( 124021 ) 2023/12/21 23:19:38 2 00 岸田政権で強まる麻生氏への依存 人事で存在感も不安の声 |
( 124023 ) 2023/12/21 23:22:15 0 00 自民党の派閥パーティー収入不記載事件で窮地にある岸田文雄首相(党総裁)が、麻生太郎党副総裁への依存を強めている。首相を支持してきた最大派閥の安倍派(清和政策研究会)が政権中枢から離れるなどして首相の求心力が落ち、人事などで麻生氏への配慮が目立っているのだ。党内には傾注ぶりを心配する声もある。 【グラフィックで見る】安倍派幹部6人を巡るパーティー券収入の流れ 「もう誰も頼れる人がいない。副総裁としか話ができない」。党重鎮は首相の心境をこう推察した。 麻生氏は安倍派の松野博一前官房長官らが更迭不可避の情勢となっていた9日、首相公邸を訪れ、首相と約2時間に渡り意見交換した。安倍派の4閣僚らが14日に辞任した後も、18日に約40分間、20日に約30分間、それぞれ首相官邸で首相と会談している。 麻生氏は官房長官人事について、浜田靖一前防衛相を念頭に無派閥議員の登用を進言した。首相も側近を通じて浜田氏に打診したが固辞され、浜田氏は国対委員長に落ち着いた。 党人事では、早くから安倍派の西村明宏国対委員長代理を、国会対策に精通する御法川信英元財務副大臣に交代させる案が持ち上がり、浜田氏も御法川氏起用を希望した。政権にとって、来年の通常国会での予算や減税に向けた税制改正関連法の早期成立は反転攻勢に不可欠であり、御法川氏の経験が必要だと考えたためだ。 しかし、御法川氏は昨年2月、麻生派(志公会)を退会し、麻生氏との間にしこりがあるため、調整が難航。西村氏と御法川氏が国対幹部として共存する「折衷案」(国対幹部)が採用されることになった。 9月の内閣改造では、首相は安倍派の萩生田光一政調会長に信頼を置き、最初の相談相手に選んだ。しかし、萩生田氏は裏金疑惑が直撃し、政調会長辞任を表明した。首相や麻生氏と政権中枢を担っている茂木敏充幹事長は「ポスト岸田」に意欲を示しており、首相と距離が生まれている。 安倍派が抜けたことでバランスが崩れ、首相は「親戚の叔父さんのような存在」(首相周辺)ともいわれる麻生氏に一層、頼らざるを得なくなっている。麻生氏も「政権を真ん中で支える」と繰り返している。 ただ、ベテラン議員は「党が危ないときに、好き嫌いで人事を決めるのは国民にもよく映らない」と麻生氏の影響力が強まりすぎることを懸念する。党重鎮はこうこぼした。 「人間は孤独になれば、誰かを頼りたくなる。悲しいさがだよな」(末崎慎太郎) |
( 124025 ) 2023/12/21 23:23:22 0 00 白鳥浩 白鳥浩1時間前 法政大学大学院教授/現代政治分析 報告 解説安倍派という党内最大派閥に対して、安倍派のすべての閣僚を罷免することで、直近の派閥の歴代領袖が逝去した安倍派に「すべての責任を押し付け」て、自らの政権に対しては国民の支持を得るという岸田首相の「政権延命」戦略は、やはり、国民に見透かされてしまった。 国民は、この問題が、単に「安倍派」という一つの派閥だけではないということを理解しており、その安倍派という一つの派閥だけが問題と、問題をすり替えることはかえって、国民の怒りを買う。 岸田首相としては、残念ながら、党内最大派閥の安倍派に対して牙をむいた以上、政権維持のためには、ますます「岸田政権の実質的なオーナー」と呼ばれる麻生氏に頼らざるを得なくなる。 しかし、党内での反発を鎮めることができるか。今後の岸田首相の行動次第である。 hmt******** hmt********2時間前 こういう時に政治的な状況判断がしっかりできる総理であるならば、自ら内閣総辞職を決断すると思われるが、岸田には決定的に政治的センスがないのでその判断は絶対にしないと思う。 岸田を選んだのは自民党議員 なのだから その責任を果たすべく 岸田を引きずり下ろす 勢力が必要であるが、岸田 同様責任逃れの嵐を耐え忍ぶのみの行動に出ているのだろう。 このことは自民党が与党であるべきかどうか という疑問を生じさせるものであり、国民の今後の投票行動は特に日本の将来を左右するものになることを自覚すべきだと思う。 die2秒 die2秒1時間前 政治資金問題で揺れてるわけだが、そうなると政治資金でクリーンな人たちに頼ることになる。そういうのは、最初からの金持ちかの有名人か何かの団体の支援を受けてる人。どっちがいいのかね。 and**** and****2時間前 今はこの騒ぎを検察に発破かけた御大の顔色を、議員全員伺ってる最中だと思うよ。 先の総裁選での前振りのゴタゴタ、忘れられないですもん。 結局NYに行った新婚夫婦にやりたい放題させた人がその椅子を得た。 今あの夫婦はもっぱら行方不明に。弟は来年またしても推薦入学で国立大に入ろうとしてる。 まだまだ御大は岸田さんに使い道を見出しているけれどね。 mas***** mas*****1時間前 >こういう時に政治的な状況判断がしっかりできる総理であるならば 長老格で一番人気があるのは麻生氏なのは事実でしょ。今年も台湾問題などで中国に向かって毅然と発言したのは好評ですし。森喜朗、小泉純一郎、小沢一郎、菅直人など他の80歳前後の政治家と比べて見てくださいよ。 miko miko1時間前 かといって民主に票を入れることは絶対できないからなぁ 前回の政権交代の時民主に投票したことをいまだに後悔しているが、今の自民党があの時の民主の切望感を超えてないのも事実。 野党に投票して万が一政権交代なんてしてしまったら‥ 今の野党より麻生さんの方がいいような気がしてならない kaz******** kaz********35分前 岸田にしたら、自分より低い支持率叩き出してる 大先輩、その苦労話を聞くだけでも 勇気を得られるんじゃないかな 麻生越えを果たしたら 森べったりになったりしてね おわり おわり1時間前 コメ主が言っていることは自体は分かるのだが、同じ書き込みを何度も何度も、幾つもの違うニュースにコピペし続けているのは、少し粘着質すぎるし工夫が無いと思う。 John Doe John Doe1時間前 いくら支持率が下がろうが0以下になるわけもなく適切な状況判断をするなら解散し国民に信を問うようなことあるにしても総辞職はしないと思うぞ nat ***** nat *****1時間前 自ら内閣総辞職なんて、するわけ無いだろう。 選挙で負けたわけじゃ無いし、その国政選挙もまだ先。 総理大臣という最高の権力を、これぐらいで手放すわけがない。 g00******** g00********1時間前 まだ未だに民主政権がどうこう言ってる人いるけどどこを支持するとかじゃなく一度自民を政権から下ろす事が必要ってわからないかな。 ale******** ale********2時間前 例えさらに景気が悪化したとしても、次の選挙では絶対に自民に投票してはならない。 一度完全に出直させるべき。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く 多様性AIがピックアップしました wel******** wel********1時間前 そもそも安倍派だけ掃討すれば良いというような人事をしてる時点でいかがものかと思う。 安倍派一掃に必死のようだけど、岸田派、二階派からも疑惑が出てくるのを見ると自民党全体の問題ではないかと思う。今の状況を見てると、まるで他の派閥の問題も掘り起こされて、騒動が党全体に広がらないために安倍派を売ってるかのように見えてしまう。まだ裏金問題の全貌も判明してない中で人事をしても、また疑惑が出れば辞任ドミノが再発するのではないか。どこかの派閥を掃討…とか言う問題ではなく、自民党全体を調査対象とし議員たちの白黒をハッキリとさせるべきだと思う 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く 多様性AIがピックアップしました コサック コサック20分前 頼りない野党と言い続けて、消極的とはいえ、自民党に政権を任せてたツケを国民は払わせられている。 政権打倒能力に懸念があっても、政権交代が可能な状況を作らないと、いつまでたっても、日本は沈み続けていく。短期的な失敗はあったとしても、中長期にみたら、政権を担当させて野党を育てる責務があるように思う。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く 市井の人 市井の人1時間前 麻生さんは岸田さんの安定剤なのか。麻生さんは岸田さんを指南しているように見える。別に昵懇の仲でも、特別強力な関係でもないが、岸田さんが力量不足だから麻生さんの存在が浮き立つ。 だが麻生さんも元々ズレている人だ。事態を打開できる人ではない。実際岸田さんの打つもズレまくり火に油を注ぐ結果になっている。 権力維持が麻生さんの至上命題だがら、岸田さんに引導を渡すカギは麻生さんが握る。 いずれにせよ、裏で暗躍する麻生さんが日本のプラスになるとは到底思えないのだが…。 John Doe John Doe1時間前 第二派閥と第四派閥による連合だからね 一つに固まれば第三派閥ににらみをかけつつ第一派閥に並ぶわけだからね それに麻生派は元々宏池会で同じ派閥だったし麻生さんが引退するようなことがあれば後継者不足から合流することも容易にもなる わざわざ敵を増やす必要もないし近い関係を保つことでいかようにも動くことはできる リベラルになりたい徳冨蘆花 リベラルになりたい徳冨蘆花1時間前 日本人は裏金問題なんか本当に問題だと思っていない。選挙の実弾に裏金を使ったっていうのが本当なら、めぼしい本業もないのに金回りのいい地方議員を調べたら、電通やパソナは無理でも広島買収事件のようなことが地方の田舎ではゴロゴロあるはずだ。今は西日本は地方議員の党員は維新が多いから、維新も怪しい。 まあ吉村知事を次の首相にとか言っている日本人が真実なんて追及できるはずがない。 ほしいのは自分たちに都合の良い結論だ。 日本は本当は補助金ばかり必要な大企業なんていらない。 kir******** kir********1時間前 頃合いを見計らって安倍さんを裏切ったり、体調不良で安倍さん、菅さんが総理退任した後の総裁選で岸田が当選してしまったのが悪夢の始まりだが、麻生さんにしてみればいい操り人形ができたと都合のいい存在に思ってるだろうな。 **** ****1時間前 キッシーが麻生の操り人形なんだよ 安倍派が壊れて得なのは麻生茂木だし 麻生茂木岸田派で安倍派解体後取り残された人を取り入れたい。そして石破さんに勝ちたい rar******** rar********1時間前 麻生さんのような方を頼りにするなんてセンスなさすぎる。麻生さんほど国民感覚からずれている、ましてもう80代でいつまでやってるねか?みたいな方に頼るほどでは日本はどうなるのかと心配と不安しかないです vol******** vol********1時間前 上から下へと只の持ち駒を替えて新体制とホザかれても何も変わらない 能力ない者をポストに置いたところで只のやっつけ仕事 政界を自分達の財布扱いするよーな自民は一度完全にフルリセットしないとダメ 麻生や森が牛耳ってる以上は根っこは何も変わらない tak******** tak********1時間前 麻生さんは水道民営化などからも解るように、おじいちゃん(岸信介はCIAのコードネームもある)の代からCIAですし… 岸田さんは日本人じゃない気もする xgb******** xgb********1時間前 この世の中悪党であれ何であれ声がデカイ輩が 勝つわけだ。立憲共産党やらヤフコメ民は鼻息ブーブー口数が多いもののパワーを感じないこれからも自民党政権は不滅だろう。 それが嫌なら上海の高層マンションで夜景を楽しみながら小籠包を堪能とか楽しいに違いない。 日本で正義の味方をやったところで変な目で見られるのがオチだ不味い飯食って人生割に合わんだろ。 この先、何とかなるの この先、何とかなるの42分前 麻生に依存する位なら辞職した方が潔いだろう。 2009年に自らの暴言・暴挙で辞職に追いやられた人を頼って、どうするつもりなんだか。 ips******** ips********1時間前 ただえさえ親戚関係の鈴木氏が財務大臣やってるのに、財務省とズブズブの麻生氏依存だと何も国民の為にならんな。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く shq******** shq********2時間前 岸田が自らの保身の為に麻生太郎を頼るとは。そんなにしてまで総理大臣の椅子にしがみつきたいのか?確かにこのままでは総裁選の再選は無いしその前に岸田降ろしに遭う可能性が高い。だからといって他人を頼るのはいかがなものか。この際スパッと辞めてスッキリした方が楽だと思う。 t t1時間前 思い返せば麻生太郎って自民党が民主党に負けた時の党首ですからね。一部に熱狂的なシンパがいて持ち上げてるものの、基本的には財務省寄りで失言も多く国民から人気がなくて選挙に勝てない人。 もはや解散総選挙もありえないほど支持率を低下させた岸田が同じく人気のない麻生にすり寄ったらいったいどれほど負けるのか気になりますね。 **** ****1時間前 麻生も岸田も自分が引退した後の事まで考えてるよ。どう考えても安倍二階が邪魔だった。麻生さんは義理の弟が財務大臣。遠回しにキッシー排除に回ってる裏の立役者なのにその麻生さんに依存してるキッシーとか情けなく無いんかな。 dot******** dot********1時間前 最初から麻生に頼っていたから、財務省の思惑通りに増税の流れになったのでは 岸田の裏には麻生がいると前から思ってた もうバレバレ。今さらだよね tei******** tei********1時間前 また麻生がクローズアップか。 もういい加減にして欲しい。 時間の針がどれだけ戻るよ。 総辞職を選択して国民の信を取ることすら出来ないとは。 情けなさ過ぎる。 gtptdjaaem gtptdjaaem1時間前 岸田が辞めても、自民党の不正議員による金と権力の綱引きの政治にはかわらないからな。 ねぎラーメンねぎ抜きで ねぎラーメンねぎ抜きで1時間前 能力がないくせに、野心だけは超一流でなりたくてなりたくて、棚ぼたでやっとなれたからな。 支持率0%でもしがみつくでしょw hat***** hat*****1時間前 麻生→政権交代 時代は繰り返す kqf******** kqf********1時間前 いや本当はよ辞めて頂いて余生を送ってもらった方がメガネにとっても国民にとってもwin-winだと思うんだけど 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く 多様性AIがピックアップしました raf******** raf********1時間前 歴代の総理だと、ここまで支持率が下がると鬱になったり、メンタルをやられて「あなたとは違うんです」とか言っちゃったりして醜態さらして、次々に入れ替わってたと思うんだけど、岸田総理ってものすごいメンタル強いんでは? けっこう安部さんではできなかったこともやってくれたし 新NISAを実現してくれたのは感謝しかありませんね 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く san******** san********1時間前 この様な方が今だに政治家として活動している事自体が政治の停滞を招いてると思う。若い人が必ずしも良いと思わないが一般人が政治の世界を志せる環境を真剣に考えないと本当にAIによる国民統治や独裁者の誕生を招くと思う。やはり議員の立候補要件の中に国会議員の立候補回数の制限や世襲制を規制する等しないと民主主義の維持が難しくなりかつての平安時代見たいな貴族社会になって行くと思う。 John Doe John Doe1時間前 世の中全員が納得できる政権なんか求めるほうが間違いだし本当に政治停滞しているのであれば予算執行すら成立しないんだわ 選挙に行かない無関心な国民に問題があるだけで選挙結果がいかなる結果になろうと受け入れるしかないというだけ tt1******** tt1********22分前 共感するが、立候補(当選)回数と世襲は本来、次元の違う話だろ? opps***** opps*****1時間前 一般的な感覚持ってたら政治家なんてやりたくないっしょ。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く ぶっちゃけcfo***** ぶっちゃけcfo*****2時間前 もともと麻生氏に依存していたと思う。でなければ、財務省のやりたい放題になるわけがない。 菅前首相の後ろ盾であった二階氏への対抗心もあったのでしょう。 なので、ここにきて岸田首相を使って党内の粛清に乗り出したということだと思うが、ご老体議員同士の派閥争いはご免こうむりたいものです。 これでは若者から支持離れしていくでしょうね。党内でやっていることは財務省派と親中派の争いにけりを付けるだけという国民無視の情けない状況になりましたね。 yun******** yun********1時間前 もう麻生とか二階の出る幕をつくらないでほしい…そこ本当に後ろ向きな発想と責任のなすり合いというか…情けないよね…そんな自民党は崩壊したほうが良いよ。 mistral mistral1時間前 財務省の人事も酷かったからな。 麻生大臣が適材適所って言うてたし。 当時の改ざん佐川理財局長どうしてるんやろ。 s70******** s70********59分前 麻生と2Fは利権者以外に何かメリットあるのかねw 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く tjs******** tjs********1時間前 誰かも書いていましたが、首相や各官僚を国民投票で決めるのも手だと思う。 大元の選挙法を改善しないと、派閥だの長老の意見だの。といつまでも変わらない。 議員の活動や発言をもっとニュースで取り上げて、国民が議員に関心を持てる様にしてくれると良いのでは。 tet******** tet********41分前 県知事や市長と同じ仕組みならできるかも。 ただ議院内閣制でなくなるので、憲法改正が必要かな。議会vs総理はあってもいいかもしれませんね。 s70******** s70********1時間前 地方選挙のみで選ばれた議員が永遠と国政に携わるのもオカシイ。麻生や2Fは全国区なら間違いなく当選しないだろうw iku******** iku********1時間前 mor****さん 私も同意見です。後先考えずに大幅減税、消費税撤廃等を唱える議員だらけになってしまうと思います。 xwa******** xwa********1時間前 トランプみたいなのが総理になられても困ります。 mor**** mor****1時間前 アホか、ポピュリズムに陥るだけだぞ。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く nnbb2****** nnbb2******1時間前 岸田首相は元々人に頼る人物ではないでしょうか。 スピーチ原稿は他人から拝借したり、自分の過去の物をほぼ流用したり。 首相になることが目的だったので、首相になったあとは如何にして人に頼ってローコストで総理としての名誉を最大化するかが常に本心だろうと推察します。そうすれば全てが腑に落ちます。 最初は異次元の少子化や所得倍増といった大きな事を言いますが、実行する労力を費やす覚悟などなく、結果的にローコストで改革不要の政策に落ち着きます。 キックバックによる裏金についても、大して心理的ダメージは受けておらず、如何にしてやり過ごすかしか考えていない事は、先日の母校開成高校の同窓イベントでの疲れを見せないジョークからも見て取れます。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く |
![]() |