( 124137 ) 2023/12/23 10:58:54 0 00 wen***** wen*****1時間前 バブルが来るということは、また弾けるときが来るとも言える。 自分も積み立てNISAやその他の積み立て投資もしているけど、正直バブルは来てほしくない。平穏にゆるゆると上がっていってくれるのが理想。 長期の積み立て投資ではいくらバブルが来てもあくまで「含み益」でしかなくそこで売らなければ実質的には利益にならない。そのうちバブルが弾けて暴落すればバブル前に戻るか、あるいは含み損を抱えることとなり、そのリカバリにまた数年待たなければならないという試練が待っている。 bod***** bod*****1時間前 暴落するようなら信用売りで稼ぎましょう。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く ken******** ken********1時間前 新NISAで盛り上がってるように見えても、盛り上がってるのはすでに投資をしている人がほとんどで、これを機に新たに投資を始めるのはほんの一握りだと思うんですよね。しかも最大で年に360万円までしか新NISAでは投資できないし、そもそも新たに始める人がいきなり満額投資もしないでしょうし。そう考えると日本の相場だけならともなく世界の相場に影響を与えるほどのお金が動くとは思えないんですけどねぇ。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く around the world around the world1時間前 日本株にしろ米国株にしろ、既に短期的な天井に近いようなところまで上がってしまっていますので 新NISAから投資を始める方には、しばらくは思ったように増えないもしくは元本割れするような厳しい状況が続く可能性が高いかもしれませんね そこで保持し続け、更に買い向かえれば恐らく問題ありませんが、そういった状況には慣れていないでしょうから、我慢できずに狼狽売りしてしまうのではないでしょうか そういった握力の重要性を果たして多くの人が理解できているのか、疑問な部分はありますね 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く ABC ABC46分前 会社で積立ニーサやっているは全くおらず、時々自分に聞いてくる人は いるのですけど、ネット証券で口座開設して、運用成績見せて、 機会損失になるから少しでも早く始めた方がお得ですよーと言っても、 検討しみますと言って始めない。それなら最初から聞いてこなくてもと 思います。説明した分、時間の無駄だったじゃんと思います。 そんなに簡単に儲かるはずはないと、日本人の投資に対する考え方は まだまだ懐疑的なんだなと思います。 日本でも金融教育は早くから始めた方が良いですね。 odb******** odb********32分前 自分も投資を勧めている立場だが、最近NISAで株を買ったという60代後半の母親にどんな銘柄を買ったのかと尋ねたら自身でもよく分かってなかった、おそらく証券会社の人に言われるがままに買ったんだろう。 自分がなぜその株を買ったのか理由をきちんと説明出来ない人なら投資はやるべきじゃないと思ったし、元々母親は学力はある人だったが、高齢になると思考力や判断力が衰えるんだろう、一概に高齢者には勧めない方が良いかもね、時間にも限りがあるし。 d***** d*****29分前 自分の職場は逆。社員の8割超が何らかの投資をしているようだ。それが正解かどうかは後々答え合わせできるが、どうなるかな。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く clu******** clu********34分前 米株が上がったり緩和政策で資金が溢れてくると、リート、コモディティ、新興国、とじゃぶじゃぶになっていって、 何かが起こると損失の補填に儲かってるところからも資金が引き上げていくのでどこもかしこも急落する、その繰り返し 日本ももう新興国のくくりと同じで、全体的には遅れて上がって早く落ちていくものだと思っています 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く 常識人その壱 常識人その壱27分前 この数年間で日本の株価は2倍にもなっていて、その間、投資をしていた人はかなりの含み益を持っています。 預金で持っていた残念組は今地団駄踏んでもすでに時遅し、かも・・・。 でも、この投資ブームに乗るのは今からでも遅くないかも・・・。 メディアの情報操作には気を付けた方がいい。 先を読む目がなかった事実は素直に認めた方がいい。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く ****** ******45分前 今あるNISAも口座を作ったが 運用していない人が多いというのに、 ゴリ押しのように新NISAを導入する。 増税はくり返すが、 投資して日本株に貢献すれば、 非課税にしてあげるよ、という嫌らしさを感じる。 2024年からは日本株を含め世界の株式が 下り坂である。 日本の不動産バブルだが、 中国、韓国、欧米各国と同様、 需要の2倍も作りすぎて、 そろそろ危ないぞと感じます。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く alt******** alt********31分前 俺は年初1/4に360万円自動セットで5年やって終わらす。というのは前から投資信託していて入金力が十分だから躊躇無いってだけで、NISAなんか実質1割しかいない。それも前からやっている人がついでに利用するだけだし、そもそも全体のパイからすると小さすぎるんで、金融センターなんかにならないです。 それにちょっと高値が付くとバブルバブル変なこと言っている人だらけなんだが、日本だからってだけ。世界は去年よりも今年、今年よりも来年、という教科書通りの動きをしているので、インデックスのような指数に合わせて側の人が調整する商品のように自分でどうこうする余地も無い物だったら、今が最安と割り切って盲目的に入金するだけです。 リーマンショックなんて暴落レベルに入らないし、そもそも5年10年単位で上がる見込みが無い物を購入している事自体がおかしいです。為替レートとかドルコスト平均とかいう気休めとかも無駄 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く chi******** chi********1時間前 バブルは30〜40年周期で起こる、 という説はある。でも、 同時にリーマンショックのような 暴落のリスクもあるので、 油断は禁物。 今後、日本の経済が上向くか、 それとも「失われた◯年」が 更により伸びてしまうのか。 いずれにせよ注視が必要だ。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く tid******** tid********1時間前 新NISAで一般投資家の裾野は確実に広がるが、それが外資のビジネスチャンスになったり、日本が金融センターになったりという事は絶対無い。全ては既存のネットのフレームワークで処理されるだけ。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く |
![]() |