( 124073 )  2023/12/22 21:35:36  
00

「いきなり超大物政治家をドカンと捕える」裏金問題を指揮する森本検事部長の素顔「リクルート事件の遺伝子を継ぐ」「あだ名はパンチ森本」

( 124074 )  2023/12/22 21:37:01  
00

記事では、自民党最大派閥・安倍派と二階派の事務所に対する東京地検特捜部の強制捜査について報じています。東京地検特捜部は、過去にロッキード事件やリクルート事件などの政界汚職を手がけた日本最強の捜査機関として知られています。今回の捜査は森本宏・最高検刑事部長と伊藤文規・特捜部長が指揮を執り、彼らは「現場派」の検察官としての豊富な経験を持つと紹介されています。

記事はまた、森本氏にはリクルート事件を捜査した先輩検事たちの「遺伝子」が引き継がれているとしています。特に、森本氏は下呂温泉で有名な岐阜県下呂市出身で、岐阜県立益田高等学校、名古屋大学法学部を卒業後、検察官に任官した経歴を持ちます。また、2020年の安倍政権による検察人事への介入問題にも触れ、森本氏には安倍派に対する“怨念”があると指摘しています。

最後に、記事は「パンチ森本」が今回の捜査で闇金議員をノックアウトする可能性に言及しています(要約)。

( 124075 )  2023/12/22 21:37:11  
00

 司直の手は、果たして自民党中枢まで伸びるのか――。

 12月19日、東京地検特捜部は、自民党最大派閥・安倍派と二階派の事務所への強制捜査に踏み切った。

【写真あり】森本氏を検事の道へと誘った熊崎氏

 東京地検特捜部は、政財界の不正などを摘発する「日本最強の捜査機関」。過去には、ロッキード事件やリクルート事件などの政界汚職を手がけたことで知られる。

 今回、捜査の指揮を執るのが森本宏・最高検刑事部長と伊藤文規・特捜部長のコンビだ。

「森本氏はハードな仕事ぶりと髪型から『パンチ森本』と呼ばれています」(社会部記者)

“パンチ森本”の登場に「捜査の“本気度”が伺える」と語るのは、「インサイドライン」編集長の歳川隆雄氏だ。

「森本氏は2017年9月から2020年7月まで特捜部長を務め、在任中には日産元会長のカルロス・ゴーン被告の特別背任事件や、秋元司・元衆院議員のIR汚職事件、元法相の河井克行夫妻の大規模買収事件などを手がけてきました。森本氏を副部長の一人として支えて来たのが伊藤氏です。検察内部では、2人とも行政官としての経歴が長く、国会答弁などに注力するような“赤レンガ派”ではなく、実地での捜査の実績が豊富な“現場派”です。彼らには、そもそも政治に気を遣うという発想自体ないでしょう」

 今回のパーティ券をめぐる裏金事件は「令和のリクルート事件」とも呼ばれている。リクルート事件とは、1988年に当時の竹下登首相や、森喜朗氏がリクルートの関連会社の未公開株を賄賂として受け取っていたことが発覚した事件。政界・官界を巻き込む一大疑獄事件だ。森本氏には、このリクルート事件を捜査した先輩検事たちの“遺伝子”が脈々と引き継がれているという。

「森本氏は下呂温泉で有名な岐阜県下呂市出身。岐阜県立益田高等学校、名古屋大学法学部を卒業しました。もともと弁護士志望でしたが、同じ下呂市の出身で高校の先輩にあたる熊崎勝彦元最高検察庁公安部長のすすめで、検察官に任官しています。熊崎氏は東京地検特捜部長時代に、金丸信の巨額脱税事件、ゼネコン汚職事件、大蔵省接待汚職事件の指揮を執った人物です。

 熊崎氏は2021年に亡くなっていますが、リクルート事件を捜査した吉永祐介東京地検検事正(当時)、松田昇特捜部長、宗像紀夫主任検事のラインに連なる“現場派”で、森本氏もこのDNAを受け継いでいます」(歳川氏・以下同)

 リクルート事件では、労働省、文部省、NTT、政界の4つのルートを捜査の対象としたが、いきなり“本丸”に攻め込んだ。

「当時NTTの会長だった真藤恒氏という“超大物”をいきなり逮捕したんです。熊崎氏の後輩である森本氏も、当然こうした捜査手法を徹底的に叩き込まれています。今回、安倍派の事務総長である高木毅国対委員長、西村康稔前経産相など、政治家の名が取り沙汰されていますが、いきなりドカンと超大物の逮捕もあるかもしれません」

 さらに、森本氏には安倍派に対する“怨念”がある。2020年2月の安倍政権による検察人事への介入問題だ。モリ・カケ・桜問題で追い詰められた安倍元首相は、検察官の定年延長を閣議決定。“政権に近い”とされていた黒川弘務東京高検検事長が、検事総長に就任することを可能にした。

「結局、2020年5月に賭け麻雀問題が発覚し、黒川氏は検事総長になれなかったわけですが、安倍一強状態のなかで、安倍官邸が人事を画策したのは事実ですよ。

“安倍一派”による不当な人事介入に対し、現場の特捜検事たちは欲求不満が溜まりに溜まっていました。黒川氏に代表される“赤レンガ派”に対する反発もあって、それが今回、捜査の本気度に繋がっているわけです。捜査態勢も、当初の50人から100人に増員された。これだけ力を入れているんだから、何もなかったで終わるわけにはいかない。続々と“お縄にかかる”議員が出てくる可能性がありますよ」

“パンチ森本”が闇金議員をノックアウトだ!

( 124076 )  2023/12/22 22:16:31  
00

以下は、ニュース記事へのコメントの傾向や論調のまとめです。

  • 安倍政権時代の検察の動きと、黒崎氏を検事総長にする試みの反動についての意見があります。司法と行政の分立の重要性についての指摘もされています。
  • 政治資金規正法での検挙が困難であり、東京地検の暴走という見方があります。また、メディアによる印象操作に対する批判もあります。
  • 黒川氏の件に関するコメントや、政治家の逮捕の可能性についての意見があります。この問題が政治家にとどまらず、裏金や脱税の問題へと発展する可能性についてのコメントもあります。
  • 検察の捜査が政治家の私怨に基づいているとの懸念があります。検察の淡々とした真実の追求が期待されています。
  • この事件が他の大きな問題を薄めるためにリークされている可能性についての指摘があります。また、メディアが「正義の検察」と「悪の政治家」という構図を作り上げているとの批判もあります。
  • 検察が政治家を1人も逮捕・起訴できなければ、特捜部の信頼が失墜するという意見があります。
  • 検察が「赤レンガ派」と「現場派」という内部対立を抱えている可能性についての意見があります。
  • 安倍政権時代の政治ごっこや憲法改正に関する意見があり、政治家としての安倍氏に対する批判があります。
  • 政治資金規正法の改正が必要であり、脱税の観点からも議員の立件が望まれています。
  • この事件が政治家だけでなく、さまざまな政治的背景や権力闘争の一環であるという見方があります(要約)。

( 124077 )  2023/12/22 22:17:07  
00

aiueo***

aiueo***1日前

安倍政権時代に安部氏と親しい黒崎氏を強引に検事総長に押し込もうとしたときの反動のような気もする。検察が政治に牛耳られてしまってはならないという危機感もあると思う。当然安倍さんが亡くなって立件がし易くなったのもあるのではないか。

司法と行政が共存するのではなく分立維持のために頑張って欲しい。

hey********

hey********16時間前

だから、政治資金規正法での検挙は現時点では出来ないんだよ。脱税だったら国税庁動くしそれもない。はっきり言って、東京地検が暴走して、自分達は正義の為にやってるとアピールして、それに乗っている側を見て痛々しく思うわ。かつて佐川急便事件の金丸信だって結局罰金20万で集結したんだから。

シュナウザー

シュナウザー13時間前

私も黒川さんの件は元検事のかたが、メディアによる完全なでっち上げで印象操作!と言ったのを聴き驚いた覚えがあります。

t***

t***1日前

黒川氏じゃないですか?

sky********

sky********1日前

"気もする"じゃなくて記事本文にそうだって書いてるでしょ(事実かどうかは別として)

ちゃんと読んで下さい

cob********

cob********10時間前

これで政治家を逮捕できなかったら報復されるだろうな

dajrjadうぇgwr

dajrjadうぇgwr1日前

そう書いてありますけど。

kaz********

kaz********1日前

黒崎? オネエ…

hos********

hos********16時間前

司法と行政?検察が司法で、自民のセンセが行政か?

nhi********

nhi********5時間前

黒崎はブリーチの主人公の名前

黒川ね

flo********

flo********13時間前

安倍氏、黒川氏。安倍政権は書けてたのに。

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

nak********

nak********1日前

見込み捜査はやってはいけないですが、今回は明らかに外形的な容疑がありますよね。派閥の会計責任者が事務総長と協議しないなどあるのかな?

歴史の事務総長は少なくとも罰金刑で公民権停止五年が妥当でしょう。

第一、キックバックされた側は裏金を申告してないのだから、議員は脱税、派閥の事務総長は脱税補助なのではないかな?

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

sonkeisuu

sonkeisuu1日前

パンチ空振り ということもあり得ます。

記事は、庶民の希望的観測記事のようなもの。

東京五輪贈収賄事件でも、あれほどの巨額贈収賄があったのに、政治家や元政治家には届きませんでした。

今回の特捜捜査は、安倍派の現金出入りの元帳が抑えられているかどうかーーが大きなポイントですが、もし、パソコンや元帳が抑えられていれば、裏金問題とは別の疑惑も浮かび上がる可能性もあります。

それは別として、おそらく特捜は「上から事件化」する算段でしょう。

立件がたやすい「裏金議員はまとめて一斉逮捕」。そして本丸のトップの誰かを「ご指名逮捕」。それがなければ「単なる事務職逮捕で尻すぼみ」となるか??

そのとき問題になるのは「衆議院選挙まえのパー券売り上げの全額不記載問題」です。これを事件化されると、「二度と立ち上がれなくなる連中」がわんさか出て来るかもしれません。

岸田自民党は国民から見放されるでしょう。

r*****

r*****22時間前

郷原さんという元検事が「何の罪になるか判断が微妙」と言われてます

「記載ミス」と言われてしまえばそれまでだし、「私は起きてから寝るまで政治活動してます」と言われたら高額のスーツまで政治資金の利用が認められてしまう、という事が過去にあったから、なかなか厳しいとの事

企業側の捜査はどうなってるんだろう

ただ、安倍派は帳簿が二つあるとかマニュアルがあるという噂もあるので、それが本当なら組織ぐるみの裏金工作となるでしょう

立件するのは1000万から、とか呑気な事を言ってないで脱税でも賄賂でも何でもいいから金額関係なく厳しく追及すべき

tar********

tar********22時間前

参院選の前でしょ全額キックバックは

ちゃんとニュース見てないな

hir********

hir********10時間前

参院な。

きんきん@

きんきん@23時間前

本丸は、あの世なのが残念イタコを呼ぶか?

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

uk********

uk********1日前

規制法だけでなく脱税でも議員を立件して欲しいね

議員本人の違法性の認識とか生ぬるい言い訳なんて聞きたくない、外形的事実だけて日本が法治主義であることを示して欲しい

裏金なんて所得でも贈与でも寄付でもないのだから

月亮鼠

月亮鼠21時間前

裏金を選挙に使っていたとしたら公職選挙法違反で言い逃れはできないようです。

会計責任者の刑事責任を問うだけで終わってほしくはありません。

Sta*****

Sta*****23時間前

鳩山由紀夫の脱税は何もせず、マスコミも黙りを決めておかしな話しだ

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

zyd********

zyd********1日前

安倍さんは、自らの政治目標の一丁目一番地は、「憲法改正」であると、真剣に語っておられましたが、委員会での野党の質問の中で、「憲法の大家である芦部先生」の存在すら知らないことが露呈されたことがありました。しかも安倍さんは、成蹊大学法学部出身です。私は、これが我が国の総理かと、愕然としました。モリカケサクラや、検察に人事介入したりとメチャクチャでしたし、安倍さんは、本当に真剣に政治をしていたのでしょうか?政治ごっこだったとしか、思えません。暗殺されたとき、「俺、暗殺されるほど、そんなに真剣に政治やってないよー何故うたれるんだ?」って思ったかもしれません。そうだとしたら、まさに喜劇です。安倍さん政権時代は、本当に、日本国民として惨めさしかありません。地検特捜部の方々には、日本を立て直す一歩となるような仕事を望みます。

zyd********

zyd********20時間前

総理に相応しいかどうかに、もちろん、学歴関係ないですよ。憲法改正を叫ぶ総理が、法学部出身なのに、憲法学の芦部先生を知らないとは、ありえないという話です。

天地八百萬の神々

天地八百萬の神々22時間前

安倍みたいな喜劇役者が自民党で長期政権出来るのだからな。

七光りもあったろうが。

国民を舐めすぎたな。

kh4********

kh4********20時間前

学歴は関係ないだろ

zyd********

zyd********23時間前

安部さんは、まさか統一教会に私怨をもつ人に射殺されたとは、思わなかったでしょう。世襲議員で何の政治信念もなく、権力の魅力に酔いしれ政治ごっこをしただけで、上級国民特有の心情かと思いますが、国民をなめていて、日々真剣に政治をしてたわけではないので、射殺されたときご本人が一番びっくりしたのではないでしょうか?これを私は、チャップリンではないですが、喜劇だと申し上げました。日々命がけで、強固な信念をもって、真剣に政治に取り組む政治家が、暗殺されたら、それは悲劇でしょう。安倍さんはじめ世襲議員は、地盤看板カバンが揃っているところへ、なりで御輿として乗り、そのうち権力の魅力にとりつかれ、政治ごっこをするだけです。地盤看板カバンを自ら苦労して作り上げる時に、強固な信念が構築されていくもので、そういうたたき上げの政治家こそ、巨大官僚組織を率いたり、また、他国の海千山千の首脳と本当の外交が可能と思います。

tos********

tos********9時間前

安倍晋三が何故「憲法改正」に拘ったのか?

それは日本国憲法を自民党独裁憲法すり替えたかったからです。

第一次安倍内閣で法務大臣に任命した長勢と安倍の側近礒崎陽輔は「日本国民に人権など必要ない!自民党の改憲草案では、この基本的人権を日本国憲法からキレイにストーンと切り捨てました。」と恐怖発言している動画が存在しています。

このような恐怖支配による国家の私物化を推し進めた安倍晋三を国葬にするとはシャレにもなりません。

安倍派の強い要望で安倍晋三を神格化すること自体、それも国家の私物化でしたね。

その安倍派が一斉に強制捜査とは何とも因果応報であり、自業自得であり、生ぬるい刑ではなくかなり厳しい処罰が与えられるべきではないでしょうか?

そもそも「人権など必要ない!」という連中なのですから、彼らのお望みどおりにしてあげましょうよ。

zyd********

zyd********21時間前

安倍さん、憲法の芦部先生の存在も知らないということは、憲法学の本を一冊も何も読んでなかったということ、そんな人が、「憲法改正」を叫ぶって、まさに喜劇役者でしかないですし、ドリフターズのコントと一緒です。そんな人の政治思想や発言を大新開はじめマスコミが真剣にとりあげてきた。ほんと惨めな国です。国民をなめるにもほどがあります。

cas********

cas********1日前

安倍という方は、単に統一教会に私怨のある方から襲われただけであり、彼の政治的立ち振る舞いは関係ないでしょう。安倍さんはあまりにも薄っぺらいので、政治的、思想的にまともに相手にする方なんてほとんどいなかったでしょう。普通の方は撃ちたいとも思わないですよ。ハエを叩いたら手が汚れるだけですから。

yzm********

yzm********9時間前

一番得をしているのは?

過去から1人

元 ふじ○。

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

dan*****

dan*****1日前

これで会計責任者などの起訴に留まり、政治家を1人も逮捕・起訴できなかったら、それこそ特捜部は有名無実化したと思われる。

そのぐらいの覚悟を持って捜査して欲しい。

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

r0y********

r0y********1日前

赤レンガ派と現場派って検察内でも本当に言われているのかな?

メディアが面白おかしく対立を煽ってるだけでないの?

そして、捜査とは犯罪の証拠を収集してその悪質性を白日のもとに晒すものであって、検察の私怨を果たす手段ではありません。

「黒川の件で政治家が憎いから徹底的にやってやる」なんて個人的な感情があるのなら、それは「罪を憎んで人を憎まず」の精神ではないし、司法の横暴です。

検察には淡々と真実の追求を期待します。

yam********

yam********1日前

Wikiによれば「国会答弁等を行う通称赤レンガ組の法務官僚としての評価と、現場派の検事としての評価の両方が高い異色の検察官とされる」とあり、経歴は検察実務が多いとはいえ、内閣官房副長官秘書官、法務省刑事局参事官兼文化庁文化審議会著作権分科会法制問題小委員会委員等を歴任、法務省大臣官房秘書課付。法務省大臣官房付、法務省大臣官房秘書課付、法務省刑事局付兼法務省刑事局参事官、法務省大臣官房参事官兼法務省刑事局総務課企画調査室長など「赤レンガ」の職務もかなり務めた方のようです。

法務省キャリアである検察官の場合は事務系と現場を繰り返しながら昇進していきますからね。対立などないのではないでしょうか。

max********

max********21時間前

赤レンガ派と現場派の対立は確かにあります。

その最たるものが特捜部の解体に向けての提言。

後の厚労省事務次官になる村木氏の冤罪、証拠捏造事件の後で法務大臣直轄で設置された「検察の在り方検討会議」

そこでは、歪んだエリート意識を持つ東京・大阪・名古屋の各特捜部を解体して検事総長直轄の組織にする、取り調べの可視化を図る等の提言もされたんだが、その提言をとりまとめた事務局の一員だった「法務省大臣官房付」の肩書を持っていた人がいる。

実は、その人こそ黒川 弘務氏。

黒川氏は特捜部の暴走を抑止し、取り調べの可視化を推進しようとした赤レンガ派の代表的人物だった。

だからこそ、現場派はマスコミも総動員して黒川氏が検事総長になるのを必死に阻止したわけ。

sjs********

sjs********22時間前

>「黒川の件で政治家が憎いから徹底的にやってやる」なんて個人的な感情があるのなら、それは「罪を憎んで人を憎まず」の精神ではないし、司法の横暴です

検察官も法務官僚も行政官であって司法権はもっていない

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

vyr********

vyr********1日前

このような疑獄事件が起こると必ずマスコミに別の大きな事件をマスコミにリークして大問題を薄める今回はダイハツ!以前は著名人の自殺・覚醒剤・大麻事件

是非検察の幹部と検察官の皆様政治家に負けない様に!国民は騙されないので頑張ってください。

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

**********

**********21時間前

多くのメディアは検察からリークで記事を書いているため、「正義の検察」、「悪の政治家」なんて分かりやすい構図を作る片棒を担いでますが・・・

河井元法相の事件でも供述を誘導する録音が出て問題になっていますし、民主党政権時代に法相だった小川氏は「検察がいい加減な調書で立件をしようとしている」として、指揮権発動をちらつかせた途端に、当時の野田首相から法相解任されるなど、官邸への圧力があったようにも思える証言しています。

正直、政治家と検察・官僚の権力闘争の一環でしかないのだと思いますよ。

結果として、今回の件で自民党内の増税反対派は大きく力を削がれましたし、トリガー条項を国民民主党と協議していた萩生田氏も辞職し、公明党の意を受けた形で税制大綱からはトリガー条項の記載は外されたわけです。

正直、国民は今回の件で負担が増えこそすれ、生活が豊かにはならないですね。

won********

won********16時間前

岸田の陰謀のような陰謀論に聞こえますが、岸田政権の支持率も壊滅的になってますよね?

今回の疑獄は、自民党自体の崩壊へと繋がる可能性まで秘めているように思えますが。

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

bxi********

bxi********23時間前

パンチさんには頑張って欲しいな、

*みんなで渡れば怖くない*てか、

いろんな形で政治資金というカネを

ポッポに入れて自身の選挙に

協力してくれる子分たちにばら蒔き

飲み食い、またどっかに隠したり、

金の延べ棒にしている輩も

いるんじゃね、何十年も前から

やっていれば相当な資産ですぞ、

やっぱ政治屋やめられんわな、

こんなボロい商売だから

世襲させないのはよーく解る

でもこの問題大学教授が調べ

告発から始まったと思うが、

昔からヤバい話あったと思う

野党なんかでも調べれば

わかる事だったのでは、

おかしいよな、

規正法大幅に厳しく変えなきゃ、

本当は献金禁止だな、

それぐらいやらないと。

s19*****

s19*****10時間前

共産党発行の赤旗新聞がキッカケ

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

 
 

IMAGE