( 123990 ) 2023/12/20 23:11:13 0 00 cuj******** cuj********6日前 岸田首相はこの状況でも何をどうしたいのか、どうするのか具体的に言わない。相変らず抽象的な表現で有耶無耶にする印象しかない。この人に何が出来るのか甚だ疑問です。閣僚を入れ替えて何が変わるのでしょうか。岸田首相に舵取りは無理です。世襲議員とか派閥に拘らないで本当に信念を持った能力の有る人物が岸田さんに代わって政治改革を進めるべきです。 ora******** ora********6日前 「収入を1円以上から公開するのが不可能」な以上、どの政治勢力の誰が何をやっても実効性がないのが明らかなので。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く kow******** kow********6日前 一連の裏金問題を考えると、安倍さんがいなくなったことで検察が動きやすくなったことがあるようですね。 と言うことは、山上被告が行ったことによって、旧統一教会の問題を動かしただけではなく、今回の裏金問題に関しても影響を与えていると言うことになるのでしょうか。 あの事件がなければ、これらの問題はマスコミなどで取り上げられていたとしてもそのままスルーされて何事もなかったかのようになっていた可能性もあると言うことなのでしょうか... そうならないためには、定期的に政権交代が行われ、不正はいずれ暴かれるという緊張感が必要な気がしますね。 sir******** sir********6日前 山上徹也が安倍をやってなかったら、統一教会問題もパーティ券の裏金問題も未だに表には出てなかっただろう。 ora******** ora********6日前 日本ってテロに悩む世界各国から「テロリストを賛美する国民」と呼ばれてそう。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く クスノキ クスノキ6日前 安倍晋三の死というのは、やはり影響が大きいのだろう。 暴力的手段を正当化することはできないが、山上がやったことで、巡り巡って筋が通されつつある問題は少なくないと思う。 そもそものことを言えば、こうやって暴力的手段によって局面を進めないと、社会正義が執行されないのだとしたら、社会制度そのものが欠陥品だと言わざるを得ない。 立法府の多数派が行政府の長となる現行の議院内閣制は大いに問題がある。 権力が分散するよう、行政府の長も直接選挙による大統領制にして、立法府は小規模政党が是々非々で離合集散するようなシステムが理想だと思う。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く sat******** sat********6日前 記載した、記載してなかったという問題の矮小化ではなくて、自民党の金権利権政治が問題なのではないか?金権利権政治との決別を理由に政党交付金制度を導入したが結局は二重取りになっているのが問題の本質だろう。企業団体献金の禁止、政治パーティの企業購入、斡旋の禁止をしない限りトカゲの尻尾切りで金権利権政治は何ら変わらないのではないか? 国民が決別したいのは阿部派だけではなく、自民党の金権利権政治だと思う。 sat******** sat********6日前 個人献金は自分の収入から支払うものなので経団連に所属しているような企業のサラリーマン経営者はやりませんし、オーナー企業の経営者が献金を個人経費に計上しようと思ったら寄附金控除として申請する必要があるので国税庁にバレバレになりますね。 今よりはトレース出来るようになりますし、金権利権政治の打破には効果があります。 ora******** ora********6日前 政治資金パーティーが禁止されても、党や派閥の機関誌を作成して売り捌けば同じだし、企業団体献金を禁止しても、企業の取締役や団体の理事が個人献金すれば同じ。 根本的な解決にはなりません。 ora******** ora********5日前 コメ主さん >個人献金は自分の収入から支払うものなので経団連に所属しているような企業のサラリーマン経営者はやりませんし、 インフレ下であれば、献金分を役員報酬に上乗せしても株主にはばれませんね。 >オーナー企業の経営者が献金を個人経費に計上しようと思ったら寄附金控除として申請する必要があるので国税庁にバレバレになりますね。 政治献金の収入元はどのみち公開されるので、国税庁にバレバレになるのは今と同じ。 >今よりはトレース出来るようになりますし、金権利権政治の打破には効果があります。 実質的に献金した企業団体がわからなくなる分、むしろトレースは難しくなると思います。 sat******** sat********5日前 oraさん。 上場企業のコンプライアンスの方がまだ政界よりはマシですよ。 しかも役員報酬に上乗せすれば所得税が取れますからまだマシですね。 kou******** kou********6日前 ザル法と言われる政治資金規制法すら守る気の無い奴らだらけだとはっきりしたしな。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く pbp***** pbp*****6日前 最近では元官僚が霞が関を抜けてロビー活動の会社を作り、特定の政策実現をする会社や業界のために出所不明のカネを集めて謎の業界団体を作り、政治家や省庁に介入してくるようになりました。 最近問題になっているのは、こういう行儀の悪い元官僚さんたちが作るロビー会社が、出所不明の資金で政界や所轄官庁に食い込んで勝手に規制緩和の道筋を作ってしまい、意味の分からない規制緩和で新規参入が来て不合理に業界が混乱させられるケースが増えたことです。 その一端が、特定の政治家が派閥から出てきて与党質問をし、出来レースにも近い答弁を担当大臣から引き出して、「その方向で政治が動く」道筋をつけようとすることです。 一つの規制緩和で、その分野で先行している自社の事業が合法のお墨付きを得て事業展開できるわけですから、派閥への献金で皮算用するそろばんを弾く指も軽やかになろうものです。 これも由々しき問題だ 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く ino******** ino********6日前 パー券収入が政治家の政治資金収支報告書に記載がないとすれば、裏金に回ったことは間違いない、裏金に回ったとしてもその資金を使ったとなれば何らかの領収書や使用した実態の説明ぐらいはできるはずだ、選挙の買収資金にでもなっていれば大変な問題だし、裏金にするということはその可能性が一番強いのではないか、自身の飲み食いに使ったとなれば政治資金を個人の遊興に利用したということで所得税の申告不備、つまり脱税ということで個人的責任は免れないだろう。金額的な多可はあるかもしれないが、国会議員としての地位を利用したということでは、許されるものではない。即刻国会議員辞任して当たり前だと思うし、もし辞任もしないで歳費を受け取っているようなら厚顔無恥のそしりを受けても仕方ないと思う。国民を馬鹿にするのも大概にしてほしい。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く kou******** kou********6日前 これまで何度も裏金が指摘されてその度に膿を出し切ると言っては来たが、全く膿を出す事なく包帯でぐるぐる巻きにして隠していただけだという事だな。ザルと言われる政治資金規制法すらも守る気の無い政治家がそれだけ多いという事だ。 もう一度政治資金規制法を作り直してかなりキツい罰則を設けるまで行かないと国民は納得しないんじゃないか? 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く t_s**** t_s****6日前 「安倍派」という個別の派閥だけの案件ではないでしょう。 左関係の人達は何が何でも「安倍」という名前を攻撃したいかも知れないが、 安倍さんの指示だったわけじゃなく、もっと前からの話のような気がします。 勿論領主だった安倍さんに責任が無いとは思わないけども、 誰の指示か解らないし安倍派だけなのかも疑問。 安倍派的なものと決別したいならそれでも構わないけども、 安倍派はこの際自民を出るべき、一緒に高市さんも。 安倍派の責任も重いけど、自民に居ても良い事が無い気がします。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く 隠居 隠居6日前 安倍が出来なかったことを粛々と成立させてた岸田だが、それが仇になり岸田自身を潰す事になるとは岸田も寝覚が悪いだろう。政務三役への近道と安倍派に入った連中は今後道が閉ざされたので分裂か他派への異動の道しか無くなった。派閥は無くならないだろうから、規正でなく規制法としての厳しいものを作るべきだ。議員は悪い事をすると言う前提で100万以上の不正は3年以上の公民権停止とするだけでも効果がある。安倍派の問題でやるべき法案の討議がなされなかったのも全て安倍派の責任である。安倍派死人の名前をつけてるいらない存在だ。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く tontin*** tontin***6日前 裏金による政治不信でもあるがこれはあくまで伏線であり、本質的には日本がこの東アジアでどうあるべきかの路線対立では。 安倍派裏金疑惑と言うより保守安倍派に対してリベラル岸田派、地検、財務省タッグの岸田政権を舞台とした路線闘争と考えた方が良い。 安倍派だけが悪いのではなく自民党全体が悪いのだ、更には金のかかる政治全体が悪いのだと責任を薄めていくコメント論法がヤフコメでは多いが、それは今でも安倍政治を支持している保守勢力の活動の一環で見え透いている。 メディアでは騒がないが、この闘争でどちらが勝つかは5年単位で起こる台湾問題に日本が深くかかわる以上、外交防衛そしてそれが防衛増税に絡んでくる改憲、沖縄米軍基地、原発、庶民の暮らしと平和に直結する問題。 だとすれば国民は、岸田政権が安倍派の道連れになって倒れても良いかどうかも考える必要があるし、今の野党で日本をリードできるのかも考える必要がある。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く |
![]() |