( 124001 ) 2023/12/21 23:00:20 2 00 安倍派は裏金「不記載」どころか選挙に流用か…高まる「議員本人」公選法違反で立件の可能性 |
( 124003 ) 2023/12/21 23:02:05 0 00 自民党のパーティー収入の裏金疑惑を巡って、ついに東京地検特捜部が安倍派と二階派の強制捜査に踏み切った。19日午前、両事務所にそれぞれ20人ほどの係官がガサ入れ。詰めかけた報道陣には一瞥もせず、一様に厳しい表情を浮かべていた。 鈴木俊一財務相「ウクライナ支援6500億円」表明に《自民党の裏金から出せ》の声が出る至極当然 両派とも、パー券収入の政治資金収支報告書への不記載を続けてきたとされ、特捜部は刑事責任を追及する。安倍派については、パー券販売ノルマ超過分のキックバックを受けた議員を聴取。不記載に至った経緯も解明を進めるもようだ。 見逃せないのは、安倍派の問題が「不記載」だけに限らない可能性が浮上したことだ。19日の産経新聞によると、参院選を控えた一部議員には、ノルマ超過分のみならず全額がキックバックされ、選挙に流用された恐れがあるという。これまで、ノルマ超過分のキックバックについて、派閥と議員双方が「不記載」にしたことが問題視されてきたが、選挙に流用したなら話は別だ。選挙違反に問われかねない重大問題である。 「以前から、裏金づくりの目的は選挙対策じゃないかと囁かれていました。ただでさえ、国政選挙の費用は数千万円といわれている。かつては当選が危うい候補が選挙戦最終盤で地元に“実弾”をバラまくことも当たり前のように行われていた。イザという時のために裏金をプールしていた議員がいるのではないか」(政界関係者) ■森喜朗政権時から始まったか 安倍派が裏金を選挙に流用していたことを示唆する怪文書も永田町で出回っている。怪文書には、森喜朗政権時に実施された2000年の衆院選から〈裏金づくりが始まった〉などと記されている。一部週刊誌が、森元首相が派閥会長の時代から裏金づくりが始まった、などと報じていたが、やはり、安倍派は国政選挙のために裏金づくりに手を染めたのか。安倍派の裏金を巡っては、これまで「派閥の会計責任者はともかく、議員本人を政治資金規正法違反の不記載で立件するハードルは高い」という指摘が専門家から上がっていた。しかし、裏金を選挙で使っていたなら、議員本人が公職選挙法違反に問われるのではないか。元東京地検特捜部検事の郷原信郎弁護士が言う。 「国会議員は複数の政治団体の代表を務めています。政治資金規正法違反の不記載で立件する場合、どの政治団体への不記載の問題なのか特定するのが困難です。しかし、裏金を選挙に流用していたとなると話は全く別で、立件のハードルはグッと下がる。公選法は、選挙資金の出入りについて『選挙運動費用収支報告書』に記載するよう義務付けています。基本的に、報告書に記載する主体は議員事務所の出納責任者ですが、議員本人には記載するよう指示を出す責任がある。裏金を受け取りながら、収入を報告書に記載していなければ、議員本人が公選法違反の虚偽記入に問われる可能性がある。議員本人の立件も十分考えられるでしょう」 14年には、猪瀬直樹元都知事が医療法人「徳洲会」グループから5000万円を受け取っていた問題で、東京簡裁が公選法違反の虚偽記入の罪で罰金50万円の略式命令を出した。猪瀬元都知事は5年間の公民権停止に追い込まれ、選挙運動費用収支報告書を訂正。既に「前例」があるわけだ。司直の手が“バッジ”に及ぶ可能性が高まってきた。 |
( 124005 ) 2023/12/21 23:03:00 0 00 sug******** sug********13時間前 これで誰も逮捕されないという事はないと思いたい。 これで事務方の責任者とか秘書官だけが逮捕されたら、それこそ何をしても国会議員は逮捕されないという前例になりかねない訳で、検察は全ての関わっている国会議員の逮捕まで踏み込んで欲しい。 また、自民党は組織票で勝っていたという過去の事実も、実はお金で買収していたという事になる。 是非とも買収された側も立件して欲しいと思います。 tra***** tra*****12時間前 >これで誰も逮捕されないという事はないと思いたい。 だから一部サポーター論客は、一刻も早く検察人事更新を促す方向でコメントを言っている。少し前ならバレても検察が握りつぶしてくれていたから、その復権を目論んでいる。正直まだ彼らの方が優位だと思っているので、その芽を摘み取るつもりで検察は捜査に望んでほしい。 sar******** sar********11時間前 会計士数人の逮捕で終わったなら今度は検察を叩けば良い。 そもそも検察は財務省とズブズブだからね。 財務省にとって清和会はじめ自民が不要になったからこのような動きになっている。 彼らの手のひらの上で転がされている現状は分かってないといけない。 aiu***** aiu*****2時間前 元から無税なわけで表に出さない使い方しないなら隠す必要ないもんなあ なら何が一番可能性あるのかと考えると この人たちの金の源泉権力の源泉である当選に使いたいんだよね 当選さえすれば無限に金なんて回収できるんだからね koh******** koh********12時間前 >少し前ならバレても検察が握りつぶしてくれていたから、 そっちも大問題でしょ。 握りつぶしていたなら立派な共犯。 検察の過去の不正に対しても国民はしっかり非難して再発を防止させなきゃまた、同じことが繰り返されるだけだよ。 nom******** nom********9時間前 もっともっといるよ!! 議員に時効はなし。 現職じゃなくとも、過去に関わっている人は全員裁いて。 というか盗んだ税金(給料)を返して。 政治家が牢屋に入っても誰も得しない。 国民の血税で生活しているんだから、貰った分 使った分、最低全額返して。 無駄に人数も多く、議員報酬も世界3位という高額さ。 無駄が多すぎて、国民だけが増税負担!? 馬鹿にするのもいい加減辞めにしてもらえませんか tombo tombo11時間前 >他の派閥や他の政党もやってるんじゃないのという国民の声を無視してとにかくゲンダイなどが安倍派だけを叩いているのをみたら、やっぱり安倍派を潰すためにやってるんだなとしか思わない。 ゲンダイは検察じゃないからね。 検察は証拠を基に動いているのであって、他派閥や他の政党に証拠があれば、調べられるでしょ。 それだけ安倍派が悪質だと言う事。 あなたはそう思わないのですか? kad******** kad********13時間前 他の派閥や他の政党もやってるんじゃないのという国民の声を無視してとにかくゲンダイなどが安倍派だけを叩いているのをみたら、やっぱり安倍派を潰すためにやってるんだなとしか思わない。 ゲンダイの後ろにいる連中とかはよほど安倍さんが邪魔だったと見える。 sub******** sub********12時間前 >議員様達は法で過大に守られているという事実 議員様達は立法府という立場を悪用し自らを過大に守る法を作ってるという事実 a******* a*******12時間前 国政のためには、地盤なんてものは崩壊してしまえばいい gyn******** gyn********12時間前 議員様達は法で過大に守られているという事実 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く DarkSide DarkSide13時間前 政治資金規正法違反の疑いにしては、捜査にあたっている特捜部の人数が多すぎると思っていました。政治資金規正法で責任を負うのは議員本人ではなく会計責任者だからです。まさか、公職選挙法違反の疑いで議員本人の立件を視野に捜査している可能性があるとは思っていなかったですね。自民党が組織として関与しているとしたら、前代未聞の不祥事だと思います。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く suz******** suz********13時間前 今の与党は組織票で選挙に勝っているのだから、選挙を通じて 金銭的な利益を支持する組織に与えているのは当然だ。 この問題は、そのやり方が法に抵触する可能性がある、と言う話で、 利権政治そのものへの追求でも問題提起でもない。 本質の問題は、組織票に無党派層と呼ばれる票が負けている事だ。 利権政治がまかり通り、非常に非効率で偏った政策ばかりになっている。 その結果、日本は30年で先進国から転落する地位まで落ちていき、 この先も落ちていく未来図しか見えなくなっている。 一番悪いのは、30年間の有権者の投票行動である。 今の与党、自民党を与党にし続け、利権政治を許したのだから。 anonymous anonymous10時間前 30年間の有権者の投票行動は、当人の政治に対する興味や意欲、そしてそれを下支えする知識による結果が現れたものなわけで。 全ての元凶は政治への意欲や知識、政治と密接に関連する経済の仕組みや官僚との関係性を積極的に教えない学校教育にも問題があるように思う。 つまり、文部省の責任でもある。 koh******** koh********8時間前 まず無党派層が組織票に負けてるって話しだけど、組織票って自民の得票数の何割くらいあるのかな? それと、自民への投票が悪だという話だけど、ではどこに投票するのが正になるのかな? コメ主はそれぞれ論拠を付けて説明できるのかな? この手の気分ばかり高揚した中身のない扇動に乗っかるとより大きな失敗が待っているということは、多くの国民が前回の政権交代で学んでいると思うよ。 konnitihadoumodesu konnitihadoumodesu12時間前 >一番悪いのは、30年間の有権者の投票行動である そこは >今の与党は組織票で選挙に勝っているのだから と言っているので選挙に行かない・関心が無いと言う点かな? tom***** tom*****1時間前 所謂B層ですね 自民党と官僚による「政治に無関心な層を最大化する教育、国民性、メディアコントロール」は見事としか言いようがない ste******** ste********10時間前 選挙に裏金を使った問題と言うが、選挙に使って無くても問題ですけどね。 gag******** gag********8時間前 自民党の派閥は全部やってるよなぁ。 安倍派強調してもね。 lal******** lal********8時間前 学会1票五千円 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く fkz******** fkz********13時間前 罪を罪として認めない。自覚できないしする気もない。全て自分以外の人間に押し付けて逃げ切りを図ることばかり考える。反社会勢力となんら変わらない。こんな奴らを野放しにしてはならない。特捜の徹底的かつ積極的な議員立件に期待する。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く to4******** to4********12時間前 選挙に使われたのであれば違法とは言えまだわかるけど、その他の交遊など、どう考えてもプライベートだろって使い方されたら「それ脱税」って話になる。その内容が一方的な議員の申告でしかないから真実がわからない。なんせ下手したら領収書が存在しないんだから、金の流れなんか追えない。 言うだけだったら誰でもできるし、例えば税務調査を喰らったりしたら過去数年遡って領収書の有無や取引先の実態を調べられたりする。だから大体巨額の脱税などで記事になる時は、経営者が同じペーパー会社なんかが同時に摘発される。 だけど政治資金、それも今回のようなものだと金額によっては領収書や記載すら必要ないわけだから、時間が経てば経つ程積みあがる金額が巨額になる。んでそれが課税されるものなのかどうかもあやふやだからやりたい放題。 やっぱ欠陥あると思うよ政治資金規正法。まぁそれに集る支援者有権者も同じ穴の狢だけどね。 tak******** tak********12時間前 >欠陥あると思うよ政治資金規正法 それはそうです。そういうふうに作ったのですから。 実効性のある法律など作ったら、自らの収入が減ってしまいますからね。 今回の事件を契機に改正されたとしても、こんな議員たちが、自分が甘い蜜を吸えなくなるような、そんな実効性のある形に改正するとは思えない。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く kai***** kai*****13時間前 東京地検特捜部が安倍派と二階派の強制捜査に踏み切ったが一部議員には、ノルマ超過分のみならず全額がキックバックされ、選挙に流用された恐れがあるという。 裏金を受け取りながら収入を報告書に記載していなければ、議員本人が公選法違反の虚偽記入に問われると思う。 裏金を選挙で使っていたなら、議員本人が公職選挙法違反に問われるのではないか。 Top Top13時間前 自民党安倍派議員は根こそぎ逮捕起訴され公民権停止になる事を切に願う。こんな国民を欺き騙し利用して選挙に勝てばいいは許す事はできない。先ずは安倍派を一掃して他派閥の議員も立件して検察の威信にかけてやってもらいたい。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く emi39****** emi39******12時間前 単なる不記載では、甘い対応しか出来ないが、選挙に流用となれば全く話が違ってきますね。しかし、議員たちは果たして証拠を残しているのか。 仮に大山鳴動でしかなかったとしても、厳しい追及に期待したいです。議員本人、彼らに少しは怯えてほしいですから。秘書だけが問われるのでは、虚しいです。 新たな展開として期待します。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く sa***** sa*****13時間前 この件でどこまで暴かれ、逮捕者が出るか?は別として 有権者を騙したことになる。 騙された有権者はよく考えてほしい。 金を使い選挙に優位で当選するのか? それとも真面目に選挙を行う者が良いのかを。 お願いされただけで投票しないことです。 それこそ清き一票が必要なのです。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く t_8******** t_8********9時間前 実際は議員が知らなかったとかはあり得ないのだから、きっちり立件してほしいですね。 罰金なんて少額でいいからしっかりと公民権停止をしてほしい。 そうでもしないと、これからも裏金作ろうとする議員は減らないと思います。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く 自遊人 自遊人13時間前 参院議員の改選の時はノルマ超過分どころではなく全額還流していたという報道もある。 そうなると裏金が選挙に使われていたのは間違いないだろうがガサ入れでどこまで証拠を抑えれるか。 特捜部は初めから公職選挙法違反での議員の立件が狙いだったのかもしれない。 一人でも多くの議員が立件されることを望む。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く |
![]() |