員より ・政治家って全然仕事している印象ないし、裏金のイメージしかないんですが、給料いいんですか?
( 186523 )  2024/07/02 01:36:35  
00
自衛隊員は国家公務員であり、一般企業よりも高い平均年収を得られる傾向があります。

自衛官は危険が伴う任務を担当しているため、高い給料をもらえるとされます。

さらに手当が支給されることもあり、生活費がかからない点も魅力です。

ただし、転勤が多く、若年定年制があることなど、難点も存在します。

(要約)
2024/07/02 01:36:35  
00
近所の大きな一軒家。旦那さんは「自衛隊」の自衛官として働いているそうです。自衛隊って給料がいいんですか? 自衛隊は日本を守る国家公務員です。有事の際はもちろん、ゲリラ豪雨をはじめとした災害時にも私たちを助けてくれる頼もしい存在です。自衛隊はその責務の重さから「年収が高いのでは」とのイメージを持つ方も多いでしょう。 この記事では自衛官の給料と、他の職業と比べて待遇面でどのくらい有利なのかを紹介します。 ▼「公務員は安定している」って本当? 定年退職の割合や退職金の平均額を教えて! まずは自衛官の給料を紹介します。防衛省の自衛隊 帯広地方協力本部が公表している、年齢別の全国平均年収(民間給料)と自衛官平均年収は以下の通りです。 表1 図表1 ※防衛省 自衛隊 帯広地方協力本部「自衛官のお給料について」を基に筆者作成 一般的な企業と同様に、年齢があがるにつれて年収も高くなる傾向があります。 ■一般的な年収は? 次に一般的な企業における年収と比較し、考察します。今回は国税庁が公表している「令和4年分民間給与実態統計調査結果について」に基づいて、一般企業の平均賃金を、男女計458万円、男性563万円、女性314万円としています。一方、自衛官の場合、表1に記載された各年代の年収を基に計算すると、男女計約520万円と推測できます。 自衛隊のほうが一般企業よりも平均年収は高いです。しかし、自衛隊は常に危険との隣り合わせにあるといえるでしょう。幸いにも、現在の日本国内で戦争などは起きていませんが、災害派遣などで国民の命を守る要職に就いているのが自衛隊です。非日常の過酷な環境下で活躍することを求められているため、一般企業より多くの給料をもらえると考えられます。 自衛隊員には月給のほかにさまざまな手当が支給されます。手当を加えることにより、年収アップが可能です。自衛隊員の手当には特定の地域に配属される際の手当や特定の任務に就いた際に支給される手当などがあります。ほかにも、寒冷地手当やパイロットに支給される航空手当などさまざまです。 ■生活費 自衛隊員は生活費がかからないことが特徴の一つです。勤務中は駐屯地で暮らすため、生活に必要な光熱費、水道代、家賃がかからないといわれています。民間企業で働く場合にはこれらの支出あるため、自衛隊員と比較すると支出額に差がでてしまうでしょう。 自衛隊員は駐屯地で生活することから、通常かかる支出がほとんどなく、自由に使えるお金を多く残せます。その分、貯金がしやすいことがメリットといえるでしょう。 自衛官は民間企業と比較し年収が高い傾向にある点は大きなメリットです。ほかの職業より給与水準が高く、手当によりさらなる収入アップが見込めます。加えて、駐屯地で暮らせば生活費はかかりません。そのため、貯金もしやすいでしょう。 ただし、転勤が多い点はデメリットと思う方もいるでしょう。また、ほかの注意点として挙げられるのが、若年定年制により長く働くことができないという点です。一般の会社はほぼ65歳まで働けるといわれていますが、自衛隊は50代後半で定年を迎えるようです。退職金が支給されたとしても、現状再就職しなければ、65歳の年金支給まで生活を維持することは難しいでしょう。 自衛隊員は一見すると年収が高い印象を受けますが、さまざまな注意点もあるという点についてよく理解しましょう。 出典 防衛省 自衛隊 帯広地方協力本部 自衛官のお給料について 国税庁 令和4年分民間給与実態統計調査結果について 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー ファイナンシャルフィールド編集部
( 186522 )  2024/07/02 01:36:35  
00

近所の大きな一軒家。旦那さんは「自衛隊」の自衛官として働いているそうです。自衛隊って給料がいいんですか?

ファイナンシャルフィールド 7/1(月) 17:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0e9aadcd382c04737ccf0ec5466d53f91ba9d4a4

2024/07/02 01:36:35  
00
自衛隊員は国家公務員であり、一般企業よりも高い平均年収を得られる傾向があります。

自衛官は危険が伴う任務を担当しているため、高い給料をもらえるとされます。

さらに手当が支給されることもあり、生活費がかからない点も魅力です。

ただし、転勤が多く、若年定年制があることなど、難点も存在します。

(要約)
2024/07/02 01:36:35  
00
(まとめ) 自衛官の給与には階級や任務内容によって大きな差があり、年齢別平均年収では正確な情報とは言えない。

一般的には地方の中小企業や地方公務員と比較すると高く感じられるが、若い段階では給与が低く、定年後の再就職も厳しい現状がある。

自衛官の給与面や待遇は一般の認識と異なる側面も多く、家計への影響や労働環境も考慮すべき点である。

情報の正確性や一般化には注意が必要であり、自衛官の仕事や生活について理解を深める必要があるだろう。

( 186521 )  2024/07/02 01:30:13  
00
・以前専門学校時代に寮生活をしていた。本当は一人暮らしがよかったのに親が寮をゴリ押ししてきて仕方なく寮にした。しかも昭和のボロい外観。 最初は他人との共同生活なんて嫌で嫌で本当に嫌だったけど、いざ入寮したらめちゃくちゃ楽しくて、毎日帰っても誰かしらいてお話できたり、卓球やったり、大広間で宴会やったり。 今思うとあの時寮を選んで本当によかった。 これから先一人暮らしはいつでもできるけど、人と共同生活をする時間って貴重だと思う。 また社会人の共同生活は学生とは違うとは思うけど、一度踏み出してみるのもいい経験になると思うな。合わなかったらその時は一人で暮らせばいいんだし。 ・晩婚化、少子化対策に貢献するかもしれませんね。 「ディスコでナンパする」、「毎週末合コンで男が女を・女が男を物色」等は 今の時代毛嫌いされるのかもしれないけど、実際にそれらで結婚した夫婦は何千、何万組といるでしょう。 時代が変わりそのような出会いの場も減った事も、結婚・出産の減少の一因かと。 少子化対策とは、金が稼げて男女の出会いの場を創出する事に尽きるかと思いますね。 ・こういうのが良いと思うのは20代前半までくらいだろうね。 20代後半になってくると段々と人と関わるのがめんどくさくなってきて自身のために時間を使いたくなる。そのエネルギーがなくなる。 自身は20代前半まではものすごく毎日外に出て色んな人と交流を持ち遊ぶ人間だったけどそれ以降はもうめんどくさいが勝つようになった。 人に干渉されず好きな事をできる時間が多い事が一番の至福になった。 ・YouTubeで不動産紹介しているチャンネルがあって、こういう感じの物件を数年前くらいに紹介した動画があったのを見た事がある 動画見てて共用スペースでこんなのあるんだーと思った 自分は一人暮らしをした事ないけど、一人暮らしをせざるをえない時にこういう賃貸が近くにあったりしたら住んでみたかったな 何か楽しそう 今はもう結婚して自分の家を持ってそこに住んでるからできないけど ・だいぶ前の朝ドラの「ちゅらさん」が こんな感じのアパートだった気がする。 こういうアパートだったら 住んでみたいと憧れたっけな。 社員寮だと女子と男子と別れて いる事が多いけど、こういう 職種も年齢も性別も色々な方との 交流のある一人暮らしは "合えば"楽しいと思う。 ・学生時代ならこういうのもいいと思うけど、こういうのは合う合わないがあるからね、絶対に。 誰かと住んだ事がある人ならわかると思うけど、キッチンや水回りの使い方や日常的な清掃基準、騒音基準って本当に人それぞれでそこが他人と合わないのを気にしない人ならいいと思う。でも「気にしない」っていう人ってだいたい「自分が汚しても気にしない」「自分が散らかしても気にしない」っていう人なんだよなぁ。 やっぱりどれだけ「プライバシーを確保」と言っても「家のドア」入って他人がいる、いるかもしれない状況っていうのはプライバシーの確保できていないしストレスなのよ。 ・月10万。これを高いと見るか、安いと見るか。 若いうち限定なら楽しいでしょうね。 ただ、アラフォーでずうっといたところで、同世代は誰もおらずポツンと一人、取り残された感が強いと思います。 老後は尚更、住む場所に月10万も払うのはキツい事でしょう。 なので、こういった場所は、20代の数年間だけ住むと割り切り、あくまでも次のステージへのステップとすべきだと思います。 こういったソーシャルアパートメントって、結局はシェアハウスなわけですが、シェアハウスにしてはそこそこ高級感があるからこそミジメな思いをせずに済むわけで、ただ単に貧しい人達が安い家賃で共同生活をしたところでタコ部屋と同じでミジメな思いをするだけです。貧困ビジネスのカモにされるだけとなります。 ・昔は2人部屋とか4人部屋とか、共同生活前提の学生寮があり、人間関係の構築など、それ自体に教育効果があるとされました。 今でも外国人を交えた共同生活型の学生寮もありますが、やはり上下関係やプライバシーの問題があり、ワンルームマンション型の寮の方が圧倒的に多いです。 テラスハウスなどテレビ番組の影響か、男女の出会いを期待する人もいますが、やはり大きな大学の場合、男女間のトラブルで警察が介入したり、薬物で捕まった人もいますので、女性の場合、変な噂が広まったり、そんな良いことばかりではないです。 ・一つの選択肢とありだと思います。貧乏と贅沢の間に共有スペースという選択肢を加える けれど仕切り屋がでしゃばると居心地悪くなるだろうね 会社の新入社員の一人は配属まで時間がなかったと一人暮らし希望のなか寮に入りました 部屋をとって5月から一人暮らししてましたが、、今寮に戻ってます スペースを共有してもいいと思える仲間と出会えたことは凄く財産になるでしょうね ・向き不向きはあると思いますが、このような部分的な集団生活で培う人間関係の構築、トラブルの回避方法などは仕事、結婚などいろいろなところで役立ちそう。若い方のコメントが多いので異性との出会いといった部分を一番に考えるコメントが多いですが、きっとそれ以上のメリットを感じます。こういう社交的な要素が含まれると、日本人が苦手な部分だと思うので・・・。それに慣れるというのはよいのでは。 アメリカの大学寮にいた頃は、30〜60歳くらいの方もいたりしたので、経験豊富な人のアドバイスなどもとても役に立ったの覚えています。 ・人との交流は、良い事です。 なのですが、生活エリアはトラブルになりかねない 幼馴染みでもない人間です 適度な距離感があるから人に優しく出来たり嫌な部分を出さずに済むし見えないで済む 顔さすの意味、色々と知ると色々と理解してきます。 ・実際にシェアハウスにもソーシャルアパートメントにも入居していましたが、人付き合いが疲れたらしばらくラウンジに行かないようにしたり、自分のペースで交流できるし、清掃がシェアハウスだと当番制だったりするのが、ハウスキーパーさんがほとんど毎日綺麗にしてくれるし、みんなも使ったら綺麗にするという意識がある中で暮らしていたので、快適でした。 いろんな業界の仕事の裏話が聞けて、転職とかキャリアアップにつなげる人も多かったし、生活感が見える関係性なので、家事の工夫とか身近に聞けて、生活力も上がります!もちろん、合う合わないはありますが、一度はおすすめしたい暮らし方です。回し者みたいにすみません。 ・>入居者同士でパーティーや旅行などのイベントをすることもあり、ソーシャルアパートメントで出会って結婚したカップルも100組以上いるといいます。 こういう交流型のソーシャルアパートメントって、テレビ番組の恋愛企画物だったり、ドラマの設定だったりと、何か憧れをそそるキラキラな都会ライフの象徴なのか、今の若者を中心に人気があるのも納得できる。 ただし、良いのか悪いのか、人付き合いを如何にクリアーできるかが最大の課題でしょう。必ずしも、社交性があるからと言って安易に飛びつくのも考え物かもしれない。 それと老婆心ながら、トラブルや犯罪などの危険性から自分を守れるのか、じっくり判断してから決めないと、あとで痛い目に合うのではないでしょうか。。。 ・元不動産管理会社社員です。 交流型賃貸、シェアハウス、寮、社宅、マンションなど他人と住を共有すること=自分以外の入居者により住環境はほぼ決まるということ。 ゴミ置き場、駐車場、自転車置き場、宅配ボックス、エレベーターなどのルール無視、モラルの無い人が一人いるだけで生活環境、満足度、快適さ等の物件価値は著しく下落します。 気になる物件がある場合は上記の共用部分を見ればどんな人間が入居中なのかわかりますので参考にしてみて下さい。 また、こういう案件が急に取り上げられた時、物件を抱えている不動産業者、管理会社が空室を埋める手段として莫大な広告宣伝費をかけていることを理解し考えることが大切。 本当の人気物件、案件は空室がありませんので、広告宣伝する必要がないのです。募集段階で埋まるのが普通なので。 ・今までありそうでなかったアパートだと感じました。若い人なら喜んで入りたいという人いっぱいいそう。かつて自分もそうだったように、若い時って彼氏彼女がほしいと思っている人って多いように思います。お見合いパーティーのような一発勝負だったら実力を発揮出来ないという人でも、このような交流型マンションだったら一回戦敗退ということもなく総当たり戦のように何回かチャンスは巡って来ると思うので、彼氏彼女が出来る機会は多そうに思います。たとえそこまでの仲にならなくても、仲の良い知り合いになれるだけでも自分だったらうれしいかなと思う。 ・昭和の時代ならまだしも令和の若者が集まってうまくいくはずはないと思うのだが。飲み会とは違って私生活を共にするということがよくわかっていない。やる前からわかるのは掃除、ごみの出し方、トイレ掃除など生活に絶対に欠かせないことに関するトラブルは必ず起きるであろうことだ。全員が全員あまりこだわらない派であればそれなりにできるであろうが長いこと住んでいればカビや部屋の臭いや害虫、ほこり等住む前からは頭になかったであろうことが重要な問題となって浮上がってくるものである。あと、たとえばいやになって誰かが出て行ったあとは契約とか家賃の支払いとかどうなってくるのでしょうか?契約書にはそれなりのことが書いてあると思うがこれもトラブルの元になる可能性大。 ・違った形で私が思い描いているアパートの構想があります。 例えば母子家庭やシングルさんを軸にして同じ子育ての悩みの共有や コミュニケーションとして閉鎖的に一人で育児の問題を抱えるより 開放的に分かち合えるようになったら住みやすさも出てくると思います。 この記事は単身の若者向けですがコミュニケーションの相手を変えることによって違った有効性は見いだせるのではと思っています。 昔のご近所づきあいが減ったのは隣近所が悪魔かもしれないと言う観点が増えたためと思いますが、しっかりとセキュリティを確保した集合住宅でコミュニティルームを兼ね備えれば、きっと末永く利用できるアパートメントになるかと思います。 ・合う人にはとても良い新しい感覚だと思います。合う人の選択肢が増えるような手助けはしていきたいですね。 私は合わないのでこういう環境では住めませんが今の若年層で、勉強もスポーツもがっつりしてその上で趣味にも打ち込む生命力溢れるタイプには本当に良いと思いますよ。 昔はそういう人は生きづらそうでしたからね。シェアハウスや集団生活が好きな人には時代がさらにひとつ進んできましたね。 実質の一夫多妻やその逆や、グループ交際なども表向きの書類は「同居」のままで行えますし。 そういう多種多様な昔なら「節操がない」や色狂いみたいに揶揄されていた人たちの宿り木としても良いと思います。 ・普通のアパートやマンションだと、 お隣でさえどんな人が住んでるのか分からないからね。 日本には引っ越しをして来たら隣近所に挨拶するのが常識っていう 文化、慣習があるけど、マンションだと挨拶しないことが多いし、 挨拶を相手が望んでいないんじゃないかって思うと、 あいさつをためらうよね。 でも、交流型だと、そういう垣根が無くなるのね。 日々お互いに挨拶したり、楽しいだろうね。 お年寄りをシェアハウスに住まわせて、お互いに健康状態を 見張るように日々努力すれば、 長く健やかに生きていけるんじゃないかなっていつも思う。 ・こういう家に住もうと思う人たちは考え方も生活習慣も似たり寄ったりでしょうから 案外ストレスなく生活できるのかもしれません。 学生時代寮生活は経験せずじまいで、シェアハウスに憧れた時期もありますが プライバシーの確保が難しいことや、家事の当番制、ルールを守らない人への対応などいろいろ考えたら尻込みしてしまいました。 何も考えずとりあえず飛び込んでみたら案外違う世界が見えたのかもしれませんね。 どうしても合わなければ引っ越せばいいですし。 共用スペースは業者が管理し、自室は通常のマンションと同レベルというスタイルだと 定期的に交流会を開く、住民が集う行きつけのカフェやバーがマンションの1階にあるといった感じでしょうか? シェアハウス入門にはいいのかもしれません。 ・営業職や社交性のある人には良いかもしれないけど。 良いことばかりではないのは当然で、トラブルが発生した際は結構面倒な事になりそうだね。大人であってもいじめはあるからね。 お金の為に無理して選ぶ必要性はないので、自分の性格などに応じて選べる物件がありますよ程度で考えておかないと痛い目に合いそうだ。 こういう物は、良い面・悪い面を平等に報道しないとダメだと思うけどね。 ・人と関わる実体験は知識だけより経験値が上がる。人との交流がなければ何も始まらないしソーシャルアパートは良い。うらやましくても奥手だったり金銭面で住めない人は、志事以外でも地域の何かの活動に参加して人と会えばいい。最初はオジサンオバサンとばかり会うことになったとしても、親しくなれば人脈が広がる。ただ外の人のいる所を歩いても話しかけにくいが、活動で参加すると、その活動を共通の話題に出来るので会話に困らない。 ・郊外に住む私の自宅の近所には、駅から5〜10分程の場所に若者向けと外国人向けのシェアハウスがありますね。外国人向けの方が大掛かりでやや高価格帯の世帯でも住めそうな感じでした。 シェアハウスに出会いや交流を求める場合、規模が大きくて人数が多いほうが当たり外れのリスクが少ない気がします。 ・一時期、シェアハウスを探そうと毎週のようにシェアハウスめぐりしていた時がある。寮ならいいけど、シェアハウスだとよく分からない人も紛れ込んでいるし、貸主が明らかに怪しいおじさんで若い女の子だけ入居させてるとかもあったり、毎夜毎夜飲み会で男性も連れ込んでOKなんてだらしない女性だけの所もあったりしたり料理作ると披露してるのがマルチの鍋で勧誘してるとかもあった。 なんだかんだ割高にされてるので人に気を遣わずに住むなら一人暮らしの方が良いと思う。 ・これ本当に楽しい良い所だけ見ているから海外セレブみたいとか言ってるけど、人って距離が無くなり同じ空間で過ごす様になると必ず人の嫌な所が見え始めるし、ストーカー的な行為が始まる危険性大。人って出逢いが有りそこから始まり幸せな結婚に至ってと皆なればいいけど、ちょっと方向性が悪い方に向いてしまうと、ストーカー的な方向に。とても怖い事ですよね。 そういった事を全く気にしない人なら節約にも繋がり出逢いも有るそして皆で食事やお酒飲んだり毎日ドンチャン騒ぎとても楽しい! 楽しすぎる! 毎日お祭り? という展開も無くはない。 ・早い話し、共用部を作って「入居者同士仲良くできる」ということですね。 町内会には組があって組長や会計など当番制で回ってくる。それの負担になる部分を他に任せた令和版地域コミュニティといったところでしょうか。 素敵な暮らし方のように見受けますが、あらゆる事象にはマイナスに働く側面もあります。 その部分に一切触れられていないのが逆に不安を抱く要素ですね。 ・こういう生活が本当にいいなら、文化としてずっと以前から定着されていたはずですね。確かに、楽しそうだし、寂しくないけど。いろいろ問題があるんしょ。二十代なら独身寮、老礼したら老人ホーム。30代から60代までは、やはり仕事もあるし家族も築くから現実的ではないですよね。 ・ソーシャルアパートメントはシェアハウスと普通のマンションの間に位置づけられるんですよね。 交流したい時はすればよいし、したくない時は顔を出さず自分の部屋だけで生活できるので、使い勝手が良いと思います。 内観もオシャレなとこが多いですし、自分も独身だったら入居していたと思います。 ・何のことはない。コンセプトはシェアハウスそのもののようだ。おそらく都内の地価高騰に伴い、単身用賃貸物件として12~15㎡程度の狭小ワンルームマンションしか建てられなくなったので、シェアハウスの呼び名を替え建てたものと想像する。ただ、アパートとはその名の通り部屋が区画されている居住用建物を指すはずであり、ソーシャルアパートメントという命名は少しおかしいのではないか ・20〜30代の若い時の一人暮らしなら楽しそう。 設備も豪華だし、安いし、暇だったり寂しい時はお隣さんとかとご飯食べたり。大人になるとなかなか新しい出会いもないしね。 欲を言うとお風呂とキッチンが部屋に付いてるとなおいいな。 ・私が娘を持つ親なら止めておけと言うかなと思います。 羊の群れに狼が紛れ込んでいたら。結果は誰が見ても明らかでしょう。 道具は壊れたら買いなおせばいいが、自分の体と心は壊れても替えが利きません。 ・楽しそうですね。 負の側面について書いている方もいますが、掃除、ゴミの問題、騒音の問題、そういうことってお互い知っている同居人同志の方がかえって解決しやすいのでは? 一般のマンションの方が、たった1人がゴミのルール守らないだけで全員がイヤな思いする。騒音も知っている人と他人の音では許容範囲がだいぶ違うと思うなー。 ・去年、シェアハウスのおしゃれででかい版、みたいなところに行きました。あそこも、ここで紹介されてるソーシャルアパートメントだったのかも。正直、本当にびっくりしました。内装も素敵で効率よくインテリアが作られてた。昔、社員寮みたいなところだったのかな? 中庭あって、BBQもできる ・ビリヤードや映画館もあり、昨今の物価高にもかかわらず都心でこの価格は安いのでは、、、 友人が住んでいますが、入居者同士の交流も盛んで非常に満足しているとのことでした。色々な場所があるみたいだし、興味しかないですね。 ・いいことばかりじゃないだろうね。売り出す側は義務でもないかぎりリスクについては触れないだろう。例えば、俺なんかが入ったら女子の人気を掻っ攫ってしまって他の男どもから妬まれて暗殺されるだろう…とかねw まあメゾン一刻やアストロノオトみたいな関係が理想で、そうなればいいが現実は厳しいだろうね。 ・これは凄いですね! 驚きました。素晴らしいですね。 俺は社長なので銀座の高級レジデンスに住んでますけど、やっぱ高級レジデンスは最高ですよ。たまにモデルやってる彼女呼ぶくらいごちょうど良いです。 でも他人と暮らす経験も忍耐という意味では貴重だと思うので、今後はこの様なサービスを高級レジデンスを借りてやって欲しいですね。まあ、それでも住まないけどね。 ・昭和にたくさんあった大学生の下宿と本質的なところは同じですね。 大人になると仕事から帰ってからもガヤガヤ交流するのが面倒くさくなるんだけど、働き方改革で定時帰りできるならありかもしれませんね。 別れたり三角関係や浮気は相当気まずいので付き合うことは想像できないですけど。 ・シェアハウスでの大きな課題のひとつである「掃除」について業者を入れる判断は素晴らしいと思う。 男女間の惚れた貼れた問題も今となればそんなに気にしなくてもいいですかね。 数ある不平等要素を取り除けるのなら今から伸びるかも知れませんね。 ・若い方達なら良いと思います。 シェアアパートでも、ボロアパートでも、豪華なタワマンでも、下宿でも。若いってだけで、色々なチャレンジ可能ですものね~勿論、失敗、後悔、反省は付き物。 年金暮らしになって痛感しています。 都心でチャレンジするなら、色んな暮らし方、1番身の丈にあった生活すれは、結果は必ず付いて来ます。 ・普通に楽しそうだけどね。 SNSの世界にだけズッポリハマってるよりは全然良いと思う。 いまの若者はこういう建前としてのお膳立てが無いと一歩踏み出せない方も多いだろうから情緒的なニーズに合ってるんじゃないか。 ・人間関係が合わなかったときのリスクが高すぎて自分の感覚だと信じられない生活スタイルだが、人間関係が密な地方出身者とかならこのくらいの人付き合いは全然平気で、人寂しいっていう需要があるのかもしれないなとちょっと思った ・どこが管理しているのか、その責任を負う程度など企業の信頼度なども影響しそうだね。あと最初はいいけど、どうしてもヒエラルキー的なものや仲間に入れない的な集団はでてくるだろうね。集団でいる以上は仲が合わない人たちがいるわけで。若いうちはいいか。新たな出会いの場、半同棲的なものとしてはいいのかもよ。 ・ソーシャルアパートメントで出会い、同棲を経て結婚するカップルがいる。一緒に住んでみて、生涯の伴侶としてうまくやっていけるか、お試しで付き合いができる。ソーシャルアパートメントは、婚活の場になりうる。 ・逆に老後のシングルのためのこういうのあったらいいなと思うことはある。 ただ、若い頃と違って長年自分の価値観が積み上がってきてるから なかなか人と折り合いつけられなくて難しいことも多いだろうな。 ・家賃安くなるってことは、個人の部屋は普通のアパートより狭かったり設備が少なかったりするってことだよね。 じゃないと、採算取れないもんな。 うちのちかくにもソーシャルアパートあるけど、そこは相場より20〜30%くらい高い家賃設定にしてる。 ・陰キャでも居場所的なものがあっていつメンみたいになるとその中では社交的になれる場合がある。 みんな陰キャだと黙ってるだけで始まらないが。 陽キャだけでもぶつかるし、性格テストでも受けさせてうまい配分で組み合わせれば面白いかもな。 ・昨今よくある共用部分を売りにしてる分譲マンションの賃貸版みたいなものかな。家賃は安めで10万円って、地方住みの人間からすればメチャ高っ(^_^;)。 首都圏だからこそ出来るモデルケースかな。でも出会いが少なくなった現代において、昔の形を変えた共同住宅かもね。 ・なんだろう、強制的にトナラーにされている感じが嫌だな。 もちろん元の性格が人見知りのため、強制トナラーで人と馴染みたい、 というなら向いているかもしれない。 ただ、電車の席やトイレの便器で見られるように、自然に1つスペースが空くぐらいの距離が、日本人が文化の中で持っている距離感だと思う。 距離を取る機会が失われると、ストレスしか無い。 ・社会人になってから~5年目までは寮生活でした。 しか~~し、男子寮で女人禁制でしたのでお楽しみはなく・・・・・ しかも女子寮って言っても訳アリのおばちゃんばかりで・・・・・ 男子寮の共同生活はとても楽しかったです。 仕事が終われば誰かの部屋でパワプロとかウイイレしたりして遊んでました。 会社の敷地内にある寮なので鍵とかもあけっぱで、帰ってきたら先輩とか後輩が勝手にサクセスで作った選手が増えてたりしてwww いい思い出です。 一方で、今できるかといわれれば厳しいかもしれません。 体力もノリも勢いもある若手のころ限定でしょうかね。 ・すべての入居者がCMででているような方だけではないし 例えば騒音問題や迷惑行為をする方もいると思う 面白半分で入居して行為だけ目的としている入居者もいると思う。 通常の賃貸ならそんな方が隣居たら迷惑だけど隣の隣ならそんなに気にならない場合もある。 旅館やホテルは宿泊日数だけなのだがこういった物件は一応住む前提 そんなにイメージした通りの入居者とは限りないので私なら利用しませんけど ・なるほど、昔の「めぞん一刻」の令和豪華版?というイメージですな。若くて人付き合いが億劫でなければ、楽しいでしょう。  ただ、結婚にゴールインする人もいるだろうけど、逆に人間関係がこじれたらしんどい。うまく距離を置く必要はありますね。  昔、20世帯くらいの集合住宅の社員寮に、独身者ばかりで住んでいたことがあります。最初のころは、誰かの部屋で酒盛りをしたりして楽しかったのですが、次第にめいめい引き籠もって暮らすようになりました。  やがて、私の家の固定電話(ポケベル時代で携帯はなかった)を、大昔の「呼び出し電話」のように使おうとした人が現れ、これには迷惑しました。要するに…赤の他人が休日の朝、私に電話を掛けてきて叩き起こし、同じアパートの向こう側の階段の上の方の誰かを呼びに行って、電話口に出せというのです…こんなのたまらんわ! いわゆる「スープの冷めない距離」を保つのは、結構大変です。 ・誰にも束縛されたくないって一人暮らしをしてる人が多い気がしたけど今の時代は家族以外の価値観の近い人だけと生活をしたい人が多いのでしょうか。でも、実際は入居したものの共有スペースになんて全く近寄らない人もいるんだろうね。 ・イケメンやイケガーは楽しい時間を送れるケースが多いでしょうね。 少々注意しなくてはいけないのは、ここに住む動機が不純なイケてないメンズ。 この記事では書かれていませんが、とかく若年層はルッキズムが重要になっている傾向にあるので、色々と難しい状況も出ているんでしょうね。 ・外国人は比較的交流が上手だが、日本人は合わせてあげないと交流しづらい方々がいますね。個性大事、自己主張大事で育てられ、合わせられる事が普通になり社会人になってコミュニケーション能力の不足を実感する方が多いですからね。最悪なのは相手が悪いと言ってのける新人までいますからね。 ・一人暮らしに不安があったり地方から都会に出て来たばかりで寂しい、とかなら選択肢の一つかも。近所付き合い的なのも個人によって熱量が違うから、差のある人と付き合うのが苦痛になりそう。家を知られているってある意味逃げられないし。 ・いきなり上京したり一人暮らしを始めたりとなると 都会のほうは相当に大変ではあるけど 実は更に田舎のほうに(就職などで行かざるを得ない時)住むとなると こういうものがあったほうが良いとも思いました。 まあ、何年かすると嫌になるケースもあるけどね。 ・交流型方式は子供の増加に一役買うかも判らないなぁ。若い男女が知り合って結婚・出産に至るかも判らん。補助金出すならこのあたりから始めると効果絶大化も判らない。 ・「こういうのが楽しいのは若いうちだけ」という意見が目立つが、だからこそ「若い間だけ」入るのはアリだと思う。 就職と共に上京してくる人が多く職場しか交流の機会がない人なんかは住民と交流する事でいろんな人脈や情報を入手できるし、そういった生活が苦じゃない間はそう悪くないのでは? まぁ自分は神経質な性格なので他人と住居を共有するなんて絶対に嫌ですけど。 ・人間関係のトラブルがないうちなら良さそうだけど、ストーカー的なものや元カレ元カノ、合う人合わない人、一緒に飲み会してたけどアノ人だけは呼びたくないとか、出てきたときに、なかなか難しくなりそう。 うちに帰ってホッとするとか、訪ねてきてほしくないなぁ…とか、いい距離感も取りにくい。 ソッと人間関係フェードアウトしたりできないし。 うーん。ある意味、自立してる人にはつらそう。 ・他人と生活を共にする部分が有ると、相手に合わす事とか相手の都合を優先するとかが損していると感じる人は厳しいかもね。 そこが割り切れたらそれなりに楽しいかも。 ・昔の感覚から言うとこれで家賃が安いとも思えない。もっと安いところはある(狭さや駅からの遠さとかはあるが) まあ若い人向けでしょ?一人暮らしのおじさんや老人はこれ無理よね。 もし私が若くても面倒な人間関係とかキッチンを共同とかちょっとないわー。家ではゆっくりしたい。 ・>様々な年代や業界の人との関係を築きやすく、互いのキャリアに影響を与えあえる点も魅力です。 それも本人がどれだけコミュニケーションできるかにかかってるけどね。昔どっかの記事で見たのが、あるアイドルファンのオッサンがシェアハウスに入ったけど若者だらけで孤立してしまって、その若者の気を引こうとアイドルのDVD流したら「うるさい」と言われたとか悲惨なものだったな。 ・人間関係だといい面だけでなく、悪い面も必ず出てくるから、その点リスク管理として企業は対策しておく必要がありそう。イジメ、薬物、ハラスメント等はすぐに思い付くけど。 ・楽しいのは20代前半の苦労を知らない時期だけ…それ以降はしんどくなるでしょうね。20代苦労し過ぎて30になった今はもう完全に独りが気楽でいい。ひねくれてると言われたら終わりだが、環境がそうさせた ・自分は無理だなぁ。。 今なら他人に気を遣えるから、逆にめちゃ疲れるから無理。。 若い頃なら、自己中だったから、仲良くなればなるほど嫌われて行きそうで無理だ。。 こういうのOKな人は尊敬するよ。 ・単純にシェアハウスで暮らす人は陽キャみたいな人間でしょ。 起業しようとしてる人が集まるシェアハウスとかあるし 普通のシェアハウスでもコミュニケーション必要だし、普通に異性との出会いは多いと思う。 ・この生活が、合う人・全く合わない人の両極端になりそう。 まあ、若いうちは何度でもやり直せるから、色々と経験して将来の財産になればイイ、くらいの気持ちでやってみるのもアリでしょうね。 ・外国人の不動産取得に制限をかけずに、日本人が家を買えない状態にした 自民党の責任は重い 日本の伝統を軽んじ、時代の流れという言葉遊びで国民生活を落としている 人口減少の現在、本当は各自家を持てるはずだったのが、日本国内で中国人大家に賃料を払う始末である シェアハウスとかソーシャルアパートメントとかいう言葉に騙されてはいけない 家が買えない貧困状態なのである ・泥棒とか異性関係のあれやこれやが気になる…のは自分がずいぶん年取ったからでしょうね 若かったら躊躇いなく飛び込めるのかもしれないな、楽しそうではある ・子供が育つまで教育環境のいいとこに賃貸マンションを借りて育ち上がったら住みやすいとこに住み直すと言う手はある。周りに賃貸マンションが増えてきたような気がする。 ・私の知っている交流型マンションは素行の悪い人がいたり人間関係が悪かったりでこんな華やかではなかったです。 家族ではないから様々なことが許せず、潔癖症の人がいたり、冷蔵庫のものがなくなったり、ストレルだらけだそうで。 テレビは良いところだけ伝えすぎだなと。 ・シェアハウスのマンション版と言うか、マンション型特養ホームの若者版と言うか、こういう取り組みは悪くないかもな~、テラスハウスみたいで。 住人同士のトラブルは想定できるけど、まあ、どちらかが引っ越しちゃえばいいしな。 都心のマンション住んでた時、近所で知り合いって言ったら、マンションの管理人さんとローソンの店長さんだけだったもんな。 ・こういうコミュニティって、境界性人格障害や自己愛性人格障害の人が入ってくると一瞬で崩壊するんだよね 高いお金払ってそうなると地獄、そういう人はコミュニティに残り続けるから地獄 そういう問題に対してどうするのか答えが出ていればいいのですが… ・実態はかなりヤバい感じで、酒池肉林的なことになっている。そこへまた薄汚い欲望を抱えた中高年が別宅として住み着いていると。なんか楽しそうでも風紀は乱れまくっていると。まっ若い男女が暮らせばそうなるし、節度を持っている人もいるとは思いますが要注意案件ですね ・衣食住機能をもった出会いの場ととらえる人にはいいんじゃないでしょうか ただ期間限定(最長2年)と割り切ったほうがよいでしょう 40歳過ぎてここに住んでいたら、主のような扱いになって、アネゴとか管理人のおじさんとか言われそうですね いつまでも自分が若いと思わないほうがよいですよ ・なにか恋愛リアリティーショーの世界で現実に生活しているみたいな印象だな。 そこまで恋愛に前のめりなわけじゃないだろうけど、映像でなじんでいる分、生活の中に共用の部分を多く残すことに抵抗がないのかもね。 ・わかりやすいペイパブ、出会いなんて積極的に動くかどうか ここを使おうと無い人には無いしある人にはある カフェから出てる1万五千円の食券は家賃の中に入ってて還元されてるだけ ・結婚相手がシェアハウスの同居人というのは、極めて狭い選択肢から選んでおり幸せと言えるのか? 経済水準も低いの共通点で、同質的であろうし、将来の希望が見えない。 不動産屋の宣伝に騙されるな。東京は若者が住むには高過ぎ、シェアハウスと言うたこ部屋でないと難しい状況になりつつある。 いろんな人と交流というが10人にも満たない。そんな狭い世界で人生を決めてしまうのは愚か。 ・プラバシーを保ちつつ、他人との接点もきちんとつくられるマンション。 なんだかんだいっても人間は社会的生き物だから、100%一人ではいきていけません。 あり方としてはいいと思いますね。 ・交流するにしても 趣味やイデオロギーや道徳観念が合わなきゃストレスでしょ。 YouTuberの為のソーシャルアパートメントとか 共産党主義者の為のソーシャルアパートメントとか コスプレイヤーの為のソーシャルアパートメントとか もっと入居者属性特化して売り出した方が 入居者の望む交流部分でストレスが軽減できると思うけどな。 誰でも彼でもごった煮状態で交流してって言うのは 小中学校時代の学級の教室の中の状態の様なモノで 大人同士となったら合う合わないで毎日殺伐とすると思うぞ。 ・多くのコメさんが言っているが共同生活は20歳代まででしょうね。それ以上な年齢になるとプライベートな時間が必要になるだろう、 なのでシェアハウスもそれ程人気なく流行もなくなったので現在はやはり個室化である。 ・日本人は田舎の付き合いが嫌というのもあって多くの人が都会に出た訳だけど、逆にこんな動きも出て来てるんだね。興味深いです。 ・いいですね。楽しそうです。パーティや旅行など苦手な人は参加しなくても大丈夫なのですか? 皆良い方ばかりだといいのですが、一人でもおかしな人が入居するとその関係ってどうなのでしょう?心配しすぎかな? ・楽しいのは最初だけなのが手に取るように分かる。 その内人間関係で面倒なことになって出ていく人もいっぱいいるだろうね。 こんなとこに住みたいと思わない。 ドラマや映画の中だけでしょ、こんな生活で楽しめるのは。 ・隣は何をする人ぞ。これが広く受け入れられるようになって都会が発展して核家族化してきた。そこでまた逆に振れる。 歴史は繰り返して振幅し続けるのですねぇ。 ・出会いが少なくなっている現代。 出会う場を作っていかないと少子化は止まらない。 公的にキチンと身分証明とか安心な場を提供したら婚姻数も上がり、子供も増えるんじゃないの? ・「東京・文京区護国寺のワンルームマンションの家賃相場は8万5000円から9万4000円ほどですが、ソーシャルアパートメントだと、同じエリアでも1部屋7万6000円から。」 って大差ないじゃん。情弱でもつられんだろう。 馴染めなかったら多額の初期費用を無駄にするリスキーな物件。 ・という物件を売り出したい不動産グループの広告かと思った。人との交流があればイザコザも起こり、変なグループができて逆に孤立するような事も起こりそう。人間3人いれば多数派と少数派に別れる。 ・40歳50歳になると、他の入居者がうっとおしくなると思う。 「◯◯さん、昨日は帰り朝2時でしたよね」と毎日言われると、40歳過ぎるとキツイと思う。 パーティーもやらずに、1人で食事したいときもある ・所詮学生寮の社会人版という延長線上でしかなく、精々20代までしか楽しめないよ、こんなライフスタイル…30代以降は他人が鬱陶しく感じ始め、一人の時間が至福になってくるから。
( 186520 )  2024/07/02 01:30:13  
00
交流型賃貸マンション「ソーシャルアパートメント」人気 「生涯の付き合いに」結婚も  家賃も値上がりしている今、シェアハウスを進化させた次世代の交流型マンションの人気が高まっています。費用を抑えつつ、豪華な暮らしが楽しめるその魅力を取材しました。 【画像】水道光熱費含め月約10万円 「一人暮らしより節約」カフェのクーポンも  ビリヤード台におしゃれなラウンジ、スタジオや映画館まであります。一見すると、海外セレブの家のようですが、実はここは「ソーシャルアパートメント」という交流型賃貸マンションの共用スペースです。  首都圏を中心にソーシャルアパートメントをおよそ50棟、3100室を展開している企業では、今年3月に物件稼働率99%を記録。今、人気が高まっているといいます。 株式会社グローバルエージェンツ 広報担当 吉田主恵さん 「プライバシーを保ちながら、入居者同士の交流が楽しめる。世界の広がる体験ができるというところがソーシャルアパートメントの一番の魅力」  人気の理由は、費用面でも!  東京・文京区護国寺のワンルームマンションの家賃相場は8万5000円から9万4000円ほどですが、ソーシャルアパートメントだと、同じエリアでも1部屋7万6000円から。水道光熱費と管理費を含めてもかかる費用は月10万円ほどで、こんな特典もあるといいます。 入居歴3年 トニーさん(30代) 「比較的安いと思う。護国寺はカフェが付いている。カフェから毎月1万5000円分のクーポンもらえて、みんなで一緒にシェアしているので、例えば電気代とかガスとか、絶対に一人暮らしよりは節約できてるとは思う。毎日(共用部の)掃除も入ってくれるので」  一般的な賃貸マンションより費用を抑えることができ、住人同士の交流を楽しみつつ、プライバシーも保たれます。 トニーさん 「皆さん自分の部屋を持っていて、プライバシーを重視したいタイミングは自分の部屋で活動して、誰かと会話したい時は誰かと会えて。プライバシーもありつつ、交流目的の環境が整っている」  入居者同士でパーティーや旅行などのイベントをすることもあり、ソーシャルアパートメントで出会って結婚したカップルも100組以上いるといいます。  様々な年代や業界の人との関係を築きやすく、互いのキャリアに影響を与えあえる点も魅力です。 吉田さん 「忙しい方にとっては、すごく人脈形成がしやすい。一生涯の付き合いになる関係が築けると思う」 (「グッド!モーニング」2024年7月1日放送分より) テレビ朝日
( 186519 )  2024/07/02 01:30:13  
00
この文章群をまとめると、 若い世代にとっては人との交流や新たな出会いを楽しむ機会として、ソーシャルアパートメントが魅力的に映る一方で、一人暮らしを重視する人やプライバシーを重要視する人からは批判や懸念の声も上がっています。

共同生活を通じて人間関係の構築やトラブル解決の経験が得られる一方で、自分次第で楽しめる点も多いとの意見があります。

ただし、適正な人選や適応力が必要であり、個人の性格やライフスタイルによっては合わない場合もあるとの指摘もあります。

共用スペースや施設の利便性、管理体制、リスク管理など、総合的な検討が求められる新しい住まいの形態といえるでしょう。

(まとめ)
2024/07/02 01:30:13  
00
・以前専門学校時代に寮生活をしていた。本当は一人暮らしがよかったのに親が寮をゴリ押ししてきて仕方なく寮にした。しかも昭和のボロい外観。 最初は他人との共同生活なんて嫌で嫌で本当に嫌だったけど、いざ入寮したらめちゃくちゃ楽しくて、毎日帰っても誰かしらいてお話できたり、卓球やったり、大広間で宴会やったり。 今思うとあの時寮を選んで本当によかった。 これから先一人暮らしはいつでもできるけど、人と共同生活をする時間って貴重だと思う。 また社会人の共同生活は学生とは違うとは思うけど、一度踏み出してみるのもいい経験になると思うな。合わなかったらその時は一人で暮らせばいいんだし。 ・晩婚化、少子化対策に貢献するかもしれませんね。 「ディスコでナンパする」、「毎週末合コンで男が女を・女が男を物色」等は 今の時代毛嫌いされるのかもしれないけど、実際にそれらで結婚した夫婦は何千、何万組といるでしょう。 時代が変わりそのような出会いの場も減った事も、結婚・出産の減少の一因かと。 少子化対策とは、金が稼げて男女の出会いの場を創出する事に尽きるかと思いますね。 ・こういうのが良いと思うのは20代前半までくらいだろうね。 20代後半になってくると段々と人と関わるのがめんどくさくなってきて自身のために時間を使いたくなる。そのエネルギーがなくなる。 自身は20代前半まではものすごく毎日外に出て色んな人と交流を持ち遊ぶ人間だったけどそれ以降はもうめんどくさいが勝つようになった。 人に干渉されず好きな事をできる時間が多い事が一番の至福になった。 ・YouTubeで不動産紹介しているチャンネルがあって、こういう感じの物件を数年前くらいに紹介した動画があったのを見た事がある 動画見てて共用スペースでこんなのあるんだーと思った 自分は一人暮らしをした事ないけど、一人暮らしをせざるをえない時にこういう賃貸が近くにあったりしたら住んでみたかったな 何か楽しそう 今はもう結婚して自分の家を持ってそこに住んでるからできないけど ・だいぶ前の朝ドラの「ちゅらさん」が こんな感じのアパートだった気がする。 こういうアパートだったら 住んでみたいと憧れたっけな。 社員寮だと女子と男子と別れて いる事が多いけど、こういう 職種も年齢も性別も色々な方との 交流のある一人暮らしは "合えば"楽しいと思う。 ・学生時代ならこういうのもいいと思うけど、こういうのは合う合わないがあるからね、絶対に。 誰かと住んだ事がある人ならわかると思うけど、キッチンや水回りの使い方や日常的な清掃基準、騒音基準って本当に人それぞれでそこが他人と合わないのを気にしない人ならいいと思う。でも「気にしない」っていう人ってだいたい「自分が汚しても気にしない」「自分が散らかしても気にしない」っていう人なんだよなぁ。 やっぱりどれだけ「プライバシーを確保」と言っても「家のドア」入って他人がいる、いるかもしれない状況っていうのはプライバシーの確保できていないしストレスなのよ。 ・月10万。これを高いと見るか、安いと見るか。 若いうち限定なら楽しいでしょうね。 ただ、アラフォーでずうっといたところで、同世代は誰もおらずポツンと一人、取り残された感が強いと思います。 老後は尚更、住む場所に月10万も払うのはキツい事でしょう。 なので、こういった場所は、20代の数年間だけ住むと割り切り、あくまでも次のステージへのステップとすべきだと思います。 こういったソーシャルアパートメントって、結局はシェアハウスなわけですが、シェアハウスにしてはそこそこ高級感があるからこそミジメな思いをせずに済むわけで、ただ単に貧しい人達が安い家賃で共同生活をしたところでタコ部屋と同じでミジメな思いをするだけです。貧困ビジネスのカモにされるだけとなります。 ・昔は2人部屋とか4人部屋とか、共同生活前提の学生寮があり、人間関係の構築など、それ自体に教育効果があるとされました。 今でも外国人を交えた共同生活型の学生寮もありますが、やはり上下関係やプライバシーの問題があり、ワンルームマンション型の寮の方が圧倒的に多いです。 テラスハウスなどテレビ番組の影響か、男女の出会いを期待する人もいますが、やはり大きな大学の場合、男女間のトラブルで警察が介入したり、薬物で捕まった人もいますので、女性の場合、変な噂が広まったり、そんな良いことばかりではないです。 ・一つの選択肢とありだと思います。貧乏と贅沢の間に共有スペースという選択肢を加える けれど仕切り屋がでしゃばると居心地悪くなるだろうね 会社の新入社員の一人は配属まで時間がなかったと一人暮らし希望のなか寮に入りました 部屋をとって5月から一人暮らししてましたが、、今寮に戻ってます スペースを共有してもいいと思える仲間と出会えたことは凄く財産になるでしょうね ・向き不向きはあると思いますが、このような部分的な集団生活で培う人間関係の構築、トラブルの回避方法などは仕事、結婚などいろいろなところで役立ちそう。若い方のコメントが多いので異性との出会いといった部分を一番に考えるコメントが多いですが、きっとそれ以上のメリットを感じます。こういう社交的な要素が含まれると、日本人が苦手な部分だと思うので・・・。それに慣れるというのはよいのでは。 アメリカの大学寮にいた頃は、30〜60歳くらいの方もいたりしたので、経験豊富な人のアドバイスなどもとても役に立ったの覚えています。 ・人との交流は、良い事です。 なのですが、生活エリアはトラブルになりかねない 幼馴染みでもない人間です 適度な距離感があるから人に優しく出来たり嫌な部分を出さずに済むし見えないで済む 顔さすの意味、色々と知ると色々と理解してきます。 ・実際にシェアハウスにもソーシャルアパートメントにも入居していましたが、人付き合いが疲れたらしばらくラウンジに行かないようにしたり、自分のペースで交流できるし、清掃がシェアハウスだと当番制だったりするのが、ハウスキーパーさんがほとんど毎日綺麗にしてくれるし、みんなも使ったら綺麗にするという意識がある中で暮らしていたので、快適でした。 いろんな業界の仕事の裏話が聞けて、転職とかキャリアアップにつなげる人も多かったし、生活感が見える関係性なので、家事の工夫とか身近に聞けて、生活力も上がります!もちろん、合う合わないはありますが、一度はおすすめしたい暮らし方です。回し者みたいにすみません。 ・>入居者同士でパーティーや旅行などのイベントをすることもあり、ソーシャルアパートメントで出会って結婚したカップルも100組以上いるといいます。 こういう交流型のソーシャルアパートメントって、テレビ番組の恋愛企画物だったり、ドラマの設定だったりと、何か憧れをそそるキラキラな都会ライフの象徴なのか、今の若者を中心に人気があるのも納得できる。 ただし、良いのか悪いのか、人付き合いを如何にクリアーできるかが最大の課題でしょう。必ずしも、社交性があるからと言って安易に飛びつくのも考え物かもしれない。 それと老婆心ながら、トラブルや犯罪などの危険性から自分を守れるのか、じっくり判断してから決めないと、あとで痛い目に合うのではないでしょうか。。。 ・元不動産管理会社社員です。 交流型賃貸、シェアハウス、寮、社宅、マンションなど他人と住を共有すること=自分以外の入居者により住環境はほぼ決まるということ。 ゴミ置き場、駐車場、自転車置き場、宅配ボックス、エレベーターなどのルール無視、モラルの無い人が一人いるだけで生活環境、満足度、快適さ等の物件価値は著しく下落します。 気になる物件がある場合は上記の共用部分を見ればどんな人間が入居中なのかわかりますので参考にしてみて下さい。 また、こういう案件が急に取り上げられた時、物件を抱えている不動産業者、管理会社が空室を埋める手段として莫大な広告宣伝費をかけていることを理解し考えることが大切。 本当の人気物件、案件は空室がありませんので、広告宣伝する必要がないのです。募集段階で埋まるのが普通なので。 ・今までありそうでなかったアパートだと感じました。若い人なら喜んで入りたいという人いっぱいいそう。かつて自分もそうだったように、若い時って彼氏彼女がほしいと思っている人って多いように思います。お見合いパーティーのような一発勝負だったら実力を発揮出来ないという人でも、このような交流型マンションだったら一回戦敗退ということもなく総当たり戦のように何回かチャンスは巡って来ると思うので、彼氏彼女が出来る機会は多そうに思います。たとえそこまでの仲にならなくても、仲の良い知り合いになれるだけでも自分だったらうれしいかなと思う。 ・昭和の時代ならまだしも令和の若者が集まってうまくいくはずはないと思うのだが。飲み会とは違って私生活を共にするということがよくわかっていない。やる前からわかるのは掃除、ごみの出し方、トイレ掃除など生活に絶対に欠かせないことに関するトラブルは必ず起きるであろうことだ。全員が全員あまりこだわらない派であればそれなりにできるであろうが長いこと住んでいればカビや部屋の臭いや害虫、ほこり等住む前からは頭になかったであろうことが重要な問題となって浮上がってくるものである。あと、たとえばいやになって誰かが出て行ったあとは契約とか家賃の支払いとかどうなってくるのでしょうか?契約書にはそれなりのことが書いてあると思うがこれもトラブルの元になる可能性大。 ・違った形で私が思い描いているアパートの構想があります。 例えば母子家庭やシングルさんを軸にして同じ子育ての悩みの共有や コミュニケーションとして閉鎖的に一人で育児の問題を抱えるより 開放的に分かち合えるようになったら住みやすさも出てくると思います。 この記事は単身の若者向けですがコミュニケーションの相手を変えることによって違った有効性は見いだせるのではと思っています。 昔のご近所づきあいが減ったのは隣近所が悪魔かもしれないと言う観点が増えたためと思いますが、しっかりとセキュリティを確保した集合住宅でコミュニティルームを兼ね備えれば、きっと末永く利用できるアパートメントになるかと思います。 ・合う人にはとても良い新しい感覚だと思います。合う人の選択肢が増えるような手助けはしていきたいですね。 私は合わないのでこういう環境では住めませんが今の若年層で、勉強もスポーツもがっつりしてその上で趣味にも打ち込む生命力溢れるタイプには本当に良いと思いますよ。 昔はそういう人は生きづらそうでしたからね。シェアハウスや集団生活が好きな人には時代がさらにひとつ進んできましたね。 実質の一夫多妻やその逆や、グループ交際なども表向きの書類は「同居」のままで行えますし。 そういう多種多様な昔なら「節操がない」や色狂いみたいに揶揄されていた人たちの宿り木としても良いと思います。 ・普通のアパートやマンションだと、 お隣でさえどんな人が住んでるのか分からないからね。 日本には引っ越しをして来たら隣近所に挨拶するのが常識っていう 文化、慣習があるけど、マンションだと挨拶しないことが多いし、 挨拶を相手が望んでいないんじゃないかって思うと、 あいさつをためらうよね。 でも、交流型だと、そういう垣根が無くなるのね。 日々お互いに挨拶したり、楽しいだろうね。 お年寄りをシェアハウスに住まわせて、お互いに健康状態を 見張るように日々努力すれば、 長く健やかに生きていけるんじゃないかなっていつも思う。 ・こういう家に住もうと思う人たちは考え方も生活習慣も似たり寄ったりでしょうから 案外ストレスなく生活できるのかもしれません。 学生時代寮生活は経験せずじまいで、シェアハウスに憧れた時期もありますが プライバシーの確保が難しいことや、家事の当番制、ルールを守らない人への対応などいろいろ考えたら尻込みしてしまいました。 何も考えずとりあえず飛び込んでみたら案外違う世界が見えたのかもしれませんね。 どうしても合わなければ引っ越せばいいですし。 共用スペースは業者が管理し、自室は通常のマンションと同レベルというスタイルだと 定期的に交流会を開く、住民が集う行きつけのカフェやバーがマンションの1階にあるといった感じでしょうか? シェアハウス入門にはいいのかもしれません。 ・営業職や社交性のある人には良いかもしれないけど。 良いことばかりではないのは当然で、トラブルが発生した際は結構面倒な事になりそうだね。大人であってもいじめはあるからね。 お金の為に無理して選ぶ必要性はないので、自分の性格などに応じて選べる物件がありますよ程度で考えておかないと痛い目に合いそうだ。 こういう物は、良い面・悪い面を平等に報道しないとダメだと思うけどね。 ・人と関わる実体験は知識だけより経験値が上がる。人との交流がなければ何も始まらないしソーシャルアパートは良い。うらやましくても奥手だったり金銭面で住めない人は、志事以外でも地域の何かの活動に参加して人と会えばいい。最初はオジサンオバサンとばかり会うことになったとしても、親しくなれば人脈が広がる。ただ外の人のいる所を歩いても話しかけにくいが、活動で参加すると、その活動を共通の話題に出来るので会話に困らない。 ・郊外に住む私の自宅の近所には、駅から5〜10分程の場所に若者向けと外国人向けのシェアハウスがありますね。外国人向けの方が大掛かりでやや高価格帯の世帯でも住めそうな感じでした。 シェアハウスに出会いや交流を求める場合、規模が大きくて人数が多いほうが当たり外れのリスクが少ない気がします。 ・一時期、シェアハウスを探そうと毎週のようにシェアハウスめぐりしていた時がある。寮ならいいけど、シェアハウスだとよく分からない人も紛れ込んでいるし、貸主が明らかに怪しいおじさんで若い女の子だけ入居させてるとかもあったり、毎夜毎夜飲み会で男性も連れ込んでOKなんてだらしない女性だけの所もあったりしたり料理作ると披露してるのがマルチの鍋で勧誘してるとかもあった。 なんだかんだ割高にされてるので人に気を遣わずに住むなら一人暮らしの方が良いと思う。 ・これ本当に楽しい良い所だけ見ているから海外セレブみたいとか言ってるけど、人って距離が無くなり同じ空間で過ごす様になると必ず人の嫌な所が見え始めるし、ストーカー的な行為が始まる危険性大。人って出逢いが有りそこから始まり幸せな結婚に至ってと皆なればいいけど、ちょっと方向性が悪い方に向いてしまうと、ストーカー的な方向に。とても怖い事ですよね。 そういった事を全く気にしない人なら節約にも繋がり出逢いも有るそして皆で食事やお酒飲んだり毎日ドンチャン騒ぎとても楽しい! 楽しすぎる! 毎日お祭り? という展開も無くはない。 ・早い話し、共用部を作って「入居者同士仲良くできる」ということですね。 町内会には組があって組長や会計など当番制で回ってくる。それの負担になる部分を他に任せた令和版地域コミュニティといったところでしょうか。 素敵な暮らし方のように見受けますが、あらゆる事象にはマイナスに働く側面もあります。 その部分に一切触れられていないのが逆に不安を抱く要素ですね。 ・こういう生活が本当にいいなら、文化としてずっと以前から定着されていたはずですね。確かに、楽しそうだし、寂しくないけど。いろいろ問題があるんしょ。二十代なら独身寮、老礼したら老人ホーム。30代から60代までは、やはり仕事もあるし家族も築くから現実的ではないですよね。 ・ソーシャルアパートメントはシェアハウスと普通のマンションの間に位置づけられるんですよね。 交流したい時はすればよいし、したくない時は顔を出さず自分の部屋だけで生活できるので、使い勝手が良いと思います。 内観もオシャレなとこが多いですし、自分も独身だったら入居していたと思います。 ・何のことはない。コンセプトはシェアハウスそのもののようだ。おそらく都内の地価高騰に伴い、単身用賃貸物件として12~15㎡程度の狭小ワンルームマンションしか建てられなくなったので、シェアハウスの呼び名を替え建てたものと想像する。ただ、アパートとはその名の通り部屋が区画されている居住用建物を指すはずであり、ソーシャルアパートメントという命名は少しおかしいのではないか ・20〜30代の若い時の一人暮らしなら楽しそう。 設備も豪華だし、安いし、暇だったり寂しい時はお隣さんとかとご飯食べたり。大人になるとなかなか新しい出会いもないしね。 欲を言うとお風呂とキッチンが部屋に付いてるとなおいいな。 ・私が娘を持つ親なら止めておけと言うかなと思います。 羊の群れに狼が紛れ込んでいたら。結果は誰が見ても明らかでしょう。 道具は壊れたら買いなおせばいいが、自分の体と心は壊れても替えが利きません。 ・楽しそうですね。 負の側面について書いている方もいますが、掃除、ゴミの問題、騒音の問題、そういうことってお互い知っている同居人同志の方がかえって解決しやすいのでは? 一般のマンションの方が、たった1人がゴミのルール守らないだけで全員がイヤな思いする。騒音も知っている人と他人の音では許容範囲がだいぶ違うと思うなー。 ・去年、シェアハウスのおしゃれででかい版、みたいなところに行きました。あそこも、ここで紹介されてるソーシャルアパートメントだったのかも。正直、本当にびっくりしました。内装も素敵で効率よくインテリアが作られてた。昔、社員寮みたいなところだったのかな? 中庭あって、BBQもできる ・ビリヤードや映画館もあり、昨今の物価高にもかかわらず都心でこの価格は安いのでは、、、 友人が住んでいますが、入居者同士の交流も盛んで非常に満足しているとのことでした。色々な場所があるみたいだし、興味しかないですね。 ・いいことばかりじゃないだろうね。売り出す側は義務でもないかぎりリスクについては触れないだろう。例えば、俺なんかが入ったら女子の人気を掻っ攫ってしまって他の男どもから妬まれて暗殺されるだろう…とかねw まあメゾン一刻やアストロノオトみたいな関係が理想で、そうなればいいが現実は厳しいだろうね。 ・これは凄いですね! 驚きました。素晴らしいですね。 俺は社長なので銀座の高級レジデンスに住んでますけど、やっぱ高級レジデンスは最高ですよ。たまにモデルやってる彼女呼ぶくらいごちょうど良いです。 でも他人と暮らす経験も忍耐という意味では貴重だと思うので、今後はこの様なサービスを高級レジデンスを借りてやって欲しいですね。まあ、それでも住まないけどね。 ・昭和にたくさんあった大学生の下宿と本質的なところは同じですね。 大人になると仕事から帰ってからもガヤガヤ交流するのが面倒くさくなるんだけど、働き方改革で定時帰りできるならありかもしれませんね。 別れたり三角関係や浮気は相当気まずいので付き合うことは想像できないですけど。 ・シェアハウスでの大きな課題のひとつである「掃除」について業者を入れる判断は素晴らしいと思う。 男女間の惚れた貼れた問題も今となればそんなに気にしなくてもいいですかね。 数ある不平等要素を取り除けるのなら今から伸びるかも知れませんね。 ・若い方達なら良いと思います。 シェアアパートでも、ボロアパートでも、豪華なタワマンでも、下宿でも。若いってだけで、色々なチャレンジ可能ですものね~勿論、失敗、後悔、反省は付き物。 年金暮らしになって痛感しています。 都心でチャレンジするなら、色んな暮らし方、1番身の丈にあった生活すれは、結果は必ず付いて来ます。 ・普通に楽しそうだけどね。 SNSの世界にだけズッポリハマってるよりは全然良いと思う。 いまの若者はこういう建前としてのお膳立てが無いと一歩踏み出せない方も多いだろうから情緒的なニーズに合ってるんじゃないか。 ・人間関係が合わなかったときのリスクが高すぎて自分の感覚だと信じられない生活スタイルだが、人間関係が密な地方出身者とかならこのくらいの人付き合いは全然平気で、人寂しいっていう需要があるのかもしれないなとちょっと思った ・どこが管理しているのか、その責任を負う程度など企業の信頼度なども影響しそうだね。あと最初はいいけど、どうしてもヒエラルキー的なものや仲間に入れない的な集団はでてくるだろうね。集団でいる以上は仲が合わない人たちがいるわけで。若いうちはいいか。新たな出会いの場、半同棲的なものとしてはいいのかもよ。 ・ソーシャルアパートメントで出会い、同棲を経て結婚するカップルがいる。一緒に住んでみて、生涯の伴侶としてうまくやっていけるか、お試しで付き合いができる。ソーシャルアパートメントは、婚活の場になりうる。 ・逆に老後のシングルのためのこういうのあったらいいなと思うことはある。 ただ、若い頃と違って長年自分の価値観が積み上がってきてるから なかなか人と折り合いつけられなくて難しいことも多いだろうな。 ・家賃安くなるってことは、個人の部屋は普通のアパートより狭かったり設備が少なかったりするってことだよね。 じゃないと、採算取れないもんな。 うちのちかくにもソーシャルアパートあるけど、そこは相場より20〜30%くらい高い家賃設定にしてる。 ・陰キャでも居場所的なものがあっていつメンみたいになるとその中では社交的になれる場合がある。 みんな陰キャだと黙ってるだけで始まらないが。 陽キャだけでもぶつかるし、性格テストでも受けさせてうまい配分で組み合わせれば面白いかもな。 ・昨今よくある共用部分を売りにしてる分譲マンションの賃貸版みたいなものかな。家賃は安めで10万円って、地方住みの人間からすればメチャ高っ(^_^;)。 首都圏だからこそ出来るモデルケースかな。でも出会いが少なくなった現代において、昔の形を変えた共同住宅かもね。 ・なんだろう、強制的にトナラーにされている感じが嫌だな。 もちろん元の性格が人見知りのため、強制トナラーで人と馴染みたい、 というなら向いているかもしれない。 ただ、電車の席やトイレの便器で見られるように、自然に1つスペースが空くぐらいの距離が、日本人が文化の中で持っている距離感だと思う。 距離を取る機会が失われると、ストレスしか無い。 ・社会人になってから~5年目までは寮生活でした。 しか~~し、男子寮で女人禁制でしたのでお楽しみはなく・・・・・ しかも女子寮って言っても訳アリのおばちゃんばかりで・・・・・ 男子寮の共同生活はとても楽しかったです。 仕事が終われば誰かの部屋でパワプロとかウイイレしたりして遊んでました。 会社の敷地内にある寮なので鍵とかもあけっぱで、帰ってきたら先輩とか後輩が勝手にサクセスで作った選手が増えてたりしてwww いい思い出です。 一方で、今できるかといわれれば厳しいかもしれません。 体力もノリも勢いもある若手のころ限定でしょうかね。 ・すべての入居者がCMででているような方だけではないし 例えば騒音問題や迷惑行為をする方もいると思う 面白半分で入居して行為だけ目的としている入居者もいると思う。 通常の賃貸ならそんな方が隣居たら迷惑だけど隣の隣ならそんなに気にならない場合もある。 旅館やホテルは宿泊日数だけなのだがこういった物件は一応住む前提 そんなにイメージした通りの入居者とは限りないので私なら利用しませんけど ・なるほど、昔の「めぞん一刻」の令和豪華版?というイメージですな。若くて人付き合いが億劫でなければ、楽しいでしょう。  ただ、結婚にゴールインする人もいるだろうけど、逆に人間関係がこじれたらしんどい。うまく距離を置く必要はありますね。  昔、20世帯くらいの集合住宅の社員寮に、独身者ばかりで住んでいたことがあります。最初のころは、誰かの部屋で酒盛りをしたりして楽しかったのですが、次第にめいめい引き籠もって暮らすようになりました。  やがて、私の家の固定電話(ポケベル時代で携帯はなかった)を、大昔の「呼び出し電話」のように使おうとした人が現れ、これには迷惑しました。要するに…赤の他人が休日の朝、私に電話を掛けてきて叩き起こし、同じアパートの向こう側の階段の上の方の誰かを呼びに行って、電話口に出せというのです…こんなのたまらんわ! いわゆる「スープの冷めない距離」を保つのは、結構大変です。 ・誰にも束縛されたくないって一人暮らしをしてる人が多い気がしたけど今の時代は家族以外の価値観の近い人だけと生活をしたい人が多いのでしょうか。でも、実際は入居したものの共有スペースになんて全く近寄らない人もいるんだろうね。 ・イケメンやイケガーは楽しい時間を送れるケースが多いでしょうね。 少々注意しなくてはいけないのは、ここに住む動機が不純なイケてないメンズ。 この記事では書かれていませんが、とかく若年層はルッキズムが重要になっている傾向にあるので、色々と難しい状況も出ているんでしょうね。 ・外国人は比較的交流が上手だが、日本人は合わせてあげないと交流しづらい方々がいますね。個性大事、自己主張大事で育てられ、合わせられる事が普通になり社会人になってコミュニケーション能力の不足を実感する方が多いですからね。最悪なのは相手が悪いと言ってのける新人までいますからね。 ・一人暮らしに不安があったり地方から都会に出て来たばかりで寂しい、とかなら選択肢の一つかも。近所付き合い的なのも個人によって熱量が違うから、差のある人と付き合うのが苦痛になりそう。家を知られているってある意味逃げられないし。 ・いきなり上京したり一人暮らしを始めたりとなると 都会のほうは相当に大変ではあるけど 実は更に田舎のほうに(就職などで行かざるを得ない時)住むとなると こういうものがあったほうが良いとも思いました。 まあ、何年かすると嫌になるケースもあるけどね。 ・交流型方式は子供の増加に一役買うかも判らないなぁ。若い男女が知り合って結婚・出産に至るかも判らん。補助金出すならこのあたりから始めると効果絶大化も判らない。 ・「こういうのが楽しいのは若いうちだけ」という意見が目立つが、だからこそ「若い間だけ」入るのはアリだと思う。 就職と共に上京してくる人が多く職場しか交流の機会がない人なんかは住民と交流する事でいろんな人脈や情報を入手できるし、そういった生活が苦じゃない間はそう悪くないのでは? まぁ自分は神経質な性格なので他人と住居を共有するなんて絶対に嫌ですけど。 ・人間関係のトラブルがないうちなら良さそうだけど、ストーカー的なものや元カレ元カノ、合う人合わない人、一緒に飲み会してたけどアノ人だけは呼びたくないとか、出てきたときに、なかなか難しくなりそう。 うちに帰ってホッとするとか、訪ねてきてほしくないなぁ…とか、いい距離感も取りにくい。 ソッと人間関係フェードアウトしたりできないし。 うーん。ある意味、自立してる人にはつらそう。 ・他人と生活を共にする部分が有ると、相手に合わす事とか相手の都合を優先するとかが損していると感じる人は厳しいかもね。 そこが割り切れたらそれなりに楽しいかも。 ・昔の感覚から言うとこれで家賃が安いとも思えない。もっと安いところはある(狭さや駅からの遠さとかはあるが) まあ若い人向けでしょ?一人暮らしのおじさんや老人はこれ無理よね。 もし私が若くても面倒な人間関係とかキッチンを共同とかちょっとないわー。家ではゆっくりしたい。 ・>様々な年代や業界の人との関係を築きやすく、互いのキャリアに影響を与えあえる点も魅力です。 それも本人がどれだけコミュニケーションできるかにかかってるけどね。昔どっかの記事で見たのが、あるアイドルファンのオッサンがシェアハウスに入ったけど若者だらけで孤立してしまって、その若者の気を引こうとアイドルのDVD流したら「うるさい」と言われたとか悲惨なものだったな。 ・人間関係だといい面だけでなく、悪い面も必ず出てくるから、その点リスク管理として企業は対策しておく必要がありそう。イジメ、薬物、ハラスメント等はすぐに思い付くけど。 ・楽しいのは20代前半の苦労を知らない時期だけ…それ以降はしんどくなるでしょうね。20代苦労し過ぎて30になった今はもう完全に独りが気楽でいい。ひねくれてると言われたら終わりだが、環境がそうさせた ・自分は無理だなぁ。。 今なら他人に気を遣えるから、逆にめちゃ疲れるから無理。。 若い頃なら、自己中だったから、仲良くなればなるほど嫌われて行きそうで無理だ。。 こういうのOKな人は尊敬するよ。 ・単純にシェアハウスで暮らす人は陽キャみたいな人間でしょ。 起業しようとしてる人が集まるシェアハウスとかあるし 普通のシェアハウスでもコミュニケーション必要だし、普通に異性との出会いは多いと思う。 ・この生活が、合う人・全く合わない人の両極端になりそう。 まあ、若いうちは何度でもやり直せるから、色々と経験して将来の財産になればイイ、くらいの気持ちでやってみるのもアリでしょうね。 ・外国人の不動産取得に制限をかけずに、日本人が家を買えない状態にした 自民党の責任は重い 日本の伝統を軽んじ、時代の流れという言葉遊びで国民生活を落としている 人口減少の現在、本当は各自家を持てるはずだったのが、日本国内で中国人大家に賃料を払う始末である シェアハウスとかソーシャルアパートメントとかいう言葉に騙されてはいけない 家が買えない貧困状態なのである ・泥棒とか異性関係のあれやこれやが気になる…のは自分がずいぶん年取ったからでしょうね 若かったら躊躇いなく飛び込めるのかもしれないな、楽しそうではある ・子供が育つまで教育環境のいいとこに賃貸マンションを借りて育ち上がったら住みやすいとこに住み直すと言う手はある。周りに賃貸マンションが増えてきたような気がする。 ・私の知っている交流型マンションは素行の悪い人がいたり人間関係が悪かったりでこんな華やかではなかったです。 家族ではないから様々なことが許せず、潔癖症の人がいたり、冷蔵庫のものがなくなったり、ストレルだらけだそうで。 テレビは良いところだけ伝えすぎだなと。 ・シェアハウスのマンション版と言うか、マンション型特養ホームの若者版と言うか、こういう取り組みは悪くないかもな~、テラスハウスみたいで。 住人同士のトラブルは想定できるけど、まあ、どちらかが引っ越しちゃえばいいしな。 都心のマンション住んでた時、近所で知り合いって言ったら、マンションの管理人さんとローソンの店長さんだけだったもんな。 ・こういうコミュニティって、境界性人格障害や自己愛性人格障害の人が入ってくると一瞬で崩壊するんだよね 高いお金払ってそうなると地獄、そういう人はコミュニティに残り続けるから地獄 そういう問題に対してどうするのか答えが出ていればいいのですが… ・実態はかなりヤバい感じで、酒池肉林的なことになっている。そこへまた薄汚い欲望を抱えた中高年が別宅として住み着いていると。なんか楽しそうでも風紀は乱れまくっていると。まっ若い男女が暮らせばそうなるし、節度を持っている人もいるとは思いますが要注意案件ですね ・衣食住機能をもった出会いの場ととらえる人にはいいんじゃないでしょうか ただ期間限定(最長2年)と割り切ったほうがよいでしょう 40歳過ぎてここに住んでいたら、主のような扱いになって、アネゴとか管理人のおじさんとか言われそうですね いつまでも自分が若いと思わないほうがよいですよ ・なにか恋愛リアリティーショーの世界で現実に生活しているみたいな印象だな。 そこまで恋愛に前のめりなわけじゃないだろうけど、映像でなじんでいる分、生活の中に共用の部分を多く残すことに抵抗がないのかもね。 ・わかりやすいペイパブ、出会いなんて積極的に動くかどうか ここを使おうと無い人には無いしある人にはある カフェから出てる1万五千円の食券は家賃の中に入ってて還元されてるだけ ・結婚相手がシェアハウスの同居人というのは、極めて狭い選択肢から選んでおり幸せと言えるのか? 経済水準も低いの共通点で、同質的であろうし、将来の希望が見えない。 不動産屋の宣伝に騙されるな。東京は若者が住むには高過ぎ、シェアハウスと言うたこ部屋でないと難しい状況になりつつある。 いろんな人と交流というが10人にも満たない。そんな狭い世界で人生を決めてしまうのは愚か。 ・プラバシーを保ちつつ、他人との接点もきちんとつくられるマンション。 なんだかんだいっても人間は社会的生き物だから、100%一人ではいきていけません。 あり方としてはいいと思いますね。 ・交流するにしても 趣味やイデオロギーや道徳観念が合わなきゃストレスでしょ。 YouTuberの為のソーシャルアパートメントとか 共産党主義者の為のソーシャルアパートメントとか コスプレイヤーの為のソーシャルアパートメントとか もっと入居者属性特化して売り出した方が 入居者の望む交流部分でストレスが軽減できると思うけどな。 誰でも彼でもごった煮状態で交流してって言うのは 小中学校時代の学級の教室の中の状態の様なモノで 大人同士となったら合う合わないで毎日殺伐とすると思うぞ。 ・多くのコメさんが言っているが共同生活は20歳代まででしょうね。それ以上な年齢になるとプライベートな時間が必要になるだろう、 なのでシェアハウスもそれ程人気なく流行もなくなったので現在はやはり個室化である。 ・日本人は田舎の付き合いが嫌というのもあって多くの人が都会に出た訳だけど、逆にこんな動きも出て来てるんだね。興味深いです。 ・いいですね。楽しそうです。パーティや旅行など苦手な人は参加しなくても大丈夫なのですか? 皆良い方ばかりだといいのですが、一人でもおかしな人が入居するとその関係ってどうなのでしょう?心配しすぎかな? ・楽しいのは最初だけなのが手に取るように分かる。 その内人間関係で面倒なことになって出ていく人もいっぱいいるだろうね。 こんなとこに住みたいと思わない。 ドラマや映画の中だけでしょ、こんな生活で楽しめるのは。 ・隣は何をする人ぞ。これが広く受け入れられるようになって都会が発展して核家族化してきた。そこでまた逆に振れる。 歴史は繰り返して振幅し続けるのですねぇ。 ・出会いが少なくなっている現代。 出会う場を作っていかないと少子化は止まらない。 公的にキチンと身分証明とか安心な場を提供したら婚姻数も上がり、子供も増えるんじゃないの? ・「東京・文京区護国寺のワンルームマンションの家賃相場は8万5000円から9万4000円ほどですが、ソーシャルアパートメントだと、同じエリアでも1部屋7万6000円から。」 って大差ないじゃん。情弱でもつられんだろう。 馴染めなかったら多額の初期費用を無駄にするリスキーな物件。 ・という物件を売り出したい不動産グループの広告かと思った。人との交流があればイザコザも起こり、変なグループができて逆に孤立するような事も起こりそう。人間3人いれば多数派と少数派に別れる。 ・40歳50歳になると、他の入居者がうっとおしくなると思う。 「◯◯さん、昨日は帰り朝2時でしたよね」と毎日言われると、40歳過ぎるとキツイと思う。 パーティーもやらずに、1人で食事したいときもある ・所詮学生寮の社会人版という延長線上でしかなく、精々20代までしか楽しめないよ、こんなライフスタイル…30代以降は他人が鬱陶しく感じ始め、一人の時間が至福になってくるから。
( 186518 )  2024/07/02 01:30:13  
00
交流型賃貸マンション「ソーシャルアパートメント」が人気で、費用を抑えつつ交流を楽しめる魅力があります。

共用スペースにはビリヤード台やラウンジ、スタジオ、映画館があり、家賃も通常の賃貸マンションよりも安く、月10万円程度で暮らせます。

入居者同士の交流が盛んで、パーティーや旅行を一緒にすることもあり、100組以上のカップルが結婚していると報告されています。

異なる年代や業界の人と関わることでキャリアに影響を与えあえる点も魅力とされ、人脈形成や一生の付き合いにつながる環境として注目されています。

(要約)
2024/07/02 01:30:13  
00
交流型賃貸マンション「ソーシャルアパートメント」人気 「生涯の付き合いに」結婚も  家賃も値上がりしている今、シェアハウスを進化させた次世代の交流型マンションの人気が高まっています。費用を抑えつつ、豪華な暮らしが楽しめるその魅力を取材しました。 【画像】水道光熱費含め月約10万円 「一人暮らしより節約」カフェのクーポンも  ビリヤード台におしゃれなラウンジ、スタジオや映画館まであります。一見すると、海外セレブの家のようですが、実はここは「ソーシャルアパートメント」という交流型賃貸マンションの共用スペースです。  首都圏を中心にソーシャルアパートメントをおよそ50棟、3100室を展開している企業では、今年3月に物件稼働率99%を記録。今、人気が高まっているといいます。 株式会社グローバルエージェンツ 広報担当 吉田主恵さん 「プライバシーを保ちながら、入居者同士の交流が楽しめる。世界の広がる体験ができるというところがソーシャルアパートメントの一番の魅力」  人気の理由は、費用面でも!  東京・文京区護国寺のワンルームマンションの家賃相場は8万5000円から9万4000円ほどですが、ソーシャルアパートメントだと、同じエリアでも1部屋7万6000円から。水道光熱費と管理費を含めてもかかる費用は月10万円ほどで、こんな特典もあるといいます。 入居歴3年 トニーさん(30代) 「比較的安いと思う。護国寺はカフェが付いている。カフェから毎月1万5000円分のクーポンもらえて、みんなで一緒にシェアしているので、例えば電気代とかガスとか、絶対に一人暮らしよりは節約できてるとは思う。毎日(共用部の)掃除も入ってくれるので」  一般的な賃貸マンションより費用を抑えることができ、住人同士の交流を楽しみつつ、プライバシーも保たれます。 トニーさん 「皆さん自分の部屋を持っていて、プライバシーを重視したいタイミングは自分の部屋で活動して、誰かと会話したい時は誰かと会えて。プライバシーもありつつ、交流目的の環境が整っている」  入居者同士でパーティーや旅行などのイベントをすることもあり、ソーシャルアパートメントで出会って結婚したカップルも100組以上いるといいます。  様々な年代や業界の人との関係を築きやすく、互いのキャリアに影響を与えあえる点も魅力です。 吉田さん 「忙しい方にとっては、すごく人脈形成がしやすい。一生涯の付き合いになる関係が築けると思う」 (「グッド!モーニング」2024年7月1日放送分より) テレビ朝日
( 186517 )  2024/07/02 01:30:13  
00

交流型賃貸マンション「ソーシャルアパートメント」人気 「生涯の付き合いに」結婚も

テレビ朝日系(ANN) 7/1(月) 11:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0a2a7b12d51badc192ce3360fe38c0f62cbcffe9

2024/07/02 01:30:13  
00
交流型賃貸マンション「ソーシャルアパートメント」が人気で、費用を抑えつつ交流を楽しめる魅力があります。

共用スペースにはビリヤード台やラウンジ、スタジオ、映画館があり、家賃も通常の賃貸マンションよりも安く、月10万円程度で暮らせます。

入居者同士の交流が盛んで、パーティーや旅行を一緒にすることもあり、100組以上のカップルが結婚していると報告されています。

異なる年代や業界の人と関わることでキャリアに影響を与えあえる点も魅力とされ、人脈形成や一生の付き合いにつながる環境として注目されています。

(要約)
2024/07/02 01:30:13  
00
この文章群をまとめると、 若い世代にとっては人との交流や新たな出会いを楽しむ機会として、ソーシャルアパートメントが魅力的に映る一方で、一人暮らしを重視する人やプライバシーを重要視する人からは批判や懸念の声も上がっています。

共同生活を通じて人間関係の構築やトラブル解決の経験が得られる一方で、自分次第で楽しめる点も多いとの意見があります。

ただし、適正な人選や適応力が必要であり、個人の性格やライフスタイルによっては合わない場合もあるとの指摘もあります。

共用スペースや施設の利便性、管理体制、リスク管理など、総合的な検討が求められる新しい住まいの形態といえるでしょう。

(まとめ)
( 186516 )  2024/07/02 01:24:12  
00
・これを機に沖縄産のパイナップルを是非食べてください。酸っぱさがなく芯まで柔らかくて非常においしいです。ちょっとお高いですが、パイナップルは植え付けから収穫まで3年程度かかります。途中台風による塩害など発生するとすべて缶詰になってしまったり非常にリスクの高い作物ですが手間ひまかけて収穫されたパイナップルは上記の通り今までのパイナップルの常識を変えるものです。ぜひ! ・昔はバナナは大事な大事な高級品。房で手に入るのは、病院のお見舞いか何かだった。パイナップルもそう。メロンなんて、とんでもない果物で、手が届きませんでしたよ。まくわ瓜の一種のプリンスメロンが出て来て、少し食べられるようになって、非常に幸福だったね。今が安すぎるのです。だから、ありがたみもなくなる。今は高い高いと言っても、少し昔に近づいただけですよ。食べる量を減らして、大事に食べましょう。 ・つい最近、久しぶりに台湾パインを買ったところでしたが、フィリピン産が値上がりしていたとは気づきませんでした。 台湾パインは以前よりもあちこちで見かけるようになり、何となく値下がりした気さえしていました。取扱量が増えたからかな、とか思っていましたが、フィリピン産が値上がりして価格差が縮まっていたせいかも? というわけで、今なら台湾産がさらにおトク。美味しいので是非ご賞味ください。 余談ですが、一部の台湾パインには生産者のタグが付いていて、QRコードを読むと生産地や生産者、栽培履歴が見られるので、ちょっと楽しいです。ちなみに私が買ったパインは、台湾南端に近い屏東県産でした。広大なパイナップル畑の近くに火葬場があることに気付いてしまったのは、たぶん些細なコト(笑) ・台湾のフルーツ買いましょう。 輸送時間が短い分、ある程度は熟してから採るので美味しいです。 もっと言えば日本産の果物を食べましょうよ。 お肉は国産が選ばれる時代ですが、フルーツもそうなると思います。 パイナップルが1000円近ければ、国産の桃なんて安いもんです。 日持ちする果物ではなく旬の物を食べたらよいと思います。 高いと買い控えたくなりますが、1次産業が冷えれば機械メーカーや小売も冷えて、景気悪くなって、給料も上がらないままです。 消費が拡大して日本の農家に還元されれば就農も増えますし、いろんなメーカーも売り上げよくなりますから。 損なようで自分に還元されます。 ・近所のスーパーで購入するバナナは3本あるいは4本で99円(税別)だ。他のスーパーで購入すると同じぐらいのサイズのものが138円(税別)もする。パイナップルは特売日に購入すると298円(税別)だ。バナナ、パイナップルとも安いと味が悪いのではと思うかもしれないが、値段の割に十分満足できる味だ。輸入食品が軒並み値上がりしているので消費者にとっては頭が痛い。値上げするのが当たり前のようになっているが、私は節約手段として割引シールが貼ってある商品を極力買うようにしている。ちなみにバナナ99円はゲンキー、パイナップル298円はクスリのアオキ。いずれもドラッグストアーだ。 ・今日バナナを買った物ですが果物の値段の高騰は物凄く感じます。また卵やオリーブオイルの値段も高騰しており、去年よりも食費に使うお金が1.2倍くらい増えた感じです。これから日本は少子高齢化により労働人口が減少し国力がなくなり、このままさらに苦しい状態が加速するでしょう。また、若者は選挙に行かず高齢者有利の政治家が当選し、高齢者を守るために国力が低下してでも泥舟でこの先突き進むでしょう。 ・昔の値段というかカテゴリーに戻るだけ。 特別な場面でしか食べられたいという体験をするからこそ得られるものも多いはず。 ・国産のパイナップルは沖縄本島や石垣島で栽培されていますが、約95%が輸入に頼っています 収穫まで最低一年半かかるばかりか、直射日光に弱く(葉が変色して枯れる)、一つの苗から一つしか結実しないため、一般的な作物に対し3−4倍の作付け面積が必要で、収穫の機械化が難しい繊細な作物です ・マスコミは消費者の不安を煽るような報道はやめるべき。先日キャベツが高騰してるってニュースがあったけど、すぐに価格は落ち着いたよね。これって結局、供給の一時的な乱れが原因だったし、長期的にはあまり影響なかった。でも、その間に消費者は無駄に心配させられた。 今回も同じような状況で、パイナップルやバナナが高騰してるって言うけど、円安やフィリピンの異常気象が主な原因ってだけで、これも一時的な問題かもしれない。実際、パイナップルの価格は過去最高になってるけど、これは過去のデータから見ても一時的な現象である可能性が高い。 マスコミはこういうニュースを報道する時、もっと冷静な分析を加えて、消費者が無駄に不安にならないような報道を心がけるべき。消費者としては、こういうニュースに一喜一憂せず、冷静に対処することが大事だと思うよ。 ・旱魃で生産量が落ちていたら、値上げしないと、農家にとって死活問題でしょう。 需給バランスが崩れれば本来、もっと値上がりするはずですけれど(今年春のキャベツなどが分かりやすいかと)、間に商社が入ることによって、値上げ幅はかなり抑えられています。 それにフィリピンだって、肥料や農薬の生産コストは上昇しているんだから、値上がりして当然だと思います。 コスト上昇分の値上げは農家がずっと要望したままになっています。 値上げを異常なまでに受け入れない日本の方が異質で、フィリピンの農家が再生産できなくなれば、日本向けに生産しなくなりますよ。 ・フルーツ自体をほとんど食べることが無い自分なので値上がっていることすら知らなかったですが、外的要因による仕入値の上昇は何時でも何にでも起こり得ることですからね。企業努力で賄い切れない場合の販売価格への転嫁も我々消費者は理解しなければならないです。 大切なのは、原因が落ち着いて仕入値が下落した際にはそれをきちんと販売価格へ連携することです。 物にもよりますが、「一度上げた価格は下げない」では消費者としてはたまったものではないですからね。 ・先日もチョコレートやコーヒー豆の価格高騰が話題になっていた。 おそらく地球規模の異常気象に起因する農作物の不作や病気の他にも、農作物の転換が挙げられるようだ。 特に今年に入って南方系の作物が、値上がり顕著になってきた。 そしてバナナやパイナップルも、右にならえの如く、家庭のお財布を直撃ってことか、残念ながら。 特に、フィリピンが前代未聞の猛暑って、手に負えないんだろうな。 南方系の作物となると、イチゴのようにハウス栽培みたいな人工的な設備で、気象状況から回避出来る訳じゃないし。 確かに、スーパーなんかで4本入り100数十円のバナナが、同価格で3本入りとか、変化が出始めていた。他のフルーツならば、許容できない高騰品は諦めて他に切り替えも可能じゃないの、無理して買わなくても。(好き嫌い少ない者からの意見) バナナだと、季節に関係なく出回っているフルーツの優等生だけに、手痛いのは確かだ。 ・日本でのバナナやパイナップルの価格が400円から500円上がっただけで、多くの日本人がそれを受け入れられないというニュースに対して、フィリピン人が聞いたら正直驚くでしょう。フィリピンの人達は、猛暑や干ばつと戦いながら、少ない収穫をどうにかして輸出しているのです。日本に届くフルーツの裏には、農家の努力と汗が詰まっているのです。それなのに、わずかな価格上昇に対してこんなに大騒ぎするとは…。確かに、物価の上昇はどの国でも大変ですが、日本人にはもう少し世界の状況を理解していただきたいものです。 ・毎週買出しに行くスーパー(約200店舗クラス)で今日も買い物してきました。栄養バランスを考えて1日1回果物を摂取するようにしています。 最近の果物でお手頃価格なのはバナナとキウイだけですね。税別で特売中のキウイは1個税別78円、同じく特売中のバナナは一房(3本)128円でした。 季節が変わり柑橘系果物が無くなったので最近はもっぱらこの2種類を買っています。 夏前のこの時期、棚に並んでいる庶民向けの果物は種類が少ないです。 ・バナナは今年に入って1〜2割くらい高くなった印象だけど、一昨日オークワでフィリピン産大房13本298円で売っていたので思わず買いました。オークワは値段にバラツキがありますが普通のサイズで味もグッドでした。 どういうルートかわかりませんが安く入る時もあるんだ。普通の値段の半分くらいになりますね。 ・オレンジやグレープフルーツが高くなったのを期に、国産の甘夏を買い出しました。 今まで見向きもしなかったのですが、オレンジの代わりにと。 なんと、まあまあ安くて味はさっぱりと美味しいと気がつきました。 国産にどんどん目を向けていくつもりです! ・バナナは今月入ってから、安物のバナナが高くなるというか需要量に対しての供給量がほとんど釣り合ってない量しか入港してこないということで安売りはどこもできなくなるというのが正解。毎日数量限定販売的な感じになるのかな~と。ないもの出せと言われても無理だしね…。プレミアムのお高いバナナは元々需要少ないからいつも通りある感じらしい。 ・温暖化の影響で、これからは日本で作られるようになるんじゃない?日本の農家さん、試験場は優秀だから、もっと甘くて美味しいのジャンジャンバリバリ作れるようになるよ。高くても国産品買って食べて日本の農家を応援したい。 ・バナナもパイナップルも昭和60年頃は高額商品だったらしい。 円も1US$で230円位してたみたいなので為替も影響していたと 思われる。バナナの場合は旱魃もあるがフザリウム菌による黴被害が 世界中の温暖化などで広がっていて立ち腐れしていってる。 日本の果物も中国カミキリで樹が枯死する現象が増加中。 蜜柑に桜桃に桃に李や桜などの樹々が穴だらけになってきている。 果実もカメムシや潜りコガネ虫などで傷物が多数に。 特定の果物というより世界中で果物や農産物の収穫が下がり始めている。 日本も食料に関しては全力で対応しないと20年後には買う品が無い と言う状態が待っていると推測される。 ・仕入れの問題でしょう。 仕入れに対してユーザーが買うんだけど、高くても同じ商品を仕入れてる。仕入れたら売らなきゃいけないから値段が上がる。 ユーザーは美味しくて安い方がいいに決まっているが、それらは仕入れていない。 貿易は繋がりがあるから、通貨価値の変動が激しくない国にいっていきなり貿易量を増やせるかというとそうじゃない。 なので販路を固定しすぎていた影響もある。 これらは今後外交でどう切り開いていくのかが鍵だが、今のところ目立った動きが無い。 つまり高い商品を仕入れて国内で高い金額で売るしかない。 なんなら違う国で安いのを仕入れてその高くなった値段相場で売るって手段すらある。 円安のメリットといえばメリットで、一部事業者だけとにかく儲かる。 ・ひと月前に市場の人から聞いたはなしだが、「なんでキャベツってそんな高いの?」ってわたし。 「あーキャベツはほとんど、東京へ出荷されてるからね。」市場の人。 ただ続きがあった。「キャベツなんか高いわけないだろ。採れてるんだから。便乗だて。少したてば値崩れするから見とってみ。」が続き。 その通りになった今。メディアにお願いしたいのは本当に農家をまわって話を聞いてほしい。 私が悲しいなと思ったのは冬の白菜。採れて採れて仕方ないと聞いたのに、それでも安くならない事を農家に聞いた事がある。「そんなもん、余った白菜は廃棄だわ。それで調整しとる。」農家の話し。「廃棄なんて食品ロスとかサステナブルの観点からおかしいよ」わたし。「そんな事言ってたらメシ食えんがね。あんたが、食べさせてくれるんか?食品ロスとかそんなもんは勝手にやってくれ。うちらには関係ない。」農家の話し。バカバカしく悲しいなと思った。 ・これまで「円高」に胡坐をかいて、国内生産をしてこなかった「バナナとパイン」だけではなくすべての食料は輸入したほうが安い。その方が消費者も喜ぶ。そうやってきた結果。これからいろんな作物が入ってこなくなるだろう。 日本の食料安全保障はだめかも?日本の農業従事者の高齢化が進んでいて、サラリーマンなら定年が過ぎて再就職さえできないくらいの年齢の方々が一生懸命救ってくださっているのですが、後継者がいない。これは本当に困ったことなんですよね。 中国が輸出を止めたら日本は生きていけないだろう。そうなる前にね。 ・暑くなるこの時期、必ずバナナを熟成させてしまう。何本無駄にしたことか・・ 自分の中でベストなタイミング逃したとたんに手が伸びなくなってしまい、それでも無駄にしてはいけないと思って、今日食べなきゃ、今日こそ食べなきゃと。その間にどんどん熟れていく。つまりバナナがあまり好きではないのかもしれない。 ・パインは、我慢出来る! 酢豚に入ってなくても高いなら仕方がないって思う バナナの値上がりはキツい! お父さんが切れ痔だから、毎日バナナジュース作って飲むよ バナナの値上がりはかなりお母さんが高いって言ってた うち、値切り品買うけどね 甘くて美味しいよ ・産地の要因もあるでしょうが円安の影響も大きいと思いますよ。 かつてバナナは病気の時だけ食べられる高級品でした。 まだフルーツくらいで騒いでいますがそのうちガソリンとか小麦とか大豆も高騰するかも。 トーストとか、納豆や豆腐の味噌汁みたいな朝食は食べられなくなります。 ・最近は台湾産パイナップルがフィリピン産と価格が変わらなくなってきてるので、台湾産を買う フィリピン産は当たり外れが大きいけど、台湾産はだいたい甘いし、芯まで食べれるのが魅力的 ちょっと剥きにくいし、剥いてる最中にダラダラ汁がこぼれるのが難点かな ・スーパーで今日バナナを買いましたが、フィリピン産がない代わりにエクアドル産有機栽培ものが比較的安く売っていました。パインアップルは食べないのでわかりませんが、バナナであれば他国から取り寄せるのが可能なので、それ程不安に思う必要なないと考えています。 そんな事より、マスコミな消費者の不安ばかりを煽ってばかり、もう少し自身の足を使って市場調査を行うなり、商社への聞き取り調査などをして、裏付けを取ってから責任ある報道をしてください。 今一番懸念しているのはコメ不足ですよ。いつ頃になればこの状況が解消されるのか、しっかり調べてください、お願いします。 ・そもそもなぜ値段が上がるか? 供給量に比べて需要が強いからです。日本が買わなくても隣国やアメリカ、ヨーロッパが買ってくれる。フィリピンの農家がなぜ安く買い叩かれ、デリバリー条件の悪い日本に売らなきゃならないんだ? 昔は、日本の人口が増加基調にあって経済大国日本との取引を拡大した方が将来的に得だと思ったが、少子高齢化・貧困化が進んでいく国に媚びへつらう必要などない。と、フィリピン農家だと考えるのは自然な事。 ・いろんな物が高騰化ですね。。。私はスーパーで働いてます。毎日野菜、果物の値段を気にしてます。お店に寄ってこれが安いとか違うので時間があれば安いお店に行けますが忙しい奥様はあちこち周るのは大変ですよね ・不作と言え、ドル決済だろう。1ドル120円と、今の160円じゃ原価に色々と上積みされた、更に上がるだろう。今日も朝のNHKでやっていたが、400品目値上げ!給料が上がったって家計の出費もベラボーに上がるのでたまったもんじゃないわな。 オイル・ドルショックを小学生時に経験した。当時子供心に親は大変、特に専業主婦が圧倒的だった昭和1桁から2桁初めの世代を母親とする者にとって、気持ちとしてよくやっていたと思う。ただ、当時は高度成長まっしぐらで、その後1980年代の驚異的な今と真逆の円高ドル安が来る前段階の時代で、国家が元気だったから乗り切った。 が、今の状況、今後どうなるか分からんが、落ち目のアメリカは依然世界1。日本は糞中国に抜かれ、馬鹿にされ、ドイツに抜かれ、もうすぐインドに抜かれるんじゃないか。来年あたりバナナ・パインも更に値上がるんじゃないか。生活絶望的。自民の馬鹿政治の帰結 ・バナナとパイナップルはヒリピンの主要農産物、それが価格高騰となったらいよいよ台湾バナナと台湾パイナップルがバカ売れするでしょう。甘さと濃厚な味わい、台湾の果物はほっぺが落ちる優れた食料なのよ! ・最近パイナップルが高いか、安くてもやたら小さいと思ったら… 皮の厚みや芯の大きさは実の大小にあまり関係なく、おおよそ同じ大きさなので、小さいと殆ど食べるところ無いんですよね ・オリーブオイルも、オリーブの不作と円安で、私の行きつけの店では円安以前の価格の3倍になっていた。地球温暖化で自然災害が増えれば輸入農産物はさらに値上がりするでしょう。円安是正と国内農業の復興策をおこなわないと、日本は本当に食糧危機をむかえて、餓死者が増加し、治安も悪化…なんてことが起きないとはかぎりません。そのような悲劇の回避のためにも、まずは現在の腐敗した政治を変えないと。 ・パイナップルの「葉」はなぜついてるの?実のすれすれで切り取って店頭に出しても何の問題もないと思う 生産現場で切り落とせば「肥料」になる可能性もある あの葉の部分は「何か使いようがあるの?」流通のマッスが小さくなれば運賃も安なるし 家庭の出す生ごみの量も減る・・いいことずくめだと思う 買おうかなと思っても「切り落とす手間と生ごみ」のことを考えるとほかの果物に向いてしまいます もう何年も悩んでいます・・・ ・働き方改革とかで労働時間も勤勉さも昭和の頃より下がってるんだから 結果的に国力も低下して輸入品が高騰して金持ちしか買えなくなってきても 仕方ない。世界に対して役に立つ技術や発明をして製品として世界に売り出す 国になればまたバナナもパイナップルでも庶民レベルで普通に買えるようになるよ。生産性が低下してる中でさらに仕事量を減らして私生活を重視しろってlことはめぐる巡ってこういう形で物価高になって買えなくなってくるってことなんだろうなぁ。 ・バナナ最近高いなと思っていたら、 こういう事情があったんだなあ パインはカットフルーツをよく買う 最近テレビで見た、沖縄のパイナップルが 気になるから食べてみたいな ・昔は丸々そのままのパイナップルてそんなに見なかったけど最近健康志向からか業務スーパーとかでも何種類もそのままのパイナップル見るよね。大昔なんか缶詰しか見なかったけど時代なんだね。アメ横とかでカットしたの100円で売ってた時は前通った時は食べてたけどわざわざ家で切ってまで食わないかな。 ・労働というサービスの売上(対価)である給料に消費税を加算すればよい。 給料支払いの時に消費税のサイクルが途切れているのが問題。 間違えなく支払わざるを得ない人に加算してない。売上の一部と言うなら可能。 加算すれば企業が収める消費税は減り税収も減るだろうが、そもそも取りすぎだ! ・バナナは高くなってるのは感じます。 ウチは太さや長さよりとりあえず本数が欲しいので 1本25円を基準として(4本100円)買っていますが、 それも厳しくなりつつあります ・パイナップルもバナナも生活に欠かせないとは言えないから、値上がった所で影響は大してない。 それより肉類や野菜、卵や牛乳の情報の方が大事。 卵は一時期より大分下がって、150円台で10個入りのMS~L玉が買えるようになったから助かってる。 養鶏業者さんに感謝しながら今日も卵かけご飯をいただいてます。 ・自給自足率38%の日本だから、油断できない。”絶対に国際的な孤立は避ける”、これは日本が存在し続けるには必須の事項だ。 だから「議員の靖国参拝」のような、反日感情を自ら作りだすようなこと、つまり、自らの首を締め付けるようなことは絶対にしてはいけない。 ・悲鳴が上がるっていやなら買わなきゃいいじゃない。家ではバナナ、パイナップル何年も買ってないしそれでも生活できてる。それにフルーツのサンドイッチってアホみたいに高い値段だし。800円とかってサンドイッチの値段ではない。 ・この記事とは直接関係ありませんが、世界中での異常気象、人口増加で将来の食糧事情はどうなってしまうのでしょうか? あと50年後とか穀物も野菜も肉も魚も富裕層以外、皆ぎりぎりの食べ物しか食べられなくなるのかな……。 ・スーパーでバナナ買ってきたばかりですが、1房5本ついて230円ぐらいでした。 1日1本で十分なので、これ以上上がらなければ許容範囲じゃないでしょうか。 作る方も大変なのでしょうし、値上がりは仕方ない事でしょう。 ・バナナ「一房」ってのも10年前は20本くらいの「房」で198円とかだったけど、今じゃ「一房」が5本とかで150円くらいになってるもんなぁ…… 円安もあるし、数年後には1本50円とか100円とかで並ぶようになるかもな。すでに1本300円とかの高級バナナは、いくらになることやら…… ・最近おかしいね、天気が高温・干ばつ? 日本でもリンゴが不作、サクランボもか。 海外では干ばつで「オリーブ油・コーヒー・オレンジ」など これにパイナップル・バナナ 家の植木で「キンカン」も昨年不作10個しか身が成らなかった。 前の年は120~150個収穫出来たのに。 個人的にはバナナ・コーヒーが痛いね? 円安も有るか。 ・バナナは3房くらいついているのが98円なんかで売っているのを見るとつい手が伸びますが、現地の農家の人にはいくらぐらい残るのだろうかと案じたことがあり余す。元々が安すぎの様な気がしないでもないですが。 ・俺が子供の頃(60年ぐらい前)は、バナナは高級品だった。 「チロリン村とクルミの木(TV番組)」では、バナナ(輸入品)は貴族、リンゴ(国産品)はお手伝いさん。 今の高級なマスクメロンのような存在で、めったに食べられない。 日本は貧しく、外貨が不足していたから、くだものには輸入制限がかけられていたんだ。オレンジやグレープフルーツなんて、食べたことがなかった。 輸入自由化で、初めて誰でも買えるようになった。 1.5倍になったぐらいで、がたがた言わないこと。 本当に貧しくなったら、また、輸入制限されるかもね。 ・今うちの冷蔵庫にメロン、桃、マンゴー、デラウェア、パイナップルがギッシリ入っている。この時期自営業の友人達からの【お中元のお裾分け】や日頃のちょっとしたことのお礼として頂く頻度が多いので。しかし一人暮らしには持て余すばかり…さりとていきなりその辺のお子さん連れに【どうぞ】と差し上げるわけにもいかず… マンションの一階上の母子家庭さん、たま~に顔合わせて挨拶する程度の仲なんだけど、持ってくのは非常識でしょうか…?(TT) ・燃料も食料も、そもそもがこれまで安すぎたのかもしれないな。便利なものが安価に手に入る事で、俺たちは感謝の心を忘れ、物を粗末に扱ってきた。それに慣れきっていた。 コストプッシュインフレや不作が好ましいわけではないが、常々、俺は心のどこかで嘘っぽさを感じていた。奇跡的に便利な世の中が当たり前になり過ぎている事に。 それが壊れ始めているのは、ある意味では良い事だろう。考えるきっかけになるからだ。考えないと果て無く腐り続けるだけだ。 ・まぁ、高すぎる。って感じたらみんな買わないだけなので問題はほぼないかと。 バナナもパイナップルも好きですけど、これから桃とか旬になるし折り合いのつく値段で買えるものを買うだけですかね。 ・昔、輸入したものの港の倉庫で大量に腐らせたグレープフルーツを、栃木の養豚場に餌として運んだなあ。10トン車に満載で10台分ほど。 相当な量だったが、未だにああいう無駄にしてることあるのかなあ。 ・パイナップルは食べるのが面倒であまり食べないから良いけどバナナは困る… 毎朝スムージーにして常飲しているに加え冷凍バナナが子供達が大好物、小腹が減っている時に良く食べている。 何から何まで値上がりし続けてもう本当に勘弁して頂きたい。 大好物のタコもここに来て致命的な値上がりだ… ・いっときキャベツが高騰したと騒いでいたけど、供給が戻ったら通常の価格に落ち着いた。 特定の材料を原料にして商売をしている人にとっては悲鳴だろうけど、一般庶民からすれば不作などで極端にば高いものは避け、代替品を使えばいいだけのこと。 ・日本国内でもバナナ作っているし。 そもそも、昨今オレンジ供給不足に加え、仕入れ価格の上昇が続いている中みかんに注目が集まっているようにパンより米、ハンバーガーよりおにぎり、アメリカンチェリーよりサクランボ、アメリカンビーフより和牛でいいじゃないか。 そもそも、輸入物の果物には、日本人はアレルギー出るのよ。 ・ホントホント!パイナップル高くなったよな! もう買うの躊躇するくらい高くなった! そしてバナナな! バナナは日本ではあんまり報道されていないけど、バナナの主な産地であるフィリピンでは農薬の害が社会問題になっているよ。 知らなかった人、ユーチューブとかで調べてみて? バナナ、マジやばいよ! 知ってしまったので、今はオーガニックのバナナを購入しているよ。 割高だけどね!いや、それだけ普通のバナナはヤバいのよ! 各自調べてみたらいいじゃん! これくらい言って調べないなら、もう自己責任だからしょうがない。 安かろう悪かろうは言うまでもなく、安いのには理由がある。 そりゃそうだよ、自分が商売する時、必要以上に安くする?目玉にしたい切り札的な時だけだよね? ついつい自分に都合がいい様に考えがちだけど、世の中そんなに甘くないって事もうすうす気づいているよねえ。 まあどう考えるかは自由。 ・南国フルーツをメインで扱う飲食店さんは大変でしょうが、一般家庭から、悲鳴は出ないのでは? 特に好きな方から、高値でも買うでしょうし。 食べるもん他にたくさんあるんだから。 そもそもフルーツは贅沢品。 ・パイナップルやバナナは毎日の朝食に限らず、午前中や昼間のおやつの時間に食べたいがためにスーパーへ行って、購入して、食べる日もあるけど、高騰してしまい、買えなくなってしまいます。 ・食料の奪い合いが起こっている。気候変動による不作がそれに拍車をかける。日本が円安のままならあらゆるものが高騰するのは当たり前。そろそろ低金利政策をやめるときでは? ・値上げをきっかけに食べるのをやめる品目が増えた。パイナップルはけっこう好きなんで食べてたけど、これもどうしようかなあ。節約してたら単純に体重減ってきたんだよね。 ・もちろん不作の影響が大きいですが、絶望的な円安による影響もあるでしょう。さらにいえば、若い人が結婚せず、子供も産まない、未来の購買力のない国にどんどんなってしまっているので、今後の改善が見込めないのが残念です。。。 ・いつも買ってたバニャーナは、98円から128円になりましたが、フィリピン産じゃないから値上がり率はそこまでではないと思います。ただ、内容量は確実に1~2本減ってますね。 パイナポーは、台湾産で698円で買ってます。 ・冷静に見たら農作物はちょっとした気象条件の変化で収穫量が変わるから、一時的に高騰や安値はそれなりにあります。 昨今は円安や燃料費高騰などで野菜だけで無くじわじわ色んなものが値上がり。 特定の作物や品物が高い安いとは大きなお世話、みなさん家計の中で適切に調整して摂取してます。 煽ってばかりの報道にうんざりしてます。 ・そもそもかなりの円安で、輸入フルーツはゲタ履いているわけで。 1ドル100円のときに100円だったバナナは、今の1ドル160円だと単純計算で160円に値上がりします。 ・だから店頭のパイナップルとバナナで台湾産が増えてるのか。 パイナップルは肉を食べる時のデザートにするから 酸味強めのフィリピン産の方が好きなので 甘い台湾産はちょっと物足りないね。 ・近くのスーパーで先日4本入りのバナナが108円で売っていたが、これから値上げされるのだろうね。 今日から一部の食料品も値上げされて生活がさらに厳しくなるな。 ・>日本のバナナやパイナップルの約8割がフィリピンからの輸入品です スーパーでよくバナナを買うが、そんなにフィリピン産が多かったとは初耳だ エクアドルやラオス産が幅を利かせている気がするのだが でも供給量が減れば価格は間違いなく上がるだろうから、この先高値安定だと困るね 今は給食にはバナナは出ないのかな ・「このまま手に取りづらいぜいたく品になってしまうとみています。」 一部の輸入品とかだけの話やなくて、食べなくても生きていけるような食べ物は買えへんようになってるやろ、庶民は。 マスコミもネタ探すのに必死なのはわかるけど、この記事の内容で、【悲鳴】なんて書き方するのはどないやねん。 ほんまの庶民の悲鳴を聞けよってつくづく思うわ。 ・これは発想がおかしいかな。自然の結果を国に持ってくる様な論調は、買ってもいない人に買う人の分を補填しろと言っているのと同じこと。それに産地はフィリピンだけでは無く、方や豊作や政治的都合で行き先に困っている所もある。 ・今迄が安かったんだと思いますけどね。 考えれば分かりますけど、輸送費や人件費や輸送における検査など相当コスト掛かってます。 これまでが異常だったんだと感じます。 ・一般家庭の食生活に関係が少ない食材なので、高騰しても悲鳴にはならないと思う。食生活に負担になれば別に食べなければ良い。マスコミも国民をわざわざ一大事の様に煽る必要はない。 ・輸入はそんなもんだけじゃない。政府は、食料の自給率アップに真剣に取り組んでほしい。 大企業や経団連が、せっせと自民党に上納してくれるようだが、それで結果的に潤うのは、大企業と経団連だけ。国民は、食べ物の値段が上がって、マジで困ってる。 まぁ、政治資金規正法のアレを見たら、その姿勢は改まらないみたいだが。 ・バナナの質は知らないが、世界のバナナ生産量トップ10はインド、中国、インドネシア、ナイジェリア、ブラジル、エクアドル、フィリピン、グアテマラ、アンゴラ、タンザニアの順となる。 フィリピンが不作なら、他にもある。 ・マスコミが過度に騒いで(東京の八百屋の価格を出して)東京価格を標準だと思わせないでほしい。 輸入品は長引く可能性があるが、(この前のキャベツとか)国産品だと2週間位で落ち着く場合も多いんだから ・こんな時、助けてくれるのが、 台湾バナナ(風味豊か)と台湾パイナップル(芯まで美味しい)ですね! 今年は天候も良く、スクスクと育っているようです。 先月、台湾で食べて確認しました。 個人的に日本へ、持ち込め無いのが残念です。 ・日本はフルーツ高すぎな気がする。いや国産は確かに美味しいんだけど、食べなくてもなんとかなるものだから、五百円出して桃一個買うなら200円の桃缶買います。 ・何で悲鳴なんでしょかね?普通に値上げするか?サイズを小さくするか?で価格調整すれば良いだけです。 小売業者が我慢する理由は何処にもありませんし、消費者もそこまで値段の据え置きに期待してはいないです。それでも「高くて買えない!」という人は売り手の気持ちや努力、経済の仕組みが理解できない「自己満足追求型」の思考なんですね。 ・私は、今回の、外国産の、パイナップルや、バナ高値を起こしていますね、落ち着つくまで、何年掛かるかは分かりませんが、消費者は、買いたくても、見送る形になりますね。 ・台湾パイナップルをどんどん輸入して! 凄く美味しい! だが、わりと大きめの蜘蛛がいる様な気がします。。。なんか出てくるんですよね。。。 でもそれ差し引いても台湾パイナップル食べたい!!!!! ・全国的に、本当にそうなのでしょうか。テレビ局は、お抱えの様な 高級なスーパーマーケットに行って、いつも取材をしていますが 一時的な事で、庶民を踊らさせて嬉しいのかと思ってしまう。 ・値上がりしらずに買ったものですが 今まで5本あったのに3本になっていた 実質の値上がりだね! 別に好きでもないものだけにショックは少ない パイナップルは買わないな! ・高けりゃ買わなければ良い。わざわざフィリピン産でなくて良い。消費者の事をもっとコスト考えて販売しなきゃダメだろう。利益ばっかり走るからこうなるんだ。しっかりしてくれ。 ・台湾バナナはいいぞ 問題なのは扱ってる店が少ない上に入荷数が少ないので仕事帰りに買いに行くと売り切れてることが多い ・パイナップル農家をしている者です。今年は猛暑によりパイナップルの発育が遅れ、出来の悪いパイナポーが多いです。身が大きくならないので、中の可食部も少なくなる上に値段も高騰、まさに悪循環。しかし政府はパインナツプル農家に対して何の支援もしない態度を貫きます。 私達パインツナツンプル農家はパナッポ一本でやってるポン!もう生活が苦しいポン! ・この際、自国の食品自給率を上げましょう。 沖縄本島、八重山諸島のパイナップルやバナナがあるではないか! 農家が手塩に掛け、育んだ果物は、品質もよく非常に美味。 ・日本で売ってるバナナはフィリピンでもそんなに値段変わらないんですよね。小さい品種のバナナは安いですけどね。 ・バナナ買わないとダメですか? パイナップル食べないと生きて行けないですか? 高いなら買わなきゃ良いんです。 買わなきゃ腐る、安くせざるおえない、経済とはそんなもんじゃないの。 野菜やら何なやら高いなら買わなきゃ良いんです。 そのうち価格は下がり妥当になる。 マスメディアが煽り過ぎです。 ・台湾のパイナップルが甘くて美味しい、芯も食べられるし、そこまで高くない気が。これからも輸入してほしい。 ・食料品全般の高騰で、この頃果物売り場から足が遠のいていたので気が付きませんでした。明日スーパーで見てみます。 ・何かが高くなる毎に悲鳴悲鳴… いちいち煩い、うんざりします。 キャベツだってあっという間に値下がりしたじゃないか。「このままでは食べられなくなるかも…」何回聞いたフレーズか分からないが、そういってホントに気軽に食べられなくなったのは国産うなぎくらいのもん。
( 186515 )  2024/07/02 01:24:12  
00
FNNプライムオンライン 酸味や、あふれんばかりの甘さが特徴の南国フルーツ。 しかし今、東南アジアから輸入されるパイナップルやバナナに異変が起きています。 【画像】干ばつや地割れなどでフルーツの不作が発生しているフィリピンの農家の様子を見る 2024年に入り、パイナップルの卸価格は過去最高を記録。 さらにバナナも5年ぶりの高値となり、フルーツを扱う店から悲鳴が上がっているのです。 東京都内のフルーツサンド専門店「ふるらぼ」。 ずらりと並んでいたのは、パイナップル、バナナ、キウイなどフルーツをふんだんに使ったサンドイッチです。 ふるらぼ・小田拓洋店長: パイナップルとバナナが高騰してます。(パイナップルは)1.5倍~2倍くらい。 パイナップルの仕入れ価格は1つ400円ほどだった2023年に比べ、2倍近い約700円に高騰。 ふるらぼ・小田拓洋店長: (フィリピン産のハニーグローパインは)世界一甘いと言われてるので、できれば使いたい。(バナナも)1.5倍くらい値上げしている。(バナナサンドは)看板商品で人気なので。 円安の影響で、小麦などの材料が値上がりする中でのフルーツ高騰の波。 まさにダブルパンチの状態だと話します。 ふるらぼ・小田拓洋店長: 乳製品もフルーツも小麦ももう全部上がってますね。もう本当にやめてほしい。これ以上上がると本当に厳しい。 なぜ今、南国フルーツが高騰しているのでしょうか。 アキダイ・秋葉弘道社長: こちらフィリピン産パインです。高いですよ。(入荷が)少ないです。バナナも歴史的に高いといっても過言ではない。フィリピン産が非常に少ない。そこに(値上げのワケが)ある。 日本のバナナやパイナップルの約8割がフィリピンからの輸入品です。 しかし、フィリピンは2024年に入り、前代未聞の猛暑に見舞われ、干ばつや地割れが多発。 フルーツなどの農作物も不作となり、輸出量が減っているというのです。 アキダイ・秋葉弘道社長: 庶民的な安い価格帯で売ろうと努力しているけど正直限界。 店側はバナナやパイナップルの値段は元に戻らないと予想。 このまま手に取りづらいぜいたく品になってしまうとみています。 街では、「(子供がバナナ好きで)大量にストックしてます。(値上げは)結構厳しい。うまくやりくりしないと…」といった声が聞かれました。
( 186514 )  2024/07/02 01:24:12  
00
パイナップルやバナナなどの果物の価格高騰に関する意見や悲鳴、生活の変化について多様な声が挙がっています。

価格上昇に対して不満や困惑する声もありますが、状況を冷静に分析し対処する必要があるとする意見も見られます。

また、日本国内の果物生産の重要性や自給率、食料自給の必要性についても言及があります。

価格が高騰する要因としては、不作や気候変動、円安などが挙げられています。

消費者としては、代替品を探したり節約したりする姿勢も見られます。

果物以外でも食料品や日常品の値上がりについて共通した懸念が表明されており、食糧害悲への警鐘も鳴らされています。

(まとめ)
2024/07/02 01:24:12  
00
・これを機に沖縄産のパイナップルを是非食べてください。酸っぱさがなく芯まで柔らかくて非常においしいです。ちょっとお高いですが、パイナップルは植え付けから収穫まで3年程度かかります。途中台風による塩害など発生するとすべて缶詰になってしまったり非常にリスクの高い作物ですが手間ひまかけて収穫されたパイナップルは上記の通り今までのパイナップルの常識を変えるものです。ぜひ! ・昔はバナナは大事な大事な高級品。房で手に入るのは、病院のお見舞いか何かだった。パイナップルもそう。メロンなんて、とんでもない果物で、手が届きませんでしたよ。まくわ瓜の一種のプリンスメロンが出て来て、少し食べられるようになって、非常に幸福だったね。今が安すぎるのです。だから、ありがたみもなくなる。今は高い高いと言っても、少し昔に近づいただけですよ。食べる量を減らして、大事に食べましょう。 ・つい最近、久しぶりに台湾パインを買ったところでしたが、フィリピン産が値上がりしていたとは気づきませんでした。 台湾パインは以前よりもあちこちで見かけるようになり、何となく値下がりした気さえしていました。取扱量が増えたからかな、とか思っていましたが、フィリピン産が値上がりして価格差が縮まっていたせいかも? というわけで、今なら台湾産がさらにおトク。美味しいので是非ご賞味ください。 余談ですが、一部の台湾パインには生産者のタグが付いていて、QRコードを読むと生産地や生産者、栽培履歴が見られるので、ちょっと楽しいです。ちなみに私が買ったパインは、台湾南端に近い屏東県産でした。広大なパイナップル畑の近くに火葬場があることに気付いてしまったのは、たぶん些細なコト(笑) ・台湾のフルーツ買いましょう。 輸送時間が短い分、ある程度は熟してから採るので美味しいです。 もっと言えば日本産の果物を食べましょうよ。 お肉は国産が選ばれる時代ですが、フルーツもそうなると思います。 パイナップルが1000円近ければ、国産の桃なんて安いもんです。 日持ちする果物ではなく旬の物を食べたらよいと思います。 高いと買い控えたくなりますが、1次産業が冷えれば機械メーカーや小売も冷えて、景気悪くなって、給料も上がらないままです。 消費が拡大して日本の農家に還元されれば就農も増えますし、いろんなメーカーも売り上げよくなりますから。 損なようで自分に還元されます。 ・近所のスーパーで購入するバナナは3本あるいは4本で99円(税別)だ。他のスーパーで購入すると同じぐらいのサイズのものが138円(税別)もする。パイナップルは特売日に購入すると298円(税別)だ。バナナ、パイナップルとも安いと味が悪いのではと思うかもしれないが、値段の割に十分満足できる味だ。輸入食品が軒並み値上がりしているので消費者にとっては頭が痛い。値上げするのが当たり前のようになっているが、私は節約手段として割引シールが貼ってある商品を極力買うようにしている。ちなみにバナナ99円はゲンキー、パイナップル298円はクスリのアオキ。いずれもドラッグストアーだ。 ・今日バナナを買った物ですが果物の値段の高騰は物凄く感じます。また卵やオリーブオイルの値段も高騰しており、去年よりも食費に使うお金が1.2倍くらい増えた感じです。これから日本は少子高齢化により労働人口が減少し国力がなくなり、このままさらに苦しい状態が加速するでしょう。また、若者は選挙に行かず高齢者有利の政治家が当選し、高齢者を守るために国力が低下してでも泥舟でこの先突き進むでしょう。 ・昔の値段というかカテゴリーに戻るだけ。 特別な場面でしか食べられたいという体験をするからこそ得られるものも多いはず。 ・国産のパイナップルは沖縄本島や石垣島で栽培されていますが、約95%が輸入に頼っています 収穫まで最低一年半かかるばかりか、直射日光に弱く(葉が変色して枯れる)、一つの苗から一つしか結実しないため、一般的な作物に対し3−4倍の作付け面積が必要で、収穫の機械化が難しい繊細な作物です ・マスコミは消費者の不安を煽るような報道はやめるべき。先日キャベツが高騰してるってニュースがあったけど、すぐに価格は落ち着いたよね。これって結局、供給の一時的な乱れが原因だったし、長期的にはあまり影響なかった。でも、その間に消費者は無駄に心配させられた。 今回も同じような状況で、パイナップルやバナナが高騰してるって言うけど、円安やフィリピンの異常気象が主な原因ってだけで、これも一時的な問題かもしれない。実際、パイナップルの価格は過去最高になってるけど、これは過去のデータから見ても一時的な現象である可能性が高い。 マスコミはこういうニュースを報道する時、もっと冷静な分析を加えて、消費者が無駄に不安にならないような報道を心がけるべき。消費者としては、こういうニュースに一喜一憂せず、冷静に対処することが大事だと思うよ。 ・旱魃で生産量が落ちていたら、値上げしないと、農家にとって死活問題でしょう。 需給バランスが崩れれば本来、もっと値上がりするはずですけれど(今年春のキャベツなどが分かりやすいかと)、間に商社が入ることによって、値上げ幅はかなり抑えられています。 それにフィリピンだって、肥料や農薬の生産コストは上昇しているんだから、値上がりして当然だと思います。 コスト上昇分の値上げは農家がずっと要望したままになっています。 値上げを異常なまでに受け入れない日本の方が異質で、フィリピンの農家が再生産できなくなれば、日本向けに生産しなくなりますよ。 ・フルーツ自体をほとんど食べることが無い自分なので値上がっていることすら知らなかったですが、外的要因による仕入値の上昇は何時でも何にでも起こり得ることですからね。企業努力で賄い切れない場合の販売価格への転嫁も我々消費者は理解しなければならないです。 大切なのは、原因が落ち着いて仕入値が下落した際にはそれをきちんと販売価格へ連携することです。 物にもよりますが、「一度上げた価格は下げない」では消費者としてはたまったものではないですからね。 ・先日もチョコレートやコーヒー豆の価格高騰が話題になっていた。 おそらく地球規模の異常気象に起因する農作物の不作や病気の他にも、農作物の転換が挙げられるようだ。 特に今年に入って南方系の作物が、値上がり顕著になってきた。 そしてバナナやパイナップルも、右にならえの如く、家庭のお財布を直撃ってことか、残念ながら。 特に、フィリピンが前代未聞の猛暑って、手に負えないんだろうな。 南方系の作物となると、イチゴのようにハウス栽培みたいな人工的な設備で、気象状況から回避出来る訳じゃないし。 確かに、スーパーなんかで4本入り100数十円のバナナが、同価格で3本入りとか、変化が出始めていた。他のフルーツならば、許容できない高騰品は諦めて他に切り替えも可能じゃないの、無理して買わなくても。(好き嫌い少ない者からの意見) バナナだと、季節に関係なく出回っているフルーツの優等生だけに、手痛いのは確かだ。 ・日本でのバナナやパイナップルの価格が400円から500円上がっただけで、多くの日本人がそれを受け入れられないというニュースに対して、フィリピン人が聞いたら正直驚くでしょう。フィリピンの人達は、猛暑や干ばつと戦いながら、少ない収穫をどうにかして輸出しているのです。日本に届くフルーツの裏には、農家の努力と汗が詰まっているのです。それなのに、わずかな価格上昇に対してこんなに大騒ぎするとは…。確かに、物価の上昇はどの国でも大変ですが、日本人にはもう少し世界の状況を理解していただきたいものです。 ・毎週買出しに行くスーパー(約200店舗クラス)で今日も買い物してきました。栄養バランスを考えて1日1回果物を摂取するようにしています。 最近の果物でお手頃価格なのはバナナとキウイだけですね。税別で特売中のキウイは1個税別78円、同じく特売中のバナナは一房(3本)128円でした。 季節が変わり柑橘系果物が無くなったので最近はもっぱらこの2種類を買っています。 夏前のこの時期、棚に並んでいる庶民向けの果物は種類が少ないです。 ・バナナは今年に入って1〜2割くらい高くなった印象だけど、一昨日オークワでフィリピン産大房13本298円で売っていたので思わず買いました。オークワは値段にバラツキがありますが普通のサイズで味もグッドでした。 どういうルートかわかりませんが安く入る時もあるんだ。普通の値段の半分くらいになりますね。 ・オレンジやグレープフルーツが高くなったのを期に、国産の甘夏を買い出しました。 今まで見向きもしなかったのですが、オレンジの代わりにと。 なんと、まあまあ安くて味はさっぱりと美味しいと気がつきました。 国産にどんどん目を向けていくつもりです! ・バナナは今月入ってから、安物のバナナが高くなるというか需要量に対しての供給量がほとんど釣り合ってない量しか入港してこないということで安売りはどこもできなくなるというのが正解。毎日数量限定販売的な感じになるのかな~と。ないもの出せと言われても無理だしね…。プレミアムのお高いバナナは元々需要少ないからいつも通りある感じらしい。 ・温暖化の影響で、これからは日本で作られるようになるんじゃない?日本の農家さん、試験場は優秀だから、もっと甘くて美味しいのジャンジャンバリバリ作れるようになるよ。高くても国産品買って食べて日本の農家を応援したい。 ・バナナもパイナップルも昭和60年頃は高額商品だったらしい。 円も1US$で230円位してたみたいなので為替も影響していたと 思われる。バナナの場合は旱魃もあるがフザリウム菌による黴被害が 世界中の温暖化などで広がっていて立ち腐れしていってる。 日本の果物も中国カミキリで樹が枯死する現象が増加中。 蜜柑に桜桃に桃に李や桜などの樹々が穴だらけになってきている。 果実もカメムシや潜りコガネ虫などで傷物が多数に。 特定の果物というより世界中で果物や農産物の収穫が下がり始めている。 日本も食料に関しては全力で対応しないと20年後には買う品が無い と言う状態が待っていると推測される。 ・仕入れの問題でしょう。 仕入れに対してユーザーが買うんだけど、高くても同じ商品を仕入れてる。仕入れたら売らなきゃいけないから値段が上がる。 ユーザーは美味しくて安い方がいいに決まっているが、それらは仕入れていない。 貿易は繋がりがあるから、通貨価値の変動が激しくない国にいっていきなり貿易量を増やせるかというとそうじゃない。 なので販路を固定しすぎていた影響もある。 これらは今後外交でどう切り開いていくのかが鍵だが、今のところ目立った動きが無い。 つまり高い商品を仕入れて国内で高い金額で売るしかない。 なんなら違う国で安いのを仕入れてその高くなった値段相場で売るって手段すらある。 円安のメリットといえばメリットで、一部事業者だけとにかく儲かる。 ・ひと月前に市場の人から聞いたはなしだが、「なんでキャベツってそんな高いの?」ってわたし。 「あーキャベツはほとんど、東京へ出荷されてるからね。」市場の人。 ただ続きがあった。「キャベツなんか高いわけないだろ。採れてるんだから。便乗だて。少したてば値崩れするから見とってみ。」が続き。 その通りになった今。メディアにお願いしたいのは本当に農家をまわって話を聞いてほしい。 私が悲しいなと思ったのは冬の白菜。採れて採れて仕方ないと聞いたのに、それでも安くならない事を農家に聞いた事がある。「そんなもん、余った白菜は廃棄だわ。それで調整しとる。」農家の話し。「廃棄なんて食品ロスとかサステナブルの観点からおかしいよ」わたし。「そんな事言ってたらメシ食えんがね。あんたが、食べさせてくれるんか?食品ロスとかそんなもんは勝手にやってくれ。うちらには関係ない。」農家の話し。バカバカしく悲しいなと思った。 ・これまで「円高」に胡坐をかいて、国内生産をしてこなかった「バナナとパイン」だけではなくすべての食料は輸入したほうが安い。その方が消費者も喜ぶ。そうやってきた結果。これからいろんな作物が入ってこなくなるだろう。 日本の食料安全保障はだめかも?日本の農業従事者の高齢化が進んでいて、サラリーマンなら定年が過ぎて再就職さえできないくらいの年齢の方々が一生懸命救ってくださっているのですが、後継者がいない。これは本当に困ったことなんですよね。 中国が輸出を止めたら日本は生きていけないだろう。そうなる前にね。 ・暑くなるこの時期、必ずバナナを熟成させてしまう。何本無駄にしたことか・・ 自分の中でベストなタイミング逃したとたんに手が伸びなくなってしまい、それでも無駄にしてはいけないと思って、今日食べなきゃ、今日こそ食べなきゃと。その間にどんどん熟れていく。つまりバナナがあまり好きではないのかもしれない。 ・パインは、我慢出来る! 酢豚に入ってなくても高いなら仕方がないって思う バナナの値上がりはキツい! お父さんが切れ痔だから、毎日バナナジュース作って飲むよ バナナの値上がりはかなりお母さんが高いって言ってた うち、値切り品買うけどね 甘くて美味しいよ ・産地の要因もあるでしょうが円安の影響も大きいと思いますよ。 かつてバナナは病気の時だけ食べられる高級品でした。 まだフルーツくらいで騒いでいますがそのうちガソリンとか小麦とか大豆も高騰するかも。 トーストとか、納豆や豆腐の味噌汁みたいな朝食は食べられなくなります。 ・最近は台湾産パイナップルがフィリピン産と価格が変わらなくなってきてるので、台湾産を買う フィリピン産は当たり外れが大きいけど、台湾産はだいたい甘いし、芯まで食べれるのが魅力的 ちょっと剥きにくいし、剥いてる最中にダラダラ汁がこぼれるのが難点かな ・スーパーで今日バナナを買いましたが、フィリピン産がない代わりにエクアドル産有機栽培ものが比較的安く売っていました。パインアップルは食べないのでわかりませんが、バナナであれば他国から取り寄せるのが可能なので、それ程不安に思う必要なないと考えています。 そんな事より、マスコミな消費者の不安ばかりを煽ってばかり、もう少し自身の足を使って市場調査を行うなり、商社への聞き取り調査などをして、裏付けを取ってから責任ある報道をしてください。 今一番懸念しているのはコメ不足ですよ。いつ頃になればこの状況が解消されるのか、しっかり調べてください、お願いします。 ・そもそもなぜ値段が上がるか? 供給量に比べて需要が強いからです。日本が買わなくても隣国やアメリカ、ヨーロッパが買ってくれる。フィリピンの農家がなぜ安く買い叩かれ、デリバリー条件の悪い日本に売らなきゃならないんだ? 昔は、日本の人口が増加基調にあって経済大国日本との取引を拡大した方が将来的に得だと思ったが、少子高齢化・貧困化が進んでいく国に媚びへつらう必要などない。と、フィリピン農家だと考えるのは自然な事。 ・いろんな物が高騰化ですね。。。私はスーパーで働いてます。毎日野菜、果物の値段を気にしてます。お店に寄ってこれが安いとか違うので時間があれば安いお店に行けますが忙しい奥様はあちこち周るのは大変ですよね ・不作と言え、ドル決済だろう。1ドル120円と、今の160円じゃ原価に色々と上積みされた、更に上がるだろう。今日も朝のNHKでやっていたが、400品目値上げ!給料が上がったって家計の出費もベラボーに上がるのでたまったもんじゃないわな。 オイル・ドルショックを小学生時に経験した。当時子供心に親は大変、特に専業主婦が圧倒的だった昭和1桁から2桁初めの世代を母親とする者にとって、気持ちとしてよくやっていたと思う。ただ、当時は高度成長まっしぐらで、その後1980年代の驚異的な今と真逆の円高ドル安が来る前段階の時代で、国家が元気だったから乗り切った。 が、今の状況、今後どうなるか分からんが、落ち目のアメリカは依然世界1。日本は糞中国に抜かれ、馬鹿にされ、ドイツに抜かれ、もうすぐインドに抜かれるんじゃないか。来年あたりバナナ・パインも更に値上がるんじゃないか。生活絶望的。自民の馬鹿政治の帰結 ・バナナとパイナップルはヒリピンの主要農産物、それが価格高騰となったらいよいよ台湾バナナと台湾パイナップルがバカ売れするでしょう。甘さと濃厚な味わい、台湾の果物はほっぺが落ちる優れた食料なのよ! ・最近パイナップルが高いか、安くてもやたら小さいと思ったら… 皮の厚みや芯の大きさは実の大小にあまり関係なく、おおよそ同じ大きさなので、小さいと殆ど食べるところ無いんですよね ・オリーブオイルも、オリーブの不作と円安で、私の行きつけの店では円安以前の価格の3倍になっていた。地球温暖化で自然災害が増えれば輸入農産物はさらに値上がりするでしょう。円安是正と国内農業の復興策をおこなわないと、日本は本当に食糧危機をむかえて、餓死者が増加し、治安も悪化…なんてことが起きないとはかぎりません。そのような悲劇の回避のためにも、まずは現在の腐敗した政治を変えないと。 ・パイナップルの「葉」はなぜついてるの?実のすれすれで切り取って店頭に出しても何の問題もないと思う 生産現場で切り落とせば「肥料」になる可能性もある あの葉の部分は「何か使いようがあるの?」流通のマッスが小さくなれば運賃も安なるし 家庭の出す生ごみの量も減る・・いいことずくめだと思う 買おうかなと思っても「切り落とす手間と生ごみ」のことを考えるとほかの果物に向いてしまいます もう何年も悩んでいます・・・ ・働き方改革とかで労働時間も勤勉さも昭和の頃より下がってるんだから 結果的に国力も低下して輸入品が高騰して金持ちしか買えなくなってきても 仕方ない。世界に対して役に立つ技術や発明をして製品として世界に売り出す 国になればまたバナナもパイナップルでも庶民レベルで普通に買えるようになるよ。生産性が低下してる中でさらに仕事量を減らして私生活を重視しろってlことはめぐる巡ってこういう形で物価高になって買えなくなってくるってことなんだろうなぁ。 ・バナナ最近高いなと思っていたら、 こういう事情があったんだなあ パインはカットフルーツをよく買う 最近テレビで見た、沖縄のパイナップルが 気になるから食べてみたいな ・昔は丸々そのままのパイナップルてそんなに見なかったけど最近健康志向からか業務スーパーとかでも何種類もそのままのパイナップル見るよね。大昔なんか缶詰しか見なかったけど時代なんだね。アメ横とかでカットしたの100円で売ってた時は前通った時は食べてたけどわざわざ家で切ってまで食わないかな。 ・労働というサービスの売上(対価)である給料に消費税を加算すればよい。 給料支払いの時に消費税のサイクルが途切れているのが問題。 間違えなく支払わざるを得ない人に加算してない。売上の一部と言うなら可能。 加算すれば企業が収める消費税は減り税収も減るだろうが、そもそも取りすぎだ! ・バナナは高くなってるのは感じます。 ウチは太さや長さよりとりあえず本数が欲しいので 1本25円を基準として(4本100円)買っていますが、 それも厳しくなりつつあります ・パイナップルもバナナも生活に欠かせないとは言えないから、値上がった所で影響は大してない。 それより肉類や野菜、卵や牛乳の情報の方が大事。 卵は一時期より大分下がって、150円台で10個入りのMS~L玉が買えるようになったから助かってる。 養鶏業者さんに感謝しながら今日も卵かけご飯をいただいてます。 ・自給自足率38%の日本だから、油断できない。”絶対に国際的な孤立は避ける”、これは日本が存在し続けるには必須の事項だ。 だから「議員の靖国参拝」のような、反日感情を自ら作りだすようなこと、つまり、自らの首を締め付けるようなことは絶対にしてはいけない。 ・悲鳴が上がるっていやなら買わなきゃいいじゃない。家ではバナナ、パイナップル何年も買ってないしそれでも生活できてる。それにフルーツのサンドイッチってアホみたいに高い値段だし。800円とかってサンドイッチの値段ではない。 ・この記事とは直接関係ありませんが、世界中での異常気象、人口増加で将来の食糧事情はどうなってしまうのでしょうか? あと50年後とか穀物も野菜も肉も魚も富裕層以外、皆ぎりぎりの食べ物しか食べられなくなるのかな……。 ・スーパーでバナナ買ってきたばかりですが、1房5本ついて230円ぐらいでした。 1日1本で十分なので、これ以上上がらなければ許容範囲じゃないでしょうか。 作る方も大変なのでしょうし、値上がりは仕方ない事でしょう。 ・バナナ「一房」ってのも10年前は20本くらいの「房」で198円とかだったけど、今じゃ「一房」が5本とかで150円くらいになってるもんなぁ…… 円安もあるし、数年後には1本50円とか100円とかで並ぶようになるかもな。すでに1本300円とかの高級バナナは、いくらになることやら…… ・最近おかしいね、天気が高温・干ばつ? 日本でもリンゴが不作、サクランボもか。 海外では干ばつで「オリーブ油・コーヒー・オレンジ」など これにパイナップル・バナナ 家の植木で「キンカン」も昨年不作10個しか身が成らなかった。 前の年は120~150個収穫出来たのに。 個人的にはバナナ・コーヒーが痛いね? 円安も有るか。 ・バナナは3房くらいついているのが98円なんかで売っているのを見るとつい手が伸びますが、現地の農家の人にはいくらぐらい残るのだろうかと案じたことがあり余す。元々が安すぎの様な気がしないでもないですが。 ・俺が子供の頃(60年ぐらい前)は、バナナは高級品だった。 「チロリン村とクルミの木(TV番組)」では、バナナ(輸入品)は貴族、リンゴ(国産品)はお手伝いさん。 今の高級なマスクメロンのような存在で、めったに食べられない。 日本は貧しく、外貨が不足していたから、くだものには輸入制限がかけられていたんだ。オレンジやグレープフルーツなんて、食べたことがなかった。 輸入自由化で、初めて誰でも買えるようになった。 1.5倍になったぐらいで、がたがた言わないこと。 本当に貧しくなったら、また、輸入制限されるかもね。 ・今うちの冷蔵庫にメロン、桃、マンゴー、デラウェア、パイナップルがギッシリ入っている。この時期自営業の友人達からの【お中元のお裾分け】や日頃のちょっとしたことのお礼として頂く頻度が多いので。しかし一人暮らしには持て余すばかり…さりとていきなりその辺のお子さん連れに【どうぞ】と差し上げるわけにもいかず… マンションの一階上の母子家庭さん、たま~に顔合わせて挨拶する程度の仲なんだけど、持ってくのは非常識でしょうか…?(TT) ・燃料も食料も、そもそもがこれまで安すぎたのかもしれないな。便利なものが安価に手に入る事で、俺たちは感謝の心を忘れ、物を粗末に扱ってきた。それに慣れきっていた。 コストプッシュインフレや不作が好ましいわけではないが、常々、俺は心のどこかで嘘っぽさを感じていた。奇跡的に便利な世の中が当たり前になり過ぎている事に。 それが壊れ始めているのは、ある意味では良い事だろう。考えるきっかけになるからだ。考えないと果て無く腐り続けるだけだ。 ・まぁ、高すぎる。って感じたらみんな買わないだけなので問題はほぼないかと。 バナナもパイナップルも好きですけど、これから桃とか旬になるし折り合いのつく値段で買えるものを買うだけですかね。 ・昔、輸入したものの港の倉庫で大量に腐らせたグレープフルーツを、栃木の養豚場に餌として運んだなあ。10トン車に満載で10台分ほど。 相当な量だったが、未だにああいう無駄にしてることあるのかなあ。 ・パイナップルは食べるのが面倒であまり食べないから良いけどバナナは困る… 毎朝スムージーにして常飲しているに加え冷凍バナナが子供達が大好物、小腹が減っている時に良く食べている。 何から何まで値上がりし続けてもう本当に勘弁して頂きたい。 大好物のタコもここに来て致命的な値上がりだ… ・いっときキャベツが高騰したと騒いでいたけど、供給が戻ったら通常の価格に落ち着いた。 特定の材料を原料にして商売をしている人にとっては悲鳴だろうけど、一般庶民からすれば不作などで極端にば高いものは避け、代替品を使えばいいだけのこと。 ・日本国内でもバナナ作っているし。 そもそも、昨今オレンジ供給不足に加え、仕入れ価格の上昇が続いている中みかんに注目が集まっているようにパンより米、ハンバーガーよりおにぎり、アメリカンチェリーよりサクランボ、アメリカンビーフより和牛でいいじゃないか。 そもそも、輸入物の果物には、日本人はアレルギー出るのよ。 ・ホントホント!パイナップル高くなったよな! もう買うの躊躇するくらい高くなった! そしてバナナな! バナナは日本ではあんまり報道されていないけど、バナナの主な産地であるフィリピンでは農薬の害が社会問題になっているよ。 知らなかった人、ユーチューブとかで調べてみて? バナナ、マジやばいよ! 知ってしまったので、今はオーガニックのバナナを購入しているよ。 割高だけどね!いや、それだけ普通のバナナはヤバいのよ! 各自調べてみたらいいじゃん! これくらい言って調べないなら、もう自己責任だからしょうがない。 安かろう悪かろうは言うまでもなく、安いのには理由がある。 そりゃそうだよ、自分が商売する時、必要以上に安くする?目玉にしたい切り札的な時だけだよね? ついつい自分に都合がいい様に考えがちだけど、世の中そんなに甘くないって事もうすうす気づいているよねえ。 まあどう考えるかは自由。 ・南国フルーツをメインで扱う飲食店さんは大変でしょうが、一般家庭から、悲鳴は出ないのでは? 特に好きな方から、高値でも買うでしょうし。 食べるもん他にたくさんあるんだから。 そもそもフルーツは贅沢品。 ・パイナップルやバナナは毎日の朝食に限らず、午前中や昼間のおやつの時間に食べたいがためにスーパーへ行って、購入して、食べる日もあるけど、高騰してしまい、買えなくなってしまいます。 ・食料の奪い合いが起こっている。気候変動による不作がそれに拍車をかける。日本が円安のままならあらゆるものが高騰するのは当たり前。そろそろ低金利政策をやめるときでは? ・値上げをきっかけに食べるのをやめる品目が増えた。パイナップルはけっこう好きなんで食べてたけど、これもどうしようかなあ。節約してたら単純に体重減ってきたんだよね。 ・もちろん不作の影響が大きいですが、絶望的な円安による影響もあるでしょう。さらにいえば、若い人が結婚せず、子供も産まない、未来の購買力のない国にどんどんなってしまっているので、今後の改善が見込めないのが残念です。。。 ・いつも買ってたバニャーナは、98円から128円になりましたが、フィリピン産じゃないから値上がり率はそこまでではないと思います。ただ、内容量は確実に1~2本減ってますね。 パイナポーは、台湾産で698円で買ってます。 ・冷静に見たら農作物はちょっとした気象条件の変化で収穫量が変わるから、一時的に高騰や安値はそれなりにあります。 昨今は円安や燃料費高騰などで野菜だけで無くじわじわ色んなものが値上がり。 特定の作物や品物が高い安いとは大きなお世話、みなさん家計の中で適切に調整して摂取してます。 煽ってばかりの報道にうんざりしてます。 ・そもそもかなりの円安で、輸入フルーツはゲタ履いているわけで。 1ドル100円のときに100円だったバナナは、今の1ドル160円だと単純計算で160円に値上がりします。 ・だから店頭のパイナップルとバナナで台湾産が増えてるのか。 パイナップルは肉を食べる時のデザートにするから 酸味強めのフィリピン産の方が好きなので 甘い台湾産はちょっと物足りないね。 ・近くのスーパーで先日4本入りのバナナが108円で売っていたが、これから値上げされるのだろうね。 今日から一部の食料品も値上げされて生活がさらに厳しくなるな。 ・>日本のバナナやパイナップルの約8割がフィリピンからの輸入品です スーパーでよくバナナを買うが、そんなにフィリピン産が多かったとは初耳だ エクアドルやラオス産が幅を利かせている気がするのだが でも供給量が減れば価格は間違いなく上がるだろうから、この先高値安定だと困るね 今は給食にはバナナは出ないのかな ・「このまま手に取りづらいぜいたく品になってしまうとみています。」 一部の輸入品とかだけの話やなくて、食べなくても生きていけるような食べ物は買えへんようになってるやろ、庶民は。 マスコミもネタ探すのに必死なのはわかるけど、この記事の内容で、【悲鳴】なんて書き方するのはどないやねん。 ほんまの庶民の悲鳴を聞けよってつくづく思うわ。 ・これは発想がおかしいかな。自然の結果を国に持ってくる様な論調は、買ってもいない人に買う人の分を補填しろと言っているのと同じこと。それに産地はフィリピンだけでは無く、方や豊作や政治的都合で行き先に困っている所もある。 ・今迄が安かったんだと思いますけどね。 考えれば分かりますけど、輸送費や人件費や輸送における検査など相当コスト掛かってます。 これまでが異常だったんだと感じます。 ・一般家庭の食生活に関係が少ない食材なので、高騰しても悲鳴にはならないと思う。食生活に負担になれば別に食べなければ良い。マスコミも国民をわざわざ一大事の様に煽る必要はない。 ・輸入はそんなもんだけじゃない。政府は、食料の自給率アップに真剣に取り組んでほしい。 大企業や経団連が、せっせと自民党に上納してくれるようだが、それで結果的に潤うのは、大企業と経団連だけ。国民は、食べ物の値段が上がって、マジで困ってる。 まぁ、政治資金規正法のアレを見たら、その姿勢は改まらないみたいだが。 ・バナナの質は知らないが、世界のバナナ生産量トップ10はインド、中国、インドネシア、ナイジェリア、ブラジル、エクアドル、フィリピン、グアテマラ、アンゴラ、タンザニアの順となる。 フィリピンが不作なら、他にもある。 ・マスコミが過度に騒いで(東京の八百屋の価格を出して)東京価格を標準だと思わせないでほしい。 輸入品は長引く可能性があるが、(この前のキャベツとか)国産品だと2週間位で落ち着く場合も多いんだから ・こんな時、助けてくれるのが、 台湾バナナ(風味豊か)と台湾パイナップル(芯まで美味しい)ですね! 今年は天候も良く、スクスクと育っているようです。 先月、台湾で食べて確認しました。 個人的に日本へ、持ち込め無いのが残念です。 ・日本はフルーツ高すぎな気がする。いや国産は確かに美味しいんだけど、食べなくてもなんとかなるものだから、五百円出して桃一個買うなら200円の桃缶買います。 ・何で悲鳴なんでしょかね?普通に値上げするか?サイズを小さくするか?で価格調整すれば良いだけです。 小売業者が我慢する理由は何処にもありませんし、消費者もそこまで値段の据え置きに期待してはいないです。それでも「高くて買えない!」という人は売り手の気持ちや努力、経済の仕組みが理解できない「自己満足追求型」の思考なんですね。 ・私は、今回の、外国産の、パイナップルや、バナ高値を起こしていますね、落ち着つくまで、何年掛かるかは分かりませんが、消費者は、買いたくても、見送る形になりますね。 ・台湾パイナップルをどんどん輸入して! 凄く美味しい! だが、わりと大きめの蜘蛛がいる様な気がします。。。なんか出てくるんですよね。。。 でもそれ差し引いても台湾パイナップル食べたい!!!!! ・全国的に、本当にそうなのでしょうか。テレビ局は、お抱えの様な 高級なスーパーマーケットに行って、いつも取材をしていますが 一時的な事で、庶民を踊らさせて嬉しいのかと思ってしまう。 ・値上がりしらずに買ったものですが 今まで5本あったのに3本になっていた 実質の値上がりだね! 別に好きでもないものだけにショックは少ない パイナップルは買わないな! ・高けりゃ買わなければ良い。わざわざフィリピン産でなくて良い。消費者の事をもっとコスト考えて販売しなきゃダメだろう。利益ばっかり走るからこうなるんだ。しっかりしてくれ。 ・台湾バナナはいいぞ 問題なのは扱ってる店が少ない上に入荷数が少ないので仕事帰りに買いに行くと売り切れてることが多い ・パイナップル農家をしている者です。今年は猛暑によりパイナップルの発育が遅れ、出来の悪いパイナポーが多いです。身が大きくならないので、中の可食部も少なくなる上に値段も高騰、まさに悪循環。しかし政府はパインナツプル農家に対して何の支援もしない態度を貫きます。 私達パインツナツンプル農家はパナッポ一本でやってるポン!もう生活が苦しいポン! ・この際、自国の食品自給率を上げましょう。 沖縄本島、八重山諸島のパイナップルやバナナがあるではないか! 農家が手塩に掛け、育んだ果物は、品質もよく非常に美味。 ・日本で売ってるバナナはフィリピンでもそんなに値段変わらないんですよね。小さい品種のバナナは安いですけどね。 ・バナナ買わないとダメですか? パイナップル食べないと生きて行けないですか? 高いなら買わなきゃ良いんです。 買わなきゃ腐る、安くせざるおえない、経済とはそんなもんじゃないの。 野菜やら何なやら高いなら買わなきゃ良いんです。 そのうち価格は下がり妥当になる。 マスメディアが煽り過ぎです。 ・台湾のパイナップルが甘くて美味しい、芯も食べられるし、そこまで高くない気が。これからも輸入してほしい。 ・食料品全般の高騰で、この頃果物売り場から足が遠のいていたので気が付きませんでした。明日スーパーで見てみます。 ・何かが高くなる毎に悲鳴悲鳴… いちいち煩い、うんざりします。 キャベツだってあっという間に値下がりしたじゃないか。「このままでは食べられなくなるかも…」何回聞いたフレーズか分からないが、そういってホントに気軽に食べられなくなったのは国産うなぎくらいのもん。
( 186513 )  2024/07/02 01:24:12  
00
東南アジアのパイナップルやバナナが高騰しており、2024年に入ってからパイナップルの卸価格が過去最高になり、バナナも5年ぶりの高値となっている。

材料の値上がりと円安の影響もあり、フルーツ高騰の波が続いている。

フィリピンでは猛暑による干ばつや地割れが多発し、フルーツの不作が起きているため、輸出量が減少している。

バナナやパイナップルの価格が元に戻らないと予想され、手に取りづらいぜいたく品になる可能性があります。

(要約)
2024/07/02 01:24:12  
00
FNNプライムオンライン 酸味や、あふれんばかりの甘さが特徴の南国フルーツ。 しかし今、東南アジアから輸入されるパイナップルやバナナに異変が起きています。 【画像】干ばつや地割れなどでフルーツの不作が発生しているフィリピンの農家の様子を見る 2024年に入り、パイナップルの卸価格は過去最高を記録。 さらにバナナも5年ぶりの高値となり、フルーツを扱う店から悲鳴が上がっているのです。 東京都内のフルーツサンド専門店「ふるらぼ」。 ずらりと並んでいたのは、パイナップル、バナナ、キウイなどフルーツをふんだんに使ったサンドイッチです。 ふるらぼ・小田拓洋店長: パイナップルとバナナが高騰してます。(パイナップルは)1.5倍~2倍くらい。 パイナップルの仕入れ価格は1つ400円ほどだった2023年に比べ、2倍近い約700円に高騰。 ふるらぼ・小田拓洋店長: (フィリピン産のハニーグローパインは)世界一甘いと言われてるので、できれば使いたい。(バナナも)1.5倍くらい値上げしている。(バナナサンドは)看板商品で人気なので。 円安の影響で、小麦などの材料が値上がりする中でのフルーツ高騰の波。 まさにダブルパンチの状態だと話します。 ふるらぼ・小田拓洋店長: 乳製品もフルーツも小麦ももう全部上がってますね。もう本当にやめてほしい。これ以上上がると本当に厳しい。 なぜ今、南国フルーツが高騰しているのでしょうか。 アキダイ・秋葉弘道社長: こちらフィリピン産パインです。高いですよ。(入荷が)少ないです。バナナも歴史的に高いといっても過言ではない。フィリピン産が非常に少ない。そこに(値上げのワケが)ある。 日本のバナナやパイナップルの約8割がフィリピンからの輸入品です。 しかし、フィリピンは2024年に入り、前代未聞の猛暑に見舞われ、干ばつや地割れが多発。 フルーツなどの農作物も不作となり、輸出量が減っているというのです。 アキダイ・秋葉弘道社長: 庶民的な安い価格帯で売ろうと努力しているけど正直限界。 店側はバナナやパイナップルの値段は元に戻らないと予想。 このまま手に取りづらいぜいたく品になってしまうとみています。 街では、「(子供がバナナ好きで)大量にストックしてます。(値上げは)結構厳しい。うまくやりくりしないと…」といった声が聞かれました。
( 186512 )  2024/07/02 01:24:12  
00

【悲鳴】バナナ「歴史上一番高い」南国フルーツ異例の高値でパイナップル400円→700円・バナナ1.5倍に…産地フィリピンの干ばつで

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 7/1(月) 19:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce88beeffd95557b755048e6eeca06eb3a37731f

2024/07/02 01:24:12  
00
東南アジアのパイナップルやバナナが高騰しており、2024年に入ってからパイナップルの卸価格が過去最高になり、バナナも5年ぶりの高値となっている。

材料の値上がりと円安の影響もあり、フルーツ高騰の波が続いている。

フィリピンでは猛暑による干ばつや地割れが多発し、フルーツの不作が起きているため、輸出量が減少している。

バナナやパイナップルの価格が元に戻らないと予想され、手に取りづらいぜいたく品になる可能性があります。

(要約)
2024/07/02 01:24:12  
00
パイナップルやバナナなどの果物の価格高騰に関する意見や悲鳴、生活の変化について多様な声が挙がっています。

価格上昇に対して不満や困惑する声もありますが、状況を冷静に分析し対処する必要があるとする意見も見られます。

また、日本国内の果物生産の重要性や自給率、食料自給の必要性についても言及があります。

価格が高騰する要因としては、不作や気候変動、円安などが挙げられています。

消費者としては、代替品を探したり節約したりする姿勢も見られます。

果物以外でも食料品や日常品の値上がりについて共通した懸念が表明されており、食糧害悲への警鐘も鳴らされています。

(まとめ)
( 186511 )  2024/07/02 01:18:27  
00
・モスバーガーは、日本発のハンバーガーチェーンということに誇りをもっています。日本でもモスは受け入れられるようになるまでに時間がかかったように思うから、それを中国でとなると難易度は更に高いように感じます。中国でのハンバーガーチェーンの事情はよくわかりませが、今度また失敗したら撤退するか、もしくは不退転の覚悟で臨むのか、今回の撤退で腹を括ったほうがいいように思う。何も受け入れられないものを無理してチェーン店化しなくてもいいと思うし、受け入れてくれる国は、中国じゃなくてもほかにもあるように思います。 ・モスは国内に注力するべきだと思う。良いもの作っているのにバズれない現状にしっかりと向き合い手を打つべき。業績不振による店舗縮小は少なくとも私の日常からモスが奪われた。次縮小したら企業存続問題につながるだろう、そうなる前にテコ入れをお願いしたい。 ・我が家の近所のモスバーガーは店員さんがとても親切で、子供達が小さい頃からしょっちゅう利用させて頂いてます。混雑している時間帯だと注文を受けてから作るスタイルなので、待ち時間が長くなってしまいますが。それでも、その待ってる時間が不快に思わないほど、居心地が良いんですよ。しかし、そのスタイルが中国の方達に通用したかどうか。。待たされて怒ったりされたら、オペレーションが崩れてますます遅れるみたいなことに。日本人のように静かに待てない国民性なら、浸透は難しい環境かもしれませんね。 ・個人的にハンバーガーはモスと決めています。 モスチーズ、モスバーガー、オニオンリングとポテトのコンビとどれも好みにドストライクで歳を重ねながら既に四十年近く食べ続けています。 昔は一番近所に有ったと言う理由でドムドムバーガーでしたが、 マックのダブルチーズに一時期ハマり、 学生時代はグループではマックで食べる頻度が高かったですが1人の時は絶対にモスでした。 今は山中に住んでいる為買い出しに出る月に2回程しか利用していませんが、 今でも買い出しの際にモスに寄るのが楽しみです。 夏にかなり固めなバニラシェイクを食べるのも夏の楽しみです。 が地元モスのシェイクは少し硬過ぎて社内で最長1時間位食べ切るのに苦戦した記憶が有ります。 味は全国共通ですがシェイクの硬さにはバラツキが有る様ですね。 兎に角個人的にモスが一番だと思っています。 ・中国の大都市で、「大環資本合弁企業」は競合他店の多い地区です。大手ファストフードの「Kfc」「マクド」でも現地の類似店舗が必ず追随しています。日系では難しいでしょう。更には上海市からは日系百貨店、日系スーパーの撤退も進んでいます。上海で在れば「上海資本」と合弁会社にしないと難しいでしょう。 ・経済崩壊、賃金安、デフレの中国です。モスバーガーさんの撤退は正解です。 いずれ国民の不満を抑えきれず、中国政府は反日カードを切るでしょう。そうなれば不買運動ばかりか店舗の襲撃までされますよ。 今は脱中国を強力に推進するべきです。 ・韓国で牛丼が流行らない理由として、ご飯と混ぜて食べずらいという事案もあります。カツ丼やカレーは、砕いてご飯とまんべんなく混ぜて食べられる一方で牛丼はスプーンで食べづらいんですね。このように相手国の食文化による場合もあります。ケンタッキーなど外資は中国仕様のメニューなどいわゆる現地化がとても進んでいます。ハウスのカレールーも中国は味付けが独特です。カルフールやウォルマートなどは中国に馴染みました。東南アジアではうどんが人気になりましたよね、ただし、辛いスパイシーな味付けとジャンキーなトッピングとして天ぷらが好まれたように思いますが。決して和風だし汁が支持されたわけではないですね。中国化すると日本風の味が消える これに対する覚悟がないといけないのかもしれない。韓国では前の客の食べ残しを次の客に出す文化がありますのこのように現地の食文化には多様性があるものです。 ・モスバーガーのMOSはそれぞれ、M-Mountain(山)、 O-Ocean(海)、S-Sun(太陽)の頭文字をとっています。 この「山・海・太陽」にはそれぞれ、「山のように気高く堂々と」「海のように深く広い心で」「太陽のように燃え尽きることのない情熱を持って」という意味が込められています。 創業者・櫻田 慧(さくらだ さとし)が、人間・自然への限りない愛情と、このような理想の人間集団でありたいという願いを込めて名付けました。 ・札幌に身内いるからたびたび遊びに行くけど、コロナ前からインバウンドすごくて、コロナ明けたらこれまた爆発的に中華系も韓国系も欧米系も観光に来ている。彼らの情報網はすごくて、路地裏の小さなカフェはもちろん、個人宅で看板も出ていない趣味の店までよく知っていて、この辺りにあるかと道を聞かれることもしばしば。そんな好奇心も食欲も旺盛な彼ら外国人を見かけないのが、大手のハンバーガーショップ。今まで、札幌市中央区のいくつかのモスバーガーにたくさん行ったけど、外国人も外国語を話す人も一度も見たことがない。そう、たしかに。いま思えば、何でだろう?だし、今回の中国撤退とも関係するような理由なのかと、ふと思った。 ・バーキンやウエンディーズだって日本進出での経緯で過去いろいろあったし、ゼンショーに買収されたロッテリアだって日本で勢い増という感じでもなく。 ただ、モスはあのミートソースが絶品で日本では一定評価されているわけで、同様商品はモスとは曰のあるフレッシュネスくらいしかない。それが活かせる日がくれば良いのだけれど。 ・多くの企業が中国進出を負担に感じているはず。やはり自由民主主義の価値観を共有できない国は難しい。常に恣意的なルール改変、共産党による監視。あるいは賄賂の強要。撤退の英断に拍手を贈りたい。今後多少の事態の変化や経営陣の交代があっても、この決定を堅持してほしい。 ・それなりに優秀というか、よくいうことを聞く従業員が安価に調達できる日本のシステムをそのまま海外に持ち込んでも、うまくいくわけがありません。飲食店に対して客はトータルの経験を比較、選択してお金を払っています。従業員のマンパワーに頼る日本式の飲食店は、高級店はさておき海外ではそもそも厳しい戦いです。 ・味千ラーメンとか中国にめちゃくちゃあったけど正直全然美味しくなかった。吉野家は牛丼以外はローカライズされてて、そんなに安くなかったが、まあまあ人は入っていた。 ケンタッキーはローカライズが激しく、マックより大分店舗が多いことを踏まえると、ローカライズできるかが成功の秘訣だと思います。 ・上から目線でいうようで申し訳ないのですが、今回で2度、進出失敗ってことですよね。 初心に戻るのが必要かと思います。 日本発のハンバーガーチェーンが、日本でここまで支持を得たのは、海外バーガーチェーンにはない、古くからあった日本独自の味(風味)を取り入れたからだと思います。(照り焼きや、それこそ看板メニューのミートソースを使ったモスバーガー等) そこを踏まえて、中国人スタッフや客などにアンケートを行い、どんなバーガーがあったらいいか?などを取り入れたオリジナルメニューを開発すると繁栄すると思うんだけどな~ ・昔と違って輸送の不利もあるから日本みたいに「大手だからがんばる」が通じないんですよね。 向こうは雨後の筍からの競争で、良くも悪くも「どこかが残って統一すれば良い」だから外国からの参入も「数多ある新興企業のひとつ」に過ぎずそこで勝ち抜くことを求められる。 なかなかしんどいよ。 力があるだけでは勝ち抜けない。力があるのは前提でその中でアイデアや運も必要になる。 そういう意味ではシリコンバレーやシンガポールに近いんだよね。 走りながら考えることが求められる。 だから撤退もそんな大袈裟に考える必要なくて「あらー、失敗だったか」でしかない。 とはいえ、こちらはわざわざ海外進出として出ているから損切りはしんどいよね。そこは割りきるしかないんだけどさ。 ・決してモスのメニューやサービスが他店より劣るというわけではなく、ちょっと置き換えて考えるとすれば、もしモスの合弁企業のフランチャイズがマックより早く出店していたならばどうなったか。中国人の気質からは、より早期に浸透したブランドに偏り、後発を選びにくいという傾向があるんじゃないでしょうか。似たような「M」の看板が並んだ時、ハンバーガーは赤色のマックでしょとモスの緑色は眼中にないのかもしれません。輸入自動車にも似たようなことがあって、「車=ドイツ」。後出しでもいいものはウケるという考えが通じない難しさがあるのかと思いました。 ・モスバーガーはメニューの提供に時間がかかり値段もやや高い、その代わり温かくクオリティの高いものが客に届けられる。どちらを優先するかはその人次第。中国の連中には合わなかったのでしょう。個人的にはマクドナルドやケンタッキーは味がしつこくて胃にもたれるので、少々時間やコストはかかっても構わないからモスバーガーにする。 ・実家にいた頃、近所にモスが出来た時は凄い嬉しかった。玉ねぎ沢山のダラダラ垂れてくるトマトソースが大好きだった。 今でもチェーン店のハンバーガー屋ではモスが一番好き。でもう今住んでるところのすぐ近所には無いんだよね。(一番近い所で徒歩15分近い) フレッシュネスはモスに似ているハンバーガーがあるけど、私の今のお気に入りはモスライスバーガーなので満足出来ない。 マックのライスバーガーは甘いタレが付いててしつこいし、やっぱりモスが良い。 ドイツの友人もモスはお気に入りで、ヨーロッパにあったら流行ると思うって言ってたけど、どうでしょう。 ・バーガーとしての味は圧倒的にマクドを上回るのですが、何故か客が少ない 今や値段もモスとマクドを比べても大した差はなく、むしろこの味でこの値段なら素晴らしいとさえ思うが、何故か客が少ない 宣伝CM、布教活動及びコラボに関しては大差でマクドが優れている、、ここか? プラス立地という点でもマクドが大差で優れている、、近所のモスは、なんかよく分からない場所に出してるイメージです。 ・なんだかんだ値頃感と手元に届く速さがファストフードの醍醐味でしょ、 モスは確かに旨いけどファストフードとレストランの間ぐらいな感覚なので中途半端というより概念が定着しにくいのが問題だと。。 いっそモスはレストラン形式に大きくシフトチェンジしたほうが成功するのでは? 夜はお酒提供してつまみにチキンやらソース活かしてポテトになんぼでも味変効かせられるし美味しい伸びしろわんさかあるのに勿体ない。 ・スタッフのオペレーションが大変そう。 注文してから出来上がるまで美味しいけど待てない。 海外では店頭での注文は受けずに、ネットのみ注文を受けた方が、待ち時間のストレスを感じなくて良さそう。 ・現地での運営を任せる委託業者に拠っても、成功されるか否かには分かれる。 同様に華人の人口の多いシンガポールに住んでた頃、ビシャンのジャンクション8に進出した初めの頃に良く行ったが、店は良く流行っていたし、現地の方々にもモスのハンバーガーが好まれていた。 今は、数えきれない程の店舗展開が成されている。 中国本土の場合、日本発祥のハンバーガー店と中国のお客さんとの相性よりも、店舗を任せて運営する事の難しさが有るのではないか? 色んな面での信頼性? 中国では、一時は爆発的にチェーン展開が広まった『味千ラーメン』も閉店ラッシュですね! ・中国でモスバーガー見た覚えが有りませんでした。。 都市部の展示会場や商業施設へ行くと先ず目につく外資系は、マクドナルドと吉野家。 街中にはKFCも沢山有りますが、モスは見た事が有りませんでした。 マクドナルドなんかセットメニューが日本の倍近くするのに大繁盛。 出店場所やメニュー構成、ターゲットとする客層も含めてリサーチと戦略が失敗だったのかも知れませんね。 というかモスバーガーには日本オリジナルのバーガーショップとして、日本スタイル、日本品質を変える事無く堅実な経営を期待したいですね! ・ライバル社とのコスト競争だけではダメたよな。モスのメニューのヘルシー感はあの国ではまだ差別化戦略にしてないのかな。オーダー入ってから作る出来立て感とパンズの違いとレタスのシャキシャキ感とかも市場がまだ成熟してないからとやってないかもしれん。 ・台湾でのモスバーガーは、すっかり定着した感がありますが、中国はダメなのですね。それは日本人好みの味付けということがネックになっているのではないでしようか。 台湾では日本のものなら無条件とは言わないまでも、かなり何でも受け入れられているイメージがあります。 しかし中国ではどうでしょう。場合によっては排斥されているものすらあるように思えます。 ここに親日国家とそうでない国の差があるように思えます。 もし、私の考えたことが影響しているとしたら、未来永劫進出できないことになります。2度も撤退したのなら、もう3回目はなくてもいいような気がします。 ・日本では高級バーガーとマックの間、かなりマック寄りの中間層という奇跡のバランスで成立してる。 がなかなかその立ち位置って成立しないよねって話。普通二極化する。 日本発のハンバーガーチェーンって事で国内なら愛国補正が入るけど中国には中国のハンバーガーチェーンもあるんだろうしね。 しかしそう考えるとロシアでもばりばり展開してたマックは凄いな ・モスバーガーのミートソースがまず多くの中国人の舌に合わないんじゃない、パスタも売れないし もちろん好きな人もいるが マックよりケンタッキー好きの方がとても多い市場 日本にある中国雑貨店の繁盛を見てわかるが、食へのこだわりは相当強い ・中国でバーガーと言えばマックとケンタッキーなんだけど、中国人は牛より鳥好きな感じなのでケンタッキーの方が人気です。なんでモスもモスチキンベースでバーガー作れば3回目のチャレンジ行けそうだと思いますよ ・モスバーガーは、コストパフォーマンスはいいと思いますが、客単価が高いので、日本で成功したスターバックスコーヒーのようなステータス的な売り方でないとだめでしょうが、それほど知名度がないから無理でしょう。 バンバーガーなどのファーストフードに多くの人が求めるのは価格の安さ。 定食屋より、高めのモスバーガーでは、よほど味が好きでなければいかないでしょう。 ・日本ではファーストフードといえど、品質や味や価格など総合的(産地もこだわったり)に一般の人々も評価しますが、海外だと一般的に味は余程不味くないならば価格とボリュームで評価されやすいんではないですかね。 ・モスバーガーは、株式会社モスフードサービスが展開する日本発祥のハンバーガーチェーン。日本のハンバーガーフランチャイズ店でのシェアは、日本マクドナルドに次ぎ第2位。素材を厳選し、注文を受けてから作る「アフターオーダー方式」などがある。日興証券を脱サラした櫻田慧と吉野祥が12日、東武東上線成増駅南口に1号店をオープンさせる。店舗は同駅近隣から増えていった経緯があり、東上線沿線に老舗店が多い。櫻田の経営戦略は「日本人は味にうるさい」という理念に基づいている。創業当時は宣伝力が弱く、一等地への進出も難しかったため高級化した。モスバーガーはアジアを中心に8か国・地域に展開している。もっとも早い海外進出は1989年のハワイ店であったが、その後撤退。モスバーガーは1973年にテリヤキバーガーを発表し、認知度を上げる工夫を凝らした。 大仁田の復帰・引退みたいに何回も進出・撤退したらええんとちゃうか ・モスバーガーのやり方では、 世界は難しいでしょう。 値段は高いし小さい 味だけで勝負するのも かなり厳しいと思う。 バーガーキングが日本で 再び人気になっているので それを参考にしてみては? 答えが見つかると思います。 ・シンガポールのモスバーガー、おいしくないんですよね。ゲロみたいなソースが別に出てくるんですが、日本人的にも、欧米人的にも、シンガポール人的にもおいしくない。パテもまずい。安いならマックだし、高くても美味しいならシェイクシャックだし、モスに行く理由がない。 ・二度目の中国市場進出も6店舗で再撤退。 大手外食産業業界でおそらく中国へ進出していない企業は無いほどですが、成功して持続的な利益を出している企業は少数派です。 地理的に近い・日本人も多い・文化的に理解度があるなど、進出する理由は様々ですが、各社共通して言える事は少子高齢化や所得減少の日本で商売しても利益が低いと言うこと。 人口が多いほど商機のパイは大きい。 政治的にも色々な摩擦や懸念がある中国だが、それでも日本企業は出店・投資に力を注いでいる現状、それほどまでに日本市場の魅力と儲けが減退している訳だ。 ・上海に一年暮らしたときたまに利用していましたが日本のモスバーガーの味と違うので残念だったのを覚えています。日本と同じモスチーズバーガーを頼んでも肉も野菜もバンズも温度もなんか質が違くてガッカリしました。ケンタッキーはホント全くの別物であの日本独特のケンタッキーのスパイスの味が全くしません。なんで日本そのままのモスの味を現地で再現できないのかな? ・モスは日本でもなかなか経営が厳しいが、うまいハンバーガーを作るのと、儲かるハンバーガーチェーンを運営するは違うスキルが必要だということを、経営者が理解していないように感じる。 シェイクシャックの半分の値段で、クオリティは変わらないのだから、もっと売れても良さそうなのだが。 ・台湾では結構人気で300店舗あり、人口比では日本より店舗数が多い。 よって中国でもうまく行くと思い2度目にチャレンジしたのだと思います。 台湾は日本好きな人が多く、モスは日本企業だという事も知っているし、日本語で書いてある商品もある。日本で人気なので台湾でも受け入れられていると思います。 しかし中国は反日の人も多いし、日本料理ならともかく、「なんでハンバーガー屋なのに日本企業なんだ」という感じになると思います。しかもマクドより高い。よって中国では流行らないのでしょう。 ちなみにサイゼリヤは、中国においてもコスパが圧倒的に高いし、日本企業だという事をひたすら隠している。 会社紹介にも「日本」という文字がほぼ無く、上海,北京,广州,香港,台湾,新嘉坡及び日本に店舗がある、としか書いていない。また、創業者紹介も「SHOGAKI先生」とローマ字で書いてあり、何人か分からないようになっていた。 ・数年前、香港に行ったとき吉野家や松屋などは九龍の繁華街にあって香港人もよく利用していたと思う。 マックの朝メニューにお粥があったのがやっぱり香港だなと思いました。 日本生まれのバーガーショップだとやっぱり牛丼とは違い、 中国では魅力がないのでは? ・日本企業が、飲食で海外で成功するには、競争力も重要 そうなると、ハンバーガーがマックや、バーガーキングなどと競合するので、国内のように差別化が難しい 寿司やラーメン等の飲食業が海外で健闘しているのは、日本オリジナルの飲食だからかなと思いますね 日本で外国人が経営する飲食店も、それぞれの母国の食事が多いのは、餅は餅屋な理論からかなと思いますね インド人は、カレー店、中国人が中華系、トルコ人はケバブやなど モスは、ライスバーガーを前面に出したらうまくいったのかもしれなかったけどね ・私も昔は好きでよく行ってたんですけど、最近は全然行かなくなりましたね。 2000年頃からライバル各社が作り置きをやめ、値段のさほど味に差を感じなくなりました(サムライマック、バーキンの方がハンバーガー食べた感を得れる)。あと、数百円足せば、もっと本格的なハンバーガーが食べれる、という事もモスに行かなくなった要因ですかね。 ・モスバーガーは高いとか、小さいとか、時間がかかるというイメージはあるのだけど、美味しいし、たまに食べたいってなる それは安心、安全食材で注文してから作ってくれるとか、こだわりが強いとか、それなりの理由があって信頼を得ているからで、その基準を守れないのであれば撤退やむなしだと思います。 ・今はどうなっているのか分かりませんが、中国の外食産業NO1は熊本の味千ラーメンのフランチャイズだった。最初は熊本のとんこつラーメンで始めたけど、現地のスタッフの提案メニューを入れながら急成長した。その後、「完全な名前貸し」になったけど、名前だけの使用料で毎年3億円熊本の本社に振り込まれていた。 ・学生時代は、モスバーガーが、当時モソモソした食感のマックに比べて美味しいし、スライストマトのモスバーガーも、しゃきしゃきレタスのテリヤキバーガーも楽しめた。 当時に比べて、価格が高くなったのは致し方ないとしても、パティも薄くなり食べ応えもかなりなくなり。さらにこの間久しぶりに近隣のモスバーガーショップで食べたら、客もいるのに店内で大声て男性店員が新人らしい若い女性店員の仕事振りに腹を立てて怒鳴り付けているのを見て不快になった。それも一言ではなく、しつこく罵声を飛ばしているのを目の当たりにして、女性店員が可愛そうになったが、ともあれ客がいるのにまったく指導がなっていなかった。 もはや、日本でもいずれは撤退を余儀なくされると思う。 ・モスはバーガーとしては高いけど美味い。最近マックも高くなったけど混雑してる。でもモスは比較的すいてる。 食の二極化の狭間の存在なんだろう。安くすませるならマックか丼。たまに贅沢する時はもっと高価格でも満足感重視。 モスで満腹にすると結構高いからやっぱり足は遠のくな。 ・モスは日本人の味覚を徹底的に分析して日本人の為のハンバーガーだから、中国や米国等にはウケないだろうと思う。 中国も米国も良くも悪くも味覚が大雑把、中国料理も米国料理も豪快さはあっても繊細さが無い。 両国民とも舌の感覚に器用さが無いから、元々話にならない。 じゃあ、何故日本では本場の両国の料理が受け入れられているかと言うとそれは日本人の味覚の多様性の許容範囲がやたら大きいのと即座に順応する民族性に由来するんじゃないかと思う。 ・十数年前、中国国内を旅行した事がありますが、向こうではマックとかケンタは庶民の食べ物じゃないんだよね。 100円ぐらいでラーメン食べれるのにセットで1000円ぐらいしたから。 今の価格は知らないが、さらに値段が上がってると思う。 そんなでも現地の人は、味よりもステータス?的な感じに群がっていた。 要はブランド好きなんだと思う。 モスはマックとかに比べてネームバリューがないから厳しかったのだろう。 中国での飲食業は味だけでは通用しないと思う。 ・日本のモスバーガー好きは単にバーガーな美味しさだけでなく、産地の安心感やスタッフの質など全体の品質の良さを好意的に捉えているのだと思う。 他方、中国は商品が待たずに出てくることや、デジタルサイネージで購入する手軽さを重視し、店員はただ商品を作って出すだけの人。 それではモスの強みが活かせない。 ・モスは海外無理です。日本には進出していないけど安い・美味いバーガーチェーンが続々と海外に進出してる中、日本人向けの薄い味付け・小さく食べ応えのないパティ・高額価格帯のモスを選ぶことはない。ドバイあたりで日本人が絶賛する高級バーガーとして価格4倍にして広告出したら売れると思うけど。 まずはバーガーキングより味のインパクトが強くて美味いバーガー作らないと無理だと感じる。 ・同じアジア、比較的距離も近く人口も多いということで中国に進出するところは多いが、共産党独裁国家という最も気をつけるべき点があることを重要視していないと調子が良くてもいつドン底に落ちてもおかしく無い特殊なある意味ギャンブル要素の強い市場と言えよう。 ・モスバーガー、美味しいですがお値段高めなので、マクドナルドには価格競争で叶わなかったのでしょうね・・・。 中国だと食材も和牛は輸入禁止のため使えないですし、メニュー構成に限界があると思います。なのでマクドナルド等との差別化も難しかったのだと思います。 ・撤退は英断だと思います。 ギリギリ間に合ったと言えるかもしれません。 違法コピーや様々なリスクを鑑みて、結構前に撤退した食品製造大手もいます。 政権が落ち着いたら、また再度参入で良いのではないでしょうか。 それはそうと、モスさんはなんでもはさんで(バーガーに)してくるなぁーと思ってましたが、数年前、ハンバーグサンドってのを見た時、おぉー!いよいよハンバーグをはさんだかっ!!!うまそーだ!となりましたが、ん???それってハンバーガーじゃない?と思い至るまで数秒かかりましたw 美味かったですよ。 ・モスバーガーは他のファストフード店との差別化がウリなのでは? 自分の中ではスターバックスコーヒーと同じジャンルだと思っている。 時間を掛けて独自の接客をしてくれる唯一無二のハンバーガーショップでいてほしい ・今は日本企業に限らず、ありとあらゆる外資企業が中国から雪崩を打って撤退してます。 とりあえず早ければ早いほど傷は浅く済むハズだからモスの判断は良かったでしょう。 コレが大規模工場の伴う企業だと、中国当局がなかなか撤退を許さない状況で、にっちもさっちも行かないってのは今や外資企業の共通認識なんだそーだ。 例えば、世界のT自動車ナンカ、いかにして中国から撤退するかT上層部はアタマを抱えて………… 撤退を許さぬ理由は技術その他ノウハウを中国に残さなければならないとかナンチャラ………… ╮⁠(⁠╯⁠_⁠╰⁠)⁠╭╮⁠(⁠╯⁠_⁠╰⁠)⁠╭╮⁠(⁠╯⁠_⁠╰⁠)⁠╭ ・先日、久々に香港に行ってきたけど、香港では昔からモスは定着していますよね。 やっぱ大陸は勝手が違うんだろうなぁ 香港に行くと、日本からのお品じゃないものにまで、日本語が書かれてたりしますよ(笑) しかも微妙な誤植とかもあったり、おいしいって日本語で書いてるお皿が、ふと入ったお店で使われてたりします。 エッグタルトの仲間のミルクタルトとかには、北海道の牛乳!って宣伝してたりします。 そこそこでそういう日本の食や文字に出会って、なんかすごく嬉しくこそばゆいです。 ・あくまで私見だが、日本人の方々にとって国産(日本産)の食材が品質が高く安心もできる格上の商品として扱われる傾向だが、中国の客層にとって国産(中国産)の食材が安い、量が多い、「食べてタヒにさえしなければOK」的な代物。 それを反映するかのように日本での産地偽装事件は「外国産を日本産に偽装」のケースが多く、対して中国で起きた産地偽装事件の殆どが「中国産を外国産に偽装」している。 よってモスのように「△△県の◯◯さんから仕入れた高品質野菜を使用している」と看板を掲げてアピールしても、中国の客層にとってなかなか通じないものになってしまっているのではないかと。 ・最近のモスバーガーはサイズが小さくなりすぎて満足感がありません チリドッグはソーセージがバンズからはみ出てるように見えますが、以前はソーセージの長さまでバンズが長かったです バーガー自体は美味しいと思うのですが、量に対してコストパフォーマンスが悪く、会社の体制が嫌いなので、以前のように軽い気持ちで食べることはなくなりました ・昔勤務していた会社の拠点が福建省にあって、役にも立たない日本のお偉いさんが遊びに行くんだけど、現地のもの食べる根性ないからモスに行く。するとモスの日本式メニューに入ってる生野菜でまんまと腹壊すの見ててメシウマだった。いい思い出。 結局見栄っ張りな中国の気取りやさんたちの心をつかめなかったのかね。 「ハンバーガーを日本企業が中国で手がける難しさ」 たしかに出張できた日本人しか利用しなかった気がする。中国にはもっと美味いものがたくさんあった。 ・モスバーガーが日本のブランドということを知らなかった。昔から高かったから、お店はマクドナルドよりも近かったけど、今に至るまで一度も入ったことがない。モスバーガーが食べられるくらいには裕福になりたいな。 ・そりゃ、日本だってドムドムとかあんまり流行らなかったり ウェンディーズだって撤退したり復活したりしてるわけで ロッテリアだって時代が変わってゼンショー経営になったりしてるわけで 日本でさえそういう事なのだから ましてや中国人をメインの飲食なら 中国人の感性に訴えなきゃ、中国での商売は成り立たないだろうし 当然、楽に集客できるとか甘くみてるなら、そんな簡単なことではないと思う ・そこまで無理しなくていいと思う。 何かにつけ日本レベルが賞賛されるなら、その維持が無理なところでやろうとすることこそ無理があると思う。 いっそのことレベルを落としたセカンドラインとそれ用の会社で扱った方が楽だと思う。 ・本物のモスバーガーは美味いのに中国から撤退とは残念。フランチャイズ展開との事だが、本当に店舗で基本のレシピ、食材を使っていたかはなはだ疑問。現地で食した味0ラーメンは明らかにスープが薄く麺は伸びていたし、吉0屋の牛丼もタレの味が???だった。中国展開=現地人の儲け至上主義のコストダウンと思った方が良い。日本人が張り付くだけのコストは掛けられないのでパートナーが悪かったと思うしか無いだろう。 ・もういい大人な私は、マックよりもモスが好きですが、若い頃はよりジャンキーなマックやファーストキッチン、ケンタッキーなどが好きでした。 結局、ハンバーガーの主なターゲット層は若者であって、モスの良さがなかなか伝わらないんですよね。「ハンバーガーを日本企業が中国で手がける難しさ」というのは本質的な理由では無いと思います。ハンバーガーショップで食べる時にいちいち日本企業かどうかなんて気にしないでしょう。 ・現地スタッフにオペレーションが向かない。 品質を保つために撤退は良い事だと思う。 日本とかけ離れたモスを持続する事はない。 南西諸島有事も懸念されるし、賃金も安くなくなった。 生産業も他のアジア諸国への移転、日本回帰を進めて欲しい。 ・外国人に聞いたら、モスバーガーは日本っぽいハンバーガーで、ソースが多くて食べるのが面倒だからあまり好きじゃないという人がそれなりにいた。味よりも食べにくさが勝ってる感じだった。 日本人はあのソースが好きだとは思うんだが。 ・モスは国産の新鮮な野菜を使ったアドバンテージがあるからもっと国内展開していいと思う。 チェーン店では群を抜いて美味いと思うけど、メニューに目新しさがないのが気になる ・モスは昔もっと美味しかったんだけどな。 随分と劣化してしまった。あの頃のモスなら食べたいと思うけど、今のモスはあまり食べたいとは思わない。いや、店舗によってはもしかしたらすごく美味しいモスが食べれるのかもしれないけど、全体的な管理を怠った影響か、美味しくないモスに五件ほど連続で当たってから行く気が失せた。 フレッシュネスもそう。フレッシュネスの場合はもっと高いのに、いい加減に作った千円越えの商品を出されていく気が失せた。 ほぼバイトだろうからしょうがないけど、今後はサービス、品質劣化が続くと思うとハンバーガー事業はマックが安定的で一番上を維持し続けちゃうんだろうな。 マックは十数年以上は行ってないけど、あそこは不祥事起こしてもうまくカバーしまくってるから。 ・モスは具材単体で食べれば良いが、ハンバーガーにして食べると味がケンカする。トマトとか最たる例。一度しか行けない旅先のおしゃれなカフェや道の駅で串刺さってるみたいな目玉のハンバーガーとして味ケンカ系バーガー食べるのは良いけど、チェーン店でその後も継続して食べる味ではないな。旅先のカフェで1000円出して食べるのはアリだけど、モスで800円払っては食べたくない。 ・近代日本の食文化は、諸外国から人や食の流入を日本独自に昇華させた側面があるように感じます。 とくにモスは世界に断然通用する味! 何度でも挑戦してしてもらいたいです! ・>「モスバーガー」2度目の中国撤退… 個人的には、マクドナルドよりモスバーガーの方が中国に合ってるような気がするんだけど...アメリカナイズ感が若干薄いし、味付けもアジア向きな感じ。 それでも、2度目の中国撤退...ダメなものはしょうがないね。 店舗数の多い国・地域に経営資源を集中は賢明な判断かと。 ・中国に住んでましたが、日本と同じクオリティなら必ず富裕層が買いに来ると思います。なんせ、15億人の人口で、日本の人口くらい億万長者がいるんですから。でも、オペレーションで人の技術が必要であれば、中国人には難しい。できるだけスキルに頼らない作業に変えるべきですね、綿密なストラテジーを持って、三回目を期待してます。 ・土地が広いので意外に大都市以外は人口密度は高くなくチェーン化は難しい。 ワイマイ(デリバリー)が超発達してるので、モスは時間がかかりすぎて競争に負けている。 商業施設の浮き沈みが激しく、沈んでるモールが数多い。下手なショッピングモールでは客が来ないが、モスは出店が下手。 マックの店舗は客が集まる出店が非常に上手く、更に子供が遊べる施設が整っている。宝物扱いの子供が楽しくなければ客は来ない。 そもそもモスが中国の味になってない。中国は豚肉鶏肉羊肉鴨肉の次が牛肉。羊や鴨の方がたくさん食べられている。現地の鶏肉のハンバーガー店ファーライスやKFCも中国味で大人気。そもそも牛肉は高給取りしか食べない。牛肉ハンバーガーは日本より高い。でもマックは特別。実は中国人は米国に憧れがある。庶民でもステータスを感じながら食べている。そして米国バーガーキングもかなりのチェーン化してる。日本産は根本から難しい。 ・資産の持ち出しができない国によく出店できるなと思うけど、どんどん進出するべきと後押しした政府やメディアの責任でもある。 今や経済が落ち込んだ上に、いつどんな理由で拘束されるか分からない危険地域からは即時撤退しかないでしょう。 ・中国の大都市にあるショッピングモールはどこも軒並み空き店舗が増えていて、もはや中国経済は日本で報道されている以上に地に堕ちているのが実情。そんな場所で反日嫌がらせを受けるリスクに怯えながら商売を続ける意味などこれっぽっちもない。経団連や日経など愚劣な財界やマスゴミに惑わされることなく、日本企業はさっさと店を畳んで撤退すべきだ。 もう政治も経済も世界のパラダイムは大きく変わりつつあることに早く気づかなければ手遅れになる。 ・ワイ、外国の料理を趣味で色々見るようにしてる。それで言うと、 中国は意外にハンバーガー王国な感じがします。 テイストがアジアンなだけで、豚まんもそうですが、角煮サンドとか、あれ、一種のハンバーガーだよね。 ほんと、マジで色んなバーガー的な料理が豊かにある所なんで、ハンバーガー教えたるわwというノリでは中国は無理だと思う。それができるのはアメリカかイタリア、トルコぐらいで、本気だしたらスゴイことなると思う。 欧米的なハンバーガーのもあるっぽいんでね。羊肉や豚肉、牛肉といくつも見た。 日本独自の、というジャンルでは売れ幅も限られるだろうね。 いずれにせよ、あっちは多様ですわ。影でハンバーガー王国。日本の方が型に固執し過ぎてる気がする。 ・たしかに、外国で、日本企業ではない、その国の企業ではない日本料理チェーン店を利用したいと思うか?といえば、ハードルが一つ上がると思う。その難しさはあり得そう。 ・モスバーガーの2度目の中国撤退。私はモスバーガーが大好きです。日本国内では、品質や味にこだわるその姿勢が多くのファンを魅了し続けています。国ごとに消費者の好みや市場環境が異なるため、他国での展開が難しいこともありますが、それでも挑戦し続けるモスバーガーの姿勢に感銘を受けます。モスバーガーの味とサービスを楽しめることに感謝し、これからも応援していきたいと思います。 ・マクドナルドの次に行きたいハンバーガー屋さんと聞いたら間違いなくモスバーガーかバーガーキングと答えるくらいコスパと味がいい、ロッテリアより日本では需要あるよ ・モスの強みが中国などの途上国で発揮されるとは思えない。中国人は健康志向だけど、実際食べてるのは脂っこいものばかり。量も多い。ファストフードで健康志向という矛盾した考えで成功できるのは、菜食主義の日本くらいでしょう。 あと可能性があるとすれば米国本土や欧州などの健康志向が強い国。量やメニューなどはアレンジが必要でしょうが。アジアで狙うなら一歩抜けてるタイくらいかな。。 ・モスバーガーって産地を厳選して安全安心で丁寧に作られ美味しいイメージなんだが。 それを汚染された大地、かついい加減な仕事の中国で実現出来ていたのだろうか。 同業他社と同じようなクオリティだとしたら、わざわざモスを選ばなかったのでは。 ・国内で採算が取れているのなら無理に海外に出店をしなくて良いのでは。海外進出の赤字を日本国内で値上げして回収されているのかと思うと企業としては間違っていますね。 ・確かに欧米による中国植民地化は屈辱だったであろうが、中国という国はその王朝が滅ぶと全く異なる国になるという認識なのである。つまりは、現在の中華人民共和国にとっての敵は日本のみであって、アメリカといえど、朝鮮戦争時での直接の敵ではなかったという事です。つまりは、日本以外の国に対しては、それなりの礼節で接するが、日本に対しては遠慮など要らないのである。そんな基本的なことも考慮しないで、中国に進出したり、付き合ったりする神経が理解できません。中国とは軽い挨拶程度で距離を保つ、これが日本が傷つかない方法です。 ・今でさえ中国はサラダは出てくるが基本中華料理は火を通す料理なので受け入れられるとはあまり思えない。 それにファストフードとか中国人が美味しいと話してるのも聞いたことがないし、日本に来る中国人、観光に来てもファストフード寄らない。 中国に住んでてもそこら辺で朝飯とか¥200くらいで美味しい店はいくらでもある。 ・中国政府の方針で他国籍企業に儲けさせてはならないという鉄の決まりがあるので何をどうしようと自己中心的な考えの政府にならって国民も他国籍企業に儲けさせる訳が無い。日本からすべての情報を得たら日本企業に多大な税金をかけ日本の店は片っ端から潰されるだろう。邪魔者以外の何物でもない用済み日本は必要ないから。 ・中国云々とは関係ないけど モスバーガー、チェーン店としては品質管理が雑だからそこら辺を改善して欲しい…… マックがあまりない地方も住んでて小さい頃から慣れ親しんでるからこそ、あの店舗やら時間帯やら店員やら食材やらで味がバラつくのはかなり残念に感じしまう あと「ハンバーガーにせず食材ごとに別々に食べた方が美味しくない?」みたいな商品が多いから、思い切ってダイナーの朝食みたいなのを提供してくれたら割とうれしい ただ、メニュー刷新とか新メニュー開発って苦手なのよね、モス ・当時もフライドチキンと比べてハンバーガー文化は中国に根付きにくいと言われてたようだけど、今の若い中国人も日常的にハンバーガーを食べるイメージが全くないから結局文化として根付かなかったんだろね。 ・何の特徴もない、少し拘っている程度じゃ話にならないかな。 中国生活してるけど、入店すらした事ない。 それ以外にも、欧米食は豊富にあって、正直な所、わざわざ選ぶ理由がない。 日本でも、マクドナルドと大した差別化出来ない中で、そりゃ無理だろとしか思わない。 ・マックやキングとの違いを解って貰えないと、ただ高いハンバーガー屋さん 戦略がまだ甘かったという事でしょう。現実がこうなると でも、ダメならやり方変えてまた挑戦すれば良い ・私の地元はマクドナルドとモスバーガーしか有りません。 数年前までは割高感があったモスもマクドの大幅な値上げにより価格の不利さは感じなくなりました。  モスを最近は利用する事が増えてきましたね。 マクドはジャンクフード、それが美味しい。 一方、モスは手作りの美味しさ。 中国には合わなかったんだろうね。 ・アピタにあったけど行ったことはなかったな。 中国は米とチキンだから。マックやケンタッキーはお粥やら白米の弁当とかも売ってる。マックも牛より鶏の方がメニュー多いんじゃない? モスはご飯バーガーがあったけど、中国では流行らなかったね。 ・大きな看板があるところは、すぐ人口の多い中国がマーケットに見えるんだろうな。デパートにしかり、人口以上にリスクが大きい事が認識できんのかなぁ。 すぐ反日が勢いついたり、コピー品ができて競合になったり、共産政治の影響が経済に色濃くでたりリスクしかないでしょ。
( 186510 )  2024/07/02 01:18:27  
00
モスバーガー(2021年1月、東京都内で)  【上海=山下福太郎】ハンバーガー店「モスバーガー」を展開するモスフードサービスが、中国事業から撤退したことがわかった。上海市や福建省、江蘇省にある「モスバーガー」の6店舗を6月末までに閉店した。マクドナルドやケンタッキー・フライド・チキンなど米外食大手との競争が激しく、業績が悪化していた。 【グラフ】中国への直接投資額の推移…30年ぶり低水準  6月24日の取締役会で中国事業の撤退を決議し、台湾企業などとの合弁で設立した現地法人は清算手続きに入った。モスフードサービスは、2010年に沿岸部・福建省厦門市に1号店をオープンし、ピーク時の15年には24店舗を構えた。上海市内だけで100店舗の出店を目指し、店舗網を拡大させる方針だった。  だが、「ハンバーガーという食材を日本企業が中国で手がけるという難しさ」(広報)があり、現地に定着できなかった。モスフードサービスは1994年にも中国に出店し、97年に撤退した経緯がある。  モスフードサービスは、撤退した中国を含むアジア・オセアニアの八つの国・地域に約450店を出店していた。今後は店舗数の多い国・地域に経営資源を集中させる方針とみられる。
( 186509 )  2024/07/02 01:18:27  
00
モスバーガーは日本発のハンバーガーチェーンであり、日本国内では一定の評価を得ています。

しかし、中国市場においては難易度が高く、適応には時間がかかると感じられる声もあります。

中国での事業展開について、再度の失敗に備えての撤退を決断するべきではないか、あるいは新たな取り組みや戦略が求められるのではないかという意見も見られます。

一方で、モスバーガーを愛するファンも多く、その味やサービスに対する好意的な意見も見受けられます。

また、日本国内でも価格や待ち時間、スタッフの対応などを挙げて、改善の余地があるとする意見も見られます。

さらに海外進出においては、各国の食文化や価値観、競合他社との違い、マーケティング戦略の深化が必要であるとの指摘もあります。

モスバーガーの強みや課題について多様な意見が寄せられていますが、安定したビジネス展開や成功には、さらなる戦略の見直しや地域に合ったアプローチが求められると考えられます。

(まとめ)
2024/07/02 01:18:27  
00
・モスバーガーは、日本発のハンバーガーチェーンということに誇りをもっています。日本でもモスは受け入れられるようになるまでに時間がかかったように思うから、それを中国でとなると難易度は更に高いように感じます。中国でのハンバーガーチェーンの事情はよくわかりませが、今度また失敗したら撤退するか、もしくは不退転の覚悟で臨むのか、今回の撤退で腹を括ったほうがいいように思う。何も受け入れられないものを無理してチェーン店化しなくてもいいと思うし、受け入れてくれる国は、中国じゃなくてもほかにもあるように思います。 ・モスは国内に注力するべきだと思う。良いもの作っているのにバズれない現状にしっかりと向き合い手を打つべき。業績不振による店舗縮小は少なくとも私の日常からモスが奪われた。次縮小したら企業存続問題につながるだろう、そうなる前にテコ入れをお願いしたい。 ・我が家の近所のモスバーガーは店員さんがとても親切で、子供達が小さい頃からしょっちゅう利用させて頂いてます。混雑している時間帯だと注文を受けてから作るスタイルなので、待ち時間が長くなってしまいますが。それでも、その待ってる時間が不快に思わないほど、居心地が良いんですよ。しかし、そのスタイルが中国の方達に通用したかどうか。。待たされて怒ったりされたら、オペレーションが崩れてますます遅れるみたいなことに。日本人のように静かに待てない国民性なら、浸透は難しい環境かもしれませんね。 ・個人的にハンバーガーはモスと決めています。 モスチーズ、モスバーガー、オニオンリングとポテトのコンビとどれも好みにドストライクで歳を重ねながら既に四十年近く食べ続けています。 昔は一番近所に有ったと言う理由でドムドムバーガーでしたが、 マックのダブルチーズに一時期ハマり、 学生時代はグループではマックで食べる頻度が高かったですが1人の時は絶対にモスでした。 今は山中に住んでいる為買い出しに出る月に2回程しか利用していませんが、 今でも買い出しの際にモスに寄るのが楽しみです。 夏にかなり固めなバニラシェイクを食べるのも夏の楽しみです。 が地元モスのシェイクは少し硬過ぎて社内で最長1時間位食べ切るのに苦戦した記憶が有ります。 味は全国共通ですがシェイクの硬さにはバラツキが有る様ですね。 兎に角個人的にモスが一番だと思っています。 ・中国の大都市で、「大環資本合弁企業」は競合他店の多い地区です。大手ファストフードの「Kfc」「マクド」でも現地の類似店舗が必ず追随しています。日系では難しいでしょう。更には上海市からは日系百貨店、日系スーパーの撤退も進んでいます。上海で在れば「上海資本」と合弁会社にしないと難しいでしょう。 ・経済崩壊、賃金安、デフレの中国です。モスバーガーさんの撤退は正解です。 いずれ国民の不満を抑えきれず、中国政府は反日カードを切るでしょう。そうなれば不買運動ばかりか店舗の襲撃までされますよ。 今は脱中国を強力に推進するべきです。 ・韓国で牛丼が流行らない理由として、ご飯と混ぜて食べずらいという事案もあります。カツ丼やカレーは、砕いてご飯とまんべんなく混ぜて食べられる一方で牛丼はスプーンで食べづらいんですね。このように相手国の食文化による場合もあります。ケンタッキーなど外資は中国仕様のメニューなどいわゆる現地化がとても進んでいます。ハウスのカレールーも中国は味付けが独特です。カルフールやウォルマートなどは中国に馴染みました。東南アジアではうどんが人気になりましたよね、ただし、辛いスパイシーな味付けとジャンキーなトッピングとして天ぷらが好まれたように思いますが。決して和風だし汁が支持されたわけではないですね。中国化すると日本風の味が消える これに対する覚悟がないといけないのかもしれない。韓国では前の客の食べ残しを次の客に出す文化がありますのこのように現地の食文化には多様性があるものです。 ・モスバーガーのMOSはそれぞれ、M-Mountain(山)、 O-Ocean(海)、S-Sun(太陽)の頭文字をとっています。 この「山・海・太陽」にはそれぞれ、「山のように気高く堂々と」「海のように深く広い心で」「太陽のように燃え尽きることのない情熱を持って」という意味が込められています。 創業者・櫻田 慧(さくらだ さとし)が、人間・自然への限りない愛情と、このような理想の人間集団でありたいという願いを込めて名付けました。 ・札幌に身内いるからたびたび遊びに行くけど、コロナ前からインバウンドすごくて、コロナ明けたらこれまた爆発的に中華系も韓国系も欧米系も観光に来ている。彼らの情報網はすごくて、路地裏の小さなカフェはもちろん、個人宅で看板も出ていない趣味の店までよく知っていて、この辺りにあるかと道を聞かれることもしばしば。そんな好奇心も食欲も旺盛な彼ら外国人を見かけないのが、大手のハンバーガーショップ。今まで、札幌市中央区のいくつかのモスバーガーにたくさん行ったけど、外国人も外国語を話す人も一度も見たことがない。そう、たしかに。いま思えば、何でだろう?だし、今回の中国撤退とも関係するような理由なのかと、ふと思った。 ・バーキンやウエンディーズだって日本進出での経緯で過去いろいろあったし、ゼンショーに買収されたロッテリアだって日本で勢い増という感じでもなく。 ただ、モスはあのミートソースが絶品で日本では一定評価されているわけで、同様商品はモスとは曰のあるフレッシュネスくらいしかない。それが活かせる日がくれば良いのだけれど。 ・多くの企業が中国進出を負担に感じているはず。やはり自由民主主義の価値観を共有できない国は難しい。常に恣意的なルール改変、共産党による監視。あるいは賄賂の強要。撤退の英断に拍手を贈りたい。今後多少の事態の変化や経営陣の交代があっても、この決定を堅持してほしい。 ・それなりに優秀というか、よくいうことを聞く従業員が安価に調達できる日本のシステムをそのまま海外に持ち込んでも、うまくいくわけがありません。飲食店に対して客はトータルの経験を比較、選択してお金を払っています。従業員のマンパワーに頼る日本式の飲食店は、高級店はさておき海外ではそもそも厳しい戦いです。 ・味千ラーメンとか中国にめちゃくちゃあったけど正直全然美味しくなかった。吉野家は牛丼以外はローカライズされてて、そんなに安くなかったが、まあまあ人は入っていた。 ケンタッキーはローカライズが激しく、マックより大分店舗が多いことを踏まえると、ローカライズできるかが成功の秘訣だと思います。 ・上から目線でいうようで申し訳ないのですが、今回で2度、進出失敗ってことですよね。 初心に戻るのが必要かと思います。 日本発のハンバーガーチェーンが、日本でここまで支持を得たのは、海外バーガーチェーンにはない、古くからあった日本独自の味(風味)を取り入れたからだと思います。(照り焼きや、それこそ看板メニューのミートソースを使ったモスバーガー等) そこを踏まえて、中国人スタッフや客などにアンケートを行い、どんなバーガーがあったらいいか?などを取り入れたオリジナルメニューを開発すると繁栄すると思うんだけどな~ ・昔と違って輸送の不利もあるから日本みたいに「大手だからがんばる」が通じないんですよね。 向こうは雨後の筍からの競争で、良くも悪くも「どこかが残って統一すれば良い」だから外国からの参入も「数多ある新興企業のひとつ」に過ぎずそこで勝ち抜くことを求められる。 なかなかしんどいよ。 力があるだけでは勝ち抜けない。力があるのは前提でその中でアイデアや運も必要になる。 そういう意味ではシリコンバレーやシンガポールに近いんだよね。 走りながら考えることが求められる。 だから撤退もそんな大袈裟に考える必要なくて「あらー、失敗だったか」でしかない。 とはいえ、こちらはわざわざ海外進出として出ているから損切りはしんどいよね。そこは割りきるしかないんだけどさ。 ・決してモスのメニューやサービスが他店より劣るというわけではなく、ちょっと置き換えて考えるとすれば、もしモスの合弁企業のフランチャイズがマックより早く出店していたならばどうなったか。中国人の気質からは、より早期に浸透したブランドに偏り、後発を選びにくいという傾向があるんじゃないでしょうか。似たような「M」の看板が並んだ時、ハンバーガーは赤色のマックでしょとモスの緑色は眼中にないのかもしれません。輸入自動車にも似たようなことがあって、「車=ドイツ」。後出しでもいいものはウケるという考えが通じない難しさがあるのかと思いました。 ・モスバーガーはメニューの提供に時間がかかり値段もやや高い、その代わり温かくクオリティの高いものが客に届けられる。どちらを優先するかはその人次第。中国の連中には合わなかったのでしょう。個人的にはマクドナルドやケンタッキーは味がしつこくて胃にもたれるので、少々時間やコストはかかっても構わないからモスバーガーにする。 ・実家にいた頃、近所にモスが出来た時は凄い嬉しかった。玉ねぎ沢山のダラダラ垂れてくるトマトソースが大好きだった。 今でもチェーン店のハンバーガー屋ではモスが一番好き。でもう今住んでるところのすぐ近所には無いんだよね。(一番近い所で徒歩15分近い) フレッシュネスはモスに似ているハンバーガーがあるけど、私の今のお気に入りはモスライスバーガーなので満足出来ない。 マックのライスバーガーは甘いタレが付いててしつこいし、やっぱりモスが良い。 ドイツの友人もモスはお気に入りで、ヨーロッパにあったら流行ると思うって言ってたけど、どうでしょう。 ・バーガーとしての味は圧倒的にマクドを上回るのですが、何故か客が少ない 今や値段もモスとマクドを比べても大した差はなく、むしろこの味でこの値段なら素晴らしいとさえ思うが、何故か客が少ない 宣伝CM、布教活動及びコラボに関しては大差でマクドが優れている、、ここか? プラス立地という点でもマクドが大差で優れている、、近所のモスは、なんかよく分からない場所に出してるイメージです。 ・なんだかんだ値頃感と手元に届く速さがファストフードの醍醐味でしょ、 モスは確かに旨いけどファストフードとレストランの間ぐらいな感覚なので中途半端というより概念が定着しにくいのが問題だと。。 いっそモスはレストラン形式に大きくシフトチェンジしたほうが成功するのでは? 夜はお酒提供してつまみにチキンやらソース活かしてポテトになんぼでも味変効かせられるし美味しい伸びしろわんさかあるのに勿体ない。 ・スタッフのオペレーションが大変そう。 注文してから出来上がるまで美味しいけど待てない。 海外では店頭での注文は受けずに、ネットのみ注文を受けた方が、待ち時間のストレスを感じなくて良さそう。 ・現地での運営を任せる委託業者に拠っても、成功されるか否かには分かれる。 同様に華人の人口の多いシンガポールに住んでた頃、ビシャンのジャンクション8に進出した初めの頃に良く行ったが、店は良く流行っていたし、現地の方々にもモスのハンバーガーが好まれていた。 今は、数えきれない程の店舗展開が成されている。 中国本土の場合、日本発祥のハンバーガー店と中国のお客さんとの相性よりも、店舗を任せて運営する事の難しさが有るのではないか? 色んな面での信頼性? 中国では、一時は爆発的にチェーン展開が広まった『味千ラーメン』も閉店ラッシュですね! ・中国でモスバーガー見た覚えが有りませんでした。。 都市部の展示会場や商業施設へ行くと先ず目につく外資系は、マクドナルドと吉野家。 街中にはKFCも沢山有りますが、モスは見た事が有りませんでした。 マクドナルドなんかセットメニューが日本の倍近くするのに大繁盛。 出店場所やメニュー構成、ターゲットとする客層も含めてリサーチと戦略が失敗だったのかも知れませんね。 というかモスバーガーには日本オリジナルのバーガーショップとして、日本スタイル、日本品質を変える事無く堅実な経営を期待したいですね! ・ライバル社とのコスト競争だけではダメたよな。モスのメニューのヘルシー感はあの国ではまだ差別化戦略にしてないのかな。オーダー入ってから作る出来立て感とパンズの違いとレタスのシャキシャキ感とかも市場がまだ成熟してないからとやってないかもしれん。 ・台湾でのモスバーガーは、すっかり定着した感がありますが、中国はダメなのですね。それは日本人好みの味付けということがネックになっているのではないでしようか。 台湾では日本のものなら無条件とは言わないまでも、かなり何でも受け入れられているイメージがあります。 しかし中国ではどうでしょう。場合によっては排斥されているものすらあるように思えます。 ここに親日国家とそうでない国の差があるように思えます。 もし、私の考えたことが影響しているとしたら、未来永劫進出できないことになります。2度も撤退したのなら、もう3回目はなくてもいいような気がします。 ・日本では高級バーガーとマックの間、かなりマック寄りの中間層という奇跡のバランスで成立してる。 がなかなかその立ち位置って成立しないよねって話。普通二極化する。 日本発のハンバーガーチェーンって事で国内なら愛国補正が入るけど中国には中国のハンバーガーチェーンもあるんだろうしね。 しかしそう考えるとロシアでもばりばり展開してたマックは凄いな ・モスバーガーのミートソースがまず多くの中国人の舌に合わないんじゃない、パスタも売れないし もちろん好きな人もいるが マックよりケンタッキー好きの方がとても多い市場 日本にある中国雑貨店の繁盛を見てわかるが、食へのこだわりは相当強い ・中国でバーガーと言えばマックとケンタッキーなんだけど、中国人は牛より鳥好きな感じなのでケンタッキーの方が人気です。なんでモスもモスチキンベースでバーガー作れば3回目のチャレンジ行けそうだと思いますよ ・モスバーガーは、コストパフォーマンスはいいと思いますが、客単価が高いので、日本で成功したスターバックスコーヒーのようなステータス的な売り方でないとだめでしょうが、それほど知名度がないから無理でしょう。 バンバーガーなどのファーストフードに多くの人が求めるのは価格の安さ。 定食屋より、高めのモスバーガーでは、よほど味が好きでなければいかないでしょう。 ・日本ではファーストフードといえど、品質や味や価格など総合的(産地もこだわったり)に一般の人々も評価しますが、海外だと一般的に味は余程不味くないならば価格とボリュームで評価されやすいんではないですかね。 ・モスバーガーは、株式会社モスフードサービスが展開する日本発祥のハンバーガーチェーン。日本のハンバーガーフランチャイズ店でのシェアは、日本マクドナルドに次ぎ第2位。素材を厳選し、注文を受けてから作る「アフターオーダー方式」などがある。日興証券を脱サラした櫻田慧と吉野祥が12日、東武東上線成増駅南口に1号店をオープンさせる。店舗は同駅近隣から増えていった経緯があり、東上線沿線に老舗店が多い。櫻田の経営戦略は「日本人は味にうるさい」という理念に基づいている。創業当時は宣伝力が弱く、一等地への進出も難しかったため高級化した。モスバーガーはアジアを中心に8か国・地域に展開している。もっとも早い海外進出は1989年のハワイ店であったが、その後撤退。モスバーガーは1973年にテリヤキバーガーを発表し、認知度を上げる工夫を凝らした。 大仁田の復帰・引退みたいに何回も進出・撤退したらええんとちゃうか ・モスバーガーのやり方では、 世界は難しいでしょう。 値段は高いし小さい 味だけで勝負するのも かなり厳しいと思う。 バーガーキングが日本で 再び人気になっているので それを参考にしてみては? 答えが見つかると思います。 ・シンガポールのモスバーガー、おいしくないんですよね。ゲロみたいなソースが別に出てくるんですが、日本人的にも、欧米人的にも、シンガポール人的にもおいしくない。パテもまずい。安いならマックだし、高くても美味しいならシェイクシャックだし、モスに行く理由がない。 ・二度目の中国市場進出も6店舗で再撤退。 大手外食産業業界でおそらく中国へ進出していない企業は無いほどですが、成功して持続的な利益を出している企業は少数派です。 地理的に近い・日本人も多い・文化的に理解度があるなど、進出する理由は様々ですが、各社共通して言える事は少子高齢化や所得減少の日本で商売しても利益が低いと言うこと。 人口が多いほど商機のパイは大きい。 政治的にも色々な摩擦や懸念がある中国だが、それでも日本企業は出店・投資に力を注いでいる現状、それほどまでに日本市場の魅力と儲けが減退している訳だ。 ・上海に一年暮らしたときたまに利用していましたが日本のモスバーガーの味と違うので残念だったのを覚えています。日本と同じモスチーズバーガーを頼んでも肉も野菜もバンズも温度もなんか質が違くてガッカリしました。ケンタッキーはホント全くの別物であの日本独特のケンタッキーのスパイスの味が全くしません。なんで日本そのままのモスの味を現地で再現できないのかな? ・モスは日本でもなかなか経営が厳しいが、うまいハンバーガーを作るのと、儲かるハンバーガーチェーンを運営するは違うスキルが必要だということを、経営者が理解していないように感じる。 シェイクシャックの半分の値段で、クオリティは変わらないのだから、もっと売れても良さそうなのだが。 ・台湾では結構人気で300店舗あり、人口比では日本より店舗数が多い。 よって中国でもうまく行くと思い2度目にチャレンジしたのだと思います。 台湾は日本好きな人が多く、モスは日本企業だという事も知っているし、日本語で書いてある商品もある。日本で人気なので台湾でも受け入れられていると思います。 しかし中国は反日の人も多いし、日本料理ならともかく、「なんでハンバーガー屋なのに日本企業なんだ」という感じになると思います。しかもマクドより高い。よって中国では流行らないのでしょう。 ちなみにサイゼリヤは、中国においてもコスパが圧倒的に高いし、日本企業だという事をひたすら隠している。 会社紹介にも「日本」という文字がほぼ無く、上海,北京,广州,香港,台湾,新嘉坡及び日本に店舗がある、としか書いていない。また、創業者紹介も「SHOGAKI先生」とローマ字で書いてあり、何人か分からないようになっていた。 ・数年前、香港に行ったとき吉野家や松屋などは九龍の繁華街にあって香港人もよく利用していたと思う。 マックの朝メニューにお粥があったのがやっぱり香港だなと思いました。 日本生まれのバーガーショップだとやっぱり牛丼とは違い、 中国では魅力がないのでは? ・日本企業が、飲食で海外で成功するには、競争力も重要 そうなると、ハンバーガーがマックや、バーガーキングなどと競合するので、国内のように差別化が難しい 寿司やラーメン等の飲食業が海外で健闘しているのは、日本オリジナルの飲食だからかなと思いますね 日本で外国人が経営する飲食店も、それぞれの母国の食事が多いのは、餅は餅屋な理論からかなと思いますね インド人は、カレー店、中国人が中華系、トルコ人はケバブやなど モスは、ライスバーガーを前面に出したらうまくいったのかもしれなかったけどね ・私も昔は好きでよく行ってたんですけど、最近は全然行かなくなりましたね。 2000年頃からライバル各社が作り置きをやめ、値段のさほど味に差を感じなくなりました(サムライマック、バーキンの方がハンバーガー食べた感を得れる)。あと、数百円足せば、もっと本格的なハンバーガーが食べれる、という事もモスに行かなくなった要因ですかね。 ・モスバーガーは高いとか、小さいとか、時間がかかるというイメージはあるのだけど、美味しいし、たまに食べたいってなる それは安心、安全食材で注文してから作ってくれるとか、こだわりが強いとか、それなりの理由があって信頼を得ているからで、その基準を守れないのであれば撤退やむなしだと思います。 ・今はどうなっているのか分かりませんが、中国の外食産業NO1は熊本の味千ラーメンのフランチャイズだった。最初は熊本のとんこつラーメンで始めたけど、現地のスタッフの提案メニューを入れながら急成長した。その後、「完全な名前貸し」になったけど、名前だけの使用料で毎年3億円熊本の本社に振り込まれていた。 ・学生時代は、モスバーガーが、当時モソモソした食感のマックに比べて美味しいし、スライストマトのモスバーガーも、しゃきしゃきレタスのテリヤキバーガーも楽しめた。 当時に比べて、価格が高くなったのは致し方ないとしても、パティも薄くなり食べ応えもかなりなくなり。さらにこの間久しぶりに近隣のモスバーガーショップで食べたら、客もいるのに店内で大声て男性店員が新人らしい若い女性店員の仕事振りに腹を立てて怒鳴り付けているのを見て不快になった。それも一言ではなく、しつこく罵声を飛ばしているのを目の当たりにして、女性店員が可愛そうになったが、ともあれ客がいるのにまったく指導がなっていなかった。 もはや、日本でもいずれは撤退を余儀なくされると思う。 ・モスはバーガーとしては高いけど美味い。最近マックも高くなったけど混雑してる。でもモスは比較的すいてる。 食の二極化の狭間の存在なんだろう。安くすませるならマックか丼。たまに贅沢する時はもっと高価格でも満足感重視。 モスで満腹にすると結構高いからやっぱり足は遠のくな。 ・モスは日本人の味覚を徹底的に分析して日本人の為のハンバーガーだから、中国や米国等にはウケないだろうと思う。 中国も米国も良くも悪くも味覚が大雑把、中国料理も米国料理も豪快さはあっても繊細さが無い。 両国民とも舌の感覚に器用さが無いから、元々話にならない。 じゃあ、何故日本では本場の両国の料理が受け入れられているかと言うとそれは日本人の味覚の多様性の許容範囲がやたら大きいのと即座に順応する民族性に由来するんじゃないかと思う。 ・十数年前、中国国内を旅行した事がありますが、向こうではマックとかケンタは庶民の食べ物じゃないんだよね。 100円ぐらいでラーメン食べれるのにセットで1000円ぐらいしたから。 今の価格は知らないが、さらに値段が上がってると思う。 そんなでも現地の人は、味よりもステータス?的な感じに群がっていた。 要はブランド好きなんだと思う。 モスはマックとかに比べてネームバリューがないから厳しかったのだろう。 中国での飲食業は味だけでは通用しないと思う。 ・日本のモスバーガー好きは単にバーガーな美味しさだけでなく、産地の安心感やスタッフの質など全体の品質の良さを好意的に捉えているのだと思う。 他方、中国は商品が待たずに出てくることや、デジタルサイネージで購入する手軽さを重視し、店員はただ商品を作って出すだけの人。 それではモスの強みが活かせない。 ・モスは海外無理です。日本には進出していないけど安い・美味いバーガーチェーンが続々と海外に進出してる中、日本人向けの薄い味付け・小さく食べ応えのないパティ・高額価格帯のモスを選ぶことはない。ドバイあたりで日本人が絶賛する高級バーガーとして価格4倍にして広告出したら売れると思うけど。 まずはバーガーキングより味のインパクトが強くて美味いバーガー作らないと無理だと感じる。 ・同じアジア、比較的距離も近く人口も多いということで中国に進出するところは多いが、共産党独裁国家という最も気をつけるべき点があることを重要視していないと調子が良くてもいつドン底に落ちてもおかしく無い特殊なある意味ギャンブル要素の強い市場と言えよう。 ・モスバーガー、美味しいですがお値段高めなので、マクドナルドには価格競争で叶わなかったのでしょうね・・・。 中国だと食材も和牛は輸入禁止のため使えないですし、メニュー構成に限界があると思います。なのでマクドナルド等との差別化も難しかったのだと思います。 ・撤退は英断だと思います。 ギリギリ間に合ったと言えるかもしれません。 違法コピーや様々なリスクを鑑みて、結構前に撤退した食品製造大手もいます。 政権が落ち着いたら、また再度参入で良いのではないでしょうか。 それはそうと、モスさんはなんでもはさんで(バーガーに)してくるなぁーと思ってましたが、数年前、ハンバーグサンドってのを見た時、おぉー!いよいよハンバーグをはさんだかっ!!!うまそーだ!となりましたが、ん???それってハンバーガーじゃない?と思い至るまで数秒かかりましたw 美味かったですよ。 ・モスバーガーは他のファストフード店との差別化がウリなのでは? 自分の中ではスターバックスコーヒーと同じジャンルだと思っている。 時間を掛けて独自の接客をしてくれる唯一無二のハンバーガーショップでいてほしい ・今は日本企業に限らず、ありとあらゆる外資企業が中国から雪崩を打って撤退してます。 とりあえず早ければ早いほど傷は浅く済むハズだからモスの判断は良かったでしょう。 コレが大規模工場の伴う企業だと、中国当局がなかなか撤退を許さない状況で、にっちもさっちも行かないってのは今や外資企業の共通認識なんだそーだ。 例えば、世界のT自動車ナンカ、いかにして中国から撤退するかT上層部はアタマを抱えて………… 撤退を許さぬ理由は技術その他ノウハウを中国に残さなければならないとかナンチャラ………… ╮⁠(⁠╯⁠_⁠╰⁠)⁠╭╮⁠(⁠╯⁠_⁠╰⁠)⁠╭╮⁠(⁠╯⁠_⁠╰⁠)⁠╭ ・先日、久々に香港に行ってきたけど、香港では昔からモスは定着していますよね。 やっぱ大陸は勝手が違うんだろうなぁ 香港に行くと、日本からのお品じゃないものにまで、日本語が書かれてたりしますよ(笑) しかも微妙な誤植とかもあったり、おいしいって日本語で書いてるお皿が、ふと入ったお店で使われてたりします。 エッグタルトの仲間のミルクタルトとかには、北海道の牛乳!って宣伝してたりします。 そこそこでそういう日本の食や文字に出会って、なんかすごく嬉しくこそばゆいです。 ・あくまで私見だが、日本人の方々にとって国産(日本産)の食材が品質が高く安心もできる格上の商品として扱われる傾向だが、中国の客層にとって国産(中国産)の食材が安い、量が多い、「食べてタヒにさえしなければOK」的な代物。 それを反映するかのように日本での産地偽装事件は「外国産を日本産に偽装」のケースが多く、対して中国で起きた産地偽装事件の殆どが「中国産を外国産に偽装」している。 よってモスのように「△△県の◯◯さんから仕入れた高品質野菜を使用している」と看板を掲げてアピールしても、中国の客層にとってなかなか通じないものになってしまっているのではないかと。 ・最近のモスバーガーはサイズが小さくなりすぎて満足感がありません チリドッグはソーセージがバンズからはみ出てるように見えますが、以前はソーセージの長さまでバンズが長かったです バーガー自体は美味しいと思うのですが、量に対してコストパフォーマンスが悪く、会社の体制が嫌いなので、以前のように軽い気持ちで食べることはなくなりました ・昔勤務していた会社の拠点が福建省にあって、役にも立たない日本のお偉いさんが遊びに行くんだけど、現地のもの食べる根性ないからモスに行く。するとモスの日本式メニューに入ってる生野菜でまんまと腹壊すの見ててメシウマだった。いい思い出。 結局見栄っ張りな中国の気取りやさんたちの心をつかめなかったのかね。 「ハンバーガーを日本企業が中国で手がける難しさ」 たしかに出張できた日本人しか利用しなかった気がする。中国にはもっと美味いものがたくさんあった。 ・モスバーガーが日本のブランドということを知らなかった。昔から高かったから、お店はマクドナルドよりも近かったけど、今に至るまで一度も入ったことがない。モスバーガーが食べられるくらいには裕福になりたいな。 ・そりゃ、日本だってドムドムとかあんまり流行らなかったり ウェンディーズだって撤退したり復活したりしてるわけで ロッテリアだって時代が変わってゼンショー経営になったりしてるわけで 日本でさえそういう事なのだから ましてや中国人をメインの飲食なら 中国人の感性に訴えなきゃ、中国での商売は成り立たないだろうし 当然、楽に集客できるとか甘くみてるなら、そんな簡単なことではないと思う ・そこまで無理しなくていいと思う。 何かにつけ日本レベルが賞賛されるなら、その維持が無理なところでやろうとすることこそ無理があると思う。 いっそのことレベルを落としたセカンドラインとそれ用の会社で扱った方が楽だと思う。 ・本物のモスバーガーは美味いのに中国から撤退とは残念。フランチャイズ展開との事だが、本当に店舗で基本のレシピ、食材を使っていたかはなはだ疑問。現地で食した味0ラーメンは明らかにスープが薄く麺は伸びていたし、吉0屋の牛丼もタレの味が???だった。中国展開=現地人の儲け至上主義のコストダウンと思った方が良い。日本人が張り付くだけのコストは掛けられないのでパートナーが悪かったと思うしか無いだろう。 ・もういい大人な私は、マックよりもモスが好きですが、若い頃はよりジャンキーなマックやファーストキッチン、ケンタッキーなどが好きでした。 結局、ハンバーガーの主なターゲット層は若者であって、モスの良さがなかなか伝わらないんですよね。「ハンバーガーを日本企業が中国で手がける難しさ」というのは本質的な理由では無いと思います。ハンバーガーショップで食べる時にいちいち日本企業かどうかなんて気にしないでしょう。 ・現地スタッフにオペレーションが向かない。 品質を保つために撤退は良い事だと思う。 日本とかけ離れたモスを持続する事はない。 南西諸島有事も懸念されるし、賃金も安くなくなった。 生産業も他のアジア諸国への移転、日本回帰を進めて欲しい。 ・外国人に聞いたら、モスバーガーは日本っぽいハンバーガーで、ソースが多くて食べるのが面倒だからあまり好きじゃないという人がそれなりにいた。味よりも食べにくさが勝ってる感じだった。 日本人はあのソースが好きだとは思うんだが。 ・モスは国産の新鮮な野菜を使ったアドバンテージがあるからもっと国内展開していいと思う。 チェーン店では群を抜いて美味いと思うけど、メニューに目新しさがないのが気になる ・モスは昔もっと美味しかったんだけどな。 随分と劣化してしまった。あの頃のモスなら食べたいと思うけど、今のモスはあまり食べたいとは思わない。いや、店舗によってはもしかしたらすごく美味しいモスが食べれるのかもしれないけど、全体的な管理を怠った影響か、美味しくないモスに五件ほど連続で当たってから行く気が失せた。 フレッシュネスもそう。フレッシュネスの場合はもっと高いのに、いい加減に作った千円越えの商品を出されていく気が失せた。 ほぼバイトだろうからしょうがないけど、今後はサービス、品質劣化が続くと思うとハンバーガー事業はマックが安定的で一番上を維持し続けちゃうんだろうな。 マックは十数年以上は行ってないけど、あそこは不祥事起こしてもうまくカバーしまくってるから。 ・モスは具材単体で食べれば良いが、ハンバーガーにして食べると味がケンカする。トマトとか最たる例。一度しか行けない旅先のおしゃれなカフェや道の駅で串刺さってるみたいな目玉のハンバーガーとして味ケンカ系バーガー食べるのは良いけど、チェーン店でその後も継続して食べる味ではないな。旅先のカフェで1000円出して食べるのはアリだけど、モスで800円払っては食べたくない。 ・近代日本の食文化は、諸外国から人や食の流入を日本独自に昇華させた側面があるように感じます。 とくにモスは世界に断然通用する味! 何度でも挑戦してしてもらいたいです! ・>「モスバーガー」2度目の中国撤退… 個人的には、マクドナルドよりモスバーガーの方が中国に合ってるような気がするんだけど...アメリカナイズ感が若干薄いし、味付けもアジア向きな感じ。 それでも、2度目の中国撤退...ダメなものはしょうがないね。 店舗数の多い国・地域に経営資源を集中は賢明な判断かと。 ・中国に住んでましたが、日本と同じクオリティなら必ず富裕層が買いに来ると思います。なんせ、15億人の人口で、日本の人口くらい億万長者がいるんですから。でも、オペレーションで人の技術が必要であれば、中国人には難しい。できるだけスキルに頼らない作業に変えるべきですね、綿密なストラテジーを持って、三回目を期待してます。 ・土地が広いので意外に大都市以外は人口密度は高くなくチェーン化は難しい。 ワイマイ(デリバリー)が超発達してるので、モスは時間がかかりすぎて競争に負けている。 商業施設の浮き沈みが激しく、沈んでるモールが数多い。下手なショッピングモールでは客が来ないが、モスは出店が下手。 マックの店舗は客が集まる出店が非常に上手く、更に子供が遊べる施設が整っている。宝物扱いの子供が楽しくなければ客は来ない。 そもそもモスが中国の味になってない。中国は豚肉鶏肉羊肉鴨肉の次が牛肉。羊や鴨の方がたくさん食べられている。現地の鶏肉のハンバーガー店ファーライスやKFCも中国味で大人気。そもそも牛肉は高給取りしか食べない。牛肉ハンバーガーは日本より高い。でもマックは特別。実は中国人は米国に憧れがある。庶民でもステータスを感じながら食べている。そして米国バーガーキングもかなりのチェーン化してる。日本産は根本から難しい。 ・資産の持ち出しができない国によく出店できるなと思うけど、どんどん進出するべきと後押しした政府やメディアの責任でもある。 今や経済が落ち込んだ上に、いつどんな理由で拘束されるか分からない危険地域からは即時撤退しかないでしょう。 ・中国の大都市にあるショッピングモールはどこも軒並み空き店舗が増えていて、もはや中国経済は日本で報道されている以上に地に堕ちているのが実情。そんな場所で反日嫌がらせを受けるリスクに怯えながら商売を続ける意味などこれっぽっちもない。経団連や日経など愚劣な財界やマスゴミに惑わされることなく、日本企業はさっさと店を畳んで撤退すべきだ。 もう政治も経済も世界のパラダイムは大きく変わりつつあることに早く気づかなければ手遅れになる。 ・ワイ、外国の料理を趣味で色々見るようにしてる。それで言うと、 中国は意外にハンバーガー王国な感じがします。 テイストがアジアンなだけで、豚まんもそうですが、角煮サンドとか、あれ、一種のハンバーガーだよね。 ほんと、マジで色んなバーガー的な料理が豊かにある所なんで、ハンバーガー教えたるわwというノリでは中国は無理だと思う。それができるのはアメリカかイタリア、トルコぐらいで、本気だしたらスゴイことなると思う。 欧米的なハンバーガーのもあるっぽいんでね。羊肉や豚肉、牛肉といくつも見た。 日本独自の、というジャンルでは売れ幅も限られるだろうね。 いずれにせよ、あっちは多様ですわ。影でハンバーガー王国。日本の方が型に固執し過ぎてる気がする。 ・たしかに、外国で、日本企業ではない、その国の企業ではない日本料理チェーン店を利用したいと思うか?といえば、ハードルが一つ上がると思う。その難しさはあり得そう。 ・モスバーガーの2度目の中国撤退。私はモスバーガーが大好きです。日本国内では、品質や味にこだわるその姿勢が多くのファンを魅了し続けています。国ごとに消費者の好みや市場環境が異なるため、他国での展開が難しいこともありますが、それでも挑戦し続けるモスバーガーの姿勢に感銘を受けます。モスバーガーの味とサービスを楽しめることに感謝し、これからも応援していきたいと思います。 ・マクドナルドの次に行きたいハンバーガー屋さんと聞いたら間違いなくモスバーガーかバーガーキングと答えるくらいコスパと味がいい、ロッテリアより日本では需要あるよ ・モスの強みが中国などの途上国で発揮されるとは思えない。中国人は健康志向だけど、実際食べてるのは脂っこいものばかり。量も多い。ファストフードで健康志向という矛盾した考えで成功できるのは、菜食主義の日本くらいでしょう。 あと可能性があるとすれば米国本土や欧州などの健康志向が強い国。量やメニューなどはアレンジが必要でしょうが。アジアで狙うなら一歩抜けてるタイくらいかな。。 ・モスバーガーって産地を厳選して安全安心で丁寧に作られ美味しいイメージなんだが。 それを汚染された大地、かついい加減な仕事の中国で実現出来ていたのだろうか。 同業他社と同じようなクオリティだとしたら、わざわざモスを選ばなかったのでは。 ・国内で採算が取れているのなら無理に海外に出店をしなくて良いのでは。海外進出の赤字を日本国内で値上げして回収されているのかと思うと企業としては間違っていますね。 ・確かに欧米による中国植民地化は屈辱だったであろうが、中国という国はその王朝が滅ぶと全く異なる国になるという認識なのである。つまりは、現在の中華人民共和国にとっての敵は日本のみであって、アメリカといえど、朝鮮戦争時での直接の敵ではなかったという事です。つまりは、日本以外の国に対しては、それなりの礼節で接するが、日本に対しては遠慮など要らないのである。そんな基本的なことも考慮しないで、中国に進出したり、付き合ったりする神経が理解できません。中国とは軽い挨拶程度で距離を保つ、これが日本が傷つかない方法です。 ・今でさえ中国はサラダは出てくるが基本中華料理は火を通す料理なので受け入れられるとはあまり思えない。 それにファストフードとか中国人が美味しいと話してるのも聞いたことがないし、日本に来る中国人、観光に来てもファストフード寄らない。 中国に住んでてもそこら辺で朝飯とか¥200くらいで美味しい店はいくらでもある。 ・中国政府の方針で他国籍企業に儲けさせてはならないという鉄の決まりがあるので何をどうしようと自己中心的な考えの政府にならって国民も他国籍企業に儲けさせる訳が無い。日本からすべての情報を得たら日本企業に多大な税金をかけ日本の店は片っ端から潰されるだろう。邪魔者以外の何物でもない用済み日本は必要ないから。 ・中国云々とは関係ないけど モスバーガー、チェーン店としては品質管理が雑だからそこら辺を改善して欲しい…… マックがあまりない地方も住んでて小さい頃から慣れ親しんでるからこそ、あの店舗やら時間帯やら店員やら食材やらで味がバラつくのはかなり残念に感じしまう あと「ハンバーガーにせず食材ごとに別々に食べた方が美味しくない?」みたいな商品が多いから、思い切ってダイナーの朝食みたいなのを提供してくれたら割とうれしい ただ、メニュー刷新とか新メニュー開発って苦手なのよね、モス ・当時もフライドチキンと比べてハンバーガー文化は中国に根付きにくいと言われてたようだけど、今の若い中国人も日常的にハンバーガーを食べるイメージが全くないから結局文化として根付かなかったんだろね。 ・何の特徴もない、少し拘っている程度じゃ話にならないかな。 中国生活してるけど、入店すらした事ない。 それ以外にも、欧米食は豊富にあって、正直な所、わざわざ選ぶ理由がない。 日本でも、マクドナルドと大した差別化出来ない中で、そりゃ無理だろとしか思わない。 ・マックやキングとの違いを解って貰えないと、ただ高いハンバーガー屋さん 戦略がまだ甘かったという事でしょう。現実がこうなると でも、ダメならやり方変えてまた挑戦すれば良い ・私の地元はマクドナルドとモスバーガーしか有りません。 数年前までは割高感があったモスもマクドの大幅な値上げにより価格の不利さは感じなくなりました。  モスを最近は利用する事が増えてきましたね。 マクドはジャンクフード、それが美味しい。 一方、モスは手作りの美味しさ。 中国には合わなかったんだろうね。 ・アピタにあったけど行ったことはなかったな。 中国は米とチキンだから。マックやケンタッキーはお粥やら白米の弁当とかも売ってる。マックも牛より鶏の方がメニュー多いんじゃない? モスはご飯バーガーがあったけど、中国では流行らなかったね。 ・大きな看板があるところは、すぐ人口の多い中国がマーケットに見えるんだろうな。デパートにしかり、人口以上にリスクが大きい事が認識できんのかなぁ。 すぐ反日が勢いついたり、コピー品ができて競合になったり、共産政治の影響が経済に色濃くでたりリスクしかないでしょ。
( 186508 )  2024/07/02 01:18:27  
00
モスフードサービスが中国市場からの撤退を決定し、上海や福建、江蘇にある6店舗を閉鎖することが報じられた。

競合他社との激しい競争や業績の悪化が理由とされる。

モスフードサービスは中国に出店していたが、日本企業がハンバーガー事業を展開する難しさもあり定着できなかった。

今後は店舗数の多い国・地域に経営資源を集中すると見られている。

(要約)
2024/07/02 01:18:27  
00
モスバーガー(2021年1月、東京都内で)  【上海=山下福太郎】ハンバーガー店「モスバーガー」を展開するモスフードサービスが、中国事業から撤退したことがわかった。上海市や福建省、江蘇省にある「モスバーガー」の6店舗を6月末までに閉店した。マクドナルドやケンタッキー・フライド・チキンなど米外食大手との競争が激しく、業績が悪化していた。 【グラフ】中国への直接投資額の推移…30年ぶり低水準  6月24日の取締役会で中国事業の撤退を決議し、台湾企業などとの合弁で設立した現地法人は清算手続きに入った。モスフードサービスは、2010年に沿岸部・福建省厦門市に1号店をオープンし、ピーク時の15年には24店舗を構えた。上海市内だけで100店舗の出店を目指し、店舗網を拡大させる方針だった。  だが、「ハンバーガーという食材を日本企業が中国で手がけるという難しさ」(広報)があり、現地に定着できなかった。モスフードサービスは1994年にも中国に出店し、97年に撤退した経緯がある。  モスフードサービスは、撤退した中国を含むアジア・オセアニアの八つの国・地域に約450店を出店していた。今後は店舗数の多い国・地域に経営資源を集中させる方針とみられる。
( 186507 )  2024/07/02 01:18:27  
00

「モスバーガー」2度目の中国撤退…「ハンバーガーを日本企業が中国で手がける難しさ」で定着できず

読売新聞オンライン 7/1(月) 19:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d2324f0096b2bcdca487e8e3a53e2c3a3cd52b34

2024/07/02 01:18:27  
00
モスフードサービスが中国市場からの撤退を決定し、上海や福建、江蘇にある6店舗を閉鎖することが報じられた。

競合他社との激しい競争や業績の悪化が理由とされる。

モスフードサービスは中国に出店していたが、日本企業がハンバーガー事業を展開する難しさもあり定着できなかった。

今後は店舗数の多い国・地域に経営資源を集中すると見られている。

(要約)
2024/07/02 01:18:27  
00
モスバーガーは日本発のハンバーガーチェーンであり、日本国内では一定の評価を得ています。

しかし、中国市場においては難易度が高く、適応には時間がかかると感じられる声もあります。

中国での事業展開について、再度の失敗に備えての撤退を決断するべきではないか、あるいは新たな取り組みや戦略が求められるのではないかという意見も見られます。

一方で、モスバーガーを愛するファンも多く、その味やサービスに対する好意的な意見も見受けられます。

また、日本国内でも価格や待ち時間、スタッフの対応などを挙げて、改善の余地があるとする意見も見られます。

さらに海外進出においては、各国の食文化や価値観、競合他社との違い、マーケティング戦略の深化が必要であるとの指摘もあります。

モスバーガーの強みや課題について多様な意見が寄せられていますが、安定したビジネス展開や成功には、さらなる戦略の見直しや地域に合ったアプローチが求められると考えられます。

(まとめ)
( 186506 )  2024/07/02 01:12:59  
00
・外国人観光客は家族や仲間と高級リゾートホテルに泊まり、日本人はネットで格安ホテルを探しているのが現実におきている。いったいいつから日本はこんなに貧しくなってしまったのだろう。格差はどんどん広がっていくばかり。政治家や官僚たちはいったい何をしているのだろう。国民がこんなに苦しんでいるのに。早く何とかしなければ本当に先進国からはずされ、三流国家に成り下がるのではないだろうか。今こそ国民が政治に感心を向けなければ、その先は苦しみが待っている。グルメやバラエティー、スポーツ、歌番組なんかにうつつを抜かしてる場合じゃないんだけどな。目を覚ませよ日本人。 ・大企業が儲かっても社員などの給料は上がりません。日本人は転職もあまりせず、ストもやらないから企業は社員をなめています。 日本人のなりたい職業の一位が地方公務員、二位が国家公務員。起業して社長になって、という人がとても少ないです。バブルの反省で個人も銀行も萎縮してしまっています。日本国民が豊かになるにはもっと挑戦的な人生を選択しましょうよ。 ・税収の歳入が増えても、歳出を一向に見直さないばかりか、ばら撒きで増やしていく一方。 ニュージーランドのように、小さな政府で、不必要な支出を徹底的に削減して、財政を黒字化させるのが必要。 増税ではなく、支出の徹底した削減の、大規模な改革がない限り、日本円の復活はない。。 ・この税収増加が国民の所得に直結していない事は一目瞭然。貯蓄額が2,100兆円を超えたのは株式評価等の影響。 で、この記事は一つのデータを捉えて客観的に何を伝えたいのですかね? プライマリーバランスの健全化を世界に上っ面でアピールしているので、国債利払い増加を憂慮して短期金利を上げられない、と何故正直に言わない?変動金利上昇が不動産ローンに、という事しか聞かないですが、単純に考えれば貯蓄が増えているのだから金利上げても損は無いというべき所なのにそれを言わない、と言うことは即ち国民のうち一部の超富裕層の人々だけ恩恵を受け、その他の人や所得に苦しむ人らの生活が何も変わらないか悪化しているか、だけを暗に伝えているだけと言うことです。 集めた70兆超の税金を利払い含め正しく活用する形に変えるべきですし、官公庁が予算消化ありきで未だに居ることをやめさせないと近い未来制度破綻しますよ、我が国は。 ・税収は過去最高というけれど、まだまだ増税をしようとしている。 値上げしまくってる企業(電気の会社とか!)が過去最高益を記録、とか外国人観光客のインバウンドで景気がいい、みたいなこと言ってるけど、給料が上がらず使えるお金が増えないから景気がいいとは思わない。 おまけに議員の所得?は我々と1ケタ違ってるし。 こちらの周りは増税と値上げばかりでどこの話をしてるのか、と思ってしまう。 好業績だったり税収が過去最高なんて言ってるくらいだったら、少しくらい値上げや増税はやめていただきたい。 ・景気が上向かず、実質賃金が25か月連続で低下し、国民の貧困化が加速している中で税収が過去最高って完全に政策ミスだと思います。 景気が悪い時は税率を下げ、景気が過熱しているときは税率を上げる調節弁となるのが税の本来の役割です。 国民の生活が苦しい時はもっと税率を下げて、国民の負担を減らし、不足分は国債発行で調整すべきです。 ・この記事を読んでから調べたことなので、間違いがあったらすみませんが、個人や企業が稼いだ全体の所得における税金(租税)や社会保障費の負担の割合「国民負担率」は、租税負担率(住民税や所得税、法人税など)と社会保障負担率(年金、雇用保険、介護保険など)で表されますが、この話は前者の租税負担率に関わる話ということ。 一方で社会保障負担率もこれまた上がっている、と。 租税負担率の上がり幅よりも社会保障負担率の上がり幅のほうが大きいという資料も見ました。 グラフを見ると、社会保障負担率は毎年過去最高を記録しています。 非常にモヤモヤします。 ・昭和、平成の前半までは、当初予算から取りすぎた税収は減税という形で国民へ還元してきました。 超円安で日本政府は約40兆円ものへそくり(為替差益)を持っています。 これと合わせれば、国民一人当たり40万円の支給となる計算になります。 40万を国民に直接還元したら、個人消費が増え、景気も上がりますよ。 また、個人消費が増えたらその分、企業収益は増え法人税収は増えるし、個人消費が増えると消費税が増えるから、税収はま増える。  つまり、金は天下の回りもの。 まさにこれです。 ・取り過ぎた税は還付すべきであり、防衛費や国際償還に充てるということは実質「増税」以外何物でもありません。 そもそも財集が快調とは、所得税や消費税と取り過ぎているということであって減税すべきものです。 国会議員や国家公務員など、取り過ぎた税を自身の給与に反映し、天下り法人を拡大する目論見の中、既得権益にしがみつく目論見が明らかです。キャリアが法案作成、質疑応答集作成し、国家公務員の思う通りに法案を成立させる仕組みはもはや我が国は三権分立とはほど遠い社会です。 政官癒着に加え、検察人事も握っている仕組みは自民独裁と言わざるを得ません。 裏金放題、金権政治の自民には内閣支持率が示すとおり、国民の信頼など得られるはずもなく、政権末期状態であることは明らかです。 岸田首相も自らの岸田方式による裏金に対し、政治責任と取る必要があります。即刻の退陣が必須です。 ・税収がそんなに上がったのなら、国会議員の報酬を上げるだけではなく、国民に還元すべきだろう。 国民負担率が約5割、物価高、エネルギー高、実質賃金の低下で国民の生活が苦しくなっているのだから、社会保険料や税金を下げるとか、第3子以上の多子世帯だけではなく第1子から大学の学費を国が半分負担するとか、政府がやれることはたくさんあるはずだ。 ・外食だってすごく高くなってるからそりゃ税収だって上がりますよ。 東急ホテルでアイスティ一杯1500円します。十分インフレになったと思うので今こそここで消費税をさげて景気を押し上げてください。 そうしないと国内旅行も行かなくなり内需が委縮してしまいす。 よろしくお願いします。 ・国は国民がどうなろうと税収が増えれば良いということなのだろう 確かに円安に進めたことにより手っ取り早く大企業からの税収と株価が上がり徴収出来るのかも知れない しかしながらそれは半数以上の国民が働いている中小企業の犠牲があってのもの 民主主義とはいえ私は許されるものではないと思う 元々ゼロ金利自体が異常な状態にも関わらずそれを推し進め大きな円安を生んでしまった はっきり言ってそのこと自体が国民生活を脅かしているのだが日銀も政府も見て見ぬふり 実際にはこんなことが許されるのだろうか 本当に国民全体のことを考えるならば絶対に円高の方が生活は楽になる それは当たり前で日本の食材などの自給率は30%台と低いので60%以上が輸入に頼らざるを得ないのである 正義が国を豊かにするかは疑問ではあるが悪で国を豊かにする方法は認めても良いものだろうか ・どれほど血税を搾り取って、税収を増やしても、外国人に生活保護費を提供する国です。 むしろ、外国人観光客には何倍も課税すべきところなのに、東京に至っては外国人学生にも毎月十数万のお金を配り、事業を始める外国人に1500万もの金を無担保で無期限で支援しまいます。もちろん日本人にそんな手当はありません。まさに日本人の血税を国内で外国人に配りまくっています。来日たった3日で生活保護申請する外国人もいます。完全に喰いモノにされています。 愛国心に溢れる政治家の少ないこと少ないこと。この日本という国は先が見えてきてしまっているのかも知れません。 ・株高での税収も多かったことでしょう。私もここ3年ほどは随分と納めました。 それでも税で社会貢献できているかは怪しい程度なので、日々の仕事で人様に役立つように努力するようにしています。 ただ所得税は払っても惜しくないんですが、国保の支払いが理不尽に感じます。政府に強い対策を望みます。 ・給料やボーナスが増えようが、還付や減税で得しようが、特に今年は皆さん年360万円のNISA枠をなるべく使おうと金融資産投資に励むばかりで、実際の消費には回りにくく、経済は刺激されにくそうな気がします。 「国民への還元策に関する議論」としては、実際に確実にお金が使われて景気を刺激させしそうなこととして、空き家・空き店舗・空地の購入、リフォーム・建て替え・新築、引っ越し・地方移住・個人事業のスタートアップ、といったことへの補助や還付などご検討頂頂けたらと思います。 ・企業業績が良くて税収上がるのは法人税などで、経済の良い循環を反映していると思うが。一般国民はこの物価高で、消費税の負担が物価上がった分重くなっている。昨年の高温で国産の米作が悪かったとか、イモ人参玉ねぎも値上げなど庶民はとても苦しい生活だ。物価高で国は税収が物価値上げ分の消費増税だから、せめて国民が食べるもの生活物資の購入時の消費税の減税をぜひやってほしいものだ。 ・低金利による円安とインフレのため給与が上がっても実質的には減収であり、同じ理由で国庫の歳入も数字通りには増えていない。まず、五輪や万博のような無駄な支出を抑え、ウクライナへの膨大な支援を打ち切り、赤字国債の発行を少しでも減らすと同時に、金利を上げ円の価値を守るべき。 ・税収が過去最高でも、歳出が112兆円?とかあるわけで。 歳出が増えてる主な原因は 主に社会保障費(医療費や介護、年金等)の増加。 これだけで約40兆円も費やしてる。 少子化で、現役世代は減るから 一人一人が負担する税は増え、結婚や子どもを諦める人も増える。 結果、更に少子化が進む。 いくら社会保障費関連にリソース(お金や人的資源)をかけても、基本的には外貨を稼げたりするものではない(成長産業とかではない)から これだけ大金を費やしても、将来的に日本を豊かにするものではない。 これが分かってるから、日本という国の将来性が悲観され、日本円の価値も落ちる。 ・東南アジアに行きましたが、ローカルの店でチャーハン1400円でした。もちろん2人前くらいの量は入ってましたが、10年前の倍の値段になってます。 とにかく円安で換金も悪い。円が弱くなってると感じますし、日本人を海外で見かけることも昔に比べて減った気がします。その代わり韓国人や台湾人、欧米の方は多かった。日本人は節約節約で国内でも車中泊にする人やホテルもできるだけ安いホテルを探す人が増えたとか。。。国内旅行もインバウンド価格を外して予約した方が3分の1くらいの料金。 いつからこうなってしまったんでしょうね。我々も必死です。とにかく政治家はもっと必死になって国益を考えていただきたい。期待はしてないが、今回の選挙は変われる最後のチャンスかもしれません。 ・23年度には、グループ法人税制、受取配当金の源泉徴収不要制度など、一時的にテクニカルな減収に繋がる税制改正があったにもかかわらず、史上最高を記録したと言うことに着目すべきだ。 24年度も定額減税があるので、税収の伸び率は抑制されるが、25年度には80兆円台後半が予想されていた。 この分だと90兆円台が視野に入るレベルに近づくのではないか。 ・少なくとも、景気が回復(例えば、半年以上にわたって実質賃金あがる)までは消費税は下げるべきだね。 一見、税収が減るように思えるが、消費活動が上向けば、消費税の下げ幅を上回る消費が行われる可能性もあるし、売り上げ増によって、法人税なども伸びる可能性がある。 ・インフレになれば税収は増えるし、来年はさらに過去最大を更新する。国債償還は時期尚早だ。輸入コスト増に対応する物価高対策に充てるべき。さらに大幅賃上げを継続していけば将来的には名目上のGNPや税財政規模も嵩上げされて累積の国債の比率は自ずと下がっていくことになる。 ・そりゃ増税してるからな…と言いたいところだけど、増税が一概に悪い訳ではない、そう言うと誤解を招きそうだが国民にきっちり還元されていれば問題ない話しだ。 しかし、実際は本当に必要なところに税金が使われているのかと思うと「?」といった感じだ。国債返済のこともあるだろうけどこのタイミングで歳出の内容を見直して欲しいところだ ・国民は円安、インフレによる所得のマイナスに苦しむけど、税収は法人税や消費税からのインフレによるプラスにより潤う。 ならば景気が低迷すれば、還元しカンフル剤を打って刺激すればというのが多い。 しかし、現在の日本はカンフル剤の多くは貯蓄に回される。したがって、増税した方が良いという判断になっている様に思う。 ・「4年連続過去最高の税収」 国民一人ひとりからあれだけ多くの 税金を搾取していれば当然の結果ですよね。 過去最高となっても、まだまだ 取れるだけ搾取をしようとしている。 この様な日本では、国民は豊かになる所か 疲弊するばかり。 こんな中で少子化対策と税金をバラまいても 若い世代には響くはずもない。 低所得世帯・非課税世帯に支援するのも 良いですが、 それと同時に、納税者にもそれなりの 還元がないのはおかしい。 税金だけではなく、国民年金は65歳まで 納付となる。 どれだけ国民から税金を搾取すれば 気が済むのでしょうか? ・ただ、国民の義務である、納税を、国会議員が、多く納めたくない為、法律を作り、税収 2000万円以上は、納税額が、減額されています。まずは、本来の制度に戻し、国会議員が率先して、 納税し、国民の模範となるべきだと、思います。たびたび、自民党 国会議員は、しっかり納税しています、等と、国会答弁をしていますが、早く、健全化をするべきだと、思います。 ・過去最高益だけど、全国に子ども食堂が7000箇所もあり、国民の貧困化が止まらず、将来の不安から少子化にも歯止めが掛かりません。 今の日本の現状をみて、まだその失敗した張本人である政治家や政権を続投させ続ける日本国民は、右向け右のマスコミの洗脳の賜物でしかありません。 自らの頭で考え、必要な情報は自分で得る事が大事で、必要であれば、同僚や友人や家族と議論を持つべきです。 ・ドルベースだと数十年ぶりの少なさだったりして。外国人との二重価格検討とかいうけど、いっそのこと外国人はドル決済にした方がいい。この国はジンバブエみたいなもんだろ。トルコリラが円とのワースト争いから抜け出し、12通貨中最下位が円だとよ。どの程度の期間の統計か知らんけど、すごい世界になってきましたね。 ・食品などは量が3分の2、価格は5割増しくらいなんだからそんなもん当たり前だろ。まだまだ値上げ傾向は変わらないのでプチ断食も追いつかない。仕事も増やして休みを無くしていかなくてはいけないがじわじわと過労死警告ラインに近づいてきている。みんな健康には気をつけてくれよ。 ・インフレなので税収はどんどん増えていく 金利上昇で国債の利払い費が増えてくると言っても国債の半分は日銀が持ってる つまり、政府から日銀に利払いが行われて日銀の利益は国庫に戻る もう半分もほとんどが国内だ だから、影響はない GDPに対する政府純利払い費を確認してみな 日本の財政は健全だと分かる ・日本が価格競争力が著しく弱くなったのは、急激な円安によるものであり、この先もまだその着地点に於いては見通しが付かない状況を招いている。 日銀も金利引き上げによる膨大な国債の返済費用の拡大を横目に、金利を引き上げるのには極めて慎重であり、投機筋も日銀の足元を観てキャリー取引による円売り圧力も衰えていない。 安易な異次元の金融緩和政策の失敗によるものではないか。出口がないと以前から言われており、こうなるのは初めから分かっていたことではないか。 安倍、黒田コンビによる経済政策の失敗による影響が今を苦しめている。 ・これは昨年度と同様上振れ分は国債の償還に使われますね。 本来は制度上、上振れ分の50%は翌年度分の予算に充てる事が可能で、物価高で苦しい国民を救済する事が可能なのに国民が制度を知らないのを良い事にそれをしないんですよね。 そして「予算が足りないから増税」が無限ループすると。 ・社会保障制度の維持というお題目の元に、消費税の増税が幾度となく成されましたが、実のところ、それは表面的な理由であって、厳密には「税収における間接税の比率を増やしたい」というのが行政の本音です。これだけ国民下々が苦しんでるのにこれだけの安定した税収を上げられるのは、正に間接税の効用であって、昨今の物価高と併せれば濡れ手に粟と評しても、差し支えないでしょう。 要するに数多の国民はこの30年、行政と官僚機構に騙され、し烈な経済制裁を受けていたわけですが、事の重大さに気付かず、のほほんと過ごしていた代償は大きすぎました。 ・少し前にヨーロッパに行ってきたのですが、 気候や元々の国民性だとは思いますが、イタリアの人はポジティブで、国が何とかしてくれるから金銭面で将来のことにあまり不安がないそうです。 逆に日本の経済は大丈夫かと聞かれました。日本人はほとんど来なくなったそうで。 裏金問題(うやむや)や都知事選で変な人いっぱい出てきたり…最近のニュースを考えると、税収過去最高と聞いてもそんなにポジティブにはなれないなぁと思ってしまいました。 ・マイナンバーを施行するなら、マイナンバーとスマホを応用して、大規模なアンケートを取り、調整なしで好評すべきだ 現在は小規模なアンケートとに留まり国民の声が顕在化していない 民主主義なのだからまずマイナンバーの応用は国民の権利と主張を明確に表現するツールとして活用すべきだろう そうなれば、訳の分からぬ2世議員の居場所は無くなる ・正直ここからが本番ですよ。アメリカ、欧州はリセッションに向かっている中、日本がどう動くか。3年間円安で通用してきたものは欧米の不景気によって通用しなくなります。内需中心の国日本だからこそできることをしっかりやらないと、経済は成長しにくい状況になるでしょう。 ・円安で物価が上がればそのぶん消費税も多く搾り取られますよね、当たり前の話だけど。 この先も円安による物価高騰が進んで生活が苦しくなって、追い打ちをかけるように消費税もたくさん取られるならその前に消費税率は下げるべきじゃないか。 ・外国人全員というわけでは、もちろんないけども。円安ということで日本を下に見ている外国人が多いように見受けます。 もちろん日本の文化を尊重して何回も来てくれる外国人がいることも知ってます。 ゴミ箱がないからといって人の家や道路にポイ捨てする人や子どもの立ちション。路上飲酒、器物破損、河川でのバーベキューのゴミ放置などなど。日本人でやってる人もバンキシャで見たりもするが、新宿や渋谷では外国人の方が羽目を外してるように見える。 もっと観光するにあたって注意喚起をしてほしい。 日本人も外国人も同様に駄目なことをしたら罰金、罰則を設けてほしい。 ・円安になれば税収は増えるので、特に利益を上げている輸出企業から多く税金を徴収し、困っている人に分配すれば良いのに政府は逆再分配を行っています。 バランスシートの中身を知らない人たちは日本政府は借金まみれというが、純負債は実質100兆円程度。なのに緊縮財政をうたう自公と官僚の言うことを多くの日本人が疑うことなく、信じ込んでいます。 ・だからと言って景気が良いわけでもなく、ましてや岸田の経済政策が良かったわけである筈がない。ひと言で言うなら、あらゆるステージで国民から国家が税を巻き上げた結果である。当然だな。国税は何の仕事もせず、国民の資産に手を突っ込み、固定資産税をむしり取る。さらにおかしな税の仕組みが、相続税というものだ。生前、しこたま働き、所得税や不動産取得税を納め、老後の資金として残した個人の蓄財を家族からはぎ取る。不幸にして早死にすれば、在職中に収めた年金の恩恵を得る事なく、残した金まで国家に横領されるわけだ。 ガソリンの二重課税、得体の知れない森林税だの復興特別税だの、国民がはかり知れない公務員、政治屋の浪費に金が消え、それで足りなくなったとしれっと増税を決め込む。国民が甘すぎるから、役人ねやりたい放題に歯止めが効かない、地獄の税金まみれな不思議な民主主義国家だ。 ・当たり前です。円安になれば必ず税収は上がって、GDPも上がります。後これはこのままにしておけば、賃金が上がりますが、日銀が利上げした事によって賃金の上がり方が抑制されます。 後国債の利率が上がって利払いもしないといけないからと言う人はヤバイです。その国債のほとんどは日銀が持ってます。日銀は実質的に政府の子会社的な立場である為、政府が日銀に利払いするとその儲けは政府に帰ってきます。それと政府も馬鹿じゃ無いので海外で儲けたお金でアメリカ国債を沢山買ってます。アメリカは利上げを強いるので儲けています。今の日本政府はボロ儲けしています。 マスコミはもっとこれを流して国民に還元しないといけないと圧力をかけないといけないのに何もしない。相変わらず国の借金がと言い続けている。ここ一年が分岐点でここで国民に還元できなければここからまた30年成長しない国になる。政府は国民の鏡だから国民が望んでいるのだろう ・円安による物価高で、賃金も上昇もあるから税収増えるよね。というかインフレと経済成長があったら毎年税収上がるんじゃないの?逆に上がらないほうが普通におかしくないですか?誰か教えて下さい。 GDPが順位が落ちたといって大変だと騒ぎ、税収上がったらそれもまた騒ぐ、なんか矛盾してるよねと思う。 ・今まで徴収してなかった個人事業主からインボイス制度で消費税を徴収したら税収は上がるよね。 種の仕入れは安いので仮払消費税は少なく、売った時の借受消費税は多い。 110円(税額10円)で苗や種を仕入れて550円(税額50円)で売ったら納税額は単純に計算すると40円。 500円で売れるように手間暇かけても人件費は非課税。40円は減らない(肥料とか水道代の消費税は損金算入できるけど) 500万円売ればざっくり40万の納税。飲食店経営ですが、売上5000万円ほどで納税額120万円ぐらいです。 スーパーに納めてる農家さんなら年商1億円未満のスーパーはほとんど無いだろうから、少額特例も適用できずインボイス登録させられてそう。 来年の確定申告以降はもっと税収が上がると思う。 ・税収最高おめでとうございます。 しかし大企業の株主配当は過去最高でも多くは外人株主に持っていかれます。 給与や投資には反映されません。 中間層以下の日本人は景気回復の実感はありません。 税金は約48%取られてます。 税金を奪い取って大きな政府を目指すより、税金の少ない、無駄な規制を無くし小さな政府で国民に財産の自由を与える方が良いと思います。 税金を奪って福祉の名のもとでのバラマキは将来的に日本の成長にはならない。 ・この記事のコメントのエキスパート2人は財務省の代弁者だ。財務省は公式HPで日本は 財政破綻しないと、宣言していながら財政破綻を煽る。 財務省の目的は増税と国債発行のミニマム化だ。そして彼等の税配分権限の最大化が維持される。 財務省は財政再建や経済成長に興味はない。この30年間の実績が証明している。財務省の解体が日本の最大の課題だ。解体しなければ、更に10年のデフレ不況と国民負担率の上昇が続く。 ・急速に無価値化している円貨での税収が過去最高とか、正直「その程度か」という感覚。 ドル基準で、今年の元日起点で既に12%毀損した、トルコリラやブラジルレアルよりも、アルゼンチンペソよりも弱小、安い円貨だ。 3年前と比較し3割もの毀損。 こんな通貨での税収が過去最高。 絶対にやってはいけないのは老人優遇、老人へのバラマキだ。 今すぐにでも医療費の当事者負担割合を増やさねばならない。 と同時に年金基金への資産投下を増やし、外資に投資して配当利金を安定的に得られるようにする事だ。 もう今を逃せば、どんどん円貨は無価値化する。 さらに緩和策を取るなど以ての外。 正常な市場経済、「金利のある世界」に日本もせねばならない。 トルコは政策金利50%。そんな通貨よりも弱いのが日本円だ。 ・税収が過去最高だそうです。 格差社会で子供や寝たきりの老人からも容赦無く取る社会。 そして、外国人や不正者には配る社会。 年収1000万から2000万が1番負担が重い日本。 それ以下の庶民はそもそも贅沢が出来ず苦しんでいる。 裕福層は金の使い方に苦慮してマネーゲームを楽しみ、経費で車や飲み食いする毎日。 庶民なのに良くないねする馬鹿は自分の首を絞めている事にも気付かず金の亡者の下僕となっている。 能力があり努力する者が報われ困っている者を助けられる社会でありたい。 資本主義で自由な民主国家なのだからせめて、消費税廃止して社会保険など名を変えた全ての税を超過累進課税一本化してコントロール。 間違い無く日本は良くなる。 ・税収が増えたということはその分負担が増えてるということ。 負担が増えるということは競争力も減る。 そして、税収が上がってるにもかかわらず、 消費減税はできない トリガー条項凍結解除はできない 更なる負担を課す 社会保障の財源と言ってるが、こんなに使うとは到底思えない。 一体何に使って不足しているのか? ただただ疑問であるが、裏金が足りないということなのだろうか? ・これだけ庶民は増税増税増税、加えてインボイスに森林環境税、再エネ増税に物価高で苦しんでいるのに、裏金議員は寄付金で控除され、パーティーだって消費税も払わない。これに加え所得は過去最高だって。 このままじゃ来年も納税過去最高になるよ。 普通、納税が過去最高で庶民は物価高や所得が減っているなら、思い切った減税してもいいんじゃないかな。 今やる事は増税じゃなく、内需拡大に向けて消費税減税だろ。 机上だけで現場を知らないから、いつまで経っても景気回復しないんだよ。 机上の空論じゃなく、地方のシャッター通りやスーパー見てみな。今やらなければならない事がわかるから。 ・経済規模GDPは縮小しているのに税収だけが増えている 要するに国民の税負担が増えただけという結論になりますよね 増えた税収を使って経済規模すなわち国力をアップできるようにしてもらいものです ・税収が毎年伸びているのに何故、増税や社会保険料負担率を上げるのですか。 また、物価高による消費税収入が増えているのに何故消費税率を下げないのですか。 生活必需品の税率をゼロにすれば良いと思います。一般庶民の生活は大分楽になると思います。 ・マクロでは日本の経済も税収も過去最高で申し分ない。 金融緩和や法人減税を含めてすべての経済政策が当たった感がある。 税収増で定額減税分もカバーできているので来年度にはプライマリーバランス黒字化が達成できるだろう ・物価高の上げ幅に対して、大企業でさえその分をカバー出来るだけの賃上げがなされていないような状況の中で、所得からむしり取られる額は変わらないどころか増えている。 むしろ賃上げなど全くなされてない企業も少なくないのに。 何なら報われない労働などせずに生活保護を受ける方がよほどマシな暮らしになる人だって少なくないのでは? どうお考えでしょうか、国民の為になる仕事の一つもしないのにその過去一の税収から高給だけをぶん取ろうとしてる議員の皆さん。 ・円安誘導すると、付加価値創造も生産性向上もしていない大企業でも業績向上する。政府も、実質賃金が構造的に下がり続けようが成長戦略が成功しなかろうがほぼ自動的に税収が増え、潤沢な票買い執行予算が組める。その代償として国民家計の貧困化が進み、国家としての経済規模が縮小し、中露北から舐められるようになって行く 努力なくして業績アップするならイノベーションなど起きる訳がない。各種補助金減税の受給要件を満たすよう立ち回り、国家予算にたかっていればいいだけだ。自民党長期政権のもたらす澱みの中で国家全体が腐って行く ・毎年我々国民が負担した税金に足りない分を国債発行で賄って国家事業が動いている。。国家事業と言うものは全て政府の支出…。しかし、国債発行で用意した以外は我々が払った税金が原資。ですのであくまでも政府が負担している国債約35兆円のうち約25兆円が国債償還と利払いに使っていますので事実上政府事業は10兆円しか年間負担していません。それに比べ我々が払っている税金は昨年約約70兆円。つまり国民が負担しているのは政府負担10兆円の7倍。政府負担(財務省発行の国債発行量)はたったの10兆円。GDP590兆円からみてたった1.69%しか貢献せず、残り98.3%が民間だ。ケチケチのくせに財務省は威張りすぎだ。必要でもいちいち申請して頭を下げなきゃならないい。しかも ずうずうしくも我々の払った税金も含めてそれを「政府負担」と言う。俺等国民の金でよく言うよ、 恥ずかしくないか?財務省職員は? ・今の政策のほとんどが政治家にとって、都合のいいことしか法案に提案していないし、政治を金儲けの道具に利用しようとする人たちが大勢いるから、政治家を続けようとする人たちは減らないし、不正も減ることはない。もっとひどいのは日本の借金は増えているというのに海外視察という名の観光、高級車、料亭、政界パーティーなど、どこにそんなお金があるのか聞いてみたい。経費、接待費で落とされたらたまったもんじゃない。政治家特権は剥奪すべきだと思います。 ・税金を取るときは財政の問題や一人当たり云々と煽るくせに、過去最高税収を持って財政的な負担が減った話は一切なし。 財務省が金を管理しても無駄遣いは減らない、財政面も改善しないいっそ民間委託の方がまだまともなのでは? ・問題点は財務省が、財政赤字をあい変わらず見直しもせず特に、一般会計、特別会計の精査を被っているのでは?。 予算案決定→不足追加予算→行政が縦割りの為それぞれ各部署に不良無駄が発生→更に無駄な予算追加→会計監査も各省庁バラバラ、残予算を返還無し→本年度迄に全て使い切る→次年度予算要求プラス物価上昇分予備費追加。 ほとんどが増加更に役人の天下りを誘引させる為の悪しき慣習→予算請求の水増の常習化。→全て税金から徴収→予算要求が未達の場合→増税すると脅かす。 役人、国会議員が多すぎるのがそもそもの原因あります。 最終的には、衆議院選挙、参議院選挙投票を棄権せず有能な候補者を選ぶしかないのでは?。政治が変わらないだから投票しない、まずは有権者自身次第なのでは?。 ・「日本」は円安で復活をするだろう。 国の巨額債務は目減りをしこのまま円安が進んで永久円安になれば何もしなくても返済も可能だろう。財務省はご覧のとうり税収が上がった。経団連輸出企業においても業績は今のままでも売り上げは上がっていく。そして輸出企業の正社員。この人たちも給料は順調に上がっていくだろう。 全て為替の操作だけでこれらを成し遂げた。「日本」の中枢たる政官財すべて上向きになったのだ。これを「日本」復活と言わず何というか。アベノミクスさまさまなのだ。 ただし、マクロで見た日本の上位中枢のことを日本と呼ぶという但し書きがつく。 思えば先の大戦、「日本」は人命を使い捨てひたすら国体を護ることだけに意識を注視した。 この「日本」から漏れた人たち、他国では国民と呼ぶだろう。この国民は先の大戦のように悲惨な未来が待っている。 ・>企業の好業績を背景に所得税収や法人税収が堅調だった。歴史的な物価高を反映して消費税収も増えたとみられる。 嘘だ。法人税収は確かに伸びている傾向はあるが、2004年の14.9兆は越えないはずだ。 それよりも消費税の伸びのほうが大きく、こちらは増税のたびに急激に上昇カーブを見せるまさに「非連続的な成長」で企業売上なら超優良企業のような伸び方だ。 税収の原因に「消費税」に触れないところに悪意を感じる ・>企業の好業績を背景に所得税収や法人税収が堅調だった。歴史的な物価高を反映して消費税収も増えたとみられる。 嘘だ。法人税収は確かに伸びている傾向はあるが、2004年の14.9兆は越えないはずだ。 それよりも消費税の伸びのほうが大きく、こちらは増税のたびに急激に上昇カーブを見せるまさに「非連続的な成長」で企業売上なら超優良企業のような伸び方だ。 税収の原因に「消費税」に触れないところに悪意を感じる ・> 日銀の資金循環統計によると、24.3月末の家計の金融資産は前年同期比で7.1%増え2199兆円となった。5四半期連続で過去最高を更新した。 株も、NISA も、外貨投資もやらない当方には、関係ない話ですが、 日本社会には大いに儲けてる人がいるようで、そんな人達が高額な税金を納めるので、政府の税収も過去最高になる、ってことでしょうな。 誠に結構なことで。 ヤフコメ村でも資産形成した/してる人は多いと思うが、謙譲の精神に満ちた日本人は、儲けたなんてあまり口にはしませんな。 その結果、ヤフコメには、相変わらず自虐的かつ貧乏自慢が溢れる、という訳でしょうかね。 ただ、政治目的(政府攻撃と日本社会混乱)のために、組織的にエセ貧乏を演じる者がいる可能性もありますよね。 最近じゃ、そっちの方が多いんじゃないかと思うようになりました。 おしまい。 ・税金は議員の財布ではありません。我が物顔で使ってますが恩恵が無ければ納める意味は無いです。無駄な事業を無くし企業投資にするにしても価値のある投資先を見極めてしてほしいです。 ・物価が上がれば税収も上がるからその分上がってるのでしょう むしろ社会保険を含めた国民負担率が上がり続けているのが問題 財政出動してなんとか下げていくか、高福祉社会にしていかないと、国民生活が苦しくなる 政府は小手先だけでやろうとしてない ・円安の影響で値上げというニュースはよく見るが、それと同時に、過去最高益という企業のニュースも多く見かける…。 いやいや。 円安による原材料高騰による値上げならば、最高売り上げというのならまだ納得するが、最高収益とはどういう事なのか!? つまり、企業内に便乗値上げがかなり潜んでいるということではないのだろうか!? しかも税収が4年連続過去最高とか。つまりコロナ禍の時でも税収上がってたということでしょう!? この状況で、なんで減税しないのだろうか!? 税収上がってるということは、つまりは本来なら市場に出回るハズだった我々のお金が、国に搾取されてるということだからね! ホント、何だこの国は!!?? ・財政が拡大するのは社会保障費が拡大するから。 高齢者の医療費、介護、年金には現役世代の納める保険料だけでなく多額の税金がかかっています。 しかもこれから先ずっと増え続けます。 現役世代の保険料の比率を上げることが難しくなってきたため、一般財源から増やさざるを得ません。 さて、現役世代の負担率を増やさずに歳入を増やすにはどうしたらいいか?自ずと消費税になります。 じゃあ消費税をこれ以上上げずに済むにはどうしたらいいか? 医療費、介護、年金に大ナタを振るしかないです。 保険適用で受けられる治療や薬などに制限をかけたりなどです。 そうすると今度は多くの病院が潰れ、医療従事者もたくさん失業してしまうのですが。 ・税収増えてるのに国の借金が過去最大って、歳出も過去最高なのかね?それともコロナで浪費したからかな? いずれにしても、年金と高齢者医療改革して社会保障を減らして行かないといけない。国債費が減るまではあらゆる歳出削減を実施すべきだ。 国の借金が民間の黒字である訳がない。国の借金は将来世代の負債。 ・税金高くてもその分国民生活にきちんと還元されてもしもの時や将来の不安が保証されている感じれるなら良いんですけど、国民生活に還元されてる実感はほぼないまま政治家の懐にばっかり入ってるのばかり目に入ってくるので納得いかないなって思います ・まさしくアベノミクスです。 100人のうち1人が100万円を手に入れ、残りの99人が死んでしまえば、収益の計算は倍になるという事です。 中小企業を潰し、一部の富裕企業だけ残る事が「堅調」とは言えないでしょう。 経団連関係会社だけが支配する資本主義の世の中で、庶民は生活保護者が400円の魚を購入した事を羨んでいる様な荒んだ世の中です。 何一つ良い事はなく、今の日本がいかに資本主義に傾倒しているかをよく露わす数字です。 そして仮想通貨は世界中の通貨の価値を水増しして希薄にし、この「数字だけが増している」税収も、72兆円という数字に対して実際のお金の価値は30兆円もないのかもしれません。 ・毎月の値上げで我々国民は毎日、毎日、節約の日々、税収が、最高でも我々国民が、貧困で良いのだろうか、企業が、憂いて国民が餓死を、する 毎月ロケットを打ち込んで来る国と差がないのではないか、学校給食を、あてにしている貧困家庭が、もうじき夏休みで栄養源が、絶たれ ひもじい思いを、させてしまっている現実が、あるのに、いいのだろうか、 ・多くの国民が興味の無い(あえてい知らされていない)特別会計税収が幾らなのかもっと公表してもらいたい。つまり、税収のほんの一部の一般会計だけ公表されても、真の日本の総税収は皆が分からない。本来は全ての税収はこれで、国と政府が自由に使える税収は幾らです!と出すべき。そうすれば国民は「何に勝手に税金を使っているのだ!」と疑問を呈すはず。 きっとこの文章を読んでも何を言っているのか分からないよう方々が多いのでは?それが残念です。 ・増税や年々上がるステルス増税と 岸田政権の効果の賜物ですね。 増えた分は国民には見せかけ恩着せメガネで少ない減税。 海外外遊でばら撒くのとマイナカードの不正の穴埋めや、自身の懐しか考えてない。 裏金自民が平均2811万円で7年連続トップ! 志のバトンとか言ってたけど、何を受け取ったのか聞きたい。 しっかりと出来ていれば、支持率も上がり、少子化対策の効果が出るんじゃないでしょうか? ・この状況で『景気はよくなっている』なんて『増税メガネ』『バラ撒きメガネ』の行っていること自体が『経済音痴』である証明です。 大体、『東日本大震災復興税』を『森林環境税』に付け替えたが、『能登半島大地震復興税』として、政府主導でありながら、遅遅として進んでいない、いまだに仮設避難所もまともに出来ていないところにつぎ込むのが本来でしょう。 まして、本来は『税収に見合う支出〈予算〉』を組むのが基本で、税収の1.5倍の予算を組むこと自体が間違っています。 ・ニュージーランドなどは想定よりも税収がアップしたことで、向こう数年間減税を行っていたりする。日本とはえらい違いだ。けれども日本ではこれでも自民党と公明党が次の選挙でも勝つので減税を期待しない方が良い。 ・日本人は戦後の経済成長でバブルも経験した。もともと貧しくても頑張ってる、死ぬまでもくもくと働く、といった事が美徳ともされる価値観がなくなっておらず、またお殿様、役人様には逆らえない、めったな事を言うもんじゃねえ、といった従順で我慢強い側面もある。政治に興味はなく、マスコミの情報操作 某国とかよりはマシだが に操られている。治安の良さだけが取り柄だが、外人も増えてきたし、貧しくなれば日本人の犯罪も今後どうなるか…たくさん給料もらっている役人もブラック労働だし…急激にではないが確実に社会が悪くなっていくんだろう。バラエティ番組などで人生満足できるような満足度の閾値を下げていく必要もある。 ・人口が減っているのに税収が増えてるって現役世代にどれだけ負担をさせているんだよ。省庁を減らしたり天下り先を廃止したりと削減するところは沢山ある。まずは議員屋の大幅削減とたいして仕事をしていない議員屋の報酬引下げを直ぐに実行し、文通費は廃止、政党助成金も廃止くらいはやるべきだろう。一般国民を馬鹿にするのもいい加減にしなさい。国民の話を聞かない首相は必要無し。裏金疑惑がある議員屋の徹底的に一円から調べて悪質ならば議員屋の追放(勿論補選などは必要無い)処分をしたら議員屋が整理出来て風通しが良くなる。今の政治屋で続けていく限り日本は終わってる。多国籍の議員屋は全員追放ジャ。 ・税収が上がろうと国民には何の益も無い。 上がったから税率を下げるような働きかけをするならまだしも、更に上げられるだろう。 所得水準を下げたのは、自民党の非正規労働者促進の政策の結果。 その政策で潤ったのは企業であり、所得格差の改善には何も働きかけはされていない。 物価上昇に対しての賃上げも、非正規は当分先の話で、老後の見通しも不安しか無い状況である。 ・税収が増えても、国民の生活レベルが 上がってるわけではないのが問題。 減税で消費を喚起するとか、債務償還にあてて 年金不安を払拭するとかしないとねえ。 あとインバウンドで不正が散見される、 日本独自の甘々の免税制度見直しか廃止も 急務なのでは? ・現在の防衛費は年5兆円だが、昨年の再エネ割賦金が丁度5兆円だった、そのうちの3兆円が中国に還流されている。その上、在日中国人に対する手厚い保護、生保受給も申請して6日後には認可されるという有様。 税収がいくら増えたところで、日本国民への還流はスズメの涙ほどだ。森林環境税のように必要のない無駄な税金を増やし、国民から搾取することばかり画策している。外国人優遇制度は速やかに止めるべきだ。 ・不景気の折非常に由々しき事態である。これだけの貨幣が市井から消えてなくなっているということであり、不景気に拍車をかけていると言えるだろう。これを良しとするのはただの阿呆であり不勉強を恥じるべきである。日本がどのような経済基盤を持つ国であるかを今一度見直し、経済財政政策を大きくやり直す必要があろう。 ・ほとんどの国民は自分達の収入は増えずに物価高や光熱費高で苦しんでいる中、税収は増加している現実。無駄なく、真面目な日本人のために大切に使ってほしい ・税金に社会保障額が高すぎる。歳出を減らさないとどうにもならないのに、そこではなく増税ばかり考えている自民党。 新型コロナにしてもオリンピックにしても、使った税金が正しく使われたのかを再度確認すべき。政府だけでなく省庁もやりたい放題。今の時代こそ事業仕分けが必要。 必要ないものは2位でもいいんですよ。その分、1位でないといけないところにきちんといくようにすれば。やり方を変えた事業仕分けをどこか政党がやるのなら、投票するよ ・中国人留学生に毎月15万支給、日本人の学生には奨学金という借金を背負わせ、外国人企業者に開業資金として1500万円支給、日本の起業者は税負担が多く減るばかり、日本人でもない外国籍の人にも生活保護支給、頑張って払ってきた年季受給者よりも良い生活を行なっている。 こんだけ税収があるならは歳出を大きく見直して日本人のためにつかうべきなのでは? 負担ゼロとかいいつつ新たに税をとられる少子化対策、住民税に勝手に盛り込まれた中国企業への癒着が判明したメガソーラー企画のための森林環境税。 あのてこのてで国民という奴隷から金をまきあげる政治家。 まじで勘違いしている。 ここまで税収があるなら、早いとこ国借金を返すなら、無駄遣いを抑えるなどしてほしいもの。いうて2世議員、国民生活など知らない王様気取りの政治家、経営学も学んだことすらない議員、金勘定しろという自体が無理なのかもしれない。 ・増税で財政再建はできないが、インフレになれば簡単に財政再建できることがよく分かりますね。 2020年以降に日本がややインフレになり出してから、国債残高の対GDP比率は低下しています。要するに財政再建できているということです。 ・収入増えても借金が増えていく… 破綻家庭と同じ構図ですね。 ましてや自分のお金じゃないから真剣味も無いですよね。 自分たちの無駄遣いは減らさず、票取りにお金使ったりと。 必要な所にお金を使うを徹底できなければ将来はなし。 ・結局、この総理の「新しい資本主義」とやらで実現した成果は実質賃金が25ヶ月連続マイナスで過去最長記録を更新し続けているという、歴史に残る負の結果しか無い。そして、その記録はまだまだ続きそうだ。 総理の言うデフレ脱却とはコストアップインフレで国民の金を巻き上げることなのか。 財務省は消費税と所得税のWアップで過去最高税収を昨年に続き今年も記録しそうだ。 単発のショボい低額減税では物価高には対応しきれない。 金を集めてバラ撒くのに手間を掛けるより、必要以上に取らないように見直し、物価高対策のキチンとした制度作りを進めるべきだろう。 甘々な規正法改正での金権死守の姿勢や物価高には全く意味を持たない明細明記やPR動画作成自体、国民の生活を全く見ようとしてないことの現れだ。 ・40年前は高卒労働者の年収は300万円、王貞治の年収は8000万円でした 今は高卒労働者に年収は550万円、大谷の年収は100億円です そして高所得者の税率は80%から50%に減りました 皆さんがもし生活苦を感じているのであれば、それは貧富の格差が広がったということです でも我が国の格差は他国と比べてまだマシな方です また、他国よりも簡単な努力で富裕層側へ入れる環境にあると思います ベトナム人なんて3ヶ国語話せても500万も稼げませんからね ですので政府に対する不満をネットで愚痴るのではなく、もう少し努力をすればいいと思います 他国の人は仕事が終わっても家で2〜3時間は勉強していると聞きますよ ・ここまで急激に円安になってるのに最高税収とか違和感ですね。余裕で先進国どころかアルゼンチンやトルコの次くらいに弱いんだけど。先日企業が130円台計算していたのを140台円計算で考えるようになりましたよ。為替介入なんかで止まるわけないし。米国債売却して円買いするんだからもっと入れろよ。5兆円とかじゃなく。 ・今、税収が増えても国民は喜ばない。わずかな給与アップも物価上昇に飲み込まれ、生活実感はこのところマイナス感が強い。 消費税を半分に減らすくらいの思い切った策を取らないと国民の苦悩はなくならない。 ・税金の種類が多い日本。手を替え品を替え、庶民の財布からお金をむしりとる。納めないと脱税で「罪」になる。こんなに取られる方は厳しいのに、我らの血税をどう無駄遣いしようと全く「罪」にならない。この「不公平」は為政者と国民のチカラの差か?こんな税制で良いのか。無駄使いした場合の「罪」の認定とそれへの「罰」はこれからは絶対必要だ。使途のチェックは民間会社に頼むのが良い。国の機関では誤魔化されるかもしれない。最近の裏金問題、少し前のサクラを見る会の問題など税金を使っての為政者の贅沢三昧が常軌を逸している。我々国民は国を信じていたのに裏切られ、その裏切りに対する心からの詫び、目に見える形の詫びがない。本当に申し訳ないと思うなら取り過ぎの税金を返却するか皆を苦しめている消費税を撤廃するように分かりやすい詫びを入れてもらいたい。真面目な日本人を可愛がらない私利私欲主義で政治をする者は歴史に汚点を残す。
( 186505 )  2024/07/02 01:12:59  
00
財務省  2023年度の国の一般会計税収が72兆1千億円となることが1日、関係者への取材で分かった。過去最高だった22年度の71兆1373億円を上回り、4年連続で過去最高を更新する。企業の好業績を背景に所得税収や法人税収が堅調だった。歴史的な物価高を反映して消費税収も増えたとみられる。財務省が近く正式に発表する。 【画像】国の借金は過去最大1286兆円  23年度の税収は想定を2兆5千億円程度上回ることになる。70兆円弱と見込んでいる24年度も上振れる可能性がある。ただ1日発表された6月の企業短期経済観測調査(短観)は大企業製造業の景況感が小幅改善にとどまり、大企業非製造業は4年ぶりに悪化。24年度も引き続き高水準の税収を確保するには、賃上げや企業の好業績を維持できるかどうかが焦点となる。  政府は見積もりを超える分の税収については、国債の償還や防衛強化費に充てることを検討する。物価高で国民の負担感が増す中、上振れ分で国民への還元策に関する議論も活発になりそうだ。
( 186504 )  2024/07/02 01:12:59  
00
・外国人観光客に対する格差や消費税増税など、国内の経済格差や不公平感に対する不満や憤りが多く見られるコメントが目立つ。

特に、政治家や官僚の対応や税金の使われ方、国の将来性に対する懸念が強い。

・給与や消費税の増加に対する批判や、消費税減税や税金の透明性の重要性など、税制改革や社会保障財源にも言及したコメントが見られた。

・円安や物価高による消費者負担、国の借金状況や円高のリスクに対する懸念、消費税減税や所得に対する反映についての提案など、経済政策や財政に対する様々な意見が示されている。

・一部のコメントでは、税収増加に対する国家の課題や財政運営、外国人への支出や税制の不公平に対する不満が示唆され、国民の将来への懸念や不安が広がっている様子が伺える。

・全般的には、国民の現状への不満や懸念、政府の対応や経済政策への疑問、税金の使われ方や透明性への要望など、様々な視点からのコメントが寄せられており、国民の不満や憤り、改革への期待が感じられる内容となっている。

・多くのコメントで、国の将来への危機感や行政の改革の必要性、負担や格差への違和感、透明性や効率性への要望が反映されている。

(まとめ)
2024/07/02 01:12:59  
00
・外国人観光客は家族や仲間と高級リゾートホテルに泊まり、日本人はネットで格安ホテルを探しているのが現実におきている。いったいいつから日本はこんなに貧しくなってしまったのだろう。格差はどんどん広がっていくばかり。政治家や官僚たちはいったい何をしているのだろう。国民がこんなに苦しんでいるのに。早く何とかしなければ本当に先進国からはずされ、三流国家に成り下がるのではないだろうか。今こそ国民が政治に感心を向けなければ、その先は苦しみが待っている。グルメやバラエティー、スポーツ、歌番組なんかにうつつを抜かしてる場合じゃないんだけどな。目を覚ませよ日本人。 ・大企業が儲かっても社員などの給料は上がりません。日本人は転職もあまりせず、ストもやらないから企業は社員をなめています。 日本人のなりたい職業の一位が地方公務員、二位が国家公務員。起業して社長になって、という人がとても少ないです。バブルの反省で個人も銀行も萎縮してしまっています。日本国民が豊かになるにはもっと挑戦的な人生を選択しましょうよ。 ・税収の歳入が増えても、歳出を一向に見直さないばかりか、ばら撒きで増やしていく一方。 ニュージーランドのように、小さな政府で、不必要な支出を徹底的に削減して、財政を黒字化させるのが必要。 増税ではなく、支出の徹底した削減の、大規模な改革がない限り、日本円の復活はない。。 ・この税収増加が国民の所得に直結していない事は一目瞭然。貯蓄額が2,100兆円を超えたのは株式評価等の影響。 で、この記事は一つのデータを捉えて客観的に何を伝えたいのですかね? プライマリーバランスの健全化を世界に上っ面でアピールしているので、国債利払い増加を憂慮して短期金利を上げられない、と何故正直に言わない?変動金利上昇が不動産ローンに、という事しか聞かないですが、単純に考えれば貯蓄が増えているのだから金利上げても損は無いというべき所なのにそれを言わない、と言うことは即ち国民のうち一部の超富裕層の人々だけ恩恵を受け、その他の人や所得に苦しむ人らの生活が何も変わらないか悪化しているか、だけを暗に伝えているだけと言うことです。 集めた70兆超の税金を利払い含め正しく活用する形に変えるべきですし、官公庁が予算消化ありきで未だに居ることをやめさせないと近い未来制度破綻しますよ、我が国は。 ・税収は過去最高というけれど、まだまだ増税をしようとしている。 値上げしまくってる企業(電気の会社とか!)が過去最高益を記録、とか外国人観光客のインバウンドで景気がいい、みたいなこと言ってるけど、給料が上がらず使えるお金が増えないから景気がいいとは思わない。 おまけに議員の所得?は我々と1ケタ違ってるし。 こちらの周りは増税と値上げばかりでどこの話をしてるのか、と思ってしまう。 好業績だったり税収が過去最高なんて言ってるくらいだったら、少しくらい値上げや増税はやめていただきたい。 ・景気が上向かず、実質賃金が25か月連続で低下し、国民の貧困化が加速している中で税収が過去最高って完全に政策ミスだと思います。 景気が悪い時は税率を下げ、景気が過熱しているときは税率を上げる調節弁となるのが税の本来の役割です。 国民の生活が苦しい時はもっと税率を下げて、国民の負担を減らし、不足分は国債発行で調整すべきです。 ・この記事を読んでから調べたことなので、間違いがあったらすみませんが、個人や企業が稼いだ全体の所得における税金(租税)や社会保障費の負担の割合「国民負担率」は、租税負担率(住民税や所得税、法人税など)と社会保障負担率(年金、雇用保険、介護保険など)で表されますが、この話は前者の租税負担率に関わる話ということ。 一方で社会保障負担率もこれまた上がっている、と。 租税負担率の上がり幅よりも社会保障負担率の上がり幅のほうが大きいという資料も見ました。 グラフを見ると、社会保障負担率は毎年過去最高を記録しています。 非常にモヤモヤします。 ・昭和、平成の前半までは、当初予算から取りすぎた税収は減税という形で国民へ還元してきました。 超円安で日本政府は約40兆円ものへそくり(為替差益)を持っています。 これと合わせれば、国民一人当たり40万円の支給となる計算になります。 40万を国民に直接還元したら、個人消費が増え、景気も上がりますよ。 また、個人消費が増えたらその分、企業収益は増え法人税収は増えるし、個人消費が増えると消費税が増えるから、税収はま増える。  つまり、金は天下の回りもの。 まさにこれです。 ・取り過ぎた税は還付すべきであり、防衛費や国際償還に充てるということは実質「増税」以外何物でもありません。 そもそも財集が快調とは、所得税や消費税と取り過ぎているということであって減税すべきものです。 国会議員や国家公務員など、取り過ぎた税を自身の給与に反映し、天下り法人を拡大する目論見の中、既得権益にしがみつく目論見が明らかです。キャリアが法案作成、質疑応答集作成し、国家公務員の思う通りに法案を成立させる仕組みはもはや我が国は三権分立とはほど遠い社会です。 政官癒着に加え、検察人事も握っている仕組みは自民独裁と言わざるを得ません。 裏金放題、金権政治の自民には内閣支持率が示すとおり、国民の信頼など得られるはずもなく、政権末期状態であることは明らかです。 岸田首相も自らの岸田方式による裏金に対し、政治責任と取る必要があります。即刻の退陣が必須です。 ・税収がそんなに上がったのなら、国会議員の報酬を上げるだけではなく、国民に還元すべきだろう。 国民負担率が約5割、物価高、エネルギー高、実質賃金の低下で国民の生活が苦しくなっているのだから、社会保険料や税金を下げるとか、第3子以上の多子世帯だけではなく第1子から大学の学費を国が半分負担するとか、政府がやれることはたくさんあるはずだ。 ・外食だってすごく高くなってるからそりゃ税収だって上がりますよ。 東急ホテルでアイスティ一杯1500円します。十分インフレになったと思うので今こそここで消費税をさげて景気を押し上げてください。 そうしないと国内旅行も行かなくなり内需が委縮してしまいす。 よろしくお願いします。 ・国は国民がどうなろうと税収が増えれば良いということなのだろう 確かに円安に進めたことにより手っ取り早く大企業からの税収と株価が上がり徴収出来るのかも知れない しかしながらそれは半数以上の国民が働いている中小企業の犠牲があってのもの 民主主義とはいえ私は許されるものではないと思う 元々ゼロ金利自体が異常な状態にも関わらずそれを推し進め大きな円安を生んでしまった はっきり言ってそのこと自体が国民生活を脅かしているのだが日銀も政府も見て見ぬふり 実際にはこんなことが許されるのだろうか 本当に国民全体のことを考えるならば絶対に円高の方が生活は楽になる それは当たり前で日本の食材などの自給率は30%台と低いので60%以上が輸入に頼らざるを得ないのである 正義が国を豊かにするかは疑問ではあるが悪で国を豊かにする方法は認めても良いものだろうか ・どれほど血税を搾り取って、税収を増やしても、外国人に生活保護費を提供する国です。 むしろ、外国人観光客には何倍も課税すべきところなのに、東京に至っては外国人学生にも毎月十数万のお金を配り、事業を始める外国人に1500万もの金を無担保で無期限で支援しまいます。もちろん日本人にそんな手当はありません。まさに日本人の血税を国内で外国人に配りまくっています。来日たった3日で生活保護申請する外国人もいます。完全に喰いモノにされています。 愛国心に溢れる政治家の少ないこと少ないこと。この日本という国は先が見えてきてしまっているのかも知れません。 ・株高での税収も多かったことでしょう。私もここ3年ほどは随分と納めました。 それでも税で社会貢献できているかは怪しい程度なので、日々の仕事で人様に役立つように努力するようにしています。 ただ所得税は払っても惜しくないんですが、国保の支払いが理不尽に感じます。政府に強い対策を望みます。 ・給料やボーナスが増えようが、還付や減税で得しようが、特に今年は皆さん年360万円のNISA枠をなるべく使おうと金融資産投資に励むばかりで、実際の消費には回りにくく、経済は刺激されにくそうな気がします。 「国民への還元策に関する議論」としては、実際に確実にお金が使われて景気を刺激させしそうなこととして、空き家・空き店舗・空地の購入、リフォーム・建て替え・新築、引っ越し・地方移住・個人事業のスタートアップ、といったことへの補助や還付などご検討頂頂けたらと思います。 ・企業業績が良くて税収上がるのは法人税などで、経済の良い循環を反映していると思うが。一般国民はこの物価高で、消費税の負担が物価上がった分重くなっている。昨年の高温で国産の米作が悪かったとか、イモ人参玉ねぎも値上げなど庶民はとても苦しい生活だ。物価高で国は税収が物価値上げ分の消費増税だから、せめて国民が食べるもの生活物資の購入時の消費税の減税をぜひやってほしいものだ。 ・低金利による円安とインフレのため給与が上がっても実質的には減収であり、同じ理由で国庫の歳入も数字通りには増えていない。まず、五輪や万博のような無駄な支出を抑え、ウクライナへの膨大な支援を打ち切り、赤字国債の発行を少しでも減らすと同時に、金利を上げ円の価値を守るべき。 ・税収が過去最高でも、歳出が112兆円?とかあるわけで。 歳出が増えてる主な原因は 主に社会保障費(医療費や介護、年金等)の増加。 これだけで約40兆円も費やしてる。 少子化で、現役世代は減るから 一人一人が負担する税は増え、結婚や子どもを諦める人も増える。 結果、更に少子化が進む。 いくら社会保障費関連にリソース(お金や人的資源)をかけても、基本的には外貨を稼げたりするものではない(成長産業とかではない)から これだけ大金を費やしても、将来的に日本を豊かにするものではない。 これが分かってるから、日本という国の将来性が悲観され、日本円の価値も落ちる。 ・東南アジアに行きましたが、ローカルの店でチャーハン1400円でした。もちろん2人前くらいの量は入ってましたが、10年前の倍の値段になってます。 とにかく円安で換金も悪い。円が弱くなってると感じますし、日本人を海外で見かけることも昔に比べて減った気がします。その代わり韓国人や台湾人、欧米の方は多かった。日本人は節約節約で国内でも車中泊にする人やホテルもできるだけ安いホテルを探す人が増えたとか。。。国内旅行もインバウンド価格を外して予約した方が3分の1くらいの料金。 いつからこうなってしまったんでしょうね。我々も必死です。とにかく政治家はもっと必死になって国益を考えていただきたい。期待はしてないが、今回の選挙は変われる最後のチャンスかもしれません。 ・23年度には、グループ法人税制、受取配当金の源泉徴収不要制度など、一時的にテクニカルな減収に繋がる税制改正があったにもかかわらず、史上最高を記録したと言うことに着目すべきだ。 24年度も定額減税があるので、税収の伸び率は抑制されるが、25年度には80兆円台後半が予想されていた。 この分だと90兆円台が視野に入るレベルに近づくのではないか。 ・少なくとも、景気が回復(例えば、半年以上にわたって実質賃金あがる)までは消費税は下げるべきだね。 一見、税収が減るように思えるが、消費活動が上向けば、消費税の下げ幅を上回る消費が行われる可能性もあるし、売り上げ増によって、法人税なども伸びる可能性がある。 ・インフレになれば税収は増えるし、来年はさらに過去最大を更新する。国債償還は時期尚早だ。輸入コスト増に対応する物価高対策に充てるべき。さらに大幅賃上げを継続していけば将来的には名目上のGNPや税財政規模も嵩上げされて累積の国債の比率は自ずと下がっていくことになる。 ・そりゃ増税してるからな…と言いたいところだけど、増税が一概に悪い訳ではない、そう言うと誤解を招きそうだが国民にきっちり還元されていれば問題ない話しだ。 しかし、実際は本当に必要なところに税金が使われているのかと思うと「?」といった感じだ。国債返済のこともあるだろうけどこのタイミングで歳出の内容を見直して欲しいところだ ・国民は円安、インフレによる所得のマイナスに苦しむけど、税収は法人税や消費税からのインフレによるプラスにより潤う。 ならば景気が低迷すれば、還元しカンフル剤を打って刺激すればというのが多い。 しかし、現在の日本はカンフル剤の多くは貯蓄に回される。したがって、増税した方が良いという判断になっている様に思う。 ・「4年連続過去最高の税収」 国民一人ひとりからあれだけ多くの 税金を搾取していれば当然の結果ですよね。 過去最高となっても、まだまだ 取れるだけ搾取をしようとしている。 この様な日本では、国民は豊かになる所か 疲弊するばかり。 こんな中で少子化対策と税金をバラまいても 若い世代には響くはずもない。 低所得世帯・非課税世帯に支援するのも 良いですが、 それと同時に、納税者にもそれなりの 還元がないのはおかしい。 税金だけではなく、国民年金は65歳まで 納付となる。 どれだけ国民から税金を搾取すれば 気が済むのでしょうか? ・ただ、国民の義務である、納税を、国会議員が、多く納めたくない為、法律を作り、税収 2000万円以上は、納税額が、減額されています。まずは、本来の制度に戻し、国会議員が率先して、 納税し、国民の模範となるべきだと、思います。たびたび、自民党 国会議員は、しっかり納税しています、等と、国会答弁をしていますが、早く、健全化をするべきだと、思います。 ・過去最高益だけど、全国に子ども食堂が7000箇所もあり、国民の貧困化が止まらず、将来の不安から少子化にも歯止めが掛かりません。 今の日本の現状をみて、まだその失敗した張本人である政治家や政権を続投させ続ける日本国民は、右向け右のマスコミの洗脳の賜物でしかありません。 自らの頭で考え、必要な情報は自分で得る事が大事で、必要であれば、同僚や友人や家族と議論を持つべきです。 ・ドルベースだと数十年ぶりの少なさだったりして。外国人との二重価格検討とかいうけど、いっそのこと外国人はドル決済にした方がいい。この国はジンバブエみたいなもんだろ。トルコリラが円とのワースト争いから抜け出し、12通貨中最下位が円だとよ。どの程度の期間の統計か知らんけど、すごい世界になってきましたね。 ・食品などは量が3分の2、価格は5割増しくらいなんだからそんなもん当たり前だろ。まだまだ値上げ傾向は変わらないのでプチ断食も追いつかない。仕事も増やして休みを無くしていかなくてはいけないがじわじわと過労死警告ラインに近づいてきている。みんな健康には気をつけてくれよ。 ・インフレなので税収はどんどん増えていく 金利上昇で国債の利払い費が増えてくると言っても国債の半分は日銀が持ってる つまり、政府から日銀に利払いが行われて日銀の利益は国庫に戻る もう半分もほとんどが国内だ だから、影響はない GDPに対する政府純利払い費を確認してみな 日本の財政は健全だと分かる ・日本が価格競争力が著しく弱くなったのは、急激な円安によるものであり、この先もまだその着地点に於いては見通しが付かない状況を招いている。 日銀も金利引き上げによる膨大な国債の返済費用の拡大を横目に、金利を引き上げるのには極めて慎重であり、投機筋も日銀の足元を観てキャリー取引による円売り圧力も衰えていない。 安易な異次元の金融緩和政策の失敗によるものではないか。出口がないと以前から言われており、こうなるのは初めから分かっていたことではないか。 安倍、黒田コンビによる経済政策の失敗による影響が今を苦しめている。 ・これは昨年度と同様上振れ分は国債の償還に使われますね。 本来は制度上、上振れ分の50%は翌年度分の予算に充てる事が可能で、物価高で苦しい国民を救済する事が可能なのに国民が制度を知らないのを良い事にそれをしないんですよね。 そして「予算が足りないから増税」が無限ループすると。 ・社会保障制度の維持というお題目の元に、消費税の増税が幾度となく成されましたが、実のところ、それは表面的な理由であって、厳密には「税収における間接税の比率を増やしたい」というのが行政の本音です。これだけ国民下々が苦しんでるのにこれだけの安定した税収を上げられるのは、正に間接税の効用であって、昨今の物価高と併せれば濡れ手に粟と評しても、差し支えないでしょう。 要するに数多の国民はこの30年、行政と官僚機構に騙され、し烈な経済制裁を受けていたわけですが、事の重大さに気付かず、のほほんと過ごしていた代償は大きすぎました。 ・少し前にヨーロッパに行ってきたのですが、 気候や元々の国民性だとは思いますが、イタリアの人はポジティブで、国が何とかしてくれるから金銭面で将来のことにあまり不安がないそうです。 逆に日本の経済は大丈夫かと聞かれました。日本人はほとんど来なくなったそうで。 裏金問題(うやむや)や都知事選で変な人いっぱい出てきたり…最近のニュースを考えると、税収過去最高と聞いてもそんなにポジティブにはなれないなぁと思ってしまいました。 ・マイナンバーを施行するなら、マイナンバーとスマホを応用して、大規模なアンケートを取り、調整なしで好評すべきだ 現在は小規模なアンケートとに留まり国民の声が顕在化していない 民主主義なのだからまずマイナンバーの応用は国民の権利と主張を明確に表現するツールとして活用すべきだろう そうなれば、訳の分からぬ2世議員の居場所は無くなる ・正直ここからが本番ですよ。アメリカ、欧州はリセッションに向かっている中、日本がどう動くか。3年間円安で通用してきたものは欧米の不景気によって通用しなくなります。内需中心の国日本だからこそできることをしっかりやらないと、経済は成長しにくい状況になるでしょう。 ・円安で物価が上がればそのぶん消費税も多く搾り取られますよね、当たり前の話だけど。 この先も円安による物価高騰が進んで生活が苦しくなって、追い打ちをかけるように消費税もたくさん取られるならその前に消費税率は下げるべきじゃないか。 ・外国人全員というわけでは、もちろんないけども。円安ということで日本を下に見ている外国人が多いように見受けます。 もちろん日本の文化を尊重して何回も来てくれる外国人がいることも知ってます。 ゴミ箱がないからといって人の家や道路にポイ捨てする人や子どもの立ちション。路上飲酒、器物破損、河川でのバーベキューのゴミ放置などなど。日本人でやってる人もバンキシャで見たりもするが、新宿や渋谷では外国人の方が羽目を外してるように見える。 もっと観光するにあたって注意喚起をしてほしい。 日本人も外国人も同様に駄目なことをしたら罰金、罰則を設けてほしい。 ・円安になれば税収は増えるので、特に利益を上げている輸出企業から多く税金を徴収し、困っている人に分配すれば良いのに政府は逆再分配を行っています。 バランスシートの中身を知らない人たちは日本政府は借金まみれというが、純負債は実質100兆円程度。なのに緊縮財政をうたう自公と官僚の言うことを多くの日本人が疑うことなく、信じ込んでいます。 ・だからと言って景気が良いわけでもなく、ましてや岸田の経済政策が良かったわけである筈がない。ひと言で言うなら、あらゆるステージで国民から国家が税を巻き上げた結果である。当然だな。国税は何の仕事もせず、国民の資産に手を突っ込み、固定資産税をむしり取る。さらにおかしな税の仕組みが、相続税というものだ。生前、しこたま働き、所得税や不動産取得税を納め、老後の資金として残した個人の蓄財を家族からはぎ取る。不幸にして早死にすれば、在職中に収めた年金の恩恵を得る事なく、残した金まで国家に横領されるわけだ。 ガソリンの二重課税、得体の知れない森林税だの復興特別税だの、国民がはかり知れない公務員、政治屋の浪費に金が消え、それで足りなくなったとしれっと増税を決め込む。国民が甘すぎるから、役人ねやりたい放題に歯止めが効かない、地獄の税金まみれな不思議な民主主義国家だ。 ・当たり前です。円安になれば必ず税収は上がって、GDPも上がります。後これはこのままにしておけば、賃金が上がりますが、日銀が利上げした事によって賃金の上がり方が抑制されます。 後国債の利率が上がって利払いもしないといけないからと言う人はヤバイです。その国債のほとんどは日銀が持ってます。日銀は実質的に政府の子会社的な立場である為、政府が日銀に利払いするとその儲けは政府に帰ってきます。それと政府も馬鹿じゃ無いので海外で儲けたお金でアメリカ国債を沢山買ってます。アメリカは利上げを強いるので儲けています。今の日本政府はボロ儲けしています。 マスコミはもっとこれを流して国民に還元しないといけないと圧力をかけないといけないのに何もしない。相変わらず国の借金がと言い続けている。ここ一年が分岐点でここで国民に還元できなければここからまた30年成長しない国になる。政府は国民の鏡だから国民が望んでいるのだろう ・円安による物価高で、賃金も上昇もあるから税収増えるよね。というかインフレと経済成長があったら毎年税収上がるんじゃないの?逆に上がらないほうが普通におかしくないですか?誰か教えて下さい。 GDPが順位が落ちたといって大変だと騒ぎ、税収上がったらそれもまた騒ぐ、なんか矛盾してるよねと思う。 ・今まで徴収してなかった個人事業主からインボイス制度で消費税を徴収したら税収は上がるよね。 種の仕入れは安いので仮払消費税は少なく、売った時の借受消費税は多い。 110円(税額10円)で苗や種を仕入れて550円(税額50円)で売ったら納税額は単純に計算すると40円。 500円で売れるように手間暇かけても人件費は非課税。40円は減らない(肥料とか水道代の消費税は損金算入できるけど) 500万円売ればざっくり40万の納税。飲食店経営ですが、売上5000万円ほどで納税額120万円ぐらいです。 スーパーに納めてる農家さんなら年商1億円未満のスーパーはほとんど無いだろうから、少額特例も適用できずインボイス登録させられてそう。 来年の確定申告以降はもっと税収が上がると思う。 ・税収最高おめでとうございます。 しかし大企業の株主配当は過去最高でも多くは外人株主に持っていかれます。 給与や投資には反映されません。 中間層以下の日本人は景気回復の実感はありません。 税金は約48%取られてます。 税金を奪い取って大きな政府を目指すより、税金の少ない、無駄な規制を無くし小さな政府で国民に財産の自由を与える方が良いと思います。 税金を奪って福祉の名のもとでのバラマキは将来的に日本の成長にはならない。 ・この記事のコメントのエキスパート2人は財務省の代弁者だ。財務省は公式HPで日本は 財政破綻しないと、宣言していながら財政破綻を煽る。 財務省の目的は増税と国債発行のミニマム化だ。そして彼等の税配分権限の最大化が維持される。 財務省は財政再建や経済成長に興味はない。この30年間の実績が証明している。財務省の解体が日本の最大の課題だ。解体しなければ、更に10年のデフレ不況と国民負担率の上昇が続く。 ・急速に無価値化している円貨での税収が過去最高とか、正直「その程度か」という感覚。 ドル基準で、今年の元日起点で既に12%毀損した、トルコリラやブラジルレアルよりも、アルゼンチンペソよりも弱小、安い円貨だ。 3年前と比較し3割もの毀損。 こんな通貨での税収が過去最高。 絶対にやってはいけないのは老人優遇、老人へのバラマキだ。 今すぐにでも医療費の当事者負担割合を増やさねばならない。 と同時に年金基金への資産投下を増やし、外資に投資して配当利金を安定的に得られるようにする事だ。 もう今を逃せば、どんどん円貨は無価値化する。 さらに緩和策を取るなど以ての外。 正常な市場経済、「金利のある世界」に日本もせねばならない。 トルコは政策金利50%。そんな通貨よりも弱いのが日本円だ。 ・税収が過去最高だそうです。 格差社会で子供や寝たきりの老人からも容赦無く取る社会。 そして、外国人や不正者には配る社会。 年収1000万から2000万が1番負担が重い日本。 それ以下の庶民はそもそも贅沢が出来ず苦しんでいる。 裕福層は金の使い方に苦慮してマネーゲームを楽しみ、経費で車や飲み食いする毎日。 庶民なのに良くないねする馬鹿は自分の首を絞めている事にも気付かず金の亡者の下僕となっている。 能力があり努力する者が報われ困っている者を助けられる社会でありたい。 資本主義で自由な民主国家なのだからせめて、消費税廃止して社会保険など名を変えた全ての税を超過累進課税一本化してコントロール。 間違い無く日本は良くなる。 ・税収が増えたということはその分負担が増えてるということ。 負担が増えるということは競争力も減る。 そして、税収が上がってるにもかかわらず、 消費減税はできない トリガー条項凍結解除はできない 更なる負担を課す 社会保障の財源と言ってるが、こんなに使うとは到底思えない。 一体何に使って不足しているのか? ただただ疑問であるが、裏金が足りないということなのだろうか? ・これだけ庶民は増税増税増税、加えてインボイスに森林環境税、再エネ増税に物価高で苦しんでいるのに、裏金議員は寄付金で控除され、パーティーだって消費税も払わない。これに加え所得は過去最高だって。 このままじゃ来年も納税過去最高になるよ。 普通、納税が過去最高で庶民は物価高や所得が減っているなら、思い切った減税してもいいんじゃないかな。 今やる事は増税じゃなく、内需拡大に向けて消費税減税だろ。 机上だけで現場を知らないから、いつまで経っても景気回復しないんだよ。 机上の空論じゃなく、地方のシャッター通りやスーパー見てみな。今やらなければならない事がわかるから。 ・経済規模GDPは縮小しているのに税収だけが増えている 要するに国民の税負担が増えただけという結論になりますよね 増えた税収を使って経済規模すなわち国力をアップできるようにしてもらいものです ・税収が毎年伸びているのに何故、増税や社会保険料負担率を上げるのですか。 また、物価高による消費税収入が増えているのに何故消費税率を下げないのですか。 生活必需品の税率をゼロにすれば良いと思います。一般庶民の生活は大分楽になると思います。 ・マクロでは日本の経済も税収も過去最高で申し分ない。 金融緩和や法人減税を含めてすべての経済政策が当たった感がある。 税収増で定額減税分もカバーできているので来年度にはプライマリーバランス黒字化が達成できるだろう ・物価高の上げ幅に対して、大企業でさえその分をカバー出来るだけの賃上げがなされていないような状況の中で、所得からむしり取られる額は変わらないどころか増えている。 むしろ賃上げなど全くなされてない企業も少なくないのに。 何なら報われない労働などせずに生活保護を受ける方がよほどマシな暮らしになる人だって少なくないのでは? どうお考えでしょうか、国民の為になる仕事の一つもしないのにその過去一の税収から高給だけをぶん取ろうとしてる議員の皆さん。 ・円安誘導すると、付加価値創造も生産性向上もしていない大企業でも業績向上する。政府も、実質賃金が構造的に下がり続けようが成長戦略が成功しなかろうがほぼ自動的に税収が増え、潤沢な票買い執行予算が組める。その代償として国民家計の貧困化が進み、国家としての経済規模が縮小し、中露北から舐められるようになって行く 努力なくして業績アップするならイノベーションなど起きる訳がない。各種補助金減税の受給要件を満たすよう立ち回り、国家予算にたかっていればいいだけだ。自民党長期政権のもたらす澱みの中で国家全体が腐って行く ・毎年我々国民が負担した税金に足りない分を国債発行で賄って国家事業が動いている。。国家事業と言うものは全て政府の支出…。しかし、国債発行で用意した以外は我々が払った税金が原資。ですのであくまでも政府が負担している国債約35兆円のうち約25兆円が国債償還と利払いに使っていますので事実上政府事業は10兆円しか年間負担していません。それに比べ我々が払っている税金は昨年約約70兆円。つまり国民が負担しているのは政府負担10兆円の7倍。政府負担(財務省発行の国債発行量)はたったの10兆円。GDP590兆円からみてたった1.69%しか貢献せず、残り98.3%が民間だ。ケチケチのくせに財務省は威張りすぎだ。必要でもいちいち申請して頭を下げなきゃならないい。しかも ずうずうしくも我々の払った税金も含めてそれを「政府負担」と言う。俺等国民の金でよく言うよ、 恥ずかしくないか?財務省職員は? ・今の政策のほとんどが政治家にとって、都合のいいことしか法案に提案していないし、政治を金儲けの道具に利用しようとする人たちが大勢いるから、政治家を続けようとする人たちは減らないし、不正も減ることはない。もっとひどいのは日本の借金は増えているというのに海外視察という名の観光、高級車、料亭、政界パーティーなど、どこにそんなお金があるのか聞いてみたい。経費、接待費で落とされたらたまったもんじゃない。政治家特権は剥奪すべきだと思います。 ・税金を取るときは財政の問題や一人当たり云々と煽るくせに、過去最高税収を持って財政的な負担が減った話は一切なし。 財務省が金を管理しても無駄遣いは減らない、財政面も改善しないいっそ民間委託の方がまだまともなのでは? ・問題点は財務省が、財政赤字をあい変わらず見直しもせず特に、一般会計、特別会計の精査を被っているのでは?。 予算案決定→不足追加予算→行政が縦割りの為それぞれ各部署に不良無駄が発生→更に無駄な予算追加→会計監査も各省庁バラバラ、残予算を返還無し→本年度迄に全て使い切る→次年度予算要求プラス物価上昇分予備費追加。 ほとんどが増加更に役人の天下りを誘引させる為の悪しき慣習→予算請求の水増の常習化。→全て税金から徴収→予算要求が未達の場合→増税すると脅かす。 役人、国会議員が多すぎるのがそもそもの原因あります。 最終的には、衆議院選挙、参議院選挙投票を棄権せず有能な候補者を選ぶしかないのでは?。政治が変わらないだから投票しない、まずは有権者自身次第なのでは?。 ・「日本」は円安で復活をするだろう。 国の巨額債務は目減りをしこのまま円安が進んで永久円安になれば何もしなくても返済も可能だろう。財務省はご覧のとうり税収が上がった。経団連輸出企業においても業績は今のままでも売り上げは上がっていく。そして輸出企業の正社員。この人たちも給料は順調に上がっていくだろう。 全て為替の操作だけでこれらを成し遂げた。「日本」の中枢たる政官財すべて上向きになったのだ。これを「日本」復活と言わず何というか。アベノミクスさまさまなのだ。 ただし、マクロで見た日本の上位中枢のことを日本と呼ぶという但し書きがつく。 思えば先の大戦、「日本」は人命を使い捨てひたすら国体を護ることだけに意識を注視した。 この「日本」から漏れた人たち、他国では国民と呼ぶだろう。この国民は先の大戦のように悲惨な未来が待っている。 ・>企業の好業績を背景に所得税収や法人税収が堅調だった。歴史的な物価高を反映して消費税収も増えたとみられる。 嘘だ。法人税収は確かに伸びている傾向はあるが、2004年の14.9兆は越えないはずだ。 それよりも消費税の伸びのほうが大きく、こちらは増税のたびに急激に上昇カーブを見せるまさに「非連続的な成長」で企業売上なら超優良企業のような伸び方だ。 税収の原因に「消費税」に触れないところに悪意を感じる ・>企業の好業績を背景に所得税収や法人税収が堅調だった。歴史的な物価高を反映して消費税収も増えたとみられる。 嘘だ。法人税収は確かに伸びている傾向はあるが、2004年の14.9兆は越えないはずだ。 それよりも消費税の伸びのほうが大きく、こちらは増税のたびに急激に上昇カーブを見せるまさに「非連続的な成長」で企業売上なら超優良企業のような伸び方だ。 税収の原因に「消費税」に触れないところに悪意を感じる ・> 日銀の資金循環統計によると、24.3月末の家計の金融資産は前年同期比で7.1%増え2199兆円となった。5四半期連続で過去最高を更新した。 株も、NISA も、外貨投資もやらない当方には、関係ない話ですが、 日本社会には大いに儲けてる人がいるようで、そんな人達が高額な税金を納めるので、政府の税収も過去最高になる、ってことでしょうな。 誠に結構なことで。 ヤフコメ村でも資産形成した/してる人は多いと思うが、謙譲の精神に満ちた日本人は、儲けたなんてあまり口にはしませんな。 その結果、ヤフコメには、相変わらず自虐的かつ貧乏自慢が溢れる、という訳でしょうかね。 ただ、政治目的(政府攻撃と日本社会混乱)のために、組織的にエセ貧乏を演じる者がいる可能性もありますよね。 最近じゃ、そっちの方が多いんじゃないかと思うようになりました。 おしまい。 ・税金は議員の財布ではありません。我が物顔で使ってますが恩恵が無ければ納める意味は無いです。無駄な事業を無くし企業投資にするにしても価値のある投資先を見極めてしてほしいです。 ・物価が上がれば税収も上がるからその分上がってるのでしょう むしろ社会保険を含めた国民負担率が上がり続けているのが問題 財政出動してなんとか下げていくか、高福祉社会にしていかないと、国民生活が苦しくなる 政府は小手先だけでやろうとしてない ・円安の影響で値上げというニュースはよく見るが、それと同時に、過去最高益という企業のニュースも多く見かける…。 いやいや。 円安による原材料高騰による値上げならば、最高売り上げというのならまだ納得するが、最高収益とはどういう事なのか!? つまり、企業内に便乗値上げがかなり潜んでいるということではないのだろうか!? しかも税収が4年連続過去最高とか。つまりコロナ禍の時でも税収上がってたということでしょう!? この状況で、なんで減税しないのだろうか!? 税収上がってるということは、つまりは本来なら市場に出回るハズだった我々のお金が、国に搾取されてるということだからね! ホント、何だこの国は!!?? ・財政が拡大するのは社会保障費が拡大するから。 高齢者の医療費、介護、年金には現役世代の納める保険料だけでなく多額の税金がかかっています。 しかもこれから先ずっと増え続けます。 現役世代の保険料の比率を上げることが難しくなってきたため、一般財源から増やさざるを得ません。 さて、現役世代の負担率を増やさずに歳入を増やすにはどうしたらいいか?自ずと消費税になります。 じゃあ消費税をこれ以上上げずに済むにはどうしたらいいか? 医療費、介護、年金に大ナタを振るしかないです。 保険適用で受けられる治療や薬などに制限をかけたりなどです。 そうすると今度は多くの病院が潰れ、医療従事者もたくさん失業してしまうのですが。 ・税収増えてるのに国の借金が過去最大って、歳出も過去最高なのかね?それともコロナで浪費したからかな? いずれにしても、年金と高齢者医療改革して社会保障を減らして行かないといけない。国債費が減るまではあらゆる歳出削減を実施すべきだ。 国の借金が民間の黒字である訳がない。国の借金は将来世代の負債。 ・税金高くてもその分国民生活にきちんと還元されてもしもの時や将来の不安が保証されている感じれるなら良いんですけど、国民生活に還元されてる実感はほぼないまま政治家の懐にばっかり入ってるのばかり目に入ってくるので納得いかないなって思います ・まさしくアベノミクスです。 100人のうち1人が100万円を手に入れ、残りの99人が死んでしまえば、収益の計算は倍になるという事です。 中小企業を潰し、一部の富裕企業だけ残る事が「堅調」とは言えないでしょう。 経団連関係会社だけが支配する資本主義の世の中で、庶民は生活保護者が400円の魚を購入した事を羨んでいる様な荒んだ世の中です。 何一つ良い事はなく、今の日本がいかに資本主義に傾倒しているかをよく露わす数字です。 そして仮想通貨は世界中の通貨の価値を水増しして希薄にし、この「数字だけが増している」税収も、72兆円という数字に対して実際のお金の価値は30兆円もないのかもしれません。 ・毎月の値上げで我々国民は毎日、毎日、節約の日々、税収が、最高でも我々国民が、貧困で良いのだろうか、企業が、憂いて国民が餓死を、する 毎月ロケットを打ち込んで来る国と差がないのではないか、学校給食を、あてにしている貧困家庭が、もうじき夏休みで栄養源が、絶たれ ひもじい思いを、させてしまっている現実が、あるのに、いいのだろうか、 ・多くの国民が興味の無い(あえてい知らされていない)特別会計税収が幾らなのかもっと公表してもらいたい。つまり、税収のほんの一部の一般会計だけ公表されても、真の日本の総税収は皆が分からない。本来は全ての税収はこれで、国と政府が自由に使える税収は幾らです!と出すべき。そうすれば国民は「何に勝手に税金を使っているのだ!」と疑問を呈すはず。 きっとこの文章を読んでも何を言っているのか分からないよう方々が多いのでは?それが残念です。 ・増税や年々上がるステルス増税と 岸田政権の効果の賜物ですね。 増えた分は国民には見せかけ恩着せメガネで少ない減税。 海外外遊でばら撒くのとマイナカードの不正の穴埋めや、自身の懐しか考えてない。 裏金自民が平均2811万円で7年連続トップ! 志のバトンとか言ってたけど、何を受け取ったのか聞きたい。 しっかりと出来ていれば、支持率も上がり、少子化対策の効果が出るんじゃないでしょうか? ・この状況で『景気はよくなっている』なんて『増税メガネ』『バラ撒きメガネ』の行っていること自体が『経済音痴』である証明です。 大体、『東日本大震災復興税』を『森林環境税』に付け替えたが、『能登半島大地震復興税』として、政府主導でありながら、遅遅として進んでいない、いまだに仮設避難所もまともに出来ていないところにつぎ込むのが本来でしょう。 まして、本来は『税収に見合う支出〈予算〉』を組むのが基本で、税収の1.5倍の予算を組むこと自体が間違っています。 ・ニュージーランドなどは想定よりも税収がアップしたことで、向こう数年間減税を行っていたりする。日本とはえらい違いだ。けれども日本ではこれでも自民党と公明党が次の選挙でも勝つので減税を期待しない方が良い。 ・日本人は戦後の経済成長でバブルも経験した。もともと貧しくても頑張ってる、死ぬまでもくもくと働く、といった事が美徳ともされる価値観がなくなっておらず、またお殿様、役人様には逆らえない、めったな事を言うもんじゃねえ、といった従順で我慢強い側面もある。政治に興味はなく、マスコミの情報操作 某国とかよりはマシだが に操られている。治安の良さだけが取り柄だが、外人も増えてきたし、貧しくなれば日本人の犯罪も今後どうなるか…たくさん給料もらっている役人もブラック労働だし…急激にではないが確実に社会が悪くなっていくんだろう。バラエティ番組などで人生満足できるような満足度の閾値を下げていく必要もある。 ・人口が減っているのに税収が増えてるって現役世代にどれだけ負担をさせているんだよ。省庁を減らしたり天下り先を廃止したりと削減するところは沢山ある。まずは議員屋の大幅削減とたいして仕事をしていない議員屋の報酬引下げを直ぐに実行し、文通費は廃止、政党助成金も廃止くらいはやるべきだろう。一般国民を馬鹿にするのもいい加減にしなさい。国民の話を聞かない首相は必要無し。裏金疑惑がある議員屋の徹底的に一円から調べて悪質ならば議員屋の追放(勿論補選などは必要無い)処分をしたら議員屋が整理出来て風通しが良くなる。今の政治屋で続けていく限り日本は終わってる。多国籍の議員屋は全員追放ジャ。 ・税収が上がろうと国民には何の益も無い。 上がったから税率を下げるような働きかけをするならまだしも、更に上げられるだろう。 所得水準を下げたのは、自民党の非正規労働者促進の政策の結果。 その政策で潤ったのは企業であり、所得格差の改善には何も働きかけはされていない。 物価上昇に対しての賃上げも、非正規は当分先の話で、老後の見通しも不安しか無い状況である。 ・税収が増えても、国民の生活レベルが 上がってるわけではないのが問題。 減税で消費を喚起するとか、債務償還にあてて 年金不安を払拭するとかしないとねえ。 あとインバウンドで不正が散見される、 日本独自の甘々の免税制度見直しか廃止も 急務なのでは? ・現在の防衛費は年5兆円だが、昨年の再エネ割賦金が丁度5兆円だった、そのうちの3兆円が中国に還流されている。その上、在日中国人に対する手厚い保護、生保受給も申請して6日後には認可されるという有様。 税収がいくら増えたところで、日本国民への還流はスズメの涙ほどだ。森林環境税のように必要のない無駄な税金を増やし、国民から搾取することばかり画策している。外国人優遇制度は速やかに止めるべきだ。 ・不景気の折非常に由々しき事態である。これだけの貨幣が市井から消えてなくなっているということであり、不景気に拍車をかけていると言えるだろう。これを良しとするのはただの阿呆であり不勉強を恥じるべきである。日本がどのような経済基盤を持つ国であるかを今一度見直し、経済財政政策を大きくやり直す必要があろう。 ・ほとんどの国民は自分達の収入は増えずに物価高や光熱費高で苦しんでいる中、税収は増加している現実。無駄なく、真面目な日本人のために大切に使ってほしい ・税金に社会保障額が高すぎる。歳出を減らさないとどうにもならないのに、そこではなく増税ばかり考えている自民党。 新型コロナにしてもオリンピックにしても、使った税金が正しく使われたのかを再度確認すべき。政府だけでなく省庁もやりたい放題。今の時代こそ事業仕分けが必要。 必要ないものは2位でもいいんですよ。その分、1位でないといけないところにきちんといくようにすれば。やり方を変えた事業仕分けをどこか政党がやるのなら、投票するよ ・中国人留学生に毎月15万支給、日本人の学生には奨学金という借金を背負わせ、外国人企業者に開業資金として1500万円支給、日本の起業者は税負担が多く減るばかり、日本人でもない外国籍の人にも生活保護支給、頑張って払ってきた年季受給者よりも良い生活を行なっている。 こんだけ税収があるならは歳出を大きく見直して日本人のためにつかうべきなのでは? 負担ゼロとかいいつつ新たに税をとられる少子化対策、住民税に勝手に盛り込まれた中国企業への癒着が判明したメガソーラー企画のための森林環境税。 あのてこのてで国民という奴隷から金をまきあげる政治家。 まじで勘違いしている。 ここまで税収があるなら、早いとこ国借金を返すなら、無駄遣いを抑えるなどしてほしいもの。いうて2世議員、国民生活など知らない王様気取りの政治家、経営学も学んだことすらない議員、金勘定しろという自体が無理なのかもしれない。 ・増税で財政再建はできないが、インフレになれば簡単に財政再建できることがよく分かりますね。 2020年以降に日本がややインフレになり出してから、国債残高の対GDP比率は低下しています。要するに財政再建できているということです。 ・収入増えても借金が増えていく… 破綻家庭と同じ構図ですね。 ましてや自分のお金じゃないから真剣味も無いですよね。 自分たちの無駄遣いは減らさず、票取りにお金使ったりと。 必要な所にお金を使うを徹底できなければ将来はなし。 ・結局、この総理の「新しい資本主義」とやらで実現した成果は実質賃金が25ヶ月連続マイナスで過去最長記録を更新し続けているという、歴史に残る負の結果しか無い。そして、その記録はまだまだ続きそうだ。 総理の言うデフレ脱却とはコストアップインフレで国民の金を巻き上げることなのか。 財務省は消費税と所得税のWアップで過去最高税収を昨年に続き今年も記録しそうだ。 単発のショボい低額減税では物価高には対応しきれない。 金を集めてバラ撒くのに手間を掛けるより、必要以上に取らないように見直し、物価高対策のキチンとした制度作りを進めるべきだろう。 甘々な規正法改正での金権死守の姿勢や物価高には全く意味を持たない明細明記やPR動画作成自体、国民の生活を全く見ようとしてないことの現れだ。 ・40年前は高卒労働者の年収は300万円、王貞治の年収は8000万円でした 今は高卒労働者に年収は550万円、大谷の年収は100億円です そして高所得者の税率は80%から50%に減りました 皆さんがもし生活苦を感じているのであれば、それは貧富の格差が広がったということです でも我が国の格差は他国と比べてまだマシな方です また、他国よりも簡単な努力で富裕層側へ入れる環境にあると思います ベトナム人なんて3ヶ国語話せても500万も稼げませんからね ですので政府に対する不満をネットで愚痴るのではなく、もう少し努力をすればいいと思います 他国の人は仕事が終わっても家で2〜3時間は勉強していると聞きますよ ・ここまで急激に円安になってるのに最高税収とか違和感ですね。余裕で先進国どころかアルゼンチンやトルコの次くらいに弱いんだけど。先日企業が130円台計算していたのを140台円計算で考えるようになりましたよ。為替介入なんかで止まるわけないし。米国債売却して円買いするんだからもっと入れろよ。5兆円とかじゃなく。 ・今、税収が増えても国民は喜ばない。わずかな給与アップも物価上昇に飲み込まれ、生活実感はこのところマイナス感が強い。 消費税を半分に減らすくらいの思い切った策を取らないと国民の苦悩はなくならない。 ・税金の種類が多い日本。手を替え品を替え、庶民の財布からお金をむしりとる。納めないと脱税で「罪」になる。こんなに取られる方は厳しいのに、我らの血税をどう無駄遣いしようと全く「罪」にならない。この「不公平」は為政者と国民のチカラの差か?こんな税制で良いのか。無駄使いした場合の「罪」の認定とそれへの「罰」はこれからは絶対必要だ。使途のチェックは民間会社に頼むのが良い。国の機関では誤魔化されるかもしれない。最近の裏金問題、少し前のサクラを見る会の問題など税金を使っての為政者の贅沢三昧が常軌を逸している。我々国民は国を信じていたのに裏切られ、その裏切りに対する心からの詫び、目に見える形の詫びがない。本当に申し訳ないと思うなら取り過ぎの税金を返却するか皆を苦しめている消費税を撤廃するように分かりやすい詫びを入れてもらいたい。真面目な日本人を可愛がらない私利私欲主義で政治をする者は歴史に汚点を残す。
( 186503 )  2024/07/02 01:12:59  
00
2023年度の国の一般会計税収が72兆1千億円になる見通しで、22年度を上回り過去最高を記録した。

企業の好業績が所得税収や法人税収を押し上げ、歴史的な物価高で消費税収も増加した。

財務省が正式な発表を行う予定。

税収は想定を上回り、24年度も上振れする可能性があるが、景況感の改善が必要とされている。

政府は超過した税収を国債償還や防衛費に充てる考えで、国民に対する還元策についても議論が活発化する見通し。

(要約)
2024/07/02 01:12:59  
00
財務省  2023年度の国の一般会計税収が72兆1千億円となることが1日、関係者への取材で分かった。過去最高だった22年度の71兆1373億円を上回り、4年連続で過去最高を更新する。企業の好業績を背景に所得税収や法人税収が堅調だった。歴史的な物価高を反映して消費税収も増えたとみられる。財務省が近く正式に発表する。 【画像】国の借金は過去最大1286兆円  23年度の税収は想定を2兆5千億円程度上回ることになる。70兆円弱と見込んでいる24年度も上振れる可能性がある。ただ1日発表された6月の企業短期経済観測調査(短観)は大企業製造業の景況感が小幅改善にとどまり、大企業非製造業は4年ぶりに悪化。24年度も引き続き高水準の税収を確保するには、賃上げや企業の好業績を維持できるかどうかが焦点となる。  政府は見積もりを超える分の税収については、国債の償還や防衛強化費に充てることを検討する。物価高で国民の負担感が増す中、上振れ分で国民への還元策に関する議論も活発になりそうだ。
( 186502 )  2024/07/02 01:12:59  
00

23年度税収、4年連続過去最高 72.1兆円、所得・法人税堅調

共同通信 7/1(月) 18:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c06cf8c11d63852257ef28a659d366bf134b5693

2024/07/02 01:12:59  
00
2023年度の国の一般会計税収が72兆1千億円になる見通しで、22年度を上回り過去最高を記録した。

企業の好業績が所得税収や法人税収を押し上げ、歴史的な物価高で消費税収も増加した。

財務省が正式な発表を行う予定。

税収は想定を上回り、24年度も上振れする可能性があるが、景況感の改善が必要とされている。

政府は超過した税収を国債償還や防衛費に充てる考えで、国民に対する還元策についても議論が活発化する見通し。

(要約)
2024/07/02 01:12:59  
00
・外国人観光客に対する格差や消費税増税など、国内の経済格差や不公平感に対する不満や憤りが多く見られるコメントが目立つ。

特に、政治家や官僚の対応や税金の使われ方、国の将来性に対する懸念が強い。

・給与や消費税の増加に対する批判や、消費税減税や税金の透明性の重要性など、税制改革や社会保障財源にも言及したコメントが見られた。

・円安や物価高による消費者負担、国の借金状況や円高のリスクに対する懸念、消費税減税や所得に対する反映についての提案など、経済政策や財政に対する様々な意見が示されている。

・一部のコメントでは、税収増加に対する国家の課題や財政運営、外国人への支出や税制の不公平に対する不満が示唆され、国民の将来への懸念や不安が広がっている様子が伺える。

・全般的には、国民の現状への不満や懸念、政府の対応や経済政策への疑問、税金の使われ方や透明性への要望など、様々な視点からのコメントが寄せられており、国民の不満や憤り、改革への期待が感じられる内容となっている。

・多くのコメントで、国の将来への危機感や行政の改革の必要性、負担や格差への違和感、透明性や効率性への要望が反映されている。

(まとめ)
( 186501 )  2024/07/02 01:07:33  
00
・ふるさと納税代行業者の手数料って、要は自治体負担の経費になるんですよね。元々は自治体と納税者が直接やり取りしてたんですが、今や代行サイトが幅を利かせて税金を食い物にしてるのと同じです。 近いうちに某外資系通販最大手が参入を表明しており、いよいよ日本の税金がふるさと納税を通じて海外に垂れ流しになるかと思ってましたが、この手の規制は当然でしょうね。 ・これだけ必死になるということはこのポイント付与による利益が楽天にとって無視できないぐらいおいしいものであるということでしょう。 これは裏を返せば自治体に入るべきお金をそれだけ楽天などがいかにピンハネしているということでしょう。 結局地域の活性どころか楽天などのふるさと納税で利益を得ている企業だけが活性していることになります。 税金は本来納税者に公平に還元されるもので特定の企業にピンハネされるものでないと思うので新ルールは問題ないと思います。 ・三木谷さん個人がポイント料金を負担したら良いと思います。 楽天は赤字なのに自治体にポイント原資を求めないということであれば、トラベルや楽天市場の出品者の手数料が増える、利用者の還元率が下がる等、その分を他のサービスで負担する事になるのかな。 楽天市場は毎月数万円の出店料+ポイント原資など20〜30%の手数料を請求されるので、今回の国の目的と同じ様に、まずは出品者の手数料負担を見直してほしいと思います。 ・ポイント付与を禁止すればよい、というレベルの問題ではない。 ふるさと納税は、その地方に寄付をしたいという気持ちがあるわけではなく ほぼ返礼品目当て。 そして、高額納税者であればあるほど得をする制度。 このような現状の制度はおかしいに決まっているのに、なぜ修正できないのか。修正しようとしないのか。 返礼品は一切禁止にして、純粋にその地方自治体に納税(寄付)をする制度にするべきだ。自治体は寄付の利用目的や計画と、その結果を、寄付者に報告することを義務付ければよい。 ・自分は楽天ふるさと納税を使ってます。 ポイント還元は気にせず選んでいるので規制されても気にしません。むしろ自治体側の実入り(税収)を気にしていたので、やっとか、というのが本音。 手数料で税収減るのは気の毒ですが、一方でもし自力でサイト運用となると、送付先や配送スピードは問われないものの1つの通販サイトを内政で運営するのと同じことなので、人手不足が目に見えています。 手数料取られても運用リソースを減らす方がメリットは大きいように思います。ポイント還元規制は賛成です。 ・ふるさと納税の本来の目的には賛成だが、制度として余りにも無理がある。縁もゆかりもない自治体に返礼品という主に贅沢品目的で比較的余裕のある層が納税し、その補填に国税が使われている。 国税が有り余るならまだしも、社会保障、防衛費、防災整備を中心とした公共工事、被災者や犯罪被害者に対する国家支援など全ての国民を対象とする予算が足りて無いのに、余裕がある家庭に牛肉やらメロンを贈ってる場合じゃない。 各自治体が返礼品業者に払う手数料も莫大だし。だいたい返礼時業者抜きでふるさと納税が成立してる自治体は何%なんでしょう? という理由から、私は僅かだが寄付はするけどふるさと納税はした事がない。 返礼品もいらない、私の100円はそのまま100円として活かして欲しい。 ・自治体が楽天に支払っている経費を明らかにして、むしろ格安だと示せばそれで終了な議論。 ポイントの原資にしようがしまいが目をつけられたのは「経費の高さ」なのだから、他サイトや自前のシステム構築より安ければポイント10倍でも誰も文句出ないよ。高いけどその分人が集まる(のは事実の可能性高いが)という言い分では戦えないように思う。 ・ふるさと納税以前よりも日本全体として、納税額に対する実税収の構成比が減少していることになるわけで、好ましいと言えないのも理解できますが、国民としてはポイントはありがたいのもありますが… 税金を一部の企業が…と言うのであれば、電通などは大型案件として請け負って、中抜きで再委託していたりしますが、あれは税金の使い方として再考しなくて良いのですかね? ・ふるさと納税という制度自体がただでさえゼロサムゲームな上に仲介料を取られる事を考えると地方自治の枠組み全体で見ると本来は自治のために使われる税金が目減りするんだよね。 どこかの街や村は潤っても自分の住む地域の水道代が上がったり学校や福祉に使われるべき予算が減らされたり。 地域活性化、とするなら他の施策をする方がよいよ。 ・ふるさと納税の問題点ですよね。 本来の目的が形骸化されて、返礼品目的となってしまったため、全体で見ると税収が減っているんですよね。 減った分は仲介業者や事務手続き代行業者に渡ってしまっている。 でも、自治体はふるさと納税の担当要員を簡単に増やさないジレンマがあり、どうしても募集や事務手続きを外注化せざるを得ない。 しっかりふるさと納税の総括を行い、実情を洗い出し、問題点を改善しないとただ単にポイントがダメとか小手先の事ばかり変えようとしても反発を喰らうだけだと思いますが。 もっと自治体と話し合うべきだと思いますよ。 ・雨後の筍、二匹目のドジョウのように次々参入してくるのは手数料収入が美味しいからです。本来税金として自治体に入る金を掠め取っているのが事実。 こういう構造にした行政も問題がありますし、身の丈を超えた納税額に依存した過疎化自治体も良くないと思います。一度大幅に見直すべきです。 ポイントで規制でなく手数料率上限を納税額の1%とするなど今より大幅に抑える方が正しいと思います。 ・年末になるとふるさと納税のCMがよく流れるが、結局はその広告料の原資も税金だと思うと、違和感しかない。 かなりの手数料が仲介サイトに流れ、結果として自治体全体の納税額が減っているのだとしたら、あまりそれは社会としてシステムとして健全ではないと思う。 ・自治体にとって、ふるさと納税で財源が賄われたとしても、仲介業者への手数料で相殺される金額が生じるのであれば本末転倒です。 楽天の署名運動の主張の中で、「地方活性化」について言及していますが、それ自体は「紹介」を手数料など無しで行うことでも達成できます。 民間業者ですから、無償というのは難しいでしょうし、規模が大きいだけにこの利権を手放したくないように思えます。 制度所管である総務省がポータルサイトの運営を行い、自治体に利活用を促進すれば良いのではないでしょうか。 ・ポイント付与は嬉しいね。でも、納税(自治体の収入)が減るのは本末転倒。 寄付した金額から納税サイトがいくら差し引いて、自治体の収入はいくらか表示してくれたら嬉しいです。 ポイント還元は何%以内の規制とか、手数料を開示したらプラス何%OKとかルール設定してほしいね。 ・ふるさと納税制度の本来の目的を阻害し始めているのなら、やはり規制されるべきかな。 制度の初期から利用しているが、ポイントが無くなっても返礼品30%でも十分な価値はあるので、ふるさと納税は一生やめないと思う。 これに限らず、世界的にもプラットフォーム側が儲かる為に、下請けが悲鳴をあげている状況は少しずつ改善して欲しい。 ・楽天市場や仲介サイトで働いている方には悪いけど、本来の趣旨からずれているように感じる。 自治体側の販売したい、寄付を募りたいという思いは分かるけど、手数料やポイント還元とかは結局サイト運営側ではなく、販売する側が負担するから、それって税金だよねという感じがする。 それに、財源が乏しいから、寄付をたくさん欲しいから、という理由で自治体が安易に有名サイトを利用して、集客するための広告やポイント還元を謳えば、そこは競争の原理がはたらいて、必ず負担が増えてサイト運営側の利益を増やすだけにしか見えない。 自治体それぞれが自分たちのサイトを利用して運営費やサイト開設費を地元の制作会社に落としてあげる方がまだ理にかなっているんじゃないかと思うんだけど。 ・自治体が仲介サイトを使用せずに、自前のシステムで購入者の購入情報などをしっかり保護できるだけのシステムを提供できるのであればそれはそれでよいかと思います。 ただ、考えすぎかもしれませんが、自治体の直営システムを構築するために、どこかの業者が入り込んで仲介業者を排除しようとしているなどという背景があるとすれば、それは、現在の購入者にとってデメリットでしか無いと思います。 購入者は商品選びについて、それぞれの自治体のサイトを訪れて確認する手間が軽減されるので、仲介サイトを利用することでかなりのメリットを享受できているので、仲介サイトがなくなることはデメリットだと感じます。 アマゾン等の外資系サイトの参入を危惧しているのであれば、課税の観点から外資系の参入を検討すればいいと思います。アマゾンがどうかはわかりませんが、日本国への納税を回避しようとする事業者に参入を認める必要はないと思います。 ・ふるさと納税も競争が激しくて、自治体は一つではなく、目立つために多くの仲介サイトにコストがかかっている。そこにポイントも入っているんじゃないかな。自治体によっては寄附総額の半分がコストになっている。行政もオープンにしたくないところだろうから、予算書や決算書では見えにくい。 ・ポイントや手数料を問題視するなら総務省が自前でプラットフォームを用意して無償で自治体に利用させればいい話。 外部に委託したら手数料が発生するのは当たり前で、事業者は競争する訳だから利用者獲得の為にはCMも流すしポイントも付けるでしょう。 手数料分の税収がという話もあるけど、私は普通に地方交付税交付金配るより自治体の創意工夫出たり、経済刺激策としても良いと思うので、その為に必要なコストと割り切れる。 ・ふるさと納税もその一つだけど仲介に入る業者の手数料が高い感じがします。税金として入るお金が手数料として民間業者の収益になる。今は現金よりQR決済など多くなりましたが、そのシステムを入れたくても手数料が高ければ店の収益に影響が出てきますし。キャッシュレスと言いながら儲かる業者もいて、少し本末転倒なのかもです。 ・いまさら仲介サイトがなくなると事務経費は減ってもふるさと納税の運用にかかわる人員を割けない自治体が多いのも事実。今までふるさと納税で節税対策をしていた人にとってはポイント廃止は残念だけど、ポイント廃止だけでは根本的な解決にならない。制度をコロコロ変えるくらいなら、ふるさと納税のあり方そのものを考え直して、ルールをはっきりさせた方がいいと思う。 ・本来はふるさと納税で返礼品、手数料、送料など経費除いて 実質的に税金として機能していないお金は減税し 地方自治体には国が分配すればいいだけの話しなんですよね。 地方自治体では、ふるさと納税しないでください!などと区報に大きく書いていたりもしていますが、税負担が重すぎて国民が生活に困っているのに負担を減らすことを検討もしないことが問題ではないでしょうか。 ・そもそも税金を納める目的なのに民間の仲介サイトが複数あるというのがおかしな話 少しでも寄付額を増やしたい自治体は複数の仲介会社に手数料を支払う羽目になる 最初から国が全市町村の寄付を検索&手続きが簡単にできる一元化サイトを作り そこから寄付をするような形にしなかった落ち度 今からでも遅くはないから仲介サイト自体を禁止する方向に動いて欲しい ・確かにふるさと納税ってサイトを使えばかなりのポイントが手に入り、減税以外でのお得感はあります。寄付する人にとってはメリットが大きいです。 ただそれによって自治体は大きな負担を強いられます。それでも市や町を良くする為にお金を手に入れる気持ちも分かります。 サイトは各都道府県の市や町の返礼品をパッと確認でき、その中から良い商品を扱っている自治体の商品を手に入れる為に国民は寄付を行います。自治体単体でのアピールだとなかなか周りに浸透しないからサイトへお金を払ってでも自分の市や町を知ってもらうにはいいやり方です。 それでもちょっとやり過ぎ感もあります。 寄付金を手に入れる為にあらゆる手を使うのもいいのですが、お金のない自治体は何も出来なくなります。 もう少し公平な制度にしてもらいたいです。 ・これだけ問題が出てくるということはふるさと納税の制度が疲弊しているということ。 コロナの支援金でもそうだが必ず制度の隙をついて不本意な利用されたり、本来の趣旨に反することをする者が出てくる。 そういう者には都度対応して制度の見直しが必要。 今回も制度を見直すいい機会だと思う。 こういう問題こそ各メディアがしっかり取材してメリットやデメリット、光と闇をしっかりと浮き彫りにしてほしい。 ・自前のシステム作れば良いと言うが、調べたら1785自治体が取り組んでいるとのことなので、1785システム作れば、それだけ費用がかかる。しかも、各自治体が集客のためには広告費用を使うことになるので、外部に出る金額は今より大きくなると思う。 各自治体でも産業となってしまったので、突然廃止は無理なので、自治体の規模に合わせた納税上限額などを設定しながらゆるやかに廃止していくのが良いのではないかと思う。 ・手数料、輸送にかかる経費を除けば実際に寄付額の半分しか自治体の収入になっていないのだから、支払っている手数料がポイントの原資になっているとみられても当然。 Amazonが参入すれば最近問題となっている日本のお金がますます海外に流出する事が助長される。 一定の規制やルールの変更は必要だと思います。 ・10%の手数料で10%以上のポイントがつく時があるんだから、単純に業者の利益はないよね。個人としては減税なんだからそのままで良いんじゃないかな。10%のポイントがつかない時に寄付するとその分業者の利益になる仕組みかな。ポイントだから、業者としてはまたそれで買い物もしてもらえるし、市場の活性化としても問題ない気もするけどね。 ・そもそもサイト側にふるさと納税の寄付額の10%が渡っていることが問題では。 いくら返礼品目当てとはいえ本来自治体に行くべき税金が楽天等の収益になっているのはどう考えてもおかしい。 直接自治体のサイトから寄付したら比較的安い寄付で同じ返礼品が受け取れる等の制度にしてもよいと思うのだが。 ふるさと納税は楽天等を儲けさせるための制度ではない。 ・自治体が独自にふるさと納税サイトを立ち上げるか既存のネットサイトを利用するかは経費などを勘案して自治体が決めれば良い事だが、ネットサイトは常に競争原理が働くからポイントを付けるのは常套手段である。自治体が支払う費用から利益を削って出す事になるがそれが問題になるとは思わない。 ・自治体が独自にふるさと納税サイトを立ち上げるか既存のネットサイトを利用するかは経費などを勘案して自治体が決めれば良い事だが、ネットサイトは常に競争原理が働くからポイントを付けるのは常套手段である。自治体が支払う費用から利益を削って出す事になるがそれが問題になるとは思わない。 ・個人的には、自治体が公式サイト内にふるさと納税コーナー作るなりふるさと納税専用サイトを立ち上げて、総務省がそういったポイントサイトを絡ませないサイト経由であれば、ふるさと納税額面金額の3割までではなく5割まで返礼品の価値をつけることができる(ふるさと納税金額が割安になるか返礼品の量や金額を多くすることができる)とすれば、ポイントを取りたい人と中身を取りたい人でうまく棲み分けができると思うのだが。 そこまで自治体が費用対効果を感じなければ現状通りでもいいし、返礼品を多くしたい(地元企業の取引増につながる)のであれば専用サイトを開設すればいいし。 どちらにせよ禁止ではなくポイントをつけない方にインセンティブをつけてどちらがいいか選ばせるべき。ふるさと納税だけポイントがつかないというのであれば税金のクレジットカード払いやキャッシュレス決済でのポイント付与と矛盾してしまう。 ・自治体や民間企業ががあれこれ知恵を出して普及してきたこの制度を後から国がいちゃもんつけて自治体や民間企業が不利になるならもうこんな制度止めたら良いと思う。 確定申告時に納める税金の2割程度を好きな自治体に振り分けてもらうように確定申告書の納税欄に寄附したい自治体と金額を記載すれば良いようにすれば良いのに。振込金額などは国が負担。返礼品目的がほとんどなんだから返礼品方式も廃止にしたら良い。 まぁ、そうなると困る人が大勢出て辞めるに辞められないのだろうが、いずれにせよ後出しじゃんけんばかりしなければいけないような納税制度は見直しが必要。 ・うん、まずは制度だけど、納税者と自治体に民間企業が入るべきでは無いと思う。納税者と自治体が直接やり取りできる仕組みを作るべきだと思う。 そして、なんで他の自治体に納税するだ、自分の住んでる自治体に納税しろよって意見まあそうなんですけどね?僕は、今都会に住んでますが、これ以上税収が増えても自分たちが豊かになるかって言われるとびみょーです。正直、これ以上住みやすく、豊かにするには、地方を活性化させて、日本全体の経済を良くする必要があると思うんですよね。そのためには、地方自治体への寄付だったりふるさと納税はすごく必要だと思うんですよね。そして、ふるさと納税で納税した額が、少しでも多く自治体のものになり、活性化に繋げられるように、民間企業の仲介は無くしてほしいですね。自治体が自分たちで仕組みを作るのがいいと思うんですが、、 ・ポイントがダメというが、ならばそもそもこのふるさと納税自体、本来なら自治体に行くはずだった税金が、自然に返礼品業者に流れる仕組みになっていることもおかしいと批判されるべきではないか。 少し前に「返礼品を含めた経費は5割まで」みたいな通達が出されたが、ということは、5割以上が経費として返礼品業者や仲介業者などに流れていたということ。 地方税全体のパイで見たら、5割以上がそうした業者に勝手に流れる仕組みが作られていたということだ。 本来は地域住民全体の利益になるべき地方税の半分(以上)が、特定の業者に流れるような仕組み自体がおかしいのではないだろうか。 ・ふるさと納税、未経験です。 仲介サイトのポイント問題以前に、ふるさと納税の仕組みに疑問を持ち続けています。 そもそも私の住む自治体は税金収入を他市町村に譲れるほど住みやすい地域ではないので、税金は自分の街に納めたいと思っています。 また返礼品になるようなその土地の名産品も直接店舗から購入し、継続的な売上げ支援につなげたいと考えています。 身近に「2000円で買えると思えばお得だよ」と返礼品と税控除を勧めてくる人がいるのですが、当初の目的は、人口減のところに税金として寄付する事でその土地での生活を応援することだったはず。使い道がはっきりしないまま寄付するほど余裕はないので、寄付も目的に賛同した組織や団体に直接する事にしています。 中間を省いてダイレクトに支援出来る取組を都道府県の自治体主導で動き出す事を願います。 ・俺らみたいに買う側は、ポイント貰えたら嬉しいし、今年も楽天で買わせていただきました。 自治体が負担している事は知りませんでした。 元々お得に立て替えないとはいけないが、2000円の負担で買える制度が楽天などで買うとプラスになります。得する側は嬉しいが、得した分自治体がマイナスになり使える分が減るのもおかしな話だとは思う。得したい気持ちもあるが、署名してまでしたいかと言われたらしないかな。 ポイントが無くなってもふるさと納税は買うと思う。 ・ふるさと納税の商業化自体は当初の目論見通りだろうからかまわんのだけど、楽天のようなEC業者が蔓延ると、別の問題が出てくる。 人気ランキングのようなものが影響力を持つようになり、目立つ自治体に過剰に寄付が集まったりする。その挙句に生産地のキャパオーバーで質の低下が起こったりしている。 なのである程度の抑制は必要だね。 ・ポイント云々の前に、この制度がつくられた趣旨・理念に則った運用を考える必要があるのではないでしょうか。本来、この制度は『地方で生まれ育ち都会に出てきた方には、誰でもふるさとへ恩返ししたい想いがあるのではないでしょうか。育ててくれた、支えてくれた、一人前にしてくれた、ふるさとへ』に恩返しの納税をする、ために創設されました。代行業者が手数料稼ぎに血眼になって自治体の魅力的な産品を紹介し、今や『生まれ育った』とは無関係な自治体に税が流れています。このような業者過熱、趣旨の逸脱現状に手を入れるのが総務省の役割のはずですが、ポイント規制という、本筋を外した施策を打ち出しました。この役所は本当に自治体のことを考えているのでしょうか。自民党政治家の方に顔が向いているように思えてなりません。 ・既にふるさと納税の制度趣旨(自ら応援したい自治体へ納税する)から外れており、さもしい節税を煽るだけのものとなっている。 従い、この制度自体の存続及び制度見直しが必要になってきている。 ふるさと納税金額のポイントバックがどうこうというのは論点がだいぶずれてしまっている為、本質を見極めて何が問題かを考え直すべきです。 ・既にふるさと納税の制度趣旨(自ら応援したい自治体へ納税する)から外れており、さもしい節税を煽るだけのものとなっている。 従い、この制度自体の存続及び制度見直しが必要になってきている。 ふるさと納税金額のポイントバックがどうこうというのは論点がだいぶずれてしまっている為、本質を見極めて何が問題かを考え直すべきです。 ・総務省の役人がふるさと納税サイト運営企業に天下りできるように、実効性が薄い規制を作ってコントロールしようとしているだけじゃないですかね。 手数料が原資になっていようがいまいが、手数料の多寡で自治体がサイトを決定しているわけでもない。そもそも、自治体からすると本来入らなかった資金を入手できる機会。返礼品で地元の所得が上がる、雇用が創出されることも加味すると、10%の手数料は言うほど高くないと感じてるのではないだろうか。 そんな中手数料を下げるメリットが運営サイトにない。 残るのは民間が得せず、多くの人が欲しない規制と、役人の天下り先だけ。 ・ふるさと納税自体色々仕組みを調べた方がいいかと... うちの自治体はA町て銘打ってるけど実態はB町からめちゃめちゃ格安で作物を買取りそれをA町の返礼品としてA町からお金もらってる仲介業者が送ってます。 差額でもうけて家建ててるは高級車何台も買ってるはで、これは明らかに...と思うけど詐欺では立件できないとか。 まぁ大なり小なり仕方ないとは思うけどA町はこだわってそれを育ててるけどB町は大量生産主義で味がいまいちなのでそれをふるさと納税で返礼するから評判が落ちてます...まぁ返礼品なんて所詮おまけだからなぁとは思うけど。 ・手数料が高いというなら行政側が入札なりして選択すればよいだけでしょ(笑) ポイント還元は各業者が顧客囲い込みやら営業戦略等総合的に考えて決めているんだから総務省が手数料高いと考えている根拠があるなら手数料規定を設ければよいだけ。後は各社の営業努力の範疇だと思う。 こんな事で一々高いとか言うなら電通とかのコロナ給付金絡みの手数料は安かったのか??って話にもなる。 公共事業では標準積算単価を基に入札基準価格を決めてたりするからこういう業務委託の事務費の標準単価基準も決めればって思うが(笑) ・自治体が楽して他市の税金を自分のものに出来ると考えるのはおかしいと思います。ただしふるさと納税制度を国民に周知するためにポイント付与を利用するのはマイナポイントを考えると有りだと思います。事前に初期段階のプロモーションとしてポイント利用を許可するとしていれば混乱も無かったと思いますが禁止が唐突すぎると思います。 ・返礼品やポイントなどで業者を間に入れるこのふるさと納税という名の寄付金集めのビジネス。 本来の趣旨からだいぶズレたカタチのまま、CMでシェアを取り合うほど企業が利益を生む商売として発展してそれが常態化してしまった。本来税収となるところから利益を上げているとすれば、その利益は取りすぎていなか、適切と言えるのか等は検証し公表する必要があるはずだ。 ・仲介サイト側はボランティアではないので、利益がなくなり運営する理由がなくなれば、運営停止となり我々もふるさと納税を利用しにくくなる。 税金から企業に経費がいっても、ポイントという形で利用者に還元されている事でもあるので、広告宣伝費として目を瞑らなければいけない部分もあるのではないかと思う。 ・結婚相手が欲しいけど普通に生きてたら出会いがない。だからマッチングアプリを使う。そんなサイトに払う金があるなら、コンパでも行けよって言われても、そうゆうの無理だし、ちゃんと自分の求める条件で効率的に出会いたい。 そうゆうニーズに応えたのが仲介サイトだと思う。 もし、ポイントなくなって、競争がなくなったらサービス悪化、あるいはサービスすらなくなるかも。 そしたら、地方自治体は自前で宣伝し、集客し、決済システムを構築せざるを得なくなる。その税負担は寄付額の使い道になるかもしれない。本末転倒。 とかく自分の知らない税金の使い道に文句を言う人が一定数いるが、税金を公の組織に使わせたら利用者の利便性が失われて有名無実化するのはマイナカードでみんな知ってるだろうに。 ・既に固定客のいる自治体は自前のホームページでもそこそこ集客できるけど小さな自治体ではホームページ作って維持管理は難しそう。利用サイトを決めれば確定申告で楽ちんだけど個別の市町村サイトに寄付してると後でめんどくさい。自治体はサイト業者の手数料払っても寄付金集めたいから黙認して来たんだろうね。業者との契約を国が確認して手数料高すぎなら指導するとすれば?ポイント無くても手続きが簡単ならOKだけどね。 ・サイト運営者の手数料を一律5%に制限して、WEBサイト作成費や維持費、運営費も込みにすれば、そうそう利益はあげられないし、それでも企業努力でポイント還元する企業にはやらせればいい。問題は手数料が高いにも関わらず、一部の有力者にキャッシュバックが流れて利権化して、それをポイント合戦で回収しようとする後発のサイトがたくさんあること。結局手数料は血税から払われ、国民もポイントをもらっているようで、実際税金で回収されている。規制すべきはポイント付与ではなく、業者が受け取る手数料。利権政治をやめなければ、結局さらに国民が損するのことになる。 ・各自治体が自分たちで1からシステム構築していくよりも手数料が多少の高くても楽天などを使った方が安がりなんじゃないですか。 利用料が高くて集客出来ないなら自然に撤退して行くでしょ。 物価高で生活が厳しいなかポイントで還元してくれるのはありがたい。 ・仲介サイトに金が流れるというが、仲介サイトを使わないで自前でサイトを立ち上げて管理するのもお金がかかるのではないか?全国から寄付を募るためには宣伝にお金がかかるのは仕方のないことだとおもう。また、返礼品の分税収が減っているという意見もあるが地元の作物などが売れて地方の経済に少なさらぬ恩恵を与えているのではないか? ・ふるさと納税という制度自体が、税金を逆オークションで奪い合うというとんでもない亡国の制度。さらにはその奪い合いを代行業者に委託し、代わりにそこにも税金を抜かれている。 ポイント付加の是非などという枝葉ではなく、制度自体を即刻やめるべきと考えます。 ・ふるさと納税を結構長い期間している。初期は郵便局で振込していた。それでもメリットはありありがたかった。ここ数年は寄付額に対しポイントを驚くほどもらい怖いくらいだった。振込時代じゃないけど純粋に納税に戻っても私はいいと思う。 ・アフィリエイト報酬やら販促に参加やら楽天は出店者に負担させてくるイメージ。 そこら辺参加するしないの判断自治体にさせてるならいいけど仕様ですならふるさと納税取り扱うのは疑問に思う。 クレジット払いでも手数料金額によって取られるだろうけど、税金の納付書でキャッシュレス決済すれば手数料定額だからキャッシュレス決済は手数料どうにかなりそう。 支払い方法も縛りあってもいいんじゃない? ・各自治体が独自でサイトを運営して、トラブルにも対応して、、となると、小さな自治体には負荷が高すぎます。 外部へ委託するのは普通の考えで、その際知名度の高いECを選ぶのも当然です。 有名なECでポイントやってなくて、手数料が楽天等より安い所って、いくらくらいが普通なんでしょうか。 ・ご近所・ご友人・お知合いにはなかなかいないかもしれませんが、所得税を年1億円以上払わなければいけないかたは結構多くいます。 そのかた達がふるさと納税システム利用すると、納税額のざっと2割くらいは返礼品という名の税還付になります。 例えば納税額2億円のはずだったひとは1億6000万円の納税で済んだ格好です。4000万円は返礼品としてその人に還付されているのです。 年の所得税がたかだか数十万円のかたが ふるさと納税で数万円程度のメリットを享受することを「是、賛成、いいね」とすると、上記で言うと4000万、納税額が多い人なら数億円という「納税」を逸して、巡り巡って自分や家族、子孫にデメリットとなります。 誰が言い出したのかはしれませんが、馬鹿なことをやってるとしか思えないですね。 ・楽天がマラソンのポイントを販促費として自前で払っているなら何の問題もないはずなんですけどね。 マラソンやるから協力しろって自治体に請求してたら経費に含まれるけども。 これで、クレカのポイントはokとかいって運用始めたら、ほぼ間違いなくカード会社のふるさと納税キャンペーンの対象になるでしょうね。 うちのブランドで納税すれば◯◯あたります、とか還元あります、とか。もちろん特定の経由サイトを対象にしなければ販促費ということで片付くんだろうけど、それだったらマラソンのポイント高還元も販促費だろってことになりかねない。 クレカのポイントは認める、というなら、どう線引きするつもりなのか、国に説明する義務があると思うけど。 ・ふるさと納税は、仲介業者に支払う手数料が2割、返礼品が2割半から3割、それにポイントなどが引かれて、残るのは半分以下となります。 メリットはありますが、デメリットも大きくそろそろ廃止してその分を減税してくれたほうが、国民にとってはありがたいです。 ・当たり前に手数料から出している。 ふるさと納税に関しては、楽天は商品を売ってるわけではなく、取扱い代行業のようなもの。10%程度の手数料を得られるだけで売上による収益はない。ポイント還元で取扱件数が増えれば手数料も増えるので、それがそのまま源資になってる。いろいろ言ってもお金に色はつかないからね。 ・ふるさと納税サイトを廃止したら、自治体は自分たちでサイトを立ち上げて運営管理をする必要が出てくる。 サイトも役所の職員が作るわけにいかず、運営管理やトラブルに対する必要もあり結局業者に依頼することになる。そこに経費は必要となるし、大手サイトとは違って自治体を認識してもらうための広告費も必要だろう。 いずれにしろ業者に支払う経費は必要になる。 何でもかんでもダメダメ言って、小さな自治体を苦しめるのは総務省なんじゃない? ・「ふるさとチョイス」はポイント付与を行わずに、運営が行えているのに、なぜ楽天はポイントの制度を無くすことが、自治体との協力関係を否定するものだと言えるのでしょうか。 ふるさとチョイスを運営している(株)チェンジホールディングスは「制度の趣旨から考えて、ポイント付与の競争に参加するべきではない」という立場を貫いているようです。 企業の体質として、後者の方が健全に見えてしまいますし、応援したくなりました。 ・そもそも、金銭でふるさと支援をしたという善意と郷土愛がふるさと納税のはず。 であれば、本来は納税先の市町村長からの地元の写真ハガキなどのお礼状で良いはず。それを隠れ通販にした今の物品返しにしているから、このような通販の仲介業者が入り込む。しかも通販なので人気の商材を揃えられない自治体は負け組になると言う、自治体間の競争を引き起こしているだけだ。フェアではない。 ポイント云々の話ではなく、通販ビジネスもどきの今の返礼制度をやめて、本筋に戻り、税額だけ自分の居住からひいきの郷土に一部納付先を変更する手続きという制度にすれば済むことだ。 そもそものふるさと納税の通販モデルが間違っているのだから、元を正さないと解決しない。また、物販性をなくせば、ふるさと納税額の不要の支出分がなくなり、その分税収が増す。 物販通販の現行モデルは、負の要素が多すぎる。通販モデルの現行制度をやめるべきだ。 ・自治体も民間を仲介させた方が手続の簡素化や利用者の増加を見込めると考えたので依頼しているのでは? 民間を利用しなくても全て自治体で内製化する事も可能ですがそれを選択していないのは各自治体のように思いますが、、 利用料は払いたくないが、サービスは受けたいというのはどうなの?と思いますけどね。 ・利用者としてはポイント還元がなくなるのは残念だけど、ただ、楽天の訴えにはちょっと疑問。我々利用者や自治体目線なのか。自分たちの売上に影響するのと、ポイント還元がなくなれば利用者が減ってしまう自分本位な理由を色々言い訳で誤魔化しているように感じてしまって。本来は地方自治体への支援目的が強かったのに、今では返礼品やポイント目的になってしまっていることも問題とするのも理解できる。様々なアプリや企業がふるさと納税を扱っているけど、淘汰される時期に来たのかなと。 ・「返礼は3割以下」のルールがありますが、経費もこの中に含める、という運用にすればいいんじゃないかな。そうすれば、ポイントを沢山付与しているところは返礼自体がしょぼくなるから。さらに、経費は返礼の2割以下、などのルールも必要かも。でないとほとんどポイントにしてしまって、地場産業に流れなくなるところも出そうだから。 ・ふるさと納税の総額は1兆円です。 10%の手数料なら寄付額のうち1000億円が手数料です。 楽天が署名を集めるのは自社の利益のためでユーザーのためではありません。 寄付額が多い自治体の反対側で税収を持っていかれる自治体もありますので、そもそもふるさと納税自体をやめるべきだと思います。 ・低所得者層にとっては面倒なだけで全く利用してない人も多い。ある程度収入がある層へのばら撒きとなっているのが現状です。菅元首相肝入りの制度とのことだが、一部の人に利益をばら撒く非常に問題のある制度にも関わらず菅元首相の顔を潰さぬよう制度の改革をしてこなかった。 今回の改正はバランスをとったということでしょう。手数料と返礼品合計で3割にすれば良い。これだと自治体のHPから直接申し込むしかなくなる。 ・ふるさと納税そのものが、自分が住んでてサービスを受けている自治体に本来納めるべき税金を返礼品目当てでふるさとでもない自治体に払うおかしな制度。さらに仲介業者が中抜してポイントでそれを奨励する。 ・まずは何故?楽天が反対するのか考えた方が良い。 ポイントを自己負担しているなら反対する理由は無い。 結局はポイント分を寄付先の自治体が負担しているので楽天は痛くも痒くもない。 却って利用者が減り、楽天の収益が減るから反対しているだけ。 本来、一万円寄付したものが手数料1割から更にポイント分減らされ、寄付先の自治体の受取分が減らされている。 本来のふるさと納税は個人が応援したい自治体に寄付する名目で創設されたはず。 買物目的でも企業の収益向上目的ではないはず。 自治体も受付サイトも本来の趣旨を守れないなら、こんな制度やめた方が良い。 納税する側はいままでと納税額に変わりはない。 ただ物が貰えなくなるだけ。 返礼品などやめて、その分寄付額の1割増を控除できる方がよほど良いと思うが。 何故?税金で営利企業を直接儲けさせなければいけないのか? ・仲介サイトを利用するのはポイント目当てではなく、検索機能により希望する返礼品が探しやすい上、一覧性があるためいろんな自治体の返礼品を比較しやすいからだと思う。 自治体の払うポイント還元相当分の手数料が減額され、返礼品に反映されるなら、利用者はそちらを望むのでは? 果たして署名ってたくさん集まるんかな? ・そのポイントは誰が負担していること言えば、掲載している自治体です。楽天は「こんなに楽に金が稼げる美味しい事業を潰すなんてとんでもない!」と怒っているのです。 結局、寄付してもらっても半分近く委託料や手数料として払わなければならないので、本来の趣旨から大きく外れて、一部のポータルサイトだけが儲かる仕組みとなっているので制限がかかるのは当然です。 ・日本の税金なんだから、日本に本社があり、日本に納税している企業しか代行できないようにする。そして、ポイントも例えば1%にするとか規制をすればいいだけだと思う。 違反したら即排除する契約にすれば良いわけだし、そもそも自治体が独自にシステム組んで処理してなんてしてたら効率悪すぎるんだから、適切な利益で委託するのは何も問題ない。 ・税金が絡むと、群がる企業が多く出てくることは、何もふるさと納税だけではない。医療も、介護保険も、福祉施設等も同じです。 税金はこの様な企業に食い物にされないように、しっかり問題には、対応する 事が重要です。 ・今の制度に大きな問題があるんだよな 返礼品無し(もしくは1年以内にその地域で使えるクーポン券のようなもの、旅行もしくは帰省で来てもらわないと使えないもの)にするか、今の返礼品ありにしても、たとえば自身が半年以上住民票を置いたことがある県のみに限定するとかならいい気がするけどね ・楽天のサイトを見たところ、ポイントは民間原資であるから禁止するなという主張だったが、外部から見ると自治体からの受託手数料収入なのか楽天内の資金なのか見分けがつかないところに問題がある。 楽天内の資金であればこの件は問題ないと思っているが、これを外部から見分けるのは不可能。 そもそもであるが、元の自治体と各ふるさと納税事業者との契約はどうだったのか? 本来であれば競争入札で事業者側に競争の原理が働き、手数料が低い事業者が権利を得れば、楽天が主張するようなポイントを社内資金で出す方向に自動的に進むし何も問題ないはず。そこができていないのではないか? 民間運営自体は、もともとのサイト自体が持つ集客効果や、営業が優れてる等メリットがある。逆に国がサイト運営したら認知度が低くて全く集客ができず逆効果になることは十分にありえる。そのため適切な手数料でどう民間で運営してもらうかが重要だと考えます。 ・同じ総務省管轄である携帯電話販売を思い出してください。 割引規制により、月額料金はいくらか下がりましたが、端末価格は高止まり、端末は売れなくなり国内メーカーは、淘汰されつつあります。 経営ど素人で有識がとうか怪しい有識者会議で明後日の方向に向かうのが総務省です。 システムを運営するにはコストがかかります。 投資して終わりではありません。 ふるさと納税も二の舞いになりそうですね。 ・自治体などの利益に関してはわかりませんが、利用者からしたら嬉しいポイントです。 利用者から反発があるわけでもないのに、制限する事自体が間違いでしょう。 自治体に利益がないなら国が補助すれば、自治体も利用者にもメリットなのにね。 今後がどうとか、どこかに利益が流れるとかあるかもしれませんが、国の人たちはまず他にやることがあるのでは? ・ここを制限しないで、サイト運営業者の手数料の上限を制限すべきでは? そうすれば、自治体の支払いは、売上のすうパーセントと固定費になって、ポイント付与は業者の利益から運用費用として払い出される。 そもそもそうなってると思ってましたが。 何でもかんでも規制すれば良いもんではないと思う。 ・いろんなふるさと納税サイトがあるけど 返礼品は同じなのに金額が高いサイトがある それが楽天 私は楽天ユーザーで楽天市場でスーパーセールだ買いまわりだとやってるけど 楽天のふるさと納税の金額つり上げて(おそらく他社より出店料が高い?)ポイントで還元ってやり方は良くないと思う ・たしかにふるさと納税を食い物にしている実態があるのかもしれない。20%という記事もあったので、それは取りすぎでしょう。ただ、宣伝費やユーザの手数削減ということで多少の手数料がかかるのは問題ないと思います。自治体がサイトに払う手数料の上限(10%以下?)を決めれば良いのでは? ・ポイントってのは使(わ/え)ないで貯めてる内は文字通り死蔵 現金その他資産と違ってなんの担保にもならないから保持する行為に意味がない しかも自由経済に制限加える無軌道無分別、1000円以上の買い物じゃなきゃ使えませんだの300ポイント貯めるまで使えませんだの、さらには手数料名目の中抜き等ガイドラインもなく勝手し放題 仮に1億人に当てはめたら数百~数千億円規模の損失だ、それでいて個々が1円2円のポイントに大わらわと非生産的にも程がある マジで100%掛け値なしに害悪そのもの ・これ単に企業からしたら 自治体には「特に手数料は変化しません」 と言い ユーザーには「ポイント付与できなくなりました」 と言い 国には「手数料にポイント原資は含まれていません」 って言えば企業は特にノーダメージで済む話では? 競争原理がないことの影響は手数料の引き下げに現れず ポイント分の損感情で客離れ→自治体収入減少 って感じになると思うな。 デジタル庁が公営でサイト運営するとか技術指導するとか してやればいいんじゃないか?そしたら公平になるだろ。 ・小さな自治体は、ふるさと納税の業務全てできるわけないじゃん。楽天とかの仲介があるから各自治体の返礼品を調べられるし、比較したらできる。これやるとなると人雇わないと自治体もできないから結局コストかかる。同じだよ。競合するプロの仲介事業者がいた方がちゃんと競争するし、需要と供給で上手くいくから。口出す先が違うんだよ。民間に任せるべきとこだよ。 ・楽天が署名まで集めて反対する論拠が分からない。旨みのある事業(ボロ儲け)と言う理由は分かるけど。消費者(納税者)の賛同を得て総務省にたてついて、ビジネスを守ろうとする手口は、まさに三木谷とその一味がやりそうなこと。私は楽天ふるさと納税のユーザーですが、そこまでしてポイントを得ようとは思いません。楽天が思うより、消費者(納税者)は賢明ですよ。 ・ポイント禁止なら、あなたたちだけで魅力的なシステムを構築してみたらどうですか?って事ですよね。企業側は旨みがなければ撤退です。全ての企業が足並み揃えたらふるさと納税は無くなるんじゃ無いですかね? 違うか、既に素晴らしいシステム構築が動いてるから強気なんですね。期待してます。 ・ふるさと納税は即刻廃止すべき。 ほとんどが返礼品目当てで実質減税を享受するために使ってる。 そもそも住民税の減税するのがスジですよね。 さらには住む地域によって不公平な徴収を改めるべきでは。国保も住民税も地域で違いが出るのは得られるサービスに違いがほとんどないのだから負担は平等にすべき。 ・ポイントで払った場合ポイントを付けた会社からもプラスしてもらうとか。 ポイントはポイントでしかなく現金ではない。 ポイントを他のポイントなどに交換する場合大抵手数料としていくらか多くいる。 まして現金同様のものに変えるのであれば50%ぐらい引くのが妥当です。 もとはただだったりするのですから。 ・規制は必要でしょうね。 ふるさと納税がなかったら、元の自治体に100入るハズだった税金、ふるさと納税で他の自治体いってしまう・・・だけなら問題なかったんだろうけど、 それ(ふるさと納税で移動する税金)が手数料やらで結構減るらしい。 違う言い方をすれば、中抜きに近いものであって、ポイントを付与する業者に税金が搾取されていると言われたも仕方がないよ。 ・代行事業者に年間1000億円も税金が支払われる方が問題だと思うけど。 どの代行事業者のホームページ見ても地域振興というよりは単なるECサイトじゃん。 マイナンバーの政府DX化をやるくらいなら先にふるさと納税の政府DX化をやった方が節税になるんじゃないの? 補助金も申請代行事業者と政府側の処理委託事業者をあわせたら20-30%は事業者側に税金が渡っている気がする。
( 186500 )  2024/07/02 01:07:33  
00
楽天グループが先月末から自社サイトで始めたオンライン署名「ふるさと納税へのポイント付与を禁止する総務省告示に対する反対署名のお願い」=2024年7月1日午後  ふるさと納税をめぐる総務省の新たな方針に、仲介サイトを運営する楽天グループが反発している。自治体に対し、利用者にポイントを付与する仲介サイトを通じた寄付の募集を禁止する総務省の新たなルールをめぐり、撤回を求める署名集めをオンラインで始めた。 【写真】東京都北区の寄付額450万円の湯沸かし  仲介サイトは、自治体への寄付の受け付けや運営を担う。自治体側は事務作業やPRの手間を省くことができ、利用者も簡単な手続きで寄付できる利点がある。自治体は寄付額の10%程度をサイト運営事業者へ支払うケースが多い。  一方、サイトが利用者を囲い込もうと、ポイントの還元率を高める過剰なキャンペーンが広がっている。このため総務省は「サイト間のポイント競争が過熱し、サイト運営者に支払う自治体の経費がかさんでいる」と問題視。先月25日に規制を強化する新たなルールを発表した。 朝日新聞社
( 186499 )  2024/07/02 01:07:33  
00
・ふるさと納税代行業者の手数料やポイント付与による利益を問題視する声が多く見られ、制度の趣旨からの逸脱や利益の不公平を指摘する意見が目立つ。

自治体や民間企業の間に入ることで税金が本来の使途から外れる可能性や、業者の過剰な収益などが心配されている。

ポイントの原資が税金から出ていることに疑問を持つ声もあり、制度全体の在り方を見直す必要性が訴えられている。

・ポイント付与や手数料に限らずふるさと納税制度自体に対する疑問や改善要望が多く寄せられており、「本来の目的をはるかに超えている」との指摘がある。

自治体間の格差や業者の利益追求など、制度運用に関する様々な問題が浮き彫りにされている。

また、制度の透明性や公平性についての懸念も示されており、納税者や自治体の意向を尊重し、より公正な形で制度を改善すべきだとの声もある。

・ポイント付与や手数料規制などの制度改善案も提案されており、自治体や民間企業の収益に関する問題点を解消するための施策が求められている。

ふるさと納税制度の本来の目的や理念に立ち返り、税金の適正な使途や公平性を確保するための取り組みが重要とされている。

(まとめ)
2024/07/02 01:07:33  
00
・ふるさと納税代行業者の手数料って、要は自治体負担の経費になるんですよね。元々は自治体と納税者が直接やり取りしてたんですが、今や代行サイトが幅を利かせて税金を食い物にしてるのと同じです。 近いうちに某外資系通販最大手が参入を表明しており、いよいよ日本の税金がふるさと納税を通じて海外に垂れ流しになるかと思ってましたが、この手の規制は当然でしょうね。 ・これだけ必死になるということはこのポイント付与による利益が楽天にとって無視できないぐらいおいしいものであるということでしょう。 これは裏を返せば自治体に入るべきお金をそれだけ楽天などがいかにピンハネしているということでしょう。 結局地域の活性どころか楽天などのふるさと納税で利益を得ている企業だけが活性していることになります。 税金は本来納税者に公平に還元されるもので特定の企業にピンハネされるものでないと思うので新ルールは問題ないと思います。 ・三木谷さん個人がポイント料金を負担したら良いと思います。 楽天は赤字なのに自治体にポイント原資を求めないということであれば、トラベルや楽天市場の出品者の手数料が増える、利用者の還元率が下がる等、その分を他のサービスで負担する事になるのかな。 楽天市場は毎月数万円の出店料+ポイント原資など20〜30%の手数料を請求されるので、今回の国の目的と同じ様に、まずは出品者の手数料負担を見直してほしいと思います。 ・ポイント付与を禁止すればよい、というレベルの問題ではない。 ふるさと納税は、その地方に寄付をしたいという気持ちがあるわけではなく ほぼ返礼品目当て。 そして、高額納税者であればあるほど得をする制度。 このような現状の制度はおかしいに決まっているのに、なぜ修正できないのか。修正しようとしないのか。 返礼品は一切禁止にして、純粋にその地方自治体に納税(寄付)をする制度にするべきだ。自治体は寄付の利用目的や計画と、その結果を、寄付者に報告することを義務付ければよい。 ・自分は楽天ふるさと納税を使ってます。 ポイント還元は気にせず選んでいるので規制されても気にしません。むしろ自治体側の実入り(税収)を気にしていたので、やっとか、というのが本音。 手数料で税収減るのは気の毒ですが、一方でもし自力でサイト運用となると、送付先や配送スピードは問われないものの1つの通販サイトを内政で運営するのと同じことなので、人手不足が目に見えています。 手数料取られても運用リソースを減らす方がメリットは大きいように思います。ポイント還元規制は賛成です。 ・ふるさと納税の本来の目的には賛成だが、制度として余りにも無理がある。縁もゆかりもない自治体に返礼品という主に贅沢品目的で比較的余裕のある層が納税し、その補填に国税が使われている。 国税が有り余るならまだしも、社会保障、防衛費、防災整備を中心とした公共工事、被災者や犯罪被害者に対する国家支援など全ての国民を対象とする予算が足りて無いのに、余裕がある家庭に牛肉やらメロンを贈ってる場合じゃない。 各自治体が返礼品業者に払う手数料も莫大だし。だいたい返礼時業者抜きでふるさと納税が成立してる自治体は何%なんでしょう? という理由から、私は僅かだが寄付はするけどふるさと納税はした事がない。 返礼品もいらない、私の100円はそのまま100円として活かして欲しい。 ・自治体が楽天に支払っている経費を明らかにして、むしろ格安だと示せばそれで終了な議論。 ポイントの原資にしようがしまいが目をつけられたのは「経費の高さ」なのだから、他サイトや自前のシステム構築より安ければポイント10倍でも誰も文句出ないよ。高いけどその分人が集まる(のは事実の可能性高いが)という言い分では戦えないように思う。 ・ふるさと納税以前よりも日本全体として、納税額に対する実税収の構成比が減少していることになるわけで、好ましいと言えないのも理解できますが、国民としてはポイントはありがたいのもありますが… 税金を一部の企業が…と言うのであれば、電通などは大型案件として請け負って、中抜きで再委託していたりしますが、あれは税金の使い方として再考しなくて良いのですかね? ・ふるさと納税という制度自体がただでさえゼロサムゲームな上に仲介料を取られる事を考えると地方自治の枠組み全体で見ると本来は自治のために使われる税金が目減りするんだよね。 どこかの街や村は潤っても自分の住む地域の水道代が上がったり学校や福祉に使われるべき予算が減らされたり。 地域活性化、とするなら他の施策をする方がよいよ。 ・ふるさと納税の問題点ですよね。 本来の目的が形骸化されて、返礼品目的となってしまったため、全体で見ると税収が減っているんですよね。 減った分は仲介業者や事務手続き代行業者に渡ってしまっている。 でも、自治体はふるさと納税の担当要員を簡単に増やさないジレンマがあり、どうしても募集や事務手続きを外注化せざるを得ない。 しっかりふるさと納税の総括を行い、実情を洗い出し、問題点を改善しないとただ単にポイントがダメとか小手先の事ばかり変えようとしても反発を喰らうだけだと思いますが。 もっと自治体と話し合うべきだと思いますよ。 ・雨後の筍、二匹目のドジョウのように次々参入してくるのは手数料収入が美味しいからです。本来税金として自治体に入る金を掠め取っているのが事実。 こういう構造にした行政も問題がありますし、身の丈を超えた納税額に依存した過疎化自治体も良くないと思います。一度大幅に見直すべきです。 ポイントで規制でなく手数料率上限を納税額の1%とするなど今より大幅に抑える方が正しいと思います。 ・年末になるとふるさと納税のCMがよく流れるが、結局はその広告料の原資も税金だと思うと、違和感しかない。 かなりの手数料が仲介サイトに流れ、結果として自治体全体の納税額が減っているのだとしたら、あまりそれは社会としてシステムとして健全ではないと思う。 ・自治体にとって、ふるさと納税で財源が賄われたとしても、仲介業者への手数料で相殺される金額が生じるのであれば本末転倒です。 楽天の署名運動の主張の中で、「地方活性化」について言及していますが、それ自体は「紹介」を手数料など無しで行うことでも達成できます。 民間業者ですから、無償というのは難しいでしょうし、規模が大きいだけにこの利権を手放したくないように思えます。 制度所管である総務省がポータルサイトの運営を行い、自治体に利活用を促進すれば良いのではないでしょうか。 ・ポイント付与は嬉しいね。でも、納税(自治体の収入)が減るのは本末転倒。 寄付した金額から納税サイトがいくら差し引いて、自治体の収入はいくらか表示してくれたら嬉しいです。 ポイント還元は何%以内の規制とか、手数料を開示したらプラス何%OKとかルール設定してほしいね。 ・ふるさと納税制度の本来の目的を阻害し始めているのなら、やはり規制されるべきかな。 制度の初期から利用しているが、ポイントが無くなっても返礼品30%でも十分な価値はあるので、ふるさと納税は一生やめないと思う。 これに限らず、世界的にもプラットフォーム側が儲かる為に、下請けが悲鳴をあげている状況は少しずつ改善して欲しい。 ・楽天市場や仲介サイトで働いている方には悪いけど、本来の趣旨からずれているように感じる。 自治体側の販売したい、寄付を募りたいという思いは分かるけど、手数料やポイント還元とかは結局サイト運営側ではなく、販売する側が負担するから、それって税金だよねという感じがする。 それに、財源が乏しいから、寄付をたくさん欲しいから、という理由で自治体が安易に有名サイトを利用して、集客するための広告やポイント還元を謳えば、そこは競争の原理がはたらいて、必ず負担が増えてサイト運営側の利益を増やすだけにしか見えない。 自治体それぞれが自分たちのサイトを利用して運営費やサイト開設費を地元の制作会社に落としてあげる方がまだ理にかなっているんじゃないかと思うんだけど。 ・自治体が仲介サイトを使用せずに、自前のシステムで購入者の購入情報などをしっかり保護できるだけのシステムを提供できるのであればそれはそれでよいかと思います。 ただ、考えすぎかもしれませんが、自治体の直営システムを構築するために、どこかの業者が入り込んで仲介業者を排除しようとしているなどという背景があるとすれば、それは、現在の購入者にとってデメリットでしか無いと思います。 購入者は商品選びについて、それぞれの自治体のサイトを訪れて確認する手間が軽減されるので、仲介サイトを利用することでかなりのメリットを享受できているので、仲介サイトがなくなることはデメリットだと感じます。 アマゾン等の外資系サイトの参入を危惧しているのであれば、課税の観点から外資系の参入を検討すればいいと思います。アマゾンがどうかはわかりませんが、日本国への納税を回避しようとする事業者に参入を認める必要はないと思います。 ・ふるさと納税も競争が激しくて、自治体は一つではなく、目立つために多くの仲介サイトにコストがかかっている。そこにポイントも入っているんじゃないかな。自治体によっては寄附総額の半分がコストになっている。行政もオープンにしたくないところだろうから、予算書や決算書では見えにくい。 ・ポイントや手数料を問題視するなら総務省が自前でプラットフォームを用意して無償で自治体に利用させればいい話。 外部に委託したら手数料が発生するのは当たり前で、事業者は競争する訳だから利用者獲得の為にはCMも流すしポイントも付けるでしょう。 手数料分の税収がという話もあるけど、私は普通に地方交付税交付金配るより自治体の創意工夫出たり、経済刺激策としても良いと思うので、その為に必要なコストと割り切れる。 ・ふるさと納税もその一つだけど仲介に入る業者の手数料が高い感じがします。税金として入るお金が手数料として民間業者の収益になる。今は現金よりQR決済など多くなりましたが、そのシステムを入れたくても手数料が高ければ店の収益に影響が出てきますし。キャッシュレスと言いながら儲かる業者もいて、少し本末転倒なのかもです。 ・いまさら仲介サイトがなくなると事務経費は減ってもふるさと納税の運用にかかわる人員を割けない自治体が多いのも事実。今までふるさと納税で節税対策をしていた人にとってはポイント廃止は残念だけど、ポイント廃止だけでは根本的な解決にならない。制度をコロコロ変えるくらいなら、ふるさと納税のあり方そのものを考え直して、ルールをはっきりさせた方がいいと思う。 ・本来はふるさと納税で返礼品、手数料、送料など経費除いて 実質的に税金として機能していないお金は減税し 地方自治体には国が分配すればいいだけの話しなんですよね。 地方自治体では、ふるさと納税しないでください!などと区報に大きく書いていたりもしていますが、税負担が重すぎて国民が生活に困っているのに負担を減らすことを検討もしないことが問題ではないでしょうか。 ・そもそも税金を納める目的なのに民間の仲介サイトが複数あるというのがおかしな話 少しでも寄付額を増やしたい自治体は複数の仲介会社に手数料を支払う羽目になる 最初から国が全市町村の寄付を検索&手続きが簡単にできる一元化サイトを作り そこから寄付をするような形にしなかった落ち度 今からでも遅くはないから仲介サイト自体を禁止する方向に動いて欲しい ・確かにふるさと納税ってサイトを使えばかなりのポイントが手に入り、減税以外でのお得感はあります。寄付する人にとってはメリットが大きいです。 ただそれによって自治体は大きな負担を強いられます。それでも市や町を良くする為にお金を手に入れる気持ちも分かります。 サイトは各都道府県の市や町の返礼品をパッと確認でき、その中から良い商品を扱っている自治体の商品を手に入れる為に国民は寄付を行います。自治体単体でのアピールだとなかなか周りに浸透しないからサイトへお金を払ってでも自分の市や町を知ってもらうにはいいやり方です。 それでもちょっとやり過ぎ感もあります。 寄付金を手に入れる為にあらゆる手を使うのもいいのですが、お金のない自治体は何も出来なくなります。 もう少し公平な制度にしてもらいたいです。 ・これだけ問題が出てくるということはふるさと納税の制度が疲弊しているということ。 コロナの支援金でもそうだが必ず制度の隙をついて不本意な利用されたり、本来の趣旨に反することをする者が出てくる。 そういう者には都度対応して制度の見直しが必要。 今回も制度を見直すいい機会だと思う。 こういう問題こそ各メディアがしっかり取材してメリットやデメリット、光と闇をしっかりと浮き彫りにしてほしい。 ・自前のシステム作れば良いと言うが、調べたら1785自治体が取り組んでいるとのことなので、1785システム作れば、それだけ費用がかかる。しかも、各自治体が集客のためには広告費用を使うことになるので、外部に出る金額は今より大きくなると思う。 各自治体でも産業となってしまったので、突然廃止は無理なので、自治体の規模に合わせた納税上限額などを設定しながらゆるやかに廃止していくのが良いのではないかと思う。 ・手数料、輸送にかかる経費を除けば実際に寄付額の半分しか自治体の収入になっていないのだから、支払っている手数料がポイントの原資になっているとみられても当然。 Amazonが参入すれば最近問題となっている日本のお金がますます海外に流出する事が助長される。 一定の規制やルールの変更は必要だと思います。 ・10%の手数料で10%以上のポイントがつく時があるんだから、単純に業者の利益はないよね。個人としては減税なんだからそのままで良いんじゃないかな。10%のポイントがつかない時に寄付するとその分業者の利益になる仕組みかな。ポイントだから、業者としてはまたそれで買い物もしてもらえるし、市場の活性化としても問題ない気もするけどね。 ・そもそもサイト側にふるさと納税の寄付額の10%が渡っていることが問題では。 いくら返礼品目当てとはいえ本来自治体に行くべき税金が楽天等の収益になっているのはどう考えてもおかしい。 直接自治体のサイトから寄付したら比較的安い寄付で同じ返礼品が受け取れる等の制度にしてもよいと思うのだが。 ふるさと納税は楽天等を儲けさせるための制度ではない。 ・自治体が独自にふるさと納税サイトを立ち上げるか既存のネットサイトを利用するかは経費などを勘案して自治体が決めれば良い事だが、ネットサイトは常に競争原理が働くからポイントを付けるのは常套手段である。自治体が支払う費用から利益を削って出す事になるがそれが問題になるとは思わない。 ・自治体が独自にふるさと納税サイトを立ち上げるか既存のネットサイトを利用するかは経費などを勘案して自治体が決めれば良い事だが、ネットサイトは常に競争原理が働くからポイントを付けるのは常套手段である。自治体が支払う費用から利益を削って出す事になるがそれが問題になるとは思わない。 ・個人的には、自治体が公式サイト内にふるさと納税コーナー作るなりふるさと納税専用サイトを立ち上げて、総務省がそういったポイントサイトを絡ませないサイト経由であれば、ふるさと納税額面金額の3割までではなく5割まで返礼品の価値をつけることができる(ふるさと納税金額が割安になるか返礼品の量や金額を多くすることができる)とすれば、ポイントを取りたい人と中身を取りたい人でうまく棲み分けができると思うのだが。 そこまで自治体が費用対効果を感じなければ現状通りでもいいし、返礼品を多くしたい(地元企業の取引増につながる)のであれば専用サイトを開設すればいいし。 どちらにせよ禁止ではなくポイントをつけない方にインセンティブをつけてどちらがいいか選ばせるべき。ふるさと納税だけポイントがつかないというのであれば税金のクレジットカード払いやキャッシュレス決済でのポイント付与と矛盾してしまう。 ・自治体や民間企業ががあれこれ知恵を出して普及してきたこの制度を後から国がいちゃもんつけて自治体や民間企業が不利になるならもうこんな制度止めたら良いと思う。 確定申告時に納める税金の2割程度を好きな自治体に振り分けてもらうように確定申告書の納税欄に寄附したい自治体と金額を記載すれば良いようにすれば良いのに。振込金額などは国が負担。返礼品目的がほとんどなんだから返礼品方式も廃止にしたら良い。 まぁ、そうなると困る人が大勢出て辞めるに辞められないのだろうが、いずれにせよ後出しじゃんけんばかりしなければいけないような納税制度は見直しが必要。 ・うん、まずは制度だけど、納税者と自治体に民間企業が入るべきでは無いと思う。納税者と自治体が直接やり取りできる仕組みを作るべきだと思う。 そして、なんで他の自治体に納税するだ、自分の住んでる自治体に納税しろよって意見まあそうなんですけどね?僕は、今都会に住んでますが、これ以上税収が増えても自分たちが豊かになるかって言われるとびみょーです。正直、これ以上住みやすく、豊かにするには、地方を活性化させて、日本全体の経済を良くする必要があると思うんですよね。そのためには、地方自治体への寄付だったりふるさと納税はすごく必要だと思うんですよね。そして、ふるさと納税で納税した額が、少しでも多く自治体のものになり、活性化に繋げられるように、民間企業の仲介は無くしてほしいですね。自治体が自分たちで仕組みを作るのがいいと思うんですが、、 ・ポイントがダメというが、ならばそもそもこのふるさと納税自体、本来なら自治体に行くはずだった税金が、自然に返礼品業者に流れる仕組みになっていることもおかしいと批判されるべきではないか。 少し前に「返礼品を含めた経費は5割まで」みたいな通達が出されたが、ということは、5割以上が経費として返礼品業者や仲介業者などに流れていたということ。 地方税全体のパイで見たら、5割以上がそうした業者に勝手に流れる仕組みが作られていたということだ。 本来は地域住民全体の利益になるべき地方税の半分(以上)が、特定の業者に流れるような仕組み自体がおかしいのではないだろうか。 ・ふるさと納税、未経験です。 仲介サイトのポイント問題以前に、ふるさと納税の仕組みに疑問を持ち続けています。 そもそも私の住む自治体は税金収入を他市町村に譲れるほど住みやすい地域ではないので、税金は自分の街に納めたいと思っています。 また返礼品になるようなその土地の名産品も直接店舗から購入し、継続的な売上げ支援につなげたいと考えています。 身近に「2000円で買えると思えばお得だよ」と返礼品と税控除を勧めてくる人がいるのですが、当初の目的は、人口減のところに税金として寄付する事でその土地での生活を応援することだったはず。使い道がはっきりしないまま寄付するほど余裕はないので、寄付も目的に賛同した組織や団体に直接する事にしています。 中間を省いてダイレクトに支援出来る取組を都道府県の自治体主導で動き出す事を願います。 ・俺らみたいに買う側は、ポイント貰えたら嬉しいし、今年も楽天で買わせていただきました。 自治体が負担している事は知りませんでした。 元々お得に立て替えないとはいけないが、2000円の負担で買える制度が楽天などで買うとプラスになります。得する側は嬉しいが、得した分自治体がマイナスになり使える分が減るのもおかしな話だとは思う。得したい気持ちもあるが、署名してまでしたいかと言われたらしないかな。 ポイントが無くなってもふるさと納税は買うと思う。 ・ふるさと納税の商業化自体は当初の目論見通りだろうからかまわんのだけど、楽天のようなEC業者が蔓延ると、別の問題が出てくる。 人気ランキングのようなものが影響力を持つようになり、目立つ自治体に過剰に寄付が集まったりする。その挙句に生産地のキャパオーバーで質の低下が起こったりしている。 なのである程度の抑制は必要だね。 ・ポイント云々の前に、この制度がつくられた趣旨・理念に則った運用を考える必要があるのではないでしょうか。本来、この制度は『地方で生まれ育ち都会に出てきた方には、誰でもふるさとへ恩返ししたい想いがあるのではないでしょうか。育ててくれた、支えてくれた、一人前にしてくれた、ふるさとへ』に恩返しの納税をする、ために創設されました。代行業者が手数料稼ぎに血眼になって自治体の魅力的な産品を紹介し、今や『生まれ育った』とは無関係な自治体に税が流れています。このような業者過熱、趣旨の逸脱現状に手を入れるのが総務省の役割のはずですが、ポイント規制という、本筋を外した施策を打ち出しました。この役所は本当に自治体のことを考えているのでしょうか。自民党政治家の方に顔が向いているように思えてなりません。 ・既にふるさと納税の制度趣旨(自ら応援したい自治体へ納税する)から外れており、さもしい節税を煽るだけのものとなっている。 従い、この制度自体の存続及び制度見直しが必要になってきている。 ふるさと納税金額のポイントバックがどうこうというのは論点がだいぶずれてしまっている為、本質を見極めて何が問題かを考え直すべきです。 ・既にふるさと納税の制度趣旨(自ら応援したい自治体へ納税する)から外れており、さもしい節税を煽るだけのものとなっている。 従い、この制度自体の存続及び制度見直しが必要になってきている。 ふるさと納税金額のポイントバックがどうこうというのは論点がだいぶずれてしまっている為、本質を見極めて何が問題かを考え直すべきです。 ・総務省の役人がふるさと納税サイト運営企業に天下りできるように、実効性が薄い規制を作ってコントロールしようとしているだけじゃないですかね。 手数料が原資になっていようがいまいが、手数料の多寡で自治体がサイトを決定しているわけでもない。そもそも、自治体からすると本来入らなかった資金を入手できる機会。返礼品で地元の所得が上がる、雇用が創出されることも加味すると、10%の手数料は言うほど高くないと感じてるのではないだろうか。 そんな中手数料を下げるメリットが運営サイトにない。 残るのは民間が得せず、多くの人が欲しない規制と、役人の天下り先だけ。 ・ふるさと納税自体色々仕組みを調べた方がいいかと... うちの自治体はA町て銘打ってるけど実態はB町からめちゃめちゃ格安で作物を買取りそれをA町の返礼品としてA町からお金もらってる仲介業者が送ってます。 差額でもうけて家建ててるは高級車何台も買ってるはで、これは明らかに...と思うけど詐欺では立件できないとか。 まぁ大なり小なり仕方ないとは思うけどA町はこだわってそれを育ててるけどB町は大量生産主義で味がいまいちなのでそれをふるさと納税で返礼するから評判が落ちてます...まぁ返礼品なんて所詮おまけだからなぁとは思うけど。 ・手数料が高いというなら行政側が入札なりして選択すればよいだけでしょ(笑) ポイント還元は各業者が顧客囲い込みやら営業戦略等総合的に考えて決めているんだから総務省が手数料高いと考えている根拠があるなら手数料規定を設ければよいだけ。後は各社の営業努力の範疇だと思う。 こんな事で一々高いとか言うなら電通とかのコロナ給付金絡みの手数料は安かったのか??って話にもなる。 公共事業では標準積算単価を基に入札基準価格を決めてたりするからこういう業務委託の事務費の標準単価基準も決めればって思うが(笑) ・自治体が楽して他市の税金を自分のものに出来ると考えるのはおかしいと思います。ただしふるさと納税制度を国民に周知するためにポイント付与を利用するのはマイナポイントを考えると有りだと思います。事前に初期段階のプロモーションとしてポイント利用を許可するとしていれば混乱も無かったと思いますが禁止が唐突すぎると思います。 ・返礼品やポイントなどで業者を間に入れるこのふるさと納税という名の寄付金集めのビジネス。 本来の趣旨からだいぶズレたカタチのまま、CMでシェアを取り合うほど企業が利益を生む商売として発展してそれが常態化してしまった。本来税収となるところから利益を上げているとすれば、その利益は取りすぎていなか、適切と言えるのか等は検証し公表する必要があるはずだ。 ・仲介サイト側はボランティアではないので、利益がなくなり運営する理由がなくなれば、運営停止となり我々もふるさと納税を利用しにくくなる。 税金から企業に経費がいっても、ポイントという形で利用者に還元されている事でもあるので、広告宣伝費として目を瞑らなければいけない部分もあるのではないかと思う。 ・結婚相手が欲しいけど普通に生きてたら出会いがない。だからマッチングアプリを使う。そんなサイトに払う金があるなら、コンパでも行けよって言われても、そうゆうの無理だし、ちゃんと自分の求める条件で効率的に出会いたい。 そうゆうニーズに応えたのが仲介サイトだと思う。 もし、ポイントなくなって、競争がなくなったらサービス悪化、あるいはサービスすらなくなるかも。 そしたら、地方自治体は自前で宣伝し、集客し、決済システムを構築せざるを得なくなる。その税負担は寄付額の使い道になるかもしれない。本末転倒。 とかく自分の知らない税金の使い道に文句を言う人が一定数いるが、税金を公の組織に使わせたら利用者の利便性が失われて有名無実化するのはマイナカードでみんな知ってるだろうに。 ・既に固定客のいる自治体は自前のホームページでもそこそこ集客できるけど小さな自治体ではホームページ作って維持管理は難しそう。利用サイトを決めれば確定申告で楽ちんだけど個別の市町村サイトに寄付してると後でめんどくさい。自治体はサイト業者の手数料払っても寄付金集めたいから黙認して来たんだろうね。業者との契約を国が確認して手数料高すぎなら指導するとすれば?ポイント無くても手続きが簡単ならOKだけどね。 ・サイト運営者の手数料を一律5%に制限して、WEBサイト作成費や維持費、運営費も込みにすれば、そうそう利益はあげられないし、それでも企業努力でポイント還元する企業にはやらせればいい。問題は手数料が高いにも関わらず、一部の有力者にキャッシュバックが流れて利権化して、それをポイント合戦で回収しようとする後発のサイトがたくさんあること。結局手数料は血税から払われ、国民もポイントをもらっているようで、実際税金で回収されている。規制すべきはポイント付与ではなく、業者が受け取る手数料。利権政治をやめなければ、結局さらに国民が損するのことになる。 ・各自治体が自分たちで1からシステム構築していくよりも手数料が多少の高くても楽天などを使った方が安がりなんじゃないですか。 利用料が高くて集客出来ないなら自然に撤退して行くでしょ。 物価高で生活が厳しいなかポイントで還元してくれるのはありがたい。 ・仲介サイトに金が流れるというが、仲介サイトを使わないで自前でサイトを立ち上げて管理するのもお金がかかるのではないか?全国から寄付を募るためには宣伝にお金がかかるのは仕方のないことだとおもう。また、返礼品の分税収が減っているという意見もあるが地元の作物などが売れて地方の経済に少なさらぬ恩恵を与えているのではないか? ・ふるさと納税という制度自体が、税金を逆オークションで奪い合うというとんでもない亡国の制度。さらにはその奪い合いを代行業者に委託し、代わりにそこにも税金を抜かれている。 ポイント付加の是非などという枝葉ではなく、制度自体を即刻やめるべきと考えます。 ・ふるさと納税を結構長い期間している。初期は郵便局で振込していた。それでもメリットはありありがたかった。ここ数年は寄付額に対しポイントを驚くほどもらい怖いくらいだった。振込時代じゃないけど純粋に納税に戻っても私はいいと思う。 ・アフィリエイト報酬やら販促に参加やら楽天は出店者に負担させてくるイメージ。 そこら辺参加するしないの判断自治体にさせてるならいいけど仕様ですならふるさと納税取り扱うのは疑問に思う。 クレジット払いでも手数料金額によって取られるだろうけど、税金の納付書でキャッシュレス決済すれば手数料定額だからキャッシュレス決済は手数料どうにかなりそう。 支払い方法も縛りあってもいいんじゃない? ・各自治体が独自でサイトを運営して、トラブルにも対応して、、となると、小さな自治体には負荷が高すぎます。 外部へ委託するのは普通の考えで、その際知名度の高いECを選ぶのも当然です。 有名なECでポイントやってなくて、手数料が楽天等より安い所って、いくらくらいが普通なんでしょうか。 ・ご近所・ご友人・お知合いにはなかなかいないかもしれませんが、所得税を年1億円以上払わなければいけないかたは結構多くいます。 そのかた達がふるさと納税システム利用すると、納税額のざっと2割くらいは返礼品という名の税還付になります。 例えば納税額2億円のはずだったひとは1億6000万円の納税で済んだ格好です。4000万円は返礼品としてその人に還付されているのです。 年の所得税がたかだか数十万円のかたが ふるさと納税で数万円程度のメリットを享受することを「是、賛成、いいね」とすると、上記で言うと4000万、納税額が多い人なら数億円という「納税」を逸して、巡り巡って自分や家族、子孫にデメリットとなります。 誰が言い出したのかはしれませんが、馬鹿なことをやってるとしか思えないですね。 ・楽天がマラソンのポイントを販促費として自前で払っているなら何の問題もないはずなんですけどね。 マラソンやるから協力しろって自治体に請求してたら経費に含まれるけども。 これで、クレカのポイントはokとかいって運用始めたら、ほぼ間違いなくカード会社のふるさと納税キャンペーンの対象になるでしょうね。 うちのブランドで納税すれば◯◯あたります、とか還元あります、とか。もちろん特定の経由サイトを対象にしなければ販促費ということで片付くんだろうけど、それだったらマラソンのポイント高還元も販促費だろってことになりかねない。 クレカのポイントは認める、というなら、どう線引きするつもりなのか、国に説明する義務があると思うけど。 ・ふるさと納税は、仲介業者に支払う手数料が2割、返礼品が2割半から3割、それにポイントなどが引かれて、残るのは半分以下となります。 メリットはありますが、デメリットも大きくそろそろ廃止してその分を減税してくれたほうが、国民にとってはありがたいです。 ・当たり前に手数料から出している。 ふるさと納税に関しては、楽天は商品を売ってるわけではなく、取扱い代行業のようなもの。10%程度の手数料を得られるだけで売上による収益はない。ポイント還元で取扱件数が増えれば手数料も増えるので、それがそのまま源資になってる。いろいろ言ってもお金に色はつかないからね。 ・ふるさと納税サイトを廃止したら、自治体は自分たちでサイトを立ち上げて運営管理をする必要が出てくる。 サイトも役所の職員が作るわけにいかず、運営管理やトラブルに対する必要もあり結局業者に依頼することになる。そこに経費は必要となるし、大手サイトとは違って自治体を認識してもらうための広告費も必要だろう。 いずれにしろ業者に支払う経費は必要になる。 何でもかんでもダメダメ言って、小さな自治体を苦しめるのは総務省なんじゃない? ・「ふるさとチョイス」はポイント付与を行わずに、運営が行えているのに、なぜ楽天はポイントの制度を無くすことが、自治体との協力関係を否定するものだと言えるのでしょうか。 ふるさとチョイスを運営している(株)チェンジホールディングスは「制度の趣旨から考えて、ポイント付与の競争に参加するべきではない」という立場を貫いているようです。 企業の体質として、後者の方が健全に見えてしまいますし、応援したくなりました。 ・そもそも、金銭でふるさと支援をしたという善意と郷土愛がふるさと納税のはず。 であれば、本来は納税先の市町村長からの地元の写真ハガキなどのお礼状で良いはず。それを隠れ通販にした今の物品返しにしているから、このような通販の仲介業者が入り込む。しかも通販なので人気の商材を揃えられない自治体は負け組になると言う、自治体間の競争を引き起こしているだけだ。フェアではない。 ポイント云々の話ではなく、通販ビジネスもどきの今の返礼制度をやめて、本筋に戻り、税額だけ自分の居住からひいきの郷土に一部納付先を変更する手続きという制度にすれば済むことだ。 そもそものふるさと納税の通販モデルが間違っているのだから、元を正さないと解決しない。また、物販性をなくせば、ふるさと納税額の不要の支出分がなくなり、その分税収が増す。 物販通販の現行モデルは、負の要素が多すぎる。通販モデルの現行制度をやめるべきだ。 ・自治体も民間を仲介させた方が手続の簡素化や利用者の増加を見込めると考えたので依頼しているのでは? 民間を利用しなくても全て自治体で内製化する事も可能ですがそれを選択していないのは各自治体のように思いますが、、 利用料は払いたくないが、サービスは受けたいというのはどうなの?と思いますけどね。 ・利用者としてはポイント還元がなくなるのは残念だけど、ただ、楽天の訴えにはちょっと疑問。我々利用者や自治体目線なのか。自分たちの売上に影響するのと、ポイント還元がなくなれば利用者が減ってしまう自分本位な理由を色々言い訳で誤魔化しているように感じてしまって。本来は地方自治体への支援目的が強かったのに、今では返礼品やポイント目的になってしまっていることも問題とするのも理解できる。様々なアプリや企業がふるさと納税を扱っているけど、淘汰される時期に来たのかなと。 ・「返礼は3割以下」のルールがありますが、経費もこの中に含める、という運用にすればいいんじゃないかな。そうすれば、ポイントを沢山付与しているところは返礼自体がしょぼくなるから。さらに、経費は返礼の2割以下、などのルールも必要かも。でないとほとんどポイントにしてしまって、地場産業に流れなくなるところも出そうだから。 ・ふるさと納税の総額は1兆円です。 10%の手数料なら寄付額のうち1000億円が手数料です。 楽天が署名を集めるのは自社の利益のためでユーザーのためではありません。 寄付額が多い自治体の反対側で税収を持っていかれる自治体もありますので、そもそもふるさと納税自体をやめるべきだと思います。 ・低所得者層にとっては面倒なだけで全く利用してない人も多い。ある程度収入がある層へのばら撒きとなっているのが現状です。菅元首相肝入りの制度とのことだが、一部の人に利益をばら撒く非常に問題のある制度にも関わらず菅元首相の顔を潰さぬよう制度の改革をしてこなかった。 今回の改正はバランスをとったということでしょう。手数料と返礼品合計で3割にすれば良い。これだと自治体のHPから直接申し込むしかなくなる。 ・ふるさと納税そのものが、自分が住んでてサービスを受けている自治体に本来納めるべき税金を返礼品目当てでふるさとでもない自治体に払うおかしな制度。さらに仲介業者が中抜してポイントでそれを奨励する。 ・まずは何故?楽天が反対するのか考えた方が良い。 ポイントを自己負担しているなら反対する理由は無い。 結局はポイント分を寄付先の自治体が負担しているので楽天は痛くも痒くもない。 却って利用者が減り、楽天の収益が減るから反対しているだけ。 本来、一万円寄付したものが手数料1割から更にポイント分減らされ、寄付先の自治体の受取分が減らされている。 本来のふるさと納税は個人が応援したい自治体に寄付する名目で創設されたはず。 買物目的でも企業の収益向上目的ではないはず。 自治体も受付サイトも本来の趣旨を守れないなら、こんな制度やめた方が良い。 納税する側はいままでと納税額に変わりはない。 ただ物が貰えなくなるだけ。 返礼品などやめて、その分寄付額の1割増を控除できる方がよほど良いと思うが。 何故?税金で営利企業を直接儲けさせなければいけないのか? ・仲介サイトを利用するのはポイント目当てではなく、検索機能により希望する返礼品が探しやすい上、一覧性があるためいろんな自治体の返礼品を比較しやすいからだと思う。 自治体の払うポイント還元相当分の手数料が減額され、返礼品に反映されるなら、利用者はそちらを望むのでは? 果たして署名ってたくさん集まるんかな? ・そのポイントは誰が負担していること言えば、掲載している自治体です。楽天は「こんなに楽に金が稼げる美味しい事業を潰すなんてとんでもない!」と怒っているのです。 結局、寄付してもらっても半分近く委託料や手数料として払わなければならないので、本来の趣旨から大きく外れて、一部のポータルサイトだけが儲かる仕組みとなっているので制限がかかるのは当然です。 ・日本の税金なんだから、日本に本社があり、日本に納税している企業しか代行できないようにする。そして、ポイントも例えば1%にするとか規制をすればいいだけだと思う。 違反したら即排除する契約にすれば良いわけだし、そもそも自治体が独自にシステム組んで処理してなんてしてたら効率悪すぎるんだから、適切な利益で委託するのは何も問題ない。 ・税金が絡むと、群がる企業が多く出てくることは、何もふるさと納税だけではない。医療も、介護保険も、福祉施設等も同じです。 税金はこの様な企業に食い物にされないように、しっかり問題には、対応する 事が重要です。 ・今の制度に大きな問題があるんだよな 返礼品無し(もしくは1年以内にその地域で使えるクーポン券のようなもの、旅行もしくは帰省で来てもらわないと使えないもの)にするか、今の返礼品ありにしても、たとえば自身が半年以上住民票を置いたことがある県のみに限定するとかならいい気がするけどね ・楽天のサイトを見たところ、ポイントは民間原資であるから禁止するなという主張だったが、外部から見ると自治体からの受託手数料収入なのか楽天内の資金なのか見分けがつかないところに問題がある。 楽天内の資金であればこの件は問題ないと思っているが、これを外部から見分けるのは不可能。 そもそもであるが、元の自治体と各ふるさと納税事業者との契約はどうだったのか? 本来であれば競争入札で事業者側に競争の原理が働き、手数料が低い事業者が権利を得れば、楽天が主張するようなポイントを社内資金で出す方向に自動的に進むし何も問題ないはず。そこができていないのではないか? 民間運営自体は、もともとのサイト自体が持つ集客効果や、営業が優れてる等メリットがある。逆に国がサイト運営したら認知度が低くて全く集客ができず逆効果になることは十分にありえる。そのため適切な手数料でどう民間で運営してもらうかが重要だと考えます。 ・同じ総務省管轄である携帯電話販売を思い出してください。 割引規制により、月額料金はいくらか下がりましたが、端末価格は高止まり、端末は売れなくなり国内メーカーは、淘汰されつつあります。 経営ど素人で有識がとうか怪しい有識者会議で明後日の方向に向かうのが総務省です。 システムを運営するにはコストがかかります。 投資して終わりではありません。 ふるさと納税も二の舞いになりそうですね。 ・自治体などの利益に関してはわかりませんが、利用者からしたら嬉しいポイントです。 利用者から反発があるわけでもないのに、制限する事自体が間違いでしょう。 自治体に利益がないなら国が補助すれば、自治体も利用者にもメリットなのにね。 今後がどうとか、どこかに利益が流れるとかあるかもしれませんが、国の人たちはまず他にやることがあるのでは? ・ここを制限しないで、サイト運営業者の手数料の上限を制限すべきでは? そうすれば、自治体の支払いは、売上のすうパーセントと固定費になって、ポイント付与は業者の利益から運用費用として払い出される。 そもそもそうなってると思ってましたが。 何でもかんでも規制すれば良いもんではないと思う。 ・いろんなふるさと納税サイトがあるけど 返礼品は同じなのに金額が高いサイトがある それが楽天 私は楽天ユーザーで楽天市場でスーパーセールだ買いまわりだとやってるけど 楽天のふるさと納税の金額つり上げて(おそらく他社より出店料が高い?)ポイントで還元ってやり方は良くないと思う ・たしかにふるさと納税を食い物にしている実態があるのかもしれない。20%という記事もあったので、それは取りすぎでしょう。ただ、宣伝費やユーザの手数削減ということで多少の手数料がかかるのは問題ないと思います。自治体がサイトに払う手数料の上限(10%以下?)を決めれば良いのでは? ・ポイントってのは使(わ/え)ないで貯めてる内は文字通り死蔵 現金その他資産と違ってなんの担保にもならないから保持する行為に意味がない しかも自由経済に制限加える無軌道無分別、1000円以上の買い物じゃなきゃ使えませんだの300ポイント貯めるまで使えませんだの、さらには手数料名目の中抜き等ガイドラインもなく勝手し放題 仮に1億人に当てはめたら数百~数千億円規模の損失だ、それでいて個々が1円2円のポイントに大わらわと非生産的にも程がある マジで100%掛け値なしに害悪そのもの ・これ単に企業からしたら 自治体には「特に手数料は変化しません」 と言い ユーザーには「ポイント付与できなくなりました」 と言い 国には「手数料にポイント原資は含まれていません」 って言えば企業は特にノーダメージで済む話では? 競争原理がないことの影響は手数料の引き下げに現れず ポイント分の損感情で客離れ→自治体収入減少 って感じになると思うな。 デジタル庁が公営でサイト運営するとか技術指導するとか してやればいいんじゃないか?そしたら公平になるだろ。 ・小さな自治体は、ふるさと納税の業務全てできるわけないじゃん。楽天とかの仲介があるから各自治体の返礼品を調べられるし、比較したらできる。これやるとなると人雇わないと自治体もできないから結局コストかかる。同じだよ。競合するプロの仲介事業者がいた方がちゃんと競争するし、需要と供給で上手くいくから。口出す先が違うんだよ。民間に任せるべきとこだよ。 ・楽天が署名まで集めて反対する論拠が分からない。旨みのある事業(ボロ儲け)と言う理由は分かるけど。消費者(納税者)の賛同を得て総務省にたてついて、ビジネスを守ろうとする手口は、まさに三木谷とその一味がやりそうなこと。私は楽天ふるさと納税のユーザーですが、そこまでしてポイントを得ようとは思いません。楽天が思うより、消費者(納税者)は賢明ですよ。 ・ポイント禁止なら、あなたたちだけで魅力的なシステムを構築してみたらどうですか?って事ですよね。企業側は旨みがなければ撤退です。全ての企業が足並み揃えたらふるさと納税は無くなるんじゃ無いですかね? 違うか、既に素晴らしいシステム構築が動いてるから強気なんですね。期待してます。 ・ふるさと納税は即刻廃止すべき。 ほとんどが返礼品目当てで実質減税を享受するために使ってる。 そもそも住民税の減税するのがスジですよね。 さらには住む地域によって不公平な徴収を改めるべきでは。国保も住民税も地域で違いが出るのは得られるサービスに違いがほとんどないのだから負担は平等にすべき。 ・ポイントで払った場合ポイントを付けた会社からもプラスしてもらうとか。 ポイントはポイントでしかなく現金ではない。 ポイントを他のポイントなどに交換する場合大抵手数料としていくらか多くいる。 まして現金同様のものに変えるのであれば50%ぐらい引くのが妥当です。 もとはただだったりするのですから。 ・規制は必要でしょうね。 ふるさと納税がなかったら、元の自治体に100入るハズだった税金、ふるさと納税で他の自治体いってしまう・・・だけなら問題なかったんだろうけど、 それ(ふるさと納税で移動する税金)が手数料やらで結構減るらしい。 違う言い方をすれば、中抜きに近いものであって、ポイントを付与する業者に税金が搾取されていると言われたも仕方がないよ。 ・代行事業者に年間1000億円も税金が支払われる方が問題だと思うけど。 どの代行事業者のホームページ見ても地域振興というよりは単なるECサイトじゃん。 マイナンバーの政府DX化をやるくらいなら先にふるさと納税の政府DX化をやった方が節税になるんじゃないの? 補助金も申請代行事業者と政府側の処理委託事業者をあわせたら20-30%は事業者側に税金が渡っている気がする。
( 186498 )  2024/07/02 01:07:33  
00
楽天グループが総務省のふるさと納税に関する新たなルールに反発し、オンライン署名活動を始めた。

新ルールでは、自治体に対し寄付にポイントを付与する仲介サイトを禁止している。

楽天グループはこのルールの撤回を求めており、自治体にポイントを付与するサイトが利用者を囲い込んでいる問題を指摘している。

(要約)
2024/07/02 01:07:33  
00
楽天グループが先月末から自社サイトで始めたオンライン署名「ふるさと納税へのポイント付与を禁止する総務省告示に対する反対署名のお願い」=2024年7月1日午後  ふるさと納税をめぐる総務省の新たな方針に、仲介サイトを運営する楽天グループが反発している。自治体に対し、利用者にポイントを付与する仲介サイトを通じた寄付の募集を禁止する総務省の新たなルールをめぐり、撤回を求める署名集めをオンラインで始めた。 【写真】東京都北区の寄付額450万円の湯沸かし  仲介サイトは、自治体への寄付の受け付けや運営を担う。自治体側は事務作業やPRの手間を省くことができ、利用者も簡単な手続きで寄付できる利点がある。自治体は寄付額の10%程度をサイト運営事業者へ支払うケースが多い。  一方、サイトが利用者を囲い込もうと、ポイントの還元率を高める過剰なキャンペーンが広がっている。このため総務省は「サイト間のポイント競争が過熱し、サイト運営者に支払う自治体の経費がかさんでいる」と問題視。先月25日に規制を強化する新たなルールを発表した。 朝日新聞社
( 186497 )  2024/07/02 01:07:33  
00

ふるさと納税新ルール、楽天が反対署名開始 ポイント付与禁止めぐり

朝日新聞デジタル 7/1(月) 18:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e8f31e97b9e3685ca9bddbdfd8b427325e4bbf65

2024/07/02 01:07:33  
00
楽天グループが総務省のふるさと納税に関する新たなルールに反発し、オンライン署名活動を始めた。

新ルールでは、自治体に対し寄付にポイントを付与する仲介サイトを禁止している。

楽天グループはこのルールの撤回を求めており、自治体にポイントを付与するサイトが利用者を囲い込んでいる問題を指摘している。

(要約)
2024/07/02 01:07:33  
00
・ふるさと納税代行業者の手数料やポイント付与による利益を問題視する声が多く見られ、制度の趣旨からの逸脱や利益の不公平を指摘する意見が目立つ。

自治体や民間企業の間に入ることで税金が本来の使途から外れる可能性や、業者の過剰な収益などが心配されている。

ポイントの原資が税金から出ていることに疑問を持つ声もあり、制度全体の在り方を見直す必要性が訴えられている。

・ポイント付与や手数料に限らずふるさと納税制度自体に対する疑問や改善要望が多く寄せられており、「本来の目的をはるかに超えている」との指摘がある。

自治体間の格差や業者の利益追求など、制度運用に関する様々な問題が浮き彫りにされている。

また、制度の透明性や公平性についての懸念も示されており、納税者や自治体の意向を尊重し、より公正な形で制度を改善すべきだとの声もある。

・ポイント付与や手数料規制などの制度改善案も提案されており、自治体や民間企業の収益に関する問題点を解消するための施策が求められている。

ふるさと納税制度の本来の目的や理念に立ち返り、税金の適正な使途や公平性を確保するための取り組みが重要とされている。

(まとめ)
( 186496 )  2024/07/02 01:02:07  
00
・戦前外国人排斥で、多くの居留民が犠牲となった。当時の中国政府は抑える力もなく、この動きを扇動並びに当事者として関与した。当時の日本は、多国と共同して当たるのではなく、単独で対応しようとした。結果は日本のみが貧乏籤をひいた。今回は、同様な被害を受けている国と、共同で、事件の要因の調査と、報告、再発防止策の提示と共に、居留民の保護を、強く求める表明を申入れをすべきだ。また、渡航注意勧告も合わせ国内向けにすることも検討してもらいたい。 ・日本人家族のスクールバスを狙ったと言うところが極めて根が深いと思われる。 中国当局の言う様な偶発的な事件であるなら路上などで刃物を持って暴れた等の行動に成る筈で、これは特定の人が利用するバスを狙って襲撃しておりますので明らかに日本人を狙った犯行で有る事は間違い無く今後もまた発生する可能性は高いのでは無いでしょうか。 ・絶対にあってはならないけど、逆に日本で同様の事件が起きて、麻生副総理が中国政府要人を前に「日中の貿易協力関係への影響があってはならない」など無神経な発言でもしようものなら。中国政府と一緒になって、野党もマスコミも議員辞職やら内閣不信任案やらと徹底的に糾弾するだろうに。河野氏も晩節、せめて「今後の日中貿易協力関係は、中国政府の誠実な事実関係の解明、法に基づいた犯人の処罰にかかっているくらい言えないものだろうか。 ・影響があってはならない、というがその原因を放置していたのは自分らだろう。あわててSNS規制を始めたようだが、日本人学校を糾弾する動画が何本も中国内では流されたままだった、それが犯行を扇動する引き金になったと言われているが。へらへらと向こうの命令を聞いてるだけでなく、実際にリスクに晒される従業員を守るコストをかけるべき。 ・蘇州で今年4月に日本人男性が切りつけられ今回日本人家族が切りつけられ更に日本人学校専用のスクールバス中まで刃物振りまわしながら入ろうとした行為は偶発的ではなく日本人の大量虐殺を狙った事件である。 今後はバス内にボディガードを帯同しないとまた狙われる。 ・伊藤忠商事直系の血筋である河野家です。太郎はなぜ中国にやさしいのか?日中国交正常化半年前の1972年3月、伊藤忠商事は総合商社として、初めて中国国務院の許可を得て、日中間貿易を再開させました。 それ以降、伊藤忠商事は継続的かつ重点的に経営資源を中国市場に投入して参りました。 半世紀にも亘る弛まぬ努力により、今日の中国における競争力のある土台を築き上げてきました。《つまり中国がここまで軍事力を高めたのは世界中の先進国が中国に進出して中国に金を落としたからなのです。自分も潤うが中国も潤う、それが軍事力に応用されているとも知らないで。 ・前述の記事にも書きましたが、この事件はとても突発的なものとは思えません。わざわざ遠くからやって来たことからも、計画的に日本人を狙った悪質な事件であることが明らかです。また、経済的なダメージを避けるために、この情報が海外に漏れることは絶対に避けたいと政府は考えているに違いない。 ・>何氏は江蘇省蘇州で日本人母子が切り付けられた事件について「中日の貿易協力関係への影響があってはならない」と述べた。 →要は、たまたま中国(加害)→日本(被害)という構図だっただけだから、文句言うなよ、という意味ですね。 事実は違うでしょう。直接、間接的に中国政府が煽った結果のはず。それなのに >河野氏は動機の解明を求めた。 →何ですか、この対応は。 加害者が偉そうにし、被害者は恐る恐る・・・。 >日中両国の主張が平行線をたどる中、両氏は関係安定化に向け協議した。 →報道もまるで同列に扱っていますが、いつも中国が一方的に好き勝手を言い、日本はせいぜい「遺憾砲」。これでは埒が開きません。 いい加減にしてほしいと思います。中国の姿勢にも腹が立ちますが、ある意味日本側の弱腰の方によりイライラします。 ・これはあくまで中国の内政の問題で、我が国としてはこの様な事態を招いた中国共産党にその責任を追及すべきであって、我が国から手を差し伸べるなどありえないことです。 河野親子をはじめ自民党は我が国を中国の属国とでも考えているのでしょうか。 彼らの言動が宗主国様へのご機嫌とりにしか見えないのは私だけでしょうか。 また、息子さんは総理に意欲を見せているとかいないとか...。 この様な人物に我が国の舵取りなどとても任せることなどできないと思います。 当然、セクシー小泉氏や背中から斬りつける石破氏もあり得ませんが。 ・中国政府は事件発生を当初報道しなかった。 日本で事件発生の報道が出て、中国人が自らの命を犠牲にして日本人母子の命を守り、日本側は感謝しているという中国政府の都合良いようになって初めて公にする。 情報統制、恣意的運用の国は信用ならない。 河野氏は都合よく利用されるだけである。 ・河野さんに何を言っても無意味 本当に憂慮しているのなら岸田総理に直接言うべき ただ、日本国民は、岸田総理を既に死に体と思っているので、あまり効力は無いと思いますが河野さんよりは権力がある 反論の無い人に言ったとしか思えない ・この中国現政権の感覚の鈍さは想像以上。 日本国民の河野洋平の人としての信頼度は5%未満であり、また、共同通信による記事信頼度も5%未満である。よって こんな日本国民に露呈しなくてもよかった、こんな記事には日本国民の99.975%の人々が唾棄をもよおすだけ。すでにパナソニックなど大手の中国撤退は始まっており この動きは 間違いなく加速度をおびる。 ・後期高齢者河野洋平(87歳)さんは訪中が大好きですね。 会談じゃなくて中国と密談してる暇があるのかいな? 息子の太郎ちゃんが窮地に立たされてるから同伴訪問して、 そのまま中国に親子して永住すれば良いと思いますよ。 ・息子が自分で自分の信用落としてる最中に、訪中してるだけの親父に言うとかセンスない。言いやすい人間に言ってるだけ 回避したけりゃ共産党の上から2、3番目あたりの人間をさっさと訪日させて 、岸田か、まあ外務大臣辺りに詫びと今後の懸念の回避を懇願するもんだろ ・こないだ、ついこないだ河野は中国に行ったとこだろ!?親中沖縄県知事らも連れて。一瞬記事を日時を見間違えたのかと思った。完全中国疑惑は本物露骨になってきたな!呆れるばかりだ!こんなもの議員にさしておくべきでない! 何なんだ!?日本政府代表団みたいな行動だ! ・お亡くなりになられた方を美化しようとする報道が多いですが、犯人の背景に迫る報道が少ないように思います ・河野さんと書いてあったので、あれ!?って思ったら河野太郎さんの父親の洋平さんですね。 それはそれは、和やかに話が進んだでしょう。 息子さんの会社が中国に有りますからね。 ・親子ともども、中国で暮らしたらどないでしょうか。 楽しい毎日が待ってますよ。 是非ともそうしてください。 絶賛応援しまっせ。 ・中国は弱点を突いて政治利用する。河野氏は日本の弱点と見なされている、と言うことだ。まぁ、韓国からもそう見られていたけどね。 ・まだ河野は土下座外交を続けてるのか。情けないな。なんで日本から行くのかが理解できないよ。 ・亡くなられたのは個人。財界含めて香典を出そうじゃないか。哀悼の意を示そうよ。 ・河野はキンペーの舎弟 ・党員と副首相が会談してどうなるって話 ・親中派議員の訪中か、財界から挨拶でも行ってくれと頼まれたんだか。 ・何立峰は、お母さんから「まず、ごめんなさいでしょう」って教えられてないに違いない。 ・まず、河野談話の撤廃を宣言しましょうよ。 関係ややっこしくしましたご本人です。 ・中華太郎が会談しても中国寄りで終るのが落ちだろう! ・河野の中国詣でがまた始まった️ 帰りの途中にファミリー企業に寄るのだろう️ ・洋平のほうか。太郎でも信頼されてないのに洋平か。これは撤退加速するな。 ・そいつを動かすと逆効果だぞ。 もうあんたらの僕だって広まりすぎてるからな。 ・そんな大勢で行く必要あんの?修学旅行かよ ・「オレンジのネクタイ」まさか橋龍のせがれ? 、、、空いた口がふさがらない。 ・時代が時代なら治安維持の名目で出兵案件だぞ ・まだ健在だったのですね ビックリ ・回避じゃなくて解決しろ! ・対談相手が河野洋平ね。 ・義和団の乱を思い出しました。 ・尖閣も忘れるなよ〜 ・何しに行っているんだ? ・河野親子は中国好きだなぁーw ・日本の保守議員とビジウヨたちが反中キャンペーンを行って日中関係が悪化したということも忘れてはならない ・媚中の河野だは話にならないでしょうが、渡航きんしとp、中国人の入国禁止措置ぐらいはしてほしいですけどね、何時スパイ法で捕まるか分からないに、日本に来ては目枠しか掛けてない連中なので行き来を止めるのが一番です。 ・中国の人民総洗脳政策による事件として、抗議して欲しい。 助けに入って殺害されてしまった中国人女性に対しては、日中双方が何かしらの恩賞を捧げて欲しい。最低でも、日本だけでもそうして欲しい。日本人であっても出来る事ではないと思う。 ・中共は以前からずっと反日教育を継続中で、その成果が現在ではSNSへと発展している訳だ。 内容も日本人の悪どさを言い募る事で興奮状態である。 官製の世論操作もお手の物で、福島処理水の汚染被害と捏造しては、未だに国内は勿論欧米各国にも流されていて、教養人はまた中華がと判っても、一般人はそうでは無い。…日本人は正論をSNSへ大量に流すべき。 益してや中共内では、日本人学校はスパイの巣窟で、大挙して中華へ移住の準備をしていると云う、笑い話のような捏造が飛び交ってるのも無視し続け、日本への怨恨を煽っている。 今回の事件の前も同様の事件もあり、今回は中華人が巻き添えで亡くなった事で、外部に漏れた。 其処で外部の目から逃れるためにSNS制限工作に至ったのだ。 今度は我が身に跳ね返るとの思いからか、中共のSNS各社へ規制命令したのであって、中共が中傷に困っての規制との応援記事は忖度なのだろうな。 ・河野洋平は、我が国日本の国益を大きく毀損した国賊です。 彼の行動が、今の慰安婦最大の汚点でもあるわけで、 今度は親中派として、専横国家と結託してこれ以上、我が国日本に 泥をかける行為は、謹んでいただきたい。 ・河野洋平って慰安婦問題捏造した人でしょう。話す相手を間違ってる。日本人襲撃は偶発的なものではなく中国の反日教育によるもの。亡くなられた中国人女性に深く哀悼の意を表します。立派な中国人の方もいらっしゃいます。 ・河野洋平が日本国際貿易促進協会の団長? 中韓に媚を売るこの人物が? 日本人への短期滞在ビザ免除措置の再開?(望まないわ) まず、河野洋平が韓国の従軍慰安婦を認め謝罪したから今でも韓国にたかられているんだろうが! 日本国際貿易促進で中国に行ったなら尖閣でEEZや日本の領海を犯すな! 中国人の日本渡航のビザを制限する! 在中邦人の身の安全をちゃんと護れ! ぐらい言って交渉しろや。無理だと思うが。。。。 河野洋平は日本を代表して活動出来る立場の人材では無い。 河野洋平は「私が従軍慰安婦の実態を認めて謝罪したために末代までの日本国民に多大な迷惑をかけて申し訳ない」との言葉を一度も発していない。 若年層の方々は、河野洋平の過去を知って貰いたい。 ・河野洋平を筆頭に太陽光利権にどっぷり浸かった連中だろう。息子の太郎も中国とズブズブの関係にあるし、親子して親中派だ。 太郎は再エネを推進するだけでなく、原子力発電に反対している。その背景には中国が太陽光発電を推進しアジアのエネルギーを一手にコントロールする目的があるからに他ならない。 政府には親中派が巣くっているが、議員に帰化人が多いということも要因になっている。 ・河野の親父が出張ると言うことは完全に河野親子は中国の手先に成り下がったみたいですね。またそれにくっついて訪中する団体もスパイ監視団体にしなければいけないです。 ・中国で拘束されたり、暴行されたりしてるのに、何故懲りないのか?河野洋平に連れられて行くとは馬鹿者としか言えない。岸田は何にも言わないのか? 見てるだけ。 中国なんて見切りをつけなければ利用されるだけだ。 撤退する企業が多いのに、 これら企業は中国のスパイかもしれない! ・中国に都合の悪い動機は言わないよ。 貧富の格差を日本のせいにしかねない国だからね。 よりよって中国よりの河野氏と会談して、 嘘で丸め込めるとでも思ってるかもよ。 ・国貿促と言えば、古くからの確信的親中・親ソ団体で、政府・警察からマークされていたのでは。 河野さんは日中友好の巨魁でしたね。ご子息のデジタル相も。 不思議と自民党にはこんな人が多いですね。獅子身中の虫なんでしょうか。 ・中国関係で面倒臭いことが起きそうになると、河野工作隊員と協議して、国会で取り上げようとするやつを恫喝する感じか。 もう、河野大臣は中国に帰化してしまえばいいのに。 ・自らの反日プロパガンダの結果であり、経済が悪くなると外国人が標的になる。自ら憎悪をあおっておきながら、何が影響回避だ。 ・日本人親子が殺されかけた… 明らかに日本人を狙った…… 何だその弱腰外交はっ 日本人より中国が大切ならどうぞ中国に移住して下さいよ…… 貴方がたは日本には不必要です。 ・何処までも手前勝手な連中ですな 媚びる奴も大概にしろよ お前らが煽った結果テロが起きたんだろうが 他人事みたいな発言しとんじゃないわ、全く… ・太郎は中国の使いっ走り。こいつは日本人ではない。親父も売国奴。 どこの選挙区か知らんがこんな奴を当選させる日本人は靖国へ行って命を懸けて日本を守ろうとした英霊に土下座して腹を切れ。ばかものが。 ・河野お前が出て来ると美談もぶっ壊しです。 うざいし胡散臭いと思いますので! ゆっくり安らかにお眠りください!! ・河野…アメリカの属国から抜け出さなければならないのに、よりによって中国の属国にまでなろうとは。私物政治もここに極まれリ。 ・やはり河野さんは中国の窓口なんだ(笑) 影響回避都合が良い言葉を並べるんじゃないよ、じゃ日本の魚解禁しろよ。 ・反日教育が殺人事件を引き起こすまで国民に浸透した以上もはや手遅れ・さよなら中国この次に遭うのは戦場で ・習兄いが小日本人は鬼だと教えてくれたのに なぜだ⁈ ほとぼりがさめるまで待てか! ・この人もうとっくに故人だと思ってた。なんで今更北京詣で? こんなのが居るから… やれやれ ・河野洋平など帰って来なくて良い。 ルーピー鳩山と慰安婦洋平は、不要です。 ・やはり河野親子、中国どっぷりやな、 ・まだ、中国共産党のパシリやってんの? ・なんで河野なの、しょうもない政府 日本の恥を国民にさらして平気なんて・・・ ・権限の無い人間と話をしたフリして謝りもしない中国共産党。 ・親中派の政治家どもはなんとかならんのか?地獄へ落ちてくれ ・頼むから、もう、引退してくれ。昇天してくれ。 戒名「過去慰安婦痛切士」 ・なんで辞めた爺さんと話するんだ? こいつらが日本の売国奴なんだな ・キンペーの下僕が何を言っても信じられない。それが中国共産党 ・河野洋平 河野太郎 売国親子 ・息子をよろしく ・な~んだ、太郎じゃないんだ つまらんニュース ・反日教育が生み出した事。 ・中国の犬ご一行ですね
( 186495 )  2024/07/02 01:02:07  
00
中国の何立峰副首相(前列中央右)と記念写真に納まる河野洋平元衆院議長(同左)ら=1日、北京の人民大会堂(共同)  【北京共同】河野洋平元衆院議長を団長とする日本国際貿易促進協会の代表団は1日、北京を訪問し、中国の何立峰副首相と会談した。同行筋によると、何氏は江蘇省蘇州で日本人母子が切り付けられた事件について「中日の貿易協力関係への影響があってはならない」と述べた。河野氏は日本人を狙った事件なのかどうかなど動機の解明を求めた。  会談で河野氏は、バスの案内係で男に刺された中国人女性、胡友平さん(54)に「心から感謝し、哀悼の意を表明したい」と述べた。何氏は「(胡さんが)身をていして日本人の親子を守った。勇気と正義が高く評価されている」とたたえ、切り付けた男は「中国の法によって正しく処分される」と語った。  東京電力福島第1原発処理水の海洋放出をはじめとする課題で日中両国の主張が平行線をたどる中、両氏は関係安定化に向け協議した。  協会は中国との友好促進や経済関係強化を目的に活動する日中友好7団体の一つ。今回の代表団は日本企業の役員らを中心に約90人で、橋本岳衆院議員も名を連ねた。
( 186494 )  2024/07/02 01:02:07  
00
(まとめ) コメントには、中国に対する懸念や不信、親中派の政治家や親子に対する批判が多く見られます。

一方で、日中関係の安定化や被害者や犯人に対する正確な報道が求められる声もありました。

河野洋平氏や河野太郎氏に対しては、中国との関係や対応に疑問を持つ声や非難の声が見られました。

被害者への哀悼や対処法、日本政府の対応についてさまざまな意見が寄せられています。

2024/07/02 01:02:07  
00
・戦前外国人排斥で、多くの居留民が犠牲となった。当時の中国政府は抑える力もなく、この動きを扇動並びに当事者として関与した。当時の日本は、多国と共同して当たるのではなく、単独で対応しようとした。結果は日本のみが貧乏籤をひいた。今回は、同様な被害を受けている国と、共同で、事件の要因の調査と、報告、再発防止策の提示と共に、居留民の保護を、強く求める表明を申入れをすべきだ。また、渡航注意勧告も合わせ国内向けにすることも検討してもらいたい。 ・日本人家族のスクールバスを狙ったと言うところが極めて根が深いと思われる。 中国当局の言う様な偶発的な事件であるなら路上などで刃物を持って暴れた等の行動に成る筈で、これは特定の人が利用するバスを狙って襲撃しておりますので明らかに日本人を狙った犯行で有る事は間違い無く今後もまた発生する可能性は高いのでは無いでしょうか。 ・絶対にあってはならないけど、逆に日本で同様の事件が起きて、麻生副総理が中国政府要人を前に「日中の貿易協力関係への影響があってはならない」など無神経な発言でもしようものなら。中国政府と一緒になって、野党もマスコミも議員辞職やら内閣不信任案やらと徹底的に糾弾するだろうに。河野氏も晩節、せめて「今後の日中貿易協力関係は、中国政府の誠実な事実関係の解明、法に基づいた犯人の処罰にかかっているくらい言えないものだろうか。 ・影響があってはならない、というがその原因を放置していたのは自分らだろう。あわててSNS規制を始めたようだが、日本人学校を糾弾する動画が何本も中国内では流されたままだった、それが犯行を扇動する引き金になったと言われているが。へらへらと向こうの命令を聞いてるだけでなく、実際にリスクに晒される従業員を守るコストをかけるべき。 ・蘇州で今年4月に日本人男性が切りつけられ今回日本人家族が切りつけられ更に日本人学校専用のスクールバス中まで刃物振りまわしながら入ろうとした行為は偶発的ではなく日本人の大量虐殺を狙った事件である。 今後はバス内にボディガードを帯同しないとまた狙われる。 ・伊藤忠商事直系の血筋である河野家です。太郎はなぜ中国にやさしいのか?日中国交正常化半年前の1972年3月、伊藤忠商事は総合商社として、初めて中国国務院の許可を得て、日中間貿易を再開させました。 それ以降、伊藤忠商事は継続的かつ重点的に経営資源を中国市場に投入して参りました。 半世紀にも亘る弛まぬ努力により、今日の中国における競争力のある土台を築き上げてきました。《つまり中国がここまで軍事力を高めたのは世界中の先進国が中国に進出して中国に金を落としたからなのです。自分も潤うが中国も潤う、それが軍事力に応用されているとも知らないで。 ・前述の記事にも書きましたが、この事件はとても突発的なものとは思えません。わざわざ遠くからやって来たことからも、計画的に日本人を狙った悪質な事件であることが明らかです。また、経済的なダメージを避けるために、この情報が海外に漏れることは絶対に避けたいと政府は考えているに違いない。 ・>何氏は江蘇省蘇州で日本人母子が切り付けられた事件について「中日の貿易協力関係への影響があってはならない」と述べた。 →要は、たまたま中国(加害)→日本(被害)という構図だっただけだから、文句言うなよ、という意味ですね。 事実は違うでしょう。直接、間接的に中国政府が煽った結果のはず。それなのに >河野氏は動機の解明を求めた。 →何ですか、この対応は。 加害者が偉そうにし、被害者は恐る恐る・・・。 >日中両国の主張が平行線をたどる中、両氏は関係安定化に向け協議した。 →報道もまるで同列に扱っていますが、いつも中国が一方的に好き勝手を言い、日本はせいぜい「遺憾砲」。これでは埒が開きません。 いい加減にしてほしいと思います。中国の姿勢にも腹が立ちますが、ある意味日本側の弱腰の方によりイライラします。 ・これはあくまで中国の内政の問題で、我が国としてはこの様な事態を招いた中国共産党にその責任を追及すべきであって、我が国から手を差し伸べるなどありえないことです。 河野親子をはじめ自民党は我が国を中国の属国とでも考えているのでしょうか。 彼らの言動が宗主国様へのご機嫌とりにしか見えないのは私だけでしょうか。 また、息子さんは総理に意欲を見せているとかいないとか...。 この様な人物に我が国の舵取りなどとても任せることなどできないと思います。 当然、セクシー小泉氏や背中から斬りつける石破氏もあり得ませんが。 ・中国政府は事件発生を当初報道しなかった。 日本で事件発生の報道が出て、中国人が自らの命を犠牲にして日本人母子の命を守り、日本側は感謝しているという中国政府の都合良いようになって初めて公にする。 情報統制、恣意的運用の国は信用ならない。 河野氏は都合よく利用されるだけである。 ・河野さんに何を言っても無意味 本当に憂慮しているのなら岸田総理に直接言うべき ただ、日本国民は、岸田総理を既に死に体と思っているので、あまり効力は無いと思いますが河野さんよりは権力がある 反論の無い人に言ったとしか思えない ・この中国現政権の感覚の鈍さは想像以上。 日本国民の河野洋平の人としての信頼度は5%未満であり、また、共同通信による記事信頼度も5%未満である。よって こんな日本国民に露呈しなくてもよかった、こんな記事には日本国民の99.975%の人々が唾棄をもよおすだけ。すでにパナソニックなど大手の中国撤退は始まっており この動きは 間違いなく加速度をおびる。 ・後期高齢者河野洋平(87歳)さんは訪中が大好きですね。 会談じゃなくて中国と密談してる暇があるのかいな? 息子の太郎ちゃんが窮地に立たされてるから同伴訪問して、 そのまま中国に親子して永住すれば良いと思いますよ。 ・息子が自分で自分の信用落としてる最中に、訪中してるだけの親父に言うとかセンスない。言いやすい人間に言ってるだけ 回避したけりゃ共産党の上から2、3番目あたりの人間をさっさと訪日させて 、岸田か、まあ外務大臣辺りに詫びと今後の懸念の回避を懇願するもんだろ ・こないだ、ついこないだ河野は中国に行ったとこだろ!?親中沖縄県知事らも連れて。一瞬記事を日時を見間違えたのかと思った。完全中国疑惑は本物露骨になってきたな!呆れるばかりだ!こんなもの議員にさしておくべきでない! 何なんだ!?日本政府代表団みたいな行動だ! ・お亡くなりになられた方を美化しようとする報道が多いですが、犯人の背景に迫る報道が少ないように思います ・河野さんと書いてあったので、あれ!?って思ったら河野太郎さんの父親の洋平さんですね。 それはそれは、和やかに話が進んだでしょう。 息子さんの会社が中国に有りますからね。 ・親子ともども、中国で暮らしたらどないでしょうか。 楽しい毎日が待ってますよ。 是非ともそうしてください。 絶賛応援しまっせ。 ・中国は弱点を突いて政治利用する。河野氏は日本の弱点と見なされている、と言うことだ。まぁ、韓国からもそう見られていたけどね。 ・まだ河野は土下座外交を続けてるのか。情けないな。なんで日本から行くのかが理解できないよ。 ・亡くなられたのは個人。財界含めて香典を出そうじゃないか。哀悼の意を示そうよ。 ・河野はキンペーの舎弟 ・党員と副首相が会談してどうなるって話 ・親中派議員の訪中か、財界から挨拶でも行ってくれと頼まれたんだか。 ・何立峰は、お母さんから「まず、ごめんなさいでしょう」って教えられてないに違いない。 ・まず、河野談話の撤廃を宣言しましょうよ。 関係ややっこしくしましたご本人です。 ・中華太郎が会談しても中国寄りで終るのが落ちだろう! ・河野の中国詣でがまた始まった️ 帰りの途中にファミリー企業に寄るのだろう️ ・洋平のほうか。太郎でも信頼されてないのに洋平か。これは撤退加速するな。 ・そいつを動かすと逆効果だぞ。 もうあんたらの僕だって広まりすぎてるからな。 ・そんな大勢で行く必要あんの?修学旅行かよ ・「オレンジのネクタイ」まさか橋龍のせがれ? 、、、空いた口がふさがらない。 ・時代が時代なら治安維持の名目で出兵案件だぞ ・まだ健在だったのですね ビックリ ・回避じゃなくて解決しろ! ・対談相手が河野洋平ね。 ・義和団の乱を思い出しました。 ・尖閣も忘れるなよ〜 ・何しに行っているんだ? ・河野親子は中国好きだなぁーw ・日本の保守議員とビジウヨたちが反中キャンペーンを行って日中関係が悪化したということも忘れてはならない ・媚中の河野だは話にならないでしょうが、渡航きんしとp、中国人の入国禁止措置ぐらいはしてほしいですけどね、何時スパイ法で捕まるか分からないに、日本に来ては目枠しか掛けてない連中なので行き来を止めるのが一番です。 ・中国の人民総洗脳政策による事件として、抗議して欲しい。 助けに入って殺害されてしまった中国人女性に対しては、日中双方が何かしらの恩賞を捧げて欲しい。最低でも、日本だけでもそうして欲しい。日本人であっても出来る事ではないと思う。 ・中共は以前からずっと反日教育を継続中で、その成果が現在ではSNSへと発展している訳だ。 内容も日本人の悪どさを言い募る事で興奮状態である。 官製の世論操作もお手の物で、福島処理水の汚染被害と捏造しては、未だに国内は勿論欧米各国にも流されていて、教養人はまた中華がと判っても、一般人はそうでは無い。…日本人は正論をSNSへ大量に流すべき。 益してや中共内では、日本人学校はスパイの巣窟で、大挙して中華へ移住の準備をしていると云う、笑い話のような捏造が飛び交ってるのも無視し続け、日本への怨恨を煽っている。 今回の事件の前も同様の事件もあり、今回は中華人が巻き添えで亡くなった事で、外部に漏れた。 其処で外部の目から逃れるためにSNS制限工作に至ったのだ。 今度は我が身に跳ね返るとの思いからか、中共のSNS各社へ規制命令したのであって、中共が中傷に困っての規制との応援記事は忖度なのだろうな。 ・河野洋平は、我が国日本の国益を大きく毀損した国賊です。 彼の行動が、今の慰安婦最大の汚点でもあるわけで、 今度は親中派として、専横国家と結託してこれ以上、我が国日本に 泥をかける行為は、謹んでいただきたい。 ・河野洋平って慰安婦問題捏造した人でしょう。話す相手を間違ってる。日本人襲撃は偶発的なものではなく中国の反日教育によるもの。亡くなられた中国人女性に深く哀悼の意を表します。立派な中国人の方もいらっしゃいます。 ・河野洋平が日本国際貿易促進協会の団長? 中韓に媚を売るこの人物が? 日本人への短期滞在ビザ免除措置の再開?(望まないわ) まず、河野洋平が韓国の従軍慰安婦を認め謝罪したから今でも韓国にたかられているんだろうが! 日本国際貿易促進で中国に行ったなら尖閣でEEZや日本の領海を犯すな! 中国人の日本渡航のビザを制限する! 在中邦人の身の安全をちゃんと護れ! ぐらい言って交渉しろや。無理だと思うが。。。。 河野洋平は日本を代表して活動出来る立場の人材では無い。 河野洋平は「私が従軍慰安婦の実態を認めて謝罪したために末代までの日本国民に多大な迷惑をかけて申し訳ない」との言葉を一度も発していない。 若年層の方々は、河野洋平の過去を知って貰いたい。 ・河野洋平を筆頭に太陽光利権にどっぷり浸かった連中だろう。息子の太郎も中国とズブズブの関係にあるし、親子して親中派だ。 太郎は再エネを推進するだけでなく、原子力発電に反対している。その背景には中国が太陽光発電を推進しアジアのエネルギーを一手にコントロールする目的があるからに他ならない。 政府には親中派が巣くっているが、議員に帰化人が多いということも要因になっている。 ・河野の親父が出張ると言うことは完全に河野親子は中国の手先に成り下がったみたいですね。またそれにくっついて訪中する団体もスパイ監視団体にしなければいけないです。 ・中国で拘束されたり、暴行されたりしてるのに、何故懲りないのか?河野洋平に連れられて行くとは馬鹿者としか言えない。岸田は何にも言わないのか? 見てるだけ。 中国なんて見切りをつけなければ利用されるだけだ。 撤退する企業が多いのに、 これら企業は中国のスパイかもしれない! ・中国に都合の悪い動機は言わないよ。 貧富の格差を日本のせいにしかねない国だからね。 よりよって中国よりの河野氏と会談して、 嘘で丸め込めるとでも思ってるかもよ。 ・国貿促と言えば、古くからの確信的親中・親ソ団体で、政府・警察からマークされていたのでは。 河野さんは日中友好の巨魁でしたね。ご子息のデジタル相も。 不思議と自民党にはこんな人が多いですね。獅子身中の虫なんでしょうか。 ・中国関係で面倒臭いことが起きそうになると、河野工作隊員と協議して、国会で取り上げようとするやつを恫喝する感じか。 もう、河野大臣は中国に帰化してしまえばいいのに。 ・自らの反日プロパガンダの結果であり、経済が悪くなると外国人が標的になる。自ら憎悪をあおっておきながら、何が影響回避だ。 ・日本人親子が殺されかけた… 明らかに日本人を狙った…… 何だその弱腰外交はっ 日本人より中国が大切ならどうぞ中国に移住して下さいよ…… 貴方がたは日本には不必要です。 ・何処までも手前勝手な連中ですな 媚びる奴も大概にしろよ お前らが煽った結果テロが起きたんだろうが 他人事みたいな発言しとんじゃないわ、全く… ・太郎は中国の使いっ走り。こいつは日本人ではない。親父も売国奴。 どこの選挙区か知らんがこんな奴を当選させる日本人は靖国へ行って命を懸けて日本を守ろうとした英霊に土下座して腹を切れ。ばかものが。 ・河野お前が出て来ると美談もぶっ壊しです。 うざいし胡散臭いと思いますので! ゆっくり安らかにお眠りください!! ・河野…アメリカの属国から抜け出さなければならないのに、よりによって中国の属国にまでなろうとは。私物政治もここに極まれリ。 ・やはり河野さんは中国の窓口なんだ(笑) 影響回避都合が良い言葉を並べるんじゃないよ、じゃ日本の魚解禁しろよ。 ・反日教育が殺人事件を引き起こすまで国民に浸透した以上もはや手遅れ・さよなら中国この次に遭うのは戦場で ・習兄いが小日本人は鬼だと教えてくれたのに なぜだ⁈ ほとぼりがさめるまで待てか! ・この人もうとっくに故人だと思ってた。なんで今更北京詣で? こんなのが居るから… やれやれ ・河野洋平など帰って来なくて良い。 ルーピー鳩山と慰安婦洋平は、不要です。 ・やはり河野親子、中国どっぷりやな、 ・まだ、中国共産党のパシリやってんの? ・なんで河野なの、しょうもない政府 日本の恥を国民にさらして平気なんて・・・ ・権限の無い人間と話をしたフリして謝りもしない中国共産党。 ・親中派の政治家どもはなんとかならんのか?地獄へ落ちてくれ ・頼むから、もう、引退してくれ。昇天してくれ。 戒名「過去慰安婦痛切士」 ・なんで辞めた爺さんと話するんだ? こいつらが日本の売国奴なんだな ・キンペーの下僕が何を言っても信じられない。それが中国共産党 ・河野洋平 河野太郎 売国親子 ・息子をよろしく ・な~んだ、太郎じゃないんだ つまらんニュース ・反日教育が生み出した事。 ・中国の犬ご一行ですね
( 186493 )  2024/07/02 01:02:07  
00
中国の何立峰副首相と日本国際貿易促進協会の代表団が北京を訪れ会談を行った。

何氏は、最近の日本人母子が切り付けられた事件について影響が貿易協力関係に出ないよう求めた。

河野氏は、事件の動機の解明を求め、中国人女性が日本人を守るために身を挺して犠牲になったことに感謝と哀悼の意を表明した。

両氏は、日本企業の役員らを含む約90人の代表団が中国との友好促進や経済関係強化を目的に活動していることも報告された。

(要約)
2024/07/02 01:02:07  
00
中国の何立峰副首相(前列中央右)と記念写真に納まる河野洋平元衆院議長(同左)ら=1日、北京の人民大会堂(共同)  【北京共同】河野洋平元衆院議長を団長とする日本国際貿易促進協会の代表団は1日、北京を訪問し、中国の何立峰副首相と会談した。同行筋によると、何氏は江蘇省蘇州で日本人母子が切り付けられた事件について「中日の貿易協力関係への影響があってはならない」と述べた。河野氏は日本人を狙った事件なのかどうかなど動機の解明を求めた。  会談で河野氏は、バスの案内係で男に刺された中国人女性、胡友平さん(54)に「心から感謝し、哀悼の意を表明したい」と述べた。何氏は「(胡さんが)身をていして日本人の親子を守った。勇気と正義が高く評価されている」とたたえ、切り付けた男は「中国の法によって正しく処分される」と語った。  東京電力福島第1原発処理水の海洋放出をはじめとする課題で日中両国の主張が平行線をたどる中、両氏は関係安定化に向け協議した。  協会は中国との友好促進や経済関係強化を目的に活動する日中友好7団体の一つ。今回の代表団は日本企業の役員らを中心に約90人で、橋本岳衆院議員も名を連ねた。
( 186492 )  2024/07/02 01:02:07  
00

日本人母子切り付けの影響回避を 中国副首相、河野氏と会談

共同通信 7/1(月) 21:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fe7cfe4732d7b2d64d5c4279e4ae8579f9e3cad3

2024/07/02 01:02:07  
00
中国の何立峰副首相と日本国際貿易促進協会の代表団が北京を訪れ会談を行った。

何氏は、最近の日本人母子が切り付けられた事件について影響が貿易協力関係に出ないよう求めた。

河野氏は、事件の動機の解明を求め、中国人女性が日本人を守るために身を挺して犠牲になったことに感謝と哀悼の意を表明した。

両氏は、日本企業の役員らを含む約90人の代表団が中国との友好促進や経済関係強化を目的に活動していることも報告された。

(要約)
2024/07/02 01:02:07  
00
(まとめ) コメントには、中国に対する懸念や不信、親中派の政治家や親子に対する批判が多く見られます。

一方で、日中関係の安定化や被害者や犯人に対する正確な報道が求められる声もありました。

河野洋平氏や河野太郎氏に対しては、中国との関係や対応に疑問を持つ声や非難の声が見られました。

被害者への哀悼や対処法、日本政府の対応についてさまざまな意見が寄せられています。

( 186491 )  2024/07/02 00:56:46  
00
・正直、私は都知事選挙投票行くつもり無かったのですが友人が家に遊び来てこれから期日前投票行くから、一緒に行こうと誘われ…友人推しの男性候補者で1番人気?と言われてる方に投票して来ました。投票所は思っていたより若い人が多く並んでてビックリしました。とても良い事だと思いましたし投票行って良かった! ・これって石丸伸二さんの影響力なのかな? ナイス投票。 たかが1票だけど、組織票に対抗するには 1人でも多くの方が動かないと対抗出来ないんですよね。 小池さん、蓮舫さんの組織票の牙城を崩すのは容易ではないけど、これだけ数日前から都知事選が気になるのは初めてです。 今すぐ結果が出るとは思わないけど、数年後にあそこで東京が変わった、あの選挙がきっかけで東京が良くなったと云われる様な選挙結果になって欲しいですね。 ・娘2人に 「投票しようと思っているけど 初めてだから一緒に行って」と言われて 期日前投票してきました。 長女27歳・次女25歳・長男19歳 3人の選挙デビューとなりました。 長男は投票するつもりはなかったらしいが、 流れで行くことになりました。 若い世代や、今まで選挙に行っていなかった人も、今回の都知事選が投票のきっかけに なればと思っています。 ・いい流れですね。 投票率が上がれば組織票はその力を失います。 どんどん投票にいきましょう。 本来の民主主義の力をこの都知事選で取り戻すのです。 組織票が力を失い、浮動票がキャスティングボードを握るようになれば、政治家はどう頑張っても民衆の声に耳を傾けざるを得ません。 ・期日前投票でもかなり投票数が上がっているようで良かったです 与党VS野党の図式の選挙戦の時は、野党陣営が声を揃えて投票しようと叫んでいますし、ヤフコメなどでも投票しにいこうという多くの書き込みを見受けます ただ今回そういう声が出ているのは石丸伸二候補支持者からが殆どで、野党陣営からそういう声は少ないように思うんですよね 無党派層で石丸伸二候補の優勢を伝える記事もありますから、行かれたら困ると内心思っているのでしょう 東京都民の本音が詳らかにされる最初で最後の都知事選になるかもしれません 消去法の選択でもなく、適当に選んで投票するのでもなく、言われたからその人に投票するのでもない、東京をこの人に任せたいという都民の自主的な思いが結実するかもしれない初の選挙なのですから 本来選挙はこうあって欲しいという本物の選挙が行われています 未来を生きる日本の子供達の為にも都民の本気を是非見せつけて下さい ・江東区15区の衆議院補選でも前日投票が多めで、投票日当日は前回よりすくなったと思いますが、結果は立憲民主党の候補が開票時刻に当選確実でした。 組織票の人たちは迷いがありませんから最後まで選挙戦を考えないで済むからだと思いますので、無党派層が投票日に誰に入れるかが大きいと思います。また、投票日最後まで悩むのは女性が多いという事ですから、女性に選ばれる人が当選でしょう。 ・順調ですね。 そのくらいの注目度はあるので当然だと思いますし、天候も考えるとこれからも加速していくでしょう。 これまでに得た情報から判断すると、都知事は石丸伸二さん以外有り得ないと考えています。 他の有力候補者との討論会でも政治家5年目とは思えない言動に驚きました。 政党、組織関係無く、国民一人一人を味方にしてここまで来れた、それだけでも日本て良い国ですねと言っていましたよ。 こんな人にこそ東京のトップを任せたいです。 都知事のYouTubeライブ観てみたい。 ・足下悪い中期日前投票で15%増は非常に素晴らしい限りです。 当選者が組織票を集めた有力者に頭が上がらない今までの政治から、個々の思いが乗った票を集める事が示せたら政治への関心が一層高まり 、今後益々各個人の考えを総括できるツール、選挙制度の見直しの糸口になり 無駄な議員削減ができ且つ今より民意が詰まった意見を政策に盛り込む事も不可能では無い。 ・投票率が上がることはよいことだ。 低い投票率で固定票が相対的に強くなる選挙より より多くの人が投票した選挙のほうが、 民意を反映して選挙結果に説得力が増す。 30%しか投票しないで決められた代表より 70%の人間が意思表示して決まった代表のほうがはるかに信頼があり 説得力がある。 低投票率は固定票を持つ自民党公明党の意のままに選挙を支配される。 日本の有権者は選挙に対する意識や関心、 低投票率が自民の腐敗政権を生んだ元凶であることを よく思い出して学んでいく必要があるだろう。 自民の腐敗自民が産んだものというより、 選挙に無関心だった日本人全員が産んだもの、ということだ。 ・最近、都内のあちこちで都政を変えようと、1人でスタンディングする人を見かけるようになった 変えたい気持ちは同じなので、昨日、期日前投票を済ませてきた 現職より若いが議員歴20年のエネルギッシュなベテラン候補を推してきた 昨日は新宿バスタの街頭演説で若者の絶大な支持を得て盛り上がり、今日は多摩センター駅でシニアの支持を集めた 日に日に勢いは増している 今回はひっくり返ることになるだろう ・とても良い事だと思います。 今の都政に納得していないなら現職の小池百合子さんには投票しない事。 自分の意思で決定して投票に行けば良い。 ただメディアは腐り切っています。 完全に左寄りでちょっとまともな正論を述べようものなら「極右」とか言われます。そんな事はないですよ。 外国人への特権剥奪をできる人に都知事にはお願いしたいです。 都民でないのが悔しいですけど。 最もダメなのは今の生活に文句言ってイザ選挙では投票所にも行かない人。 ちゃんと政見放送を聞いて判断願いたい。 自分は田母神俊雄さんか桜井誠さんが一番良いと思いますね。 小池百合子さん 蓮舫さん 公約なんておそらくしれっと忘れていそう。 ・確実に今まで政治に興味のなかった人が投票に向かおうとしている。 先日の候補者対談で、今後も裏金があり得るという風に取られる答弁をした小池さんはやはり「政治屋」であり忖度利権政治はこの先も続くと見る国民が多かったと思う。 いったい誰の為の政治なんだ。 国政、政党の代理戦争で選挙をするのではない。 国民の為の選挙だ。 そんな代理戦争をマスコミは面白おかしく書く。 そしてこれまで都民も他人事のようにネタを楽しむ。 東京を良くしたい。 経済を取り戻したい。 このままでは日本は終わる。 そう考える人が増えてきたということだ。 ・そもそも幼少期からの教育がなっていなかった為、このような投票率の低さに起因しているので、若年層に対して親がしっかり自分で考えることの重要性を教えてあげていく必要がある。 ・これ、すごい数字だな。前回より7万人も増えてるなんて。 それくらい有権者の関心が高いんだろうね。 都政を変えたい、利権政治を変えたいという思いが都民の間に急速に広がっている。最後は蓮舫が勝ちそうな気がする。小池さん、8年間お疲れさまでした。 ・「友達は選んだ方が良いじゃない?」と上から切り捨てる現職都知事よりも、「みんなで楽しみましょう!」と言ってくれる石丸伸二さんにナイス投票を!やっぱり最後は人柄です!彼ならきっとやってくれる!東京を動かして日本語動かそう! ・正直な話し現在当選有力と言われている、小池さんや蓮舫さんや石丸さん誰がなっても、私達都民の生活が「劇的」に変わるとは思いません、3人ともそれなりに都政をやってくれるでしょう、都民の誰もが思う「税金」を正しく有意義に使って欲しいただそれだけ。 ・投票権を持っている都民はおよそ1000万人程度いると思いますが、投票する方は約400万人程度しかいないのはなぜなの?名前書いて出すだけなんだから皆、投票すれば良いのに。っていつも思う。 ・小池候補最大のうらぎりは8年前、反自民を掲げて都民を信じ込ませ当選したのに、今や自民と金権政治をやっていること。日々、都民の財産が献金した企業に安売りされている。三井不動産に14人も都庁から天下りって、これ違法性はないのか?国政でもこんなことやってないだろ。地下鉄も売り払うようだし。好き勝手に商売できないように投票にいこう。 ・組織票の中にいる方へ 投票所の囲いの中はあなたが思いの候補者の名前を書き込む場所です。 誰の名前を記入したかは、あなただけが知って要ることです。 東京改革のチャンスです。ご自分の意思のままに投票しましょう。 ・小池の支持率、失速。それは学歴詐称、再開発業者からパーティ券を買わせた件、築地の人に友達やめたほうがいい発言、都議会答弁拒否、学歴詐称も役人に回答させる等の悪事がだんだんと都民に浸透してきているからだ。普通このことを知れば常識ある者は支持しない。 ・これまでの選挙若い人が無関心だったことは問題だった。 政治家に期待していなかった。 それが今回は明らかに違う。 希望に満ちた政治 これこそが日本の未来 ・石丸伸二は、幅広い層からの支援が有るようですね。 批判と経済音痴・政治音痴の蓮舫から石丸伸二に票が動いてます?。 なんとなく小池に投票してた方が石丸伸二に票が動いてます?。 私の回りでおきている一般の声からでした。 ・前回より15%増は想像以上でした。 最終的な投票率にどれだけ影響するか分かりませんが、全体でも15%増えたら投票率70%超えますね。 ・都民の皆さん、投票に行きましょう! 投票率下がると、自民公明の組織票が影響してしまいます。そんな自公が押す方が首長では、ますます不愉快な世の中で、一生懸命働いて税金納めるのがアホらしくなります。 より良い未来のために、都民皆んなで投票しましょう! ・18歳の最初の選挙は親とか学校とかが引率するなり社会見学の意味も込めて、義務とは言わないけど積極的な指導が出来ないか? ちなみに自分の時は、選挙行ったら立会人が近所の人でイヤな思いをしました。 ・とりあえず、投票率爆上げで東京都民あとあと悔いの残らない選挙であって欲しいです 個人的には石丸さんに注目してます ・案外投票率は良いですね。最終投票率がこの倍額位に増加するとまさかの候補が善戦するかも知れませんね。 ・明日の18時から行われるニコニコニュースのYouTubeオンライン演説を見ればわかるよ。 20時代から石丸・ひまそら・蓮舫・小池の順。 石丸よりひまそらあかねが有力。 ・小池だけは許してはイカンと思う。 蓮舫でも石丸でも、どっちでもいいので都知事なって、小池の闇を暴いてもらいたい。 都民の切実な願いであります。 ・良い流れだと思います よく選挙にも行かないで政治家に文句を言う人はよくわからない 最低限やる事もやらないでよく言えるよねって思う ・最終的には60%超えの選挙になるかもな。今週、上位三候補に波乱があるかどうかで結果が面白いことになるかも? ・つまり、7月7日の投票日も15%増加する可能性が高いな!ということは、投票率が70%近くなる! これは、マジで石丸伸二都知事の誕生かも! ・もう石丸ファンの方々、もう希望のお祭りも終わり。  都民に対する「折伏」も終わり。都民に対する「この壺を買わないと、この先不幸になる」という恫喝も終わり。  もっと視野を広く持ちましょうよ。恣意的に作り上げられたYouTube動画にハマり、ある意味「宣教活動」のごときヤフコメへの書き込み。事実確認もせず「信じ込み」攻撃に徹する。「痛々しくて」心配すらします。これからこの国は本当に大丈夫かと。  例えば、バイアスロン、事案、違法と指摘される「専決決裁」、二件の訴訟。他に色々ありすぎるけど、この三件について、事実に基づいて反証できますか?  彼の市長としての行状出来てますか?彼の公約選挙公約理解できてますか?  彼の公約解読できますか? ・公開討論もまともに答えられない、ほとんど演説せず、たまに演説すればヤジの嵐、こんな小池氏、本当に一歩リードしているのでしょうか? 何だか信じられなくて。  演説・・・ヤジ凄かったですよ。 ・それだけ注目されてる都知事選ッて事ですね。 「自分の一票を投じる」が、国民の努めだと思いますね。 あとは、結果を待つのみ。 ・石丸氏に投票する人は注意して下さい。 石丸という名字の候補者は2人います。 下の名前まで書かないと無効になります。 ・都民やないからハッキリ言うけど、広島の石丸は東京の顔とちゃうで。SNSを最大限に利用して若者たちにウケてるみたいやけど、自分が都民やったら、あんな田舎もんには入れへんな。 ・何がなんでもコンドラチェフ小池に当選させてはいけない。都民の皆様、周りの人に声をかけながらナイス投票を ・期日前で22日に小池に1票投じました。 それもすべて1万円非課税世帯への給付が効きました。 率先して極貧世帯に手を差し伸べた功績はデカイ。石丸電気は生意気すぎて目上から煙たがられる。蓮舫さんも二人はここではなく国政にいくはず。 ・期日前投票の方が投票所が多く、仕事帰りにでも気軽に行けるので、もっとアピールすれば良いのにね。 ・分かってることは55万7000人の票が確定してるってことだけで、これをもって「素晴らしい!」とか「意識が高くなった!」なんてなりようがないんだけど。大丈夫か? ・絶対に投票には行きたいのだが 緑のたぬき、新宿バスタの女性、広島出身の若手男性… どうもこの人なら絶対!という人がいない 最後まで迷いそうだ… ・投票率を上げて組織票を奪い取ろう! もうねー、世代交代しなきゃダメだよ。 アップデート!! じゃないとまた税金無駄使いされるだけ。 都民、目を覚まして! ・主婦は小池にいれるので小池当確 石丸の演説は優等生すぎて主婦には難しくて理解できない 石丸は主婦票がとれない 経済を強化したらどういう恩恵が主婦にあるのかの説明がないので  石丸の弱点 石丸当選してほしいが小池で決まり ・SNSではひまそらあかね氏に期日前投票したとの投稿が7万件を超えたそうです。台風の目はひまそら氏ですよ。 ・期日前投票、行きました。 不正防止のため、油性ペンを持参して記入しました。 なんで鉛筆を置いておくわけ? 意味分からんわ。 ・梅雨時期なので、天気の良い日を選んで期日前投票を。 ・期日前投票が前回より多いのは何故でしょうか?? マスゴミにはタブーとされている候補者は誰でしょう?? ・都知事選の結果はもう見えて来たので、次は公職選挙法違反の立件ですね。 ・忖度支持率の記事東京支持率記事全く信頼性がない経済、読売、JNNとかの記事に騙されないのを祈る(笑)未来今の子ともの為にも(>.<)y-~ ・石×信者の方は 当選したら東京から出て行くんですよね? いや当選しなくても出て行くべきだけど 最低でも多摩に移住ですね ・増えてますね!激戦が予想されるのかな?とりあえず緑のたぬきは言いすぎだと思う。 ・15%増は何気にすごいな。 大波乱起きるかもな。 ・間違いなく、誰かの株が上がっている。変わるのか歴史が ・選挙制度信用できない! 何故変えない!? ライブでフラグがたつ以外信用できない! ・もっと投票へ ・石丸氏に東京を日本を変えてもらいましょう ・日本人、将来の子供の為と思うなら、 田母神氏1択だよ ・子犬程、よく吠える。 私利私欲選挙演説が目につく️ 公約と本心の食い違いでは? 口先では何でも言える。 実績が論より証拠だ。 経験値が物を言う。 ・とりあえず意味不明な事ばかり言っている小池と蓮舫は有り得ないですね
( 186490 )  2024/07/02 00:56:46  
00
All Nippon NewsNetwork(ANN) 東京都選挙管理委員会は7日に投開票される東京都知事選挙の期日前投票の中間状況を発表しました。10日間で55万7000人余りが投票したということです。  東京都知事選挙の期日前投票は先月21日から始まっていて、投票所は前回の2020年よりも13カ所多い317カ所で行われています。  都の選挙管理委員会によりますと、先月30日までの10日間で55万7475人が投票をしていて、2020年の48万4664人と比べて15%ほど増加しました。  期日前投票は一部の地域を除いて投開票日前日の今月6日まで行われています。 テレビ朝日
( 186489 )  2024/07/02 00:56:46  
00
・都知事選挙に対する関心と投票意欲が高まっており、特に期日前投票が前回よりも増加していることが注目されている。

投票所には若い世代や初めて投票する人が増えており、投票率が上昇する可能性も指摘されている。

都民の中には今回の選挙で東京の未来や政治のあり方に対する期待や懸念が強く表れており、各候補者への注目や応援の声も多く見られる。

選挙戦や候補者に対する様々な批判や支持がSNSなどで活発に行われており、選挙結果に対する期待や不安が広がっている様子が窺える。

(まとめ)
2024/07/02 00:56:46  
00
・正直、私は都知事選挙投票行くつもり無かったのですが友人が家に遊び来てこれから期日前投票行くから、一緒に行こうと誘われ…友人推しの男性候補者で1番人気?と言われてる方に投票して来ました。投票所は思っていたより若い人が多く並んでてビックリしました。とても良い事だと思いましたし投票行って良かった! ・これって石丸伸二さんの影響力なのかな? ナイス投票。 たかが1票だけど、組織票に対抗するには 1人でも多くの方が動かないと対抗出来ないんですよね。 小池さん、蓮舫さんの組織票の牙城を崩すのは容易ではないけど、これだけ数日前から都知事選が気になるのは初めてです。 今すぐ結果が出るとは思わないけど、数年後にあそこで東京が変わった、あの選挙がきっかけで東京が良くなったと云われる様な選挙結果になって欲しいですね。 ・娘2人に 「投票しようと思っているけど 初めてだから一緒に行って」と言われて 期日前投票してきました。 長女27歳・次女25歳・長男19歳 3人の選挙デビューとなりました。 長男は投票するつもりはなかったらしいが、 流れで行くことになりました。 若い世代や、今まで選挙に行っていなかった人も、今回の都知事選が投票のきっかけに なればと思っています。 ・いい流れですね。 投票率が上がれば組織票はその力を失います。 どんどん投票にいきましょう。 本来の民主主義の力をこの都知事選で取り戻すのです。 組織票が力を失い、浮動票がキャスティングボードを握るようになれば、政治家はどう頑張っても民衆の声に耳を傾けざるを得ません。 ・期日前投票でもかなり投票数が上がっているようで良かったです 与党VS野党の図式の選挙戦の時は、野党陣営が声を揃えて投票しようと叫んでいますし、ヤフコメなどでも投票しにいこうという多くの書き込みを見受けます ただ今回そういう声が出ているのは石丸伸二候補支持者からが殆どで、野党陣営からそういう声は少ないように思うんですよね 無党派層で石丸伸二候補の優勢を伝える記事もありますから、行かれたら困ると内心思っているのでしょう 東京都民の本音が詳らかにされる最初で最後の都知事選になるかもしれません 消去法の選択でもなく、適当に選んで投票するのでもなく、言われたからその人に投票するのでもない、東京をこの人に任せたいという都民の自主的な思いが結実するかもしれない初の選挙なのですから 本来選挙はこうあって欲しいという本物の選挙が行われています 未来を生きる日本の子供達の為にも都民の本気を是非見せつけて下さい ・江東区15区の衆議院補選でも前日投票が多めで、投票日当日は前回よりすくなったと思いますが、結果は立憲民主党の候補が開票時刻に当選確実でした。 組織票の人たちは迷いがありませんから最後まで選挙戦を考えないで済むからだと思いますので、無党派層が投票日に誰に入れるかが大きいと思います。また、投票日最後まで悩むのは女性が多いという事ですから、女性に選ばれる人が当選でしょう。 ・順調ですね。 そのくらいの注目度はあるので当然だと思いますし、天候も考えるとこれからも加速していくでしょう。 これまでに得た情報から判断すると、都知事は石丸伸二さん以外有り得ないと考えています。 他の有力候補者との討論会でも政治家5年目とは思えない言動に驚きました。 政党、組織関係無く、国民一人一人を味方にしてここまで来れた、それだけでも日本て良い国ですねと言っていましたよ。 こんな人にこそ東京のトップを任せたいです。 都知事のYouTubeライブ観てみたい。 ・足下悪い中期日前投票で15%増は非常に素晴らしい限りです。 当選者が組織票を集めた有力者に頭が上がらない今までの政治から、個々の思いが乗った票を集める事が示せたら政治への関心が一層高まり 、今後益々各個人の考えを総括できるツール、選挙制度の見直しの糸口になり 無駄な議員削減ができ且つ今より民意が詰まった意見を政策に盛り込む事も不可能では無い。 ・投票率が上がることはよいことだ。 低い投票率で固定票が相対的に強くなる選挙より より多くの人が投票した選挙のほうが、 民意を反映して選挙結果に説得力が増す。 30%しか投票しないで決められた代表より 70%の人間が意思表示して決まった代表のほうがはるかに信頼があり 説得力がある。 低投票率は固定票を持つ自民党公明党の意のままに選挙を支配される。 日本の有権者は選挙に対する意識や関心、 低投票率が自民の腐敗政権を生んだ元凶であることを よく思い出して学んでいく必要があるだろう。 自民の腐敗自民が産んだものというより、 選挙に無関心だった日本人全員が産んだもの、ということだ。 ・最近、都内のあちこちで都政を変えようと、1人でスタンディングする人を見かけるようになった 変えたい気持ちは同じなので、昨日、期日前投票を済ませてきた 現職より若いが議員歴20年のエネルギッシュなベテラン候補を推してきた 昨日は新宿バスタの街頭演説で若者の絶大な支持を得て盛り上がり、今日は多摩センター駅でシニアの支持を集めた 日に日に勢いは増している 今回はひっくり返ることになるだろう ・とても良い事だと思います。 今の都政に納得していないなら現職の小池百合子さんには投票しない事。 自分の意思で決定して投票に行けば良い。 ただメディアは腐り切っています。 完全に左寄りでちょっとまともな正論を述べようものなら「極右」とか言われます。そんな事はないですよ。 外国人への特権剥奪をできる人に都知事にはお願いしたいです。 都民でないのが悔しいですけど。 最もダメなのは今の生活に文句言ってイザ選挙では投票所にも行かない人。 ちゃんと政見放送を聞いて判断願いたい。 自分は田母神俊雄さんか桜井誠さんが一番良いと思いますね。 小池百合子さん 蓮舫さん 公約なんておそらくしれっと忘れていそう。 ・確実に今まで政治に興味のなかった人が投票に向かおうとしている。 先日の候補者対談で、今後も裏金があり得るという風に取られる答弁をした小池さんはやはり「政治屋」であり忖度利権政治はこの先も続くと見る国民が多かったと思う。 いったい誰の為の政治なんだ。 国政、政党の代理戦争で選挙をするのではない。 国民の為の選挙だ。 そんな代理戦争をマスコミは面白おかしく書く。 そしてこれまで都民も他人事のようにネタを楽しむ。 東京を良くしたい。 経済を取り戻したい。 このままでは日本は終わる。 そう考える人が増えてきたということだ。 ・そもそも幼少期からの教育がなっていなかった為、このような投票率の低さに起因しているので、若年層に対して親がしっかり自分で考えることの重要性を教えてあげていく必要がある。 ・これ、すごい数字だな。前回より7万人も増えてるなんて。 それくらい有権者の関心が高いんだろうね。 都政を変えたい、利権政治を変えたいという思いが都民の間に急速に広がっている。最後は蓮舫が勝ちそうな気がする。小池さん、8年間お疲れさまでした。 ・「友達は選んだ方が良いじゃない?」と上から切り捨てる現職都知事よりも、「みんなで楽しみましょう!」と言ってくれる石丸伸二さんにナイス投票を!やっぱり最後は人柄です!彼ならきっとやってくれる!東京を動かして日本語動かそう! ・正直な話し現在当選有力と言われている、小池さんや蓮舫さんや石丸さん誰がなっても、私達都民の生活が「劇的」に変わるとは思いません、3人ともそれなりに都政をやってくれるでしょう、都民の誰もが思う「税金」を正しく有意義に使って欲しいただそれだけ。 ・投票権を持っている都民はおよそ1000万人程度いると思いますが、投票する方は約400万人程度しかいないのはなぜなの?名前書いて出すだけなんだから皆、投票すれば良いのに。っていつも思う。 ・小池候補最大のうらぎりは8年前、反自民を掲げて都民を信じ込ませ当選したのに、今や自民と金権政治をやっていること。日々、都民の財産が献金した企業に安売りされている。三井不動産に14人も都庁から天下りって、これ違法性はないのか?国政でもこんなことやってないだろ。地下鉄も売り払うようだし。好き勝手に商売できないように投票にいこう。 ・組織票の中にいる方へ 投票所の囲いの中はあなたが思いの候補者の名前を書き込む場所です。 誰の名前を記入したかは、あなただけが知って要ることです。 東京改革のチャンスです。ご自分の意思のままに投票しましょう。 ・小池の支持率、失速。それは学歴詐称、再開発業者からパーティ券を買わせた件、築地の人に友達やめたほうがいい発言、都議会答弁拒否、学歴詐称も役人に回答させる等の悪事がだんだんと都民に浸透してきているからだ。普通このことを知れば常識ある者は支持しない。 ・これまでの選挙若い人が無関心だったことは問題だった。 政治家に期待していなかった。 それが今回は明らかに違う。 希望に満ちた政治 これこそが日本の未来 ・石丸伸二は、幅広い層からの支援が有るようですね。 批判と経済音痴・政治音痴の蓮舫から石丸伸二に票が動いてます?。 なんとなく小池に投票してた方が石丸伸二に票が動いてます?。 私の回りでおきている一般の声からでした。 ・前回より15%増は想像以上でした。 最終的な投票率にどれだけ影響するか分かりませんが、全体でも15%増えたら投票率70%超えますね。 ・都民の皆さん、投票に行きましょう! 投票率下がると、自民公明の組織票が影響してしまいます。そんな自公が押す方が首長では、ますます不愉快な世の中で、一生懸命働いて税金納めるのがアホらしくなります。 より良い未来のために、都民皆んなで投票しましょう! ・18歳の最初の選挙は親とか学校とかが引率するなり社会見学の意味も込めて、義務とは言わないけど積極的な指導が出来ないか? ちなみに自分の時は、選挙行ったら立会人が近所の人でイヤな思いをしました。 ・とりあえず、投票率爆上げで東京都民あとあと悔いの残らない選挙であって欲しいです 個人的には石丸さんに注目してます ・案外投票率は良いですね。最終投票率がこの倍額位に増加するとまさかの候補が善戦するかも知れませんね。 ・明日の18時から行われるニコニコニュースのYouTubeオンライン演説を見ればわかるよ。 20時代から石丸・ひまそら・蓮舫・小池の順。 石丸よりひまそらあかねが有力。 ・小池だけは許してはイカンと思う。 蓮舫でも石丸でも、どっちでもいいので都知事なって、小池の闇を暴いてもらいたい。 都民の切実な願いであります。 ・良い流れだと思います よく選挙にも行かないで政治家に文句を言う人はよくわからない 最低限やる事もやらないでよく言えるよねって思う ・最終的には60%超えの選挙になるかもな。今週、上位三候補に波乱があるかどうかで結果が面白いことになるかも? ・つまり、7月7日の投票日も15%増加する可能性が高いな!ということは、投票率が70%近くなる! これは、マジで石丸伸二都知事の誕生かも! ・もう石丸ファンの方々、もう希望のお祭りも終わり。  都民に対する「折伏」も終わり。都民に対する「この壺を買わないと、この先不幸になる」という恫喝も終わり。  もっと視野を広く持ちましょうよ。恣意的に作り上げられたYouTube動画にハマり、ある意味「宣教活動」のごときヤフコメへの書き込み。事実確認もせず「信じ込み」攻撃に徹する。「痛々しくて」心配すらします。これからこの国は本当に大丈夫かと。  例えば、バイアスロン、事案、違法と指摘される「専決決裁」、二件の訴訟。他に色々ありすぎるけど、この三件について、事実に基づいて反証できますか?  彼の市長としての行状出来てますか?彼の公約選挙公約理解できてますか?  彼の公約解読できますか? ・公開討論もまともに答えられない、ほとんど演説せず、たまに演説すればヤジの嵐、こんな小池氏、本当に一歩リードしているのでしょうか? 何だか信じられなくて。  演説・・・ヤジ凄かったですよ。 ・それだけ注目されてる都知事選ッて事ですね。 「自分の一票を投じる」が、国民の努めだと思いますね。 あとは、結果を待つのみ。 ・石丸氏に投票する人は注意して下さい。 石丸という名字の候補者は2人います。 下の名前まで書かないと無効になります。 ・都民やないからハッキリ言うけど、広島の石丸は東京の顔とちゃうで。SNSを最大限に利用して若者たちにウケてるみたいやけど、自分が都民やったら、あんな田舎もんには入れへんな。 ・何がなんでもコンドラチェフ小池に当選させてはいけない。都民の皆様、周りの人に声をかけながらナイス投票を ・期日前で22日に小池に1票投じました。 それもすべて1万円非課税世帯への給付が効きました。 率先して極貧世帯に手を差し伸べた功績はデカイ。石丸電気は生意気すぎて目上から煙たがられる。蓮舫さんも二人はここではなく国政にいくはず。 ・期日前投票の方が投票所が多く、仕事帰りにでも気軽に行けるので、もっとアピールすれば良いのにね。 ・分かってることは55万7000人の票が確定してるってことだけで、これをもって「素晴らしい!」とか「意識が高くなった!」なんてなりようがないんだけど。大丈夫か? ・絶対に投票には行きたいのだが 緑のたぬき、新宿バスタの女性、広島出身の若手男性… どうもこの人なら絶対!という人がいない 最後まで迷いそうだ… ・投票率を上げて組織票を奪い取ろう! もうねー、世代交代しなきゃダメだよ。 アップデート!! じゃないとまた税金無駄使いされるだけ。 都民、目を覚まして! ・主婦は小池にいれるので小池当確 石丸の演説は優等生すぎて主婦には難しくて理解できない 石丸は主婦票がとれない 経済を強化したらどういう恩恵が主婦にあるのかの説明がないので  石丸の弱点 石丸当選してほしいが小池で決まり ・SNSではひまそらあかね氏に期日前投票したとの投稿が7万件を超えたそうです。台風の目はひまそら氏ですよ。 ・期日前投票、行きました。 不正防止のため、油性ペンを持参して記入しました。 なんで鉛筆を置いておくわけ? 意味分からんわ。 ・梅雨時期なので、天気の良い日を選んで期日前投票を。 ・期日前投票が前回より多いのは何故でしょうか?? マスゴミにはタブーとされている候補者は誰でしょう?? ・都知事選の結果はもう見えて来たので、次は公職選挙法違反の立件ですね。 ・忖度支持率の記事東京支持率記事全く信頼性がない経済、読売、JNNとかの記事に騙されないのを祈る(笑)未来今の子ともの為にも(>.<)y-~ ・石×信者の方は 当選したら東京から出て行くんですよね? いや当選しなくても出て行くべきだけど 最低でも多摩に移住ですね ・増えてますね!激戦が予想されるのかな?とりあえず緑のたぬきは言いすぎだと思う。 ・15%増は何気にすごいな。 大波乱起きるかもな。 ・間違いなく、誰かの株が上がっている。変わるのか歴史が ・選挙制度信用できない! 何故変えない!? ライブでフラグがたつ以外信用できない! ・もっと投票へ ・石丸氏に東京を日本を変えてもらいましょう ・日本人、将来の子供の為と思うなら、 田母神氏1択だよ ・子犬程、よく吠える。 私利私欲選挙演説が目につく️ 公約と本心の食い違いでは? 口先では何でも言える。 実績が論より証拠だ。 経験値が物を言う。 ・とりあえず意味不明な事ばかり言っている小池と蓮舫は有り得ないですね
( 186488 )  2024/07/02 00:56:46  
00
東京都選挙管理委員会は、7日の東京都知事選挙の期日前投票の中間結果を発表し、10日間で55万7000人余りが投票したことを明らかにした。

期日前投票は先月21日から行われており、317カ所で投票が行われている。

これまでの投票数は2020年の同様の期間よりも15%増加している。

期日前投票は一部の地域を除いて今月6日まで行われている。

(要約)
2024/07/02 00:56:46  
00
All Nippon NewsNetwork(ANN) 東京都選挙管理委員会は7日に投開票される東京都知事選挙の期日前投票の中間状況を発表しました。10日間で55万7000人余りが投票したということです。  東京都知事選挙の期日前投票は先月21日から始まっていて、投票所は前回の2020年よりも13カ所多い317カ所で行われています。  都の選挙管理委員会によりますと、先月30日までの10日間で55万7475人が投票をしていて、2020年の48万4664人と比べて15%ほど増加しました。  期日前投票は一部の地域を除いて投開票日前日の今月6日まで行われています。 テレビ朝日
( 186487 )  2024/07/02 00:56:46  
00

東京都知事選挙 期日前投票10日間で55万7000人あまり 前回比7万人増

テレビ朝日系(ANN) 7/1(月) 21:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f20847acbf9843320be6aac218fb816e74cfd7d

2024/07/02 00:56:46  
00
東京都選挙管理委員会は、7日の東京都知事選挙の期日前投票の中間結果を発表し、10日間で55万7000人余りが投票したことを明らかにした。

期日前投票は先月21日から行われており、317カ所で投票が行われている。

これまでの投票数は2020年の同様の期間よりも15%増加している。

期日前投票は一部の地域を除いて今月6日まで行われている。

(要約)
2024/07/02 00:56:46  
00
・都知事選挙に対する関心と投票意欲が高まっており、特に期日前投票が前回よりも増加していることが注目されている。

投票所には若い世代や初めて投票する人が増えており、投票率が上昇する可能性も指摘されている。

都民の中には今回の選挙で東京の未来や政治のあり方に対する期待や懸念が強く表れており、各候補者への注目や応援の声も多く見られる。

選挙戦や候補者に対する様々な批判や支持がSNSなどで活発に行われており、選挙結果に対する期待や不安が広がっている様子が窺える。

(まとめ)
( 186486 )  2024/07/02 00:52:21  
00
・「たった一握りの人が、いつどこで何を決めているのか分からない様な都政を、これをもうやめて参ります」 某動画で指摘ありました、2016年、当時新人だった小池氏が都知事選の演説で放った言葉です。 今では立派に、たった一握りの人になりましたね。。。 ・都知事選を始め大都市圏では、この様な選挙になる可能性が多いので、もう選挙制度を変更する時期になって来て居ます。無駄に多く立候補させない様に、立候補には推薦人制度を採用する。東京なら有権者1000人程度です。 演説も決められた番組で決められた時間行う。NHKとネット配信で良いでしょう。個人宅へのビラ配布も枚数制限で許可。 その代わり選挙違反に対しては、民主主義を破壊するテロ行為として厳しく対応する。事前活動、指定外広報活動、虚偽の情報に対しては選挙期間であろうと検挙するのが大切だと思います。マスコミの偏向報道に対しても厳しく対処し公平性を担保させる必要があります。 そもそも立会演説に対しては、安倍元総理の件もあるので、路上では禁止するべきです。ただ五月蝿いだけの選挙カーも要りません。 安全でお金の掛からない選挙が出来ると思います。 ・東京都知事選挙のように大きな選挙では、先日ネットメディアが行った討論会を多くの有権者が視聴できるように大手メディアが討論会を実施するべき(日本テレビが討論会を持ち掛けたが小池と蓮舫が断ったらしいが)だと思います。年配の方はネットメディアよりテレビを視聴される方の方が圧倒的に多いので。討論会の出席を義務付けるというのも良いかも。また日本テレビは討論会出席をオファーしたが両名が断ったというのも報道するべきでは。 ・蓮舫対小池の対立を弁証法的に止揚した誰かが当選するだろう。築地は守る、豊洲は生け簀、カイロはエジプト、高雄は台湾。 百合子ファーストで進めてきた異次元の小池対策の柱である満員電車ゼロの公約は、失敗に向けてスピード感をもって検討される。クールビズで襟を立てた蓮舫さんも、他の泡沫候補者も、カイロ大学主席卒業という高い知識と経験を持つAIゆりこに匹敵するよう、横文字フリップ芸に磨きをかけるだろう。 全く達成できなかった満員電車ゼロの公約は、乗車率ゼロとのアウフヘーベンで適度な混雑具合にオーバーシュートしそうだ。彼女はリジリエンスの強化を図り、マンボウやパンデミックに対して三密回避を徹底し、記者を追い払い、さらにTV討論会も回避した。負ける議論に参加しない鉄則を死守した。ゴジラとともに火の玉を噴射するシントセイがプロジェクションマッピングされた都庁舎は、デコ活を緊張感をもって検討するだろう。 ・確かに高校生授業料無償化など一般家庭にもばらまいておりますが、神宮外苑の再開発や、日比谷公園の再開発、プロジェクトマッピングなど、本来なら都民のために使うべきお金が、癒着しているかのごとき特定企業に流れている。 まるで国政自民党をほうふつとさせる。 もっとも、もともと自民党出身だし、都知事になったとたんに反自民からべったり自民に変わった人だから。 そんな変節漢ぶりをよく思い出してください。そんな人間は信用できません。それよりかは未知数の別の候補にかけてみたいと思います。 ・選挙演説妨害禁止法案でも作らないと選挙演説が成り立たなくなる。またポスターは立候補者のみが貼付出来る法案も作る。また旧文通費は1円から領収書公開する法案も作る必要があると思います。 ・演説会場に居たものです。産経新聞の記事は事実だけを書いていますね。演説の声が聞きとりにくいスピーカーでのヤジや、プラカードで公聴者の視界を遮ったりと嫌な感じはしました。 投票権を持つものとして、カンペなしで何を演説するのか聞きたいだけなんですけど・・・ あの場に居るのも不快でしたね。某区の選挙の問題がキリトリではなくてコレなんだなぁ、と肌身で感じました。 ・たとえ自分の主義主張に合わなくて、お互いの意見を尊重することが民主主義であるんだから、小池さんに対して不満があるんだとしても演説中に選挙妨害をするというのは、せっかくの都民の判断材料を妨害することにもなる。 法の範囲内とか表現の自由を主張する前に自由にも一定のルールが存在することで成り立っていることを理解するべきで、何をしてもいいことが自由ではないので、そもそもこういう人達は自由を履き違えている。 ・都知事選での姿勢を通じて小池氏は大きくイメージを損なってしまったことは否めないでしょう。カイロ大の件で具体的なことは何も言わない、質問のはぐらかし、いつも逃げ回っている印象、実質的に渦中の自民、公明党の支援に依存。こうした態度の方が東京都の顔にまたなるとすると、情けない話です。せめてもう一度、討論会に出て、その辺りも含めてはっきりした答えを示してもらいたいものです。 ・ヤジではなく、投票で意思を示すべきだと思います。 とはいえ、各候補の遊説聞きに集まってる聴衆の何割が都知事選の選挙権あるのか怪しいものですね。 23区も少し新宿等の人の多いエリアから離れると、候補者ポスター板にポスター貼ってあるのは数人。さっぱりとしたものです。 メディアも話題作りに必死のようですが、局所的ですよね。全体を俯瞰すると、そんなに盛り上がってないなというのが個人的な見解です。 各候補の主張は一通り見聞きしたので、すでに期日前投票してきました。 ・現場を見ていませんが、何となく想像出来ます。 様々な疑惑もあり、小池氏を批判する人が一定数いるのは必然です。 先日の公開討論会で、小池氏の発言に対し築地の方や、他の都民も快く思っていないでしょう。 都民ファーストとは口先だけで、 「自分ファースト」そのものだと思います。 この様な人が、都知事になるべきではないと思います。 ・都民ではないのですが、今回の都知事選挙については色々思うところはあります。 まず、マスコミの報道が一部の有力候補ばかりを取り上げています。色々な候補を取材して具体的で明確な政策を掲げている候補をクローズアップしたほうが認知度も上がると思います。こうすることで、「なんとなく◯◯さん」ではなく、明確な意志を持って投票できると思います。 これは都知事選に限った話ではないのですが、選挙演説などの際に見苦しい妨害行為を多々目にしていますが、そんなに自分の方針に自信がないのでしょうか。出馬するからには、自分の方針を誰が聞いてもわかるように堂々と具体的に伝えれば良いだけではないでしょうか。 ・これまでの選挙って、戦いながらも、人気のある駅前は時間調整してかぶらないようにしたりと、紳士協定が成り立っていたんだよね。 それが演説中に街宣車で乗り込む、抗議ビラをばらまきながらヤジで演説を妨害する、これが通ってたらまともに選挙ができないし、まともな人たちが益々選挙や政治から遠ざかってしまう。 あと、抗議ビラのバラマキとかヤジとか、ガチでやり出したら動員力も上からの指示への遂行力もものすごい政党(宗教団体)が一つある。 既にやっているであろう共産党系の団体と、宗教団体とがヤジの応酬をするような選挙戦、見たくないなぁ。 ・まだやってるのか? 呆れるなぁ 黒川氏含む3名を再逮捕勾留して正解でしたね おそらく外に出してたらまた間違いなく 選挙妨害していたはず 彼らの残党もやっぱり捕まえないとダメだと思いますよ 結局似たような思想を持って法律ギリギリなところで妨害行為をしてくるのは目に見えている 他の陣営などからも批判の声が上がらないうちに警視庁は対応に当たった方がいいと思いますけどね これでまた選挙妨害を許すようなら警視庁の 沽券にかかわる事態だと思います ・神宮外苑伐採小池。これは確かだが、 問題はもっと深い。 その神宮外苑開発に携わる三井不動産に都庁から14人をはじめ他にも三菱地所などに合計47人が天下っていること。 明治神宮の運営は東京都神社庁が受け持っており、実質的に「公営」。東京都庁とゼネコンの癒着による利権構造こそ追及すべき。 そして追求しようにも開示請求には黒塗り書類しか出さず全て隠蔽。 あのプロジェクションマッピングも提案と採用承認を同じ人がやっているとの疑惑があるがこれにも一切答えず。これでは都民が行政を監視することができず利権ズブズブの暴走を許すだけ。 ・弾圧と言われないよう、警察も選挙期間中のものについては警告にとどめるからね。期間中は証拠固めをしておいて、選挙が終わってから逮捕などの処罰に移るわけだ。 また、選挙そのものでも、現職にとって不利なところは、新人すべてが敵だということ。討論会を開けば、候補者同じ時間なら現職1人にたいし新人の現職批判が50名以上で反論しきれるものではないし、賛否同じ時間なら現職が新人の50倍以上の時間をもらえることになる。どちらを選択しても不平等になるだろう。 もともと一つの椅子しかないところに50名以上が立候補する時点でカオスなのだ。しかも選挙とお祭り騒ぎを区別しないような状態である。結局、現職vs新人50名以上となった時点で、現職陣営はこうなる運命である。 ・組織票に参加している方々に問いたい。 本当にその決断で良いのかと。 もし、そうしないと会社に居られないから、取引がなくなるから参加せざるを得ないと言うなら、それこそ組織票を止める絶好の機会じゃないか? 今回の選挙はこれまでの政治の在り方の是非を問う選挙だと思う。 国政ではなかなか届かない改革の灯火を灯す最初にして最大の好機。 小池都政に不満がないから引き続き…と言うこれまでを見て決めるのではなく、これからを考えて欲しい。 情勢報道なんて信じなくて良い。 自分で調べて、自分で考えて、そして投票と言う行動に移して欲しい。 今回はこれまで以上に各候補が何を言っているのかわかりやすいので。 そしてその上で尚小池都政の続投を願う人の意見を聞いてみたい。 批判したいのではなく、どう言う視点で、何を基準に信じているのかを単純に知りたいから。 また組織票を投じようとしてる人にも是非意見を聞きたい。 ・当初の小池さんの思惑は公務と言っていれば演説など行わなくても圧勝で当選出来ると思っていたのだろう。ここにきて足元の状況が思いのほか悪いと気づき街宣を行っている。都民は馬鹿にされていることに気が付いた方がいいのでは。 ・このような行為をする候補者やその支援者は民主主義を破壊していることすら自覚できていない。自ら「我々には投票する価値がないですよ」と宣言しているようなものだ。誰に投票したらいけないかというのを調べるための試金石にはなっている。 ・与野党含め利権まみれの政党政治への問題提起をしたいならば石丸氏への投票行動が各政党への一番のメッセージになります。 日本の最大勢力は42%を占める「支持する政党はない」という方々。因みに自民党支持は20-25%、維新と公明合算で6%。対して立憲は10%、共産は3%。 石丸氏が第3軸になり無党派層や、自民や立憲支持でも彼らの政治行動に嫌気がさしている層を取り込んで万一当選でもしたら各政党はかなりビビると思います。 そうしてご自分たちの基礎票がかなりもろいもので国民を向いた政治活動を行わない場合あっという間に土台が崩れてしまう恐怖感にかられるでしょう。 石丸氏に投票するのは都政だけではなく国政においても大きな意味があります。 ・何か悪いものを引き付けちゃうのかなあ。 現職だ新人だといった立場の違いで言うなら、蓮舫さんの街宣会場はここまでじゃないよねー。石丸さんの会場は、ボランティアに拍手を送るなど、聴衆も巻き込んでとっても雰囲気良いし。 都のトップになる方は、マイナスのオーラは勘弁願いたい。 政策の良し悪しもあるが、それを遂行する最終責任者は都知事であって、人格者にかじ取りは任せたい。 ・昭和には、こういった妨害とも取れる選挙活動はなかった。 何年か前の「安倍辞めろ」は表現の自由だといって、司法は判断した。この考えられない司法が間違いをおこした。 選挙活動における、妨害活動に対し、厳しい判断が下されば、先日の東京15区の補選でのつばさの党は生まれなかった。 選挙活動への妨害への厳しい司法判断があれば、従前からの日本選挙の常識が保たれ、社会問題とはならないはずなのに、司法の誤った判断がすべての根源といっていい。 ・正直、誰がなっても東京都自体が次何をやるか決めていると思うからそう変わらないと思う。 むしろ1期4年で一億円以上の報酬と巨大利権の処遇を誰に託した方がましかを考えた方が良い。 小池氏はもう十分でしょ?8年やって公約も殆ど達成していないでしょう。 誰がやってもそう対して変わらないのなら新しい人に挑戦してもらった方が良い。 ・豊洲移転前、毎週金曜日の定例会見は注目されていつも中継やら報道がされた。共感する人、持ち上げる人も多かった印象。すくなくとも私の周りでは。ただ、確信をついたことを発言するわけでもなくフワフワしたことを述べているよつに見えたのは私だけでは無いはず。 そして、都政に関しても、根本的なことは決着せず他のことをチマチマやってたイメージ。 それも受けの良さそうな子供に関するお金とか老人とか。 だから何もやってないとかではないけど、日本の首都が現状維持より大きいことをしなければならない、変化しなければならないのであれば他の候補者もいいかもですね。 現状維持ならとりあえず小池さんでも良いかと。 ただもう70過ぎた方ですし、その辺も考えた方がよさそうですよね。 ・これも「逆境に負けない」というプラスの効果に繋げていくんだろうな。 すべての事象が、何かの思惑で動いている様に感じてしまう。 いろんなバイアスがかかって、公約や実績で候補者を選ぶことがしにくくなっていく。 ・注視するのは一定の候補者絡みのいわゆる確認団体、この言い方は候補者の逃げ口上。どう考えてもやってる事に組織性があるのは確か。そして直接ではなくても各候補者との繋がりの有無も。今必死に事実を否定しようと動いている色々な連中が居ると感じる。 ・一方で、小池氏に対する支持や理解を示す声もあり、彼女の安定感や経験を評価する意見も存在します←まずAIのまとめが理解に苦しむ。独裁政治の安定と、奴隷化した職員を動かす経験であり、一部しか幸せになれない事を理解しなければならない。 ばらまきを繰り返し、癒着によって苦労せずに事業を進めた。 説明の場では都庁職員に押し付けて部下を奴隷扱い、従順な一部の部下には天下りを斡旋してさらに権力を高めていく。 二元代表制が機能しておらず、おじま筆頭としたファーストの会と一体になっての議会演出で独裁政治を進めた。 石丸さんと市役所職員との関係とは雲泥の差。 都民はそろそろ小池の実態に気づいてくれることを期待したい。これで小池に入れているようでは、そいつらは何も考えていないと言わざるを得ない。 ・どうもコメント見ていると 高齢層が小池氏支持、若年層が蓮舫氏支持、だから若年層が投票に行かないと蓮舫負ける・・ 調査データでは全く逆の様で 60歳後半以降が蓮舫氏支持、これは共産党と立憲民主の支持層と合っています。 また、立憲民主党支持者の6割程度しか支持していない。 逆に言えば、それ以外に支持が広がっていない。 寧ろ石丸氏に追い上げられている。 事実として、反対論ばかりの蓮舫氏に対して地方政治とは言え確実な実績を携えての立候補。 よって、石丸氏は若年層含む無党派層で一番支持が多いとか。次が小池氏、その下が蓮舫氏。 小池氏の支持層は30歳代から満遍なく広がっています。現職の強みと実績が背景にあるのでしょう。 石丸氏は、今後も何れかで実績を上げていれば、4年後の都知事選挙でトップに躍り出る可能性もありますね。 ・本当はこの機会に自分の思いや真っ当な批判意見、疑問をぶつけたい人も居ただろうに、結局はそのやり方を悪用し、自身の知名度を上げるための手段として度を越したビジネス抗議活動をしてる一部の輩が、実は小池候補の応援の声を増やす要因になってしまってる気がする。 こういう連中が拡声器使って「嘘つきィィィィ!」って叫べば叫ぶほど、「じゃあ小池さんは嘘ついて無いんだな・・・」と普通の一般人は思います。 逆効果ですよね完全に。 ・日本の選挙制度も選挙現場も、もう機能していないのは明白である。騒音や視界で妨害をしていた輩にはちゃんと考えて、日本人として敬意のある行動をしてもらいたいものだが、しかし考えるとそもそも小池さん自体が日本人・東京都民のために行動してこなかった事実。 東京都知事としてやったことは、海外勢力や関係国内の団体、業界団体と癒着し、東京都民の財産をあらゆる形で売り渡し壊してきた。ここに反論がある人は少なくとも小池さんの実態を調べてみる必要があると思う。 つまりは、それだけ都民の怒りが渦巻いている証が今回の騒動なのではないだろうか。もちろん褒められたものではないが、その賛否をどうこう言うよりも、都民一人一人現状に向き合い本気で考えなくてはならない。日本を守れるのは私たち庶民しかいない。庶民が考え、庶民が行動を起こすしか未来はないと思う。 ・また「つばさの党」ですか 党員も党首が逮捕された事由と同じことをやっているようであれば、先の補選の前例にのっとって現行犯逮捕できるものはしたほうがいいですね 話はそれますが、蓮舫さんと田母神さんが同じ商店街で選挙活動をしていてかち合った際、双方の候補が握手して互いにエールをおくったそうです こういう光景は有権者からみても大変気持ちのよいものですね ・日本以外の国では、火炎瓶だとかなんだとか、もっとすごいです。わたしは、このようなやり方を快くは思っていませんでしたが、選挙の不正や情報の操作などが行われていれば、どうやって世の中を変えたらよいのか分かりません。大人しく選挙に行くだけでなく、こうやって国を変えようという人も必要なのでは?と思い始めています。 ただ、拘留中の団体の方には信条があるとは思えませんが。 ・個人的に不満があってもこういう抗議行動って世間からしたら逆効果だと思うんですよ 支持者の応援ではなく対立者の邪魔をする、自分が気に入らなくても他の人が聞いてる邪魔をする 一般人にはこういう行動とる人が信用出来ないし、さらにその人が支持する人も信じられない ・性懲りもなくこのように 妨害ともとれる活動を 行うのはこの法のギリギリを 利用する事ができるから 今後こういう輩達が再び 民主主義的な選挙の 秩序を邪魔しないように 早急に公選法改正を行うべき それと共に 国会議員にも厳しく 政治資金規正法改正も ・候補者に依るテレビ討論会の開催を要求する人が居るが、50人もの候補者が出ている場合の出席者はどうするのか?まさか50人と言う訳にもいかず、だからと言って4人に絞るのは他候補の排除にもなり、公平感を著しく棄損すると思う。矢張り、自分の主張は街頭演説、SNSなど個々が工夫する以外に方法は無さそうだ。 ・最近のN党やつばさの党などの行き過ぎた選挙妨害行動のおかげで、批判の仕方によっては同類の妨害行動だと思われ、大嘘つきの現職が被害者になってしまう。 逆効果で現職をりすることにならない様に、抗議や批判の方法には留意が必要です。 ・正直カオスになって当たり前。都議会であんだけ発言しない首長はいない。大部隊なので、部下に任せることはよいとしても、ただただ同じ答弁を繰り返させ時間を消費するパターンを多用しすぎ。その様子を薄ら笑いをしながら静観。それを知っている人ほどそうなって当たり前と思う。 ・小池の嘘で固められた都政にうんざりするのは分かります。 日本人のルールに従う姿勢は大事ですが、それを守れないほど、小池のやってきた事への恨みが溢れているのも事実です。 政治に肝心のない人が小池に投票してしまう現状を変える手段としては、間違いですが、方法がないから何とも言い難い。 メディアが忖度なく報道してくれれば、このようなことは起きなくなるのではと思う。 ・子供達に胸を張ってバトンを渡せれるような政治にみんなでしていこう。 組織票で安泰とか、裏金、利権色々あるが、貴方のその投票、胸張ってできますか? できるならそれで良いし、できないなら自分の良心に従って投票しましょう。 ・こういう妨害行為が小池氏に対してのみのものなのか、しっかり検証してから記事にしていただきたい。 産経は東京15区のつばさの党の妨害行為に関する記事では、近隣で立憲も被害に遭っていたにも関わらず、「維新の演説に対する妨害」を極端に強調して書いていた(立憲への妨害にも最後に少しだけ触れていたが、「支持者もつばさの党を口汚く罵っていた」というような書き方だったと思う)。 選挙直前にこうやって特定の党に有利(不利)になるような印象操作的な記事を書くことも、マスコミとして許されるものではないはず。 妨害批判だけでなく、自らの報道姿勢も省みていただきたい。 ・現役なんだから、選挙で頑張るんじゃなくて、普段から都政に対して真摯に向き合って、良い結果が出ていればおのずと継続して当選できるでしょ。 コロナ禍の対応を含め、ハッキリ言って評価できることが少なすぎです。 もうねー時代についていけないんですよ。さすがに厳しいでしょ。 70オーバーが東京という大都市を動かすのは無理ですよ。 ・多くの方々が小池さんに 疑問を抱いてるんだと思う。 討論会などでも本気で向き合う気がなく 論点ずらして曖昧なこと言ってるし どんどん信頼を失ってるのでしょう。 当然と言えば当然の結果かと。 行動をとった人が正しいかは別だけど その気持ちはわからなくはない。 ここに来て自民党をバックにつけたり。 バックにつけたということは 萩生田さん率いる教会の方々もいるよ。 それに学歴詐称も曖昧で 公約も実っていないのに プロジェクションマッピングには48億円。 行きすぎたパフォーマンスばかりで 結果が出てないと思う人も少なくない。 私は新しい力を持った 石丸伸二さんを望んでいます。 次点で蓮舫さん。 また小池さんの四年間は正直苦しい。 自民党と同じ古い体質が抜けない。 がんばれ新しい力。 石丸さんがんばれ。 ・民放の公開討論会を小池氏は拒否しているらしい。 だから、公開討論会は行われないとか。 だったら、参加したい人間だけでやればいいじゃないか。 マスコミは、堂々と拒否されましたとして、他の候補者の人で討論会をすべき。 都知事選挙は4年に1回、国民が大事な選挙権を行使する重要な機会です。 そう何回もあるわけでもない都知事選挙に、国民のための時間を割けないような政治家は、決して当選した後も国民のために時間を費やさない。 選挙は候補者が主役ではないと思う。国民の方が主役であると思う。この意識がなく密室で組織のトップにだけいい顔をするような人間は、決して政治家になってはいけない。 ・小池さんには入れませんが(笑) 騒々しいし、聞こえない気も散ります。 首都のトップを選ぶはずが、まさにチンドン屋の首領を見に行き騒ぎにのるか巻き込まれるかのような心境です。 国会議員の選挙がこうならないのを望みます。 ・どの候補者も選挙活動をしていればいろんな大変な事が起こります。産経新聞は、Yahooニュースはなぜ小池さんだけを取り上げるのでしょうか? 実質マスコミが小池さんへの注目度を高めているのではないでしょうか? ・だから、ただカネを積めば誰でも立候補できる今の制度を変えればいいんだよ。審査制度を導入するとか。首長選挙って、国会議員や地方議員なんかの下っ端連中を選ぶのとは、かなり意味合いが異なる。当選すれば、いきなりその都市のトップになるわけでしょ。何も政治経験の無い人間が、行政絡みの仕事なんかこなせるわけがない。例えば、何年かの議員経験があるとか、そういった条件を設けて、実際、知事なんかに一切なる気もないような連中を排除すべき。そうすれば、少しはまともな連中だけに絞れるんじゃないのか。 表現や言論などの「自由」をはき違えている連中に対しては、何らかのフィルターをかけないと。こんな低俗化した選挙活動なんか見たくもない。 ・多くの人が政治に関心を持って 更に様々な意見を押し通そうと 過激な行動に走る 自分をコントロール出来ない人や モラルの無い人が周りに感化されて 暴走するような事態になったら 世界に民度の低さを晒すようなもの 何があっても日本人としての魂を 失ってはならない。 ・日本の選挙制度の歪さの顕れだと思います 15区、公選法違反の疑いで逮捕、 とくれば多くの人は察しがつく つい先日、3度目の逮捕の時は氏名も党名も報道していたのに、選挙が始まると途端に誤魔化す 一方で迷惑街宣を受る側は実名 犯罪被害者の実名報道と同じで、 加害者が守られ被害者側の不利益が軽視される おかしいなと思います 因みに、私はソーラー義務化に反対なので、 緑の支持層ではありません といって、赤い噛みつき亀の支持層でもありませんし、 急に都民になった某元市長の、東京知ったかぶりに呆れています ・現地で雨でただでさえ立ってるのも大変な中、普通に見て聴くができないってどういうことなのか?と思いました。 反プラカードや妨害してた方々が悪手になってるとわからないことがわかりません。 誰が演説してても邪魔することは行けないと思います。 ・小池氏がどうという話より、これが常態化すれば選挙どころではない事になる。表現の自由も結構だが、やって良い事悪い事、判断もできないバカが選挙に関わるのであれば、公職選挙法をもっと厳格にして普通の選挙になる様にしなきゃならんのではないか、と。多少は反省できる様に10年くらい公民権の剥奪でも良いわ。 ・蓮舫支持派の方々は、劣勢に陥って、完全に我を失い、やけくそになっているようである。みじめと言う以外にない。 もそもそ蓮舫は作戦を誤った。何が何でも「都政をリセット」このひと言で押し通すしか勝ち目はなかったのである。これを批判されるとすごすご引っ込め、神宮外苑が争点だなどと正気の沙汰とは思えないようなことを言い出すから、結局「左翼のお友達」の票しか取れず、無党派層に支持を広げることができなかった。 ・まあそうだよね。それでも創価の女性部はチラシを配布したり公明の言いなりだし。政治屋とか連合とか、宗教団体などの組織票に頼ってるとそこに「優先順位」ができるだろうね。今の小池氏は飴と鞭で都民を洗脳してるようだ。しかしながら石丸氏が危機感を持つ人口減少による地方からの崩壊、そして日本そのものが崩壊するというのはアルゼンチンやチリなどの政治と経済のバランスを肌で感じたんだろう。投票権はありませんが石丸氏以外は20年先、30年先を見据えた候補者はいない。蓮舫も目先。自分たちさえ良ければいいという人達を煽ってるようにも思える。 ・オリーブの木のときはここまで過激ではなかったような気もしますが今は本当に良くないですね。 まぁ、カイロ大学を本当に卒業したのかくらいは明らかにしてほしいですけどね。 そういえば上海大学って台湾のひとやマカオの人とかは入学とか留学できないの? ・政治は100%の人に満足を与えられないものだと思うけど、立候補して周りから色んな誹謗や批判を浴びながらも笑顔でいないといけない。精神的な強さ、多少の嫌われ者の方が務められる仕事だよね。 蓮舫は多少の嫌われどころじゃないけど。 ・せめてNHKは公共放送の役割として公開討論会を開催すべき!56人公平に扱わなくてよろしい。独自調査で上位の方とかね、そうでないと公選法を傘に忖度してるとか、ステルス戦法に加担してるとの誹りを免れないと思います。 ・小池氏有利と言われるが、街頭演説会の様相を見ると、けっこうアンチ小池の声が日増しに大きくなりつつあるようだ。 このまま逃げ切る可能性も高いが、低投票率の場合、小池氏の支持者の一定数が投票所へ行かないだけでも結果が変わってくるだろう。 差し当たりの争点はやはり明治神宮周辺の再開発だろう。最近になって共産党が告発したのが、三井不動産などの再開発関係業者が小池氏の政治資金パーティーの券を候補者討論会で二者から問い詰められたのに、はぐらかしたままスルーした。実質的に肯定したのも同然だった。 また都庁のOBも関係部局から大勢の人間が関係業者の会社へ天下っているのだ。 こうした政治資金や利権に関わる黒い霧が表れてきているのは、小池氏にとって深刻だろう。笑顔で手を振っている場合ではないのだ。投票日までもう少し時間があれば、結果に影響を及ぼすはずだ。 そうした事を暗示する演説風景だと思う。 ・メディアがどう報じるか、で印象が変わるよね、その場にいないと実際はわかりません。スポーツ新聞等は論外だし、産経と朝日じゃあ全く違うし、ある意味カオスの原因はメディアにあるよね。 ・小池都政が12年続くとなると、東京は失われた12年になるだろうな。東京の地価も上がって、都民が東京に住めなくなるんじゃないかと思う。特にマンション何て億ション化して地元都民にはとてもじゃないけど買えないんじゃない。 ・都民ではないのですが、ある意味都民の方はうらやましい。地方の県では知事選挙といっても現職の知事対共産党の候補で、選挙公報も見ることはなく、投票率は30パーセント程度で投票時間が終わるとゼロ打ちで現職知事の当選確実が流れる。 ・完全に選挙自体が崩壊してると思うんだけど。。 相手の演説は妨害しないでまずは聴かないと。。 日本のルール・法律は性善説で成り立ってたけども、 性悪説の視点から法整備を改善しないと、 もうダメなんでしょうね。。 ・8年間、実績よりも積み残しが多い、合格点とは思えない、そして新たな課題も。 何よりもその総括を問いただされても真面目に受け応えようとしない姿勢、態度故に、再選に反対します。 ・東京都を相手に国賠で勝訴しているひまそらあかねさんを主要メディアは何故扱わないのですか?他の立候補者もその事を何故追求しないのですか? 小池さんが避けているのは理解できます。戦ってる相手ですから。 石丸さん、蓮舫さんはこのことを追求すれば小池さんの票を削れませんか? 公金の不正支給について2年間東京都と戦い続けている方が立候補しているのに何故黙殺されているのでしょう?知名度が低いから?顔を出してないから?口が悪いから? 政治家、メディアにとって都合が悪いのではないですか? 候補者が多く公平に議論の場を設けるのが難しいのは理解できます。 ただひまそらさんの実績を考えれば都知事選で取り上げないのは各団体にメディアが忖度しているからではないでしょうか。 ひまそらさんは「踏み絵」です。踏めない立候補者、メディアは信用できません。 なおこのコメントは3回削除されました。 ・やじは良くないけど 都議会で質問に答えないのはもっと悪い 提出する資料がほぼ黒塗りもさらに悪い 自分の学歴詐称を隠すのためエジプトの軍事政権に日本国民の金を300億円上納するにはテロ防止法に拘るのではないか ヒルトンホテル銀食器盗難はこの人の人生の起点 プロジェクションマッピング48億円を電通に上納し知事選の際に自分に有利な情報操作をお願いするのは最低 ・何でもありの都知事選。これからより規制が厳しくなる予感。法律は最後は大衆の良識に委ねるものもある。それをないがしろにするといよいよ自浄作用が働くことになる。いい気になって騒いでいると自分の首を絞めることになりかねないよ。 ・皆さん選挙に行きましょう。 自民、公明の組織票だけでの当選は、都民、国民の為にはなりません。 国会の状況を考えたら、政権は取れません。 そんな組織票での知事はダメです。 まして、マッピングなんかの業者との癒着問題もあり、不透明な知事は退陣してもらいたいと思います。 裏の顔に騙されないことを願います。 ・小池氏の神経のず太さは並みではありませんから、こんな妨害はヘとも思わないでしょう。でもまあ、妨害行為はしてはいけません。 なので、小池氏は妨害のない討論会に積極的に参加すればいいのです。なぜ討論会を避けるのでしょうか。 ・聴衆の野次やコールのかけ方など全体の手法が 秋葉原での問題になったヤメローという大合唱になった時と酷似してる 非常に不快だし、危険な感じがします 警備をしっかりお願いします ・小池さんが都知事になられて約8年、都民の暮らしの何が良くなっただろうか? 給与面?満員電車?保育に関すること?政治の透明さ? 多分8年前より良くなったと言えることって無いんじゃないですか? 8年やって変わらないなら後4年やっても良くはならないと思いますよ アメリカの大統領がなぜ2期(8年)以上出来ないか知ってますか? 2期(8年)やって変化を産まないのならそれ以上やっても無駄だからで、それを無能と判断されるそうです。 都民の皆さん小池さんが都知事になってからの8年をよく考えてから投票しましょう。 ・なぜ公開討論を拒否するのか?有権者にとっては候補同士の議論が一番参考になるのに。都合が悪い事は論点ずらして答えるか、答えないなどして、陰では都税を使い築き上げた権力と利権を使い勝つ政治は、もういい加減に辞めて欲しい。 ・「(投票所で)鉛筆持ったら小池百合子!」ですか… これも小池さんが都民・有権者をどう思っているかが分かる言葉ですね。 大手メディアが詳細を報じない6月24日のネット討論会をYouTubeでフル視聴しました。 石丸さんが何度か苦笑していましたが、小池さんは経済等の基本的な知識が全くなく、カタカナ用語でごまかそうとしていたのがよくわかりました。 また小池さんは、田母神さんから「築地では小池さんを恨んでいる人が大勢いる」 と言われた際には「お友達を選んだほうが良いのでは」と確かに返答しました。 小池さん、笑ってましたよね… この人には、築地おかみさん会の方々をはじめ、騙し、裏切り、泣かせてきたと言われている人たちに詫びる気持ちなど一切ないようです。 NHKの政見放送も全て録画して視聴しましたが、間違いなく石丸伸二さん一択です。 都民の皆さま、どうか良識ある投票行動をお願いします。 ・もう街宣活動はなしにして、地上波やネットで演説やら討論会やらする方がいいように思えてしまう。ポスターでの問題も今回大きくなったわけだし、選挙活動の在り方も変えていくべきではないでしょうか? ・自民党が全面バックアップっても人それぞれ考え方は違う。 上できまった話であっても小池を良く思わない人も居るから末端の自民党員が小池に投票するとは限らない。 誰が誰に入れたか迄は分からないからね。 ・結局自分が目立ちたいだけ 自分ファーストな小池と蓮舫 小池に安定感あるって人は変化を恐れてるのか? 進歩も発展もない東京都になりかねない。 そもそも自分に降りかかっている問題や疑惑に追われて、のらりくらり交わしてるつもりでも火のないところに煙は立たないって言うし、万が一次があっても東京の為になる事なんて出来ないだろな。 ・コメントされる方の中には 演説会場での大きなトラブル発生を 期待している、としか思えない様な内容も見受けられますね。 ご自分達の鬱屈したモヤモヤを発散させたいのでしょうか。 無責任な自由を手にすると同時に 品性、モラルを失っていく思いがしてなりません。 ・小池さん、電通などに何千億と利益供与されていたとは! 東京五輪・晴海フラッグ・都庁の無駄な・ライティング・何故かいつの間にか太陽光パネル義務化 ! 資金パーティーで何億も自身の懐ろに入れていたとは、ここ最近出てくる醜聞は聞くに耐えないし都民の税金を私物化されていたのかな? ちょっと驚きましたが、何故ここまで逃げ隠れされるのか理解出来ました! また以前のように入院・雲隠れされないといいですが、きちんと説明責任だけは果たしてください!8年間が本当に残念過ぎます! 勿論、次の都知事はもう別の方で決まりかもしれませんが! ・都知事選初の現職負けの可能性がめちゃくちゃあるなぁ。石丸陣営は今、KDDI創業者を筆頭にドトール他多数の企業が自主的支援に乗り出し、維新からの離党者や全国多数の府県知事も支援、個人献金額も2億円を超える額の献金が今現在ある。しかも具体的政策にブレがなく、バックに闇もない(アンチがいい加減な事を拡散中)。小池は闇だらけ、パー券着服も回答逃げる。蓮舫は完全な公職選挙法違反の証拠を元に訴訟起こされたし。 ・メディアの取り上げ方が小池百合子と蓮舫に偏っているから、メディアも二人の選挙活動に協力しているようにしか見えません。平等に扱う事は困難なのでテレビ等では投票の呼びかけのみにしたらどうでしょうか? ・むかしむかし。優勢な自民党候補が病気で選挙中に倒れてしまい、まさかの共産党社会党推薦の美濃部さんが都知事になってしまいました。その理想は高く、福祉に予算を増額、公営ギャンブル廃止。東京はたちまち赤字財政に転落しました。ちなみに公営ギャンブルを廃止してもパチンコは廃止しなかったために、パチンコ業界は未曽有の収益を上げることになり、その大半の収益は北朝鮮に流れました。それを思えば蓮舫だけはあり得ない。美濃部都政の再来となります ・都民を舐め腐ってる。 小池さんの投票数は 自民党、統一教会、創価学会票で200万票 これを打ち崩しには、都民が一人一人がしっかりと投票するかな。何もしなければ、 外苑は伐採され、晴海は売り飛ばされ、水道事業も売り飛ばされ、出禁の電通、博報堂にジャブジャブ税金を落としているような方が当選してしまう。 学校職員、医療従事者、公務員の皆さん。 どうか、組織票に流されず 自身の意思で投票して欲しい。 ・小池百合子都知事は東京15区の補選では11日の選挙期間中9日も、乙武洋匡氏の応援に奔走していたのに、自分の都知事選では石原慎太郎元都知事の猿真似で2011年に石原慎太郎氏が出馬した祭の手法「後出しジャンケン」「選挙運動はせずに公務に集中」を実施している。 更に、都庁のプロジェクションマッピング事業、プロジェクションマッピング事業はたったの2年間で約50億円、小池百合子都知事はプロジェクションマッピングに50億円もの大金を“ポーンと”電通グループには出すのは、小池百合子都知事が献金を受けているからですか? プロジェクションマッピング事業は、五輪談合事件で指名停止中の電通グループに何故、委託しているのか、入札経緯が分かる資料の開示を小池百合子都知事がなぜ拒否しているのか説明すべきです。 ・事実なんですから仕方が無いです。 指名停止中の業者(電通)に48億円ものプロジェクターマッピングを 密かに依頼したり、パーティー券も数千万円集めたり、 やりたい放題です。 こんな人を当選させる訳にはいきません! ・小池氏は公約を何一つ守れずガラス張りの政治と言いつつ都庁のプロジェクションマッピングの資料は黒塗りで公表。入札禁止期間中の電通の子会社が入札し落札し都税48億を無駄に・・・ これは質問されて荒れるのは当然だ。蓮舫氏は国籍問題がまだ続いている。北京大学に留学しているけど台湾国籍の人いは北京大学には入れないのにどうゆうこと?中国国籍ももっているということ? ・自民党は、小池百合子氏落選で国民全体のガス抜きするつもりかも知れませんね。 かなりそんな気配が感られる様になった気がします。 そして解散総選挙してそこそこ議席残して、公明党、維新の会と連立与党って計画かもね。 選挙へ参加しない多くの人が居るから困ったもんです。 ・勝てない。 そう思った瞬間から批判と言うより嫌がらせに近い行動が目立つ様になって来ています。 X等では、党名を表記したアカウントで、その様な書き込みも有りカオスと言うよりもはや選挙違反なんてなんのそのと言う荒れ具合 もはや、日本でも性善説に則った選挙は無理な状況 モラルはどこに ・主義主張は自由だが他人を妨害する行為は厳しく取り締まりして欲しいですね。なぜ普通に出来ないのか?取り締まりが慎重すぎると思う。 ・何がイヤかと言えば、 ウソつき呼ばわりされるのが一番。 街宣車の上の小池さんもつらいだろう。 その胸中に思いを馳せると、 こっちまで気が滅入ってくる。 フリーで都民にたずねてみても、 どうしてあそこまでウソを貫き通すのだろう? もしかしたら名誉卒業くらいは・・・?、 卒業しているか否かなんて些細なこと、 の3つくらいしか返ってこないだろう。 この疑惑のまま東京都が続くようなら、 東京都はそういう気質になる。 首都がそうなれば日本もそうなる。 それだけは避けたい。 子どものために、 自ら疑いを晴らすことにもっともっとこだわってほしい。 そう言えば天皇皇后陛下が英国オックスフォードを訪れた。 お二人とも嬉しそうだった。 小池さんも選挙が終わったら、 カイロに赴き懐かしい学友に会い若き日の思い出に浸る、 と選挙前に宣言、そして実行。 半世紀くらい前の話でも、 何か思い出せるかもしれない。 ・プロジェクションマッピングの入札の件。 電通がオリンピックの件により入札出来ない。しかし電通子会社が入札。 2年で50億。 アレが?と言う代物。 マッピング事業者は都とは違うらしい、が事業者住所は都庁内にある。 怪しさしかない。 表向き無所属、裏では自公の小池。 議会での答弁拒否率76%。 それで政治に透明性を持って。と言われてもね。 小池対蓮舫。って自公対立憲共産だよね。 都のために選挙しているように見えない。 ・これ、イメージ戦略ばかりの小池さんは、 逆においしいと思ってるんじゃないですかね。。。 妨害にあっているのに頑張っているイメージができて。 (さすがに、裏で手を握っているようなことはないと思うけれど) 妨害している連中も、逆効果になりかねないと想像できないものかね。 ・小池百合子知事の公約を予告なく消した事を伝えるメディアはいましたかね? 公文書開示ののり弁をやめる 今ものり弁白弁のオンパレードで都合が悪くなったのか公約のページを一時的に閉じて後にのり弁の項目を消して再度出した状態 日本の選挙の公約は守らなくても良いから意味が無い ・小池にも一定の非はある。 討論会やカイロ大卒業疑惑… 不利になるといつも逃げてばかりでは、流石に印象は良くない。 現職なのだから、最低でも民主主義の原点に立ち返り討論会は受けるべきだと思う。 個人的には年齢や実績を考慮しても、小池の何がいいのか全く分からない。
( 186485 )  2024/07/02 00:52:21  
00
東京都知事選で3選を目指して支持を呼び掛ける小池百合子知事=6月30日午後、大田区(奥原慎平撮影) 東京都知事選(7月7日投開票)で3選を目指す小池百合子知事が、投票日前最後の日曜日を迎えた6月30日、JR蒲田駅前のロータリーで街頭演説会を行った。雨中の中、数多くの聴衆が詰めかけた一方で、「自民小池」「公約達成0」など8年前に自民党を離党した小池氏を揶揄(やゆ)するビラを掲げた人々が現れたほか、4月の衆院東京15区補欠選挙を巡る選挙妨害事件で逮捕された政治団体代表の選挙カーがロータリーに接近を繰り返すなど、周囲は混沌(こんとん)とした雰囲気に包まれた。 【写真8枚】ニュースキャスター時代の小池百合子氏 等 ■人を育てる都政継続を訴え 「ご賛同をいただけるようであれば、傘を上下に動かしてください。拍手はできないでしょうから」 小池氏は選挙カーに上がると、傘で手がふさがった状態の聴衆にこう語りかけた。小池氏は東京市第7代市長の後藤新平を挙げ「人を育てることに注力された。そのことに尊敬の念を抱き、人を育てる都政を2期8年やった。さらに3期目、バージョンアップしていきたい」とも強調した。 数多くのSP(セキュリティーポリス)が入念に聴衆の持ち物確認を行うなど厳戒な警戒態勢が敷かれ、駅から出てくる通行人らに対し陣営スタッフが「立ち止まらず、お進みください」と絶叫する。 一方、聴衆から少し距離を置き、支援者と一線を画す雰囲気の一団が「神宮外苑伐採小池」「小池ゆりこ落選運動」と記されたビラを手に小池氏を見つめている。「さよなら小池百合子さん」などと書いたビラを棒にくくり付けて、ロータリーを周回する男性も。男性のカバンには都知事選に出馬している蓮舫前参院議員のチラシも付けられている。 ■最後は大声でヤジ こうした人々の多くは声を発していなかったが、突然、ロータリーにスピーカーで大音量を流す車が近づいてくる。 「小池百合子はうそつきです」「ヘイヘイヘイ」─ 公選法違反(自由妨害)の疑いで逮捕され、都知事選に立候補した政治団体代表の選挙カーだ。被告である代表は勾留されており、別の複数の男性らが乗っていた。 警察官らが警戒に当たる中、この選挙カーはロータリー周辺で数十秒止まって街宣活動を行っては、その場を去って、再び現れては同様の小池氏批判を繰り返した。 政治団体の活動は4月の東京15区補選の際に比べて過激ではなく、警察官や陣営スタッフと衝突する場面はなかった。しかし、小池氏の演説が終盤に差し掛かると、小池氏の批判ビラを掲げてロータリーを歩き回っていた人の中には「帰れ帰れ帰れ」と大声でヤジを飛ばす人もいて、警察官から注意されていた。 一方、小池氏が「(投票所で)鉛筆持ったら小池百合子!」と投票を呼び掛けるコールで演説を締めると、コールを繰り返す聴衆の声と怒声が交錯した。(奥原慎平)
( 186484 )  2024/07/02 00:52:21  
00
(まとめ) コメントには、小池氏に対する支持や批判、選挙制度への提案などさまざまな意見がありました。

一部には選挙妨害を行う行為に対しての非難や法改正の必要性を訴える声もありました。

また、選挙活動における妨害の是非やその影響について懸念を示すコメントも見られました。

選挙に関わる各候補者やマスメディア、選挙制度に対する批判や提案が多く寄せられており、今後の選挙に向けた改善について考えさせられるコメントも多かったです。

2024/07/02 00:52:21  
00
・「たった一握りの人が、いつどこで何を決めているのか分からない様な都政を、これをもうやめて参ります」 某動画で指摘ありました、2016年、当時新人だった小池氏が都知事選の演説で放った言葉です。 今では立派に、たった一握りの人になりましたね。。。 ・都知事選を始め大都市圏では、この様な選挙になる可能性が多いので、もう選挙制度を変更する時期になって来て居ます。無駄に多く立候補させない様に、立候補には推薦人制度を採用する。東京なら有権者1000人程度です。 演説も決められた番組で決められた時間行う。NHKとネット配信で良いでしょう。個人宅へのビラ配布も枚数制限で許可。 その代わり選挙違反に対しては、民主主義を破壊するテロ行為として厳しく対応する。事前活動、指定外広報活動、虚偽の情報に対しては選挙期間であろうと検挙するのが大切だと思います。マスコミの偏向報道に対しても厳しく対処し公平性を担保させる必要があります。 そもそも立会演説に対しては、安倍元総理の件もあるので、路上では禁止するべきです。ただ五月蝿いだけの選挙カーも要りません。 安全でお金の掛からない選挙が出来ると思います。 ・東京都知事選挙のように大きな選挙では、先日ネットメディアが行った討論会を多くの有権者が視聴できるように大手メディアが討論会を実施するべき(日本テレビが討論会を持ち掛けたが小池と蓮舫が断ったらしいが)だと思います。年配の方はネットメディアよりテレビを視聴される方の方が圧倒的に多いので。討論会の出席を義務付けるというのも良いかも。また日本テレビは討論会出席をオファーしたが両名が断ったというのも報道するべきでは。 ・蓮舫対小池の対立を弁証法的に止揚した誰かが当選するだろう。築地は守る、豊洲は生け簀、カイロはエジプト、高雄は台湾。 百合子ファーストで進めてきた異次元の小池対策の柱である満員電車ゼロの公約は、失敗に向けてスピード感をもって検討される。クールビズで襟を立てた蓮舫さんも、他の泡沫候補者も、カイロ大学主席卒業という高い知識と経験を持つAIゆりこに匹敵するよう、横文字フリップ芸に磨きをかけるだろう。 全く達成できなかった満員電車ゼロの公約は、乗車率ゼロとのアウフヘーベンで適度な混雑具合にオーバーシュートしそうだ。彼女はリジリエンスの強化を図り、マンボウやパンデミックに対して三密回避を徹底し、記者を追い払い、さらにTV討論会も回避した。負ける議論に参加しない鉄則を死守した。ゴジラとともに火の玉を噴射するシントセイがプロジェクションマッピングされた都庁舎は、デコ活を緊張感をもって検討するだろう。 ・確かに高校生授業料無償化など一般家庭にもばらまいておりますが、神宮外苑の再開発や、日比谷公園の再開発、プロジェクトマッピングなど、本来なら都民のために使うべきお金が、癒着しているかのごとき特定企業に流れている。 まるで国政自民党をほうふつとさせる。 もっとも、もともと自民党出身だし、都知事になったとたんに反自民からべったり自民に変わった人だから。 そんな変節漢ぶりをよく思い出してください。そんな人間は信用できません。それよりかは未知数の別の候補にかけてみたいと思います。 ・選挙演説妨害禁止法案でも作らないと選挙演説が成り立たなくなる。またポスターは立候補者のみが貼付出来る法案も作る。また旧文通費は1円から領収書公開する法案も作る必要があると思います。 ・演説会場に居たものです。産経新聞の記事は事実だけを書いていますね。演説の声が聞きとりにくいスピーカーでのヤジや、プラカードで公聴者の視界を遮ったりと嫌な感じはしました。 投票権を持つものとして、カンペなしで何を演説するのか聞きたいだけなんですけど・・・ あの場に居るのも不快でしたね。某区の選挙の問題がキリトリではなくてコレなんだなぁ、と肌身で感じました。 ・たとえ自分の主義主張に合わなくて、お互いの意見を尊重することが民主主義であるんだから、小池さんに対して不満があるんだとしても演説中に選挙妨害をするというのは、せっかくの都民の判断材料を妨害することにもなる。 法の範囲内とか表現の自由を主張する前に自由にも一定のルールが存在することで成り立っていることを理解するべきで、何をしてもいいことが自由ではないので、そもそもこういう人達は自由を履き違えている。 ・都知事選での姿勢を通じて小池氏は大きくイメージを損なってしまったことは否めないでしょう。カイロ大の件で具体的なことは何も言わない、質問のはぐらかし、いつも逃げ回っている印象、実質的に渦中の自民、公明党の支援に依存。こうした態度の方が東京都の顔にまたなるとすると、情けない話です。せめてもう一度、討論会に出て、その辺りも含めてはっきりした答えを示してもらいたいものです。 ・ヤジではなく、投票で意思を示すべきだと思います。 とはいえ、各候補の遊説聞きに集まってる聴衆の何割が都知事選の選挙権あるのか怪しいものですね。 23区も少し新宿等の人の多いエリアから離れると、候補者ポスター板にポスター貼ってあるのは数人。さっぱりとしたものです。 メディアも話題作りに必死のようですが、局所的ですよね。全体を俯瞰すると、そんなに盛り上がってないなというのが個人的な見解です。 各候補の主張は一通り見聞きしたので、すでに期日前投票してきました。 ・現場を見ていませんが、何となく想像出来ます。 様々な疑惑もあり、小池氏を批判する人が一定数いるのは必然です。 先日の公開討論会で、小池氏の発言に対し築地の方や、他の都民も快く思っていないでしょう。 都民ファーストとは口先だけで、 「自分ファースト」そのものだと思います。 この様な人が、都知事になるべきではないと思います。 ・都民ではないのですが、今回の都知事選挙については色々思うところはあります。 まず、マスコミの報道が一部の有力候補ばかりを取り上げています。色々な候補を取材して具体的で明確な政策を掲げている候補をクローズアップしたほうが認知度も上がると思います。こうすることで、「なんとなく◯◯さん」ではなく、明確な意志を持って投票できると思います。 これは都知事選に限った話ではないのですが、選挙演説などの際に見苦しい妨害行為を多々目にしていますが、そんなに自分の方針に自信がないのでしょうか。出馬するからには、自分の方針を誰が聞いてもわかるように堂々と具体的に伝えれば良いだけではないでしょうか。 ・これまでの選挙って、戦いながらも、人気のある駅前は時間調整してかぶらないようにしたりと、紳士協定が成り立っていたんだよね。 それが演説中に街宣車で乗り込む、抗議ビラをばらまきながらヤジで演説を妨害する、これが通ってたらまともに選挙ができないし、まともな人たちが益々選挙や政治から遠ざかってしまう。 あと、抗議ビラのバラマキとかヤジとか、ガチでやり出したら動員力も上からの指示への遂行力もものすごい政党(宗教団体)が一つある。 既にやっているであろう共産党系の団体と、宗教団体とがヤジの応酬をするような選挙戦、見たくないなぁ。 ・まだやってるのか? 呆れるなぁ 黒川氏含む3名を再逮捕勾留して正解でしたね おそらく外に出してたらまた間違いなく 選挙妨害していたはず 彼らの残党もやっぱり捕まえないとダメだと思いますよ 結局似たような思想を持って法律ギリギリなところで妨害行為をしてくるのは目に見えている 他の陣営などからも批判の声が上がらないうちに警視庁は対応に当たった方がいいと思いますけどね これでまた選挙妨害を許すようなら警視庁の 沽券にかかわる事態だと思います ・神宮外苑伐採小池。これは確かだが、 問題はもっと深い。 その神宮外苑開発に携わる三井不動産に都庁から14人をはじめ他にも三菱地所などに合計47人が天下っていること。 明治神宮の運営は東京都神社庁が受け持っており、実質的に「公営」。東京都庁とゼネコンの癒着による利権構造こそ追及すべき。 そして追求しようにも開示請求には黒塗り書類しか出さず全て隠蔽。 あのプロジェクションマッピングも提案と採用承認を同じ人がやっているとの疑惑があるがこれにも一切答えず。これでは都民が行政を監視することができず利権ズブズブの暴走を許すだけ。 ・弾圧と言われないよう、警察も選挙期間中のものについては警告にとどめるからね。期間中は証拠固めをしておいて、選挙が終わってから逮捕などの処罰に移るわけだ。 また、選挙そのものでも、現職にとって不利なところは、新人すべてが敵だということ。討論会を開けば、候補者同じ時間なら現職1人にたいし新人の現職批判が50名以上で反論しきれるものではないし、賛否同じ時間なら現職が新人の50倍以上の時間をもらえることになる。どちらを選択しても不平等になるだろう。 もともと一つの椅子しかないところに50名以上が立候補する時点でカオスなのだ。しかも選挙とお祭り騒ぎを区別しないような状態である。結局、現職vs新人50名以上となった時点で、現職陣営はこうなる運命である。 ・組織票に参加している方々に問いたい。 本当にその決断で良いのかと。 もし、そうしないと会社に居られないから、取引がなくなるから参加せざるを得ないと言うなら、それこそ組織票を止める絶好の機会じゃないか? 今回の選挙はこれまでの政治の在り方の是非を問う選挙だと思う。 国政ではなかなか届かない改革の灯火を灯す最初にして最大の好機。 小池都政に不満がないから引き続き…と言うこれまでを見て決めるのではなく、これからを考えて欲しい。 情勢報道なんて信じなくて良い。 自分で調べて、自分で考えて、そして投票と言う行動に移して欲しい。 今回はこれまで以上に各候補が何を言っているのかわかりやすいので。 そしてその上で尚小池都政の続投を願う人の意見を聞いてみたい。 批判したいのではなく、どう言う視点で、何を基準に信じているのかを単純に知りたいから。 また組織票を投じようとしてる人にも是非意見を聞きたい。 ・当初の小池さんの思惑は公務と言っていれば演説など行わなくても圧勝で当選出来ると思っていたのだろう。ここにきて足元の状況が思いのほか悪いと気づき街宣を行っている。都民は馬鹿にされていることに気が付いた方がいいのでは。 ・このような行為をする候補者やその支援者は民主主義を破壊していることすら自覚できていない。自ら「我々には投票する価値がないですよ」と宣言しているようなものだ。誰に投票したらいけないかというのを調べるための試金石にはなっている。 ・与野党含め利権まみれの政党政治への問題提起をしたいならば石丸氏への投票行動が各政党への一番のメッセージになります。 日本の最大勢力は42%を占める「支持する政党はない」という方々。因みに自民党支持は20-25%、維新と公明合算で6%。対して立憲は10%、共産は3%。 石丸氏が第3軸になり無党派層や、自民や立憲支持でも彼らの政治行動に嫌気がさしている層を取り込んで万一当選でもしたら各政党はかなりビビると思います。 そうしてご自分たちの基礎票がかなりもろいもので国民を向いた政治活動を行わない場合あっという間に土台が崩れてしまう恐怖感にかられるでしょう。 石丸氏に投票するのは都政だけではなく国政においても大きな意味があります。 ・何か悪いものを引き付けちゃうのかなあ。 現職だ新人だといった立場の違いで言うなら、蓮舫さんの街宣会場はここまでじゃないよねー。石丸さんの会場は、ボランティアに拍手を送るなど、聴衆も巻き込んでとっても雰囲気良いし。 都のトップになる方は、マイナスのオーラは勘弁願いたい。 政策の良し悪しもあるが、それを遂行する最終責任者は都知事であって、人格者にかじ取りは任せたい。 ・昭和には、こういった妨害とも取れる選挙活動はなかった。 何年か前の「安倍辞めろ」は表現の自由だといって、司法は判断した。この考えられない司法が間違いをおこした。 選挙活動における、妨害活動に対し、厳しい判断が下されば、先日の東京15区の補選でのつばさの党は生まれなかった。 選挙活動への妨害への厳しい司法判断があれば、従前からの日本選挙の常識が保たれ、社会問題とはならないはずなのに、司法の誤った判断がすべての根源といっていい。 ・正直、誰がなっても東京都自体が次何をやるか決めていると思うからそう変わらないと思う。 むしろ1期4年で一億円以上の報酬と巨大利権の処遇を誰に託した方がましかを考えた方が良い。 小池氏はもう十分でしょ?8年やって公約も殆ど達成していないでしょう。 誰がやってもそう対して変わらないのなら新しい人に挑戦してもらった方が良い。 ・豊洲移転前、毎週金曜日の定例会見は注目されていつも中継やら報道がされた。共感する人、持ち上げる人も多かった印象。すくなくとも私の周りでは。ただ、確信をついたことを発言するわけでもなくフワフワしたことを述べているよつに見えたのは私だけでは無いはず。 そして、都政に関しても、根本的なことは決着せず他のことをチマチマやってたイメージ。 それも受けの良さそうな子供に関するお金とか老人とか。 だから何もやってないとかではないけど、日本の首都が現状維持より大きいことをしなければならない、変化しなければならないのであれば他の候補者もいいかもですね。 現状維持ならとりあえず小池さんでも良いかと。 ただもう70過ぎた方ですし、その辺も考えた方がよさそうですよね。 ・これも「逆境に負けない」というプラスの効果に繋げていくんだろうな。 すべての事象が、何かの思惑で動いている様に感じてしまう。 いろんなバイアスがかかって、公約や実績で候補者を選ぶことがしにくくなっていく。 ・注視するのは一定の候補者絡みのいわゆる確認団体、この言い方は候補者の逃げ口上。どう考えてもやってる事に組織性があるのは確か。そして直接ではなくても各候補者との繋がりの有無も。今必死に事実を否定しようと動いている色々な連中が居ると感じる。 ・一方で、小池氏に対する支持や理解を示す声もあり、彼女の安定感や経験を評価する意見も存在します←まずAIのまとめが理解に苦しむ。独裁政治の安定と、奴隷化した職員を動かす経験であり、一部しか幸せになれない事を理解しなければならない。 ばらまきを繰り返し、癒着によって苦労せずに事業を進めた。 説明の場では都庁職員に押し付けて部下を奴隷扱い、従順な一部の部下には天下りを斡旋してさらに権力を高めていく。 二元代表制が機能しておらず、おじま筆頭としたファーストの会と一体になっての議会演出で独裁政治を進めた。 石丸さんと市役所職員との関係とは雲泥の差。 都民はそろそろ小池の実態に気づいてくれることを期待したい。これで小池に入れているようでは、そいつらは何も考えていないと言わざるを得ない。 ・どうもコメント見ていると 高齢層が小池氏支持、若年層が蓮舫氏支持、だから若年層が投票に行かないと蓮舫負ける・・ 調査データでは全く逆の様で 60歳後半以降が蓮舫氏支持、これは共産党と立憲民主の支持層と合っています。 また、立憲民主党支持者の6割程度しか支持していない。 逆に言えば、それ以外に支持が広がっていない。 寧ろ石丸氏に追い上げられている。 事実として、反対論ばかりの蓮舫氏に対して地方政治とは言え確実な実績を携えての立候補。 よって、石丸氏は若年層含む無党派層で一番支持が多いとか。次が小池氏、その下が蓮舫氏。 小池氏の支持層は30歳代から満遍なく広がっています。現職の強みと実績が背景にあるのでしょう。 石丸氏は、今後も何れかで実績を上げていれば、4年後の都知事選挙でトップに躍り出る可能性もありますね。 ・本当はこの機会に自分の思いや真っ当な批判意見、疑問をぶつけたい人も居ただろうに、結局はそのやり方を悪用し、自身の知名度を上げるための手段として度を越したビジネス抗議活動をしてる一部の輩が、実は小池候補の応援の声を増やす要因になってしまってる気がする。 こういう連中が拡声器使って「嘘つきィィィィ!」って叫べば叫ぶほど、「じゃあ小池さんは嘘ついて無いんだな・・・」と普通の一般人は思います。 逆効果ですよね完全に。 ・日本の選挙制度も選挙現場も、もう機能していないのは明白である。騒音や視界で妨害をしていた輩にはちゃんと考えて、日本人として敬意のある行動をしてもらいたいものだが、しかし考えるとそもそも小池さん自体が日本人・東京都民のために行動してこなかった事実。 東京都知事としてやったことは、海外勢力や関係国内の団体、業界団体と癒着し、東京都民の財産をあらゆる形で売り渡し壊してきた。ここに反論がある人は少なくとも小池さんの実態を調べてみる必要があると思う。 つまりは、それだけ都民の怒りが渦巻いている証が今回の騒動なのではないだろうか。もちろん褒められたものではないが、その賛否をどうこう言うよりも、都民一人一人現状に向き合い本気で考えなくてはならない。日本を守れるのは私たち庶民しかいない。庶民が考え、庶民が行動を起こすしか未来はないと思う。 ・また「つばさの党」ですか 党員も党首が逮捕された事由と同じことをやっているようであれば、先の補選の前例にのっとって現行犯逮捕できるものはしたほうがいいですね 話はそれますが、蓮舫さんと田母神さんが同じ商店街で選挙活動をしていてかち合った際、双方の候補が握手して互いにエールをおくったそうです こういう光景は有権者からみても大変気持ちのよいものですね ・日本以外の国では、火炎瓶だとかなんだとか、もっとすごいです。わたしは、このようなやり方を快くは思っていませんでしたが、選挙の不正や情報の操作などが行われていれば、どうやって世の中を変えたらよいのか分かりません。大人しく選挙に行くだけでなく、こうやって国を変えようという人も必要なのでは?と思い始めています。 ただ、拘留中の団体の方には信条があるとは思えませんが。 ・個人的に不満があってもこういう抗議行動って世間からしたら逆効果だと思うんですよ 支持者の応援ではなく対立者の邪魔をする、自分が気に入らなくても他の人が聞いてる邪魔をする 一般人にはこういう行動とる人が信用出来ないし、さらにその人が支持する人も信じられない ・性懲りもなくこのように 妨害ともとれる活動を 行うのはこの法のギリギリを 利用する事ができるから 今後こういう輩達が再び 民主主義的な選挙の 秩序を邪魔しないように 早急に公選法改正を行うべき それと共に 国会議員にも厳しく 政治資金規正法改正も ・候補者に依るテレビ討論会の開催を要求する人が居るが、50人もの候補者が出ている場合の出席者はどうするのか?まさか50人と言う訳にもいかず、だからと言って4人に絞るのは他候補の排除にもなり、公平感を著しく棄損すると思う。矢張り、自分の主張は街頭演説、SNSなど個々が工夫する以外に方法は無さそうだ。 ・最近のN党やつばさの党などの行き過ぎた選挙妨害行動のおかげで、批判の仕方によっては同類の妨害行動だと思われ、大嘘つきの現職が被害者になってしまう。 逆効果で現職をりすることにならない様に、抗議や批判の方法には留意が必要です。 ・正直カオスになって当たり前。都議会であんだけ発言しない首長はいない。大部隊なので、部下に任せることはよいとしても、ただただ同じ答弁を繰り返させ時間を消費するパターンを多用しすぎ。その様子を薄ら笑いをしながら静観。それを知っている人ほどそうなって当たり前と思う。 ・小池の嘘で固められた都政にうんざりするのは分かります。 日本人のルールに従う姿勢は大事ですが、それを守れないほど、小池のやってきた事への恨みが溢れているのも事実です。 政治に肝心のない人が小池に投票してしまう現状を変える手段としては、間違いですが、方法がないから何とも言い難い。 メディアが忖度なく報道してくれれば、このようなことは起きなくなるのではと思う。 ・子供達に胸を張ってバトンを渡せれるような政治にみんなでしていこう。 組織票で安泰とか、裏金、利権色々あるが、貴方のその投票、胸張ってできますか? できるならそれで良いし、できないなら自分の良心に従って投票しましょう。 ・こういう妨害行為が小池氏に対してのみのものなのか、しっかり検証してから記事にしていただきたい。 産経は東京15区のつばさの党の妨害行為に関する記事では、近隣で立憲も被害に遭っていたにも関わらず、「維新の演説に対する妨害」を極端に強調して書いていた(立憲への妨害にも最後に少しだけ触れていたが、「支持者もつばさの党を口汚く罵っていた」というような書き方だったと思う)。 選挙直前にこうやって特定の党に有利(不利)になるような印象操作的な記事を書くことも、マスコミとして許されるものではないはず。 妨害批判だけでなく、自らの報道姿勢も省みていただきたい。 ・現役なんだから、選挙で頑張るんじゃなくて、普段から都政に対して真摯に向き合って、良い結果が出ていればおのずと継続して当選できるでしょ。 コロナ禍の対応を含め、ハッキリ言って評価できることが少なすぎです。 もうねー時代についていけないんですよ。さすがに厳しいでしょ。 70オーバーが東京という大都市を動かすのは無理ですよ。 ・多くの方々が小池さんに 疑問を抱いてるんだと思う。 討論会などでも本気で向き合う気がなく 論点ずらして曖昧なこと言ってるし どんどん信頼を失ってるのでしょう。 当然と言えば当然の結果かと。 行動をとった人が正しいかは別だけど その気持ちはわからなくはない。 ここに来て自民党をバックにつけたり。 バックにつけたということは 萩生田さん率いる教会の方々もいるよ。 それに学歴詐称も曖昧で 公約も実っていないのに プロジェクションマッピングには48億円。 行きすぎたパフォーマンスばかりで 結果が出てないと思う人も少なくない。 私は新しい力を持った 石丸伸二さんを望んでいます。 次点で蓮舫さん。 また小池さんの四年間は正直苦しい。 自民党と同じ古い体質が抜けない。 がんばれ新しい力。 石丸さんがんばれ。 ・民放の公開討論会を小池氏は拒否しているらしい。 だから、公開討論会は行われないとか。 だったら、参加したい人間だけでやればいいじゃないか。 マスコミは、堂々と拒否されましたとして、他の候補者の人で討論会をすべき。 都知事選挙は4年に1回、国民が大事な選挙権を行使する重要な機会です。 そう何回もあるわけでもない都知事選挙に、国民のための時間を割けないような政治家は、決して当選した後も国民のために時間を費やさない。 選挙は候補者が主役ではないと思う。国民の方が主役であると思う。この意識がなく密室で組織のトップにだけいい顔をするような人間は、決して政治家になってはいけない。 ・小池さんには入れませんが(笑) 騒々しいし、聞こえない気も散ります。 首都のトップを選ぶはずが、まさにチンドン屋の首領を見に行き騒ぎにのるか巻き込まれるかのような心境です。 国会議員の選挙がこうならないのを望みます。 ・どの候補者も選挙活動をしていればいろんな大変な事が起こります。産経新聞は、Yahooニュースはなぜ小池さんだけを取り上げるのでしょうか? 実質マスコミが小池さんへの注目度を高めているのではないでしょうか? ・だから、ただカネを積めば誰でも立候補できる今の制度を変えればいいんだよ。審査制度を導入するとか。首長選挙って、国会議員や地方議員なんかの下っ端連中を選ぶのとは、かなり意味合いが異なる。当選すれば、いきなりその都市のトップになるわけでしょ。何も政治経験の無い人間が、行政絡みの仕事なんかこなせるわけがない。例えば、何年かの議員経験があるとか、そういった条件を設けて、実際、知事なんかに一切なる気もないような連中を排除すべき。そうすれば、少しはまともな連中だけに絞れるんじゃないのか。 表現や言論などの「自由」をはき違えている連中に対しては、何らかのフィルターをかけないと。こんな低俗化した選挙活動なんか見たくもない。 ・多くの人が政治に関心を持って 更に様々な意見を押し通そうと 過激な行動に走る 自分をコントロール出来ない人や モラルの無い人が周りに感化されて 暴走するような事態になったら 世界に民度の低さを晒すようなもの 何があっても日本人としての魂を 失ってはならない。 ・日本の選挙制度の歪さの顕れだと思います 15区、公選法違反の疑いで逮捕、 とくれば多くの人は察しがつく つい先日、3度目の逮捕の時は氏名も党名も報道していたのに、選挙が始まると途端に誤魔化す 一方で迷惑街宣を受る側は実名 犯罪被害者の実名報道と同じで、 加害者が守られ被害者側の不利益が軽視される おかしいなと思います 因みに、私はソーラー義務化に反対なので、 緑の支持層ではありません といって、赤い噛みつき亀の支持層でもありませんし、 急に都民になった某元市長の、東京知ったかぶりに呆れています ・現地で雨でただでさえ立ってるのも大変な中、普通に見て聴くができないってどういうことなのか?と思いました。 反プラカードや妨害してた方々が悪手になってるとわからないことがわかりません。 誰が演説してても邪魔することは行けないと思います。 ・小池氏がどうという話より、これが常態化すれば選挙どころではない事になる。表現の自由も結構だが、やって良い事悪い事、判断もできないバカが選挙に関わるのであれば、公職選挙法をもっと厳格にして普通の選挙になる様にしなきゃならんのではないか、と。多少は反省できる様に10年くらい公民権の剥奪でも良いわ。 ・蓮舫支持派の方々は、劣勢に陥って、完全に我を失い、やけくそになっているようである。みじめと言う以外にない。 もそもそ蓮舫は作戦を誤った。何が何でも「都政をリセット」このひと言で押し通すしか勝ち目はなかったのである。これを批判されるとすごすご引っ込め、神宮外苑が争点だなどと正気の沙汰とは思えないようなことを言い出すから、結局「左翼のお友達」の票しか取れず、無党派層に支持を広げることができなかった。 ・まあそうだよね。それでも創価の女性部はチラシを配布したり公明の言いなりだし。政治屋とか連合とか、宗教団体などの組織票に頼ってるとそこに「優先順位」ができるだろうね。今の小池氏は飴と鞭で都民を洗脳してるようだ。しかしながら石丸氏が危機感を持つ人口減少による地方からの崩壊、そして日本そのものが崩壊するというのはアルゼンチンやチリなどの政治と経済のバランスを肌で感じたんだろう。投票権はありませんが石丸氏以外は20年先、30年先を見据えた候補者はいない。蓮舫も目先。自分たちさえ良ければいいという人達を煽ってるようにも思える。 ・オリーブの木のときはここまで過激ではなかったような気もしますが今は本当に良くないですね。 まぁ、カイロ大学を本当に卒業したのかくらいは明らかにしてほしいですけどね。 そういえば上海大学って台湾のひとやマカオの人とかは入学とか留学できないの? ・政治は100%の人に満足を与えられないものだと思うけど、立候補して周りから色んな誹謗や批判を浴びながらも笑顔でいないといけない。精神的な強さ、多少の嫌われ者の方が務められる仕事だよね。 蓮舫は多少の嫌われどころじゃないけど。 ・せめてNHKは公共放送の役割として公開討論会を開催すべき!56人公平に扱わなくてよろしい。独自調査で上位の方とかね、そうでないと公選法を傘に忖度してるとか、ステルス戦法に加担してるとの誹りを免れないと思います。 ・小池氏有利と言われるが、街頭演説会の様相を見ると、けっこうアンチ小池の声が日増しに大きくなりつつあるようだ。 このまま逃げ切る可能性も高いが、低投票率の場合、小池氏の支持者の一定数が投票所へ行かないだけでも結果が変わってくるだろう。 差し当たりの争点はやはり明治神宮周辺の再開発だろう。最近になって共産党が告発したのが、三井不動産などの再開発関係業者が小池氏の政治資金パーティーの券を候補者討論会で二者から問い詰められたのに、はぐらかしたままスルーした。実質的に肯定したのも同然だった。 また都庁のOBも関係部局から大勢の人間が関係業者の会社へ天下っているのだ。 こうした政治資金や利権に関わる黒い霧が表れてきているのは、小池氏にとって深刻だろう。笑顔で手を振っている場合ではないのだ。投票日までもう少し時間があれば、結果に影響を及ぼすはずだ。 そうした事を暗示する演説風景だと思う。 ・メディアがどう報じるか、で印象が変わるよね、その場にいないと実際はわかりません。スポーツ新聞等は論外だし、産経と朝日じゃあ全く違うし、ある意味カオスの原因はメディアにあるよね。 ・小池都政が12年続くとなると、東京は失われた12年になるだろうな。東京の地価も上がって、都民が東京に住めなくなるんじゃないかと思う。特にマンション何て億ション化して地元都民にはとてもじゃないけど買えないんじゃない。 ・都民ではないのですが、ある意味都民の方はうらやましい。地方の県では知事選挙といっても現職の知事対共産党の候補で、選挙公報も見ることはなく、投票率は30パーセント程度で投票時間が終わるとゼロ打ちで現職知事の当選確実が流れる。 ・完全に選挙自体が崩壊してると思うんだけど。。 相手の演説は妨害しないでまずは聴かないと。。 日本のルール・法律は性善説で成り立ってたけども、 性悪説の視点から法整備を改善しないと、 もうダメなんでしょうね。。 ・8年間、実績よりも積み残しが多い、合格点とは思えない、そして新たな課題も。 何よりもその総括を問いただされても真面目に受け応えようとしない姿勢、態度故に、再選に反対します。 ・東京都を相手に国賠で勝訴しているひまそらあかねさんを主要メディアは何故扱わないのですか?他の立候補者もその事を何故追求しないのですか? 小池さんが避けているのは理解できます。戦ってる相手ですから。 石丸さん、蓮舫さんはこのことを追求すれば小池さんの票を削れませんか? 公金の不正支給について2年間東京都と戦い続けている方が立候補しているのに何故黙殺されているのでしょう?知名度が低いから?顔を出してないから?口が悪いから? 政治家、メディアにとって都合が悪いのではないですか? 候補者が多く公平に議論の場を設けるのが難しいのは理解できます。 ただひまそらさんの実績を考えれば都知事選で取り上げないのは各団体にメディアが忖度しているからではないでしょうか。 ひまそらさんは「踏み絵」です。踏めない立候補者、メディアは信用できません。 なおこのコメントは3回削除されました。 ・やじは良くないけど 都議会で質問に答えないのはもっと悪い 提出する資料がほぼ黒塗りもさらに悪い 自分の学歴詐称を隠すのためエジプトの軍事政権に日本国民の金を300億円上納するにはテロ防止法に拘るのではないか ヒルトンホテル銀食器盗難はこの人の人生の起点 プロジェクションマッピング48億円を電通に上納し知事選の際に自分に有利な情報操作をお願いするのは最低 ・何でもありの都知事選。これからより規制が厳しくなる予感。法律は最後は大衆の良識に委ねるものもある。それをないがしろにするといよいよ自浄作用が働くことになる。いい気になって騒いでいると自分の首を絞めることになりかねないよ。 ・皆さん選挙に行きましょう。 自民、公明の組織票だけでの当選は、都民、国民の為にはなりません。 国会の状況を考えたら、政権は取れません。 そんな組織票での知事はダメです。 まして、マッピングなんかの業者との癒着問題もあり、不透明な知事は退陣してもらいたいと思います。 裏の顔に騙されないことを願います。 ・小池氏の神経のず太さは並みではありませんから、こんな妨害はヘとも思わないでしょう。でもまあ、妨害行為はしてはいけません。 なので、小池氏は妨害のない討論会に積極的に参加すればいいのです。なぜ討論会を避けるのでしょうか。 ・聴衆の野次やコールのかけ方など全体の手法が 秋葉原での問題になったヤメローという大合唱になった時と酷似してる 非常に不快だし、危険な感じがします 警備をしっかりお願いします ・小池さんが都知事になられて約8年、都民の暮らしの何が良くなっただろうか? 給与面?満員電車?保育に関すること?政治の透明さ? 多分8年前より良くなったと言えることって無いんじゃないですか? 8年やって変わらないなら後4年やっても良くはならないと思いますよ アメリカの大統領がなぜ2期(8年)以上出来ないか知ってますか? 2期(8年)やって変化を産まないのならそれ以上やっても無駄だからで、それを無能と判断されるそうです。 都民の皆さん小池さんが都知事になってからの8年をよく考えてから投票しましょう。 ・なぜ公開討論を拒否するのか?有権者にとっては候補同士の議論が一番参考になるのに。都合が悪い事は論点ずらして答えるか、答えないなどして、陰では都税を使い築き上げた権力と利権を使い勝つ政治は、もういい加減に辞めて欲しい。 ・「(投票所で)鉛筆持ったら小池百合子!」ですか… これも小池さんが都民・有権者をどう思っているかが分かる言葉ですね。 大手メディアが詳細を報じない6月24日のネット討論会をYouTubeでフル視聴しました。 石丸さんが何度か苦笑していましたが、小池さんは経済等の基本的な知識が全くなく、カタカナ用語でごまかそうとしていたのがよくわかりました。 また小池さんは、田母神さんから「築地では小池さんを恨んでいる人が大勢いる」 と言われた際には「お友達を選んだほうが良いのでは」と確かに返答しました。 小池さん、笑ってましたよね… この人には、築地おかみさん会の方々をはじめ、騙し、裏切り、泣かせてきたと言われている人たちに詫びる気持ちなど一切ないようです。 NHKの政見放送も全て録画して視聴しましたが、間違いなく石丸伸二さん一択です。 都民の皆さま、どうか良識ある投票行動をお願いします。 ・もう街宣活動はなしにして、地上波やネットで演説やら討論会やらする方がいいように思えてしまう。ポスターでの問題も今回大きくなったわけだし、選挙活動の在り方も変えていくべきではないでしょうか? ・自民党が全面バックアップっても人それぞれ考え方は違う。 上できまった話であっても小池を良く思わない人も居るから末端の自民党員が小池に投票するとは限らない。 誰が誰に入れたか迄は分からないからね。 ・結局自分が目立ちたいだけ 自分ファーストな小池と蓮舫 小池に安定感あるって人は変化を恐れてるのか? 進歩も発展もない東京都になりかねない。 そもそも自分に降りかかっている問題や疑惑に追われて、のらりくらり交わしてるつもりでも火のないところに煙は立たないって言うし、万が一次があっても東京の為になる事なんて出来ないだろな。 ・コメントされる方の中には 演説会場での大きなトラブル発生を 期待している、としか思えない様な内容も見受けられますね。 ご自分達の鬱屈したモヤモヤを発散させたいのでしょうか。 無責任な自由を手にすると同時に 品性、モラルを失っていく思いがしてなりません。 ・小池さん、電通などに何千億と利益供与されていたとは! 東京五輪・晴海フラッグ・都庁の無駄な・ライティング・何故かいつの間にか太陽光パネル義務化 ! 資金パーティーで何億も自身の懐ろに入れていたとは、ここ最近出てくる醜聞は聞くに耐えないし都民の税金を私物化されていたのかな? ちょっと驚きましたが、何故ここまで逃げ隠れされるのか理解出来ました! また以前のように入院・雲隠れされないといいですが、きちんと説明責任だけは果たしてください!8年間が本当に残念過ぎます! 勿論、次の都知事はもう別の方で決まりかもしれませんが! ・都知事選初の現職負けの可能性がめちゃくちゃあるなぁ。石丸陣営は今、KDDI創業者を筆頭にドトール他多数の企業が自主的支援に乗り出し、維新からの離党者や全国多数の府県知事も支援、個人献金額も2億円を超える額の献金が今現在ある。しかも具体的政策にブレがなく、バックに闇もない(アンチがいい加減な事を拡散中)。小池は闇だらけ、パー券着服も回答逃げる。蓮舫は完全な公職選挙法違反の証拠を元に訴訟起こされたし。 ・メディアの取り上げ方が小池百合子と蓮舫に偏っているから、メディアも二人の選挙活動に協力しているようにしか見えません。平等に扱う事は困難なのでテレビ等では投票の呼びかけのみにしたらどうでしょうか? ・むかしむかし。優勢な自民党候補が病気で選挙中に倒れてしまい、まさかの共産党社会党推薦の美濃部さんが都知事になってしまいました。その理想は高く、福祉に予算を増額、公営ギャンブル廃止。東京はたちまち赤字財政に転落しました。ちなみに公営ギャンブルを廃止してもパチンコは廃止しなかったために、パチンコ業界は未曽有の収益を上げることになり、その大半の収益は北朝鮮に流れました。それを思えば蓮舫だけはあり得ない。美濃部都政の再来となります ・都民を舐め腐ってる。 小池さんの投票数は 自民党、統一教会、創価学会票で200万票 これを打ち崩しには、都民が一人一人がしっかりと投票するかな。何もしなければ、 外苑は伐採され、晴海は売り飛ばされ、水道事業も売り飛ばされ、出禁の電通、博報堂にジャブジャブ税金を落としているような方が当選してしまう。 学校職員、医療従事者、公務員の皆さん。 どうか、組織票に流されず 自身の意思で投票して欲しい。 ・小池百合子都知事は東京15区の補選では11日の選挙期間中9日も、乙武洋匡氏の応援に奔走していたのに、自分の都知事選では石原慎太郎元都知事の猿真似で2011年に石原慎太郎氏が出馬した祭の手法「後出しジャンケン」「選挙運動はせずに公務に集中」を実施している。 更に、都庁のプロジェクションマッピング事業、プロジェクションマッピング事業はたったの2年間で約50億円、小池百合子都知事はプロジェクションマッピングに50億円もの大金を“ポーンと”電通グループには出すのは、小池百合子都知事が献金を受けているからですか? プロジェクションマッピング事業は、五輪談合事件で指名停止中の電通グループに何故、委託しているのか、入札経緯が分かる資料の開示を小池百合子都知事がなぜ拒否しているのか説明すべきです。 ・事実なんですから仕方が無いです。 指名停止中の業者(電通)に48億円ものプロジェクターマッピングを 密かに依頼したり、パーティー券も数千万円集めたり、 やりたい放題です。 こんな人を当選させる訳にはいきません! ・小池氏は公約を何一つ守れずガラス張りの政治と言いつつ都庁のプロジェクションマッピングの資料は黒塗りで公表。入札禁止期間中の電通の子会社が入札し落札し都税48億を無駄に・・・ これは質問されて荒れるのは当然だ。蓮舫氏は国籍問題がまだ続いている。北京大学に留学しているけど台湾国籍の人いは北京大学には入れないのにどうゆうこと?中国国籍ももっているということ? ・自民党は、小池百合子氏落選で国民全体のガス抜きするつもりかも知れませんね。 かなりそんな気配が感られる様になった気がします。 そして解散総選挙してそこそこ議席残して、公明党、維新の会と連立与党って計画かもね。 選挙へ参加しない多くの人が居るから困ったもんです。 ・勝てない。 そう思った瞬間から批判と言うより嫌がらせに近い行動が目立つ様になって来ています。 X等では、党名を表記したアカウントで、その様な書き込みも有りカオスと言うよりもはや選挙違反なんてなんのそのと言う荒れ具合 もはや、日本でも性善説に則った選挙は無理な状況 モラルはどこに ・主義主張は自由だが他人を妨害する行為は厳しく取り締まりして欲しいですね。なぜ普通に出来ないのか?取り締まりが慎重すぎると思う。 ・何がイヤかと言えば、 ウソつき呼ばわりされるのが一番。 街宣車の上の小池さんもつらいだろう。 その胸中に思いを馳せると、 こっちまで気が滅入ってくる。 フリーで都民にたずねてみても、 どうしてあそこまでウソを貫き通すのだろう? もしかしたら名誉卒業くらいは・・・?、 卒業しているか否かなんて些細なこと、 の3つくらいしか返ってこないだろう。 この疑惑のまま東京都が続くようなら、 東京都はそういう気質になる。 首都がそうなれば日本もそうなる。 それだけは避けたい。 子どものために、 自ら疑いを晴らすことにもっともっとこだわってほしい。 そう言えば天皇皇后陛下が英国オックスフォードを訪れた。 お二人とも嬉しそうだった。 小池さんも選挙が終わったら、 カイロに赴き懐かしい学友に会い若き日の思い出に浸る、 と選挙前に宣言、そして実行。 半世紀くらい前の話でも、 何か思い出せるかもしれない。 ・プロジェクションマッピングの入札の件。 電通がオリンピックの件により入札出来ない。しかし電通子会社が入札。 2年で50億。 アレが?と言う代物。 マッピング事業者は都とは違うらしい、が事業者住所は都庁内にある。 怪しさしかない。 表向き無所属、裏では自公の小池。 議会での答弁拒否率76%。 それで政治に透明性を持って。と言われてもね。 小池対蓮舫。って自公対立憲共産だよね。 都のために選挙しているように見えない。 ・これ、イメージ戦略ばかりの小池さんは、 逆においしいと思ってるんじゃないですかね。。。 妨害にあっているのに頑張っているイメージができて。 (さすがに、裏で手を握っているようなことはないと思うけれど) 妨害している連中も、逆効果になりかねないと想像できないものかね。 ・小池百合子知事の公約を予告なく消した事を伝えるメディアはいましたかね? 公文書開示ののり弁をやめる 今ものり弁白弁のオンパレードで都合が悪くなったのか公約のページを一時的に閉じて後にのり弁の項目を消して再度出した状態 日本の選挙の公約は守らなくても良いから意味が無い ・小池にも一定の非はある。 討論会やカイロ大卒業疑惑… 不利になるといつも逃げてばかりでは、流石に印象は良くない。 現職なのだから、最低でも民主主義の原点に立ち返り討論会は受けるべきだと思う。 個人的には年齢や実績を考慮しても、小池の何がいいのか全く分からない。
( 186483 )  2024/07/02 00:52:21  
00
小池百合子知事が東京都知事選で3選を目指して支持を呼び掛けるため、6月30日に蒲田駅前で街頭演説会を開催。

支持者と反対派が混在し雰囲気は混沌としたが、小池知事は都政継続を訴え、聴衆に投票呼びかけを行った。

一方、選挙カーによる妨害行為もあったが、衝突は避けられた。

演説終盤には反対派からヤジが飛ぶ一幕もあり、警察官が注意する場面もあった。

(要約)
2024/07/02 00:52:21  
00
東京都知事選で3選を目指して支持を呼び掛ける小池百合子知事=6月30日午後、大田区(奥原慎平撮影) 東京都知事選(7月7日投開票)で3選を目指す小池百合子知事が、投票日前最後の日曜日を迎えた6月30日、JR蒲田駅前のロータリーで街頭演説会を行った。雨中の中、数多くの聴衆が詰めかけた一方で、「自民小池」「公約達成0」など8年前に自民党を離党した小池氏を揶揄(やゆ)するビラを掲げた人々が現れたほか、4月の衆院東京15区補欠選挙を巡る選挙妨害事件で逮捕された政治団体代表の選挙カーがロータリーに接近を繰り返すなど、周囲は混沌(こんとん)とした雰囲気に包まれた。 【写真8枚】ニュースキャスター時代の小池百合子氏 等 ■人を育てる都政継続を訴え 「ご賛同をいただけるようであれば、傘を上下に動かしてください。拍手はできないでしょうから」 小池氏は選挙カーに上がると、傘で手がふさがった状態の聴衆にこう語りかけた。小池氏は東京市第7代市長の後藤新平を挙げ「人を育てることに注力された。そのことに尊敬の念を抱き、人を育てる都政を2期8年やった。さらに3期目、バージョンアップしていきたい」とも強調した。 数多くのSP(セキュリティーポリス)が入念に聴衆の持ち物確認を行うなど厳戒な警戒態勢が敷かれ、駅から出てくる通行人らに対し陣営スタッフが「立ち止まらず、お進みください」と絶叫する。 一方、聴衆から少し距離を置き、支援者と一線を画す雰囲気の一団が「神宮外苑伐採小池」「小池ゆりこ落選運動」と記されたビラを手に小池氏を見つめている。「さよなら小池百合子さん」などと書いたビラを棒にくくり付けて、ロータリーを周回する男性も。男性のカバンには都知事選に出馬している蓮舫前参院議員のチラシも付けられている。 ■最後は大声でヤジ こうした人々の多くは声を発していなかったが、突然、ロータリーにスピーカーで大音量を流す車が近づいてくる。 「小池百合子はうそつきです」「ヘイヘイヘイ」─ 公選法違反(自由妨害)の疑いで逮捕され、都知事選に立候補した政治団体代表の選挙カーだ。被告である代表は勾留されており、別の複数の男性らが乗っていた。 警察官らが警戒に当たる中、この選挙カーはロータリー周辺で数十秒止まって街宣活動を行っては、その場を去って、再び現れては同様の小池氏批判を繰り返した。 政治団体の活動は4月の東京15区補選の際に比べて過激ではなく、警察官や陣営スタッフと衝突する場面はなかった。しかし、小池氏の演説が終盤に差し掛かると、小池氏の批判ビラを掲げてロータリーを歩き回っていた人の中には「帰れ帰れ帰れ」と大声でヤジを飛ばす人もいて、警察官から注意されていた。 一方、小池氏が「(投票所で)鉛筆持ったら小池百合子!」と投票を呼び掛けるコールで演説を締めると、コールを繰り返す聴衆の声と怒声が交錯した。(奥原慎平)
( 186482 )  2024/07/02 00:52:21  
00

小池百合子氏の街宣会場はカオス 飛び交う抗議ビラ、勾留中の政治団体代表陣営の接近も

産経新聞 7/1(月) 14:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3919a141a5ee39478950145ba26b5fb2ed307705

2024/07/02 00:52:21  
00
小池百合子知事が東京都知事選で3選を目指して支持を呼び掛けるため、6月30日に蒲田駅前で街頭演説会を開催。

支持者と反対派が混在し雰囲気は混沌としたが、小池知事は都政継続を訴え、聴衆に投票呼びかけを行った。

一方、選挙カーによる妨害行為もあったが、衝突は避けられた。

演説終盤には反対派からヤジが飛ぶ一幕もあり、警察官が注意する場面もあった。

(要約)
2024/07/02 00:52:21  
00
(まとめ) コメントには、小池氏に対する支持や批判、選挙制度への提案などさまざまな意見がありました。

一部には選挙妨害を行う行為に対しての非難や法改正の必要性を訴える声もありました。

また、選挙活動における妨害の是非やその影響について懸念を示すコメントも見られました。

選挙に関わる各候補者やマスメディア、選挙制度に対する批判や提案が多く寄せられており、今後の選挙に向けた改善について考えさせられるコメントも多かったです。

( 186481 )  2024/07/02 00:46:17  
00
・事故が起こってメタンガス発生してるのを分かってて開催したことが世界のニュースになれば、他の日本製品の安全性などの信用も失い、経済悪化に繋がり兼ねない。ここは潔くここまで工事が進んだけどメタンガスが発生。来場客の安全性を考えて、大阪市万博を中止、もしくは安全性が確認できるまで開催を延期すると世界に報道する方が、人命、安全性重視の日本人という好印象を世界に発信できるのでは。 ・そもそもゴミの処分場を利用して、IRを誘致し、さらにそのためのインフラ整備の名目として万博を誘致したことのツケが、ここにきて一気に噴出したと感じます。 二束三文の土地を利用した錬金術でしょうか。鉛から金を作ろうとした錬金術が結局実現しなかったように、維新が目論んだ錬金術も失敗に終わりそうです。 ・建設現場で働く作業者の方の安全確保の面からも大事なことですね。 なにより、労働安全衛生法でも、その第20条の中で簡単な表現であるが、事業者は、爆発性の物、発火性の物、引火性の物等による危険を防止するため必要な措置を講じなければならない、旨で規定されているし、事が起こればこの条文で処分される宿命にあるはず。 政府関係者はもっと早くそのように指導しておかないと、と感じた。 ・「毎日のメタンの濃度」を知らせれば良いものでも無いでしょ。それでメタンの問題は解決するの?そもそも、そんな数値を毎日知らせないといけない場所でするからでしょ。 ・火気を使わない飲食店ってムリゲーじゃないか? 作り置きのものもってきて、メタンガスの危険がある島で食中毒も多発しそう。(しかも、緊急搬送も島への道は一本なので大混雑) ・「いのち輝く」ではなく「いのちがけ」の万博です。 大阪万博に行く際は、 両親としばらく会ってないような人は会っておいた方がいいでしょう。 できるだけ身のまわりは整理しておいて近しい人にまとまった額がおりるような保険に入っておけばなお理想的です。 ・メタンガスは絶えず発生するので、シリコン等で隙間を埋めても違う場所を探して地上に出てきます。室内では換気が有効ですが真夏で冷房をかけても、常に空気を入れ替えるので冷房効率も悪るく電気代も余計にかかる。実際に換気しながら冷房は効くのだろうか? ・ミャクミャクさんの見た目がメタンガスと相まって、実は壮大なギャグなんじゃないかと疑ってしまう。 大阪だからでは済まないだろうけど…なんかね。 ・今さら何をやろうと、十分な対策は出来ない。 対策をするには、状況の把握が必須なのに万博協会は工事を止めて徹底調査をするという選択をせず、多分大丈夫だろうという判断で工事を継続した。 上物が出来た後で、地面の下がどうなっているかをちゃんと調査できるはずがない。 要するに、今さらどんな対策を打ちだそうが「一応対策はした」というアリバイ作りに過ぎず、「多分大丈夫だろう」という博打にしかならない。 万博に行くという人は、自然災害の発生により夢洲が孤立すること、ガス爆発に巻き込まれる恐れやヒアリの被害に遭う可能性があるということを理解した上で行ってほしい。 万博協会は安全を保障する気は無い。 ・70年万博の大阪ガスのパビリオンはドラクエのスライムみたいな形で手前に何本か柱があって常に先端から炎が出てたと思う。 今回は大阪ガスのパビリオンはあるのかな? 大阪ガスはメタンガスの利用方法をCMでアピールしてるのでやってみたらと思う。 失敗したら大惨事やけど ・「メタンガス濃度を毎日公表し、爆発で被害に遭えば自己責任。」 メタンガス濃度を毎日公表するが、メタンガス濃度による規制は行わない。 もしメタンガス爆発が発生した場合、濃度を発表していることを根拠に、被害に遭っても自己責任とするつもり。 入場者数を確保するため、小中学生を動員することにしているが、メタンガス爆発の被害に遭えば、教師だけが処分されることになる。 そして、被害に遭った児童や保護者には、何の補償もされることなく、大阪府知事や市長は責任を取らない。 さて、メタンガス爆発が発生する危険地帯に、学徒動員することを認めるべきなのだろうか。 それほど入場者数を確保することは大切なのか。 ・問題が後から出てくるのは仕方ない部分もあるけど、この場所からメタンガスが出るのはわかりきってたことのはず。 いずれにせよ、パビリオンは間に合わない、開幕前から問題続出、対応がマズいの連発… このままゴリ押しするより、中止を決断した方が赤字は減りそうな気がします。 まして、開幕中に爆発事故でも起きれば世界中から批判を浴びるだけでなく、日本製品などにも風評被害を受け、甚大な被害を生みそうです。 ・製油所の定期補修工事(シャットダウンメンテ)では火気工事を行う前に製油所社員と業者の立会でガス検知を行います。測定するのは業者ですがその理由は万一爆発すると怪我をするためです。(社員は怪我を負いたくない) ガスは発生しているのに「そこは信じて来ていただいて」なんてよく言う。 現場工事の経験がない人たちが計画を立てると工事は遅れて事故の原因を作ることになる。 ・メタンガスだけでなくて一酸化炭素も発生してる。高い濃度の一酸化炭素も命に危険がある。タダでさえ無理な工事なのに現場の負担はどれだけだろう。その上開催まで時間がないから急がせて突貫工事や、寝ないで工事したりして事故や鬱などで犠牲者が出なければいいが。1970年の万博は開催に間に合わせる為に無理な工事をさせて17人が犠牲になっている。 ・「火気を使わない店」ってどういうことですか? アイスクリーム屋さん? ジュース屋さん? 火気は使わないかもしれないけど冷蔵庫や冷凍庫で電気は使いますよね。 冷蔵庫や冷凍庫がサーモスタットで運転がオンオフされるときに、 スイッチ部から火花が発生することがあります。 これがメタンガスに引火したらどうするんでしょうね・・・ ・ガス濃度をHPで発表するから、それを見て来場の可否を自己責任で判断しろと?  途中で濃度が危険値に達したら、来場者を避難させるのか? 避難させるといっても会場は、メタンガスのガス貯まりの上にあるようなものだから、もし一か所で爆発が発生したら、各所で連続爆発が発生する可能性が高いのでは? 会場内に安全な場所なんてないのではないか? 施設内に漏れないようにシーリングもすると言っているが、発生したガスは結局どこかに滞留する訳で、爆発の危険性が減る訳ではないと思う。 一案として、会場内各所にガス井戸を掘ってガスを吸い上げて、リングの中央に集めてガス発電をして、その電気を会場に供給する。 ひとつのSDGSではないか? ・何故、あんな場所で行うのか不思議である。誰が決めたのだろうか。維新か。幾ら測定しても開催中に爆発でも起きたら誰が責任者を取り、誰が保障しその時の金額も決めていたほうがいいのではないだろうか。それは爆発だけではなくて南海トラフ地震が起きた時、津波がここを呑み込まないのだろうか。全てに対して安全確保ができているのだろうか。本当に不思議な大阪万博である。 ・活火山なら自然が起こす事で、その地球の生命活動に触れる為に人が集まるのは分かります。 でも、危険と判断されればクローズされるでしょう。 万博会場のソレは、人が起こした事で、そんな危険な場所で開催してますを世界中にアピールしているようなもの。予期は出来たと思います。 今後もメタンガス等はで続けるでしょうし、その体積分地盤も沈下するんじゃ無いですかね。 カジノまで辿り着けるでしょうか。 ゴミの島が今後も環境に悪影響を与える可能性もあります。その時に、上に箱物が乗っかっていれば、その改善も出来なくなるでしょう。 ・そもそもどこで測定するかで濃度は1000倍も1万倍も違うしね、 1ppmの10000倍が1%だからね燃焼範囲は5%くらいだろ? つまり爆発したトイレの中は5%以上あったわけだ、しかし建物を開放すれば直ちにppmレベルに下がるよ つまり気中では気流、空間特性で濃度は幾何学的に薄まる 敷地全部をビニールで覆って測定しない限り殆ど意味はない それとも地中の発生源で測定するのだろうか? だとしたら如何に濃度の高い場所を見つけて放散処理しているか、だから濃度は高いほど発生源を見つけた証にもなる でもそんな値は絶対公表するわけないし 対策と言っても敷地全てを継ぎ目なくビニールシートでカバーしない限り100%安全とは言えないからね 下手に舗装したら隙間の芝生部分とかは濃度が上昇する 都市ガスは匂いをつけてるから良いがここのメタンガスは無臭、 隠れてタバコに火をつけたらドカン、だね ・致命的なことだが、建設が遅れている上に建設物縮小などがあり【避難経路マップ】が作れない状況です。このような状況で来場者の安全を守るという発言が何も解っていないと思う。 爆発事故も危険だが運営者も危険という、最悪な状況です ・「メタンが出る」という話なら、ココに限らず東京湾一帯~房総半島の海沿いの地域などでは、程度の差はあれど、ほとんどどこでもメタンが出る。 渋谷のスパの爆発事故はもう17年前だが(あの場合は湧き出た温泉から分離したガスだが)キチンと換気して濃度を管理しなければ、爆発事故はどこででも起こり得る。 そして、実際そうやって管理している。 当地のガス噴出量・濃度がどの程度のものかは知らないが、ココで開催すると決めた以上は、キチンと換気して一定濃度以下に保つしかない。 それは普通は問題無くできるものだが、その程度のことがマトモに出来ない程にズサンな管理体制なのであれば、大勢の人を集める万博など止めた方が良い。 ・無理だね。「メタンガス濃度を毎日発表」は安全の反対なのだ。毎日ガスが出るからガスの探知をする。例えば雨の日は魚屋は午後になったら値引きシールを貼る。腐り易いのだ。更に炎天下でもガスは出る。これが基本。 電材不足は能登が優先で決して万博を優先してはいけない。半年も能登のインフラが全く進んでいない。そして臭い物に蓋はガスも同じで、蓋はガスには通用しない。どんどんガスが溜まるだけ。そして世界のパビリオンを完成するには普通2年かかるそうだ。そしてオープンは300日切ったと言うが、実質200日を切ったと考えるべきだ。ダメ工事や追加工事そしてスタッフの教育期間を3か月は必要。世界の日本に対する見方が大きく変わる。 ・万博のどの場所の濃度を測るのか。メタンガスが発生している場所をピンポイントで計測しなければ意味がない。 さらに万博会場になる人工島・夢洲は、もともと一般廃棄物や上下水道汚泥などの廃棄物最終処分場だが、メタンガスだけではなくダイオキシンは大丈夫なのか。 ・火を使わないだけでは不足。電気も使えないですよ。電子レンジもだめ。スイッチもだめ。冬場は静電気もダメなので、化学繊維のお召し物はダメです。コンクリートに石で火花出ますから全部を土で。徹底した対策を。 ・当然、会場エリアは全面禁煙になりますね。外国人が禁煙に耐えれるでしょうか。ガスに関しては箱根大涌谷のように火山エリアが観光地化している例もありガス濃度公表は異常事態に備えてのことですが、爆発事故が起きて公表されている以上、何も起きないと信用できるほうが不思議に思えます。中毒も怖いですが、爆発も怖い。それでも開催する気ですから、何が何でも事故ゼロを貫かなければ。 ・メタンガスが建物内の何処でどのように滞留するかわからない。侵入を防ぐしかないがガスが溜まれば圧力が高まりわずかな隙間からでも侵入してくるだろう。特に飲食店などの火器を使うところではガス検出装置を複数設置か。 そもそもメタンガス濃度を何処を基準にするのかな?自然に大気中に拡散するまで待機中になるの?かなりギャンブル性の高いイベントやね。 ・主催者以外の団体が設置したセンサーで測定してほしい。メタンは無色無臭の気体であるものの、軽いので下が空いていても上が閉じていたら溜まると思う。第3者の専門家が場所も決めて測定し、公表するのが良いと思う。それでも、どこでメタンが発生しているか特定できないだろう。 ・今や地球温暖化の元凶はCO2と言われるが、メタンガスはその28倍もの温暖化効果を有するという。 また中韓あたりが、メタンガス万博!とか言って騒ぎ出すぞ… やめときゃ良かった大阪万博。 能登大地震でそれどころでは無くなったのに、物価高の最中にメンツ優先で無理やり進めてコストは2倍。 中止の判断ができなかった国や大阪府知事らの責任は重大ですね。 ・地下の有機物質は何十年何百年?化学反応を続け噴出を続ける。 爆発濃度下限で空中放出なら爆発危険は少ない。 だが密閉すると地下でガスが充満して尚更危険度が増す。 ガス抜き配管工事の進展は? 地下の塵を完全撤去以外万全な 対策は皆無。 更に地盤沈下、地震の際の液状化対策は? IR事業の為、一石三鳥を目論んだことの罰がこの惨劇を招き 解決できない課題となって表れた。 さて、万博協会さんどう対応しますか? 自己責任ですか? ・メタンガスはコロナの時と同じように大きな扇風機をたくさん配備。 ピアリはボランティアやスタッフの殺虫剤部隊。 そんなこんなで、開催は何とかできるかもしれないね。 しかし、海外国の工事が致命的に遅いというのもありますし、初めの2ヶ月くらいは様子見が良さそう。 そしたらYouTubeで満足する人が続出して、閑古鳥になるだろうが。 ・>火気は使わない店 万博会場の安全性は、飲食店が一切火を使わず、客もたばこなどの火気を不用意にも使わないことを前提に保たれているのだろうか。 冷蔵庫などの起動時に発生しうる火花などはどうなのだろう。 いずれにせよ、これらは、厳格に守るのが難しいかもしれない。 ・便器や配管の隙間をシリコンで埋めるってとこが前から気になるんだよね。 隙間を埋めて溜まったガスは何処に行くのかな? 地表近くで大量のガス溜まりが出来て、大爆発しないのか? 埋めて閉じ込めるのではなく、空気中に逃がす道作るのが正解では? ・1985年からね。 最先端の科学技術の祭典として、リニアモーターカーとか携帯電話を使う世の中がやってくるって夢語って盛り上がってたつくば万博の頃から、ガス爆弾の島を40年かけて埋め立てたんだね。 今日のガス濃度を公表したところで何の意味がある?濃度が高い日は閉鎖するのか? 相変わらず無意味な施策を打ち出すのが得意だね。 ・そもそもごみ埋め立て地の上に会場を作るという発想が、危機管理能力の欠如を顕しており、維新や協会の想像力がいかに稚拙であるかという証明だろう。 安全が担保されない以上、安心してパビリオンを見て回るという気が起きない人は少なくないだろうし、毎日ガス濃度を発表するというのも異常であると主催者側は認識しなければならない。 ・国を抑えて維新が仕切り過ぎた結果がこのいい加減な状態。 海外諸国が不安がるのも当然てす。 深い層にまでメタンガスが溜まっている以上、安全性の維持はは相当困難を極めると思います。 昔の適当いい加減な施工をチェック出来ていなかったのが要因なのかも。 何か良い方法があればいいのですが。。。 ・「ファーストフードとかテイクアウトのお店が何軒か入ります。火気は使わない店でという募集をいったんはしているので! 裸火は使用禁止、電気は、全て防爆型蛍光灯、コンセントも 危険物施設並みの対策を取らないと 高くつくなー 防災計画も、大災害、大地震が発生したら、陸上(鉄道、道路での避難不可能を想定して  入場者、従業員等の約15万人を3日間かけて島から船で脱出させるとか? 机上の空論 警察、消防、自衛隊を使うつもりかな? 優先度からして、人命救助を優先する仕事の方からは助けは無理、役所の職員が集まればの話だが、何百人何千人の人員が必要か? 後回しになるは確実では? 船で島から脱出させても、その後各自帰宅して下さいってか? 怖くて行けない。 ・公表すればするで批判されるし、しないならしないで批判される。 どうしたってもう詰んでる印象。 結局根本的なところに戻ってしまうけれど、メタンガスが発生するようなところで国際博覧会を開催しようとしたのが間違いだったということ。 ・多分開催して仕舞えば、どさくさ紛れに多少の爆発は誤魔化すんじゃなかろうか。事前の見学会さえ撮影は担当係が撮影するなどまるで監視付きの見学会の状況です。爆発等は大きくなければ穏便に済ませなかったことに。ありえる状況です。絶対許されるものではない。 ・「来場者の安全を守るというのは、主催者の当然の義務というか、開催の前提になります。そこは信じて来ていただいて、楽しんでください」 どうやって楽しめと… 安全を守るのが義務と言うなら即刻中止が一番の対処法と思うが。 火気を使わない飲食店 仕出し弁当屋でも入れるのだろうか… ・USJとかも同じように埋立地のはずですがこんな話を聞いたことないです。 ちゃんとガスを逃がす設備を設置すればメタンガスは充満しないと思うんですが、なんで火気厳禁で済まそうとするんですかね。 なんも考えてなかったので、ガス対策が全部工費上乗せになるとかって話ならあまりにも計画が杜撰すぎるような。。 ・毎日メタンガス発生する危険が有る場所で万博開催します発表は、 濃度100%は入場料無料、濃度50%は入場料半額と入場チケットの裏に爆発事故における被害は入場者の責任になります。布石かな ・安全は全てに優先する 主催者はこの言葉をいま一度噛みしめてほしい 入場者は安全教育を受けていない一般の方々や子供たちです 持ち込まれるパソコンやスマホなど機器類も防爆構造ではありません なかには面白がってライターを点火する非常識なやからも居るでしょう ガス濃度が「(工事関係)法規の安全基準以下」などという判断は、安全性の判定としては不合理かつ不適切です 会場全域での「完全な」安全が確保できなければ中止もやむなしと考えます 決して金銭を優先し人命を軽視されないよう願います ・トイレの話だけしてても始まらんと思うがな。建設するパビリオン等の建物すべてについて、メタンが溜まる箇所がない構造になってることを確認しないと危ないと思うがね。 あと、「火気は使わない店でという募集をいったんはしているので、それがどこまで皆さん徹底できるかっていうところにかかってくる」って、なんなん? 徹底されずに爆発が起こった場合、火気を使った業者の責任であって、協会は免責ってことなんかいの。 ・メタンもやばいが、ヒアリの駆除も徹底しないと本当に死人の山を築くことになってしまう。 安全対策で手を抜いたり、想定外なことは絶対にならないようにしてほしい。 ・「今日のメタンガス」とか気楽に言いますが、危険濃度に達してしまったらどうするのか?具体的な対策を語らないまま万博を強行開催するのはどうかと思います。 メタンガスによる爆発が実際におきてしまい、気楽に「今日のメタンガス」なんてHPに記載すると言ってますが、本当にその数値が信用に値するのか疑問ですね。開幕後に本当に危険数値が出てしまい数日万博会場を閉鎖したらどれぐらいの損失がでるのか… また大阪府民は万博の負を背負わさせれることにる未来しか見えてこないです。 なんで、あんな危険なゴミの埋立地を選んたのか… ・番組を見ました。 メタンガス濃度を発表して、もし爆発したら、来た客のほうが悪いとでも言うのでしょうか? こういう危険性のある場所に、子どもたちを招待するなんて信じられません。 出店者に説明すると言っても無責任すぎます。 ・落雷のリスクが指摘された巨大な「リング」、避雷針造ればアースから爆発引火、造らなければ落雷事故が起こる危険性が。一体どうするつもりか?、きちんと説明すべき。 ・万博期間中は毎日、メタンガスの 濃度測定して濃度が高かったら中止。 国内でもメタンガスの爆破事故で 死人が出た事例が幾つも。 火気厳禁って? メタンガスは無臭です、 スイッチ等を押す時も危ないのでわ。 毎日、測定して 危険な場所でやる意味無いと思う。 ・日本を咎めることが日常の日本のメディアは今こそ仕事ですよ 世界にこの安全性に疑問の残る万博を日本が強制的に開催しようとしてると広めてください そしたら参加を辞退する国が増えることでしょう やる意味あるのかな?ってぐらい参加国が減れば延期や中止を本気で考えるかもしれませんからね まぁ既に相当額の金額を投入してるから中止はないでしょうけどスケジュール的に考えると延期は妥当だと思います 日本のメディアはこの危険を伴う万博が 無理矢理開催されようとしていると世界に流布してください ・万博会場の夢洲はゴミの島だからメタンガスが発生する。実際メタンガスが発生していた事を万博協会は知っていたのに、それを隠して、または矮小化して何ともないようなフリを決め込み工事を押し進めてきた。爆発の危険性があるのに、開催中に事故が起きたら世界中から非難され、恥を晒すだけ。メタンガスノ゙件がなくても元々あんな海の液状化する地盤のところで開催するのは無茶だった。南海トラフでも来たら、どうしようもない。こんな中途半端な万博は中止でいい。 ・国内でもこんな批判を受ける。海外からどう思われてるんだろうな。いい笑いもんだよ。海外からみたら日本はまだ安全だと思われてるんだろうけど、中にいたらそうではないと強く感じる。それが世界中にも浸透するのかな? てか事故が起きたら国際問題にもなりかねない。吉村を筆頭に万博関係者にはそれが分からんのかな? ・メタンガスのせいで安全性が確保できず開催できない って言って中止にしちゃえばいいんじゃない? みんなからは批判は出ないと思うよ。 無理矢理開催して爆発して犠牲者がでて えらい人が頭下げる未来しか見えない。 お役所ってなんで一度決めたこと無理矢理でもやろうとするのかね? ・当然警報もでるでしょう。注意報発令で立ち入り禁止だな。気温が上がれば反応も活発だし気化した容積も増える。建物や機器の電気設備は防爆構造でもないしon/offで火花はとぷ。ガス舐めとったらえらい目にあうで。バチッドンやで。こわくて行けんな。 ・メタンガス濃度を毎日測らないといけない様な場所に子供を行かせたくありません。濃度の数値が低いと安心なのですか?事故はもちろん、身体的影響は大丈夫なんですか? 当初から莫大な費用のかかるし、地盤にも不安。治安が悪くなると言われているカジノ。大阪府民ですが、周りでは反対の声しか聞きません。 万が一校外学習なんかで行かせる日が来たら欠席させます。 ・会場入り口には保険会社の出張所を特設し、「一口千円で十万円の死亡保険の簡易加入」が出来るよう万全な体制を想定しております。   なーんて新たな企画が今後出てくるかもしれない。 ・今の時代、不景気な日本で万博はやる必要無かったんだよ。高度経済成長期やバブルの頃とは違う。今の日本人の冷えきったマインドでは盛り上がることはないよ。反対の声が大きいのは、今の日本の世相をそのまま表しているんだよ。 ・>さらに藁田局長は、「来場者の安全を守るというのは、主催者の当然の義務というか、開催の前提になります。そこは信じて来ていただいて、楽しんでください」と語っている。 夢洲はメタンガスの発生や有毒なガスや土壌であることは建設前から分かっていたはず。この期に及んでこのようなコメントをどの口が言っているのかと思う。本当に来場者の安全を守るというのなら、夢洲での万博を中止するべきでは。 ・安全に配慮するがそんな事ですか、メタンが出る事はゴミの島だから分かりきった話で、相応の処置をしなかったのには驚きですが。メタンガス濃度を発表したらどうするんですか?全員避難ですか?前は大丈夫とか根拠のない話をしてましたが…。そもそもどうしようもないゴミの山で万博やろうなんて考えがおかしいんですよ。 ・>藁田局長は、「来場者の安全を守るというのは、主催者の当然の義務というか、開催の前提になります。そこは信じて来ていただいて、楽しんでください では万が一何かあった時は藁田さん、国でも大阪市でもなくて貴方個人が100%の責任をとってくださいね。その覚悟がないなら軽い気持ちで言っていいことではないよ。 ・もう各国ブース(なんなら会場全体)を2~3m高くするしかないのでは? メタンガスが空気より軽い前提ですが… 万博、止めろと言ったところで利権や何らかのお金が動いてる間違いない。 万が一、怪我人が出ても、維新や運営が責任を取らない、責任逃れする、責任の擦り付けあいするのも目に見えて明白。 もう事故が起きても怪我人が出ないようにする方向に、全力で舵を取るしか方法はない。 どうせ止めないんだから… ・万博協会の解決の方向が全くズレてますね。 「安心の為」に毎日メタンガスの濃度測って 注意喚起?メタン検出されたらどうするんですか。動員した子供達は防毒マスクつけて 避難するんですかねー。こんなところで万博やることから考え直す、それができないんですか? ・「爆発注意報・警報」なんて、毎日出っ放しになるでしょ。意味なし。 事故が起きた時に万博協会が「警告していたでしょ」と責任逃れするためのアリバイ作りにしかならない。来場者や会場で働く人の命を守る役には立たない。 ・基準値を超えるメタンガスが76回でなく、事故後に思いっきりシビアにした基準値を超えたのが76回やて。 それにまだ何の対策もしてないところで毎日コンセント抜き差しして、照明たいて、エンジンかけて工事してるのに全然爆発しないやん!? 本当はドカンドカン地雷原並みに爆発してるのを隠蔽してるのかな、WTCから見える平和な景色も合成の映像をモニタで流してるに違いないんやろな。 ・メタンガス濃度を毎日発表するようだが時間により見学者は数値が異なりビクビクしながらの見学は怖い。数値が上がれば退去や入場中止もあるのかな? 計画性の無い万博では見学者も増加は難しいのは当たり前なんだ ・この万博を招致し万博開催関連費用にどれだけの税金ついやしたか。辞めた政治家、今の政治家たち反省しなさい。二度と愛する大阪を無茶苦茶にするようなマネはやめていただきたい。我々が納めてる税金はこんな事に使うために納めてるんじゃない。 ・>火気は使わない店でという募集をいったんはしているので、それがどこまで皆さん徹底できるかっていうところにかかってくると思います」 この整備局長とやらの成り行き任せの無責任極まりない他人事の様な発言は、この人だけでなく、万博協会、大阪府、自民党、吉本をはじめとする経済界のいい加減な姿勢が良く現れている。 ・海外の人に聞いてみたら「万博?何それ?」みたいな感じがほとんどでした。また知ってる方は笑いながらスリリングな場所には行かないと言ってました。外国人は日本は安全な国だと思って来ているのに、大阪万博で万一怪我人や死人が出たら、安全な国ではないと判断されるでしょう。早くに中止しましょう。吉村や松井が全て悪いんですよ。 ・逆にどういう人が行きたいと思っているか知りたい。 誰一人と今回の万博に興味を持った人間にあった事ない。 少なくとも入場者稼ぎで子どもを犠牲にするな。 まぁ来年までに更に問題が勃発してそう。 ・IRを無視すれば半世紀前に万博を開催した吹田の万博公園の再利用がベストだったかもね、人の手で自然を戻した場所で、エコで自然と共生する万博をやればイメージも良かっただろうな。 ・もうカジノしか見えてないですね! 数年後ジャパンキャンセルとかなったら日本の全産業にダメージくるだろう 無事に開催できても世界からなぜ開催したんだ?と後から言われれば終わりだね ・毎日発表は良いとして、超えればどうする? 避難?休園? 小学生、幼稚園児を誘導出来るのか? 外国人は? 払い戻しは? 消防は待機してる? あのね、安全対策とは最低でもこれぐらいは考えるんですよ。 対策を発表だけして終わりじゃないんです。 もし起こってしまった場合を想定していないのか? そこまでするから、安心して来て下さいだと思う。 国際的なイベント会場で爆発があった事をお忘れなく。 もしがあれば国際問題と言う事もお忘れなく。 ・メタンガスなんて普通の土地にあるものでは無い。よくそんな場所でやろうとしてるな。環境を配慮と言いつつ木材を馬鹿みたいに使ってるし何がしたいの?税金で中抜き会社を喜ばせたい為にやってるとしか思えない。 ・対策をするから信じて来てください!と言うけど、事故が起きたら協会が全補償します!と言った方が良いのでは?メタンガスが吹き出すとわかっていて、充分な対策をして来なかった協会が言っても疑心暗鬼な所である! ・結局土地改良とかでどうにかなる状況じゃない危険な場所と宣言しており、 もう行く意味無いし、こんな所に迅速に逃げれない子供を無料でとか何考えているのか不思議? ・『今日のメタン濃度』みたいな感じで、毎日人を入れる前にお知らせしようかなと考えています」って、そんなインフォが安心感につながるとも思えないな。むしろここは危険地帯だと実感するような。。こんなこと臆面なく言い張れるこの人の感覚ヤバイのでは。 ・これさ、自然発生を装って爆薬仕込めるし、トイレでタバコ吸おうとした人が爆発に巻き込まれることもある。 どちらが起こっても万博終わるし政権転覆も起こり得る。なんでこんなとこで万博なんてやるのかね…。 ・この今回の大阪万博って、何かと問題や揉め事が多いですね。 無関係で無関心な自分が見ても、なんか歪んでいて、上手く進んでいないイベントに見えるな。 強引に開催しようとしている方がヘンなのか、 何としてでも阻止しようと邪魔している方がヘンなのか、 どっちがどうで、何が起きているのかよく解らないが、 推進側も反対側も、どっちも、超、ヘンだよね。 大阪特有なのか? ・ガス濃度を入場料に反映したら。リスク背負って行く意味がない。魅力が全くなくて、あるのはリスクだけ。なお、入場に際して爆発保険加入必須を入口ゲートに掲げろ。外国の人にもリスクがよくわかるように、今から告知せよ。 ・メタンガスなんか普通に下水のマンホールから出てるでしょ、何マスゴミに踊らされて騒いでるの、道歩くのも命がけだね、よく火花落ちて爆発してる映像あるよね。 ・会期中にメタンガスが原因で爆発事故でも 起こしたら、それこそ国際問題に発展しかねない ですよ。どうするんですか? 自見英子大臣と吉村洋文知事の首なんか 差し出したところで、国際社会は簡単には許して くれませんからね! ・吉村知事が大丈夫と言うなら、率先して大阪府庁万博会場出張所を開設して、会期中は知事の執務室を出張所内に設けて、毎日そこで執務に当たって欲しいものです ・皆さんおっしゃる通り、学校単位での子ども無料入場は大反対。無理チケット配って、行きたい家庭だけ行けばよいだけの話。 姑息なアンケートを取り消し、ちゃんと「申し込まない」という選択肢のあるアンケートにやり直し! ・もう無理だよ。。 日本人は誤魔化せても海外メディアは誤魔化せない! すでにパビリオン着工してる国々から莫大な損害賠償請求されるまであるよ。 日本は東京オリンピックしかり、いつからか「本当に責任を取る」責任者がいなくなった。 これ以上、恥の上塗りせず潔く中止すべき! ・世界中の人が知ったら、爆発性危険ガスが発生し、異臭もする場所で何故万博をするのか?日本は間違いを認め改めてる事も出来ない、不思議でおかしな国と思われる。日本の信用問題だ。 ・何だかもう吉本新喜劇状態だなぁ。 お笑いですむ話しと、絶対許容出来ない事とが有ると思うが、最早そのラインさえ踏み越えてしまってるね。 こんな危険な催しにお金払って行く人ってどんな人達なのかなぁ。 ・メタンガス濃度毎日発表、其れで濃度が危険水域だと万博会場全体閉鎖するのか、バカじゃなかろか、毎日発表ぐらいだと頻度少なくない?自動ではかるか、会場中にカナリヤをかごに入れてぶら下げたら、会長さん地下鉄天六のガス爆発忘れてないでしょうね、 ・夏場や気温の高いときは爆発の特別警報を発令されるのかな あっ夢洲開催決めたのは当時の松井大阪知事です。夢洲を負の遺産と言っているのは維新信者さんで、夢洲はもともとゴミ処理場だったのでメタンが出るのは当然で負の遺産でもありません。 ・どうしようもない稚拙な考えやな。 万が一開催中に爆発したら世界中から非難され安全な国という日本のイメージがガタ落ちになりあらゆる業界に影響する事になる。 そうなった場合の責任は誰が負うのか。 こんなリスクを背負ってでも開催する意味がどこにあるのだろうか。大阪府民は全く盛り上がっておらず府内の小中学校の見学も断っている。利権の絡む関係者のみが開催させようとしてるだけのこんな無謀な万博なんかいらない。大阪府民を筆頭に国民をなめんなよ! ・滞留しない対策はするでしょうが、状況によっては電気スイッチや静電気でも発火するんじゃないでしょうかね? ・喫煙禁止エリアを作ったとしても、万博に参加する世界中の人が全員それを守らないといけないわけだけど、まぁ〜無理ですよね。 何も起きずに万博が終了したら、 ほれ見ろ。何も起きなかっただろ。 って結果論で正しさを主張するんだろうな。
( 186480 )  2024/07/02 00:46:17  
00
350億円の建設費が物議を醸す大屋根(リング)の下でポーズを取る公式キャラクターのミャクミャク  2025年大阪・関西万博」の会場内工事現場で、メタンガスなど可燃性ガスが原因の爆発事故が起きたのは3月28日のことだった。 【写真あり】「血しぶき飛んだみたい」な圧倒的不人気「大阪万博」ナンバープレート 軽自動車には「黄色枠」が 「会場の西側エリアにあるトイレ棟の工事現場で、溶接の火花がガスに引火して爆発しました。けが人はいなかったものの、コンクリート床約100平方メートルが損傷、日本国際博覧会協会(万博協会)は6月24日、会期中の安全対策を発表しました。そこでの発表資料によると、事故が起きた現場では2024年2月28日から5月31日の間に、基準値を超えるメタンガスが76回も検知されていたというショッキングな内容が記されていました」(週刊誌記者)  万博会場になる人工島・夢洲(ゆめしま)は、もともと一般廃棄物や上下水道汚泥などの廃棄物最終処分場として、1985年から埋め立てが始まった場所。埋められたゴミには多くの有機物が含まれ、腐敗・分解する過程でメタンガスが発生する。メタンガスは無臭で毒性はないが、引火しやすく爆発の危険性がある。そのガスが3ヶ月間に76回も基準値を超えて検出されていたというのだ。この報告に、府民は大きな衝撃を受けていた。 「しかし、協会はなかなか有効な手立ては打てていないようです。事故が起きたエリアのトイレで『便器や配管の隙間をシリコン材で埋めてガスの侵入を防ぐ』『換気ファンを設置し、ガス抜きを自然換気から強制換気にする』などを実施する予定です。また、屋外ではマンホールのふたに通気口を確保し、ガスが滞留するのを防ぐということです」(ジャーナリスト)  さらに協会は、ガス濃度計測を継続的におこない、会期中は測定値を毎日公表することを検討中とHPで報告している。また、万博協会の藁田博行整備局長は、安全対策について「報道特集」(TBS系、6月29日放送)の取材に対し、次のように見解を述べた。 「『今日のメタン濃度』みたいな感じで、毎日人を入れる前にお知らせしようかなと考えています」 「ファーストフードとかテイクアウトのお店が何軒か入ります。火気は使わない店でという募集をいったんはしているので、それがどこまで皆さん徹底できるかっていうところにかかってくると思います」  爆発の危険性は否めないうえ、「火気不使用の店」という条件を「どこまで徹底できるか」としたことに、無責任さを感じた人も多かったようだ。Xでは、非難が殺到している。 《毎日メタンガス濃度計測が必要なところに、子どもたちを動員しようとしてる吉村維新知事や万博推進関係者》 《爆発注意報とか警報を出すのかな?》 《メタンガスを計測方法も その公表方法も 数値による対応 (入場制限、エリア制限、自己責任、返金対応) も何も決まってはないではないか》 《盛大な自殺行為にしか見えないのは私だけだろうか》  ある大阪府民は、本誌にこんな本音を吐露する。 「今後、メタンガスの“危険数値”が決まり、もしそれ以上の数値が出たら会場は立ち入り禁止になるのでしょうか。そうしたら交通費や宿泊費は誰が負担してくれるのでしょうか。こんな“一か八かの万博”には行きたくないですよね」  さらに藁田局長は、「来場者の安全を守るというのは、主催者の当然の義務というか、開催の前提になります。そこは信じて来ていただいて、楽しんでください」と語っている。「未来社会の実験場」が万博のコンセプトとはいえ、人命第一が大前提なのは言うまでもない。
( 186479 )  2024/07/02 00:46:17  
00
(まとめ) ・大阪市万博の開催に伴うメタンガス発生の問題が世界的な注目を集める中、安全性や信頼性が大きく損なわれ、経済的影響も懸念されている。

・多くの声からは、開催中止や安全性確保のための万全の対策が求められており、主催者の責任を強調する声もある。

・不十分なガス対策や安全対策、頓挫した施設や運営への批判、責任転嫁や利権の影響も指摘されている。

・万博の開催が日本全体の印象や国際的な信頼にも影響を及ぼす可能性があり、一人でも犠牲者が出るような事態は避けなければならないとの強い警鐘が送られている。

2024/07/02 00:46:17  
00
・事故が起こってメタンガス発生してるのを分かってて開催したことが世界のニュースになれば、他の日本製品の安全性などの信用も失い、経済悪化に繋がり兼ねない。ここは潔くここまで工事が進んだけどメタンガスが発生。来場客の安全性を考えて、大阪市万博を中止、もしくは安全性が確認できるまで開催を延期すると世界に報道する方が、人命、安全性重視の日本人という好印象を世界に発信できるのでは。 ・そもそもゴミの処分場を利用して、IRを誘致し、さらにそのためのインフラ整備の名目として万博を誘致したことのツケが、ここにきて一気に噴出したと感じます。 二束三文の土地を利用した錬金術でしょうか。鉛から金を作ろうとした錬金術が結局実現しなかったように、維新が目論んだ錬金術も失敗に終わりそうです。 ・建設現場で働く作業者の方の安全確保の面からも大事なことですね。 なにより、労働安全衛生法でも、その第20条の中で簡単な表現であるが、事業者は、爆発性の物、発火性の物、引火性の物等による危険を防止するため必要な措置を講じなければならない、旨で規定されているし、事が起こればこの条文で処分される宿命にあるはず。 政府関係者はもっと早くそのように指導しておかないと、と感じた。 ・「毎日のメタンの濃度」を知らせれば良いものでも無いでしょ。それでメタンの問題は解決するの?そもそも、そんな数値を毎日知らせないといけない場所でするからでしょ。 ・火気を使わない飲食店ってムリゲーじゃないか? 作り置きのものもってきて、メタンガスの危険がある島で食中毒も多発しそう。(しかも、緊急搬送も島への道は一本なので大混雑) ・「いのち輝く」ではなく「いのちがけ」の万博です。 大阪万博に行く際は、 両親としばらく会ってないような人は会っておいた方がいいでしょう。 できるだけ身のまわりは整理しておいて近しい人にまとまった額がおりるような保険に入っておけばなお理想的です。 ・メタンガスは絶えず発生するので、シリコン等で隙間を埋めても違う場所を探して地上に出てきます。室内では換気が有効ですが真夏で冷房をかけても、常に空気を入れ替えるので冷房効率も悪るく電気代も余計にかかる。実際に換気しながら冷房は効くのだろうか? ・ミャクミャクさんの見た目がメタンガスと相まって、実は壮大なギャグなんじゃないかと疑ってしまう。 大阪だからでは済まないだろうけど…なんかね。 ・今さら何をやろうと、十分な対策は出来ない。 対策をするには、状況の把握が必須なのに万博協会は工事を止めて徹底調査をするという選択をせず、多分大丈夫だろうという判断で工事を継続した。 上物が出来た後で、地面の下がどうなっているかをちゃんと調査できるはずがない。 要するに、今さらどんな対策を打ちだそうが「一応対策はした」というアリバイ作りに過ぎず、「多分大丈夫だろう」という博打にしかならない。 万博に行くという人は、自然災害の発生により夢洲が孤立すること、ガス爆発に巻き込まれる恐れやヒアリの被害に遭う可能性があるということを理解した上で行ってほしい。 万博協会は安全を保障する気は無い。 ・70年万博の大阪ガスのパビリオンはドラクエのスライムみたいな形で手前に何本か柱があって常に先端から炎が出てたと思う。 今回は大阪ガスのパビリオンはあるのかな? 大阪ガスはメタンガスの利用方法をCMでアピールしてるのでやってみたらと思う。 失敗したら大惨事やけど ・「メタンガス濃度を毎日公表し、爆発で被害に遭えば自己責任。」 メタンガス濃度を毎日公表するが、メタンガス濃度による規制は行わない。 もしメタンガス爆発が発生した場合、濃度を発表していることを根拠に、被害に遭っても自己責任とするつもり。 入場者数を確保するため、小中学生を動員することにしているが、メタンガス爆発の被害に遭えば、教師だけが処分されることになる。 そして、被害に遭った児童や保護者には、何の補償もされることなく、大阪府知事や市長は責任を取らない。 さて、メタンガス爆発が発生する危険地帯に、学徒動員することを認めるべきなのだろうか。 それほど入場者数を確保することは大切なのか。 ・問題が後から出てくるのは仕方ない部分もあるけど、この場所からメタンガスが出るのはわかりきってたことのはず。 いずれにせよ、パビリオンは間に合わない、開幕前から問題続出、対応がマズいの連発… このままゴリ押しするより、中止を決断した方が赤字は減りそうな気がします。 まして、開幕中に爆発事故でも起きれば世界中から批判を浴びるだけでなく、日本製品などにも風評被害を受け、甚大な被害を生みそうです。 ・製油所の定期補修工事(シャットダウンメンテ)では火気工事を行う前に製油所社員と業者の立会でガス検知を行います。測定するのは業者ですがその理由は万一爆発すると怪我をするためです。(社員は怪我を負いたくない) ガスは発生しているのに「そこは信じて来ていただいて」なんてよく言う。 現場工事の経験がない人たちが計画を立てると工事は遅れて事故の原因を作ることになる。 ・メタンガスだけでなくて一酸化炭素も発生してる。高い濃度の一酸化炭素も命に危険がある。タダでさえ無理な工事なのに現場の負担はどれだけだろう。その上開催まで時間がないから急がせて突貫工事や、寝ないで工事したりして事故や鬱などで犠牲者が出なければいいが。1970年の万博は開催に間に合わせる為に無理な工事をさせて17人が犠牲になっている。 ・「火気を使わない店」ってどういうことですか? アイスクリーム屋さん? ジュース屋さん? 火気は使わないかもしれないけど冷蔵庫や冷凍庫で電気は使いますよね。 冷蔵庫や冷凍庫がサーモスタットで運転がオンオフされるときに、 スイッチ部から火花が発生することがあります。 これがメタンガスに引火したらどうするんでしょうね・・・ ・ガス濃度をHPで発表するから、それを見て来場の可否を自己責任で判断しろと?  途中で濃度が危険値に達したら、来場者を避難させるのか? 避難させるといっても会場は、メタンガスのガス貯まりの上にあるようなものだから、もし一か所で爆発が発生したら、各所で連続爆発が発生する可能性が高いのでは? 会場内に安全な場所なんてないのではないか? 施設内に漏れないようにシーリングもすると言っているが、発生したガスは結局どこかに滞留する訳で、爆発の危険性が減る訳ではないと思う。 一案として、会場内各所にガス井戸を掘ってガスを吸い上げて、リングの中央に集めてガス発電をして、その電気を会場に供給する。 ひとつのSDGSではないか? ・何故、あんな場所で行うのか不思議である。誰が決めたのだろうか。維新か。幾ら測定しても開催中に爆発でも起きたら誰が責任者を取り、誰が保障しその時の金額も決めていたほうがいいのではないだろうか。それは爆発だけではなくて南海トラフ地震が起きた時、津波がここを呑み込まないのだろうか。全てに対して安全確保ができているのだろうか。本当に不思議な大阪万博である。 ・活火山なら自然が起こす事で、その地球の生命活動に触れる為に人が集まるのは分かります。 でも、危険と判断されればクローズされるでしょう。 万博会場のソレは、人が起こした事で、そんな危険な場所で開催してますを世界中にアピールしているようなもの。予期は出来たと思います。 今後もメタンガス等はで続けるでしょうし、その体積分地盤も沈下するんじゃ無いですかね。 カジノまで辿り着けるでしょうか。 ゴミの島が今後も環境に悪影響を与える可能性もあります。その時に、上に箱物が乗っかっていれば、その改善も出来なくなるでしょう。 ・そもそもどこで測定するかで濃度は1000倍も1万倍も違うしね、 1ppmの10000倍が1%だからね燃焼範囲は5%くらいだろ? つまり爆発したトイレの中は5%以上あったわけだ、しかし建物を開放すれば直ちにppmレベルに下がるよ つまり気中では気流、空間特性で濃度は幾何学的に薄まる 敷地全部をビニールで覆って測定しない限り殆ど意味はない それとも地中の発生源で測定するのだろうか? だとしたら如何に濃度の高い場所を見つけて放散処理しているか、だから濃度は高いほど発生源を見つけた証にもなる でもそんな値は絶対公表するわけないし 対策と言っても敷地全てを継ぎ目なくビニールシートでカバーしない限り100%安全とは言えないからね 下手に舗装したら隙間の芝生部分とかは濃度が上昇する 都市ガスは匂いをつけてるから良いがここのメタンガスは無臭、 隠れてタバコに火をつけたらドカン、だね ・致命的なことだが、建設が遅れている上に建設物縮小などがあり【避難経路マップ】が作れない状況です。このような状況で来場者の安全を守るという発言が何も解っていないと思う。 爆発事故も危険だが運営者も危険という、最悪な状況です ・「メタンが出る」という話なら、ココに限らず東京湾一帯~房総半島の海沿いの地域などでは、程度の差はあれど、ほとんどどこでもメタンが出る。 渋谷のスパの爆発事故はもう17年前だが(あの場合は湧き出た温泉から分離したガスだが)キチンと換気して濃度を管理しなければ、爆発事故はどこででも起こり得る。 そして、実際そうやって管理している。 当地のガス噴出量・濃度がどの程度のものかは知らないが、ココで開催すると決めた以上は、キチンと換気して一定濃度以下に保つしかない。 それは普通は問題無くできるものだが、その程度のことがマトモに出来ない程にズサンな管理体制なのであれば、大勢の人を集める万博など止めた方が良い。 ・無理だね。「メタンガス濃度を毎日発表」は安全の反対なのだ。毎日ガスが出るからガスの探知をする。例えば雨の日は魚屋は午後になったら値引きシールを貼る。腐り易いのだ。更に炎天下でもガスは出る。これが基本。 電材不足は能登が優先で決して万博を優先してはいけない。半年も能登のインフラが全く進んでいない。そして臭い物に蓋はガスも同じで、蓋はガスには通用しない。どんどんガスが溜まるだけ。そして世界のパビリオンを完成するには普通2年かかるそうだ。そしてオープンは300日切ったと言うが、実質200日を切ったと考えるべきだ。ダメ工事や追加工事そしてスタッフの教育期間を3か月は必要。世界の日本に対する見方が大きく変わる。 ・万博のどの場所の濃度を測るのか。メタンガスが発生している場所をピンポイントで計測しなければ意味がない。 さらに万博会場になる人工島・夢洲は、もともと一般廃棄物や上下水道汚泥などの廃棄物最終処分場だが、メタンガスだけではなくダイオキシンは大丈夫なのか。 ・火を使わないだけでは不足。電気も使えないですよ。電子レンジもだめ。スイッチもだめ。冬場は静電気もダメなので、化学繊維のお召し物はダメです。コンクリートに石で火花出ますから全部を土で。徹底した対策を。 ・当然、会場エリアは全面禁煙になりますね。外国人が禁煙に耐えれるでしょうか。ガスに関しては箱根大涌谷のように火山エリアが観光地化している例もありガス濃度公表は異常事態に備えてのことですが、爆発事故が起きて公表されている以上、何も起きないと信用できるほうが不思議に思えます。中毒も怖いですが、爆発も怖い。それでも開催する気ですから、何が何でも事故ゼロを貫かなければ。 ・メタンガスが建物内の何処でどのように滞留するかわからない。侵入を防ぐしかないがガスが溜まれば圧力が高まりわずかな隙間からでも侵入してくるだろう。特に飲食店などの火器を使うところではガス検出装置を複数設置か。 そもそもメタンガス濃度を何処を基準にするのかな?自然に大気中に拡散するまで待機中になるの?かなりギャンブル性の高いイベントやね。 ・主催者以外の団体が設置したセンサーで測定してほしい。メタンは無色無臭の気体であるものの、軽いので下が空いていても上が閉じていたら溜まると思う。第3者の専門家が場所も決めて測定し、公表するのが良いと思う。それでも、どこでメタンが発生しているか特定できないだろう。 ・今や地球温暖化の元凶はCO2と言われるが、メタンガスはその28倍もの温暖化効果を有するという。 また中韓あたりが、メタンガス万博!とか言って騒ぎ出すぞ… やめときゃ良かった大阪万博。 能登大地震でそれどころでは無くなったのに、物価高の最中にメンツ優先で無理やり進めてコストは2倍。 中止の判断ができなかった国や大阪府知事らの責任は重大ですね。 ・地下の有機物質は何十年何百年?化学反応を続け噴出を続ける。 爆発濃度下限で空中放出なら爆発危険は少ない。 だが密閉すると地下でガスが充満して尚更危険度が増す。 ガス抜き配管工事の進展は? 地下の塵を完全撤去以外万全な 対策は皆無。 更に地盤沈下、地震の際の液状化対策は? IR事業の為、一石三鳥を目論んだことの罰がこの惨劇を招き 解決できない課題となって表れた。 さて、万博協会さんどう対応しますか? 自己責任ですか? ・メタンガスはコロナの時と同じように大きな扇風機をたくさん配備。 ピアリはボランティアやスタッフの殺虫剤部隊。 そんなこんなで、開催は何とかできるかもしれないね。 しかし、海外国の工事が致命的に遅いというのもありますし、初めの2ヶ月くらいは様子見が良さそう。 そしたらYouTubeで満足する人が続出して、閑古鳥になるだろうが。 ・>火気は使わない店 万博会場の安全性は、飲食店が一切火を使わず、客もたばこなどの火気を不用意にも使わないことを前提に保たれているのだろうか。 冷蔵庫などの起動時に発生しうる火花などはどうなのだろう。 いずれにせよ、これらは、厳格に守るのが難しいかもしれない。 ・便器や配管の隙間をシリコンで埋めるってとこが前から気になるんだよね。 隙間を埋めて溜まったガスは何処に行くのかな? 地表近くで大量のガス溜まりが出来て、大爆発しないのか? 埋めて閉じ込めるのではなく、空気中に逃がす道作るのが正解では? ・1985年からね。 最先端の科学技術の祭典として、リニアモーターカーとか携帯電話を使う世の中がやってくるって夢語って盛り上がってたつくば万博の頃から、ガス爆弾の島を40年かけて埋め立てたんだね。 今日のガス濃度を公表したところで何の意味がある?濃度が高い日は閉鎖するのか? 相変わらず無意味な施策を打ち出すのが得意だね。 ・そもそもごみ埋め立て地の上に会場を作るという発想が、危機管理能力の欠如を顕しており、維新や協会の想像力がいかに稚拙であるかという証明だろう。 安全が担保されない以上、安心してパビリオンを見て回るという気が起きない人は少なくないだろうし、毎日ガス濃度を発表するというのも異常であると主催者側は認識しなければならない。 ・国を抑えて維新が仕切り過ぎた結果がこのいい加減な状態。 海外諸国が不安がるのも当然てす。 深い層にまでメタンガスが溜まっている以上、安全性の維持はは相当困難を極めると思います。 昔の適当いい加減な施工をチェック出来ていなかったのが要因なのかも。 何か良い方法があればいいのですが。。。 ・「ファーストフードとかテイクアウトのお店が何軒か入ります。火気は使わない店でという募集をいったんはしているので! 裸火は使用禁止、電気は、全て防爆型蛍光灯、コンセントも 危険物施設並みの対策を取らないと 高くつくなー 防災計画も、大災害、大地震が発生したら、陸上(鉄道、道路での避難不可能を想定して  入場者、従業員等の約15万人を3日間かけて島から船で脱出させるとか? 机上の空論 警察、消防、自衛隊を使うつもりかな? 優先度からして、人命救助を優先する仕事の方からは助けは無理、役所の職員が集まればの話だが、何百人何千人の人員が必要か? 後回しになるは確実では? 船で島から脱出させても、その後各自帰宅して下さいってか? 怖くて行けない。 ・公表すればするで批判されるし、しないならしないで批判される。 どうしたってもう詰んでる印象。 結局根本的なところに戻ってしまうけれど、メタンガスが発生するようなところで国際博覧会を開催しようとしたのが間違いだったということ。 ・多分開催して仕舞えば、どさくさ紛れに多少の爆発は誤魔化すんじゃなかろうか。事前の見学会さえ撮影は担当係が撮影するなどまるで監視付きの見学会の状況です。爆発等は大きくなければ穏便に済ませなかったことに。ありえる状況です。絶対許されるものではない。 ・「来場者の安全を守るというのは、主催者の当然の義務というか、開催の前提になります。そこは信じて来ていただいて、楽しんでください」 どうやって楽しめと… 安全を守るのが義務と言うなら即刻中止が一番の対処法と思うが。 火気を使わない飲食店 仕出し弁当屋でも入れるのだろうか… ・USJとかも同じように埋立地のはずですがこんな話を聞いたことないです。 ちゃんとガスを逃がす設備を設置すればメタンガスは充満しないと思うんですが、なんで火気厳禁で済まそうとするんですかね。 なんも考えてなかったので、ガス対策が全部工費上乗せになるとかって話ならあまりにも計画が杜撰すぎるような。。 ・毎日メタンガス発生する危険が有る場所で万博開催します発表は、 濃度100%は入場料無料、濃度50%は入場料半額と入場チケットの裏に爆発事故における被害は入場者の責任になります。布石かな ・安全は全てに優先する 主催者はこの言葉をいま一度噛みしめてほしい 入場者は安全教育を受けていない一般の方々や子供たちです 持ち込まれるパソコンやスマホなど機器類も防爆構造ではありません なかには面白がってライターを点火する非常識なやからも居るでしょう ガス濃度が「(工事関係)法規の安全基準以下」などという判断は、安全性の判定としては不合理かつ不適切です 会場全域での「完全な」安全が確保できなければ中止もやむなしと考えます 決して金銭を優先し人命を軽視されないよう願います ・トイレの話だけしてても始まらんと思うがな。建設するパビリオン等の建物すべてについて、メタンが溜まる箇所がない構造になってることを確認しないと危ないと思うがね。 あと、「火気は使わない店でという募集をいったんはしているので、それがどこまで皆さん徹底できるかっていうところにかかってくる」って、なんなん? 徹底されずに爆発が起こった場合、火気を使った業者の責任であって、協会は免責ってことなんかいの。 ・メタンもやばいが、ヒアリの駆除も徹底しないと本当に死人の山を築くことになってしまう。 安全対策で手を抜いたり、想定外なことは絶対にならないようにしてほしい。 ・「今日のメタンガス」とか気楽に言いますが、危険濃度に達してしまったらどうするのか?具体的な対策を語らないまま万博を強行開催するのはどうかと思います。 メタンガスによる爆発が実際におきてしまい、気楽に「今日のメタンガス」なんてHPに記載すると言ってますが、本当にその数値が信用に値するのか疑問ですね。開幕後に本当に危険数値が出てしまい数日万博会場を閉鎖したらどれぐらいの損失がでるのか… また大阪府民は万博の負を背負わさせれることにる未来しか見えてこないです。 なんで、あんな危険なゴミの埋立地を選んたのか… ・番組を見ました。 メタンガス濃度を発表して、もし爆発したら、来た客のほうが悪いとでも言うのでしょうか? こういう危険性のある場所に、子どもたちを招待するなんて信じられません。 出店者に説明すると言っても無責任すぎます。 ・落雷のリスクが指摘された巨大な「リング」、避雷針造ればアースから爆発引火、造らなければ落雷事故が起こる危険性が。一体どうするつもりか?、きちんと説明すべき。 ・万博期間中は毎日、メタンガスの 濃度測定して濃度が高かったら中止。 国内でもメタンガスの爆破事故で 死人が出た事例が幾つも。 火気厳禁って? メタンガスは無臭です、 スイッチ等を押す時も危ないのでわ。 毎日、測定して 危険な場所でやる意味無いと思う。 ・日本を咎めることが日常の日本のメディアは今こそ仕事ですよ 世界にこの安全性に疑問の残る万博を日本が強制的に開催しようとしてると広めてください そしたら参加を辞退する国が増えることでしょう やる意味あるのかな?ってぐらい参加国が減れば延期や中止を本気で考えるかもしれませんからね まぁ既に相当額の金額を投入してるから中止はないでしょうけどスケジュール的に考えると延期は妥当だと思います 日本のメディアはこの危険を伴う万博が 無理矢理開催されようとしていると世界に流布してください ・万博会場の夢洲はゴミの島だからメタンガスが発生する。実際メタンガスが発生していた事を万博協会は知っていたのに、それを隠して、または矮小化して何ともないようなフリを決め込み工事を押し進めてきた。爆発の危険性があるのに、開催中に事故が起きたら世界中から非難され、恥を晒すだけ。メタンガスノ゙件がなくても元々あんな海の液状化する地盤のところで開催するのは無茶だった。南海トラフでも来たら、どうしようもない。こんな中途半端な万博は中止でいい。 ・国内でもこんな批判を受ける。海外からどう思われてるんだろうな。いい笑いもんだよ。海外からみたら日本はまだ安全だと思われてるんだろうけど、中にいたらそうではないと強く感じる。それが世界中にも浸透するのかな? てか事故が起きたら国際問題にもなりかねない。吉村を筆頭に万博関係者にはそれが分からんのかな? ・メタンガスのせいで安全性が確保できず開催できない って言って中止にしちゃえばいいんじゃない? みんなからは批判は出ないと思うよ。 無理矢理開催して爆発して犠牲者がでて えらい人が頭下げる未来しか見えない。 お役所ってなんで一度決めたこと無理矢理でもやろうとするのかね? ・当然警報もでるでしょう。注意報発令で立ち入り禁止だな。気温が上がれば反応も活発だし気化した容積も増える。建物や機器の電気設備は防爆構造でもないしon/offで火花はとぷ。ガス舐めとったらえらい目にあうで。バチッドンやで。こわくて行けんな。 ・メタンガス濃度を毎日測らないといけない様な場所に子供を行かせたくありません。濃度の数値が低いと安心なのですか?事故はもちろん、身体的影響は大丈夫なんですか? 当初から莫大な費用のかかるし、地盤にも不安。治安が悪くなると言われているカジノ。大阪府民ですが、周りでは反対の声しか聞きません。 万が一校外学習なんかで行かせる日が来たら欠席させます。 ・会場入り口には保険会社の出張所を特設し、「一口千円で十万円の死亡保険の簡易加入」が出来るよう万全な体制を想定しております。   なーんて新たな企画が今後出てくるかもしれない。 ・今の時代、不景気な日本で万博はやる必要無かったんだよ。高度経済成長期やバブルの頃とは違う。今の日本人の冷えきったマインドでは盛り上がることはないよ。反対の声が大きいのは、今の日本の世相をそのまま表しているんだよ。 ・>さらに藁田局長は、「来場者の安全を守るというのは、主催者の当然の義務というか、開催の前提になります。そこは信じて来ていただいて、楽しんでください」と語っている。 夢洲はメタンガスの発生や有毒なガスや土壌であることは建設前から分かっていたはず。この期に及んでこのようなコメントをどの口が言っているのかと思う。本当に来場者の安全を守るというのなら、夢洲での万博を中止するべきでは。 ・安全に配慮するがそんな事ですか、メタンが出る事はゴミの島だから分かりきった話で、相応の処置をしなかったのには驚きですが。メタンガス濃度を発表したらどうするんですか?全員避難ですか?前は大丈夫とか根拠のない話をしてましたが…。そもそもどうしようもないゴミの山で万博やろうなんて考えがおかしいんですよ。 ・>藁田局長は、「来場者の安全を守るというのは、主催者の当然の義務というか、開催の前提になります。そこは信じて来ていただいて、楽しんでください では万が一何かあった時は藁田さん、国でも大阪市でもなくて貴方個人が100%の責任をとってくださいね。その覚悟がないなら軽い気持ちで言っていいことではないよ。 ・もう各国ブース(なんなら会場全体)を2~3m高くするしかないのでは? メタンガスが空気より軽い前提ですが… 万博、止めろと言ったところで利権や何らかのお金が動いてる間違いない。 万が一、怪我人が出ても、維新や運営が責任を取らない、責任逃れする、責任の擦り付けあいするのも目に見えて明白。 もう事故が起きても怪我人が出ないようにする方向に、全力で舵を取るしか方法はない。 どうせ止めないんだから… ・万博協会の解決の方向が全くズレてますね。 「安心の為」に毎日メタンガスの濃度測って 注意喚起?メタン検出されたらどうするんですか。動員した子供達は防毒マスクつけて 避難するんですかねー。こんなところで万博やることから考え直す、それができないんですか? ・「爆発注意報・警報」なんて、毎日出っ放しになるでしょ。意味なし。 事故が起きた時に万博協会が「警告していたでしょ」と責任逃れするためのアリバイ作りにしかならない。来場者や会場で働く人の命を守る役には立たない。 ・基準値を超えるメタンガスが76回でなく、事故後に思いっきりシビアにした基準値を超えたのが76回やて。 それにまだ何の対策もしてないところで毎日コンセント抜き差しして、照明たいて、エンジンかけて工事してるのに全然爆発しないやん!? 本当はドカンドカン地雷原並みに爆発してるのを隠蔽してるのかな、WTCから見える平和な景色も合成の映像をモニタで流してるに違いないんやろな。 ・メタンガス濃度を毎日発表するようだが時間により見学者は数値が異なりビクビクしながらの見学は怖い。数値が上がれば退去や入場中止もあるのかな? 計画性の無い万博では見学者も増加は難しいのは当たり前なんだ ・この万博を招致し万博開催関連費用にどれだけの税金ついやしたか。辞めた政治家、今の政治家たち反省しなさい。二度と愛する大阪を無茶苦茶にするようなマネはやめていただきたい。我々が納めてる税金はこんな事に使うために納めてるんじゃない。 ・>火気は使わない店でという募集をいったんはしているので、それがどこまで皆さん徹底できるかっていうところにかかってくると思います」 この整備局長とやらの成り行き任せの無責任極まりない他人事の様な発言は、この人だけでなく、万博協会、大阪府、自民党、吉本をはじめとする経済界のいい加減な姿勢が良く現れている。 ・海外の人に聞いてみたら「万博?何それ?」みたいな感じがほとんどでした。また知ってる方は笑いながらスリリングな場所には行かないと言ってました。外国人は日本は安全な国だと思って来ているのに、大阪万博で万一怪我人や死人が出たら、安全な国ではないと判断されるでしょう。早くに中止しましょう。吉村や松井が全て悪いんですよ。 ・逆にどういう人が行きたいと思っているか知りたい。 誰一人と今回の万博に興味を持った人間にあった事ない。 少なくとも入場者稼ぎで子どもを犠牲にするな。 まぁ来年までに更に問題が勃発してそう。 ・IRを無視すれば半世紀前に万博を開催した吹田の万博公園の再利用がベストだったかもね、人の手で自然を戻した場所で、エコで自然と共生する万博をやればイメージも良かっただろうな。 ・もうカジノしか見えてないですね! 数年後ジャパンキャンセルとかなったら日本の全産業にダメージくるだろう 無事に開催できても世界からなぜ開催したんだ?と後から言われれば終わりだね ・毎日発表は良いとして、超えればどうする? 避難?休園? 小学生、幼稚園児を誘導出来るのか? 外国人は? 払い戻しは? 消防は待機してる? あのね、安全対策とは最低でもこれぐらいは考えるんですよ。 対策を発表だけして終わりじゃないんです。 もし起こってしまった場合を想定していないのか? そこまでするから、安心して来て下さいだと思う。 国際的なイベント会場で爆発があった事をお忘れなく。 もしがあれば国際問題と言う事もお忘れなく。 ・メタンガスなんて普通の土地にあるものでは無い。よくそんな場所でやろうとしてるな。環境を配慮と言いつつ木材を馬鹿みたいに使ってるし何がしたいの?税金で中抜き会社を喜ばせたい為にやってるとしか思えない。 ・対策をするから信じて来てください!と言うけど、事故が起きたら協会が全補償します!と言った方が良いのでは?メタンガスが吹き出すとわかっていて、充分な対策をして来なかった協会が言っても疑心暗鬼な所である! ・結局土地改良とかでどうにかなる状況じゃない危険な場所と宣言しており、 もう行く意味無いし、こんな所に迅速に逃げれない子供を無料でとか何考えているのか不思議? ・『今日のメタン濃度』みたいな感じで、毎日人を入れる前にお知らせしようかなと考えています」って、そんなインフォが安心感につながるとも思えないな。むしろここは危険地帯だと実感するような。。こんなこと臆面なく言い張れるこの人の感覚ヤバイのでは。 ・これさ、自然発生を装って爆薬仕込めるし、トイレでタバコ吸おうとした人が爆発に巻き込まれることもある。 どちらが起こっても万博終わるし政権転覆も起こり得る。なんでこんなとこで万博なんてやるのかね…。 ・この今回の大阪万博って、何かと問題や揉め事が多いですね。 無関係で無関心な自分が見ても、なんか歪んでいて、上手く進んでいないイベントに見えるな。 強引に開催しようとしている方がヘンなのか、 何としてでも阻止しようと邪魔している方がヘンなのか、 どっちがどうで、何が起きているのかよく解らないが、 推進側も反対側も、どっちも、超、ヘンだよね。 大阪特有なのか? ・ガス濃度を入場料に反映したら。リスク背負って行く意味がない。魅力が全くなくて、あるのはリスクだけ。なお、入場に際して爆発保険加入必須を入口ゲートに掲げろ。外国の人にもリスクがよくわかるように、今から告知せよ。 ・メタンガスなんか普通に下水のマンホールから出てるでしょ、何マスゴミに踊らされて騒いでるの、道歩くのも命がけだね、よく火花落ちて爆発してる映像あるよね。 ・会期中にメタンガスが原因で爆発事故でも 起こしたら、それこそ国際問題に発展しかねない ですよ。どうするんですか? 自見英子大臣と吉村洋文知事の首なんか 差し出したところで、国際社会は簡単には許して くれませんからね! ・吉村知事が大丈夫と言うなら、率先して大阪府庁万博会場出張所を開設して、会期中は知事の執務室を出張所内に設けて、毎日そこで執務に当たって欲しいものです ・皆さんおっしゃる通り、学校単位での子ども無料入場は大反対。無理チケット配って、行きたい家庭だけ行けばよいだけの話。 姑息なアンケートを取り消し、ちゃんと「申し込まない」という選択肢のあるアンケートにやり直し! ・もう無理だよ。。 日本人は誤魔化せても海外メディアは誤魔化せない! すでにパビリオン着工してる国々から莫大な損害賠償請求されるまであるよ。 日本は東京オリンピックしかり、いつからか「本当に責任を取る」責任者がいなくなった。 これ以上、恥の上塗りせず潔く中止すべき! ・世界中の人が知ったら、爆発性危険ガスが発生し、異臭もする場所で何故万博をするのか?日本は間違いを認め改めてる事も出来ない、不思議でおかしな国と思われる。日本の信用問題だ。 ・何だかもう吉本新喜劇状態だなぁ。 お笑いですむ話しと、絶対許容出来ない事とが有ると思うが、最早そのラインさえ踏み越えてしまってるね。 こんな危険な催しにお金払って行く人ってどんな人達なのかなぁ。 ・メタンガス濃度毎日発表、其れで濃度が危険水域だと万博会場全体閉鎖するのか、バカじゃなかろか、毎日発表ぐらいだと頻度少なくない?自動ではかるか、会場中にカナリヤをかごに入れてぶら下げたら、会長さん地下鉄天六のガス爆発忘れてないでしょうね、 ・夏場や気温の高いときは爆発の特別警報を発令されるのかな あっ夢洲開催決めたのは当時の松井大阪知事です。夢洲を負の遺産と言っているのは維新信者さんで、夢洲はもともとゴミ処理場だったのでメタンが出るのは当然で負の遺産でもありません。 ・どうしようもない稚拙な考えやな。 万が一開催中に爆発したら世界中から非難され安全な国という日本のイメージがガタ落ちになりあらゆる業界に影響する事になる。 そうなった場合の責任は誰が負うのか。 こんなリスクを背負ってでも開催する意味がどこにあるのだろうか。大阪府民は全く盛り上がっておらず府内の小中学校の見学も断っている。利権の絡む関係者のみが開催させようとしてるだけのこんな無謀な万博なんかいらない。大阪府民を筆頭に国民をなめんなよ! ・滞留しない対策はするでしょうが、状況によっては電気スイッチや静電気でも発火するんじゃないでしょうかね? ・喫煙禁止エリアを作ったとしても、万博に参加する世界中の人が全員それを守らないといけないわけだけど、まぁ〜無理ですよね。 何も起きずに万博が終了したら、 ほれ見ろ。何も起きなかっただろ。 って結果論で正しさを主張するんだろうな。
( 186478 )  2024/07/02 00:46:17  
00
2025年の大阪・関西万博の会場で、爆発事故が起きたことが物議を醸している。

事故の原因は、トイレ棟の工事現場で溶接の火花が可燃性ガスに引火したことだった。

事故の背景には、人工島である夢洲が廃棄物処分場だった過去から発生するメタンガスの問題もある。

現在、安全対策としてガス濃度の継続的な計測や換気設備の強化が行われるなど対策が進められているが、府民や多くの人々からは懸念の声が上がっている。

安全が大前提である万博の運営に関して、慎重かつ責任ある対応が求められている。

(要約)
2024/07/02 00:46:17  
00
350億円の建設費が物議を醸す大屋根(リング)の下でポーズを取る公式キャラクターのミャクミャク  2025年大阪・関西万博」の会場内工事現場で、メタンガスなど可燃性ガスが原因の爆発事故が起きたのは3月28日のことだった。 【写真あり】「血しぶき飛んだみたい」な圧倒的不人気「大阪万博」ナンバープレート 軽自動車には「黄色枠」が 「会場の西側エリアにあるトイレ棟の工事現場で、溶接の火花がガスに引火して爆発しました。けが人はいなかったものの、コンクリート床約100平方メートルが損傷、日本国際博覧会協会(万博協会)は6月24日、会期中の安全対策を発表しました。そこでの発表資料によると、事故が起きた現場では2024年2月28日から5月31日の間に、基準値を超えるメタンガスが76回も検知されていたというショッキングな内容が記されていました」(週刊誌記者)  万博会場になる人工島・夢洲(ゆめしま)は、もともと一般廃棄物や上下水道汚泥などの廃棄物最終処分場として、1985年から埋め立てが始まった場所。埋められたゴミには多くの有機物が含まれ、腐敗・分解する過程でメタンガスが発生する。メタンガスは無臭で毒性はないが、引火しやすく爆発の危険性がある。そのガスが3ヶ月間に76回も基準値を超えて検出されていたというのだ。この報告に、府民は大きな衝撃を受けていた。 「しかし、協会はなかなか有効な手立ては打てていないようです。事故が起きたエリアのトイレで『便器や配管の隙間をシリコン材で埋めてガスの侵入を防ぐ』『換気ファンを設置し、ガス抜きを自然換気から強制換気にする』などを実施する予定です。また、屋外ではマンホールのふたに通気口を確保し、ガスが滞留するのを防ぐということです」(ジャーナリスト)  さらに協会は、ガス濃度計測を継続的におこない、会期中は測定値を毎日公表することを検討中とHPで報告している。また、万博協会の藁田博行整備局長は、安全対策について「報道特集」(TBS系、6月29日放送)の取材に対し、次のように見解を述べた。 「『今日のメタン濃度』みたいな感じで、毎日人を入れる前にお知らせしようかなと考えています」 「ファーストフードとかテイクアウトのお店が何軒か入ります。火気は使わない店でという募集をいったんはしているので、それがどこまで皆さん徹底できるかっていうところにかかってくると思います」  爆発の危険性は否めないうえ、「火気不使用の店」という条件を「どこまで徹底できるか」としたことに、無責任さを感じた人も多かったようだ。Xでは、非難が殺到している。 《毎日メタンガス濃度計測が必要なところに、子どもたちを動員しようとしてる吉村維新知事や万博推進関係者》 《爆発注意報とか警報を出すのかな?》 《メタンガスを計測方法も その公表方法も 数値による対応 (入場制限、エリア制限、自己責任、返金対応) も何も決まってはないではないか》 《盛大な自殺行為にしか見えないのは私だけだろうか》  ある大阪府民は、本誌にこんな本音を吐露する。 「今後、メタンガスの“危険数値”が決まり、もしそれ以上の数値が出たら会場は立ち入り禁止になるのでしょうか。そうしたら交通費や宿泊費は誰が負担してくれるのでしょうか。こんな“一か八かの万博”には行きたくないですよね」  さらに藁田局長は、「来場者の安全を守るというのは、主催者の当然の義務というか、開催の前提になります。そこは信じて来ていただいて、楽しんでください」と語っている。「未来社会の実験場」が万博のコンセプトとはいえ、人命第一が大前提なのは言うまでもない。
( 186477 )  2024/07/02 00:46:17  
00

「爆発注意報とか警報を出すのかな?」大阪万博「メタンガス濃度を毎日発表」仰天方針に非難の嵐

SmartFLASH 7/1(月) 20:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/50d309615a2d0be34557a77be88790b7b2fa9f54

2024/07/02 00:46:17  
00
2025年の大阪・関西万博の会場で、爆発事故が起きたことが物議を醸している。

事故の原因は、トイレ棟の工事現場で溶接の火花が可燃性ガスに引火したことだった。

事故の背景には、人工島である夢洲が廃棄物処分場だった過去から発生するメタンガスの問題もある。

現在、安全対策としてガス濃度の継続的な計測や換気設備の強化が行われるなど対策が進められているが、府民や多くの人々からは懸念の声が上がっている。

安全が大前提である万博の運営に関して、慎重かつ責任ある対応が求められている。

(要約)
2024/07/02 00:46:17  
00
(まとめ) ・大阪市万博の開催に伴うメタンガス発生の問題が世界的な注目を集める中、安全性や信頼性が大きく損なわれ、経済的影響も懸念されている。

・多くの声からは、開催中止や安全性確保のための万全の対策が求められており、主催者の責任を強調する声もある。

・不十分なガス対策や安全対策、頓挫した施設や運営への批判、責任転嫁や利権の影響も指摘されている。

・万博の開催が日本全体の印象や国際的な信頼にも影響を及ぼす可能性があり、一人でも犠牲者が出るような事態は避けなければならないとの強い警鐘が送られている。

( 186476 )  2024/07/02 00:41:10  
00
・小池さん優勢らしいですが、結局、組織票と言っても入れるのは本人です。石丸さん支持は見えない場所、意外な人物でも起きている為、組織票もどうなるか分からない。電話調査では自民層の2割が石丸支持だとの記事が。これには驚き。ドトールの影響か。都職員や公務員、教員などの絡みも小池さん支持が多いわけではないし、組織票も概念崩れさせればよい。小池さんの出馬要請強要をバラす人もいるんですから。大企業の方からの応援も丁寧に進め、政党派関係なく取り込む凄まじさがある。 ・政策に対してどのように受け止めて賛否の判断をするのは個々の自由だが、 それよりも短い時間の中で他候補者の揚げ足取りをするのではなく前向きな言葉で出勤中のサラリーマンたちに声をかけるのは単純に良いことだなと思った。 ・石丸さんが都知事選に出たのは東京にとって、ひいては日本にとってまたとないチャンスですよ。 よく知らない人だからという理由でこれを逃すのは本当にもったいないことだと思います。まさに安芸高田市議会でこれの縮図のようなことが起きましたが、あの議員さんたちがやったことと同じことを都民がやるんですか? 結局小池さんがまた4年やって、やっぱり変わらなかったから前の選挙に出た石丸さんみたいな人のほうが良かったかもなと思っても、もうそのときには遅いです。石丸さんは次のステージに行ってます。 蓮舫さんは今回落ちても次の国政出て、国政ダメならまた次の都知事選に出てくると思いますが、石丸さんはそんな何回も出ませんよ。 本当に東京はこの大チャンスを逃さないでほしい。 ・石丸氏ライブ配信視聴者の60パーセントはYouTube側の解析で50代以上とライブ配信中に言ってましたが、若い人に人気があるとメディアは報じています。 不思議なお話ですが、メディアも実態を掴みきれていないのかもしれません。 印象だけだと若い人に人気ありそうって感じてしまうのは共感します。 YouTubeの解析情報はメディアが入手できないので乖離が出ているのでしょうね。 ・石丸伸二さんが都知事選に出る事により私は選挙というものを原点から見直し、考えるきっかけになっている。 これからは日本の将来、国民の未来図をしっかり考える若い力が日本には必要だと強く思います。 都知事選の討論会や、snsで見る色んな候補者の街頭演説を比べても目指す政策内容の芯のあるなしや、うわべ(浅はか)だけの演説がわかる。今回の都知事選の投票率を何とか100%(全都民)に都のリーダーを選んで貰いたい。都民 日本人もそろそろ本気で我々の未来予想図を描く必要ごあるのではないかな。 ・参政党の神谷さんって真っ当でエネルギーある人見つけました。田母神さんの演説でこんな真っ直ぐで日本を託したい人がいるのかって思えた。今まで生きてきて石原慎太郎、田母神さん依頼の信頼感でした。 ・かつて毛沢東は文化大革命で上山下郷運動を指導して都会の知的青年が農村に送られた。目的は「再教育」「都市と農村の格差是正」「都市部の就職問題の解決」だった。当初毛沢東を信奉する青年は進んで農村へ向かった。農村を援助するという目的意識を持って。しかし、その青年達はどうなったかといえば、一部を除いて本来受けられる教育機会が奪われ社会の中枢から外れてしまう事になった。中国のロスジェネ世代になってしまった。理想は美しいしかし現実は残酷という事例。 ・昔は、難しいことは地元の(代議士)先生が考えてくださる。 だったので、有権者はそれほどまでに政治に興味がなかったし、 先生もしっかりやってくれていました。 いまは、先生が悪いことをする時代。 情報が沢山ある世の中では、有権者が考える時代に代わってきました。 組織票、企業献金は悪事の温床と、自民党が示してくれました。 政治、選挙が変わる時代が来たのでしょう。 有権者は他人事でなく、自身で判断しましょう。 ・東京一極集中の是正と経済発展を反意と捉えてる人が多いですね。産業と物流が回ってて、会社の発展によって個々の収入や投資が伸びて金利が下がると経済と物価の底が上がっていく。極端な例ではあるが、仮に1400万人が1000万になったら相当税収は減るが、個々の経済状況には直接的には反映されない。むしろ不動産価格が下がって、得するのは都民である。そんなに人口が減ることはないであろうが、少なくともこれ以上増やさず、多摩地区とか八王子の方に流れてくれれば良いのではないか。東京一極集中の是正というと聞こえは悪いが、都民にも国民にも良いことなのに、響かないんだよね。 ・なんか石丸氏への批判コメントが増えてきてますね…焦ってきている証拠でしょうか。 根拠のない誹謗中傷には辟易しますが、石丸氏には外野のことは気にせずご自身の政治再建を柱とする主義主張を今後も貫いて選挙戦のゴールを目指してほしいと思います。 ・これからの東京、日本を背負う人は若くて優秀な人がいい。小池さんは70代。歳を取れば柔軟さがなくなりこだわりばかりが強くなる。また、上から目線になっていく。そうならないという人もいるかもしれないが悲しいかなこれは人間の摂理でもある。小池さんも知事になりたての頃は新鮮さがあったが今や女帝で常に上から目線。もうそろそろ引き際ではないでしょうか。老兵は謙虚に若い人に道を譲るべき。いつまでも権力の座を保とうとするのは見苦しい。優秀でパワーある若い石丸さんが知事になれば既存の既得権益者や組織を壊して新たな東京、日本を作ってくれるような気がする。 ・石丸さんの施策って理論値の良い「投資」だから、今に重きを置く層の指示が得られないのかな? まあ今も大切ではあるのですが。 今の東京経済は地方生産との循環の上で成り立っている前提(多企業の本部は東京だが、実際のメイドインは地方)。これ以上人口が東京都に来たとて、農工商問わず地方の生産手数が居なくなるから、結局近い内に東京自身がそれらのバランス崩壊に圧迫される。その段階ではもう回復の見込みはない。それなら地方の生産人口を維持できるように、今から都が主体的にメスを入れるよう声を大にする。 具体性が無いという意見もあるが、それはこれから議会で向き合うことで、むしろこの着眼点を世間に提示した功績はすごいと思う。 ・都外ですが、この週末に演説を聞く為にはるばる大都市東京へ行ってきました 有権者ではありませんが、石丸さんのおかげで、自分ごとの様に今回の都知事選を楽しんでいます 今回の選挙、7/7までは誰が都知事になるのか分かりませんが、これからの政治に対して、都民国民が厳しくジャッジする、そんな時代がやってきた事を、肌で感じています これまでの様に、曖昧さ誤魔化しなど、都民国民を騙す様な事は通用しないこれからの政治 その礎を確実に築いてくれている石丸伸二さんを応援します ・石丸氏の教育関連の公約・実績がいまいち伝わってないのでここで補足。 「学校用務員、給食支援員の配置で教職員の負担軽減」「多摩地区などでは実施されておらず都心と格差が広がっている給食無償化の実現」「安芸高田市でも実施した保育園のエプロン、手口拭き、オムツなどのサブスクを実施し、保育士と保護者の負担軽減」「都立高校の生徒会長に100万円を渡してこの経験を高校時代からすることで、政治が始まるという意識改革を図る。」「安芸高田市では小中学校の体育館空調整備、机椅子トイレ更新」 議会の反対で何もできなかったという人がいるが、実際は上記のように安芸高田市でもすでに多くの実績あり。 問題は知名度・・・。2強争いという報道から脱却できるのか ・自分はこの男に魅了されてしまいました、 若くてエネルギッシュでこの人ならって思えたの初めてでした。 もしも知事がダメだったとしてもこれだけしっかりしたひとが新しい政党を起こしたら国政の方で凄い力を発揮されるのではと期待してます。 ・石丸伸二さんを知ったのは 安芸高田市長の時、政治に対してモヤモヤした物を抱えながらも、国民の声なんか届かない、国民に何の力も無い、て思わされていたんじゃないのか? 議員に対して 間違っていることには、間違ってる!おかしい事には、おかしい!あの場面を見て、やっと言いたかった事をストレートに言ってくれた人が現れた!て スッキリした人、期待した人、応援したいと思う人、勇気を元気を貰った人が沢山居たんじゃないかなあ。 今の 石丸伸二さんの支持者は 国民の本当の声で有り、国民の本当の力だと思う。 ・小池さんは1952年7月15日生まれなので、もうすぐ72歳です。 現状の悲惨な日本の状況下での、東京都知事という仕事はハードなものです。明日にも、高血圧症、脳血管疾患、脳梗塞、認知症などの老化現象などが起こるかもしれないような老人がやる仕事ではないです。 無理をするから都議会などで真っ向から議論することもできない。 予算を業者に丸投げ。というような状態になるのです。 要約された説明しか聞いていないのでボロもでるし、コンドラチェフと黒点など記憶にあるものを無理やりこじつけることとなるのです。 子育て世代への実績は認めますが、ここまでです。 役割は終えました。お疲れ様でした。 4年後には76歳、77歳です。 健康に気を付けて80歳が健康的に過ごせるように願っております。 ・石丸氏のアプローチは象徴的です。 なので私のジャッジは肯定と否定に分かれます。 そんな中で元都知事の舛添さんが対談形式で都政を解説されている動画を拝見しました。今回の知事選を踏まえての対談です。私の受け取りは舛添さんの伝えたいこととは異なったかもしれませんが、都にはそれぞれ長年勤めた役人がいて彼らはすべての数字を誦じる専門家、石原慎太郎元都知事のように知事が都庁に居なくても都政は回る、、と私は解釈しました。 ならば、都知事により根本で都政が止まることはないのならば、 「ちょっと試してみよう」はありではないか、、というのが私の投票1週間前の心情です。 それでもまだ石丸候補を否定する人の知見に耳を傾けつつ、しかし「夢がある」と認めないもの、いきなり愚弄に入る声は削除してます。 石丸氏の訴えに夢があるのは確かなことだと思います。 あと1週間、調べ尽くして考えて尽くして投票したいと思います。 ・議会に有権者の目を入れる、これほど強い監査はないんですよね。都民だって1400万人もいればあらゆるプロフェッショナルがいるんです。田舎の街とは比べ物にならない。だからこれって石丸さん側にとってもすごいリスクなんですよ。勝手に推し進めることもできないし答弁逃れもできない。都民が後ろ盾になることもあれば、そっぽを向く可能性もあるのだ。でも、それが政治であると断言して覚悟を決めている。そんな人に政治家はなって欲しい。 ・石丸さんの生きざまに魅了されました。 自分の人生くらい賭けてやるって言ってたのガチです。エリート銀行員の座を捨て市長になり、今度は都知事。生涯年収とか老後の安心とかそんなの興味ない。 今回の選挙も死ぬ気です。 毎日毎日エグい回数の街頭演説。スタッフの方々が心配。 でも突っ走るでしょう。ガチだから。 合理性はあるのに打算的じゃない。 誠実、実直、聡明な人間。 今まで出会ったことのないアニメキャラのような成人男性だ。 言うことがイチイチ響く。台詞考えてる作家とかいるのか。演説は毎回泣きます。 ・応援しています。 恥を知れ、の時は正直嫌いでしたが、知れば知るほど誠実さを感じる方。 他候補のネガキャンも(あまり)しない。 不謹慎ですが、10年後20年後生きてるかどうかも分からない人よりも、未来を同じ目線で考えられる方にバトンタッチした方がいいんじゃないかな。 経済金融に明るいなら尚の事。 政治が変わるラストチャンス位に思います。 ・子供の教育の質と、未来への投資と思い、都民では無いけどボランティアに参戦する事に決めました。 今すぐ目先だけの結果が出るような、ばら撒きでは無く、日本の未来を本気で考えてくれている彼に期待しています。 ・知れば知るほど石丸氏が有能なのが分かる。 どの候補者達とも格が違う。 この人は国政に出て欲しい。 こんな優秀な人材はなかなか居ない。 人の気持ちが分かり、道徳心もあり 語学も堪能で、合理的で頭もきれる。 気骨がある人。大きな敵、権力に対しても ダメな事はダメとハッキリ言える強さ、信念がある。批判する人は彼を知らないだけ。 自分もこの人を良く知らなかったけど 自 知れば知るほど、この人が好きになった。日本を背負って立って欲しいし その器がある。日本の政治は良くなる。 今より絶対。 ・2年ほど前から石丸氏をウォッチしてきたが、政治改革に前向きに真摯に取り組んでいることは間違いなく、その熱意は、他の若手政治家の最上位にランク付けできそうだ。自分は都民ではないので、彼に投票できないのが、非常に残念。こんな政治家に巡り会ったのは、還暦を過ぎた今になって、初めてかもしれない。頑張って頂きたい! ・石丸氏、応援しています。例え今回は落選したとしても、今後閉塞感漂う日本の政治を動かす台風の目になって欲しい。ただ自分の力を過信せず、研鑽を積んでください。 ・小池さんが決して悪いとは思わないし、子育て支援とかで色々と恩恵も受けた。 ただこれからもずっと小池さんでいいか?となると疑問がある。やはり政治や選挙で石丸さんが言及するように誰に入れていいか分からない、興味がないというのが一般化してるけど、今回は石丸さんの出現でそれが打破されそうな期待感がある。 自分は以前から選挙は常に投票してるが、今までは〇〇さんでいいや!という時もあったけど、今回は石丸さんがいい!と思い投票所に向かいます。 ・ドトールだけ話題に上がりますが石丸さんを支援しているKDDIの創業者である千本倖生さんは再生可能エネルギー発電施設の開発・事業運営会社「レノバ」の代表取締役会長でもあります。「レノバ」は中国の再エネ企業「Sky Solar Holdings」とともに日本国内のメガソーラー事業を手掛けています。 石丸さんはメガソーラー賛成派です。 参考にしてください。 ・考え方も大変良いですね。 小池さんが悪いわけではないですが、 変わり映えしないですし、実際いまと何も変わらない。 変わらないことも悪く無いが、 今の時勢、東京都のみならず国全体が変化を求めてます。であれば、期待を込めて石丸さんが良いと思います。 ・常識的な目で見れば、もっとも芯があり、行動力もあり、知識もある、そう言う点が、政治家として評価できると、期待はしています。ただ現状はそう言う政治家に来られると困る人も多い、更にあまり騒がしいのを嫌がる現状維持を好む高齢者も多いのが実情なんでしょうね、東京は。 急速に支持者増えてるのでしょうが、まだこの人の名前をあまり知らない人、多いなと感じます。少なくとも知らない人いない、と言うような現職をひっくり返すには時間が足りないかも知れない。 ・安芸高田市議会の頃から色々動画見てましたが、彼は橋下徹と同じように議論が強く論破するのが爽快に見えるかもしれませんが、この手の論破系の方は過去の自分の発言によって逆に行動が制限されてしまったり、逆につっこまれてしまうなんてことも起こり得るでしょうね。 また敵を作りやすいので結局レームダック状態に陥り議会が空転。 そしてそれをYouTubeなどで流すことで敵対勢力へのヘイトを煽り一定の支持を得る。 「政治屋の一掃」ということですが、彼もその政治屋にならないか心配ではありますね。 ・この方の熱弁にいつも胸を熱くしています。 こんなにも芯があって、優秀で、リーダーシップがあって人間的魅力に溢れている政治家を見たことが無い。 彼はまさしく日本の宝だと思う。 日本国の存亡を掛けて我らが大将を守り抜かないといけない。そして彼に共鳴して若い世代がどんどん続かないといけない。 ・なかなか面白いアプローチ。 雨の中や暑い陽射しの下で棒立ちで何十分も話を聞くなんてどんな罰ゲームだと。 長く留まれば道行く人の邪魔にもなる。 サクッと伝えてあとはYouTubeでゆっくり見てもらえば良い。 なんか面白そうなことやってるな、動画もちょっと見てやるかって思って貰えたら十分。 これが新しい街頭演説の形だと思う。 ・色々な陰謀論とか言ってくる人いるけど、人柄みたら一番素直に会話が通じそうな人だと思います。未来を憂いて問題提起をしてくれてるのに都民は気づいてほしい。都心に高層ビルが建ちまくり、人口減少したらこれらどうするつもりなんだろうと思っていました。無計画な都市開発にしか見えない。人口のピークを迎えたら東京も空き家が増えてく。海外を見て、地方を見て、経済を知りその危機感を感じ、エリート職を降りてわざわざ都知事やってくれるなんて、尊敬するしかない。其の場しのぎの細かい公約見せられても、自分の子供がどうなっていくか不安で産めません。与野党のわけわかんない思惑ではなく、都民が民意を見せて日本を変えていくところを見せたい。相手が年上でも偉くても、是々非々で、忖度無しでビシッと言える人しか信用できないです。 ・私達有権者は、ネットやYouTubeでの言説に流されずに、石丸氏の首長としての実力を冷静に見極める必要があると思う。 石丸氏は安芸高田市長時代に、自らの選挙ポスター印刷費未払いにより業者に訴えられ、広島高裁での控訴審も敗訴し支払を命じる判決がくだるなど、耳を疑うような実例もある。 石丸氏の公約は東京一極集中の是正など国政レベルのものや抽象的な表現が目立ち、いずれの公約も具体性に欠ける。 また、石丸氏はAIによって民意を集めるというが、AIのベースとなるビッグデータの中にはいい加減な情報も含まれており危険だ。 都立高校の生徒会長に100万円をばらまいて成長戦略とするという公約は、もはや意味不明だ。 この人物の本質とバックボーンを、私達有権者は見抜かないといけないと思う。 ・これほど優秀な青年が現る日本もまだ捨てたもんじゃないと思わせてくれた。しかし、本当にこれがラストチャンスではないかとも感じる。 東京発進で全国を変えていただきたい。 投票権はないですが、希望を持って応援しております。 ・昨夜35年ぶりの同窓会をしましたら!途中で仲間の何人かが石丸さんの選挙演説を聞いてきた話題になってなんだかんだと人騒ぎになって40人位が都民でみんなが石丸さんを応援 する?事に決まり皆んなが彼に投票すると言い出す始末に、石丸さん40票は確実に入れますからね!頑張ってください、ファイト! ・経済に詳しい(これにも疑問符が付きますが)ことより、都知事にとっての必須条件は、東京都の実情等を熟知していることだと思います。この意味では、生まれも育ちも東京都の蓮舫氏が最適ですが、小池氏も2005年から東京選出の衆議院議員、都知事を務めているので合格点だと思います。それに対して、石丸氏は過去に短期間東京都に在住していたらしいものの、近年は東京都に在住実績はありませんので、東京都の実情等を熟知しているはずはありません。東京都在住者としては、石丸氏のような「東京都についての素人」に東京都の舵取りを任せたいとは思いません。まだ若いのですから、どうしても都知事になりたいのでしたら、最低でも10年以上東京都に住み、東京都で仕事をした上で立候補していただきたいと思います。 ・ワイは今回、石丸氏には投票しなかった。 蓮舫都知事を阻止するために小池に入れようとも考えた。 でも、小池もどうしても嫌でした。死票に成るなら石丸氏とも考えましたが どうせ死票になるのならと思うと、気が付くと、やはりこの人と思う別の人に投票していました。 石丸さんの弁舌はネットなどで拝見致しておりましたが、大変爽やかで理路整然としており青年ならではの前向きな希望に満ちた、人を惹きつける涼しい物を感じました。 都知事戦、ご武運をお祈りいたしております。 私の推しは残念ながら日の目は見ないと思うので・・。 ・若年層はそもそも選挙へ行かない。 私もこれまで後輩が「今度の選挙こそ必ず行きます!」と言っていたのに選挙の翌日に「行ったの?」と聞いたら「急に友達と会う用ができて結局行かなかったッス!」「あれ〜昨日選挙でしたっけ?すっかり忘れてました(笑)」というようなセリフを何度も聞いてきた。 おそらく石丸氏もネットで騒がれてるほど得票はしないと思う。それほど若年層は選挙へ行かない。 それに東京で昼間働いてる人は全てが都民なわけではない。埼玉県民や千葉県民、神奈川県民や山梨県民も多いからな〜。 街頭演説を聞いてる人の中には実は都民ではないという人も一定数いることは考慮しておいた方がいいだろうね。 ・2025年をピークに東京の人口が減少方向に転ずるという人口推移予測の意味を理解してない人がどれだけ多いのかって話で、少なくとも有力候補の中でその意味と対策をベースに政策説明してるのは、石丸伸二だけなんよな。 他の候補者は、子育て政策だの若者政策だの言ってるけども15年、20年先を想定した話って全然してないんよね。しかも東京23区ベースの想定しか見えてこない(離島でパフォーマンスはしてるけど)。 ・2期8年もの間、都知事の椅子に座り続けて最初の志とは全く違う方向へと流されていく71歳の小池さん。学歴詐称、三井、電通との癒着、等沢山の疑惑が有りながらメディアは全くそれを取り上げない。テレビでは全然流れない悪事。今の東京都には使い切れない位の税収が有りますが、産後の10万円分カタログや非課税世帯へのAmazonのギフト券。配布するのは良いが、何故この時期に選挙運動中に家に届いているのか?選挙を意識しているとしか思えない。ご自身のお金ではなく税金で都民を釣っている様に見えます。都民をバカにするのもいい加減にして欲しいです。 都庁も新しい知事に変わり、石丸さんが椅子に座ると良いのになと勝手に願っております。 ・都知事候補の石丸さん、頑張っていますね。仲間は沢山集まりましたか、現代の若者達の目を覚ますには貴方の様な人が必要だとおもいます。しかし貴方の経歴は3万人の地方の市の実績です。まだまだ13000万人の東京都をまかすことは出来ません、立候補以来貴方の公約、発言を聴く限り信用度が段々、うすれるのは何故だろう、人相学ですか、しかし貴方が果たした役割は果たしたとおもいます。ご苦労様です。 ・東京都の有権者は高齢者が多く、若者はアパート暮らしで永住する予定が無いからおそらく投票しないであろう。当日の天気にもよるが大雨ならば浮動票は少ないだろう。 従って、東京都の有権者の多くは高齢者だ。今回立候補者が多いので石丸氏は埋もれてしまうだろう。 結局、組織票を有する小池氏と蓮舫氏は基礎票があるが、石丸氏には組織票は無いから(維新が推薦すれば別)浮動票に期待するだけだ。その浮動票は天候に左右される。 日曜日の天気予報は曇り、雨が降らなければ投票率は上がるだろうが。 ・有権者にとっては過去の経歴は悪いことがないのがそもそも前提です。仮に過去を重視しても銀行員だろうと間違いもありますから政治家としては評価できないです。 それより何が問題でどのように解決できるかを示してほしいですね。 ・努力する人には知恵が出る。努力しない人には愚痴が出る。この人物がどんな人間かどんな考え方を持っているかは別にして、実際に行動できる人間とそうでない人間とには大きな差があるね。 ・恥を知れ!で一躍時の人になった石丸伸二さんです。 やっぱり、一言で心を掴むのがうまいですね。 個人的には本当に優秀な人だと思い、心から応援しています。 ただ、時代遅れの古い風習から抜け出せない人、能力がない人、やる気がない怠惰な人、、、、 そういう人達も含めて社会全体が回っている、という視点も持っていただけたらな?とは思います。 ・政治家を長くやって、政治色に染まった人の発想には限界がある。 政治の世界から距離のある人に一度やってもらいたい。 日本をぶっ壊して立て直すくらい、東京を変えてほしい。 東京が変われば日本も変わる。 それを日本再生のきっかけにしてほしい。 小池も蓮舫もだめ。 第四次産業革命に立ち向かえるのはこの人だけだ。 日本こそ若返りは日本再生の最後のチャンスではないか。 ・選挙を楽しむ、それが良い。こういう人が出てくると真剣に投票する候補者を考える有権者が増える。結果はともかく、投票率が上がり有権者が選択した 候補者が当選で良いと思う。 ・小池氏が初めて出た際には、都政は酷く汚れており自分が悪を成敗する的な主張で多くの票を集めたが、8年やってこの評価。有権者は首をすげ替えてスッキリしたと思うが、そもそも悪はあったのかすら疑わしい。加えて東京都は単なる地方公共団体であり、その器の中で施策を講じる。東京から日本を変えるとか壮大なご意見もあるようだが、都知事にそんな責務も権限もない。またスッキリしたいだけでは政治はよくならないと思う。 ・先日、彼の街頭演説を聴きました。 約8分ほど演説でしたが『なるほど』と膝を打つ様な提案もあり、ひょっとするとひょっとするかもと思いました。 確かに、ポッと出て来た感じの若者なので、どんな人物なのか判らないところは多いですが、これからは、こう言う若者に政治を任せた方が良いのかも知れない。 ちなみに私は週末に投票に行く。 ・まだまだ石丸伸二さんの記事は多くないけれど、アンチさんが直ぐに石丸さんの記事を見つけて沢山のコメントを書いてくれます。 おかげで注目度が上がって記事が直ぐに見つかるから助かります。 このまま残りの選挙期間まで、アンチコメントでも何でもいいから頑張って注目度を上げてください。 ・期待しているけどこの記事だけ見ていると思わぬ攻勢にやや調子づいている感じ。 しっかりとした政策があり信念もあるなら、ここでよしとせず今回一気に勝負に出るべき。軽口風の演説はやめて核心を真剣に訴えた方が良いと思う。 でないと殊勲の2位で終わってしまう。 ・選挙活動を見て下さい。同目線で一生懸命政治を変えようとしてるのは石丸伸二さんしか今のところ見当たらない。そしてこの方の当選で利権の政治に嫌気がさした優秀な方がどんどん続けば日本は必ずいい方向に行くはず。ここで小池なんかになったらこれからもずっと増税と癒着が続く。ほんまに組織票ってなんやねん。公平性が全くない。こんな昭和な政治早く終わってほしい。今は令和。変革を期待してます。 ・僅差で2位という情報もあれば4位とか5位という情報もあって混沌としてる。 台風の目は石丸さんではなかったと言う記者もいるし、ネット番組では反石丸さんの動きがある。 マスコミに喧嘩売らなかった方が良かったのでは? ・平成20年橋下徹さんが大阪府知事になったときみたいな雰囲気ですね。 あのときはSNS利用の拡がりがまだまだだったし、 熱狂的な感じをマスコミさんかおもしろおかしく報道していた感じでした。 今回の都知事選挙戦 都民の皆さんの七夕革命 期待しています。 ・安芸高田市時代に随意契約で公金を流し込んだ経済団体所属の経営者20人以上から4000万円もの支援を受けて、最初から都政を利権化しようと企む自称「経済の専門家」候補に歯の浮くようなセリフで鼓舞され、じつは単に票固めに利用されているだけの愚かな有権者がなんと多いことか。少しは状況を冷静に俯瞰し、投票しようとする候補の真贋ぐらい的確に判断できるよう成長してもらいたいものだ。 ・以前と比べ記事の内容が良くってきてる、知名度が上がってきていることが嬉しく感じます。流石に小池さんに決まりそうだけど知名度も上がったし次なにするか楽しみになってる。 ・色々メディアに取り上げられて良かったね。今回の都知事選に落選しても次の選挙で国会議員にはなれそうですね。その時はどこの政党から出馬するんだろう。 ・東京の魅力はむしろ一極集中であり他の首都でも機能は集中している。 一極集中の緩和を訴えているようだが、その中身は具体的に何を指すのか? これがまだ何も伝えられていない中にあって理路整然も何もあったものじゃない。 今すでに支持をされている有権者の人々はそういう点は意に介さずに支持しているのだろう。何となく石丸だと。 ・実際のところはさせて見ないと判らないが今までの候補者とは違う気がする、都政を変えるには慣れ合いでは変えられ無い此度の選挙は石丸氏の当選を心から願う。 ・小池都政は情報公開が一丁目一番と言っておきながら大事なところはブラックボックスのまま、討論からも逃げる、そして無駄遣い、政治の為の政治!こんなことを8年もやって来た!ホントにこのままでいいのか?小池からパー券買ってる組織もだ!確かに小池目の前の小銭はくれるのだろう。しかしそれと同時に未来の大きな儲けを無くしているのだぞ?どっちが大切かは一目瞭然だ!会社や業界の未来を考えるなら、今一度各候補者をみてくれ!立ち上がろう都民! ・この方、演説だと流暢に話すのですけどね。先日の対談だと、自身が引用している資料について質問されて、初歩的な内容にすら答えられなかった。記憶力の問題なのか、そもそも読まずに引用しているのかはわかりませんが、都知事の候補としては、能力や倫理観が心配なんですよね。 ・石丸さんのような経済分かる人は貴重だ。しかし利権で獲得した組織票が勝つなら、経済界の優秀な方はますます立候補しなくなる。言葉選びが上手な政治家、利権作りが上手な政治家がはびこる。結果、日本は世界に負けていく。 ・ハッキリ言って石丸サイド、選挙プランナーとしては今回は顔見せ興行のようなつもりか。現場でもたいしたことは言わない。続きはウェブで…とか。完全にネット戦略を徹底的に駆使したやり方は新しいっちゃ新しいがそれが公にかなうとも思えない。中身はスカスカだからだ。こういう人間が公職に就いた日には目も当てられない悲惨な結果しかもたらさないだろう。 ・京都大学の経済学部出て銀行勤めたら経済に詳しいとは限らない。無駄を省くコストカットでは経済は伸びない。企業もコストカットし出したらおしまい。コストカットする会社は当然人件費を抑えようとする。景気回復するまで、中抜きの無駄には気をつけつつ、バンバン使って金を庶民に回す。経済拡大。その考えがあるねか?安芸高田市長時代のように都議会議員半数、給与を抑え、反対議員に対して「恥を知れ」では経済は拡大しないし、みんなが萎縮して、都民全体が損失回避行動を始めて、消費が冷え込みます。 ・雨の日に頑張って演説する。パフォーマンスじゃありません。これが石丸伸二なんです。本当に日本を東京を動かしたいのです。投票率を上げるこれも石丸伸二の願いです。選挙に行ってナイス投票しよう! ・石丸さんの政策動画が配信されましたが、 目次作って、政策毎にカテゴライズして対象となる再生時間に飛ぶようにすれば自分の知りたい政策がすぐ確認できると思うのですが如何でしょうか? YouTubeやXでコメントできる方よろしくお願いします。 ・石丸伸二さん批判が酷くなってきたが 逆にホンモノの証拠だ ホンモノのに「ホンモノ」のヘイトが出きるのだ だいたい批判している人の文章が稚拙かどこで拾ってきたかわからない例をあげて批判しているだけなので、普通の人が見れば支持者とヘイトのどちらが事実に近いか気づくだろう ・石丸伸二候補は維新が多いに興味を示すほどのポピュリズムの筆頭格。現職は票を喰われるのではないかと気が気でないのがよく分かる。しかし開けてみれば影響は限定的で、10万票超えるか超えないか程度の支持だろう。 ・不謹慎かも知れないが!この「候補者」氏は、不気味言葉じり聞いてれば、一種の宗教団体かの雰囲気等がするからです。自らを「カリスマ性」を持って維持をしようとしている。やはり!広島での市長当時に放った「恥を知れ」余りにも、突拍子過ぎました。仮にも議員や市長を含めて、市民から選ばれて居ます。その線を超えてしまったかの如く振る舞いでも有ったと!その様なカリスマ性を持った候補者が、「東京都の」リーダーに成ったら、恐ろしい。莫大為る予算さえも「手中に」してしまいます。在る国の国家予算以上に手の中に容れてしまうのです。それ故に怖いなと思う ・敵多そうだけど石丸元市長には頑張ってもらいたい。どうなるのかはわからないけど都知事でどんな仕事するのか見てみたい。 小池さんは特に変わらない印象 他は微妙だな うつみとかいう医師は敵を作って批判で貧困層を焚き付けてビジネスに結びつけるやり方かな、今はこういうSNSで無知な人をカモにするのがビジネスモデルになってるな ・人は偉くなって権力を持つとさまざまなしがらみと利権がうねりを上げる。その結果おかしな方向へ徐々に進み始める。矛盾が生じて引き返せなくなる。だから、志の純度が肝心。どんないかがわしい誘惑も跳ね除ける使命感が頼りだ。ほかの有力候補を見ればいい。後ろに怪しい影がちらついている。利権絡みの組織票が。石丸さんは信じてみたい。 ・今回の都知事選、石丸という立候補者が2名います。 一人は石丸伸二さん。もう一人が石丸幸人さん。 石丸さんだけでは、どちらの石丸さんかわからず票が割れてしまいます。 投票するときには必ず石丸さんではなく、名前まで書きましょう。 平仮名でも大丈夫です。下の名前まで書いてください。 ・変な話だけど、小池さんの信任投票なんだよね。 変化を好まない日本人は、自分が生きてる間のことしか考えないんやないかな。 未来の子供に投資し、その子らが回収するべきものは大きいとは思うけど。。 そんな理論で投票する率がどのくらいいるのか興味深くみている。 ・コロナの患者数が指数関数的に増えたように、石丸氏の支持もそれに似たような現象が起きている。石丸さんの当選の可能性は、現実味をおびてきた。冗談ではない。指数関数とはそういうものだ ・ひまそら氏が選挙活動そっちのけで石丸伸二氏の批判(プロパガンダに近い中傷)を展開しているけど、それに対して石丸伸二氏は余所見すらせず目標に向かっている。 目標はもちろん都知事だ。 無闇に他候補を下げるのではなく石丸伸二という人間を余すところなく見せている。 実に良い。 ・議員定年制の厳格化を望みます。 満70才で定年、職から身を引く、そうしないといつまで経っても古い世代が牛耳る日本になります。 変化を望んでも叶わない日本がずっと続いてしまいます。 ・新聞見たら最新の調査で支持率は石丸さん1割だった。政策が支持されてない。生徒会長に100万円渡すという政策も、なぜそれで都が良くなるのか疑問しかない。東京弱体化と言われたら票を入れられない。 ・トランプもそうだが一見耳に心地いい扇動がやってきてそのまま受け取ってしまう 気づいたときは遅いということが歴史上でもあった 特に若い人はおじいさんやおばあさんが言っていることに反発したいから それだけで信じてしまっているように見える ここの反発(うーん)具合でよくわかる 後悔と失望は気付いたときは手遅れだ。 ・この人何か中身のある政策ありましたっけ? ネット番組を見ても何も言ってないに等しいんだよな。 私はこういう胡散臭い人が嫌いだし、後ろに勢力のある人も信用していないから、期日前投票で暇空さんに入れました。 当選しないだろうけど、カウンターとして一定の牽制にはなると思う。 緑のたぬき以外では一番実績もあるし。 ・石丸さん、上司に報告や部下に指示しろは違うでしょ。他にも自分の動画作ったからLINEの上から100人にサクッと送りつけろと動画でのたまってたりして、人との距離感がヤバい! そりゃ安芸高田市で議員たちともめるはずです。そして最後は、俺を市長に選んだのは市民の皆さんなのだから、あなた達の責任ですって捨て台詞を残して市長辞めてるし。ギャグか? ・これまで様々な「有名人」が 東京都知事に選ばれたけど 石丸さんほどの 革命エネルギーを 持ってはいなかったように感じる 銀行員のスキルや学歴などばかりが 先行情報で流れているが パントマイムもお得意とか 柔よく剛を制す で 選挙演説の締めに披露したら さらに若年層にウケるかも ・現状で小池氏の組織票は固定票であり減ることはあっても増えることはない。 今週末に向けて上回っていく候補者が出るのが見たいですよね。 現職を打ち倒して欲しいですよね。、 ・今までの選挙は既得権益にまみれた政党の操り人形しか選べなかったから楽しくなかったのだと石丸氏に気付かされた。有権者には奮起してほしい。政の腐敗はまだ取り戻せる範疇内ですよ。 ・東京の特に中高年はこういうトークに警戒する人多いけどね。仲間意識を持たせて言葉巧みに騙そうとする人いっぱいいるから。会社もそうだし詐欺師もそう。石丸氏もそうだと思っているわけではないが。 ・石丸支持者による悪質な岩下新生姜不買運動がXでバレて炎上してますけど無視ですか? 切り抜き動画で脅迫受けた議員のことも無視してましたが。 自分に有利に運ぶものなら野放しにするのは卑怯、逆の立場ならムキになって吠えてるだろうに。 やってることが虚像というか宗教的なんだよ。 ・石丸って、橋下徹の劣化版じゃない? 市長としての実績も元明石市長の泉氏の方が上だろう。ナゼ持ち上げられてるか?わかりません。 記事でも、動画でも全く大した事言ってません。 動画見ても中身がなく、時間のムダでした。 視聴数稼ぎ、収益が目的ですかね? ドトールマネーの貸付5000万円を返済しないといけませんもんね。 ということで、第5の候補者に期日前投票してきました。 ・日本人全員を70%くらいの満足にするか、東京都民だけ80%その他地域は50%くらいの満足でいいかの選択になる都知事選だと思う。是非とも日本人全員を救って欲しい。 ・かなり楽しんでる様子がうかがえますね。 これで若年者の投票率が上がると山が動くかも知れない。 都民ではありませんが、ワクワクさせていただいている一人です。 ・産経新聞さん 石丸さんは産経新聞さんの記事のような聴衆のみなさんへ見下すような言葉なんか一切使っていませんので、記事の表現に注意してください。記事にするなら石丸さんの一語一句を正確に報道してください。
( 186475 )  2024/07/02 00:41:10  
00
東京都知事選に立候補し、支持を呼び掛ける石丸伸二氏=1日午前、東京都千代田区(奥原慎平撮影) 東京都知事選(7月7日投開票)に立候補した前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏は1日午前、JR東京駅前で街宣活動を行った。石丸氏は三菱UFJ銀行出身といった経歴を挙げて「経済に詳しい人間が舵を取れば、東京はまだまだ伸びる。もっと豊かにできる。経済を知る専門家として東京を経済都市として成長させたい」と強調した。 【画像】SNSで拡散されている動画。女性がほぼ裸のポスターを掲示場で貼り付けている 雨の中、足を止めた通勤客に対して、石丸氏は政策公約について自身の動画投稿サイトでの閲覧を求め、5分ほどの演説時間の多くを〝前向きなメッセージ〟の発信に割いた。 「いやあ、いい日が始まった。あいにくの雨だが、むしろこれがいい。なぜなら困難に挑む、それが人生の醍醐味だからだ。これが楽しいんです」 聴衆に対しては「志を同じくする同志だ。同志諸君に呼びかける。今回の選挙、ぜひ楽しみ切りましょう。一生懸命みんなでやるという意味だ。まだまだ楽しさに気が付いていない人も残っている」と述べた上で、「同志諸君に作戦を伝える。この後、会社に行く。『おはようございます』の後に『東京駅前で石丸伸二を見た』と上司に報告。部下に指示を出す」と支持拡大への協力を訴えた。
( 186474 )  2024/07/02 00:41:10  
00
(まとめ) この文章群では、石丸伸二氏に対する支持や期待、彼の行動や政策への賛否が様々に述べられています。

彼の才能や行動力、若さや新鮮さに魅力を感じる声や、過去や経歴への疑問、政策具体性の不足への懸念、選挙戦における展望や勝算の議論など、多角的な視点が含まれています。

石丸氏が東京や日本全体を変革していく可能性があり、一方で経験や具体性の重要性を指摘する声もあります。

また、都知事選への様々な視点や感情が交錯し、有権者の選挙意識や政治への期待が反映されています。

2024/07/02 00:41:10  
00
・小池さん優勢らしいですが、結局、組織票と言っても入れるのは本人です。石丸さん支持は見えない場所、意外な人物でも起きている為、組織票もどうなるか分からない。電話調査では自民層の2割が石丸支持だとの記事が。これには驚き。ドトールの影響か。都職員や公務員、教員などの絡みも小池さん支持が多いわけではないし、組織票も概念崩れさせればよい。小池さんの出馬要請強要をバラす人もいるんですから。大企業の方からの応援も丁寧に進め、政党派関係なく取り込む凄まじさがある。 ・政策に対してどのように受け止めて賛否の判断をするのは個々の自由だが、 それよりも短い時間の中で他候補者の揚げ足取りをするのではなく前向きな言葉で出勤中のサラリーマンたちに声をかけるのは単純に良いことだなと思った。 ・石丸さんが都知事選に出たのは東京にとって、ひいては日本にとってまたとないチャンスですよ。 よく知らない人だからという理由でこれを逃すのは本当にもったいないことだと思います。まさに安芸高田市議会でこれの縮図のようなことが起きましたが、あの議員さんたちがやったことと同じことを都民がやるんですか? 結局小池さんがまた4年やって、やっぱり変わらなかったから前の選挙に出た石丸さんみたいな人のほうが良かったかもなと思っても、もうそのときには遅いです。石丸さんは次のステージに行ってます。 蓮舫さんは今回落ちても次の国政出て、国政ダメならまた次の都知事選に出てくると思いますが、石丸さんはそんな何回も出ませんよ。 本当に東京はこの大チャンスを逃さないでほしい。 ・石丸氏ライブ配信視聴者の60パーセントはYouTube側の解析で50代以上とライブ配信中に言ってましたが、若い人に人気があるとメディアは報じています。 不思議なお話ですが、メディアも実態を掴みきれていないのかもしれません。 印象だけだと若い人に人気ありそうって感じてしまうのは共感します。 YouTubeの解析情報はメディアが入手できないので乖離が出ているのでしょうね。 ・石丸伸二さんが都知事選に出る事により私は選挙というものを原点から見直し、考えるきっかけになっている。 これからは日本の将来、国民の未来図をしっかり考える若い力が日本には必要だと強く思います。 都知事選の討論会や、snsで見る色んな候補者の街頭演説を比べても目指す政策内容の芯のあるなしや、うわべ(浅はか)だけの演説がわかる。今回の都知事選の投票率を何とか100%(全都民)に都のリーダーを選んで貰いたい。都民 日本人もそろそろ本気で我々の未来予想図を描く必要ごあるのではないかな。 ・参政党の神谷さんって真っ当でエネルギーある人見つけました。田母神さんの演説でこんな真っ直ぐで日本を託したい人がいるのかって思えた。今まで生きてきて石原慎太郎、田母神さん依頼の信頼感でした。 ・かつて毛沢東は文化大革命で上山下郷運動を指導して都会の知的青年が農村に送られた。目的は「再教育」「都市と農村の格差是正」「都市部の就職問題の解決」だった。当初毛沢東を信奉する青年は進んで農村へ向かった。農村を援助するという目的意識を持って。しかし、その青年達はどうなったかといえば、一部を除いて本来受けられる教育機会が奪われ社会の中枢から外れてしまう事になった。中国のロスジェネ世代になってしまった。理想は美しいしかし現実は残酷という事例。 ・昔は、難しいことは地元の(代議士)先生が考えてくださる。 だったので、有権者はそれほどまでに政治に興味がなかったし、 先生もしっかりやってくれていました。 いまは、先生が悪いことをする時代。 情報が沢山ある世の中では、有権者が考える時代に代わってきました。 組織票、企業献金は悪事の温床と、自民党が示してくれました。 政治、選挙が変わる時代が来たのでしょう。 有権者は他人事でなく、自身で判断しましょう。 ・東京一極集中の是正と経済発展を反意と捉えてる人が多いですね。産業と物流が回ってて、会社の発展によって個々の収入や投資が伸びて金利が下がると経済と物価の底が上がっていく。極端な例ではあるが、仮に1400万人が1000万になったら相当税収は減るが、個々の経済状況には直接的には反映されない。むしろ不動産価格が下がって、得するのは都民である。そんなに人口が減ることはないであろうが、少なくともこれ以上増やさず、多摩地区とか八王子の方に流れてくれれば良いのではないか。東京一極集中の是正というと聞こえは悪いが、都民にも国民にも良いことなのに、響かないんだよね。 ・なんか石丸氏への批判コメントが増えてきてますね…焦ってきている証拠でしょうか。 根拠のない誹謗中傷には辟易しますが、石丸氏には外野のことは気にせずご自身の政治再建を柱とする主義主張を今後も貫いて選挙戦のゴールを目指してほしいと思います。 ・これからの東京、日本を背負う人は若くて優秀な人がいい。小池さんは70代。歳を取れば柔軟さがなくなりこだわりばかりが強くなる。また、上から目線になっていく。そうならないという人もいるかもしれないが悲しいかなこれは人間の摂理でもある。小池さんも知事になりたての頃は新鮮さがあったが今や女帝で常に上から目線。もうそろそろ引き際ではないでしょうか。老兵は謙虚に若い人に道を譲るべき。いつまでも権力の座を保とうとするのは見苦しい。優秀でパワーある若い石丸さんが知事になれば既存の既得権益者や組織を壊して新たな東京、日本を作ってくれるような気がする。 ・石丸さんの施策って理論値の良い「投資」だから、今に重きを置く層の指示が得られないのかな? まあ今も大切ではあるのですが。 今の東京経済は地方生産との循環の上で成り立っている前提(多企業の本部は東京だが、実際のメイドインは地方)。これ以上人口が東京都に来たとて、農工商問わず地方の生産手数が居なくなるから、結局近い内に東京自身がそれらのバランス崩壊に圧迫される。その段階ではもう回復の見込みはない。それなら地方の生産人口を維持できるように、今から都が主体的にメスを入れるよう声を大にする。 具体性が無いという意見もあるが、それはこれから議会で向き合うことで、むしろこの着眼点を世間に提示した功績はすごいと思う。 ・都外ですが、この週末に演説を聞く為にはるばる大都市東京へ行ってきました 有権者ではありませんが、石丸さんのおかげで、自分ごとの様に今回の都知事選を楽しんでいます 今回の選挙、7/7までは誰が都知事になるのか分かりませんが、これからの政治に対して、都民国民が厳しくジャッジする、そんな時代がやってきた事を、肌で感じています これまでの様に、曖昧さ誤魔化しなど、都民国民を騙す様な事は通用しないこれからの政治 その礎を確実に築いてくれている石丸伸二さんを応援します ・石丸氏の教育関連の公約・実績がいまいち伝わってないのでここで補足。 「学校用務員、給食支援員の配置で教職員の負担軽減」「多摩地区などでは実施されておらず都心と格差が広がっている給食無償化の実現」「安芸高田市でも実施した保育園のエプロン、手口拭き、オムツなどのサブスクを実施し、保育士と保護者の負担軽減」「都立高校の生徒会長に100万円を渡してこの経験を高校時代からすることで、政治が始まるという意識改革を図る。」「安芸高田市では小中学校の体育館空調整備、机椅子トイレ更新」 議会の反対で何もできなかったという人がいるが、実際は上記のように安芸高田市でもすでに多くの実績あり。 問題は知名度・・・。2強争いという報道から脱却できるのか ・自分はこの男に魅了されてしまいました、 若くてエネルギッシュでこの人ならって思えたの初めてでした。 もしも知事がダメだったとしてもこれだけしっかりしたひとが新しい政党を起こしたら国政の方で凄い力を発揮されるのではと期待してます。 ・石丸伸二さんを知ったのは 安芸高田市長の時、政治に対してモヤモヤした物を抱えながらも、国民の声なんか届かない、国民に何の力も無い、て思わされていたんじゃないのか? 議員に対して 間違っていることには、間違ってる!おかしい事には、おかしい!あの場面を見て、やっと言いたかった事をストレートに言ってくれた人が現れた!て スッキリした人、期待した人、応援したいと思う人、勇気を元気を貰った人が沢山居たんじゃないかなあ。 今の 石丸伸二さんの支持者は 国民の本当の声で有り、国民の本当の力だと思う。 ・小池さんは1952年7月15日生まれなので、もうすぐ72歳です。 現状の悲惨な日本の状況下での、東京都知事という仕事はハードなものです。明日にも、高血圧症、脳血管疾患、脳梗塞、認知症などの老化現象などが起こるかもしれないような老人がやる仕事ではないです。 無理をするから都議会などで真っ向から議論することもできない。 予算を業者に丸投げ。というような状態になるのです。 要約された説明しか聞いていないのでボロもでるし、コンドラチェフと黒点など記憶にあるものを無理やりこじつけることとなるのです。 子育て世代への実績は認めますが、ここまでです。 役割は終えました。お疲れ様でした。 4年後には76歳、77歳です。 健康に気を付けて80歳が健康的に過ごせるように願っております。 ・石丸氏のアプローチは象徴的です。 なので私のジャッジは肯定と否定に分かれます。 そんな中で元都知事の舛添さんが対談形式で都政を解説されている動画を拝見しました。今回の知事選を踏まえての対談です。私の受け取りは舛添さんの伝えたいこととは異なったかもしれませんが、都にはそれぞれ長年勤めた役人がいて彼らはすべての数字を誦じる専門家、石原慎太郎元都知事のように知事が都庁に居なくても都政は回る、、と私は解釈しました。 ならば、都知事により根本で都政が止まることはないのならば、 「ちょっと試してみよう」はありではないか、、というのが私の投票1週間前の心情です。 それでもまだ石丸候補を否定する人の知見に耳を傾けつつ、しかし「夢がある」と認めないもの、いきなり愚弄に入る声は削除してます。 石丸氏の訴えに夢があるのは確かなことだと思います。 あと1週間、調べ尽くして考えて尽くして投票したいと思います。 ・議会に有権者の目を入れる、これほど強い監査はないんですよね。都民だって1400万人もいればあらゆるプロフェッショナルがいるんです。田舎の街とは比べ物にならない。だからこれって石丸さん側にとってもすごいリスクなんですよ。勝手に推し進めることもできないし答弁逃れもできない。都民が後ろ盾になることもあれば、そっぽを向く可能性もあるのだ。でも、それが政治であると断言して覚悟を決めている。そんな人に政治家はなって欲しい。 ・石丸さんの生きざまに魅了されました。 自分の人生くらい賭けてやるって言ってたのガチです。エリート銀行員の座を捨て市長になり、今度は都知事。生涯年収とか老後の安心とかそんなの興味ない。 今回の選挙も死ぬ気です。 毎日毎日エグい回数の街頭演説。スタッフの方々が心配。 でも突っ走るでしょう。ガチだから。 合理性はあるのに打算的じゃない。 誠実、実直、聡明な人間。 今まで出会ったことのないアニメキャラのような成人男性だ。 言うことがイチイチ響く。台詞考えてる作家とかいるのか。演説は毎回泣きます。 ・応援しています。 恥を知れ、の時は正直嫌いでしたが、知れば知るほど誠実さを感じる方。 他候補のネガキャンも(あまり)しない。 不謹慎ですが、10年後20年後生きてるかどうかも分からない人よりも、未来を同じ目線で考えられる方にバトンタッチした方がいいんじゃないかな。 経済金融に明るいなら尚の事。 政治が変わるラストチャンス位に思います。 ・子供の教育の質と、未来への投資と思い、都民では無いけどボランティアに参戦する事に決めました。 今すぐ目先だけの結果が出るような、ばら撒きでは無く、日本の未来を本気で考えてくれている彼に期待しています。 ・知れば知るほど石丸氏が有能なのが分かる。 どの候補者達とも格が違う。 この人は国政に出て欲しい。 こんな優秀な人材はなかなか居ない。 人の気持ちが分かり、道徳心もあり 語学も堪能で、合理的で頭もきれる。 気骨がある人。大きな敵、権力に対しても ダメな事はダメとハッキリ言える強さ、信念がある。批判する人は彼を知らないだけ。 自分もこの人を良く知らなかったけど 自 知れば知るほど、この人が好きになった。日本を背負って立って欲しいし その器がある。日本の政治は良くなる。 今より絶対。 ・2年ほど前から石丸氏をウォッチしてきたが、政治改革に前向きに真摯に取り組んでいることは間違いなく、その熱意は、他の若手政治家の最上位にランク付けできそうだ。自分は都民ではないので、彼に投票できないのが、非常に残念。こんな政治家に巡り会ったのは、還暦を過ぎた今になって、初めてかもしれない。頑張って頂きたい! ・石丸氏、応援しています。例え今回は落選したとしても、今後閉塞感漂う日本の政治を動かす台風の目になって欲しい。ただ自分の力を過信せず、研鑽を積んでください。 ・小池さんが決して悪いとは思わないし、子育て支援とかで色々と恩恵も受けた。 ただこれからもずっと小池さんでいいか?となると疑問がある。やはり政治や選挙で石丸さんが言及するように誰に入れていいか分からない、興味がないというのが一般化してるけど、今回は石丸さんの出現でそれが打破されそうな期待感がある。 自分は以前から選挙は常に投票してるが、今までは〇〇さんでいいや!という時もあったけど、今回は石丸さんがいい!と思い投票所に向かいます。 ・ドトールだけ話題に上がりますが石丸さんを支援しているKDDIの創業者である千本倖生さんは再生可能エネルギー発電施設の開発・事業運営会社「レノバ」の代表取締役会長でもあります。「レノバ」は中国の再エネ企業「Sky Solar Holdings」とともに日本国内のメガソーラー事業を手掛けています。 石丸さんはメガソーラー賛成派です。 参考にしてください。 ・考え方も大変良いですね。 小池さんが悪いわけではないですが、 変わり映えしないですし、実際いまと何も変わらない。 変わらないことも悪く無いが、 今の時勢、東京都のみならず国全体が変化を求めてます。であれば、期待を込めて石丸さんが良いと思います。 ・常識的な目で見れば、もっとも芯があり、行動力もあり、知識もある、そう言う点が、政治家として評価できると、期待はしています。ただ現状はそう言う政治家に来られると困る人も多い、更にあまり騒がしいのを嫌がる現状維持を好む高齢者も多いのが実情なんでしょうね、東京は。 急速に支持者増えてるのでしょうが、まだこの人の名前をあまり知らない人、多いなと感じます。少なくとも知らない人いない、と言うような現職をひっくり返すには時間が足りないかも知れない。 ・安芸高田市議会の頃から色々動画見てましたが、彼は橋下徹と同じように議論が強く論破するのが爽快に見えるかもしれませんが、この手の論破系の方は過去の自分の発言によって逆に行動が制限されてしまったり、逆につっこまれてしまうなんてことも起こり得るでしょうね。 また敵を作りやすいので結局レームダック状態に陥り議会が空転。 そしてそれをYouTubeなどで流すことで敵対勢力へのヘイトを煽り一定の支持を得る。 「政治屋の一掃」ということですが、彼もその政治屋にならないか心配ではありますね。 ・この方の熱弁にいつも胸を熱くしています。 こんなにも芯があって、優秀で、リーダーシップがあって人間的魅力に溢れている政治家を見たことが無い。 彼はまさしく日本の宝だと思う。 日本国の存亡を掛けて我らが大将を守り抜かないといけない。そして彼に共鳴して若い世代がどんどん続かないといけない。 ・なかなか面白いアプローチ。 雨の中や暑い陽射しの下で棒立ちで何十分も話を聞くなんてどんな罰ゲームだと。 長く留まれば道行く人の邪魔にもなる。 サクッと伝えてあとはYouTubeでゆっくり見てもらえば良い。 なんか面白そうなことやってるな、動画もちょっと見てやるかって思って貰えたら十分。 これが新しい街頭演説の形だと思う。 ・色々な陰謀論とか言ってくる人いるけど、人柄みたら一番素直に会話が通じそうな人だと思います。未来を憂いて問題提起をしてくれてるのに都民は気づいてほしい。都心に高層ビルが建ちまくり、人口減少したらこれらどうするつもりなんだろうと思っていました。無計画な都市開発にしか見えない。人口のピークを迎えたら東京も空き家が増えてく。海外を見て、地方を見て、経済を知りその危機感を感じ、エリート職を降りてわざわざ都知事やってくれるなんて、尊敬するしかない。其の場しのぎの細かい公約見せられても、自分の子供がどうなっていくか不安で産めません。与野党のわけわかんない思惑ではなく、都民が民意を見せて日本を変えていくところを見せたい。相手が年上でも偉くても、是々非々で、忖度無しでビシッと言える人しか信用できないです。 ・私達有権者は、ネットやYouTubeでの言説に流されずに、石丸氏の首長としての実力を冷静に見極める必要があると思う。 石丸氏は安芸高田市長時代に、自らの選挙ポスター印刷費未払いにより業者に訴えられ、広島高裁での控訴審も敗訴し支払を命じる判決がくだるなど、耳を疑うような実例もある。 石丸氏の公約は東京一極集中の是正など国政レベルのものや抽象的な表現が目立ち、いずれの公約も具体性に欠ける。 また、石丸氏はAIによって民意を集めるというが、AIのベースとなるビッグデータの中にはいい加減な情報も含まれており危険だ。 都立高校の生徒会長に100万円をばらまいて成長戦略とするという公約は、もはや意味不明だ。 この人物の本質とバックボーンを、私達有権者は見抜かないといけないと思う。 ・これほど優秀な青年が現る日本もまだ捨てたもんじゃないと思わせてくれた。しかし、本当にこれがラストチャンスではないかとも感じる。 東京発進で全国を変えていただきたい。 投票権はないですが、希望を持って応援しております。 ・昨夜35年ぶりの同窓会をしましたら!途中で仲間の何人かが石丸さんの選挙演説を聞いてきた話題になってなんだかんだと人騒ぎになって40人位が都民でみんなが石丸さんを応援 する?事に決まり皆んなが彼に投票すると言い出す始末に、石丸さん40票は確実に入れますからね!頑張ってください、ファイト! ・経済に詳しい(これにも疑問符が付きますが)ことより、都知事にとっての必須条件は、東京都の実情等を熟知していることだと思います。この意味では、生まれも育ちも東京都の蓮舫氏が最適ですが、小池氏も2005年から東京選出の衆議院議員、都知事を務めているので合格点だと思います。それに対して、石丸氏は過去に短期間東京都に在住していたらしいものの、近年は東京都に在住実績はありませんので、東京都の実情等を熟知しているはずはありません。東京都在住者としては、石丸氏のような「東京都についての素人」に東京都の舵取りを任せたいとは思いません。まだ若いのですから、どうしても都知事になりたいのでしたら、最低でも10年以上東京都に住み、東京都で仕事をした上で立候補していただきたいと思います。 ・ワイは今回、石丸氏には投票しなかった。 蓮舫都知事を阻止するために小池に入れようとも考えた。 でも、小池もどうしても嫌でした。死票に成るなら石丸氏とも考えましたが どうせ死票になるのならと思うと、気が付くと、やはりこの人と思う別の人に投票していました。 石丸さんの弁舌はネットなどで拝見致しておりましたが、大変爽やかで理路整然としており青年ならではの前向きな希望に満ちた、人を惹きつける涼しい物を感じました。 都知事戦、ご武運をお祈りいたしております。 私の推しは残念ながら日の目は見ないと思うので・・。 ・若年層はそもそも選挙へ行かない。 私もこれまで後輩が「今度の選挙こそ必ず行きます!」と言っていたのに選挙の翌日に「行ったの?」と聞いたら「急に友達と会う用ができて結局行かなかったッス!」「あれ〜昨日選挙でしたっけ?すっかり忘れてました(笑)」というようなセリフを何度も聞いてきた。 おそらく石丸氏もネットで騒がれてるほど得票はしないと思う。それほど若年層は選挙へ行かない。 それに東京で昼間働いてる人は全てが都民なわけではない。埼玉県民や千葉県民、神奈川県民や山梨県民も多いからな〜。 街頭演説を聞いてる人の中には実は都民ではないという人も一定数いることは考慮しておいた方がいいだろうね。 ・2025年をピークに東京の人口が減少方向に転ずるという人口推移予測の意味を理解してない人がどれだけ多いのかって話で、少なくとも有力候補の中でその意味と対策をベースに政策説明してるのは、石丸伸二だけなんよな。 他の候補者は、子育て政策だの若者政策だの言ってるけども15年、20年先を想定した話って全然してないんよね。しかも東京23区ベースの想定しか見えてこない(離島でパフォーマンスはしてるけど)。 ・2期8年もの間、都知事の椅子に座り続けて最初の志とは全く違う方向へと流されていく71歳の小池さん。学歴詐称、三井、電通との癒着、等沢山の疑惑が有りながらメディアは全くそれを取り上げない。テレビでは全然流れない悪事。今の東京都には使い切れない位の税収が有りますが、産後の10万円分カタログや非課税世帯へのAmazonのギフト券。配布するのは良いが、何故この時期に選挙運動中に家に届いているのか?選挙を意識しているとしか思えない。ご自身のお金ではなく税金で都民を釣っている様に見えます。都民をバカにするのもいい加減にして欲しいです。 都庁も新しい知事に変わり、石丸さんが椅子に座ると良いのになと勝手に願っております。 ・都知事候補の石丸さん、頑張っていますね。仲間は沢山集まりましたか、現代の若者達の目を覚ますには貴方の様な人が必要だとおもいます。しかし貴方の経歴は3万人の地方の市の実績です。まだまだ13000万人の東京都をまかすことは出来ません、立候補以来貴方の公約、発言を聴く限り信用度が段々、うすれるのは何故だろう、人相学ですか、しかし貴方が果たした役割は果たしたとおもいます。ご苦労様です。 ・東京都の有権者は高齢者が多く、若者はアパート暮らしで永住する予定が無いからおそらく投票しないであろう。当日の天気にもよるが大雨ならば浮動票は少ないだろう。 従って、東京都の有権者の多くは高齢者だ。今回立候補者が多いので石丸氏は埋もれてしまうだろう。 結局、組織票を有する小池氏と蓮舫氏は基礎票があるが、石丸氏には組織票は無いから(維新が推薦すれば別)浮動票に期待するだけだ。その浮動票は天候に左右される。 日曜日の天気予報は曇り、雨が降らなければ投票率は上がるだろうが。 ・有権者にとっては過去の経歴は悪いことがないのがそもそも前提です。仮に過去を重視しても銀行員だろうと間違いもありますから政治家としては評価できないです。 それより何が問題でどのように解決できるかを示してほしいですね。 ・努力する人には知恵が出る。努力しない人には愚痴が出る。この人物がどんな人間かどんな考え方を持っているかは別にして、実際に行動できる人間とそうでない人間とには大きな差があるね。 ・恥を知れ!で一躍時の人になった石丸伸二さんです。 やっぱり、一言で心を掴むのがうまいですね。 個人的には本当に優秀な人だと思い、心から応援しています。 ただ、時代遅れの古い風習から抜け出せない人、能力がない人、やる気がない怠惰な人、、、、 そういう人達も含めて社会全体が回っている、という視点も持っていただけたらな?とは思います。 ・政治家を長くやって、政治色に染まった人の発想には限界がある。 政治の世界から距離のある人に一度やってもらいたい。 日本をぶっ壊して立て直すくらい、東京を変えてほしい。 東京が変われば日本も変わる。 それを日本再生のきっかけにしてほしい。 小池も蓮舫もだめ。 第四次産業革命に立ち向かえるのはこの人だけだ。 日本こそ若返りは日本再生の最後のチャンスではないか。 ・選挙を楽しむ、それが良い。こういう人が出てくると真剣に投票する候補者を考える有権者が増える。結果はともかく、投票率が上がり有権者が選択した 候補者が当選で良いと思う。 ・小池氏が初めて出た際には、都政は酷く汚れており自分が悪を成敗する的な主張で多くの票を集めたが、8年やってこの評価。有権者は首をすげ替えてスッキリしたと思うが、そもそも悪はあったのかすら疑わしい。加えて東京都は単なる地方公共団体であり、その器の中で施策を講じる。東京から日本を変えるとか壮大なご意見もあるようだが、都知事にそんな責務も権限もない。またスッキリしたいだけでは政治はよくならないと思う。 ・先日、彼の街頭演説を聴きました。 約8分ほど演説でしたが『なるほど』と膝を打つ様な提案もあり、ひょっとするとひょっとするかもと思いました。 確かに、ポッと出て来た感じの若者なので、どんな人物なのか判らないところは多いですが、これからは、こう言う若者に政治を任せた方が良いのかも知れない。 ちなみに私は週末に投票に行く。 ・まだまだ石丸伸二さんの記事は多くないけれど、アンチさんが直ぐに石丸さんの記事を見つけて沢山のコメントを書いてくれます。 おかげで注目度が上がって記事が直ぐに見つかるから助かります。 このまま残りの選挙期間まで、アンチコメントでも何でもいいから頑張って注目度を上げてください。 ・期待しているけどこの記事だけ見ていると思わぬ攻勢にやや調子づいている感じ。 しっかりとした政策があり信念もあるなら、ここでよしとせず今回一気に勝負に出るべき。軽口風の演説はやめて核心を真剣に訴えた方が良いと思う。 でないと殊勲の2位で終わってしまう。 ・選挙活動を見て下さい。同目線で一生懸命政治を変えようとしてるのは石丸伸二さんしか今のところ見当たらない。そしてこの方の当選で利権の政治に嫌気がさした優秀な方がどんどん続けば日本は必ずいい方向に行くはず。ここで小池なんかになったらこれからもずっと増税と癒着が続く。ほんまに組織票ってなんやねん。公平性が全くない。こんな昭和な政治早く終わってほしい。今は令和。変革を期待してます。 ・僅差で2位という情報もあれば4位とか5位という情報もあって混沌としてる。 台風の目は石丸さんではなかったと言う記者もいるし、ネット番組では反石丸さんの動きがある。 マスコミに喧嘩売らなかった方が良かったのでは? ・平成20年橋下徹さんが大阪府知事になったときみたいな雰囲気ですね。 あのときはSNS利用の拡がりがまだまだだったし、 熱狂的な感じをマスコミさんかおもしろおかしく報道していた感じでした。 今回の都知事選挙戦 都民の皆さんの七夕革命 期待しています。 ・安芸高田市時代に随意契約で公金を流し込んだ経済団体所属の経営者20人以上から4000万円もの支援を受けて、最初から都政を利権化しようと企む自称「経済の専門家」候補に歯の浮くようなセリフで鼓舞され、じつは単に票固めに利用されているだけの愚かな有権者がなんと多いことか。少しは状況を冷静に俯瞰し、投票しようとする候補の真贋ぐらい的確に判断できるよう成長してもらいたいものだ。 ・以前と比べ記事の内容が良くってきてる、知名度が上がってきていることが嬉しく感じます。流石に小池さんに決まりそうだけど知名度も上がったし次なにするか楽しみになってる。 ・色々メディアに取り上げられて良かったね。今回の都知事選に落選しても次の選挙で国会議員にはなれそうですね。その時はどこの政党から出馬するんだろう。 ・東京の魅力はむしろ一極集中であり他の首都でも機能は集中している。 一極集中の緩和を訴えているようだが、その中身は具体的に何を指すのか? これがまだ何も伝えられていない中にあって理路整然も何もあったものじゃない。 今すでに支持をされている有権者の人々はそういう点は意に介さずに支持しているのだろう。何となく石丸だと。 ・実際のところはさせて見ないと判らないが今までの候補者とは違う気がする、都政を変えるには慣れ合いでは変えられ無い此度の選挙は石丸氏の当選を心から願う。 ・小池都政は情報公開が一丁目一番と言っておきながら大事なところはブラックボックスのまま、討論からも逃げる、そして無駄遣い、政治の為の政治!こんなことを8年もやって来た!ホントにこのままでいいのか?小池からパー券買ってる組織もだ!確かに小池目の前の小銭はくれるのだろう。しかしそれと同時に未来の大きな儲けを無くしているのだぞ?どっちが大切かは一目瞭然だ!会社や業界の未来を考えるなら、今一度各候補者をみてくれ!立ち上がろう都民! ・この方、演説だと流暢に話すのですけどね。先日の対談だと、自身が引用している資料について質問されて、初歩的な内容にすら答えられなかった。記憶力の問題なのか、そもそも読まずに引用しているのかはわかりませんが、都知事の候補としては、能力や倫理観が心配なんですよね。 ・石丸さんのような経済分かる人は貴重だ。しかし利権で獲得した組織票が勝つなら、経済界の優秀な方はますます立候補しなくなる。言葉選びが上手な政治家、利権作りが上手な政治家がはびこる。結果、日本は世界に負けていく。 ・ハッキリ言って石丸サイド、選挙プランナーとしては今回は顔見せ興行のようなつもりか。現場でもたいしたことは言わない。続きはウェブで…とか。完全にネット戦略を徹底的に駆使したやり方は新しいっちゃ新しいがそれが公にかなうとも思えない。中身はスカスカだからだ。こういう人間が公職に就いた日には目も当てられない悲惨な結果しかもたらさないだろう。 ・京都大学の経済学部出て銀行勤めたら経済に詳しいとは限らない。無駄を省くコストカットでは経済は伸びない。企業もコストカットし出したらおしまい。コストカットする会社は当然人件費を抑えようとする。景気回復するまで、中抜きの無駄には気をつけつつ、バンバン使って金を庶民に回す。経済拡大。その考えがあるねか?安芸高田市長時代のように都議会議員半数、給与を抑え、反対議員に対して「恥を知れ」では経済は拡大しないし、みんなが萎縮して、都民全体が損失回避行動を始めて、消費が冷え込みます。 ・雨の日に頑張って演説する。パフォーマンスじゃありません。これが石丸伸二なんです。本当に日本を東京を動かしたいのです。投票率を上げるこれも石丸伸二の願いです。選挙に行ってナイス投票しよう! ・石丸さんの政策動画が配信されましたが、 目次作って、政策毎にカテゴライズして対象となる再生時間に飛ぶようにすれば自分の知りたい政策がすぐ確認できると思うのですが如何でしょうか? YouTubeやXでコメントできる方よろしくお願いします。 ・石丸伸二さん批判が酷くなってきたが 逆にホンモノの証拠だ ホンモノのに「ホンモノ」のヘイトが出きるのだ だいたい批判している人の文章が稚拙かどこで拾ってきたかわからない例をあげて批判しているだけなので、普通の人が見れば支持者とヘイトのどちらが事実に近いか気づくだろう ・石丸伸二候補は維新が多いに興味を示すほどのポピュリズムの筆頭格。現職は票を喰われるのではないかと気が気でないのがよく分かる。しかし開けてみれば影響は限定的で、10万票超えるか超えないか程度の支持だろう。 ・不謹慎かも知れないが!この「候補者」氏は、不気味言葉じり聞いてれば、一種の宗教団体かの雰囲気等がするからです。自らを「カリスマ性」を持って維持をしようとしている。やはり!広島での市長当時に放った「恥を知れ」余りにも、突拍子過ぎました。仮にも議員や市長を含めて、市民から選ばれて居ます。その線を超えてしまったかの如く振る舞いでも有ったと!その様なカリスマ性を持った候補者が、「東京都の」リーダーに成ったら、恐ろしい。莫大為る予算さえも「手中に」してしまいます。在る国の国家予算以上に手の中に容れてしまうのです。それ故に怖いなと思う ・敵多そうだけど石丸元市長には頑張ってもらいたい。どうなるのかはわからないけど都知事でどんな仕事するのか見てみたい。 小池さんは特に変わらない印象 他は微妙だな うつみとかいう医師は敵を作って批判で貧困層を焚き付けてビジネスに結びつけるやり方かな、今はこういうSNSで無知な人をカモにするのがビジネスモデルになってるな ・人は偉くなって権力を持つとさまざまなしがらみと利権がうねりを上げる。その結果おかしな方向へ徐々に進み始める。矛盾が生じて引き返せなくなる。だから、志の純度が肝心。どんないかがわしい誘惑も跳ね除ける使命感が頼りだ。ほかの有力候補を見ればいい。後ろに怪しい影がちらついている。利権絡みの組織票が。石丸さんは信じてみたい。 ・今回の都知事選、石丸という立候補者が2名います。 一人は石丸伸二さん。もう一人が石丸幸人さん。 石丸さんだけでは、どちらの石丸さんかわからず票が割れてしまいます。 投票するときには必ず石丸さんではなく、名前まで書きましょう。 平仮名でも大丈夫です。下の名前まで書いてください。 ・変な話だけど、小池さんの信任投票なんだよね。 変化を好まない日本人は、自分が生きてる間のことしか考えないんやないかな。 未来の子供に投資し、その子らが回収するべきものは大きいとは思うけど。。 そんな理論で投票する率がどのくらいいるのか興味深くみている。 ・コロナの患者数が指数関数的に増えたように、石丸氏の支持もそれに似たような現象が起きている。石丸さんの当選の可能性は、現実味をおびてきた。冗談ではない。指数関数とはそういうものだ ・ひまそら氏が選挙活動そっちのけで石丸伸二氏の批判(プロパガンダに近い中傷)を展開しているけど、それに対して石丸伸二氏は余所見すらせず目標に向かっている。 目標はもちろん都知事だ。 無闇に他候補を下げるのではなく石丸伸二という人間を余すところなく見せている。 実に良い。 ・議員定年制の厳格化を望みます。 満70才で定年、職から身を引く、そうしないといつまで経っても古い世代が牛耳る日本になります。 変化を望んでも叶わない日本がずっと続いてしまいます。 ・新聞見たら最新の調査で支持率は石丸さん1割だった。政策が支持されてない。生徒会長に100万円渡すという政策も、なぜそれで都が良くなるのか疑問しかない。東京弱体化と言われたら票を入れられない。 ・トランプもそうだが一見耳に心地いい扇動がやってきてそのまま受け取ってしまう 気づいたときは遅いということが歴史上でもあった 特に若い人はおじいさんやおばあさんが言っていることに反発したいから それだけで信じてしまっているように見える ここの反発(うーん)具合でよくわかる 後悔と失望は気付いたときは手遅れだ。 ・この人何か中身のある政策ありましたっけ? ネット番組を見ても何も言ってないに等しいんだよな。 私はこういう胡散臭い人が嫌いだし、後ろに勢力のある人も信用していないから、期日前投票で暇空さんに入れました。 当選しないだろうけど、カウンターとして一定の牽制にはなると思う。 緑のたぬき以外では一番実績もあるし。 ・石丸さん、上司に報告や部下に指示しろは違うでしょ。他にも自分の動画作ったからLINEの上から100人にサクッと送りつけろと動画でのたまってたりして、人との距離感がヤバい! そりゃ安芸高田市で議員たちともめるはずです。そして最後は、俺を市長に選んだのは市民の皆さんなのだから、あなた達の責任ですって捨て台詞を残して市長辞めてるし。ギャグか? ・これまで様々な「有名人」が 東京都知事に選ばれたけど 石丸さんほどの 革命エネルギーを 持ってはいなかったように感じる 銀行員のスキルや学歴などばかりが 先行情報で流れているが パントマイムもお得意とか 柔よく剛を制す で 選挙演説の締めに披露したら さらに若年層にウケるかも ・現状で小池氏の組織票は固定票であり減ることはあっても増えることはない。 今週末に向けて上回っていく候補者が出るのが見たいですよね。 現職を打ち倒して欲しいですよね。、 ・今までの選挙は既得権益にまみれた政党の操り人形しか選べなかったから楽しくなかったのだと石丸氏に気付かされた。有権者には奮起してほしい。政の腐敗はまだ取り戻せる範疇内ですよ。 ・東京の特に中高年はこういうトークに警戒する人多いけどね。仲間意識を持たせて言葉巧みに騙そうとする人いっぱいいるから。会社もそうだし詐欺師もそう。石丸氏もそうだと思っているわけではないが。 ・石丸支持者による悪質な岩下新生姜不買運動がXでバレて炎上してますけど無視ですか? 切り抜き動画で脅迫受けた議員のことも無視してましたが。 自分に有利に運ぶものなら野放しにするのは卑怯、逆の立場ならムキになって吠えてるだろうに。 やってることが虚像というか宗教的なんだよ。 ・石丸って、橋下徹の劣化版じゃない? 市長としての実績も元明石市長の泉氏の方が上だろう。ナゼ持ち上げられてるか?わかりません。 記事でも、動画でも全く大した事言ってません。 動画見ても中身がなく、時間のムダでした。 視聴数稼ぎ、収益が目的ですかね? ドトールマネーの貸付5000万円を返済しないといけませんもんね。 ということで、第5の候補者に期日前投票してきました。 ・日本人全員を70%くらいの満足にするか、東京都民だけ80%その他地域は50%くらいの満足でいいかの選択になる都知事選だと思う。是非とも日本人全員を救って欲しい。 ・かなり楽しんでる様子がうかがえますね。 これで若年者の投票率が上がると山が動くかも知れない。 都民ではありませんが、ワクワクさせていただいている一人です。 ・産経新聞さん 石丸さんは産経新聞さんの記事のような聴衆のみなさんへ見下すような言葉なんか一切使っていませんので、記事の表現に注意してください。記事にするなら石丸さんの一語一句を正確に報道してください。
( 186473 )  2024/07/02 00:41:10  
00
東京都知事選に立候補した石丸伸二氏が、東京駅前で街頭演説を行った。

石丸氏は経済に詳しい専門家として東京を経済都市として成長させたいと強調。

雨の中、通勤客に政策公約を訴え、前向きなメッセージを発信。

同志として共に選挙を楽しみ、支持拡大への協力を呼びかけた。

(要約)
2024/07/02 00:41:10  
00
東京都知事選に立候補し、支持を呼び掛ける石丸伸二氏=1日午前、東京都千代田区(奥原慎平撮影) 東京都知事選(7月7日投開票)に立候補した前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏は1日午前、JR東京駅前で街宣活動を行った。石丸氏は三菱UFJ銀行出身といった経歴を挙げて「経済に詳しい人間が舵を取れば、東京はまだまだ伸びる。もっと豊かにできる。経済を知る専門家として東京を経済都市として成長させたい」と強調した。 【画像】SNSで拡散されている動画。女性がほぼ裸のポスターを掲示場で貼り付けている 雨の中、足を止めた通勤客に対して、石丸氏は政策公約について自身の動画投稿サイトでの閲覧を求め、5分ほどの演説時間の多くを〝前向きなメッセージ〟の発信に割いた。 「いやあ、いい日が始まった。あいにくの雨だが、むしろこれがいい。なぜなら困難に挑む、それが人生の醍醐味だからだ。これが楽しいんです」 聴衆に対しては「志を同じくする同志だ。同志諸君に呼びかける。今回の選挙、ぜひ楽しみ切りましょう。一生懸命みんなでやるという意味だ。まだまだ楽しさに気が付いていない人も残っている」と述べた上で、「同志諸君に作戦を伝える。この後、会社に行く。『おはようございます』の後に『東京駅前で石丸伸二を見た』と上司に報告。部下に指示を出す」と支持拡大への協力を訴えた。
( 186472 )  2024/07/02 00:41:10  
00

都知事選で石丸伸二氏「あいにくの雨だ、これがいい」「同志諸君よ、作戦だ」 東京駅前

産経新聞 7/1(月) 16:19 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/89454e32a67ee35681d099a901d2897db5b246af

2024/07/02 00:41:10  
00
東京都知事選に立候補した石丸伸二氏が、東京駅前で街頭演説を行った。

石丸氏は経済に詳しい専門家として東京を経済都市として成長させたいと強調。

雨の中、通勤客に政策公約を訴え、前向きなメッセージを発信。

同志として共に選挙を楽しみ、支持拡大への協力を呼びかけた。

(要約)
2024/07/02 00:41:10  
00
(まとめ) この文章群では、石丸伸二氏に対する支持や期待、彼の行動や政策への賛否が様々に述べられています。

彼の才能や行動力、若さや新鮮さに魅力を感じる声や、過去や経歴への疑問、政策具体性の不足への懸念、選挙戦における展望や勝算の議論など、多角的な視点が含まれています。

石丸氏が東京や日本全体を変革していく可能性があり、一方で経験や具体性の重要性を指摘する声もあります。

また、都知事選への様々な視点や感情が交錯し、有権者の選挙意識や政治への期待が反映されています。

( 186471 )  2024/07/02 00:35:31  
00
・後ろで手話をされている方々が、どんな候補者でも手を抜くことなく、真剣に仕事をされている姿に感動しました。 聴覚障害の方になるべくリアルな情報を伝えようと、表情も加えながらの仕事ぶりは頭が下がります。 ・選挙には出馬の自由、言論の自由があるとは言え「自由」には責任が伴うわけであり、それを分かってもらわないと困る。 自由を盾にして常識を逸すれば、どこかでその責任やツケは必ず払うことになると覚悟すべき。そして立候補者に、覚悟を促すための法整備だって必要になってくると思う。SNSや知名度で簡単に収入を得られるこの時代に、やはりモラルは低下し始めているのを感じるし、供託金の意義が危うくなり始めた今、議論する時が来てるだろう。 ・記事の最後の最後に、 泡沫候補はこうでもしないと目立てず、自分の意見を取り上げられない、 最も効率的な方法はこれ、のようなことを仰られており 当事者目線ならまあそうもなるか、と頷かされました。 では実際、政治的な意見をお持ちなのかは、定かではありませんが。 ネット時代のため、仮に真面目に選挙運動する方でも 政見放送は客引き効果だけと割り切るのも、 モラル面はともかく、非合理的とまでは言えないような気もします。 どちらかというと大物候補者こそ 公開討論などの出席を嫌いながら自分の言いたいことだけ言うを貫く様は 保身のイメージが払拭できず、それはそれで非難に値するような気もしますが。 黙ってほしい人は騒ぎ立て、聞きたいことがある人は黙りますね。 なんにせよ盛り上がってるというか 選挙制度や構造自体にスポットライトを浴びたのなら、 この選挙戦にも意義はあるのかもしれません。 ・そりゃブロードウェイの地下にカードショップ出すくらいだからすっとんじゃうでしょ。一般の買い物客は地下に来るけど余程目玉が無いとカードショップ好きは来ないよ。出すなら一階はムリでも反対に地下じゃなくて上に出店しないと...冷静に判断する力がないと思う ・本人は気が触れているから・・・一生気付くことはないかもしれないけど。 生涯、これが恥さらしの悪しき記録として残すことですね。 親兄弟、親族にもこれを恥と思う人が、ひとりくらいはいるでしょ? 本人は勿論、そういったところを苦しめることでしか改善されない。 自身で判断の付かない者は、周りが止めるようにしないとなくならない。 ・ようは借金に漬け込んでやらされてんのね。 立花も似たようなもんだと思う。 YouTuberやSNS芸人の過激な人ら大半そんな事情抱えてそう。 ガーシーも実質借金でやらされてたみたいだし。 怖い怖い。こんな国になってしまったんや。 それは確かに政治の責任かもしれん。 真面目に働いても円安物価高でもう一旗揚げる的なことするしかないんやろ? んで失敗して、、借金が増える。 そうすると、もうどんどん過激な仕事で取り戻そうとする。 ギャンブル国家になってるな。。国も社会保障放棄して、堂々と素人に投資を勧めてるもんな。 ・自分はシフト制の会社で4勤以降が辛く感じますので週休3日制はわからなくはないが、この人が言うと説得力がない。都民だって知事の給料は税金だってわかっているから当選は無理でしょうね。 ・民主主義だから何でも自由にできるというのは、本当に日本国民が望んできた民主主義の有り様なのだろうか。選挙制度の歴史を思うと明治時代の自由民権運動からはじまり国会の開設運動、そして制限選挙から民主的な選挙制度を勝ち取るまでの壮烈な戦い。今回の都知事選の一部不適切的な対応は、「ふざけすぎ」の度を越している。これまでの先人の努力を馬鹿にするもので、心から謝罪してほしい。もちろんに先人の人たちにです。そして選挙制度を悪用する人間は、絶対に重く処罰するべきです。国民多くの人が望むところだと信じています。 ・政見はない、ということだね。 まぁ、TV自体がもう腐ってるので、どう使おうと知らんけど、バラエティーとして挑んだとしてもこりゃとてつもないデジタル・タトゥーみたいになるね。300万払った上に人生放り投げるとはね。この先どうすんの?って心配してしまう。 ある程度、予備選や選考が必要だね。小選挙区や比例なんかやめて中選挙区に戻すのに併せて選挙制度も改正するべき。 ・住民税をキチンととどこうりなく払ってる人のみにすればいい。 供託金も200~300万くらいでよいのでは そもそも市民の為に立ち上がろうとするんだから、当選する自信がなきゃダメでしょ。自分の意見は市民に指示されるという意思があるなら300万でも出すでしょ。 民衆に不愉快な事を平気にやる候補者には、罰則を厳しく行う法律も必要。今回は刑法に引っかかるやつもいると思う。今選挙から刑法でしっかり取り締まって欲しい。 ・都道府県知事及び各市町村長に立候補する方には、供託金の他に立候補する自治体の条例をどれ程理解しているか筆記試験も立候補の条件に加えては。 選挙は個人や党の売名行為や宣伝の場では有りません。 また、知事、市町村長を担う方は素人では務まりません。 せめて立候補する自治体の条例くらいは頭に叩き混んでから立候補すべき。 勉強しても頭に入らない程度の能力では務まりません。 次回からは筆記試験もやりましょう。 ・初めての選挙は、国民の1.1%しか投票できなかった。 納税額や性別での制限があったから。 その後、血の滲むような普通選挙を目指す運動を経て、 戦後やっと、満20歳以上の男女に選挙権が与えられた。 その歴史に思いを馳せると、現在の日本の民主制は失敗していると思う。 選挙権や被選挙権は制限した方がいい。 小学6年生レベルの公民が9割以上できる人に与えられた方が良い。 真面目に政治に関わる(程度問題だが)人が不利益を生じていると思う。 ・カードショップ経営でできた借金を返済するため、名前を売って新たな仕事のオファーを呼び込もうと知事選出馬を決めた お金は心配しなくて大丈夫』って言うし、もともと舞台に立たせてもらったりしたこともあるので、求めてもらっているならやってみよう、 都知事になり都民のための政をしたいのではなく 選挙のを売名行為の場に利用し仕事を取ろうとする奴が立候補できるのは間違ってる 民主制だからといって金を払えば誰でも立候補できる仕組みは考え直す時代になってると思う 厳選は必要なんじゃないかな?資質ややる気のない奴が金を払えば立候補できてはいけない 供託金も資質の1つ 300万なんて優しい額でなく、一桁増やしてもいいんじゃないの? 金のない奴を立候補させる価値があるなら誰かが支援してくれるでしょ そういうのを求められると言うんですよ で、金の出所は立花のポケット?政党? 出所次第では問題なんと違いますの? ・やっぱり宣伝効果あるんだね・・ インターネット検索エンジンのSEO対策に苦戦している個人や地方企業から見たら羨ましいだろうね・・・ 大なり小なり、多種多様なディレクトリ型検索エンジンの全盛期の時代は良かったな。カテゴリごとに手づくり感のあるホームページが多く、煽りも少なかった。人々の交流が趣味や専門ごとにやさしい世界だった。 正しい方向性で、個人や企業のホームページたちの宣伝効果も有った。 リンク集も、相互リンク集も、人々は仲良しだった。 現代は、SNSもアプリも掲示板も、怪しい勧誘クソバナーやステマ風味アフィリエイトバナーだらけ。 もう 日本は、まともな社会では無い。 想い出をふり返っていたら、涙が、涙が溢れてきたわ。 あゝ帰りたい、多くのホームページでmidiデータが鳴っていたあの優しい時代に。 ・インターネット時代の副作用みたいもんでしょうね、もいカオスを越える事態ですが、まじめに考えれば法規制の遅いのも要因の一つなんでしょうね、東京15区の補選でもある程度今回を見据えた(予測できる)状況がありましたが、法の作成者達は自分達の尻拭いでそれどころでなかったですから、こういうところでも影響が出てかるのかもしれないです、一年間の国会は国民の為の中身のない空白のごちゃごちゃの金問題は大きいですね 問題山積み案件が金問題で遅れたりお蔵入りしたのがずいぶんあったのでしょう、まさに世も末というのは感じでもう笑いの宝庫の日本の国会と政治ですと海外からもみられています こんな日本の政治家は海外に行ったら恥ずかしいし、交渉進めるなかで、まともに相手にされないのでないですかね、この都知事選挙でそんな想像までしてしまいます ・いろんな人が、いろんな思想を持ってある程度気軽に立候補できるのは民主主義としていいことだと思う。 ただ、一個人又は一団体が複数の立候補者を擁立することで利益を出すのは間違っていると思う。 一個人が自身の責任と支出において立候補する分には、それが知名度目的であっても構わないと思う 結局、「政党」システムが民主主義の敵であると感じている。 一個人に投票し多くの議員の様々な意見を反映させるはずが、一政党の上部数人の意思に集約されてしまっているのが現在の政党システム。 ・「泡まつ候補としてテレビにも取り上げてもらえないし、真面目にやっても見てもらえないとなったら、もう真面目じゃなくやって、『うわ、なんやコイツ』って来たところにちゃんと真面目に話したやつを見てもらった方が効率いいじゃないですか」 百歩譲って、ここだけは正論だな。有権者の大半が興味持たない候補を流しても視聴率取れないって話なんだろうけど、TVに写る回数があまりに違い過ぎて不公平なのは間違いない。奇策を用いるしかないってのも解らなくはない。 だがな、聞きに行ったら「ちゃんと真面目に」話してくれるんだろうな!? その可能性を欠片も感じないんだが、多分大半の人は同じじゃないか? これを見て、真面目な話を聞いてみたいって思う人どんだけいる? 奇策はよい。けど、都知事選候補として興味を持たせる策としては失敗だろ。 ・こんなものいちいち取材して記事にするマスコミが一番悪い。 正義ぶって糾弾するようなことを書いているが、「手軽に注目を集められれば何でもいい」という動機は、候補者本人と何ら変わるところはない。 まぁ、こういう記事を見て反応してしまう我々も悪いのだろうが…。 メリットが無ければ自然と無くなるだろうから、誰も取り上げずに無視するのが一番の対処法だと思う。 ・民主主義は欠陥だらけの制度だが独裁より良い制度であるにすぎないことを表している一例に過ぎない。こんな候補で投票行動が阻害されているわけでもなし、税金が無駄に使われないようにすることを気を付ければいいのでは。 ・政見放送なんですよね。 ちょっと真面目に政見とは?って確認したら 政治に関する意見 と言うことでした。都知事選挙に立候補し、政見放送な訳ですから、当然、都知事として都政をどうするのかと言う意見が必要かと。 色々と法律に定められてないからって、 運用するルールの中で、確認して行く事はできないですかね。 ・厳粛な場で、こういう行為が公然と行われるとは、世も末です。他の真面目な候補者を同列視しかねない妨害行為。とにかく、目立つためにはどうするかだけで、そういうのは宴会場でやってほしい。これが東京都の大きな問題の一つではないですか。 ・万に億に兆に1つでも当選したら、この女性候補者にその後のヴィジョンとかあるのだろうか?ないのなら、そもそも出馬しないでほしい。300万円払えば好きなだけアピールできる制度そのものを見直す意味でも、予備選は必要だと思う。 ・立候補の条件に、公務員試験と法律や政治に関する筆記試験を課した方が良い。供託金も1000万円くらいが良いのでは無いか。先日の翼の党のように、悪意を持って選挙を妨害したり、今回のように遊び半分で選挙ををかき乱す行為には、選挙権と市民権剥奪ぐらいの刑罰が必要と感じる。 ・例の放送局への批判をしたい方が当選した時点でこうなることは大体予想ついてたんじゃないの? あんな人でも当選するんだ!ってなったら履き違えた奴らがいくらでも増えてくる 中にはこの人みたいにある程度の事情があったりするんだろうけど 変わった候補者を当選させるとこんな風にエスカレートしていく でも最初に当選させたのはあなたたちでしょってことでこれも一つの「民意を反映させた結果」なんだろな まあ個人的にはこんなバカ騒ぎする場所みたいになるんなら無理に投票率なんて上げる必要ないと思うけどな 無理に上げてテキトーに投票する奴らが出て変わった候補者が当選してバカ騒ぎするくらいなら最初からちゃんと興味ある人だけが投票すりゃいい むしろそのおかげである程度はちゃんとした人が当選してきたんだと思うけどなあ ・そのうち都知事選立候補がアイドルの登竜門とかになりかねない。都知事選挙に出るということは首都東京の舵取り役に名乗りをあげたわけで、強い国家論、都政論が求められる。出るのは勝手だが都知事候補の自覚持てないなら出ないでもらいたい ・法令に違反してないのならば個人の尊厳は尊重しないとね! 政権放送で法の範囲内で脱ぐのが悪いと言う人たちは個人の価値観を他人に押し付けそうした人間が日本から多様性を失わせ企業の不正を横行させている。 日本は同調圧力があまりにも強い。 日本が国際競争力失い自動車産業での不正横行など起こる根本は個人の尊厳を軽視する日本人の体質にある。 組織優先で良いこと悪いことをキチンと言えないのはすべて多様性の欠如によるもの。 政権放送で法の範囲内であるならばどんなことも自由であるべきである。 法を基盤に法の中ではどんな個人も自由である。 その当たり前のことを昭和堅気の連中が批判ばかりするから日本は多様性欠如し個人の尊厳を軽視してしまう。 ・公約に「渋谷区をしゃぶや区」を掲げる人呼んで『鬼滑りピエロ』ことジョーカー河合とか、成人式でイキってる若者をみるように、冷ややかに「構って欲しいんだ、うん、そう、よかったね」と、寒い奴認定されていく風潮になればいい。 政見放送では、かつての数寄屋橋街宣の故赤尾敏先生くらい突き抜けてみろやと、ハイテンションで目が血走り、観ていてゾクゾクしたものだ、普段は意外とユーモアもあった。 つまんないのがここぞとばかりにイキって、共感性羞恥でみているこちらから恥ずかしくレベルの候補もどきが多く、ダサいのばかりで、公共の掲示板、電波を利用する以上、推薦人の確実など供託金の他にもハードルは必要かもしれない。 ・選挙ポスターの私的利用?も目立つ掲示版では行われているけど、住宅街では貼られていません。広告宣伝する価値が有るところは、やりたい放題していますけどね。 オーバーツーリズム等でも日本と海外のマナーが比較されますけど、日本人のマナーの悪さやエゴの酷さは海外とあまり変わらないと思いますけどね。 ・私から言わせたら、内野さんと元芸能人の今井議員や三原議員、元アスリートの橋本議員や山下議員は、五十歩百歩です。 芸能人やアスリートとしての実績だけで政治家になった人達は、政治家としての実績があるのでしょうか。 ・この件の是非は他の人に任せるとして、まともに行っても話すら聞いてもらえないから、交渉の切っ掛けのためにテロを起こすとかあるけど発想は同じことだな。 研修で観光旅行したりする政治家は有名人だというだけで当選してるし、逆に無名の人はどんな良い政策を考えたところで、そもそも政策を聞いてもらう機会がないから当選することはない。 残念だけど、これが現実。 ・今の日本の政治のレベルを表している現象なのでは? と思うけどね。 政治家がもっときちんとして見えているなら きちんとしていないと選挙になんて出られない、という意識が 知らぬ間に醸成されるものだと思うよ。 今は、ネット上では意見は自由に言えるけれど テレビが「一見正しいメディア」をめざしつつ 「自分たちが、報道したほうがいいと判断したものしか報道しない」 「報道しない自由があって当たり前」 「力に対する忖度は、あって当然」 の態度を貫いているのだから、 テレビをつかってアピールする場は、これしかないんだよね。 ジャニーさんのことも 安倍さんと旧統一教会の関係も なぜかテレビは報道してこなかった。 この4年間は、都知事への忖度も、ものすごい。 政治家の質がごく低下していて テレビも政治家への「偏向」や「忖度」がひどいのなら こうして逆手にとってパロディ化するのがベストかもよ ・こんな現象を起こしたのはなぜなの?法律に違反していないと繰り返すばかりの自民党の議員さんたちでは?本質は関係ないんだ、法に違反しなければ何でもいいんだということを社会にアピールした結果では?その縮図が今の東京都知事選で起きている現象では? ・ここまで来ると思わず笑っちいますね。 下手なお笑いタレントやYouTuberより面白くて腹抱えて笑ってしまいました。 この人はエンターティナーとしての才能ありますよ。 タレントやYouTuberになったら上手く行きそうです。 まあ今回の都知事選挙はやったもん勝ちのお祭り騒ぎですね。 良く考えたら歴代都知事って青島さん、石原さん、猪瀬さん、舛添さん、小池さんの様に元々政治家ではなく作家や評論やキャスター等のタンレントみたいな達ですからこんな人が出て来ても不思議では無いでしょう。 東京都民の皆様は今度こそちゃんとした人選んで欲しいですね。 ・内野氏の政見放送を見たが、服を脱いだり、自分の名前を連呼しているだけで何がしたいのかさっぱり分からない。自分がかわいいと容姿に自信があるなら、東京都知事に立候補するのではなくてどこかのグラビアアイドルの事務所のオーディション受ければ良いのにね。時間と金を無駄にしている気がする。あと、後ろの手話の方が気の毒でならなかった。 ・N党は今回の東京都知事選挙をジャックして立花孝志氏の目論見通りにこの記事のようにメディアが騒ぎ出して喜んでいますね。公職選挙法の改正、つまりはこれまでの選挙のあり方に対してのアンチテーゼなのですよ。政府与党・総務省のみなさんは公職選挙法などの見直ししないとだめですよね。そういうことなの。 ・議員でも首長でも、立候補するための審査の段階で、1ヶ月ぐらい最低限の法令や被選挙者として必要なことを習得してもらう研修を受けてもらいます そう言えば余計な候補は振り落とされると思う 防大と一緒で、脱落しない限り最低限の給料払ってもいい ただし当然のことながら副業は禁止 少しは良識のある政治家が民間から生まれるんじゃない? ・立候補に供託金だから誰でも出る事ができる。 立候補には人口比で最低何人かの推薦人が居ないと立候補できなくすれば良い。 そうする事でお金は無くても周りから推薦されてなってるから馬鹿な事はしにくい。 推薦人も馬鹿な事されそうな人を推薦したくないとなるだろうからね。 それでも変な人が出てきたらそれはそう言う民度なんだろうから仕方ないでいい。 ・ようは真剣に都知事を目指しているわけでも選挙に取り組むでもなく、名前を売って後々の商売に繋がればいい、と。 都民が哀れで仕方ないですね。 46道府県ではこんなのが雨後の筍のように増えないことを切に願います。 ・これが今の日本の低俗なみっともない姿。 立花孝志さんが仕掛け人のようだが本来はNHKの受信料を支払わずにスクランブル化を目指していたのではなかったのか? NHKをぶっ壊すならそっちを徹底的にやって欲しかった。 この方(名も覚えたくない)の政見放送をたまたま見てしまって本当に時間の無駄だと思いました。 規制するには民主主義に反してしまうので今後は300万円ではなく1000万円くらいに立候補に対する壁を高くするのも方法ではないかと思う。 都民ではないので投票権はないけど個人的には都知事には外国人の特権を剥奪を訴える桜井誠さんの政見放送が一番心に響きました。 ・記事を見て明らかなのは立花さんがお金を出して立候補させてるという事。 この供託金の原資はNHK党の身銭なのか、税金からの政党交付金なのか。 この点はけっこうな問題かと。 法的には問題ないけど、倫理的にはかなり問題。そこを突っ込むメディアが無いね。 ・記事を見て明らかなのは立花さんがお金を出して立候補させてるという事。 この供託金の原資はNHK党の身銭なのか、税金からの政党交付金なのか。 この点はけっこうな問題かと。 法的には問題ないけど、倫理的にはかなり問題。そこを突っ込むメディアが無いね。 ・素晴らしい案があるのなら最初に示すべき。自由とか権利の使い方を間違ってないでしょうか。確かに現金をばら撒いていないし選挙違反では無いのかもしれないが同じ行為で現金を稼いでいる人々がいるので検事や裁判所の見解聞きたいところです。 ・現職の再選という最悪の事態を阻止せねばならない中、現職以外の複数候補による票割れ現象という問題があります。 河合さんや内野さんやN党は選挙を盛り上げ投票率upに寄与しながらも、自分に票が入らないようにすることで票割れを防いでいるのが凄いと感じました。 現職の再選阻止ということに関しては彼らの働き、貢献は効果的と私は感じます。 票割れ防ぐには、対抗馬の候補者を絞って一本化するくらいしか無いと思ってました。しかし河合さんやN党のような、やり方があるのだと驚きました。 悪名や汚名を甘受し、お金(供託金)を犠牲にしながらも、庶民の為に、政治を変える為に現職の再選を阻止しようとする河合さんや立花さんからは戦後、日本人が失ってしまった自己犠牲の武士道精神を感じます。 本命の対抗馬候補には彼らの犠牲が無駄にならないように健闘してもらいたいです。 ・今日までは普通の人はテレビに出る事はまず無いが300万でテレビで言いたい事が言えやりたい事がやれるとなれば此れからは益々立候補者が増える事だろう、選挙は今後営利目的や売名行為の場に変わるだろう。 ・本気で当選するつもりは毛頭ないんだろうな。目的は売名行為。万が一当選したら東京都民の品性問われちゃいそうだし。今までもあったけど、ここまであからさまなのは無かったな〜。これで法令改正になるのは間違いないけど、そういう意味ではつめ跡残した。ただ、これで失うものも出てくるだろうけど本人は気づいてないんだろう。利用されて可哀想な気もするが、しょうがないね。 ・やはりこういう候補者が出れば「供託金を値上げしてふざけた候補を締め出そう。」という短絡的な皆さんが出てきますね。 供託金を上げることは「金さえ積めば選挙をおもちゃにできる」を助長しかねません。また、供託金の値上げは「貧乏人の立候補を抑止してしまう」ことにつながり、今の選挙制度の考えとそぐいません。 いっそ、考え方をシフトさせて選挙権も被選挙権も貧乏人から取り上げてしまうのが平等ではないでしょうか? ・こんなんがニュースとして取り上げられるなら、真面目に今の都政の問題点と、具体的な改善方法を上げれば、意外とバズって当選の目が出てくるのでは、なんて思ってしまいます。 現職の自己肯定はともかく、著名人が現職の足を引っ張って当選を狙うのはいかがなものか、と思っていたので…。 ・一連の流れを見ていると時代的に「供託金以外の条件」が必要なんだろうなと感じます。 この選挙が終わった後の「政治家の本気」に注目します。 ・日本人に民主主義と自由主義は千年早かった事が証明された。今後は自由な発言が許されるのは高額納税者に限定すべきだし、選挙も立候補、投票権が認められるのは個人の高額納税者に限定すべきです。一般市民が選挙なんざ無理な話。 ・立花代表は何が目的でやっているの? 政見放送見てないから分からないけど、NHKに対しての元の視点はどこか遠くに消えてしまっているのかなと! この人が脱ごうが着ようがどうでも良いけど、おじさんにウケるのでは無く、若者が選挙に行く方法で頑張って欲しいね! ・東京は、日本の中でもっともテレビの影響を受ける地域で、国政も知事選も、いつもいつもふざけた選挙になりますね。 つまり、テレビがふざけたものだから、とも言えるかもしれません。 もちろん、選挙がない中国や、党首選挙をしない日本共産党内部よりは遥かにマシではありますけど。 ・常識ない人がどんどん増えてきてますね。今の世の中この様な人を応援する人が複数いることで常識のない人がまた出てくるような気がします。法律である程度常識がある行動を縛るしかないと思います ・この候補を非難することに何の意味もない。 問題は「こういう売名行為が有効だ」ということ。 立花氏は分析結果をもとに「有効な売名」をしているに過ぎない。 対策はただただ、「恥ずかしいこと」とはどういうことかを教育するしかない。 この売名行為が恥ずべきことと認識されれば、誰もやらない。 この30年でいかに「恥ずべきこと」という概念が失われたことか。 ・今の時代やったもん勝ちのところあるから良くも悪くもシステム上問題ないんだからしかたないでしょ。今回のようなことやられたくなかったらやり方変えればいいだけ。都民が舐められてるとか、哀れとか言ってる人いるけどでも結局皆さん選挙行かないから小池さん勝っちゃうのかな。こんなんみて反面教師で選挙興味持って投票行く人増えれば。組織票で自民党系勝っちゃうから選挙行かない人が一番悪い。 ・普通の感覚では、これ社会的に抹殺される。 悪名は無名に勝るとかって、そうならない世の中。抑止力がなければ、こうなる。 選挙後、この人にこういう行為をしたことによるメリットはまったくなく、多くのデメリットがあることを望みます。 ・日本の経済低迷に向けたステルス増税や、世襲制度による利権政治の方が問題です。見るからにおかしいのは選ばなければ良いが、利権政治屋は2階といい民衆が選んでしまう。政治監視を怠るマスコミも同罪で低俗化は進んでいる ・選挙を最も馬鹿にしてるのは、約半数の選挙に行かない有権者だと思います 今の選挙がいかに公党に有利に作られてるか考えもせず、マスコミが選んだ主要候補の中から選んで投票してる有権者も選挙を馬鹿にしてるのかな 個人的には最初から公約を守る気の無い候補に投票する事が、一番選挙を馬鹿にした行動だと思います ・この先、選挙に立候補する場合は必ず第三者機関が事前に実施するそれ相応の然るべき適性検査に合格された人格者のみが立候補出来る様にして欲しいものですよね? 供託金を上げろとか言う方も居ますが世襲や富裕層しか立候補出来なくなるのでは? とにかく不快な者は規制して。 ・都知事選を新たなビジネスチャンスとして使ってしまうとは、凄い時代だなぁ〜 供託金300万払ってでも、価値がある先行投資の売名行為。ッて事でしょうね。 最近、良く国会議員が使う法の抜け穴なんですかね? やりたい放題の国会議員。 やりたい放題の立候補者が出て来ても不思議ではないのかな。 最近の日本はどうかしてる。 ・悪ふざけを笑えるぐらいのゆとりがないのが今の日本ですよね。 厳罰だ筆記試験だとゴチャゴチャ言ってますが、罰則やノルマが必要なぐらい迷惑掛かったんでしょうかね? どんな人でも自由に立候補出来る日本の素晴らしさに感謝するべきだと思います。対立候補を消すような国はたくさんあるんですよ。 ・立花さんが以前言ってたのが、名前を覚えて貰うために都知事選みたいなのに出て その後に地方議員選挙とかに出れば当選する可能性が高く 実際に議員になると年収1000万円近くあったりするから 収入が少なく人は、収入を増やすための効率のいい方法だと言っていた。 確かに頭のいい人の戦略だと思った ・これが政府が30年間かけて作り上げた教育の結晶だ。ゆとりだとかパワハラだとかコンプラを盾に勘違いする若者がどれだけいるか。日本はこのようにどんどん駄目になっていくのだろう。全てはアメリカの言われるがままに動く政治の全てだ。 ・昔なら、モラルを守る事を前提に、普通は駄目でしょ、とかの言葉だけで理解したけど、現代では、普通って何?みたいな世界になっていて、この先、小さな事迄法律を作らなくてはならない世界になるのでしょうか。 日本も悲しい時代に突入しましたね。 そもそも、都知事の職務を熟せる人間は、どこまでの経験値が必要なのか、普通理解できるとおもいますけど。  普通・・・。。。 ・日本語として意味をなさない答弁をしたり、国民が知るべき情報を故意に隠したり、ミエミエのウソをついたり、そのような国会議員や官僚などに比べれば、内野さんはずっとマシな人間に見えますけど。もっともらしい政治を求めて、その尺度に合わない候補者を見て「世も末」みたいなコメントする人が増えている世は末に近づいています。あるいは売名だけの方が、売名不正より良くはないですか。 ・都政とか東京都の問題がどうだとか 日本のあらゆる事は東京都発信だし政治の東京の千代田区の永田町で行われている、だとか そんな都とか国の行政のことには何にも関係なくて 選挙なんて馬鹿にするべし!そういうことだろうな 掲示板は意味がないとNHKから国民を守る党が主張しているが 日本の選挙なんて何の意味もないというメッセージのあらわれなのではないまろうか? そりゃそうだろうな 日本人の大半は選挙には行かないし、大半は政治に関心がないのだから それはもう全国そうだろうな そういう教育、そういう企業を中心とした社会構造 生活にゆとりがなくてそんな大事な事に気づかない労働者、有権者 企業が敷いた社会構造や多くの大手を中心とした企業によって日本という国は終わっていくんだと思う 誰が悪いのか?政治家ではないと思う 一般国民、有権者が全部悪い、といっても差しつかえないと思うな ・この候補者もN党党首もあられも無い姿のモデルも候補者も、現代社会をわかってない。あるいは甘くみてる。 今回の行動は、死ぬまでどころか死んでもネット上に残る。 デジタルタトゥーそのものだ。 多くの場合同様、このあと主張や姿勢を変えても「〇〇やったひと・言った人」は消えない。 これがこれからの人生にどう影響するか、わからない。 人生に悪影響が出ても「自業自得」、あきらめるしかないのだ。 ・選挙に勝つことが目的ではなく、選挙を売名行為などに利用したいだけ、なんだよな。 こんなのを許してしまっていいのだろうか? 例え面白半分であっても、こんなのに投票なんかしてはいけないと思う。 ・この場合、選挙の供託金は立候補者個人が出しているのではなく、立花氏の政党から出ている。政党交付金だ。つまり元は税金である。我々の税金がこんな候補者と、愚かな政党の悪ふざけみたいな行為に使われている。 N党も立花氏も、もっと批判されるべきだし、選挙に関する規則も厳格にされるべき。 このまま日本は、こんなふざけた政治屋に好き放題にされる国のままなんだろうか。 そんなことあって良いわけがない。 ・この手の奇異な事をした後に「問題提起だ」と宣う方々が出るが、私個人的には「問題が山積している中これ以上新たな問題を起こされるのはごめんこうむりたい」というのが正直な感想です。 ・日本が議員内閣制で良かった。首相公選制ならこんな残念な人が大量に。 都知事選も予備予選が必要かと。選挙活動一切なしの選挙で上位6名まで本選へとか。本選進まないとポスターも政見放送も新聞広告もなしに。 ちなみに皆さん都知事選挙の新聞広告は神奈川にも埼玉に千葉にも掲載されてるの知ってました? 神奈川県知事や埼玉県知事選挙の広告はそれぞれの県にしか掲載されないのに。 ・今の時代テレビの政見放送もポスター掲示も必要ないですよ。必要なら他の手段を考えてください。公共放送の運営費は視聴者が間接的に払ってるわけだから好き勝手されるのは我慢ならない。 ・酷い候補者沢山いるけど、現職の小池なんて公約は果たさない、全く必要の無いプロジェクションマッピングを電通に40億の税金を使っているわけで、更に神宮外苑については事業者がパーティー券購入にしているわけだから、現職を降ろさない限りこんな都知事選は続くと思う。 ・今回の東京都知事選は日本劣化現象の表れです 日本人の良心が蝕まれています これからもっと悲惨な状況になると思います 悲惨な日本にしない為には、志を高く持ち 他人事でなく、一人一人の自覚と行動しか救いの道は無いでしょう。 ・別にいいんじゃないの 泡沫候補が泡沫記事に取り上げられただけ 万が一にも当選する訳が無いし、供託金払って売名するのも個人の自由でしょ 選挙自体を神聖視し過ぎてる 選挙活動の内容なんてどうでもよくて、結局何を成し遂げるか ・国会議員が私服肥やして処罰も受けない日本だ、政治は「欲」露わの国政が伝染した乱れた都知事戦となってしまった。 「NHKから国民を守る党」のポスターのQRコードでスマホから党の公約など見られるのかと思いスマホで見ると課金されてしまうと言っていたようだ。 これは犯罪じゃないの。 選挙広報見てカネ取られる荒稼ぎを放置して良いのか。 ・N党立花プロデュースと言うが、これ、誰が一番得するかと言うと小池だろう 小池にとっての最大の脅威は浮動票 投票率が高くなり浮動票数が多くなると石丸が浮上してくる  その浮動票をこいつらが少しずつ喰ってくれればいいし、そうでなくてもただ改革への盛り上がりをうやむやにして投票率下げてくれてもいい 小池陣営から金が流れたのか、それとも石丸が当選すると金・利権まみれの政治が追いやられるからか、どちらかわからんがルール内での選挙妨害行為とかもう何でも有りやね ・ホント今回の政見放送ほど手話通訳の方が不憫に感じた選挙は無い。真面目に仕事してる人に対して暴言吐いたり威嚇したり、ホントめちゃくちゃやと思うけどね。法律違反してなければ何しても構わない風潮を作った立花は罪が重いと思うけどね。 ・自民党相手の国政選挙なら、こんな候補者でも勝てるかもしれない。 ただ、今回は1人だけが当選する都知事選だから、連日報道されている2〜3人以外は当選の見込みは無いでしょう。 ま、売名で立候補して有名になり、自分の金稼ぎに繋げていきたいという点は、現職の政治屋と何ら変わらないのでは? あからさまに目立ってはいるけど、この人のやろうとしていることと現職の政治屋の本質は変わらない気がする。 要は金儲けしたいだけ。 ・基本的人権も民主主義も個人の尊厳、平等も平和主義も生存権も何もかもが自ら血と汗と涙で獲得したものじゃないから、その本質を弁えてないのが日本国民なんだよね。形式だけは憲法にあるから、自分の都合の良いように援用するだけだよね。でも日本国民の劣化具合は日に日に激しさを増してるんじゃないのかなぁ。おおらかさの消えた嫌な日本だよ。 ・都民が舐められてるかって?舐められるようなことしてないか自己点検してみたら。昔の新潟3区とどう違うのか都民は説明できるの?自分の利害得失しか考えてない。旧新潟3区の有権者を都民は笑えない。そういう時代になってること都民は自覚すべき。 ・こんな方を当選させることができるのが有権者。でも現実は小池さんか蓮舫さんが当選。政治家にはこんな人が溢れても当落の危機感もない。いつものように盛り上がるのはメディアだけで政治も選挙制度も何も変わらない ・残念ながらシャツ一枚脱いだ位では、 それ程のインパクトもない。 自分でかわいいと言ってみたところで 共感を得るのは難しいでしょう… バカバカしさを通り越して、痛々しさが残るだけです。 親がいるなら叱ってあげて下さい 余りにも不憫でならない…。 ・今回のとんでも候補者に非難が集まっていますが、今の制度で当選している政治家の多くが世襲だったり裏金まみれだったり、芸能人くずれだったりマトモではありません。 本当に国のために仕事をしてくれる制度に変えていくべきでしょう。 ・供託金という形を使って、寄付してくれて有難うと思うしかないでしょう。民度が下がってきてしまっているので、民主主義をある程度担保しながらやろうと思えば、ある種仕方がないと思います。 ・泡沫候補に供託金出してあげて選挙妨害又は特定の候補に有利になるようにするのは昔からやってます。この選挙だっているでしょう。ただ立花氏がビジネスにするとは誰も思っていなかったのでしょう。 ・まず供託金を500万円に値上げ。物価も上がっているんだから。 落選後に300万円の供託金を返金するのは1年後とかにしたら? 返金は候補者の口座にのみ振り込み。 悪意の出資者は金が寝るし、個人口座だと戻ってくるかどうかわからないからいたずらにポスター枠ジャックなんてやらなくなるよ。 日本と日本人がどんどん腐っていく ・初めて政見放送で爆笑しました。後ろの手話の方を見てても面白かった内野愛里ちゃんに絶対投票しないけどファンになりそう!愛里ちゃんと手話の方一緒にM1に出てほしい! ・不正還流議員に学歴詐称疑惑の知事。そんな日本の東京に相応しい立候補者。不正と疑惑を許す社会は国家社会の体を無くし、国民を劣化させた。 恐らく永久に戻すことは出来ない。明治維新或いは敗戦時並みにリセットされないと無理。自然治癒や自浄作用はない。 こんな日本と東京に誰がした?責任者と当事者は出てきて釈明すべきだ。 ・今後考えることは沢山ありそうだな… 70歳以上は無し、選挙違反はもちろんダメ、金出せば出られるってのが一番ダメ! 東京都をどうしたいのかを、まずは選挙管理委員会へプレゼンでもするようにしたらいい ・公約?現職の奴は、何一つ選挙で掲げた公約を守ってない。公約の一つも守れない奴がどの面下げて再度都知事選に出るんだ?選挙を馬鹿しているとか記事の名目になっているが、現職は都民を馬鹿にしているから公約を一つも守らないではないか、まずは、それからではないのか?
( 186470 )  2024/07/02 00:35:31  
00
ついに脱ぐ女性候補まで 選挙戦中盤になっても“カオス”な光景が続く東京の知事選に、今度は政見放送で脱ぐ女性候補が現れた。ポスター掲示板ジャックを敢行した「NHKから国民を守る党(NHK党)」の立花孝志党首の誘いで選挙に参戦した内野愛里候補(31)。実は「選択的週休3日制」という公約をかかげており、まずは“政見放送ストリップ”で注目を集めてから政策を説明する戦略があるらしい。本人を直撃した。 【画像】内野氏が掲げる政策とは? そんなあいさつで始まる政見放送がNHKで流れたのは6月27日深夜。 「私は愛里、内野愛里。知っている人は知っている。知らない人は覚えてね」 名前を連呼し、ほかには「LINEで友だち申請してね」と呼び掛けるだけ。政策が出てこないまま2分半ほど続いたところで、内野氏は脈絡なくシャツのボタンを外しはじめる。 「は~、暑いね~。緊張で、暑くて、困っちゃうわ」 そう言ってシャツを一気に脱いだ内野氏。下にはチューブトップを身に着けており、ハダカではなかったが、画面下の名前のテロップ部分で胸から下が隠れる位置を取って腕を組み、何もまとっていないかのような演出をしながら 「カワイイだけじゃなくてセクシーでしょ?どう?やだ。そんな目で見ないで、ふふ。内野愛里、そろそろ覚えた?」 と続けるのだった。 ただし、政策についてはその後、一言も語られることはなかった。 「6月20日の告示日にはグラドルの桜井MIUがハダカでM字開脚したポスターが掲示板に現れ、貼りだした河合悠祐候補に警視庁が、都迷惑防止条例違反容疑で警告を出してはがさせています。 今度は脱ぐ姿を見せる候補まで出てきて、完全に選挙が一部候補者の売名行為の場になってしまった。もう終わってます」と社会部記者はアタマを抱える。 ネット界隈でもXに「こんなんがでるから今後供託金300万じゃなくて3億でもいいわこれ」「炎上狙いの売名」と非難する書き込みが。 一方で、「都知事になったら何してくれるの?」という疑問も出ている。そんな巷の声を本人にぶつけてみた。  「私、出身は静岡です。東京の大学を卒業した後、会社員もしばらくさせていただいて、コロナ禍のさなかの2020年から赤坂のバーで店長をやっていました。その後、22年末に今のお店を見つけて始めたんです」 そう語る内野氏は現在、中野区内でバーを経営するママだ。バー店内で取材に応じた内野氏は政見放送のような甘ったるい口調ではなく、普通の口調だ。 「NHK党の立花さんは赤坂のお店でお客さんとして知り合い、こちらのお店にも来てくださるようになったんです」 その立花氏率いるNHK党は知事選で24人の候補者を立て、掲示板ジャックを進行中。内野氏はこの24人のうちの1人として、NHK党側に300万円の供託金を負担してもらい出馬した。 ポスターには課金制SNSに誘導するQRコードが載せられ物議をかもしているが、これも党にお任せだという。 「誘われたのはほんと最近、5月の中旬です。『愛里ちゃん、都知事選、出ん?』みたいな。(笑)。立花さんはポスター掲示板ジャックのため30人くらい擁立したいけれど『若い女性がいない』って言うんです」(内野氏)   最初は「知事選出るのはさすがに、みたいな感じだったんです」というが、なぜ気持ちが変わったのだろう。 「去年の秋にカードショップを始めたんですけど、それがすっころげたんですよね。 立花さんは『(選挙の)お金は心配しなくて大丈夫』って言うし、もともと舞台に立たせてもらったりしたこともあるので、求めてもらっているならやってみよう、と。 借金を返済するのに、今のこの暮らしのまま何も変わらないと、本当にただお金を返していくだけの生活になっちゃうなって思ってたので」(内野氏) カードショップ経営でできた借金を返済するため、名前を売って新たな仕事のオファーを呼び込もうと知事選出馬を決めたというのだ。そんな内野氏の“選挙戦略”を描いたのも立花氏だという。 「政見放送でインパクトのある文言を出そうとなって出てきたのが『カワイイ私の政見放送を見てね』。立花さんが言うには『愛里ちゃん、かわいいからな。このかわいさがちょうどええねんって(笑)。60点の可愛さ』みたいな(笑)。 まあ世間から見て、(自分は)めちゃくちゃ可愛いっていう感じではないんです。分かるんです。どちらかというと小動物とか、ワンニャンみたいなかわいさ、そういう感じだと思うんですよ」(内野氏) このコンセプトに“脱ぎ芸”も加えて政見放送のシナリオが練られたというのだが… 「どういうのがいいんですかねと聞くと、立花さんは『名前を連呼したらええんや』みたいな。『愛里は上着とか脱いだらええんちゃう?水着とかなったら』とか言われて、水着はヤだなって思って。 で、みんな『ハダカ、ハダカ』って言ってるけど、チューブトップ着てるから個人的には上着を脱いだだけ、みたいな気持ちなんですよね(笑)。ええ、脱ぐのは立花さん(の発案)です。立花さんは敏腕プロデューサー、“政界の秋元康”なんで」(内野氏) しかし、チューブトップを着ていてもヌードを想像させる演出だったのでは?」とたずねると 「ハダカっぽく、っていうのも立花さんのアイデアだし、私もどうせやるんならそうしようって思ってました」と否定はしない。 非難が出ていることには 「暑くて上着脱いだだけなのにね。でも『どう? セクシーでしょ?』って言っちゃったからだと思うんですけど」と、つかみどころがない答え。「やりすぎた、とか、マズいことをしたとの気持ちはないのか」と聞くくと「いや、もう、役を演じた気持ちでやってたんで」 と話すのみだった。  はたして政見放送の“効果”は出ているのだろうか。 内野氏によると、出馬後LINEでは1日100~300件の友だち申請が届き、一生懸命返事をしていたが、申請の数は政見放送の放送後に激増したという。 「友だち申請は(政見放送前の)100倍くらいいってるんじゃないですかね。1分でパパパッと何本も届くときがあるし、増え方がえぐー、みたいな感じで。送られてくるのが多すぎて、すぐに返すのは無理なんです」(内野氏) 万が一、当選してしまったらどうするのだろうか。 「そりゃ、ガンバらせていただきます。まあ、副知事に立花さんをお呼びして、私がやりたいことをやるにはどうしたらいいか、を相談させてもらって」 ここで「知事になってやりたいことはあるのか?」と問いかけると内野氏はこう語った 「やりたいことは、選択的週休3日制です。土日に加えて平日からも希望する曜日を1日休みにするんです。(週の中で)中休みが入ると疲れが取れるから、残りもダレずに頑張れるじゃないですか。 私、会社員だった時に起きるのがしんどくて。週5日ずっと働きづめって大変なんですよ。間に休みが欲しいってすごい思ってたんで」 もっともこの“公約”は出馬を決めてから考えたという。 「YouTubeとか生放送で出演する番組もこの先ちょいちょいあって。(7月から)街頭演説もやらせていただくんで、その時にちゃんとお話して動画を見てね、と。 政見放送で爆発して、他のところで真面目にやったらみんな『ヤベえ女を見に行くか』みたいな感じで見に来てくれるじゃないですか」 そう話す内野氏。「でもやっぱり脱ぎ芸は、選挙をバカにしているんじゃないですか?」と問うてみたら、こう返って来た。 「泡まつ候補としてテレビにも取り上げてもらえないし、真面目にやっても見てもらえないとなったら、もう真面目じゃなくやって、『うわ、なんやコイツ』って来たところにちゃんと真面目に話したやつを見てもらった方が効率いいじゃないですか」(内野氏) 投票まで残るは1週間。カオス首都決戦は続く…。 取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班  集英社オンライン編集部ニュース班
( 186469 )  2024/07/02 00:35:31  
00
(まとめ) ・手話を使って仕事を真剣に行う姿に感動する一方、選挙における候補者の責任やモラルの重要性について議論がなされている。

・自由な立候補制度に対して一定の資質や試験を導入する意見や、供託金の値上げによる問題解決の提案がある。

・政見放送や候補者の選挙活動に対して、個人の責任やモラルの問題を指摘する声も多い。

・選挙制度や候補者の選出方法に対する懸念や提案が多く出されており、日本の政治や社会に対する不満や懸念が表明されている。

2024/07/02 00:35:31  
00
・後ろで手話をされている方々が、どんな候補者でも手を抜くことなく、真剣に仕事をされている姿に感動しました。 聴覚障害の方になるべくリアルな情報を伝えようと、表情も加えながらの仕事ぶりは頭が下がります。 ・選挙には出馬の自由、言論の自由があるとは言え「自由」には責任が伴うわけであり、それを分かってもらわないと困る。 自由を盾にして常識を逸すれば、どこかでその責任やツケは必ず払うことになると覚悟すべき。そして立候補者に、覚悟を促すための法整備だって必要になってくると思う。SNSや知名度で簡単に収入を得られるこの時代に、やはりモラルは低下し始めているのを感じるし、供託金の意義が危うくなり始めた今、議論する時が来てるだろう。 ・記事の最後の最後に、 泡沫候補はこうでもしないと目立てず、自分の意見を取り上げられない、 最も効率的な方法はこれ、のようなことを仰られており 当事者目線ならまあそうもなるか、と頷かされました。 では実際、政治的な意見をお持ちなのかは、定かではありませんが。 ネット時代のため、仮に真面目に選挙運動する方でも 政見放送は客引き効果だけと割り切るのも、 モラル面はともかく、非合理的とまでは言えないような気もします。 どちらかというと大物候補者こそ 公開討論などの出席を嫌いながら自分の言いたいことだけ言うを貫く様は 保身のイメージが払拭できず、それはそれで非難に値するような気もしますが。 黙ってほしい人は騒ぎ立て、聞きたいことがある人は黙りますね。 なんにせよ盛り上がってるというか 選挙制度や構造自体にスポットライトを浴びたのなら、 この選挙戦にも意義はあるのかもしれません。 ・そりゃブロードウェイの地下にカードショップ出すくらいだからすっとんじゃうでしょ。一般の買い物客は地下に来るけど余程目玉が無いとカードショップ好きは来ないよ。出すなら一階はムリでも反対に地下じゃなくて上に出店しないと...冷静に判断する力がないと思う ・本人は気が触れているから・・・一生気付くことはないかもしれないけど。 生涯、これが恥さらしの悪しき記録として残すことですね。 親兄弟、親族にもこれを恥と思う人が、ひとりくらいはいるでしょ? 本人は勿論、そういったところを苦しめることでしか改善されない。 自身で判断の付かない者は、周りが止めるようにしないとなくならない。 ・ようは借金に漬け込んでやらされてんのね。 立花も似たようなもんだと思う。 YouTuberやSNS芸人の過激な人ら大半そんな事情抱えてそう。 ガーシーも実質借金でやらされてたみたいだし。 怖い怖い。こんな国になってしまったんや。 それは確かに政治の責任かもしれん。 真面目に働いても円安物価高でもう一旗揚げる的なことするしかないんやろ? んで失敗して、、借金が増える。 そうすると、もうどんどん過激な仕事で取り戻そうとする。 ギャンブル国家になってるな。。国も社会保障放棄して、堂々と素人に投資を勧めてるもんな。 ・自分はシフト制の会社で4勤以降が辛く感じますので週休3日制はわからなくはないが、この人が言うと説得力がない。都民だって知事の給料は税金だってわかっているから当選は無理でしょうね。 ・民主主義だから何でも自由にできるというのは、本当に日本国民が望んできた民主主義の有り様なのだろうか。選挙制度の歴史を思うと明治時代の自由民権運動からはじまり国会の開設運動、そして制限選挙から民主的な選挙制度を勝ち取るまでの壮烈な戦い。今回の都知事選の一部不適切的な対応は、「ふざけすぎ」の度を越している。これまでの先人の努力を馬鹿にするもので、心から謝罪してほしい。もちろんに先人の人たちにです。そして選挙制度を悪用する人間は、絶対に重く処罰するべきです。国民多くの人が望むところだと信じています。 ・政見はない、ということだね。 まぁ、TV自体がもう腐ってるので、どう使おうと知らんけど、バラエティーとして挑んだとしてもこりゃとてつもないデジタル・タトゥーみたいになるね。300万払った上に人生放り投げるとはね。この先どうすんの?って心配してしまう。 ある程度、予備選や選考が必要だね。小選挙区や比例なんかやめて中選挙区に戻すのに併せて選挙制度も改正するべき。 ・住民税をキチンととどこうりなく払ってる人のみにすればいい。 供託金も200~300万くらいでよいのでは そもそも市民の為に立ち上がろうとするんだから、当選する自信がなきゃダメでしょ。自分の意見は市民に指示されるという意思があるなら300万でも出すでしょ。 民衆に不愉快な事を平気にやる候補者には、罰則を厳しく行う法律も必要。今回は刑法に引っかかるやつもいると思う。今選挙から刑法でしっかり取り締まって欲しい。 ・都道府県知事及び各市町村長に立候補する方には、供託金の他に立候補する自治体の条例をどれ程理解しているか筆記試験も立候補の条件に加えては。 選挙は個人や党の売名行為や宣伝の場では有りません。 また、知事、市町村長を担う方は素人では務まりません。 せめて立候補する自治体の条例くらいは頭に叩き混んでから立候補すべき。 勉強しても頭に入らない程度の能力では務まりません。 次回からは筆記試験もやりましょう。 ・初めての選挙は、国民の1.1%しか投票できなかった。 納税額や性別での制限があったから。 その後、血の滲むような普通選挙を目指す運動を経て、 戦後やっと、満20歳以上の男女に選挙権が与えられた。 その歴史に思いを馳せると、現在の日本の民主制は失敗していると思う。 選挙権や被選挙権は制限した方がいい。 小学6年生レベルの公民が9割以上できる人に与えられた方が良い。 真面目に政治に関わる(程度問題だが)人が不利益を生じていると思う。 ・カードショップ経営でできた借金を返済するため、名前を売って新たな仕事のオファーを呼び込もうと知事選出馬を決めた お金は心配しなくて大丈夫』って言うし、もともと舞台に立たせてもらったりしたこともあるので、求めてもらっているならやってみよう、 都知事になり都民のための政をしたいのではなく 選挙のを売名行為の場に利用し仕事を取ろうとする奴が立候補できるのは間違ってる 民主制だからといって金を払えば誰でも立候補できる仕組みは考え直す時代になってると思う 厳選は必要なんじゃないかな?資質ややる気のない奴が金を払えば立候補できてはいけない 供託金も資質の1つ 300万なんて優しい額でなく、一桁増やしてもいいんじゃないの? 金のない奴を立候補させる価値があるなら誰かが支援してくれるでしょ そういうのを求められると言うんですよ で、金の出所は立花のポケット?政党? 出所次第では問題なんと違いますの? ・やっぱり宣伝効果あるんだね・・ インターネット検索エンジンのSEO対策に苦戦している個人や地方企業から見たら羨ましいだろうね・・・ 大なり小なり、多種多様なディレクトリ型検索エンジンの全盛期の時代は良かったな。カテゴリごとに手づくり感のあるホームページが多く、煽りも少なかった。人々の交流が趣味や専門ごとにやさしい世界だった。 正しい方向性で、個人や企業のホームページたちの宣伝効果も有った。 リンク集も、相互リンク集も、人々は仲良しだった。 現代は、SNSもアプリも掲示板も、怪しい勧誘クソバナーやステマ風味アフィリエイトバナーだらけ。 もう 日本は、まともな社会では無い。 想い出をふり返っていたら、涙が、涙が溢れてきたわ。 あゝ帰りたい、多くのホームページでmidiデータが鳴っていたあの優しい時代に。 ・インターネット時代の副作用みたいもんでしょうね、もいカオスを越える事態ですが、まじめに考えれば法規制の遅いのも要因の一つなんでしょうね、東京15区の補選でもある程度今回を見据えた(予測できる)状況がありましたが、法の作成者達は自分達の尻拭いでそれどころでなかったですから、こういうところでも影響が出てかるのかもしれないです、一年間の国会は国民の為の中身のない空白のごちゃごちゃの金問題は大きいですね 問題山積み案件が金問題で遅れたりお蔵入りしたのがずいぶんあったのでしょう、まさに世も末というのは感じでもう笑いの宝庫の日本の国会と政治ですと海外からもみられています こんな日本の政治家は海外に行ったら恥ずかしいし、交渉進めるなかで、まともに相手にされないのでないですかね、この都知事選挙でそんな想像までしてしまいます ・いろんな人が、いろんな思想を持ってある程度気軽に立候補できるのは民主主義としていいことだと思う。 ただ、一個人又は一団体が複数の立候補者を擁立することで利益を出すのは間違っていると思う。 一個人が自身の責任と支出において立候補する分には、それが知名度目的であっても構わないと思う 結局、「政党」システムが民主主義の敵であると感じている。 一個人に投票し多くの議員の様々な意見を反映させるはずが、一政党の上部数人の意思に集約されてしまっているのが現在の政党システム。 ・「泡まつ候補としてテレビにも取り上げてもらえないし、真面目にやっても見てもらえないとなったら、もう真面目じゃなくやって、『うわ、なんやコイツ』って来たところにちゃんと真面目に話したやつを見てもらった方が効率いいじゃないですか」 百歩譲って、ここだけは正論だな。有権者の大半が興味持たない候補を流しても視聴率取れないって話なんだろうけど、TVに写る回数があまりに違い過ぎて不公平なのは間違いない。奇策を用いるしかないってのも解らなくはない。 だがな、聞きに行ったら「ちゃんと真面目に」話してくれるんだろうな!? その可能性を欠片も感じないんだが、多分大半の人は同じじゃないか? これを見て、真面目な話を聞いてみたいって思う人どんだけいる? 奇策はよい。けど、都知事選候補として興味を持たせる策としては失敗だろ。 ・こんなものいちいち取材して記事にするマスコミが一番悪い。 正義ぶって糾弾するようなことを書いているが、「手軽に注目を集められれば何でもいい」という動機は、候補者本人と何ら変わるところはない。 まぁ、こういう記事を見て反応してしまう我々も悪いのだろうが…。 メリットが無ければ自然と無くなるだろうから、誰も取り上げずに無視するのが一番の対処法だと思う。 ・民主主義は欠陥だらけの制度だが独裁より良い制度であるにすぎないことを表している一例に過ぎない。こんな候補で投票行動が阻害されているわけでもなし、税金が無駄に使われないようにすることを気を付ければいいのでは。 ・政見放送なんですよね。 ちょっと真面目に政見とは?って確認したら 政治に関する意見 と言うことでした。都知事選挙に立候補し、政見放送な訳ですから、当然、都知事として都政をどうするのかと言う意見が必要かと。 色々と法律に定められてないからって、 運用するルールの中で、確認して行く事はできないですかね。 ・厳粛な場で、こういう行為が公然と行われるとは、世も末です。他の真面目な候補者を同列視しかねない妨害行為。とにかく、目立つためにはどうするかだけで、そういうのは宴会場でやってほしい。これが東京都の大きな問題の一つではないですか。 ・万に億に兆に1つでも当選したら、この女性候補者にその後のヴィジョンとかあるのだろうか?ないのなら、そもそも出馬しないでほしい。300万円払えば好きなだけアピールできる制度そのものを見直す意味でも、予備選は必要だと思う。 ・立候補の条件に、公務員試験と法律や政治に関する筆記試験を課した方が良い。供託金も1000万円くらいが良いのでは無いか。先日の翼の党のように、悪意を持って選挙を妨害したり、今回のように遊び半分で選挙ををかき乱す行為には、選挙権と市民権剥奪ぐらいの刑罰が必要と感じる。 ・例の放送局への批判をしたい方が当選した時点でこうなることは大体予想ついてたんじゃないの? あんな人でも当選するんだ!ってなったら履き違えた奴らがいくらでも増えてくる 中にはこの人みたいにある程度の事情があったりするんだろうけど 変わった候補者を当選させるとこんな風にエスカレートしていく でも最初に当選させたのはあなたたちでしょってことでこれも一つの「民意を反映させた結果」なんだろな まあ個人的にはこんなバカ騒ぎする場所みたいになるんなら無理に投票率なんて上げる必要ないと思うけどな 無理に上げてテキトーに投票する奴らが出て変わった候補者が当選してバカ騒ぎするくらいなら最初からちゃんと興味ある人だけが投票すりゃいい むしろそのおかげである程度はちゃんとした人が当選してきたんだと思うけどなあ ・そのうち都知事選立候補がアイドルの登竜門とかになりかねない。都知事選挙に出るということは首都東京の舵取り役に名乗りをあげたわけで、強い国家論、都政論が求められる。出るのは勝手だが都知事候補の自覚持てないなら出ないでもらいたい ・法令に違反してないのならば個人の尊厳は尊重しないとね! 政権放送で法の範囲内で脱ぐのが悪いと言う人たちは個人の価値観を他人に押し付けそうした人間が日本から多様性を失わせ企業の不正を横行させている。 日本は同調圧力があまりにも強い。 日本が国際競争力失い自動車産業での不正横行など起こる根本は個人の尊厳を軽視する日本人の体質にある。 組織優先で良いこと悪いことをキチンと言えないのはすべて多様性の欠如によるもの。 政権放送で法の範囲内であるならばどんなことも自由であるべきである。 法を基盤に法の中ではどんな個人も自由である。 その当たり前のことを昭和堅気の連中が批判ばかりするから日本は多様性欠如し個人の尊厳を軽視してしまう。 ・公約に「渋谷区をしゃぶや区」を掲げる人呼んで『鬼滑りピエロ』ことジョーカー河合とか、成人式でイキってる若者をみるように、冷ややかに「構って欲しいんだ、うん、そう、よかったね」と、寒い奴認定されていく風潮になればいい。 政見放送では、かつての数寄屋橋街宣の故赤尾敏先生くらい突き抜けてみろやと、ハイテンションで目が血走り、観ていてゾクゾクしたものだ、普段は意外とユーモアもあった。 つまんないのがここぞとばかりにイキって、共感性羞恥でみているこちらから恥ずかしくレベルの候補もどきが多く、ダサいのばかりで、公共の掲示板、電波を利用する以上、推薦人の確実など供託金の他にもハードルは必要かもしれない。 ・選挙ポスターの私的利用?も目立つ掲示版では行われているけど、住宅街では貼られていません。広告宣伝する価値が有るところは、やりたい放題していますけどね。 オーバーツーリズム等でも日本と海外のマナーが比較されますけど、日本人のマナーの悪さやエゴの酷さは海外とあまり変わらないと思いますけどね。 ・私から言わせたら、内野さんと元芸能人の今井議員や三原議員、元アスリートの橋本議員や山下議員は、五十歩百歩です。 芸能人やアスリートとしての実績だけで政治家になった人達は、政治家としての実績があるのでしょうか。 ・この件の是非は他の人に任せるとして、まともに行っても話すら聞いてもらえないから、交渉の切っ掛けのためにテロを起こすとかあるけど発想は同じことだな。 研修で観光旅行したりする政治家は有名人だというだけで当選してるし、逆に無名の人はどんな良い政策を考えたところで、そもそも政策を聞いてもらう機会がないから当選することはない。 残念だけど、これが現実。 ・今の日本の政治のレベルを表している現象なのでは? と思うけどね。 政治家がもっときちんとして見えているなら きちんとしていないと選挙になんて出られない、という意識が 知らぬ間に醸成されるものだと思うよ。 今は、ネット上では意見は自由に言えるけれど テレビが「一見正しいメディア」をめざしつつ 「自分たちが、報道したほうがいいと判断したものしか報道しない」 「報道しない自由があって当たり前」 「力に対する忖度は、あって当然」 の態度を貫いているのだから、 テレビをつかってアピールする場は、これしかないんだよね。 ジャニーさんのことも 安倍さんと旧統一教会の関係も なぜかテレビは報道してこなかった。 この4年間は、都知事への忖度も、ものすごい。 政治家の質がごく低下していて テレビも政治家への「偏向」や「忖度」がひどいのなら こうして逆手にとってパロディ化するのがベストかもよ ・こんな現象を起こしたのはなぜなの?法律に違反していないと繰り返すばかりの自民党の議員さんたちでは?本質は関係ないんだ、法に違反しなければ何でもいいんだということを社会にアピールした結果では?その縮図が今の東京都知事選で起きている現象では? ・ここまで来ると思わず笑っちいますね。 下手なお笑いタレントやYouTuberより面白くて腹抱えて笑ってしまいました。 この人はエンターティナーとしての才能ありますよ。 タレントやYouTuberになったら上手く行きそうです。 まあ今回の都知事選挙はやったもん勝ちのお祭り騒ぎですね。 良く考えたら歴代都知事って青島さん、石原さん、猪瀬さん、舛添さん、小池さんの様に元々政治家ではなく作家や評論やキャスター等のタンレントみたいな達ですからこんな人が出て来ても不思議では無いでしょう。 東京都民の皆様は今度こそちゃんとした人選んで欲しいですね。 ・内野氏の政見放送を見たが、服を脱いだり、自分の名前を連呼しているだけで何がしたいのかさっぱり分からない。自分がかわいいと容姿に自信があるなら、東京都知事に立候補するのではなくてどこかのグラビアアイドルの事務所のオーディション受ければ良いのにね。時間と金を無駄にしている気がする。あと、後ろの手話の方が気の毒でならなかった。 ・N党は今回の東京都知事選挙をジャックして立花孝志氏の目論見通りにこの記事のようにメディアが騒ぎ出して喜んでいますね。公職選挙法の改正、つまりはこれまでの選挙のあり方に対してのアンチテーゼなのですよ。政府与党・総務省のみなさんは公職選挙法などの見直ししないとだめですよね。そういうことなの。 ・議員でも首長でも、立候補するための審査の段階で、1ヶ月ぐらい最低限の法令や被選挙者として必要なことを習得してもらう研修を受けてもらいます そう言えば余計な候補は振り落とされると思う 防大と一緒で、脱落しない限り最低限の給料払ってもいい ただし当然のことながら副業は禁止 少しは良識のある政治家が民間から生まれるんじゃない? ・立候補に供託金だから誰でも出る事ができる。 立候補には人口比で最低何人かの推薦人が居ないと立候補できなくすれば良い。 そうする事でお金は無くても周りから推薦されてなってるから馬鹿な事はしにくい。 推薦人も馬鹿な事されそうな人を推薦したくないとなるだろうからね。 それでも変な人が出てきたらそれはそう言う民度なんだろうから仕方ないでいい。 ・ようは真剣に都知事を目指しているわけでも選挙に取り組むでもなく、名前を売って後々の商売に繋がればいい、と。 都民が哀れで仕方ないですね。 46道府県ではこんなのが雨後の筍のように増えないことを切に願います。 ・これが今の日本の低俗なみっともない姿。 立花孝志さんが仕掛け人のようだが本来はNHKの受信料を支払わずにスクランブル化を目指していたのではなかったのか? NHKをぶっ壊すならそっちを徹底的にやって欲しかった。 この方(名も覚えたくない)の政見放送をたまたま見てしまって本当に時間の無駄だと思いました。 規制するには民主主義に反してしまうので今後は300万円ではなく1000万円くらいに立候補に対する壁を高くするのも方法ではないかと思う。 都民ではないので投票権はないけど個人的には都知事には外国人の特権を剥奪を訴える桜井誠さんの政見放送が一番心に響きました。 ・記事を見て明らかなのは立花さんがお金を出して立候補させてるという事。 この供託金の原資はNHK党の身銭なのか、税金からの政党交付金なのか。 この点はけっこうな問題かと。 法的には問題ないけど、倫理的にはかなり問題。そこを突っ込むメディアが無いね。 ・記事を見て明らかなのは立花さんがお金を出して立候補させてるという事。 この供託金の原資はNHK党の身銭なのか、税金からの政党交付金なのか。 この点はけっこうな問題かと。 法的には問題ないけど、倫理的にはかなり問題。そこを突っ込むメディアが無いね。 ・素晴らしい案があるのなら最初に示すべき。自由とか権利の使い方を間違ってないでしょうか。確かに現金をばら撒いていないし選挙違反では無いのかもしれないが同じ行為で現金を稼いでいる人々がいるので検事や裁判所の見解聞きたいところです。 ・現職の再選という最悪の事態を阻止せねばならない中、現職以外の複数候補による票割れ現象という問題があります。 河合さんや内野さんやN党は選挙を盛り上げ投票率upに寄与しながらも、自分に票が入らないようにすることで票割れを防いでいるのが凄いと感じました。 現職の再選阻止ということに関しては彼らの働き、貢献は効果的と私は感じます。 票割れ防ぐには、対抗馬の候補者を絞って一本化するくらいしか無いと思ってました。しかし河合さんやN党のような、やり方があるのだと驚きました。 悪名や汚名を甘受し、お金(供託金)を犠牲にしながらも、庶民の為に、政治を変える為に現職の再選を阻止しようとする河合さんや立花さんからは戦後、日本人が失ってしまった自己犠牲の武士道精神を感じます。 本命の対抗馬候補には彼らの犠牲が無駄にならないように健闘してもらいたいです。 ・今日までは普通の人はテレビに出る事はまず無いが300万でテレビで言いたい事が言えやりたい事がやれるとなれば此れからは益々立候補者が増える事だろう、選挙は今後営利目的や売名行為の場に変わるだろう。 ・本気で当選するつもりは毛頭ないんだろうな。目的は売名行為。万が一当選したら東京都民の品性問われちゃいそうだし。今までもあったけど、ここまであからさまなのは無かったな〜。これで法令改正になるのは間違いないけど、そういう意味ではつめ跡残した。ただ、これで失うものも出てくるだろうけど本人は気づいてないんだろう。利用されて可哀想な気もするが、しょうがないね。 ・やはりこういう候補者が出れば「供託金を値上げしてふざけた候補を締め出そう。」という短絡的な皆さんが出てきますね。 供託金を上げることは「金さえ積めば選挙をおもちゃにできる」を助長しかねません。また、供託金の値上げは「貧乏人の立候補を抑止してしまう」ことにつながり、今の選挙制度の考えとそぐいません。 いっそ、考え方をシフトさせて選挙権も被選挙権も貧乏人から取り上げてしまうのが平等ではないでしょうか? ・こんなんがニュースとして取り上げられるなら、真面目に今の都政の問題点と、具体的な改善方法を上げれば、意外とバズって当選の目が出てくるのでは、なんて思ってしまいます。 現職の自己肯定はともかく、著名人が現職の足を引っ張って当選を狙うのはいかがなものか、と思っていたので…。 ・一連の流れを見ていると時代的に「供託金以外の条件」が必要なんだろうなと感じます。 この選挙が終わった後の「政治家の本気」に注目します。 ・日本人に民主主義と自由主義は千年早かった事が証明された。今後は自由な発言が許されるのは高額納税者に限定すべきだし、選挙も立候補、投票権が認められるのは個人の高額納税者に限定すべきです。一般市民が選挙なんざ無理な話。 ・立花代表は何が目的でやっているの? 政見放送見てないから分からないけど、NHKに対しての元の視点はどこか遠くに消えてしまっているのかなと! この人が脱ごうが着ようがどうでも良いけど、おじさんにウケるのでは無く、若者が選挙に行く方法で頑張って欲しいね! ・東京は、日本の中でもっともテレビの影響を受ける地域で、国政も知事選も、いつもいつもふざけた選挙になりますね。 つまり、テレビがふざけたものだから、とも言えるかもしれません。 もちろん、選挙がない中国や、党首選挙をしない日本共産党内部よりは遥かにマシではありますけど。 ・常識ない人がどんどん増えてきてますね。今の世の中この様な人を応援する人が複数いることで常識のない人がまた出てくるような気がします。法律である程度常識がある行動を縛るしかないと思います ・この候補を非難することに何の意味もない。 問題は「こういう売名行為が有効だ」ということ。 立花氏は分析結果をもとに「有効な売名」をしているに過ぎない。 対策はただただ、「恥ずかしいこと」とはどういうことかを教育するしかない。 この売名行為が恥ずべきことと認識されれば、誰もやらない。 この30年でいかに「恥ずべきこと」という概念が失われたことか。 ・今の時代やったもん勝ちのところあるから良くも悪くもシステム上問題ないんだからしかたないでしょ。今回のようなことやられたくなかったらやり方変えればいいだけ。都民が舐められてるとか、哀れとか言ってる人いるけどでも結局皆さん選挙行かないから小池さん勝っちゃうのかな。こんなんみて反面教師で選挙興味持って投票行く人増えれば。組織票で自民党系勝っちゃうから選挙行かない人が一番悪い。 ・普通の感覚では、これ社会的に抹殺される。 悪名は無名に勝るとかって、そうならない世の中。抑止力がなければ、こうなる。 選挙後、この人にこういう行為をしたことによるメリットはまったくなく、多くのデメリットがあることを望みます。 ・日本の経済低迷に向けたステルス増税や、世襲制度による利権政治の方が問題です。見るからにおかしいのは選ばなければ良いが、利権政治屋は2階といい民衆が選んでしまう。政治監視を怠るマスコミも同罪で低俗化は進んでいる ・選挙を最も馬鹿にしてるのは、約半数の選挙に行かない有権者だと思います 今の選挙がいかに公党に有利に作られてるか考えもせず、マスコミが選んだ主要候補の中から選んで投票してる有権者も選挙を馬鹿にしてるのかな 個人的には最初から公約を守る気の無い候補に投票する事が、一番選挙を馬鹿にした行動だと思います ・この先、選挙に立候補する場合は必ず第三者機関が事前に実施するそれ相応の然るべき適性検査に合格された人格者のみが立候補出来る様にして欲しいものですよね? 供託金を上げろとか言う方も居ますが世襲や富裕層しか立候補出来なくなるのでは? とにかく不快な者は規制して。 ・都知事選を新たなビジネスチャンスとして使ってしまうとは、凄い時代だなぁ〜 供託金300万払ってでも、価値がある先行投資の売名行為。ッて事でしょうね。 最近、良く国会議員が使う法の抜け穴なんですかね? やりたい放題の国会議員。 やりたい放題の立候補者が出て来ても不思議ではないのかな。 最近の日本はどうかしてる。 ・悪ふざけを笑えるぐらいのゆとりがないのが今の日本ですよね。 厳罰だ筆記試験だとゴチャゴチャ言ってますが、罰則やノルマが必要なぐらい迷惑掛かったんでしょうかね? どんな人でも自由に立候補出来る日本の素晴らしさに感謝するべきだと思います。対立候補を消すような国はたくさんあるんですよ。 ・立花さんが以前言ってたのが、名前を覚えて貰うために都知事選みたいなのに出て その後に地方議員選挙とかに出れば当選する可能性が高く 実際に議員になると年収1000万円近くあったりするから 収入が少なく人は、収入を増やすための効率のいい方法だと言っていた。 確かに頭のいい人の戦略だと思った ・これが政府が30年間かけて作り上げた教育の結晶だ。ゆとりだとかパワハラだとかコンプラを盾に勘違いする若者がどれだけいるか。日本はこのようにどんどん駄目になっていくのだろう。全てはアメリカの言われるがままに動く政治の全てだ。 ・昔なら、モラルを守る事を前提に、普通は駄目でしょ、とかの言葉だけで理解したけど、現代では、普通って何?みたいな世界になっていて、この先、小さな事迄法律を作らなくてはならない世界になるのでしょうか。 日本も悲しい時代に突入しましたね。 そもそも、都知事の職務を熟せる人間は、どこまでの経験値が必要なのか、普通理解できるとおもいますけど。  普通・・・。。。 ・日本語として意味をなさない答弁をしたり、国民が知るべき情報を故意に隠したり、ミエミエのウソをついたり、そのような国会議員や官僚などに比べれば、内野さんはずっとマシな人間に見えますけど。もっともらしい政治を求めて、その尺度に合わない候補者を見て「世も末」みたいなコメントする人が増えている世は末に近づいています。あるいは売名だけの方が、売名不正より良くはないですか。 ・都政とか東京都の問題がどうだとか 日本のあらゆる事は東京都発信だし政治の東京の千代田区の永田町で行われている、だとか そんな都とか国の行政のことには何にも関係なくて 選挙なんて馬鹿にするべし!そういうことだろうな 掲示板は意味がないとNHKから国民を守る党が主張しているが 日本の選挙なんて何の意味もないというメッセージのあらわれなのではないまろうか? そりゃそうだろうな 日本人の大半は選挙には行かないし、大半は政治に関心がないのだから それはもう全国そうだろうな そういう教育、そういう企業を中心とした社会構造 生活にゆとりがなくてそんな大事な事に気づかない労働者、有権者 企業が敷いた社会構造や多くの大手を中心とした企業によって日本という国は終わっていくんだと思う 誰が悪いのか?政治家ではないと思う 一般国民、有権者が全部悪い、といっても差しつかえないと思うな ・この候補者もN党党首もあられも無い姿のモデルも候補者も、現代社会をわかってない。あるいは甘くみてる。 今回の行動は、死ぬまでどころか死んでもネット上に残る。 デジタルタトゥーそのものだ。 多くの場合同様、このあと主張や姿勢を変えても「〇〇やったひと・言った人」は消えない。 これがこれからの人生にどう影響するか、わからない。 人生に悪影響が出ても「自業自得」、あきらめるしかないのだ。 ・選挙に勝つことが目的ではなく、選挙を売名行為などに利用したいだけ、なんだよな。 こんなのを許してしまっていいのだろうか? 例え面白半分であっても、こんなのに投票なんかしてはいけないと思う。 ・この場合、選挙の供託金は立候補者個人が出しているのではなく、立花氏の政党から出ている。政党交付金だ。つまり元は税金である。我々の税金がこんな候補者と、愚かな政党の悪ふざけみたいな行為に使われている。 N党も立花氏も、もっと批判されるべきだし、選挙に関する規則も厳格にされるべき。 このまま日本は、こんなふざけた政治屋に好き放題にされる国のままなんだろうか。 そんなことあって良いわけがない。 ・この手の奇異な事をした後に「問題提起だ」と宣う方々が出るが、私個人的には「問題が山積している中これ以上新たな問題を起こされるのはごめんこうむりたい」というのが正直な感想です。 ・日本が議員内閣制で良かった。首相公選制ならこんな残念な人が大量に。 都知事選も予備予選が必要かと。選挙活動一切なしの選挙で上位6名まで本選へとか。本選進まないとポスターも政見放送も新聞広告もなしに。 ちなみに皆さん都知事選挙の新聞広告は神奈川にも埼玉に千葉にも掲載されてるの知ってました? 神奈川県知事や埼玉県知事選挙の広告はそれぞれの県にしか掲載されないのに。 ・今の時代テレビの政見放送もポスター掲示も必要ないですよ。必要なら他の手段を考えてください。公共放送の運営費は視聴者が間接的に払ってるわけだから好き勝手されるのは我慢ならない。 ・酷い候補者沢山いるけど、現職の小池なんて公約は果たさない、全く必要の無いプロジェクションマッピングを電通に40億の税金を使っているわけで、更に神宮外苑については事業者がパーティー券購入にしているわけだから、現職を降ろさない限りこんな都知事選は続くと思う。 ・今回の東京都知事選は日本劣化現象の表れです 日本人の良心が蝕まれています これからもっと悲惨な状況になると思います 悲惨な日本にしない為には、志を高く持ち 他人事でなく、一人一人の自覚と行動しか救いの道は無いでしょう。 ・別にいいんじゃないの 泡沫候補が泡沫記事に取り上げられただけ 万が一にも当選する訳が無いし、供託金払って売名するのも個人の自由でしょ 選挙自体を神聖視し過ぎてる 選挙活動の内容なんてどうでもよくて、結局何を成し遂げるか ・国会議員が私服肥やして処罰も受けない日本だ、政治は「欲」露わの国政が伝染した乱れた都知事戦となってしまった。 「NHKから国民を守る党」のポスターのQRコードでスマホから党の公約など見られるのかと思いスマホで見ると課金されてしまうと言っていたようだ。 これは犯罪じゃないの。 選挙広報見てカネ取られる荒稼ぎを放置して良いのか。 ・N党立花プロデュースと言うが、これ、誰が一番得するかと言うと小池だろう 小池にとっての最大の脅威は浮動票 投票率が高くなり浮動票数が多くなると石丸が浮上してくる  その浮動票をこいつらが少しずつ喰ってくれればいいし、そうでなくてもただ改革への盛り上がりをうやむやにして投票率下げてくれてもいい 小池陣営から金が流れたのか、それとも石丸が当選すると金・利権まみれの政治が追いやられるからか、どちらかわからんがルール内での選挙妨害行為とかもう何でも有りやね ・ホント今回の政見放送ほど手話通訳の方が不憫に感じた選挙は無い。真面目に仕事してる人に対して暴言吐いたり威嚇したり、ホントめちゃくちゃやと思うけどね。法律違反してなければ何しても構わない風潮を作った立花は罪が重いと思うけどね。 ・自民党相手の国政選挙なら、こんな候補者でも勝てるかもしれない。 ただ、今回は1人だけが当選する都知事選だから、連日報道されている2〜3人以外は当選の見込みは無いでしょう。 ま、売名で立候補して有名になり、自分の金稼ぎに繋げていきたいという点は、現職の政治屋と何ら変わらないのでは? あからさまに目立ってはいるけど、この人のやろうとしていることと現職の政治屋の本質は変わらない気がする。 要は金儲けしたいだけ。 ・基本的人権も民主主義も個人の尊厳、平等も平和主義も生存権も何もかもが自ら血と汗と涙で獲得したものじゃないから、その本質を弁えてないのが日本国民なんだよね。形式だけは憲法にあるから、自分の都合の良いように援用するだけだよね。でも日本国民の劣化具合は日に日に激しさを増してるんじゃないのかなぁ。おおらかさの消えた嫌な日本だよ。 ・都民が舐められてるかって?舐められるようなことしてないか自己点検してみたら。昔の新潟3区とどう違うのか都民は説明できるの?自分の利害得失しか考えてない。旧新潟3区の有権者を都民は笑えない。そういう時代になってること都民は自覚すべき。 ・こんな方を当選させることができるのが有権者。でも現実は小池さんか蓮舫さんが当選。政治家にはこんな人が溢れても当落の危機感もない。いつものように盛り上がるのはメディアだけで政治も選挙制度も何も変わらない ・残念ながらシャツ一枚脱いだ位では、 それ程のインパクトもない。 自分でかわいいと言ってみたところで 共感を得るのは難しいでしょう… バカバカしさを通り越して、痛々しさが残るだけです。 親がいるなら叱ってあげて下さい 余りにも不憫でならない…。 ・今回のとんでも候補者に非難が集まっていますが、今の制度で当選している政治家の多くが世襲だったり裏金まみれだったり、芸能人くずれだったりマトモではありません。 本当に国のために仕事をしてくれる制度に変えていくべきでしょう。 ・供託金という形を使って、寄付してくれて有難うと思うしかないでしょう。民度が下がってきてしまっているので、民主主義をある程度担保しながらやろうと思えば、ある種仕方がないと思います。 ・泡沫候補に供託金出してあげて選挙妨害又は特定の候補に有利になるようにするのは昔からやってます。この選挙だっているでしょう。ただ立花氏がビジネスにするとは誰も思っていなかったのでしょう。 ・まず供託金を500万円に値上げ。物価も上がっているんだから。 落選後に300万円の供託金を返金するのは1年後とかにしたら? 返金は候補者の口座にのみ振り込み。 悪意の出資者は金が寝るし、個人口座だと戻ってくるかどうかわからないからいたずらにポスター枠ジャックなんてやらなくなるよ。 日本と日本人がどんどん腐っていく ・初めて政見放送で爆笑しました。後ろの手話の方を見てても面白かった内野愛里ちゃんに絶対投票しないけどファンになりそう!愛里ちゃんと手話の方一緒にM1に出てほしい! ・不正還流議員に学歴詐称疑惑の知事。そんな日本の東京に相応しい立候補者。不正と疑惑を許す社会は国家社会の体を無くし、国民を劣化させた。 恐らく永久に戻すことは出来ない。明治維新或いは敗戦時並みにリセットされないと無理。自然治癒や自浄作用はない。 こんな日本と東京に誰がした?責任者と当事者は出てきて釈明すべきだ。 ・今後考えることは沢山ありそうだな… 70歳以上は無し、選挙違反はもちろんダメ、金出せば出られるってのが一番ダメ! 東京都をどうしたいのかを、まずは選挙管理委員会へプレゼンでもするようにしたらいい ・公約?現職の奴は、何一つ選挙で掲げた公約を守ってない。公約の一つも守れない奴がどの面下げて再度都知事選に出るんだ?選挙を馬鹿しているとか記事の名目になっているが、現職は都民を馬鹿にしているから公約を一つも守らないではないか、まずは、それからではないのか?
( 186468 )  2024/07/02 00:35:31  
00
東京知事選挙で政見放送で脱ぐ女性候補が登場し話題になった。

内野愛里候補は選択的週休3日制を公約に掲げ、政見放送でシャツを脱ぎ、チューブトップを着てセクシーさをアピールした。

しかしながら、政策については語られず非難も受けている。

内野候補はバーを経営するママであり、出馬理由は借金返済のためと語っている。

選挙戦略はNHK党の立花孝志党首が考えたものであり、友だち申請も急増中だというが、効果は不透明。

内野候補は選挙をバカにしているわけではないと主張している。

(要約)
2024/07/02 00:35:31  
00
ついに脱ぐ女性候補まで 選挙戦中盤になっても“カオス”な光景が続く東京の知事選に、今度は政見放送で脱ぐ女性候補が現れた。ポスター掲示板ジャックを敢行した「NHKから国民を守る党(NHK党)」の立花孝志党首の誘いで選挙に参戦した内野愛里候補(31)。実は「選択的週休3日制」という公約をかかげており、まずは“政見放送ストリップ”で注目を集めてから政策を説明する戦略があるらしい。本人を直撃した。 【画像】内野氏が掲げる政策とは? そんなあいさつで始まる政見放送がNHKで流れたのは6月27日深夜。 「私は愛里、内野愛里。知っている人は知っている。知らない人は覚えてね」 名前を連呼し、ほかには「LINEで友だち申請してね」と呼び掛けるだけ。政策が出てこないまま2分半ほど続いたところで、内野氏は脈絡なくシャツのボタンを外しはじめる。 「は~、暑いね~。緊張で、暑くて、困っちゃうわ」 そう言ってシャツを一気に脱いだ内野氏。下にはチューブトップを身に着けており、ハダカではなかったが、画面下の名前のテロップ部分で胸から下が隠れる位置を取って腕を組み、何もまとっていないかのような演出をしながら 「カワイイだけじゃなくてセクシーでしょ?どう?やだ。そんな目で見ないで、ふふ。内野愛里、そろそろ覚えた?」 と続けるのだった。 ただし、政策についてはその後、一言も語られることはなかった。 「6月20日の告示日にはグラドルの桜井MIUがハダカでM字開脚したポスターが掲示板に現れ、貼りだした河合悠祐候補に警視庁が、都迷惑防止条例違反容疑で警告を出してはがさせています。 今度は脱ぐ姿を見せる候補まで出てきて、完全に選挙が一部候補者の売名行為の場になってしまった。もう終わってます」と社会部記者はアタマを抱える。 ネット界隈でもXに「こんなんがでるから今後供託金300万じゃなくて3億でもいいわこれ」「炎上狙いの売名」と非難する書き込みが。 一方で、「都知事になったら何してくれるの?」という疑問も出ている。そんな巷の声を本人にぶつけてみた。  「私、出身は静岡です。東京の大学を卒業した後、会社員もしばらくさせていただいて、コロナ禍のさなかの2020年から赤坂のバーで店長をやっていました。その後、22年末に今のお店を見つけて始めたんです」 そう語る内野氏は現在、中野区内でバーを経営するママだ。バー店内で取材に応じた内野氏は政見放送のような甘ったるい口調ではなく、普通の口調だ。 「NHK党の立花さんは赤坂のお店でお客さんとして知り合い、こちらのお店にも来てくださるようになったんです」 その立花氏率いるNHK党は知事選で24人の候補者を立て、掲示板ジャックを進行中。内野氏はこの24人のうちの1人として、NHK党側に300万円の供託金を負担してもらい出馬した。 ポスターには課金制SNSに誘導するQRコードが載せられ物議をかもしているが、これも党にお任せだという。 「誘われたのはほんと最近、5月の中旬です。『愛里ちゃん、都知事選、出ん?』みたいな。(笑)。立花さんはポスター掲示板ジャックのため30人くらい擁立したいけれど『若い女性がいない』って言うんです」(内野氏)   最初は「知事選出るのはさすがに、みたいな感じだったんです」というが、なぜ気持ちが変わったのだろう。 「去年の秋にカードショップを始めたんですけど、それがすっころげたんですよね。 立花さんは『(選挙の)お金は心配しなくて大丈夫』って言うし、もともと舞台に立たせてもらったりしたこともあるので、求めてもらっているならやってみよう、と。 借金を返済するのに、今のこの暮らしのまま何も変わらないと、本当にただお金を返していくだけの生活になっちゃうなって思ってたので」(内野氏) カードショップ経営でできた借金を返済するため、名前を売って新たな仕事のオファーを呼び込もうと知事選出馬を決めたというのだ。そんな内野氏の“選挙戦略”を描いたのも立花氏だという。 「政見放送でインパクトのある文言を出そうとなって出てきたのが『カワイイ私の政見放送を見てね』。立花さんが言うには『愛里ちゃん、かわいいからな。このかわいさがちょうどええねんって(笑)。60点の可愛さ』みたいな(笑)。 まあ世間から見て、(自分は)めちゃくちゃ可愛いっていう感じではないんです。分かるんです。どちらかというと小動物とか、ワンニャンみたいなかわいさ、そういう感じだと思うんですよ」(内野氏) このコンセプトに“脱ぎ芸”も加えて政見放送のシナリオが練られたというのだが… 「どういうのがいいんですかねと聞くと、立花さんは『名前を連呼したらええんや』みたいな。『愛里は上着とか脱いだらええんちゃう?水着とかなったら』とか言われて、水着はヤだなって思って。 で、みんな『ハダカ、ハダカ』って言ってるけど、チューブトップ着てるから個人的には上着を脱いだだけ、みたいな気持ちなんですよね(笑)。ええ、脱ぐのは立花さん(の発案)です。立花さんは敏腕プロデューサー、“政界の秋元康”なんで」(内野氏) しかし、チューブトップを着ていてもヌードを想像させる演出だったのでは?」とたずねると 「ハダカっぽく、っていうのも立花さんのアイデアだし、私もどうせやるんならそうしようって思ってました」と否定はしない。 非難が出ていることには 「暑くて上着脱いだだけなのにね。でも『どう? セクシーでしょ?』って言っちゃったからだと思うんですけど」と、つかみどころがない答え。「やりすぎた、とか、マズいことをしたとの気持ちはないのか」と聞くくと「いや、もう、役を演じた気持ちでやってたんで」 と話すのみだった。  はたして政見放送の“効果”は出ているのだろうか。 内野氏によると、出馬後LINEでは1日100~300件の友だち申請が届き、一生懸命返事をしていたが、申請の数は政見放送の放送後に激増したという。 「友だち申請は(政見放送前の)100倍くらいいってるんじゃないですかね。1分でパパパッと何本も届くときがあるし、増え方がえぐー、みたいな感じで。送られてくるのが多すぎて、すぐに返すのは無理なんです」(内野氏) 万が一、当選してしまったらどうするのだろうか。 「そりゃ、ガンバらせていただきます。まあ、副知事に立花さんをお呼びして、私がやりたいことをやるにはどうしたらいいか、を相談させてもらって」 ここで「知事になってやりたいことはあるのか?」と問いかけると内野氏はこう語った 「やりたいことは、選択的週休3日制です。土日に加えて平日からも希望する曜日を1日休みにするんです。(週の中で)中休みが入ると疲れが取れるから、残りもダレずに頑張れるじゃないですか。 私、会社員だった時に起きるのがしんどくて。週5日ずっと働きづめって大変なんですよ。間に休みが欲しいってすごい思ってたんで」 もっともこの“公約”は出馬を決めてから考えたという。 「YouTubeとか生放送で出演する番組もこの先ちょいちょいあって。(7月から)街頭演説もやらせていただくんで、その時にちゃんとお話して動画を見てね、と。 政見放送で爆発して、他のところで真面目にやったらみんな『ヤベえ女を見に行くか』みたいな感じで見に来てくれるじゃないですか」 そう話す内野氏。「でもやっぱり脱ぎ芸は、選挙をバカにしているんじゃないですか?」と問うてみたら、こう返って来た。 「泡まつ候補としてテレビにも取り上げてもらえないし、真面目にやっても見てもらえないとなったら、もう真面目じゃなくやって、『うわ、なんやコイツ』って来たところにちゃんと真面目に話したやつを見てもらった方が効率いいじゃないですか」(内野氏) 投票まで残るは1週間。カオス首都決戦は続く…。 取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班  集英社オンライン編集部ニュース班
( 186467 )  2024/07/02 00:35:31  
00

〈カオスすぎる東京都知事選〉ついに脱ぐ女性候補まで現れた!「やりすぎでは?」「選挙をバカにしていませんか?」と本人を直撃「そもそも公約あるんですか?」と聞いてみると…

集英社オンライン 7/1(月) 17:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/865e514d0c2742d3c582de7801eb70c344d7882f

2024/07/02 00:35:31  
00
東京知事選挙で政見放送で脱ぐ女性候補が登場し話題になった。

内野愛里候補は選択的週休3日制を公約に掲げ、政見放送でシャツを脱ぎ、チューブトップを着てセクシーさをアピールした。

しかしながら、政策については語られず非難も受けている。

内野候補はバーを経営するママであり、出馬理由は借金返済のためと語っている。

選挙戦略はNHK党の立花孝志党首が考えたものであり、友だち申請も急増中だというが、効果は不透明。

内野候補は選挙をバカにしているわけではないと主張している。

(要約)
2024/07/02 00:35:31  
00
(まとめ) ・手話を使って仕事を真剣に行う姿に感動する一方、選挙における候補者の責任やモラルの重要性について議論がなされている。

・自由な立候補制度に対して一定の資質や試験を導入する意見や、供託金の値上げによる問題解決の提案がある。

・政見放送や候補者の選挙活動に対して、個人の責任やモラルの問題を指摘する声も多い。

・選挙制度や候補者の選出方法に対する懸念や提案が多く出されており、日本の政治や社会に対する不満や懸念が表明されている。

( 186466 )  2024/07/02 00:28:33  
00
・7割も補助はなくていいが、もっと長いスパンで支援していくことが大事なんじゃないかな。北陸復興割とかあっという間に売り切れとかでよくわからないまま枠がなくなったような感じだし。じっくり時間をかけて支援していくほうが大事だと思う。 ・ボランティアに十数回行っていますが、まだ観光や、宿泊できる場所は限られています。 補助率7割で少ない施設に集中して他の施設は復興もままならず、かなり不公平な制度です。 割引を減らして予算を使い切らずに、長く支援してほしいです。 ・資材の高騰などの影響はあるが、 最も大きい問題は人手不足。 東京オリンピックの際も、会場建設に人員を割いたせいで東日本大震災の復興支援に少なからず影響を与えた。 今回は大阪関西万博。1年後に迫り現地は突貫工事を余儀なくされている。これらの人員を能登復興に投入するだけでも、復興の進捗状況はかなり変わっていたはずだ。 復興割りもいいが、まずは万博を止めて能登に集中すべきだろう。 ・能登和倉万葉の里マラソンに過去5回出ています。 友人の実家が加賀屋から非常に近く、出場の度に宿泊させていただくなど、大変親しみのある町です。 応援割がなくとも復興次第行きたいと思ってましたが、ますます応援したい気持ちが強くなります。 和倉温泉は非常に素敵な町です。 支援金も100万円ほど寄付させていただきました。 応援しています。 ・今年の夏に少しでも復興の足しに なればと北陸能登あたりに旅行を考えて いたのだが、旅行サイトはあっという間に 予算の上限に達しましたとなっていて 利用できず。割引率が高価いのは魅力だが 復興が進むまで年単位での長期の 取り組みが必要だろう。今は受け入れが 厳しい宿泊施設も1年後、2年後なら 再開しているかもしれないし。 海外や万博なんかにばら撒く金が あるならまず被災地が最優先だろう。 ・9月の総裁選に向けてのアピールのように感じる。石破さんや河野さんの名前があがってきて焦っているのかな。こんなことでは国民の支持率回復には程遠いと思う。個人的には、能登地方の復興応援割で70%の補助ってやり過ぎだと思う。もっと少なくして、現状回復のスピードを上げることに使うべきなのではと思う。能登地方に住んでる人は全員が観光業ってわけでもない。崩れた建物の撤去や道路の普及を優先させないといけない。避難している人も時間が長くなると、避難場所で定職があったり人間関係ができたりして戻ってこなくなる。一刻も早く生活の基盤を整えることが大事だと思う。 ・復興支援が旅行費用の支援に偏り過ぎていないのか。能登地方はたしかに観光業に依存する割合が高い地域であるかもしれないが、インフラ復興、瓦礫処理が進捗していない状況を優先的に対処すべきではないのか。住民の声が本当に届いているのだろうか。観光による地元への経済的な効果はあるとは思うが、他方で震災の傷跡がそのまま放置されている姿は観光より先に重点的に対処するべき内容を伝えている。 ・今朝のニュースで、仮設住宅に応募しているのに当選せず、まだ自宅のビニールハウスで生活している方がいらっしゃると知りました。この時期ですでにハウスの中は30度。断水も続いていて、自分で水を運んでいる様子に驚きました。 酷暑が迫っているのて、まずはこのような方が1日も早く、安心して暮らせるようにならないものでしょうか。応援、観光も必要ですが、もっと急を要している被災者がいます。 ・この人、外遊ばかりで能登には今回で2回目、世論が外国ばかりでなく石川にも手を差し伸べるべきと散々言われてから、やっとその重い腰を上げる… もう7月だというのに元旦から手付かずでビルなども倒れたままで、あの日から時が止まっている。 能登の人達は完全に国から見捨てられたと嘆いていた…台湾地震は直ぐに瓦礫を退かし尚且つビルなどの建て直しにかかり今ではかなり綺麗に立ち直っている。 日本はいつからこんな国になったのだろうか…長らく政権を取るとこうなるのか… 国民に重税を課しその金をいとも簡単に自分の功績の為に外国に差し出し、自分達は納税すらしない… このシステムでは目が見えなくなってしまう、しかも3代目ともなれば何が間違っているのかにさえ気付く事もない… このままではいけない… 速やかに政権交代をしてその間に熟慮しその考えを改めるべきだ、まぁ無理だろうが… 国民主体にすべきだ! ・輪島市民です。金沢に近い七尾や和倉は日帰りでも十分楽しめるので大丈夫ですが、輪島や珠洲など、奥能登と呼ばれる場所ではほとんど宿泊施設がありません。 数少ない旅館が再会はしていますが、その多くはボランティアに提供されています。 大手ホテルとしては、ルートインが輪島にありますが、これも政府やボランティア向けに使われています。 また仮に旅行者向けに開放されたとしても、海側の部屋からは大量の仮設住宅が、陸側の部屋からは輪島朝市の焼け野原が皮肉なほど綺麗に見えます。 珠洲にはそもそも大手ホテルがありません。 観光客を呼び込もうとするのはいいと思いますが、宿泊施設等の事情もよく考えて欲しいものです。 ・先日、七尾や羽咋まで行きました。 応援しようにも宿や食事場所の多くは閉まっていて、復旧作業中のところに観光に行くのははばかられ、結局被害が少なかった地域でしかお金を使えない現状です。 根本的な建て直しが必要な和倉は手付かずに近く、被害が少ない金沢はインバウンドが戻り、森喜朗の地元の石川南西部は被害もほぼ無く北陸新幹線もできたけど魅力が弱いというのは地震と関係が薄い話だし、それぞれで課題は異なりますが、まずは奥能登を、復興のために住める状態にしないと、人は出ていくしかありません。 半年過ぎて、先が見えない中で、港が使えない輪島や、まだ撤去も進まない珠洲などの支援が最優先で、長い石川県をひとくくりにして北陸新幹線を当てこんでいたところに恩恵がいっても仕方ないと思いました。 ・どんなに国がお金を出そうが、作業が進まなければ意味がない! 確かに能登は陸から行くか、海から行くか?というところ。 それにしても夏までは何とかならなかったものだろうか?今年は去年より厚くなると言われている。 避難所にエアコンが付いたらしいが、仮設住宅でゆっくり休みたいと思う。 トイレ等も避難所では行ったり来たりが大変なのではないでしょうか? ・7割引でやってくる客というのはその時の一時凌ぎにはなるが、この客は定価ではまず来ないからリピートすることはない。来たらそれでおしまい。 応援割ではなくて、観光業以外の産業もすべて対象にした補修や建て替えの費用を肩代わりするような施策を行なって、まず産業を元の姿に戻すことに全力を注ぐべきだと思う。 ・それよりも、今日ニュースでやっていたが、瓦礫であっても個人のものを敷地内に入って退かせない問題が復興を遅らせる大問題になってると言っていた。こういうことがこの先も起こり得るのだから、法整備含め、もっと抜本的な復興支援をお願いしたい。 ・能登には結構費用行っています。 住民の問題で公費解体が進まない。全滅した漁港の利権で縄張りがあり漁に出れない。過疎であるにも関わらずスマートシティに住民が向き合わない。 全部元通りは能登には難しい。 漁業権を開放し縄張りをなくして港も二つを一つにすることを了承し冷蔵庫も数を減らすなど、漁民同士の協力が取れないのでしょうか。比較的元通りにするには和倉温泉と輪島の朝市通りだと思うが朝市通りすら公費解体に反対している。あれだけ反対するとメイン通りの整備もインフラ整備もできませんよね。 ・その前に倒壊した家屋の解体撤去作業が先じゃないのかな。 地震から半年もたつのに未だに4%しか撤去作業が進んでないし 水道電気ガス等のライフラインが滞ったままだし、 液状化して地盤が割れた道路はほったらかしなのは、 さすがに異常ではないですか。 まずは住民の生活基盤の復興支援を優先すべきでしょ。。 ・この予算も確かに必要とは思います。しかし、一部の業界やお客様をお迎えする準備のできている宿泊施設に集中してしまうのではないかと。政府ができる事は、被災されている方たちの暮らしを根本的にバックアップし、1日も早く元の生活へ戻すためのトータルなアイディアと思います。半年以上収入がなく家賃も払えず、ローンの返済もできない人たちが多くいると思います。阪神大震災を経験し60才になる私はやはりあの震災で人生の歯車が狂いました。政治家や官僚を動かすために、みんなで声を上げていきましょう。 ・私の大好きな九十九湾の百楽荘は、甚大な被害を受け、独自にクラファンなどで再建資金を募ったり再建に腐心されてます。 そういう宿が能登にはたくさん存在します。 予備費ではなくちゃんと予算付けて、国として真正面から復興を支援すべきです。 その支援も、GOTOトラベルではなく、事業者に直接行うべきと思います。なぜなら、少なくともコロナ禍と今回は支援の目的が違うのですから、旅行代理店や旅行者への支援を通じて復興支援というのは、何か違うと感じます。 財源は限られているんだから、能登なんて田舎の復興は最小限で済ますべきという意見もみますが、見当違いも甚だしいと思います。 立場の交代可能性という点を考慮しなさ過ぎです。 そんな考えだから、日本は衰退の一途なのであり、より一極集中を招き国防という点でも脆弱化しているんだと思います。 もし東京が被災したらそこはお金を掛けるんだというのは間違ってます。 ・先ずはライフラインの確保に全力をあげる姿勢を見せるべきではないですか。れいわの山本代表が国会質疑で散々訴えてましたが、政府与党、岸田の答弁は他人事のような酷い対応でした。地元被災地の要望を最大限聞いて即座に施策するのが今求められてるとおもいます。 ・応援割の7割はインパクトがあるように聞こえますが、住民たちへの直接的な支援が弱いと思います。見舞金も少額で、それ以上は返済義務のある貸付で、中には家の建て替えで二重ローンを組む人も居るでしょう。そういう方々には応援割で観光客が増えても直接的な収入に繫がるわけでもないのでとても被災者支援をしているとは思えません。応援割に充てる予算をそのまま被災者に直接支援したほうが住民は助かると思います。 ・全壊、半壊や一部損壊で生活に本当に困っている被害者への直接の支援ではなく、業界団体への補助金ですが。岸田首相は、相変わらず利権絡みの、二階堂さんの支持団体てある旅行業界への補助金ですか。 今は、旅行業界への補助金では無く、避難所での日々の生活に困っている被害者への直接の支援が必要では。 ・よく復興が進んでいないと新聞報道されますが、確かに進捗は遅いのかなという感じはします。 しかし、それは国が頑張っていないというよりは請負う土木業界の人員不足もあると思います。 全国的に人材確保に難航し、資材価格の高騰等の社会情勢もあり、やりたくてもできないというところもあるのかと。 復興が進んでいないとと叫ぶのは簡単ですが、何故なのか、あとは全域を一気に復興させるのではなく、まずは防災道路を兼ねた道路補修からとか色々な見地からの多角的な報道をお願いしたい。 ・まだレールも敷かれていないような状態で観光に行ってくださいでは復興はすすみません。 まずは住んでいる人の為の環境整備、人を呼ぶのは二の次です。 ましてや万博にうつつをぬかしている場合では有りません。 岸田総理や吉村知事は、今の能登地方がどういう状況なのかを現地に向かいご自身の目で確かめる必要が有るように思えます。 ・ライフラインの復旧が終わっていない地域もあるなか実施してしまうと被害が少なかった都市部や復旧が進んだ地域に旅行客が集中してしまうのではないだろうか。これでは被災地域間での不公平が生じてしまう。 また、旅行支援は大手旅行代理店がマージンを取り、利益を上げ、旅行者は金銭的、時間的に余裕のある者しか恩恵を受けることができない。 これもまた税金を投じる政策としては不公平ではないだろうか。 たとえば、都内の大規模再開発や大阪万博に費やしているリソースを一時的にでも復興事業に移すような政策を考えても良いのではないだろうか。 ・公費解体に反対ではないと思います。判定基準がわかりにくく、内容が不満なので、再度判定してほしいと言っているためすすまないのです。 解体して住む場合の補助金ですが、準半壊で40万ほど、半壊で70万ほど全壊で300万程となっています。漁業権の開放については、死活問題ですね。観光で呼び込むのはまだまだ先の話。ではないかなと思います。 ・能登に住んでいる友人いわく、復興の為に来ている様々な人達の通行量が増えて主要な道で渋滞が起こり、地元住民の生活道路がものすごく不便で時間がかかるようになってしまったと嘆いていた。 一度車列から出てお店に寄ろうとしようものなら、お店から出たあとずーーーっと車列に入れて貰えずに物凄い時間をロスするとの事。 宿泊支援と言っても営業出来る所がほとんどない間は、地元民と復興の為に動く人たちがお互い使いやすいように迂回路など新しい道を作ることも検討した方がいいのでは? ・法面土木工事の友人が、「俺たちはインフラが整って民宿が稼働できるようになってからでないと、能登の現場には行けない。呼ばれるとしたら1年後だ」と言っていました。 現在、お金と人員資源・資材をドブに捨てる大阪万博の方を国の方が優先しているので、人員の引っ張り合い、復興資材の高騰等、言ってる事とやっている事が違う事例として”現代のイッソップ童話”として絵本載せて、「ああいう大人になっちゃ駄目だよ」と教育した方が良さそうだ。 ・観光業も大変だろうけど、今日テレビで手付かずの光景を見ました。国は募金とかちゃんと管理してるのかな。道路や公共のものは国が補填して、その他個人的なものは募金でどうにかしてあげて欲しい。線引きがあるのかも知れないけど、訳のわからないところにお金は使っちゃダメ。募金した人はきっと人のために使って欲しいと思ってる。 ・能登地方の応援割7割支援は震災1か月後の2月の段階で既に表明されており、これ自体はニュースでもなく、焼き直し表明に過ぎません。 能登を除く北陸割は3月中旬から実施済み、カネを各県に流すだけの「能登割」も制度設計やその準備なら直ちに開始できても不思議はないし、別に総理が力を込めて現地でいう話ではない気がします。他に何も約束できる玉がないことの反証かもしれませんが。 問題は七尾の和倉温泉も含めて輪島も珠洲も復興どころか、がれき・被災家屋撤去すら進まず、現地はまだ観光適地ではないこと。それどころか奥能登の主要ホテルでは輪島の黒島地区などで廃業も出ています。 総理や内閣府に頑張ってほしいのは、被災地の現場の意見と、復興支援の現実と人口流動を含めた地域の将来像を整理し、石川県、被災自治体と共同で速やかに合理的な復興プランを作成することだと思いますが。 ・旅行補助をすることに異論はないですが、今までの状況をどれだけ把握しているのかがすごく疑問です。 補助金の予算は無限ではなく有限なので、今までも開始直後にすぐ売り切れで、補助の対象にならなかった人がホテルや旅館に文句言う始末。 これで本当に良いの? しかも7割補助って、一見能登の被災地に対しての補助に見えますが、実際は被災を受けてないごく普通の人が旅行する費用を国が負担しているようにしか思えない。 補助を1、2割にして、能登に旅行したい人全員に出すとか、多くの観光客を呼び込む方法は、もっと考えられると思う。この首相は被災地のことを考えているようで、いいかげんな対応をしているとしか思えない。 ・今は旅行者への補助という間接支援ではなく、現地への直接補助・支援が優先されるべき。宿泊施設も復旧不十分なのに旅行者が集まるわけもなく、中途半端に来られてもかえって現地の負担になりかねない。私の地元能登町でも海岸沿いの風光明媚で民宿もある一帯は地盤沈下で家が軒並み傾き、住めない状態。しかし公費解体の根拠となる罹災証明は外見で判断するためか公費が支給されないレベルの認定しかされず、解体が進まず、結果復旧の妨げになっている。国・自治体・専門家・地元が一体となって真に効率的で効果的な復旧・復興策を考えて実行していただきたいと、切に願います。 ・応援割りの前に復興が先なんじゃないかな、、と思うのは私だけ?ニュースでも見ましたがまだまだ復興されてない様子で生活すらままならない方も沢山いらっしゃる中で、そこに旅行へ行く気持ちにも中々なれませんし、被災者の方が少しでも被災前の生活ができるようにお金を回して欲しいです。 ・旅行割は一部の地域や業界が儲ける制度で一般住民には関係ないと思う。 特に旅行協会はコロナでの違法利益やコールセンターでも問題になったのにまたこの業界を儲けさすのは反対です。 いっそのこと7割というなら能登地方対象地域での消費税減税(例えば10%→3%)にすれば旅行業界にかかわらず生活している住民への還元にもなる ・仕事を辞めたタイミングで7月は都内からボランティアに行こうと思っていたので、 交通費・宿代の負担が減るのは有難い。 輪島方面だとボランティアバスに金沢駅西口から乗ることになるんだけど、集合が朝6:30で現地着が9時過ぎ、帰りは金沢駅西口に18:30と片道約3時、往復6時間。 ボランティア初日のために前泊してボランティア最終日も1泊しないと時間的にタイトになる感じ(東京️金沢間の新幹線3時間半かかるため)。 東日本大震災のボランティアと比べてかなりアクセスが悪いなと。 けど、被災された方が1日でも今より穏やかに暮らせればと思ってる。 これを機に現地のボランティア不足が少し解消されるといいけど。 ・補助もいいですが、早急に公費解体から街作りが進められるように新しい視点での法整備をしてほしい。持主に確認が取れないなんて言ってたらキリが無いんだから。 このままだったらせっかくの観光補助も復興次第で・・なんて言ってたら何年後の話なんだ?ってなってしまう。 県や市町村の行政だけでは限界がある。 石川県選出の国会議員ももっともっと積極的に動かないもんかね?裏金問題も罪に思うなら帳消しにするぐらいの気持ちで頑張れよ。 ・こちらのコメント拝見し、現地では、「その」泊まる場所がほとんどないことを知りました。 これも、恐らく岸田首相の「いつもの」行き当たりばったり。 ばらまきという選挙対策でしょうね。 現地の方々が何を望んでいるか、よく吟味してお金を投入しているか、かなり疑問だ。 現地の方々によれば、復興が全然進んでいないとのこと。 となれば、こちらにお金をつぎ込むべきでしょう。 表面だけ見ると、外国でばらまきに忙しい。 片手間で能登半島の問題に取り組んでいる。 ばらまきなので、どうしたら復興に有効なお金の使い方はできるだろう?的なあんまり頭も使わないし。 ・なぜ、旅行支援なのでしょうか? 被災され復興が必要なのは観光関連だけではないはず。昨年の被害規模とは全然違うのです。どうして直接支援しないのでしょうか? 岸田さんは観光業界と何かあるのでしょうか?なにかあるとすぐ旅行支援を始めたがる印象です。 昨年の輪島に宿泊して石川をぐるっとまわりましたが、奥能登のあたりは宿泊施設がそれほど多いところではない印象です。 被災された施設も多いでしょうから、観光客を受け入れられるのはさらに限られると思います。 安心して観光ができる状況になれば国が旅行代を負担なんかしなくたって、行きます。 まずは生活者が平穏な生活を送れるように助けるのが先ではないのでしょうか? どうか同じお金が出るのであれば、限られた対象施設に限定される旅行支援ではなく、被災者の皆さんにまんべんなくいきわたる支援をお願いしたいです! ・半年も経つのに街なかの瓦礫の風景が変わらないのは復興の足音が聞こえず住民が気の毒で情けない。持ち主が遠方に避難したとか理由もありそうですが、台湾は2週間後には崩壊したビルが撤去されたそうです。そんな迅速な対応がなぜできない。 例えば、各県から1社ずつ建設会社を派遣したら47社の力が結集できる。そんな思い切った施策がなぜできないのだろう。 ・復興割と言っても震災による被害はまちまちで、地域的には対象であっても今現在全く稼働も出来ていない事業はその恩恵に預かれない。 傷が浅い場所は早い者勝ちみたいに予算を食い潰して、格差が開くんだよね。 平等と言うなら平等のスタートラインすら立てない人達を救うべきなのでは。 ・私は隣の富山県に住んで居るので、7割補助なら地の利を活かして何度でも行こうと思います。 しかし、そんなことで能登に住む人々が救われるのでしょうか? 旅行補助よりも、もっと息の長い支援方法を考えるべきです。 ・私は隣の富山県に住んで居るので、7割補助なら地の利を活かして何度でも行こうと思います。 しかし、そんなことで能登に住む人々が救われるのでしょうか? 旅行補助よりも、もっと息の長い支援方法を考えるべきです。 ・新型コロナウイルスによる観光業対策のときも心無い声がありました。 観光業はホテルや宿屋といった宿泊施設だけではありません。飲食店に食材を卸す漁業、畜産業、農業といった地元の第一次産業があります。養殖や畜産は休業してても世話が必要ですし、農家も米や麦、果樹や野菜などを絶やさないよう継続していかなければいけません。 さらに宿泊業には掃除やシーツなどのクリーニングという業種も付随しますし、観光客を運ぶタクシーやバス、飛行機、鉄道などの公共交通機関、食材や荷物などを輸送するトラック、お菓子や民芸品といったお土産屋も観光業の一部です。 既存の産業を絶やさず継続することが復興への最短距離であり、石川県や能登の観光業の復興を手助けする政策は必要だと思います。利権が…などと謂れのない批判をされる方がいますが、存続の岐路に立つ産業の利権で動くのか?何より利権があろうとなかろうと復興支援は必要でしょう。 ・能登地方への旅行割を7割補助するお金があるなら直接能登の復興に使えばいいのに、大体能登へ行きたくても泊まるところが無い状況でこの方の施策はなんかずれている。復興割より復興支援を急ぐべき。 ・関西人ですが 昔 サンダーバードで和倉温泉に家族旅行 北陸新幹線が今春敦賀まで開通して サンダーバードで乗り換えなしで 大阪から和倉温泉まで 一本で行けた昔と比べると わざわざ関西から敦賀で高い新幹線に乗り換えて迄 能登方面に行こうと思う方が多いのか疑問 補助率七割の間ならどうにかなっても その後は無理かと思います 残念ですが能登半島を震災前にまで 復興させるのは経済的に無理かと思いますので これを機にコンパクトシティ化を 目指すしかないと思います 奥能登の少ない人数の為のインフラ復旧とか 今後 より高齢化限界集落化が見込まれる 山村漁村に国費の大金投入はやめて欲しい 都会でもインフラ整備今後問題あるのに 費用対効果を考えてメリハリつけた 復旧させて欲しいです 外国にも外国人にも大金浪費する政権なので 国内にきちんと税金を費用対効果考えて 使って欲しいです ・お昼のワイドショーでも報道されていたけど、損壊家屋の撤去などが遅々として進んでいないのは何故なんですかね?。 復興応援として観光業を支援することは必要かも知れないですが、まだまだ被災者の方々の基本的な生活の部分にも支援をしてあげてほしいと思いました。 なんか、そんな風に思いました。 ・ユーザー側です。コロナの時もそうでしたが全く恩恵はありません。争奪戦を勝ち抜いて先の予定を組めるほど職業的に余裕もありませんし、共働きなんでレジャーの予定は組めても1ヶ月先ぐらいです。 皆さんが安く行けるから行ってみようって企画ではなくて、もう特定の方がこぞって行っているイメージのバラマキにしか思えないですね… 加賀屋さんには過去数十回宿泊しているので、直接宿に補助金をだしてDMなどで馴染み客に厳選して招待状を送れるシステム等の方が喜ばれませんかね? 1日も早い復興を心待ちにしています。必ずまたお伺い致します。 ・聞こえの良いような事を言うのではなくて、もっと迅速に道路の復旧を最優先で行って、倒壊家屋の撤去、インフラの復旧、それから旅行者の受け入れではないの?万博の事をとやかく言いたいのではないけど、先ずはお祭りより被災者の生活を成立させることが政府が行う最重要課題なのでは。 ・旅行してお金を落としてくることが復興につながるなら、ぜひ協力したいと思います。ぜひ、しっかりやってほしいです。ボリュームを大きめにしてもらえるとありがたいです。前回の応援割の時はすぐに売り切れてすごいと思いました。 ・人気取りとしか思えない旅行支援をまたやるのか。7割は旅行を楽しむ一般国民のためであり、その傍には復興で苦しむ被災者がいる。旅行者が来て助かるのは、宿泊や観光業の極一部の人達に過ぎない。選挙目的や支持率をあげるために大切な金を使って欲しくない。その資金を未だ震災復興から立ち直れない地方や人々のために直接使えばどれ程助かるか知れない。 国民に旅行をさせれば、支援額が全て能登地方に落ち、旅行者の財布から更に多額の金が被災地に落ちると思っているのだろうが、そうではない。7割の補助金は全て旅行に出発する地方に落ち、旅行者が金沢などの観光地に落とす金はわずかだ。ましてや旅行者が行かないような、未だ被災から立ち直れない人々の地域には一銭も落ちない。考えにくい程愚かな補助金の使い方だと思う。 ・食べ物屋を家族経営でやっている所などは、来てくれるのはありがたいのですが、来すぎると困ります。人件費を長期間かけられるような経営状態ではなく、人手が足りないのにお客様がドワっと来られると普段の接客ができず雑になったり待たせたり。長い目でみるとお客様は減ります。7割はやりすぎだと思います。何事も適量があります。 ・旅行先として選べないエリアは被災が甚大なのですよね?そのエリアの復興や支援はどうなっているのかしら? 復興復旧とセットでなくて旅行が楽しめるのかな?元気が出ない所に手を差し伸べることが第一番目の岸田さんの仕事ですよね。 ・今朝のニュースで言っていたが輪島の解体する家屋の進捗率が5%しか進んでいないという報道を聞くとまずは観光地の復旧もままならない状況で誰が観光するの?一定の観光による応援割りは必要だが復興が優先では?と思ってしまう。YouTubeでは復興を諦めた地域と屈辱的な表現をされている方がおられるが国の対応見てるとそう思われても仕方ない状況だと感じる。 ・手続きが煩雑らしく公費の解体もすすんでいないようだし、観光の補助ではなくまず住んでいる人の復興が先では?元旦に、発生して半年経過して どうなっているのだろうか。また緊縮財政でなく政府が積極的にインフラ等に投資しないと住民が大幅に減少してしまうのではないか? ・旅行代金の7割補助‥。これって本当に能登の方々が望んで、一番に予算をつぎ込んで欲しい事なんでしょうか? 報道によれば、未だに水道水が使えなかったり、避難所やビニールハウスで寝泊まりされてる方もいらっしゃる。旅行代金の7割を補助すれば、これらが解消するのでしょうか? 皆さんのコメントを見ていると、宿泊先がまだまだ少なかったり、日帰りでは行けない、ゆっくり出来ないのでは、その補助もあまり有効では無い様に思われますが。 久し振りに、そしてやっと現地をご覧になったのは良いとして、本当に能登の方々の多くの意見をお聴きになったのか?このたった1日で? 行く前に決めていた事を、現地で発表しただけの様に感じますが‥。 この国の首相なら、もっと真剣に、本当に沢山の方々の意見を聞いて下さいよ。 ・旅行割の前に、個人宅への水道管や下水管等の破損修理への補助や 例えば給湯器や、生活に必要不可欠な家電購入などへの援助が先じゃないかな。 旅行割は、安く行けるって意味では、被災地以外の人には嬉しいけど 旅行は、必要不可欠ではなく 旅行に行けなきゃ死んでしまう!なんてものではない。 何なら一番後回しでいい、娯楽カテゴリーのもの。 でも、水が無ければ死んでしまうし、衛生管理も出来ない。 酷暑では、エアコンが無ければ命に関わるし 生きるための食事のために、必要なところに、冷蔵庫やガスにせよIHにせよ、それなりの調理家電等も必要。 家自体も失い、住むところが無い人に どこかに入居するための費用の補助や支給とかも。 旅行なんて娯楽より、まずそっちでしょ。岸田さん。 ・岸田は何でも金で解決しか考えていない。復興には現地に支援委員会みたいな組織を置いて、逐次状況を官邸等に報告し状況に応じて手薄な対策に強化を指示手配すべき、阪神大震災時の様に、復興にはボランティア、自衛隊の人手が必要、オリンピックみたいに1年遅らせ建設事業者を集中的に送ったらどうか?現場の状況に興味が無さ過ぎる岸田では復興は遅れるばかりだ。特に自衛隊が目立たない理由は何だろう?万博さえ遅らせばかなりの人界戦術が組める。 ・単なる旅行費用支援策で、現地の観光業以外にどのような効果があると思ってるんですかねこの人は。 能登地方の特定の業界だけが恩恵に浴する支援より、まずは業界関係なく全市民が普段の生活を取り戻すための支援をしなければいけないのに、優先順位が全く分かっていない。 ・復興応援割も大事な事と思いますが、倒壊家屋の撤去とインフラの整備が急務ではないでしょうか?色々手続きとか煩雑な事は分かっていますが・・・。 申し訳ありませんが、自衛隊の皆様にご協力いただいて迅速に行っていただけたらと思います。 ・応援割を活用できる施設は一体どのくらいあるのだろうか。 復興復旧に手を取られているのは勿論だが、旅行客によって水道などのライフラインには相当の負荷がかかることを承知しておかなければならない。 また、未だライフラインの復旧すらできていないところは恩恵に預かることはできない。 このような所をまず速やかに解消することに注力すべきと思う。 岸田のことだから、6か月経っても被災した家屋の撤去すらできていないことに焦って打ち出した応援割だと思うが、本当に必要なところに届く施策なのか疑問に思う。 ・その前に公費解体とか後始末を行ってから進めば良いのに。まずは住環境の整備や移転とか法改正するべき問題点洗い出せよ 災害が発生して同じ事の繰り返しばかりで目先の応援割とか一過性の事はやめてほしい。7割補助の様な高額は要らない全国どこでも起こりうる。 これまた利用出来た一部の人達は安く行けたと思うだけ、次は行かない。こういうのは毎年一泊でも家族で来てくれるリピーターが良いお客様なんです ・特定箇所を短期的に補助ですか。やらないよりまし、全体に分散すると効果が薄いとかですかね。 政府からは色々な言い訳が聞こえてきそうですが、海外への支援を一時的に無くしてでも復興に力を入れませんか。 復興庁の資料を皆さんも見てみて下さい。復興はされてきているのは分かりますが、とても見にくく分かりにくいです。 震災当時から良くなっているという当たり前のことをデカデカと出していますが、年々どうなっているかは分かりにくく小さく表されています。 資料を読んで足りないと感じたのは目標です。昨年度は目標のどの程度達成したのか、今年度はどこまで行くのが目標なのか、最終ラインはどこなのか。 もう少し分かりやすく書けませんか。頭の良い方々が沢山いるのでしょう? 野党の方々も具体的にどうすればいいのかを専門家を交えて大々的に伝えてください。パワーが低すぎて頼りないです。 ・良いことだとは思いますが、需要の先食いになる面もありますよね。 補助がなくなった時に、リピーターをどれだけ呼び込めるか。 「北陸へは行ったから、次の旅行は別のところに。」という人もいるだろう。 「もう一度、北陸へ行きたい。」という人が増えればいいと思います。 ・復旧の遅れの様子を見て聞いて、観光のための応援割も必要だが、それよりも国のお金、税金だけど、これの投入と人の投入が必要に思う。 お金は、軍事費をこれに回すことで、正に日本の防衛になるだろう。 人は、生活保護受給者を被災地に復旧要員として派遣する、都内で昼間から遊んでいる若者達を復旧要員として高額で募集して派遣する。 全て政府の責任で実施する。これでどうでしょうか。 ・先ほどもテレビで見ましたが、壊れた家屋の撤去など全然進んでいない。 仮設住宅、インフラもまだまだの様です。 このままだと住民も帰れない、住めない 消滅地方地域にさせるつもりでしょうか? 観光より優先して、地元方々が日々安心して暮らせる施策はなぜしないのでしょうか? ・宿泊先がまだまだなのに。 復興の前に先にまだ沢山やり残している能登での復旧が先決です。 欠陥構造で空調も無く、ろくにライフラインも整備されていない仮設住宅にすら入れずにまだ2500人以上の高齢被災者の方々が危険極まりない家屋で暮らしている。 目先の最優先にするべきことから始めてください。 その後の復興割で。 間違っても以前のがっぽり中抜きキャンペーンみたいな事は考える事の無きように。 ・旅行費用に補助金なんかもうやめろよ。 その前に仮設住宅の建築を早めたり、水道等インフラを復旧させるとか本当に地域の方々への広い援助が必要やろ。 この首相頭が悪過ぎるから補助金出したり、高校生に児童手当延長したり、海外に金を配るとか役に立たないないことしか施策はないようです。国民のために迅速な退陣、総選挙をお願いします。 ・これ目当てに来る観光客 枠がないからと怒る観光客 そもそも余裕ある中で観光するなら こんな無駄遣いな制度使わず 正規料金でいってほしい  いい加減 この不公平な制度やめてもらいたい 裾野が広いからといっても 一部のこくみんであり ほぼ生活には関係ない 順番逆 インフラに全精力を傾けてください ・短期集中するより、長期間補助を持続した方がメリットがあります。 今実質中の北陸旅行支援は数時間で売り切れました。仮に割引率が20%になっても、数時間で売り切れになるより今月末くらいまで対象になる方が良いと思います。 ・災害が起きると、無尽蔵に支援をという声が出てくるが、奥能登にはほとんど住民がいなくなり、復旧にかけた税金が無駄になると思う。 きちんと現実を直視して、石川県知事や地元民がちゃんと将来のことを考えるべき。 ・復興応援割は観光地で営業可能な方々には効果があると思いますが、そもそも震災で被害にあった地域の復旧は進んでいるのでしょうか。 復旧にもっと力を入れるべきではないでしょうか。 ・この間石川応援割の予約が出来て、初めて石川県に行って来ました、その前の北陸応援割は全くネットに繋がらず予約まで辿り着かず1時間しないうちに上限に達して終わりました。 上手くまた予約に辿り着ければぜひ行きたいです。 ・自民党は政治を金儲けと保身のために使うだけだから、被災地復興とか国民が貧困で苦しんでようが関係ないだろうな。 この腐敗政治を許してしまったのは我々国民だ。 次の選挙ではこの教訓を生かさないといけない。 ・倒壊した建物の解体もままならず、仮住まいすら十分な環境とは言えないなか、限られたお金を投じるべきは観光ではないと思います。何に困っているのか本当に被災地目線で検討した結果なのか疑問です。 ・岸田総理、現地の現状わかってますか? 私の義父母は珠洲市で被災し、今も半壊の自宅での生活を余儀なくされています。半年が経過しましたが、復興どころか、今後の方向性すら有耶無耶です。 家の解体も着工未定、代わりの仮設住居も足りていません。 被災に対する補助金も未だにもらえず、現地の高齢者は絶望のあまり 生きる希望を失っています。当然、地元で商売をされていた方々も 稼働の目途が立たないのがほとんどです。 そんな状況である中、旅行支援に踏み切るとは・・・。 時期早々にもほどがあるし、 「旅行者」ではなく「被災者」に安心と希望を与えてください。 ・半年たった今も。能登は地震の爪痕が歴史保存でもされているかのように殆どそのまままだ。 ニュースで避難所の責任者も言っていた。復興と言われても、壊れた建物などがそのままでピンとこないと。 復興応援割り? 旅行者の旅費を支援して何になるのか。実効性を実証してくれ。 ・上越市の企業は能登地方に移転しましょう。 従業員の差別発言をする市長の下で税金を納める必要はない。 能登の自治体と国は移転費用を補助して 移転がスムーズに行くようにしたら良い。 能登の復興は企業次第。 ・復興支援、もうそれじゃないでしょ。 発災から半年が経過してもなお、瓦礫と隣り合わせで暮らしている被災者支援のほうに重点、力点を置くべきでしょう。 観光客を送り込むことよりも、目の前にある問題を解決・解消してくれる人手のほうが必要とされているのでは? ・復興の前に復旧すらままならない状態なのに、復興応援割とは的外れもよいところ やるなら、復旧作業する業者、ボランティアの方々の旅費や交通費を7割補助し全国から人手を募集して、1日でも早い復旧を目指すべき!! ・本当にこの人はわかっていない。今必要なのは何か。直接支援でしょうが。一部の観光業関係者ではなく、一般の人にカネを使ってほしい。現場視察して理解してもらえないのは甚だ悔しい。というか、総理の席を別の方に譲って、まともな復興策を講じてもらいたい ・その場その場の思いつきのような事はやめた方がいい。応援と言っても長年住み慣れた場所を去る方々もいる中で有効な復興なんだろうか?有効としても一部分であり上手い金の使い方ではない気がします ・継続的支援なられいわ新撰組の山本代表が言っていたみたいに何故補正予算を組まなかったのかと思う。問題意識の欠如で裏金を作るエネルギーと思考で頭の中が一杯なので何百人も船長ばかり集めても現場の人材がいないのだから話しにならないと思う。本当に過去の教訓とか失敗を検証、総括をしないので福島の復興が遅れたのも東京汚職五輪で人材や資材が不足した為で今回だって関西万博を延期して人材や重機なんかを投入してたら瓦礫は片付いたと思う。 本人が立ち会わないと解体出来ない法律なら改正すべきで自分らの利益にならない法改正は一斎やらないので特別措置法でもいいし国や県が買い上げて更地にして仮設住宅を作るべきだと思う。何百年もの瓦礫やゴミなので現場近くに瓦礫やゴミの処分するプラントを作って処理した方が効率的だと思う。末期政権なので官僚や職員もイヤイヤ付き合っていて半年経って早期と言われてもピンと来ないと思う。 ・旅行客の近くでボランティア作業。 嫌だった。 あちらは補助金もらっているのに、こちらボランティアは無償。何がこんなに違うんだ? ボランティアは移動費も食事も(場所によっては宿泊も)当然無償というのは理解しているが、素直に考えられない悔しさもあった。 1週間泊まりがけでボランティアに行ったが、再び嫌な気持ちを持つ自分が嫌いになりそうだから、もう次は行かない方が良いのかもと思っています。 ・復興割じゃなくて、被災地に直接支援する必要があるんじゃないでしょうか? 能登以外の地域は観光客も戻って来ているようだし、そこが潤っても能登にどれだけ還元出来るのかは分からない。 元々は自然豊かな観光地でもあった所が、全然復興が進んでいない。そうなると若者の働く場所が無ければ人口流出してしまう。 ・一見すると7割も補助が出るのと勘違いしそうやけど、復興支援て政府が瓦礫の搬出や倒壊家屋の解体と復興の為の金を出すのが先決と違うん? 旅行費とかの補助は経済を軌道に乗せる為に使うのが妥当な使い方 何かまた理由のわからない無駄な補助金を出してる様にしか思えない ・ほんといかに能登地方の現状に対して興味も知識も全く無いという事が露呈しましたね。現状 復興作業も進まず、日々の生活にも支障がある方が多い現状で観光客を呼び込めば良いなどと的はずれな支援を打ち出してやった感だけ出している。復興がある程度終わってその次に観光客誘致なら理解もできますが……それとも政府としては能登半島の復興は終わった事になってるのでしょうか? ・そんな割引率より公平に泊まれるように旅行券でも全国民に配れば良いのに。 使える期間を数年にして繁忙期を除くようにすれば長期的にみて復興に役立つだろう。 泊まりたい宿は即売り切れで結局恩恵を受けられない人は多いだろうし宿も割引期間の予約の為の対応に追われるようではね。 ・なぜ政府主導で解体や撤去が出来ないのか? これじゃ避難状態のまま天寿を迎える人も居るかも知れない。 気の毒だけど、インフラ完全元通りは無理だろう。 人口減少率や居住者年齢層と採算を考えなければいけない。 愛着ある土地を離れるのは辛いだろうけど、 コミュニティで励まし合って新たな土地で生きて欲しい。 どこに行っても馴れたら『住めば都』だ。 それにしても7割補助って行き過ぎでは? ・多くの施設が休業を余儀なくされている和倉温泉の復旧に関して、旅館などが保有する「民有護岸」についても国が全面的に復旧事業を後押しすると強調しました。 いまだに水が出ないなどの家屋が沢山有ると、今朝のニュースで見ました。発生から半年経つのに、まだこんな状況。政府は何をしているんでしょうか?外国には何百億も金をポンポンばらまいているのに、肝心の日本の国民は『おいてけぼり』ですか?水道管を・・・とか、ガス管を・・・など、地形の事もあって大変だとは思うけど、それでも半年はかかり過ぎでは?と思います。岸田総理の支持率が・・・の原因もそこにも あるのでは?と思います。国会議員の所得を上げるばかりが政府ではありません! ・現地に行った人のコメントは、半年経過したとは思えないほど復興の進捗が悪いので、積極的にボランティアを募る必要があるとの事でした。こういった観光振興策と並行して呼びかけが必要ではないでしょうか。 ・悪いが能登半島の復興が進まない状態で観光客は何処に行き何処でとまるか、未だインフラは整備されず和倉温泉は宿泊者の受け入れはととのっていない。まずはインフラと崩壊している建物の撤去最優先すべき。 それなら金沢県の観光割りを続け、復興の後、7割の能登割りをすべき。
( 186465 )  2024/07/02 00:28:33  
00
TBS NEWS DIG Powered by JNN 能登半島地震から半年を迎えたきょう、岸田総理は能登地域への旅行費用の7割を補助する復興応援割について「復興次第で直ちに開始できるよう具体化を進める」と明らかにしました。 【画像】能登地方の補助率7割の復興応援割「直ちに開始できるよう具体化進める」岸田総理が表明 岸田総理 「地元の意見を伺いながら、能登地域を対象とした補助率7割の手厚い復興応援割、これを復興次第、直ちに開始できるよう、具体化を進めていきたいと思います」 これまで政府は、北陸4県への旅行代金の一部を割り引く「北陸応援割」を実施していますが、被害の大きい能登地方については復興状況を見極め、より手厚い支援策を検討するとしていました。 また、岸田総理は、いまだ多くの施設が休業を余儀なくされている和倉温泉の復旧に関して、旅館などが保有する「民有護岸」についても国が全面的に復旧事業を後押しすると強調しました。 TBSテレビ
( 186464 )  2024/07/02 00:28:33  
00
(まとめ) 能登地方の震災復興について、支援金の使途や支援方法について様々な意見がありました。

ほとんどのコメントでは、「被災者の生活が最優先であるべき」「観光業だけでなく基本的な生活支援が必要」との声が目立ちました。

復興支援に対する国や政府の対応に対し、理解が得られない点や不満の声も多く見られました。

より効果的かつ利益を被災地に還元する方法を模索する必要があるという声が多く寄せられていました。

2024/07/02 00:28:33  
00
・7割も補助はなくていいが、もっと長いスパンで支援していくことが大事なんじゃないかな。北陸復興割とかあっという間に売り切れとかでよくわからないまま枠がなくなったような感じだし。じっくり時間をかけて支援していくほうが大事だと思う。 ・ボランティアに十数回行っていますが、まだ観光や、宿泊できる場所は限られています。 補助率7割で少ない施設に集中して他の施設は復興もままならず、かなり不公平な制度です。 割引を減らして予算を使い切らずに、長く支援してほしいです。 ・資材の高騰などの影響はあるが、 最も大きい問題は人手不足。 東京オリンピックの際も、会場建設に人員を割いたせいで東日本大震災の復興支援に少なからず影響を与えた。 今回は大阪関西万博。1年後に迫り現地は突貫工事を余儀なくされている。これらの人員を能登復興に投入するだけでも、復興の進捗状況はかなり変わっていたはずだ。 復興割りもいいが、まずは万博を止めて能登に集中すべきだろう。 ・能登和倉万葉の里マラソンに過去5回出ています。 友人の実家が加賀屋から非常に近く、出場の度に宿泊させていただくなど、大変親しみのある町です。 応援割がなくとも復興次第行きたいと思ってましたが、ますます応援したい気持ちが強くなります。 和倉温泉は非常に素敵な町です。 支援金も100万円ほど寄付させていただきました。 応援しています。 ・今年の夏に少しでも復興の足しに なればと北陸能登あたりに旅行を考えて いたのだが、旅行サイトはあっという間に 予算の上限に達しましたとなっていて 利用できず。割引率が高価いのは魅力だが 復興が進むまで年単位での長期の 取り組みが必要だろう。今は受け入れが 厳しい宿泊施設も1年後、2年後なら 再開しているかもしれないし。 海外や万博なんかにばら撒く金が あるならまず被災地が最優先だろう。 ・9月の総裁選に向けてのアピールのように感じる。石破さんや河野さんの名前があがってきて焦っているのかな。こんなことでは国民の支持率回復には程遠いと思う。個人的には、能登地方の復興応援割で70%の補助ってやり過ぎだと思う。もっと少なくして、現状回復のスピードを上げることに使うべきなのではと思う。能登地方に住んでる人は全員が観光業ってわけでもない。崩れた建物の撤去や道路の普及を優先させないといけない。避難している人も時間が長くなると、避難場所で定職があったり人間関係ができたりして戻ってこなくなる。一刻も早く生活の基盤を整えることが大事だと思う。 ・復興支援が旅行費用の支援に偏り過ぎていないのか。能登地方はたしかに観光業に依存する割合が高い地域であるかもしれないが、インフラ復興、瓦礫処理が進捗していない状況を優先的に対処すべきではないのか。住民の声が本当に届いているのだろうか。観光による地元への経済的な効果はあるとは思うが、他方で震災の傷跡がそのまま放置されている姿は観光より先に重点的に対処するべき内容を伝えている。 ・今朝のニュースで、仮設住宅に応募しているのに当選せず、まだ自宅のビニールハウスで生活している方がいらっしゃると知りました。この時期ですでにハウスの中は30度。断水も続いていて、自分で水を運んでいる様子に驚きました。 酷暑が迫っているのて、まずはこのような方が1日も早く、安心して暮らせるようにならないものでしょうか。応援、観光も必要ですが、もっと急を要している被災者がいます。 ・この人、外遊ばかりで能登には今回で2回目、世論が外国ばかりでなく石川にも手を差し伸べるべきと散々言われてから、やっとその重い腰を上げる… もう7月だというのに元旦から手付かずでビルなども倒れたままで、あの日から時が止まっている。 能登の人達は完全に国から見捨てられたと嘆いていた…台湾地震は直ぐに瓦礫を退かし尚且つビルなどの建て直しにかかり今ではかなり綺麗に立ち直っている。 日本はいつからこんな国になったのだろうか…長らく政権を取るとこうなるのか… 国民に重税を課しその金をいとも簡単に自分の功績の為に外国に差し出し、自分達は納税すらしない… このシステムでは目が見えなくなってしまう、しかも3代目ともなれば何が間違っているのかにさえ気付く事もない… このままではいけない… 速やかに政権交代をしてその間に熟慮しその考えを改めるべきだ、まぁ無理だろうが… 国民主体にすべきだ! ・輪島市民です。金沢に近い七尾や和倉は日帰りでも十分楽しめるので大丈夫ですが、輪島や珠洲など、奥能登と呼ばれる場所ではほとんど宿泊施設がありません。 数少ない旅館が再会はしていますが、その多くはボランティアに提供されています。 大手ホテルとしては、ルートインが輪島にありますが、これも政府やボランティア向けに使われています。 また仮に旅行者向けに開放されたとしても、海側の部屋からは大量の仮設住宅が、陸側の部屋からは輪島朝市の焼け野原が皮肉なほど綺麗に見えます。 珠洲にはそもそも大手ホテルがありません。 観光客を呼び込もうとするのはいいと思いますが、宿泊施設等の事情もよく考えて欲しいものです。 ・先日、七尾や羽咋まで行きました。 応援しようにも宿や食事場所の多くは閉まっていて、復旧作業中のところに観光に行くのははばかられ、結局被害が少なかった地域でしかお金を使えない現状です。 根本的な建て直しが必要な和倉は手付かずに近く、被害が少ない金沢はインバウンドが戻り、森喜朗の地元の石川南西部は被害もほぼ無く北陸新幹線もできたけど魅力が弱いというのは地震と関係が薄い話だし、それぞれで課題は異なりますが、まずは奥能登を、復興のために住める状態にしないと、人は出ていくしかありません。 半年過ぎて、先が見えない中で、港が使えない輪島や、まだ撤去も進まない珠洲などの支援が最優先で、長い石川県をひとくくりにして北陸新幹線を当てこんでいたところに恩恵がいっても仕方ないと思いました。 ・どんなに国がお金を出そうが、作業が進まなければ意味がない! 確かに能登は陸から行くか、海から行くか?というところ。 それにしても夏までは何とかならなかったものだろうか?今年は去年より厚くなると言われている。 避難所にエアコンが付いたらしいが、仮設住宅でゆっくり休みたいと思う。 トイレ等も避難所では行ったり来たりが大変なのではないでしょうか? ・7割引でやってくる客というのはその時の一時凌ぎにはなるが、この客は定価ではまず来ないからリピートすることはない。来たらそれでおしまい。 応援割ではなくて、観光業以外の産業もすべて対象にした補修や建て替えの費用を肩代わりするような施策を行なって、まず産業を元の姿に戻すことに全力を注ぐべきだと思う。 ・それよりも、今日ニュースでやっていたが、瓦礫であっても個人のものを敷地内に入って退かせない問題が復興を遅らせる大問題になってると言っていた。こういうことがこの先も起こり得るのだから、法整備含め、もっと抜本的な復興支援をお願いしたい。 ・能登には結構費用行っています。 住民の問題で公費解体が進まない。全滅した漁港の利権で縄張りがあり漁に出れない。過疎であるにも関わらずスマートシティに住民が向き合わない。 全部元通りは能登には難しい。 漁業権を開放し縄張りをなくして港も二つを一つにすることを了承し冷蔵庫も数を減らすなど、漁民同士の協力が取れないのでしょうか。比較的元通りにするには和倉温泉と輪島の朝市通りだと思うが朝市通りすら公費解体に反対している。あれだけ反対するとメイン通りの整備もインフラ整備もできませんよね。 ・その前に倒壊した家屋の解体撤去作業が先じゃないのかな。 地震から半年もたつのに未だに4%しか撤去作業が進んでないし 水道電気ガス等のライフラインが滞ったままだし、 液状化して地盤が割れた道路はほったらかしなのは、 さすがに異常ではないですか。 まずは住民の生活基盤の復興支援を優先すべきでしょ。。 ・この予算も確かに必要とは思います。しかし、一部の業界やお客様をお迎えする準備のできている宿泊施設に集中してしまうのではないかと。政府ができる事は、被災されている方たちの暮らしを根本的にバックアップし、1日も早く元の生活へ戻すためのトータルなアイディアと思います。半年以上収入がなく家賃も払えず、ローンの返済もできない人たちが多くいると思います。阪神大震災を経験し60才になる私はやはりあの震災で人生の歯車が狂いました。政治家や官僚を動かすために、みんなで声を上げていきましょう。 ・私の大好きな九十九湾の百楽荘は、甚大な被害を受け、独自にクラファンなどで再建資金を募ったり再建に腐心されてます。 そういう宿が能登にはたくさん存在します。 予備費ではなくちゃんと予算付けて、国として真正面から復興を支援すべきです。 その支援も、GOTOトラベルではなく、事業者に直接行うべきと思います。なぜなら、少なくともコロナ禍と今回は支援の目的が違うのですから、旅行代理店や旅行者への支援を通じて復興支援というのは、何か違うと感じます。 財源は限られているんだから、能登なんて田舎の復興は最小限で済ますべきという意見もみますが、見当違いも甚だしいと思います。 立場の交代可能性という点を考慮しなさ過ぎです。 そんな考えだから、日本は衰退の一途なのであり、より一極集中を招き国防という点でも脆弱化しているんだと思います。 もし東京が被災したらそこはお金を掛けるんだというのは間違ってます。 ・先ずはライフラインの確保に全力をあげる姿勢を見せるべきではないですか。れいわの山本代表が国会質疑で散々訴えてましたが、政府与党、岸田の答弁は他人事のような酷い対応でした。地元被災地の要望を最大限聞いて即座に施策するのが今求められてるとおもいます。 ・応援割の7割はインパクトがあるように聞こえますが、住民たちへの直接的な支援が弱いと思います。見舞金も少額で、それ以上は返済義務のある貸付で、中には家の建て替えで二重ローンを組む人も居るでしょう。そういう方々には応援割で観光客が増えても直接的な収入に繫がるわけでもないのでとても被災者支援をしているとは思えません。応援割に充てる予算をそのまま被災者に直接支援したほうが住民は助かると思います。 ・全壊、半壊や一部損壊で生活に本当に困っている被害者への直接の支援ではなく、業界団体への補助金ですが。岸田首相は、相変わらず利権絡みの、二階堂さんの支持団体てある旅行業界への補助金ですか。 今は、旅行業界への補助金では無く、避難所での日々の生活に困っている被害者への直接の支援が必要では。 ・よく復興が進んでいないと新聞報道されますが、確かに進捗は遅いのかなという感じはします。 しかし、それは国が頑張っていないというよりは請負う土木業界の人員不足もあると思います。 全国的に人材確保に難航し、資材価格の高騰等の社会情勢もあり、やりたくてもできないというところもあるのかと。 復興が進んでいないとと叫ぶのは簡単ですが、何故なのか、あとは全域を一気に復興させるのではなく、まずは防災道路を兼ねた道路補修からとか色々な見地からの多角的な報道をお願いしたい。 ・まだレールも敷かれていないような状態で観光に行ってくださいでは復興はすすみません。 まずは住んでいる人の為の環境整備、人を呼ぶのは二の次です。 ましてや万博にうつつをぬかしている場合では有りません。 岸田総理や吉村知事は、今の能登地方がどういう状況なのかを現地に向かいご自身の目で確かめる必要が有るように思えます。 ・ライフラインの復旧が終わっていない地域もあるなか実施してしまうと被害が少なかった都市部や復旧が進んだ地域に旅行客が集中してしまうのではないだろうか。これでは被災地域間での不公平が生じてしまう。 また、旅行支援は大手旅行代理店がマージンを取り、利益を上げ、旅行者は金銭的、時間的に余裕のある者しか恩恵を受けることができない。 これもまた税金を投じる政策としては不公平ではないだろうか。 たとえば、都内の大規模再開発や大阪万博に費やしているリソースを一時的にでも復興事業に移すような政策を考えても良いのではないだろうか。 ・公費解体に反対ではないと思います。判定基準がわかりにくく、内容が不満なので、再度判定してほしいと言っているためすすまないのです。 解体して住む場合の補助金ですが、準半壊で40万ほど、半壊で70万ほど全壊で300万程となっています。漁業権の開放については、死活問題ですね。観光で呼び込むのはまだまだ先の話。ではないかなと思います。 ・能登に住んでいる友人いわく、復興の為に来ている様々な人達の通行量が増えて主要な道で渋滞が起こり、地元住民の生活道路がものすごく不便で時間がかかるようになってしまったと嘆いていた。 一度車列から出てお店に寄ろうとしようものなら、お店から出たあとずーーーっと車列に入れて貰えずに物凄い時間をロスするとの事。 宿泊支援と言っても営業出来る所がほとんどない間は、地元民と復興の為に動く人たちがお互い使いやすいように迂回路など新しい道を作ることも検討した方がいいのでは? ・法面土木工事の友人が、「俺たちはインフラが整って民宿が稼働できるようになってからでないと、能登の現場には行けない。呼ばれるとしたら1年後だ」と言っていました。 現在、お金と人員資源・資材をドブに捨てる大阪万博の方を国の方が優先しているので、人員の引っ張り合い、復興資材の高騰等、言ってる事とやっている事が違う事例として”現代のイッソップ童話”として絵本載せて、「ああいう大人になっちゃ駄目だよ」と教育した方が良さそうだ。 ・観光業も大変だろうけど、今日テレビで手付かずの光景を見ました。国は募金とかちゃんと管理してるのかな。道路や公共のものは国が補填して、その他個人的なものは募金でどうにかしてあげて欲しい。線引きがあるのかも知れないけど、訳のわからないところにお金は使っちゃダメ。募金した人はきっと人のために使って欲しいと思ってる。 ・能登地方の応援割7割支援は震災1か月後の2月の段階で既に表明されており、これ自体はニュースでもなく、焼き直し表明に過ぎません。 能登を除く北陸割は3月中旬から実施済み、カネを各県に流すだけの「能登割」も制度設計やその準備なら直ちに開始できても不思議はないし、別に総理が力を込めて現地でいう話ではない気がします。他に何も約束できる玉がないことの反証かもしれませんが。 問題は七尾の和倉温泉も含めて輪島も珠洲も復興どころか、がれき・被災家屋撤去すら進まず、現地はまだ観光適地ではないこと。それどころか奥能登の主要ホテルでは輪島の黒島地区などで廃業も出ています。 総理や内閣府に頑張ってほしいのは、被災地の現場の意見と、復興支援の現実と人口流動を含めた地域の将来像を整理し、石川県、被災自治体と共同で速やかに合理的な復興プランを作成することだと思いますが。 ・旅行補助をすることに異論はないですが、今までの状況をどれだけ把握しているのかがすごく疑問です。 補助金の予算は無限ではなく有限なので、今までも開始直後にすぐ売り切れで、補助の対象にならなかった人がホテルや旅館に文句言う始末。 これで本当に良いの? しかも7割補助って、一見能登の被災地に対しての補助に見えますが、実際は被災を受けてないごく普通の人が旅行する費用を国が負担しているようにしか思えない。 補助を1、2割にして、能登に旅行したい人全員に出すとか、多くの観光客を呼び込む方法は、もっと考えられると思う。この首相は被災地のことを考えているようで、いいかげんな対応をしているとしか思えない。 ・今は旅行者への補助という間接支援ではなく、現地への直接補助・支援が優先されるべき。宿泊施設も復旧不十分なのに旅行者が集まるわけもなく、中途半端に来られてもかえって現地の負担になりかねない。私の地元能登町でも海岸沿いの風光明媚で民宿もある一帯は地盤沈下で家が軒並み傾き、住めない状態。しかし公費解体の根拠となる罹災証明は外見で判断するためか公費が支給されないレベルの認定しかされず、解体が進まず、結果復旧の妨げになっている。国・自治体・専門家・地元が一体となって真に効率的で効果的な復旧・復興策を考えて実行していただきたいと、切に願います。 ・応援割りの前に復興が先なんじゃないかな、、と思うのは私だけ?ニュースでも見ましたがまだまだ復興されてない様子で生活すらままならない方も沢山いらっしゃる中で、そこに旅行へ行く気持ちにも中々なれませんし、被災者の方が少しでも被災前の生活ができるようにお金を回して欲しいです。 ・旅行割は一部の地域や業界が儲ける制度で一般住民には関係ないと思う。 特に旅行協会はコロナでの違法利益やコールセンターでも問題になったのにまたこの業界を儲けさすのは反対です。 いっそのこと7割というなら能登地方対象地域での消費税減税(例えば10%→3%)にすれば旅行業界にかかわらず生活している住民への還元にもなる ・仕事を辞めたタイミングで7月は都内からボランティアに行こうと思っていたので、 交通費・宿代の負担が減るのは有難い。 輪島方面だとボランティアバスに金沢駅西口から乗ることになるんだけど、集合が朝6:30で現地着が9時過ぎ、帰りは金沢駅西口に18:30と片道約3時、往復6時間。 ボランティア初日のために前泊してボランティア最終日も1泊しないと時間的にタイトになる感じ(東京️金沢間の新幹線3時間半かかるため)。 東日本大震災のボランティアと比べてかなりアクセスが悪いなと。 けど、被災された方が1日でも今より穏やかに暮らせればと思ってる。 これを機に現地のボランティア不足が少し解消されるといいけど。 ・補助もいいですが、早急に公費解体から街作りが進められるように新しい視点での法整備をしてほしい。持主に確認が取れないなんて言ってたらキリが無いんだから。 このままだったらせっかくの観光補助も復興次第で・・なんて言ってたら何年後の話なんだ?ってなってしまう。 県や市町村の行政だけでは限界がある。 石川県選出の国会議員ももっともっと積極的に動かないもんかね?裏金問題も罪に思うなら帳消しにするぐらいの気持ちで頑張れよ。 ・こちらのコメント拝見し、現地では、「その」泊まる場所がほとんどないことを知りました。 これも、恐らく岸田首相の「いつもの」行き当たりばったり。 ばらまきという選挙対策でしょうね。 現地の方々が何を望んでいるか、よく吟味してお金を投入しているか、かなり疑問だ。 現地の方々によれば、復興が全然進んでいないとのこと。 となれば、こちらにお金をつぎ込むべきでしょう。 表面だけ見ると、外国でばらまきに忙しい。 片手間で能登半島の問題に取り組んでいる。 ばらまきなので、どうしたら復興に有効なお金の使い方はできるだろう?的なあんまり頭も使わないし。 ・なぜ、旅行支援なのでしょうか? 被災され復興が必要なのは観光関連だけではないはず。昨年の被害規模とは全然違うのです。どうして直接支援しないのでしょうか? 岸田さんは観光業界と何かあるのでしょうか?なにかあるとすぐ旅行支援を始めたがる印象です。 昨年の輪島に宿泊して石川をぐるっとまわりましたが、奥能登のあたりは宿泊施設がそれほど多いところではない印象です。 被災された施設も多いでしょうから、観光客を受け入れられるのはさらに限られると思います。 安心して観光ができる状況になれば国が旅行代を負担なんかしなくたって、行きます。 まずは生活者が平穏な生活を送れるように助けるのが先ではないのでしょうか? どうか同じお金が出るのであれば、限られた対象施設に限定される旅行支援ではなく、被災者の皆さんにまんべんなくいきわたる支援をお願いしたいです! ・半年も経つのに街なかの瓦礫の風景が変わらないのは復興の足音が聞こえず住民が気の毒で情けない。持ち主が遠方に避難したとか理由もありそうですが、台湾は2週間後には崩壊したビルが撤去されたそうです。そんな迅速な対応がなぜできない。 例えば、各県から1社ずつ建設会社を派遣したら47社の力が結集できる。そんな思い切った施策がなぜできないのだろう。 ・復興割と言っても震災による被害はまちまちで、地域的には対象であっても今現在全く稼働も出来ていない事業はその恩恵に預かれない。 傷が浅い場所は早い者勝ちみたいに予算を食い潰して、格差が開くんだよね。 平等と言うなら平等のスタートラインすら立てない人達を救うべきなのでは。 ・私は隣の富山県に住んで居るので、7割補助なら地の利を活かして何度でも行こうと思います。 しかし、そんなことで能登に住む人々が救われるのでしょうか? 旅行補助よりも、もっと息の長い支援方法を考えるべきです。 ・私は隣の富山県に住んで居るので、7割補助なら地の利を活かして何度でも行こうと思います。 しかし、そんなことで能登に住む人々が救われるのでしょうか? 旅行補助よりも、もっと息の長い支援方法を考えるべきです。 ・新型コロナウイルスによる観光業対策のときも心無い声がありました。 観光業はホテルや宿屋といった宿泊施設だけではありません。飲食店に食材を卸す漁業、畜産業、農業といった地元の第一次産業があります。養殖や畜産は休業してても世話が必要ですし、農家も米や麦、果樹や野菜などを絶やさないよう継続していかなければいけません。 さらに宿泊業には掃除やシーツなどのクリーニングという業種も付随しますし、観光客を運ぶタクシーやバス、飛行機、鉄道などの公共交通機関、食材や荷物などを輸送するトラック、お菓子や民芸品といったお土産屋も観光業の一部です。 既存の産業を絶やさず継続することが復興への最短距離であり、石川県や能登の観光業の復興を手助けする政策は必要だと思います。利権が…などと謂れのない批判をされる方がいますが、存続の岐路に立つ産業の利権で動くのか?何より利権があろうとなかろうと復興支援は必要でしょう。 ・能登地方への旅行割を7割補助するお金があるなら直接能登の復興に使えばいいのに、大体能登へ行きたくても泊まるところが無い状況でこの方の施策はなんかずれている。復興割より復興支援を急ぐべき。 ・関西人ですが 昔 サンダーバードで和倉温泉に家族旅行 北陸新幹線が今春敦賀まで開通して サンダーバードで乗り換えなしで 大阪から和倉温泉まで 一本で行けた昔と比べると わざわざ関西から敦賀で高い新幹線に乗り換えて迄 能登方面に行こうと思う方が多いのか疑問 補助率七割の間ならどうにかなっても その後は無理かと思います 残念ですが能登半島を震災前にまで 復興させるのは経済的に無理かと思いますので これを機にコンパクトシティ化を 目指すしかないと思います 奥能登の少ない人数の為のインフラ復旧とか 今後 より高齢化限界集落化が見込まれる 山村漁村に国費の大金投入はやめて欲しい 都会でもインフラ整備今後問題あるのに 費用対効果を考えてメリハリつけた 復旧させて欲しいです 外国にも外国人にも大金浪費する政権なので 国内にきちんと税金を費用対効果考えて 使って欲しいです ・お昼のワイドショーでも報道されていたけど、損壊家屋の撤去などが遅々として進んでいないのは何故なんですかね?。 復興応援として観光業を支援することは必要かも知れないですが、まだまだ被災者の方々の基本的な生活の部分にも支援をしてあげてほしいと思いました。 なんか、そんな風に思いました。 ・ユーザー側です。コロナの時もそうでしたが全く恩恵はありません。争奪戦を勝ち抜いて先の予定を組めるほど職業的に余裕もありませんし、共働きなんでレジャーの予定は組めても1ヶ月先ぐらいです。 皆さんが安く行けるから行ってみようって企画ではなくて、もう特定の方がこぞって行っているイメージのバラマキにしか思えないですね… 加賀屋さんには過去数十回宿泊しているので、直接宿に補助金をだしてDMなどで馴染み客に厳選して招待状を送れるシステム等の方が喜ばれませんかね? 1日も早い復興を心待ちにしています。必ずまたお伺い致します。 ・聞こえの良いような事を言うのではなくて、もっと迅速に道路の復旧を最優先で行って、倒壊家屋の撤去、インフラの復旧、それから旅行者の受け入れではないの?万博の事をとやかく言いたいのではないけど、先ずはお祭りより被災者の生活を成立させることが政府が行う最重要課題なのでは。 ・旅行してお金を落としてくることが復興につながるなら、ぜひ協力したいと思います。ぜひ、しっかりやってほしいです。ボリュームを大きめにしてもらえるとありがたいです。前回の応援割の時はすぐに売り切れてすごいと思いました。 ・人気取りとしか思えない旅行支援をまたやるのか。7割は旅行を楽しむ一般国民のためであり、その傍には復興で苦しむ被災者がいる。旅行者が来て助かるのは、宿泊や観光業の極一部の人達に過ぎない。選挙目的や支持率をあげるために大切な金を使って欲しくない。その資金を未だ震災復興から立ち直れない地方や人々のために直接使えばどれ程助かるか知れない。 国民に旅行をさせれば、支援額が全て能登地方に落ち、旅行者の財布から更に多額の金が被災地に落ちると思っているのだろうが、そうではない。7割の補助金は全て旅行に出発する地方に落ち、旅行者が金沢などの観光地に落とす金はわずかだ。ましてや旅行者が行かないような、未だ被災から立ち直れない人々の地域には一銭も落ちない。考えにくい程愚かな補助金の使い方だと思う。 ・食べ物屋を家族経営でやっている所などは、来てくれるのはありがたいのですが、来すぎると困ります。人件費を長期間かけられるような経営状態ではなく、人手が足りないのにお客様がドワっと来られると普段の接客ができず雑になったり待たせたり。長い目でみるとお客様は減ります。7割はやりすぎだと思います。何事も適量があります。 ・旅行先として選べないエリアは被災が甚大なのですよね?そのエリアの復興や支援はどうなっているのかしら? 復興復旧とセットでなくて旅行が楽しめるのかな?元気が出ない所に手を差し伸べることが第一番目の岸田さんの仕事ですよね。 ・今朝のニュースで言っていたが輪島の解体する家屋の進捗率が5%しか進んでいないという報道を聞くとまずは観光地の復旧もままならない状況で誰が観光するの?一定の観光による応援割りは必要だが復興が優先では?と思ってしまう。YouTubeでは復興を諦めた地域と屈辱的な表現をされている方がおられるが国の対応見てるとそう思われても仕方ない状況だと感じる。 ・手続きが煩雑らしく公費の解体もすすんでいないようだし、観光の補助ではなくまず住んでいる人の復興が先では?元旦に、発生して半年経過して どうなっているのだろうか。また緊縮財政でなく政府が積極的にインフラ等に投資しないと住民が大幅に減少してしまうのではないか? ・旅行代金の7割補助‥。これって本当に能登の方々が望んで、一番に予算をつぎ込んで欲しい事なんでしょうか? 報道によれば、未だに水道水が使えなかったり、避難所やビニールハウスで寝泊まりされてる方もいらっしゃる。旅行代金の7割を補助すれば、これらが解消するのでしょうか? 皆さんのコメントを見ていると、宿泊先がまだまだ少なかったり、日帰りでは行けない、ゆっくり出来ないのでは、その補助もあまり有効では無い様に思われますが。 久し振りに、そしてやっと現地をご覧になったのは良いとして、本当に能登の方々の多くの意見をお聴きになったのか?このたった1日で? 行く前に決めていた事を、現地で発表しただけの様に感じますが‥。 この国の首相なら、もっと真剣に、本当に沢山の方々の意見を聞いて下さいよ。 ・旅行割の前に、個人宅への水道管や下水管等の破損修理への補助や 例えば給湯器や、生活に必要不可欠な家電購入などへの援助が先じゃないかな。 旅行割は、安く行けるって意味では、被災地以外の人には嬉しいけど 旅行は、必要不可欠ではなく 旅行に行けなきゃ死んでしまう!なんてものではない。 何なら一番後回しでいい、娯楽カテゴリーのもの。 でも、水が無ければ死んでしまうし、衛生管理も出来ない。 酷暑では、エアコンが無ければ命に関わるし 生きるための食事のために、必要なところに、冷蔵庫やガスにせよIHにせよ、それなりの調理家電等も必要。 家自体も失い、住むところが無い人に どこかに入居するための費用の補助や支給とかも。 旅行なんて娯楽より、まずそっちでしょ。岸田さん。 ・岸田は何でも金で解決しか考えていない。復興には現地に支援委員会みたいな組織を置いて、逐次状況を官邸等に報告し状況に応じて手薄な対策に強化を指示手配すべき、阪神大震災時の様に、復興にはボランティア、自衛隊の人手が必要、オリンピックみたいに1年遅らせ建設事業者を集中的に送ったらどうか?現場の状況に興味が無さ過ぎる岸田では復興は遅れるばかりだ。特に自衛隊が目立たない理由は何だろう?万博さえ遅らせばかなりの人界戦術が組める。 ・単なる旅行費用支援策で、現地の観光業以外にどのような効果があると思ってるんですかねこの人は。 能登地方の特定の業界だけが恩恵に浴する支援より、まずは業界関係なく全市民が普段の生活を取り戻すための支援をしなければいけないのに、優先順位が全く分かっていない。 ・復興応援割も大事な事と思いますが、倒壊家屋の撤去とインフラの整備が急務ではないでしょうか?色々手続きとか煩雑な事は分かっていますが・・・。 申し訳ありませんが、自衛隊の皆様にご協力いただいて迅速に行っていただけたらと思います。 ・応援割を活用できる施設は一体どのくらいあるのだろうか。 復興復旧に手を取られているのは勿論だが、旅行客によって水道などのライフラインには相当の負荷がかかることを承知しておかなければならない。 また、未だライフラインの復旧すらできていないところは恩恵に預かることはできない。 このような所をまず速やかに解消することに注力すべきと思う。 岸田のことだから、6か月経っても被災した家屋の撤去すらできていないことに焦って打ち出した応援割だと思うが、本当に必要なところに届く施策なのか疑問に思う。 ・その前に公費解体とか後始末を行ってから進めば良いのに。まずは住環境の整備や移転とか法改正するべき問題点洗い出せよ 災害が発生して同じ事の繰り返しばかりで目先の応援割とか一過性の事はやめてほしい。7割補助の様な高額は要らない全国どこでも起こりうる。 これまた利用出来た一部の人達は安く行けたと思うだけ、次は行かない。こういうのは毎年一泊でも家族で来てくれるリピーターが良いお客様なんです ・特定箇所を短期的に補助ですか。やらないよりまし、全体に分散すると効果が薄いとかですかね。 政府からは色々な言い訳が聞こえてきそうですが、海外への支援を一時的に無くしてでも復興に力を入れませんか。 復興庁の資料を皆さんも見てみて下さい。復興はされてきているのは分かりますが、とても見にくく分かりにくいです。 震災当時から良くなっているという当たり前のことをデカデカと出していますが、年々どうなっているかは分かりにくく小さく表されています。 資料を読んで足りないと感じたのは目標です。昨年度は目標のどの程度達成したのか、今年度はどこまで行くのが目標なのか、最終ラインはどこなのか。 もう少し分かりやすく書けませんか。頭の良い方々が沢山いるのでしょう? 野党の方々も具体的にどうすればいいのかを専門家を交えて大々的に伝えてください。パワーが低すぎて頼りないです。 ・良いことだとは思いますが、需要の先食いになる面もありますよね。 補助がなくなった時に、リピーターをどれだけ呼び込めるか。 「北陸へは行ったから、次の旅行は別のところに。」という人もいるだろう。 「もう一度、北陸へ行きたい。」という人が増えればいいと思います。 ・復旧の遅れの様子を見て聞いて、観光のための応援割も必要だが、それよりも国のお金、税金だけど、これの投入と人の投入が必要に思う。 お金は、軍事費をこれに回すことで、正に日本の防衛になるだろう。 人は、生活保護受給者を被災地に復旧要員として派遣する、都内で昼間から遊んでいる若者達を復旧要員として高額で募集して派遣する。 全て政府の責任で実施する。これでどうでしょうか。 ・先ほどもテレビで見ましたが、壊れた家屋の撤去など全然進んでいない。 仮設住宅、インフラもまだまだの様です。 このままだと住民も帰れない、住めない 消滅地方地域にさせるつもりでしょうか? 観光より優先して、地元方々が日々安心して暮らせる施策はなぜしないのでしょうか? ・宿泊先がまだまだなのに。 復興の前に先にまだ沢山やり残している能登での復旧が先決です。 欠陥構造で空調も無く、ろくにライフラインも整備されていない仮設住宅にすら入れずにまだ2500人以上の高齢被災者の方々が危険極まりない家屋で暮らしている。 目先の最優先にするべきことから始めてください。 その後の復興割で。 間違っても以前のがっぽり中抜きキャンペーンみたいな事は考える事の無きように。 ・旅行費用に補助金なんかもうやめろよ。 その前に仮設住宅の建築を早めたり、水道等インフラを復旧させるとか本当に地域の方々への広い援助が必要やろ。 この首相頭が悪過ぎるから補助金出したり、高校生に児童手当延長したり、海外に金を配るとか役に立たないないことしか施策はないようです。国民のために迅速な退陣、総選挙をお願いします。 ・これ目当てに来る観光客 枠がないからと怒る観光客 そもそも余裕ある中で観光するなら こんな無駄遣いな制度使わず 正規料金でいってほしい  いい加減 この不公平な制度やめてもらいたい 裾野が広いからといっても 一部のこくみんであり ほぼ生活には関係ない 順番逆 インフラに全精力を傾けてください ・短期集中するより、長期間補助を持続した方がメリットがあります。 今実質中の北陸旅行支援は数時間で売り切れました。仮に割引率が20%になっても、数時間で売り切れになるより今月末くらいまで対象になる方が良いと思います。 ・災害が起きると、無尽蔵に支援をという声が出てくるが、奥能登にはほとんど住民がいなくなり、復旧にかけた税金が無駄になると思う。 きちんと現実を直視して、石川県知事や地元民がちゃんと将来のことを考えるべき。 ・復興応援割は観光地で営業可能な方々には効果があると思いますが、そもそも震災で被害にあった地域の復旧は進んでいるのでしょうか。 復旧にもっと力を入れるべきではないでしょうか。 ・この間石川応援割の予約が出来て、初めて石川県に行って来ました、その前の北陸応援割は全くネットに繋がらず予約まで辿り着かず1時間しないうちに上限に達して終わりました。 上手くまた予約に辿り着ければぜひ行きたいです。 ・自民党は政治を金儲けと保身のために使うだけだから、被災地復興とか国民が貧困で苦しんでようが関係ないだろうな。 この腐敗政治を許してしまったのは我々国民だ。 次の選挙ではこの教訓を生かさないといけない。 ・倒壊した建物の解体もままならず、仮住まいすら十分な環境とは言えないなか、限られたお金を投じるべきは観光ではないと思います。何に困っているのか本当に被災地目線で検討した結果なのか疑問です。 ・岸田総理、現地の現状わかってますか? 私の義父母は珠洲市で被災し、今も半壊の自宅での生活を余儀なくされています。半年が経過しましたが、復興どころか、今後の方向性すら有耶無耶です。 家の解体も着工未定、代わりの仮設住居も足りていません。 被災に対する補助金も未だにもらえず、現地の高齢者は絶望のあまり 生きる希望を失っています。当然、地元で商売をされていた方々も 稼働の目途が立たないのがほとんどです。 そんな状況である中、旅行支援に踏み切るとは・・・。 時期早々にもほどがあるし、 「旅行者」ではなく「被災者」に安心と希望を与えてください。 ・半年たった今も。能登は地震の爪痕が歴史保存でもされているかのように殆どそのまままだ。 ニュースで避難所の責任者も言っていた。復興と言われても、壊れた建物などがそのままでピンとこないと。 復興応援割り? 旅行者の旅費を支援して何になるのか。実効性を実証してくれ。 ・上越市の企業は能登地方に移転しましょう。 従業員の差別発言をする市長の下で税金を納める必要はない。 能登の自治体と国は移転費用を補助して 移転がスムーズに行くようにしたら良い。 能登の復興は企業次第。 ・復興支援、もうそれじゃないでしょ。 発災から半年が経過してもなお、瓦礫と隣り合わせで暮らしている被災者支援のほうに重点、力点を置くべきでしょう。 観光客を送り込むことよりも、目の前にある問題を解決・解消してくれる人手のほうが必要とされているのでは? ・復興の前に復旧すらままならない状態なのに、復興応援割とは的外れもよいところ やるなら、復旧作業する業者、ボランティアの方々の旅費や交通費を7割補助し全国から人手を募集して、1日でも早い復旧を目指すべき!! ・本当にこの人はわかっていない。今必要なのは何か。直接支援でしょうが。一部の観光業関係者ではなく、一般の人にカネを使ってほしい。現場視察して理解してもらえないのは甚だ悔しい。というか、総理の席を別の方に譲って、まともな復興策を講じてもらいたい ・その場その場の思いつきのような事はやめた方がいい。応援と言っても長年住み慣れた場所を去る方々もいる中で有効な復興なんだろうか?有効としても一部分であり上手い金の使い方ではない気がします ・継続的支援なられいわ新撰組の山本代表が言っていたみたいに何故補正予算を組まなかったのかと思う。問題意識の欠如で裏金を作るエネルギーと思考で頭の中が一杯なので何百人も船長ばかり集めても現場の人材がいないのだから話しにならないと思う。本当に過去の教訓とか失敗を検証、総括をしないので福島の復興が遅れたのも東京汚職五輪で人材や資材が不足した為で今回だって関西万博を延期して人材や重機なんかを投入してたら瓦礫は片付いたと思う。 本人が立ち会わないと解体出来ない法律なら改正すべきで自分らの利益にならない法改正は一斎やらないので特別措置法でもいいし国や県が買い上げて更地にして仮設住宅を作るべきだと思う。何百年もの瓦礫やゴミなので現場近くに瓦礫やゴミの処分するプラントを作って処理した方が効率的だと思う。末期政権なので官僚や職員もイヤイヤ付き合っていて半年経って早期と言われてもピンと来ないと思う。 ・旅行客の近くでボランティア作業。 嫌だった。 あちらは補助金もらっているのに、こちらボランティアは無償。何がこんなに違うんだ? ボランティアは移動費も食事も(場所によっては宿泊も)当然無償というのは理解しているが、素直に考えられない悔しさもあった。 1週間泊まりがけでボランティアに行ったが、再び嫌な気持ちを持つ自分が嫌いになりそうだから、もう次は行かない方が良いのかもと思っています。 ・復興割じゃなくて、被災地に直接支援する必要があるんじゃないでしょうか? 能登以外の地域は観光客も戻って来ているようだし、そこが潤っても能登にどれだけ還元出来るのかは分からない。 元々は自然豊かな観光地でもあった所が、全然復興が進んでいない。そうなると若者の働く場所が無ければ人口流出してしまう。 ・一見すると7割も補助が出るのと勘違いしそうやけど、復興支援て政府が瓦礫の搬出や倒壊家屋の解体と復興の為の金を出すのが先決と違うん? 旅行費とかの補助は経済を軌道に乗せる為に使うのが妥当な使い方 何かまた理由のわからない無駄な補助金を出してる様にしか思えない ・ほんといかに能登地方の現状に対して興味も知識も全く無いという事が露呈しましたね。現状 復興作業も進まず、日々の生活にも支障がある方が多い現状で観光客を呼び込めば良いなどと的はずれな支援を打ち出してやった感だけ出している。復興がある程度終わってその次に観光客誘致なら理解もできますが……それとも政府としては能登半島の復興は終わった事になってるのでしょうか? ・そんな割引率より公平に泊まれるように旅行券でも全国民に配れば良いのに。 使える期間を数年にして繁忙期を除くようにすれば長期的にみて復興に役立つだろう。 泊まりたい宿は即売り切れで結局恩恵を受けられない人は多いだろうし宿も割引期間の予約の為の対応に追われるようではね。 ・なぜ政府主導で解体や撤去が出来ないのか? これじゃ避難状態のまま天寿を迎える人も居るかも知れない。 気の毒だけど、インフラ完全元通りは無理だろう。 人口減少率や居住者年齢層と採算を考えなければいけない。 愛着ある土地を離れるのは辛いだろうけど、 コミュニティで励まし合って新たな土地で生きて欲しい。 どこに行っても馴れたら『住めば都』だ。 それにしても7割補助って行き過ぎでは? ・多くの施設が休業を余儀なくされている和倉温泉の復旧に関して、旅館などが保有する「民有護岸」についても国が全面的に復旧事業を後押しすると強調しました。 いまだに水が出ないなどの家屋が沢山有ると、今朝のニュースで見ました。発生から半年経つのに、まだこんな状況。政府は何をしているんでしょうか?外国には何百億も金をポンポンばらまいているのに、肝心の日本の国民は『おいてけぼり』ですか?水道管を・・・とか、ガス管を・・・など、地形の事もあって大変だとは思うけど、それでも半年はかかり過ぎでは?と思います。岸田総理の支持率が・・・の原因もそこにも あるのでは?と思います。国会議員の所得を上げるばかりが政府ではありません! ・現地に行った人のコメントは、半年経過したとは思えないほど復興の進捗が悪いので、積極的にボランティアを募る必要があるとの事でした。こういった観光振興策と並行して呼びかけが必要ではないでしょうか。 ・悪いが能登半島の復興が進まない状態で観光客は何処に行き何処でとまるか、未だインフラは整備されず和倉温泉は宿泊者の受け入れはととのっていない。まずはインフラと崩壊している建物の撤去最優先すべき。 それなら金沢県の観光割りを続け、復興の後、7割の能登割りをすべき。
( 186463 )  2024/07/02 00:28:33  
00
能登半島地震から半年が経ち、岸田総理は、能登地域への旅行費用の7割を補助する新たな復興支援制度について、具体化を進めていく考えを表明しました。

これまでの「北陸応援割」に加え、被害の大きい能登地方に対してより手厚い支援策を検討しています。

また、和倉温泉などの施設の復旧についても国が支援する姿勢を示しています。

(要約)
2024/07/02 00:28:33  
00
TBS NEWS DIG Powered by JNN 能登半島地震から半年を迎えたきょう、岸田総理は能登地域への旅行費用の7割を補助する復興応援割について「復興次第で直ちに開始できるよう具体化を進める」と明らかにしました。 【画像】能登地方の補助率7割の復興応援割「直ちに開始できるよう具体化進める」岸田総理が表明 岸田総理 「地元の意見を伺いながら、能登地域を対象とした補助率7割の手厚い復興応援割、これを復興次第、直ちに開始できるよう、具体化を進めていきたいと思います」 これまで政府は、北陸4県への旅行代金の一部を割り引く「北陸応援割」を実施していますが、被害の大きい能登地方については復興状況を見極め、より手厚い支援策を検討するとしていました。 また、岸田総理は、いまだ多くの施設が休業を余儀なくされている和倉温泉の復旧に関して、旅館などが保有する「民有護岸」についても国が全面的に復旧事業を後押しすると強調しました。 TBSテレビ
( 186462 )  2024/07/02 00:28:33  
00

能登地方の補助率7割の復興応援割「直ちに開始できるよう具体化進める」岸田総理が表明

TBS NEWS DIG Powered by JNN 7/1(月) 12:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ab91de7e8fbf05ac772984f4928963bf6cc4ac3

2024/07/02 00:28:33  
00
能登半島地震から半年が経ち、岸田総理は、能登地域への旅行費用の7割を補助する新たな復興支援制度について、具体化を進めていく考えを表明しました。

これまでの「北陸応援割」に加え、被害の大きい能登地方に対してより手厚い支援策を検討しています。

また、和倉温泉などの施設の復旧についても国が支援する姿勢を示しています。

(要約)
2024/07/02 00:28:33  
00
(まとめ) 能登地方の震災復興について、支援金の使途や支援方法について様々な意見がありました。

ほとんどのコメントでは、「被災者の生活が最優先であるべき」「観光業だけでなく基本的な生活支援が必要」との声が目立ちました。

復興支援に対する国や政府の対応に対し、理解が得られない点や不満の声も多く見られました。

より効果的かつ利益を被災地に還元する方法を模索する必要があるという声が多く寄せられていました。