( 124102 )  2023/12/23 10:01:38  
00

xyz

xyz1時間前

派閥というのは総裁選のための選挙互助会である。政策のためではない。

過去には総裁になりたい人が派閥を立ち上げた経緯がある。

親分は、子分のためにポストやカネを用意し、子分は親分が総裁になれるよう働く。

そもそも、任意のグループである派閥が強すぎるのが問題である。

派閥の弊害は大きい。実力主義ではなく、派閥の談合で総裁が決まり、ポストが回される。

派閥の力の源泉は、カネとポストだ。

なぜ、派閥ができるのか。

それは総裁選の仕組みが大きい。

総裁選では、ほぼ国会議員票で決まる。

あらかじめ有権者は決まっているから集団を作っておく。

20人の推薦人を集めるのも簡単ではない。

派閥政治をやめるには、総裁選のやり方を変えるしかない。

もっと地方議員や党員などの比重を大きくするような仕組みにすれば、派閥の影響力は小さくなる。

総裁選も、派閥単位ではなく、議員が自由に投票できるようになったらいい。

fal********

fal********47分前

本来、選挙も採決も個人意思の投票で派閥や政党の枠組みとは別なはずなんですけどね。

派閥や政党の意向は大枠としてあっても、最終決断は個人意思であるはず。

なのに、今の政治家は、派閥や政党の意向に個人意思が封殺されている。

だから日本政治は舵取りを間違っていってるんじゃないのか。

sa*****

sa*****26分前

金とポストと票、ここを改善しなければ

いつまでも同じ。

あとは発覚した時点で超懲罰を与えるとかしないと。

yos********

yos********21分前

派閥は「隠れみの」。

多いほど隠れやすいからね!

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

tak********

tak********1時間前

派閥が議員に金配るのは当たり前と言う発想自体が、時代にそぐわないでしょう。そんな事するから、議員は国民を見ないで派閥の顔色伺う事になる。綺麗事と言われるかもしれないけど、システムだけでも今の時代に即した内容にしていかないと、世界から取り残される、所謂、ゆでカエルに日本はなりますよ。議員が自分で成果を出し、支持されて国民から見返りを得ると言う、民間では当たり前な、システム構築をお願いいたします。

tak********

tak********43分前

本当にもう日本終わってますよね。

上級国民面した国会議員は選挙のときだけ愛想振り撒き、当選したら国民から如何に搾取し私服を肥やすことばかり考える。

ほぼ全員ではないかと思うくらい汚職にまみれ、ばれても説明せずほとぼり冷めるまで雲隠れ。

このような輩が派閥や組織票により権力者として決まっていくシステムが確立されてしまっている。

yfl********

yfl********19分前

この際だから自民党は1度解体して出直して来い!今の彼等では政治は腐るばかりだよ。選挙に金がかかるっていう理屈が分からん!

mfn********

mfn********1時間前

もう茹でガエルになってますよ。時既に遅し

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

xtw********

xtw********1時間前

派閥が所属議員にお金を配るのは当たり前と言っているが、これがそもそも間違いであり、諸悪の根源である。金で派閥を形成しては、大局的かつ理にかなった本当に国家国民のための政治が出来るはずがない。比較的、真面に見えた亀井静香あたりが、未だ、こういうことを言っているようでは、いよいよ、自民党は終わりだな。野党諸君よ、しっかりしてくれ。

pxg********

pxg********53分前

『政治には金がかかる。』

それは、『政治は利権です』と言っている様なもの。

派閥議員を集め、議員には党員を集めさせ、金を集めて、金を配る。やっている事はねずみ講と変わらないのでは?

fzf*****

fzf*****43分前

いやいやお金は必要でしょう

ただしきちんと透明に不正なく使えば良いということ

お金無くしては何も出来ないのは自明の理

うふふふふ

うふふふふ1時間前

お金は重要だよ。

現実論お金をかけない訳にはいかないので、透明性を確保しましょうという話し。

sno********

sno********1時間前

そんな訳ないだろ。

政治資金として、活動費や選挙資金を

派閥から配分するに決まってるよな。

そこは批判するとこじゃないよ。

fuk********

fuk********1時間前

いやいや。

れいわだって政党助成金皆で山分けしてウハウハしてるでしょ。

選挙に金がかかるのは、選挙制度にも問題がある。

あの煩い選挙カーやめれ。

spd********

spd********1時間前

自民党だけじゃないけど日本の政界は人材が少ない。痛感する。

******

******1時間前

金まみれの政治…

いつまでこんなことやってんだろ?

恥ずかしいよ。

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

djm********

djm********1時間前

国会議員平均で年間二千数百万の給与が支給され領収書の不要な手当まで支給されている上に政党交付金まで配られているのに何故?金が足りないんだ?

秘書を何人も雇ったり後援会に酒席の場代を肩代わりしたり観光の顎足代を提供したりと実質的に金を配ったりしているからでしょ?

結局お金で懐柔して票を集めているだけ。

政治活動におけるルールをより厳格化しないとダメ。

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

B****e ***** **i**

B****e ***** **i**1時間前

河野デジタル大臣にブロックされた人の主張が早期解決方法だと思う

『政治資金のデジタル化』

これに賛同しない政治家は全員裏金貰ってるってことでいいんじゃね?

後継者とか派閥とか関係なく “緊急時に効果のある行動ができる人間”を改革者にするといいと思う

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

gnf********

gnf********41分前

おっしゃっていることはけっこう昭和チックですが、それでも「届け出」の必要性については一理あります。

政治資金なので、(買収など非合法的な活動はむろん別として)政治活動に使うならば、まだ名分は立ちます。今回の一連は、その手の名分がいっさい立たない形で、還流分が政治屋の不正蓄財になっていた点が問題となっているわけです。これは明確に犯罪です。必ず詳細を解明し、違法な活動は当の議員を含めて立件されなければなりません。むろん、「党がやった」「会計担当者がやった」などの逃げ口上は全く論外です。

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

JAUKUS

JAUKUS41分前

自民党派閥の以前の問題で選挙制度を大改革する必要がある。

例えば二世三世以上の世襲議員は地場選挙区での立候補を禁止すべき。親の知名度だけで政治家でなく簡単に政治屋になり簡単に悪事を働く。

次の衆議院議員選挙でこれを公約に掲げる政党が出てきて欲しい。

nqc********

nqc********1分前

選挙区の国民にも責任はあるが、自民党レベルになると世襲同士の鞍替え可能だからなぁ。選挙区ロンダリングも禁止しないと。

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

HY

HY8分前

自民の場合は党自体が大きいので、派閥自体が野党一つの党に該当する。

自民の派閥は実態は政策の考えの違いで自民保守党や、自民リベラル党になっている。

だから派閥単位での活動は野党の党自体での活動と同じ。

日本は二大政党制は無理で、自民内の二大派閥制となることが現実的。

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

csj*****

csj*****1時間前

自民党の政治資金パーティー疑惑の行く末はどうなるのか。胡散臭いことは胡散臭いのだが、どのような決着が見込まれるのか。これで何人もの政治家が政治生命を絶たれるのか。サッパリ分からない。

政治と金の問題は古くから延々と続いている。もういい加減、終わりにしたらどうかと思うくらい。

来年の通常国会でこの問題が取り上げられるのだろうが、しかし、日本政治を取り巻く状況は政治と金の問題にうつつを抜かすほど余裕があるとは思えない。

少子高齢化や東アジアの安全保障、地球温暖化対応、緩んだ財政規律、失われた30年問題などなど課題が山積なのでは無いのか。不透明な政治資金の問題は放って置けないが、鼎の軽重も問われなければならない。

突然、降って湧いたような政治と金の問題。どう決着を付けて、前に進んで行くのか。

自民党の責任は大きいと言わざるを得ない。早く決着を付けて、先の展望を見せてもらいたい。

sno********

sno********1時間前

決着も何も、全ての収支を

記載していればよかった案件。

キックバックとか裏金とか騒がれてるけど、

全ての件は、記載してさえいれば

税金のかからないお金。

だから警察は、記載漏れで追求すると思う。

記載漏れは、通常は厳重注意か

罰金だな。

交通違反みたいな感じ。

罰金20万円ぐらいで終わると思うよ。

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

mis********

mis********22分前

政治にお金がかかるとは、選挙活動にお金がかかるのか、政策立案のためにかかるのかだと思うが、「秘書の給料が」と言っている方のほとんどは、次の選挙で自分がいかに当選するかアピールするための選挙活動でしょう。収支報告に記載すればいいというわけではないと思う。

そこが混同されているから、資金集めのパーティはOKという事になっている。どう考えても利権政治でしょ。

未ログインユーザ

ログインして返信コメントを書く

 
 

IMAGE