( 123922 ) 2023/12/20 20:45:40 0 00 won******** won********9時間前 国民はみな苦しい思いをして相続税を納めています。なぜこれが非課税で相続できるのか不公平すぎる。本当に政治家はやりたい放題でネットで情報が出やすくなると次々におかしなルールが明るみになるが政治家自身は法改正するつもりはないのでしょうね。文書費の領収証すら無しで非課税収入なんだから。 ***** *****8時間前 >政治家を議員として選んでいるのは国民ですから、まともな政治家を選びましょう このようなコメントを度々見かけるのですが、すごくモヤモヤしてしまいます。 どうやったらまともな政治家を見極めることができるのでしょう。 国会議員になる前はまともであった人も、政界に入るとまともでなくなるなんてこと多いでしょう。 選ぶ権利だけでなく辞めさせる権利も国民にあればまともな政治活動をしてくれる議員の割合も増えていくだろうに、と最近強く思います。 der******** der********7時間前 政治家、政権が自らの都合の良い法律を作っているから、良くはならないね。 今回の裏金問題も又、抜け道や、ゆるい改正にとどまり、やりました感をアピールするんだろうな。 あとは、今回の件で自民党議員が立件起訴され、議席を失わない限り、なかなか厳しい改革はされないでしょうね。 ???**** ???****6時間前 献金だって実質賄賂。 政治資金無税とかだって脱税でしかない。 そんな身勝手な輩達が、自分たちは私腹肥やせるわけでもない平民庶民の生活のことを気にするわけもなく。 今や国会議員なんて二世三世蔓延る貴族達と、その太鼓持ちの有名人とかばかりになってしまったし。 このままでは日本の衰退と独裁化は止められない。 すぐにも政治家達の献金賄賂政治や脱税をやめさせないといけない。 ぽんすぅ ぽんすぅ7時間前 相続に加えて、安倍事務所として資金を引き継いだのに、安倍の選挙区から立候補予定の人間の事務所として機能させとんのよ。 安倍の政治事務所として引き継いだなら、昭恵とか安倍の親族が政治活動として資金を使わないとダメなんじゃないんか? 安倍名義の金で課税逃れしといて他人に使うのは、何かの法に触れるって事はないのか調べて欲しい。 saz******** saz********5時間前 まあ、政治家に限らず自分の利権を自ら手放す人はいないよね 携帯料金がちょっと前まで下がらなかったのもそう 革命でも起きないと無理では? 結局実質1党独裁状態であることが1番の要因なんでしょうけど 今ほど野党結集が求められる時はないと思うのだが… jan******** jan********3時間前 与野党がそれぞれ監視する事ができる法律を作れる政党を選べば良いです。そうする事で、国民は与野党どちらが悪いのか、どちらが良いと思うのかを判断して選挙で投票すれば良くなります。 今はそのような法律がないので、与党が権力を持ち過ぎている状況を変える為、まずは野党に投票すれば少しはマトモな政治を行うに向けて動き出しますよ。これまで政治屋は選挙前になると必死に汗水垂らして投票してもらおうとしているフリをしてきましたが、これからはそのようなフリだけでは国民に選ばれないという事を国民が政治屋に知らしめる必要があります。与野党が監視できる法律が作られた後は、政策のために働ける政治家を選ぶと言う、極々当たり前の選挙行為を行うことになるでしょう。 国会答弁で回答を差し控える、なんて無駄な回答を出来なくするとか、監視するためにできる事はたくさんありますね。 won******** won********6時間前 >相続税を払うほどの資産家は苦しくない >相続し税を払ったことのないのがバレバレ。 何を言っているんだか・・・ 例えば実家で小規模な事業をしていて株式会社の場合。株を相続すれば相続税は発生する。実際は相続税払う現金はないのに株の評価額で払わないとならなくなる。自分は延納と物納で払いました。 町工場の人なんかは相続税払えないから廃業とかもある。 また、よくあるのは会社のある土地が個人所有であった場合もたいした設けもないのに事業を存続する場合は売却もできず相続税の対象になる。 相続する資産があるから相続税払っても苦しくないは間違え。 とにかく文句つけたいのかもしれないけど知識と経験不足がバレバレ。 abegod*****被害者の会 abegod*****被害者の会7時間前 これらを解決するのは簡単。 個人・企業・団体 すべての政治献金(という名の賄賂)を完全禁止すればいい。 そのために政党助成金は制定されたはず。 もちろん、パーティ券などと名を変えたものも禁止。 とにかく政治家に金集めをさせない、出来ない環境にすることが大事。 既に報酬は世界に誇れるほど支払っている。 それによって私益のための特定団体への優遇など、国益を無視した政治も無くなるし、こういったバカげた「相続」も無くなる。 政治活動に必要な資金は、領収書を提出、監査のうえ経費として後払いにすればいい。一般社会ではそれが常識である。 ま、当の政権与党が政治活動よりも選挙活動・集金活動に執着しているのが一番のネックなんだけどね。 zhl******** zhl********4時間前 一般人は 多額の資産があっても 住宅くらいの財産しかない人でも現金がない場合は財産を処分して相続税を払っているのです。岸信介 安倍晋太郎安倍晋三の3代にわたる財産を相続したら相当の相続税を納めて下さい 昭恵さん。相続した現金 財産はもともとは税金を蓄えたのでしょ。 adg***** adg*****5時間前 >相続税を払うだけの財産を引き継げて羨ましいですなぁ。 10年近く前に一般庶民にも相続税かかるくらいまで判定が下がってるんで、地価にもよるけど自宅+ある程度の預金くらいあれば引っかかるよ 今後さらに判定と控除額は下がってくるだろうし、 相続税を気にしなくて良いのは何も持たない貧困層だけだよ 少子化で相続人が子1人とかなっていく今から将来にかけては特に 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く ant******** ant********9時間前 反対する人も多かったのに、なぜ国葬にしたのでしょうか。 自民党との合葬でもよかったのではないでしょうか。 悪人の葬儀を税金を使って執り行ったことは誠に遺憾です。 また、代々の悪事によって貯め込んだ金を、政治とは無関係の妻が手にすることにも憤りを感じます。 mar******** mar********7時間前 一般人の奥様が、政治資金団体の資金(政治に使ってくれという意味での献金のため非課税)を相続して、なぜ非課税(相続税も贈与税も所得税もかからない)なのか? 国民からは厳しく取り立てているのに、おかしいと思う。 また、税理士会での七不思議のひとつに、鳩山兄弟(弟は死亡)に母親(ブリジストンの大株主)が毎年巨額な贈与をしていたのに、課税されていない(贈与税には時効がないにもかかわらず)のは、いまだ不思議だとのことです。 やっぱ、日本はおかしいよ。 aim******** aim********2時間前 国葬最初自民党の政務調査費にって話しを却下にして税金で話し替えて、税金は国民の納めた金何だよ!国民の中には安倍の国葬反対だって居るのに!結果自民党は金減るの嫌だから税金っておかしすぎる tgk******** tgk********6時間前 >議会民主制だからです。 個人的には賛成ではありませんがやり方によっては国益につながる行事でした。リベラルが潰したのは間違いないです。 なんかインチキなこと書いている人がいますね。 国葬は閣議決定されただけであって 国会に諮られたわけではなく、法的根拠もありません。 閣議決定から2か月間も準備期間があったのに G7の首脳が誰一人来ず、世界に恥をさらしてしまったのは 「リベラルのせい」 だそうです。 w****** w******8時間前 強行に国葬を行なった岸田に責任あり。 安倍晋三氏は国葬に値する人物では無かった。 lai******** lai********4時間前 弔問の長時間に渡る大行列はすごかった 遠方からわざわざ行って何時間も並び、花を手向けた人に今の気持ちを聞きたい ***** *****8時間前 あれだけ費用でもめたんだから、その相続からぽーんと出せばよかったのに。 luna luna7時間前 >反対してたのは、その界隈でしょ?(笑) 「日本人」は皆賛成ですよ。 それより、安倍元総理を撃った真犯人を探してくれませんか? 皆賛成って一体どこ調べなんですか? 真犯人?陰謀論ですか? 本気で言ってるなら相当ヤバいですよ。 mai******** mai********7時間前 国葬どころか大勲位菊花大綬章ももらっている。ありえない。 $ $7時間前 安倍派は生きてる時も亡くなった後も日本に色々な事をしたな hoz******** hoz********5時間前 当選のため、権利のため、日本人を外国の集団へ売った人と思っています。国葬する名誉がないです。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く 多様性AIがピックアップしました may******** may********4時間前 法を作る側の人間がこういう不公平なことを平気でやって自分たちの巨万の財の保護のために周りがなんと言おうと改正しないのは率直に言ってずるい。 派閥が変わっても政党が変わっても、人が変わっても、この激甘の汁の前ではみな同じ自分の利益を優先するヒト科の動物になってしまう。法治国家である以上、立法機関が最強なのは仕方ないが、仕方ないと言ってられない民主主義の限界に直面していると実感する。 fxm******** fxm********20分前 与党も野党も自分達の都合の良い法律しか作らない。 あんたたちの都合で日本が回ってる訳ではないぞ。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く 多様性AIがピックアップしました vkv******** vkv********9時間前 そもそも相続税は3つの観点から立法されています。 ①不労所得に対する課税 ②富を再分配するため ③所得税の補完機能を果たすため 特に②の性質が元々重視された税制です。 政治結社の自由が認められているとしても故人が集積した財で相続人が政治活動に有利になることは制限されるべきで、政治活動の独占を招いている。 何故に法改正が難しいかは法理の問題ではなく既得権益者が法を定めるから難しいだけ。 既存の政党ではなく新しい政党が政権を取るぐらいしないと議員定数の削減や報酬の削減などと合わせて実施されることはなく、このまま腐った政治家がのさばることになる。 vkv******** vkv********8時間前 いづれにせよ既得権益者の既得権益を守り新規参入の参入障壁となっているのは間違いなく、また憲法第22条で保障された職業選択の自由を阻害していることも間違いがない。 sxm***** sxm*****8時間前 誰でも「政治団体」は作れますよ 「政治家」として当選するかどうかは別ですがねw 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く rin******** rin********9時間前 安倍元総理の力が強かったからこうなったの?派閥も信じられない! もはや政治家全部を一新した方が良いレベル!!65歳定年にして、政治資金の内容は全て明らかにする法律を作るべき。安倍内閣で総理を罰する法律を撤廃したけど、復活してないのもダメだと思う。政治家は国民の為に働いてるのか分からない。このままの岸田内閣で良いのか国民投票で決めた方が良いと思う。 exa******** exa********8時間前 モリカケ問題で総理自ら夫人は私人と断言したにも関わらず、非課税その他のうまみだけは受け容れる。腐った政治家とその周りは何とか処分してもらいたい。国民全員は政治団体に帰属するとして、国民も全員非課税にしてもらえんだろうか。 cdh******** cdh********5時間前 >もはや政治家全部を一新した方が良いレベル!!65歳定年にして、政治資金の内容は全て明らかにする法律を作るべき まさに!そうなって欲しいけど、あの人たちが自分たちの首を絞めることをやるんだろうか? 暴動でも起きない限りこの先も変わらない気がして先が暗い・・・ nch******** nch********8時間前 政治団体経由の相続は昔からある手法。制限するか禁止するかが必要だ。本当に世襲はロクでもないことばかり。 kaz***** kaz*****15分前 わからないのですが、安倍氏の政治資金を相続するのは奥さん! 安倍氏本人でないのだから相続するのには相続税は発するのではないのですか? 教えてください!! pan******** pan********2時間前 議員はみんな自分の政治団体に寄付してるよ。麻生太郎を前に調べたことがあったけどきっちりやってたわ。 ann***** ann*****8時間前 年寄りばかり政治家は60歳で定年を。 bas******** bas********8時間前 この人の唯一の功績は、安倍家の跡取りを残さなかったこと。 Adolf Goebbels Adolf Goebbels7時間前 ちなみに岸田総理にも選挙資金着服疑惑があがってきています。 Clover Clover8時間前 > 安倍内閣で総理を罰する法律を撤廃 ろくでもない事をしてくれましたね。 god******** god********9時間前 個人経営の小規模店舗等でも会社組織にして社名義資産を次代に移転させるのは普通にあるでしょう。 なので、政治団体の資金が看板政治家が死去・引退後に後継者に引き継がれること自体が現行法上合法なのはそんなものかと。 昭恵夫人は安倍元総理の政治団体を引き継いだなら、今後の晋和会の活動プラン明示が求められるかも。本件自体への批判というより、公人と私人をジキルとハイドのように使い分け、総理夫人のおいしいとこ取りをしてきた過去が反発や不満を招来している本質かも。 また、振り返ると『美しい国へ』を標榜した世襲三世・坊ちゃん総理の利己主義と正義感のなさ、愛国看板なのに実態は反日宗教団体と密接な売国上等という虚偽は酷すぎました。その国民を裏切り続けた晋和会が今から何をするのかも謎ですが。 モリカケ桜の会等それが露呈した事件も次々あったのに、安倍自民に票を投じ続けた有権者の蒙昧も絶望的ですが。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く 多様性AIがピックアップしました 暇人 暇人7時間前 供託金が格安の自治体に落下傘議員として立候補し、政治団体を設立。当選すれば理由付けて辞退。これで相続税問題はOK。しかし、昭恵さんも旦那が存命中に手続きに着手していることが凄いし、原資が血税であっても入った収入は絶対に手放さない執着心は見事。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く 多様性AIがピックアップしました oto******** oto********4時間前 政治資金の収支報告の透明化により解決できる問題。 妻が引き継いだこと自体は、どうでもいい。妻であろうが、他人であろうが誰かが引き継ぐ。 問題は、政治資金としての使用がなされるかであり、そうでない場合に適切に課税することである。 政治資金について、決算書類、帳簿、その他書類(証拠書類等)を電子データとして報告することを義務化し、そのデータを公開すること。それで、基本的に解決。 mal***** mal*****1時間前 表沙汰になっていないが、与党も野党も含め国会議員全員周知していたが、誰も声を上げることなく同じようにやってきた。 こういった自分達の首を絞めるような事は誰も手を付けないので、第三者機関のような所でやっていかないと、議員削減も含め全く進まない。 国民から税金を巻き上げることは必要な事だからと一方的に進めるのに、自分達に関することは全然手を付けないのは酷い。 与党も野党も関係なくきちんと事を進めてほしい。 aro******** aro********2時間前 その他の政治団体 政党・政治資金団体以外の政治団体(主義主張団体、推薦団体、後援団体、特定パーティー開催団体等) らしい。 主義主張団体やら特定パーティ開催団体やらが具体的に何かという定義は無さそうだが、これで良いなら日本国民全員一人一団体作れるわ笑 ooh******** ooh********2時間前 5万円以下なら使いたい放題、開示もする必要も応じる義務もないザル法みたいだね。 国民にはインボイスで自販機で買ったジュースの住所まで要求するのに?笑 真面目に書こう 真面目に書こう3時間前 国庫に返すべきです。反則して得たお金でしょ、元は。 真面目に書こう 真面目に書こう3時間前 妻が手をするのはほんとにおかしいですよ。 k*****9 k*****92時間前 一般国民も政治団体を作ればいいんだな。 ***acu*** ***acu***2時間前 国の予算は自分の金と思って好き放題にやっていたとんでもない男と結婚していられるような神経の持ち主だから。 sty******** sty********2時間前 被暗殺代でもってったんすかね。 そんなこったから暗殺されたんだよ。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く 多様性AIがピックアップしました fde***** fde*****8時間前 国民から見れば理不尽極まりないことも、本人からすれば違法でなければいいと思っているのだろう。元凶は派閥政治の金権体質にあると思う。その弊害は以前から何度も指摘されてきたが、政治家には自浄作用が働かない。一部の自民党議員の中には、派閥に属さず自力で政策本位の活動をし評価されている人もいるので、本気になれば抜本改革もできるはず。現代の水戸黄門が出ることを願うばかりだ。 sxm***** sxm*****8時間前 まあスゥエーデンやカナダなども相続税廃止して富裕層を呼び込んでますからね 異常な相続税にこそ問題があるという考え方もあります 3代相続したら屋敷を手放すなどおかしい sxm***** sxm*****4時間前 >許せないと思った人は次の選挙で自民以外に投票するべきですね 他の政党の候補者には、別軸の許せない行動があるんですよね・・・ 「汚染水発言」やら、「左派系NPO団体への公金流し」とか・・ 要は、どっちの方が許せないか?の比較でしかないよ akr******** akr********8時間前 使い切れない程の、お金有るなら税金くらい気持ち良く 払えば言いのに、払っても十分お金持ちだと思うよ。 fem******** fem********8時間前 結局他人任せか 自ら行動しないと皆が皆他人任せかだから変わらないんだろな dig******** dig********6時間前 残念ながら、その水戸黄門が悪事を働いているのですから救いがたいです。ここはハングマンか仕事人かと。ま、許せないと思った人は次の選挙で自民以外に投票するべきですね。クソの中からよりましなクソを選ぶのが選挙です。消去法で行っても自民はもうないでしょ。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く hdl******** hdl********9時間前 政治家になっておいしい思いを沢山したら、それが家業になり2世、3世へと受け継がれていく。 多少の裏金やキックバックを受け取っていても、日本国民のためになる仕事を してくれているのであれば、目を瞑れる部分もあるが、 経団連の所属企業や日本医師会といった業界団体・法人・企業への補助金政治が 蔓延していると思う。 大手企業は消費税の還付金で合計数兆戻しがあるし(2021年の数字で最大還付はトヨタの約6000億)、 コロナ渦の3年で医療法人には100兆ものお金が流れている。 富裕層は還付の恩恵を受けられる可能性が高いが、中間層が割を食って貧困化していく。 日本の国力は、分厚い中間層がいたからこそで、これを続けていたら、 失われた40年、50年になっていくだろう。 中間層を支援することが国力の回復につながると思う。 cz4***** cz4*****7時間前 >半ば公的な意味を持つお金であり、安倍さんが個人的に得た収入とは異なります。安倍さんの個人的な資産であれば相続税を課すのは当然ですが、安倍さんに委ねられた政治的な資金にまで相続税を課すのは税の目的から逸脱しています であれば、その政治家が引退もしくはお亡くなりになった時点で、政治資金は清算して国庫へでも収めるような仕組みにすべき。 まさに記事にもある、世襲議員が有利になるような現行の制度は、民主主義の元では不公平だろう。 aka aka8時間前 世襲政治家Aさんが、テレビの取材で、カップラーメンの値段を聞かれて【400円くらいだろ?】と言っていたのを見て驚愕しました。当時、まだ小学生だったと思います。【お母さん、このおじちゃんカップ麺100円で買えるの知らないみたい】と言ったのを覚えています。【カップ麺の値段を知らなくても政治家になれるんだ】と言ったのも覚えています。ただ、どうすれば政治家になれるか?までは当時、分からなかったのですが、今は分かります。【世襲になる】これが最短最速でした。 できれば、沢山の勉強本を片手に、100円のカップ麺をすすり、貧乏でも泣きながら難関大学を卒業し、何の支援がなくとも1人立つ精神で選挙を勝ち抜いたジャンヌダルクに国を任せたいものです。 mau******** mau********6時間前 これは安倍昭恵さんだけのことではない。 そもそも政治資金非課税が問題なのだ。 一般国民であれば、相続のたびに課税されていくのだから、政治家を続けることで一族の資産を減らさなくてもいい、だから世襲して、ろくでもない議員が増える。 yhz******** yhz********7時間前 安倍元総理の死去後に関連団体から政治資金団体に振り込まれているという事は、外部にプールしていた裏金だという単純な話じゃないのかな? kam******** kam********7時間前 >多少の裏金やキックバックを受け取っていても、日本国民のためになる仕事をしてくれているのであれば、目を瞑れる部分もあるが、 ダメダメ、そういうところから奴らは付けあがっていく。 VX VX1時間前 権力の横暴北、とか中の共産国と同じで苦しむのは国民、しかし何故外国人に補助金みたいなの出す訳がわからない。生活保護もそうだ、親中派と親韓は落選させるべき、でも比例が危ないから、比例は自民党意外にするべき。 b_m******** b_m********7時間前 コメ主の言うとおりなのに中間層を潰して役に立たない低所得者だけを支援するから意味不明。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く shi****** shi******9時間前 本記事を読むと、国民は誰でも政治団体を設立することが可能そうですね。(少なくとも宗教団体よりは簡単そうです) そこそこ資金を持っている自営業者・企業経営者はもれなく政治団体を設立してしまえば、毎年本業収益の一定分を政治資金団体に寄付していけば、そこの資金は自由に使えてなおかつ相続税非課税で継承できるということになる。 政治家世襲よりも簡単だしうまい方法だよね。 別に選挙に出なくてもよいのですね。 lyj******** lyj********7時間前 そもそ何故政治団体の相続は無税なのか理解できない。相続税徴を収しても結社の自由を侵害しているとは言えないのでは。納税に対して皆が平等でないことの方が憲法の考えにそぐわないと思うが。家族間のお金の移動と政治的な集まりの人間のお金の移動、政治だけ特権で守られるのか? 政治とは国民一人一人が考えることで政治団体だけ特別扱いするのはおかしいのでは? 私にはただの抜け穴にしか見えないが。 ann***** ann*****8時間前 夫人の実家はMORINAGA この先ズットお金に困らない なのにまだ欲がある 金持ち程執着すると亡き両親が言ってたのを思い出し納得しました yep******** yep********7時間前 こういう事が公平な選挙に対するルールを阻害してるんじゃないかな。今のままだと世襲じゃなきゃ立候補すら難しいだろうしな。だから政治家が既得権になってしまってるんだろうな。 あおし あおし5時間前 そんな面倒なことしないでも、自営業者の人は「法人成り」してるじゃん。 八百屋が「㈱八百屋」に法人成りして社長1人、社員は奥さんだけとか。 ビックモーターの経営者は自分の財産を財産管理会社作ってるし。 法人化すれば会社財産には相続税はかからないよ。 iju***** iju*****6時間前 財団法人や福祉法人と一緒かと思います。 既に金持ちはやってますが、 税務署さんいらっしゃい状態なので 本当にしっかりしてないと あっという間に千万、億単位の追徴課税 来ますよ。 高須さんみたく。 ya_***** ya_*****6時間前 >政治団体設立には国会議員5人必要です。なので先日前原さんも5人集めてましたよね。 それは政治団体の一形態である「政党」の要件。 それ以外にも「政治資金団体」「その他の政治団体」「資金管理団体」「国会議員関係政治団体」というような政治団体があるらしい。 wzt******** wzt********9時間前 形式要件なんだろうけど、いろいろ提出させられたり、政治家の推薦が何人以上必要とか条件をつけられそうだな。 増税めがね 増税めがね8時間前 一人一つ政治団体作れば所得税、相続税ゼロです。 日本国民全員作りましょう。 ync******** ync********7時間前 家業が政治家みたいな奴じゃ無いとダメなんじゃ無い?どうせ。一般人が美味しい思いをし出したら速攻でイチャモン付けてきそう。 dou******** dou********6時間前 パチンコ店以外が3店方式をやったときと同様に速攻で摘発されるでしょうね、今の日本なら 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く |
![]() |