( 124246 )  2023/12/31 21:21:07  
00

コメントは、現在の日本政府と特に岸田総理に対する国民の不満や批判を表しています。

これらのコメントは、政治と金の問題、政治家の説明責任、選挙制度、税金の使い道など、さまざまな問題に対する国民の意見や感情を反映しています。

 

 

多くのコメントは、政治家による金銭的な不正行為、政治資金の透明性の欠如、政府の政策に対する不信感など、政治システムへの不満を示しています。

また、政治家に対する厳しい処罰の必要性、政治資金規正法の改正、政治の透明性の向上など、具体的な変更や改善策を求める声も多く見られます。

 

 

これらのコメントは、日本の現政治状況に対する国民の不信感や失望感を示しており、政治改革や政府の責任を問う意見が多く含まれています。

これは日本社会における深刻な問題を浮き彫りにしており、政府がこれらの問題にどのように対応するかが重要な課題となっています。

 

( 124248 )  2023/12/31 21:21:07  
00

・少なくとも現政権が続く限り国民の不満や不信は解消されずにストレスが募るばかりだ。 

国中が不満やストレスに包まれると犯罪や不注意な事故が増える。 

もはや政治問題に留まらず、現政権の存在そのものが社会問題と化している。 

 

 

・政治でなにか問題が起きたとき、政治家が国民にするべきことはお詫びではなく、具体的な説明と対処だ。そして責任の所在を明確にすること。日本の政治家にはそれがないし、国民も口先だけのお詫びで許してしまう。 

次の選挙で政権交代させなければ日本は滅ぶだろう。そしてそれは国民が招いた結果ということになる。 

 

 

・この件について、連日報道されてますが、どの報道局も残念なとこ「収支報告書に記載なくキックバックを受け取った」とこしか疑問視してない。 

 

私は議論するなら其れ以前な問題点として、政治資金規正法の詳細を明確にした上で、このパーティーが値したのか?と言う点を注目して議論して欲しいですね。 

 

このキックバックは、政治資金を集める為の活動として、パーティー券を配ったお礼だそうです。 

 

このパーティーが政治活動に必要な事だとすると当然、領収書を提示の上に収支報告書に記載する必要があると思うが…個人的に資金を集める必要もないと思うし、キックバックも不要だと思います。 

 

政治活動に不要な事だとしたら、私用で政治資金を活用するのは、許されない事だ。 

 

不正をした議員を辞任する事は容易い事かも知れないが、確認の意味を込めて、規正法の詳細を明らかにして、其れに違反してる議員を辞任させる事が先決ですね。 

 

 

・自民党を政権から引きずり下ろさないとダメなようだけどね。現時点で代わりになる改革保守の勢力がないのが残念です。共産党と選挙協力を匂わせるような立憲民主党に国民は政権を委ねる事はないからね。国民民主党を中心にした勢力の結集が望まれます。 

 

 

・岸田さんが総裁であり総理なんだから代表としてこう言うしかないのはわかるけど、岸田さんが謝ったところで何の解決にもならないのが実情。 

今まで言われてきた「政治と金の問題」は「政治と派閥と金の問題」になりつつある。 

これは長年続けられてきた自民党(一部野党もかな?)の党としての問題。 

これまで繰り返してきた上辺だけの「なんちゃって政治改革」ではなく、有権者として「根っこから本気の政治改革」を望む。 

 

 

・口先だけのお詫びや決意を述べられても、国民は全く納得せんよ。 

何度も言うが、民間で同じことやったら脱税とされ、追徴課税取られたり、悪意があるとされたら罰金や懲役くらうんだよ。なんで政治家だけは、形式的な謝罪をして報告書を修正したら、無罪放免になるんだ?それだけ、政治資金規正法がザル法でしかないってことだろ。 

本当に反省して信頼回復したいと言うなら、まずは自らの行動を、必要以上に厳しく律しろ。自分達には甘いルールで抜け道をたくさん作っておいて、国民には円単位の厳しい管理を義務付けるって、どう考えても筋が通らない。 

 

 

・おわびするのも結構ですが、総理としての任命責任、党総裁としての政治資金問題の責任を取って退陣してください。 

公約にないマイナ保険証、防衛増税、大阪万博開催、少子化対策の内容と予算、年金支払65才まで延長等々7、8割の国民が反対していることを支持率2割前後の内閣が閣議決定でゴリ押しするのは民主主義ではないと思うので、来年度予算成立を期に退陣、解散して国民の信を問うべきだと思います。 

どうしても総理の座に居座るのであれば任期中は歳費全額カットで手弁当で任にあたってください。最低でもそれぐらいのペナルティを受けるべき由々しき犯罪です。 

 

 

・そもそも記載が必要なものと、不記載で良いものがあること自体が、問題ではないのか。政治資金には、所得税といった諸税がかからない。故に収入があろうがなかろうが、記載していないという罰則ですよね。 

政治家には重い罰則とのことだが、世間一般には「記載ミス」「修正」の前に、諸税に係る経理処理の電子化が求められている。 

せめて電子保存と収支記帳は「1円」から記載にするべきであり、何なら諸税(特に消費税)は支払うべきであろう。 

 

 

・表層に留めるだけの発言だろう。 

のらりくらりとする政治姿勢を2年も見せられ 

閣議決定で武器輸出もしてしまうことはこっそり 

と密かに決めてしまう。経団連関連の後押しで 

重工業などへ支援する。そして見返りに企業献金 

を受ける構図は昭和からの脱却出来ずに私利私欲 

のまま奔走するのは何も変わらない。 

体質改善とはならず悪のスパイラルは続く。 

その証拠に支持率17%でも何ら危機感ゼロだよ。 

 

 

・反省は誰でも出来る 

政治家の手取りを減らし一般人と同じレベルのお金で生活する、裏金を国民に公平に配る、消費税を無くす、悪いことをしたら国民と同じように裁かれるなどしないと信用なんて回復しないよ 

裏金を作る時間があるなら、生活が良くなる話し合いの時間を作ってほしい 

低所得だけに優遇するな、全国民が良くなる努力をしてほしい 

手取りを上げてほしい景気も良くなればいい 

結婚する人も増えて子供も出来るだろう 

 

 

 

・自民党の裏金問題、これは民主主義への明確な侮辱だ。国民の信頼を裏切る行為であり、ただの謝罪で済む問題ではない。民主主義は透明性と説明責任が不可欠。これは単なる遺憾の表明や言葉の修正で解決できるレベルじゃない。警察や検察の存在意義は、こうした不正を見過ごさないことにある。自民党の行動は、民主主義への挑戦であり、許されるべきではない。 

 

 

・こういう時に政治的な状況判断がしっかりできる総理であるならば、自ら内閣総辞職を決断すると思われるが、岸田には決定的に政治的センスがないのでその判断は絶対にしないと思う。  

口ばかり達者で成果が全く伴わないのだから、これ以上岸田が総理で居ることは国にとって害悪でしかなく、自民党も自浄作用を発揮できなければ野党に転落してもらうしかない。 

このことは自民党が与党であるべきかどうか という疑問を生じさせるものであり、国民の今後の投票行動は特に日本の将来を左右するものになることを自覚すべきだと思う。 

 

 

・自民党派閥の政治資金問題について「国民から疑念を持たれている事態を招いていることは大変遺憾であり、心からおわびを申し上げると岸田総理が発言しているがお詫びをしても解決にならない ご自分の政治資金問題疑惑が取り沙汰されているで第一優先にご自身の疑惑を明確に国民の前で説明して今後の再発防止策を提示すべきだと思う 

 

 

・「国民の信頼あっての政治の安定であり、政治の安定あっての政策の推進だと改めて肝に銘じて対応していきたい」 

 

いつも岸田氏は具体的にどうするつもりなのかを述べません。 

 

国民にはマイナンバー、企業などにはインボイスで税金を1円単位まで徴収する仕組みを構築する一方で、国民の命と暮らしよりも自身の私腹を肥やすことを最優先にしていたとしたら、決して許されるものではありません。 

 

それに紙の健康保険証を廃止し福祉切り捨てをしてまで、マイナンバーカードによる1円単位の徴税を徹底させる一方で、自民党の国会議員たちには、デジタル化導入による政治資金の透明性をはかろうとしません。 

 

かつて、自民党は金権腐敗政治などで野党になっていました。その間、反省して心を入れ替えて、新しく生まれ変わったのだろうと少しは期待もしていましたが実は昔よりも更に金権腐敗が深刻になっていました。 

 

自民党に自浄作用は期待できません 

 

 

・内閣総理大臣が、このようなお詫びをしなければならない状態は非常に残念です。 

そもそもお詫びをしなければならないのは、このような事態そのものもそうなのですが、今日まで様々な理由をつけてキックバックを受けていたにもかかわらず、国民に対してなんの説明をされていない議員に対して説明をするように指示できていないことではないでしょうか。 

きっと司法の場で明らかになるのでしょうが、全容は十分に明らかとなることはないのではと思っております。本気でお詫びされるのであれば、総理が責任を持って説明していただければいいのではないかと思います。これまでに行われていた行為の責任も同時に取っていただきたいです。こういうお金の流れを作っておきながら、勲章もらったり、国葬してもらったり、特定の方々や企業等を優遇されていたかもしれませんし。 

 

 

・法改正は必須事項でしょう。お金の流れがわかる様にはして欲しい。また、政治にお金がかかると言っているならば1度ぐらい何にどれだけかかるのか提示するべきではないのか。お金が欲しいのならば国民にそれぐらいやるべきでしょう。 

 

 

・18歳から投票可能になりました。 

若者も、各年代の選挙に行ってない方も選挙に行きましょう! 

選挙権すらない国の方も沢山います。 

今の時代も紛争などで血を流しながら民主化、選挙権を得ようとする人々がいます。 

選挙権があるのに放棄するというのは、悲しいことだと思います。 

民意が大きな波になれば、いつか選挙で変えることができるのです。 

そして今は、それを現実にする滅多にない機会なのです。 

 

 

・国民はお詫びが欲しいわけではありません。 

具体的な説明、対応、今後の対策。これを求めているとなぜわからないのかが問題です。 

日本の国会議員は基本的なPDCAのサイクルが出来てなさすぎです。 

中小企業ですらがやっていることをなぜ国を動かす人たちがやらないのかが不思議で仕方ないです。 

そもそも今の政権が社会問題であり、国民からの信頼や信用のない政権だからこそ社会で当たり前となっている事をする必要があるのではないでしょうか? 

 

 

・自民党と政治資金は以前から問題となっており、さんざん隠ぺいを重ねたり、はぐらかしてきたため、問題を深堀すると芋づる式に出てきます。いままで司法を国家権力で抑えつけてきた安倍が統一教会問題で殺害され、やっと司法側が自民党にメスを入れるようになった次第です。 

国民側から見れば、自民党のやっていることは犯罪であると理解できるのにも関わらず、自民党は国民側からの目線を持っていないため、長年人間としての逸脱行為を繰り返してきました。 

次回の選挙結果で自民党への投票数で国民の自民党に対する信頼度を理解させてあげるのが、国民のできる優しさです。 

自民党にべったりだった企業も反省しましょう。 

 

 

・キックバックした裏金の使い道なんか各業界に流れていると思います。今回の政治家の不祥事と共に、車業界が30年近く慣例となっていた事が表に出て次は、建設業にメスが入ると私は願っているしそうなると思います。 

マンションを建てる管理、家を建てるリフォームする業界には、ルールがあって無いようなものだし、かかる値段も様々。国民は、安心安全な業者を選ぼうと調べまくるけどとんでもない思いをした人は沢山いてる。こういうのが罷り通るのは、パー券買ったり地方議員との癒着があったりで泣き寝入りしないといけなかった国民は怒るべきだと思う。本当に反社より酷いぼったくり業界が表に出る事を願います。 

 

 

 

・政治にお金がかかるのは、昔からの慣習のせいだろう。冠婚葬祭や祭りや行事など有権者が当然のように政治家に出席や挨拶を望むから代行する秘書の人数が10人近くなる。現実の3人国負担と乖離している。政治家だけでなく国民も慣習を止めるとか、現実に合わせるとかする事が一番の解決策と思える。 

 

 

・解散でも無い限りは次の総選挙は二年後ですが、我々がそこまで怒りを忘れずに居られるかも問われていますね。 

忘れずに居られたとして、でもやっぱり投票するなら自民党となるならそれもその人の判断、仮に対立候補が共産党しか居ないとしてもそこは目を瞑って批判のために共産党に投票するならそれもその人の判断。 

与党支持でも野党支持でも棄権や白票や無効票ではなく有効票を投票して有権者としての意思を示すことが必要です。 

 

 

・政治にはカネがかかる。 

選挙のための地盤作りに秘書が必要。3人の公設秘書では足りず、私設秘書を何人も雇う。秘書があいさつ回りに走り、選挙の票を集める。 

自民党総裁選にもカネはかかる。これはカネで票を買っている。自民党総裁選は公職選挙法の対象外だからカネが飛び交いまくっている。 

 

何のための政治なのだろうか。何のために税金が使われているのだろうか。なぜカネをかけないといけないのだろうか。国会議員を決めるのは国民。ひとりひとりが真剣に政治と向き合い、選挙に行って欲しい。 

 

 

・何をやっても口頭での遺憾の意の表明と、せいぜい党内人事。 

国会質疑も、すり替え論法で虚しいやり取り。 

選挙で投票しても、何も変わらず、無力感しかない。 

それだけ既得権の利権で投票する固定票で政治が決まってしまっているという事なんでしょうね。 

流石に次の国政選挙は虚しいとか言わず、投票は行こうと思います。 

 

 

・何度も言うが政治資金規正法というのは「法律」です。全ての政治家・政治団体に適用される話であり、知らなかった、記載修正すれば良い、組織を変えれば良い、謝れば済むというという論点の話ではなく「法律」で定められたことです。 

そもそもこの国は民主主義云々の前に法治国家です。「法律で定められていること」であり、法を守ることが当然ですが、あなた達は法に反しているのだから立派な法律違反であり「犯罪」です。当然罰則もあります。主な選挙犯罪につき有罪の言渡をする際には、公民権停止の適用を特に除外しない限り懲役または禁錮に処せられた場合:10年、罰金を処せられた場合:5年の公民権停止になります。 

この法律を犯して政治活動をしているなら悪質であり確信犯。知らずにやれてしまうなら法の仕組みが機能していないということ。 

よって、まずあなた方が取る責任は問題を明確にし罪を認め素直に裁きを受けさせることです。 

 

 

・首相がやることは「お詫び」ではなく「具体的方針」の明言でしょ。 

この政治資金問題の解決方針を明言してよ。 

それが国民からの信頼回復の第一歩なんだけど。 

まさか政治資金規正法の改正をしない、なんてことないよね。 

1円からインボイス発行するのは最低限だよね。 

それが有権者の理解を得る方法だと思うんだけど。 

 

 

・国民が欲しいのはお詫びの言葉じゃない。田中真紀子氏が言っているが、野党に政権担当能力が無くても次の選挙では政権交代をさせなきゃダメだ。どうせその政権もダメ政権だろうが、それでも変えなきゃダメ。短期政権でも良いではないか。彼らはきっとそこから学ぶし、今はタガが緩んでいる自民党にも危機感というか緊張感が出て来る。国民は意思を示さないと。 

 

 

・心からお詫びをするつもりなら、責任を取って、総理の職を辞することを期待したい。口だけのお詫びでは何も変わらないし、私が責任を持って党を改革すると言っても、極僅かな支持者以外は誰も信じないだろう。党や議員が影で不適切なことをすると、総理も責任を取ることを身を持って示すべきだ。 

 

 

・「国民の信頼あっての政治の安定であり、政治の安定あっての政策の推進だと改めて肝に銘じて対応していきたい」その国民の信頼を完全に失ないながらも政策は進展せざるを得ない状況だと思うがそろそろ選挙自体を見直す必要があるのではなかろうか。今まで国民が選挙を投じるために投票所に行っていたが、一軒一軒公務員がホームサービスで投票を集めに行くなんてどうだろう?そうすれば間違いなく投票率はアップするし、今よりも民意が反映されそうだが。時代こそ令和になったが、政治そのものは戦後の昭和から脱却できておらず変化もなくお金と政治は切っても切れない関係。やっと宗教と政治がこんなにも密接な関係だったことが安倍元総理がお亡くなりになって判明したわけだから。本当に国民へ心から詫びる気持ちがあるのかすらもわからない。謝れば済む話くらいにしか彼らは思っていないのかもしれない。 

 

 

・お詫びはそれでいいが、裏金はそのつもりで行った脱税です。国民として、一人の政治家として、裏金づくりをしたものは、政治家を辞任しなくてはならない。そして、重加算税を納めて、刑に服してください。そうでないと、今後は、国民だけ実刑や重加算税では不自然だ。納得いくわけもない。しっかりと、償ってもらいたいのが国民及び事業家の思いです。 

 

 

 

・先に国民に対して、もっと早く謝意を表すべきだったし、また、その原因の説明や責任の果たし方を関係議員に指示すべきであったのではないか。 

正直、ここまで政治不信を招いているにも関わらず、誰もマトモな説明もしない、誰も責任も取らないなどあり得ないことだ。 

発覚した不正事案そのものよりも、有事の際の対応があまりに杜撰で無責任だからこそ、政治不信に拍車がかかっているのではないでしょうか? 

 

 

・本当にお詫びの気持ちがあるのならそれはありがたいのですが、口だけでなく具体的な対策、真相究明に努めてもらいたいです。 

今はなぜか安倍派一掃に必死だけど、安倍派を掃討することが解決ではなく、自民党全体の調査と、ザルと化した政治資金規正法の穴をふさぐことが急務ではないか。実際に安倍派以外からも疑惑が浮上する中で、安倍派ばかりにスポットがあたるのを見ると、まるで他の派閥の問題も掘り起こされないために、安倍派を売ってるように見えてしまう。どこかの派閥を掃討…という問題ではなく、自民党全体を調査対象とし議員たちの白黒をハッキリとさせてほしい 

 

 

・政治資金という名目でお金がいろいろ動いています。なぜこんなことになるかというと、選挙にお金がかかるからでしょう。もっとシンプルに選挙をする方法を考え、政党ではなく、優秀な個人を選ぶ制度にかえたらよいのではないですか。あっちこっちの方々がスクラム組まないと政治はできないものなのですか?一度根本に戻り、政治の在り方、選挙の在り方を考えなおしてはどうでしょう。新しく出来たインターネット、スマホなどを駆使して、それこそ全国民が簡単にボタンひとつで投票出来るようにすれば良いのです。ポスターも選挙カーも投票所の係の人も不要になりますね。投票方法を簡略化し税金をかけないようにするのです。選挙、投票方法が「令和時代」にしてはオールドファッションです。そして政治家の給料も公務員なのですからバカ高くする必要もないのです。そうすれば本当に国民のために働きたい人だけが集まる誠実な政府ができます。 

 

 

・一生懸命働いています。その中から税金や社会保障料を支払い残ったお金でなんとか生活をしています。物価が上がり生活も苦しい中、一般の庶民は一生懸命頑張っています。それにつけ政治家は、政治資金規正法をかいくぐり自分たちの選挙のために裏金作りに励んでいます。20万未満は記載しなくてもいいではなく全て記載しましょう。今の自民党が行っていることは、一部の議員かもしれませんが、脱税と取られてもおかしくはないと思います。国民に適正な税金を課税する。立場にいるのに、実際は国会が国民に反するようなことを行っていいのでしょうか。何かがあると国民にお詫びと言うがお詫びではなく、なぜこのようなことが起きたのかということをしっかりと分析し、二度とこのようなことが起こらないように、また国民に真摯に向き合ってほしいと思う。 

 

 

・日本人は、実現不可能な夢を見る若者のように思えます。 

 

半数は選挙に行かず、50代以上が過半数の高齢化社会、GDPも諸外国からどんどん抜かれている現状、、 

なぜ、それで、ジャパンアズナンバーワン、日本人は世界一、などの現実味のない根拠のない夢を見るのでしょうか、、 

また、世の中や政治が自分の思い通りになってないと、特に行動もせずに喚き立てる、、 

 

日本人は実現不可能な夢を見る若者から、現実を冷静に見れる実行力のある大人になる時でしょう。 

 

 

・政治資金規正法収支報告書の不記載は刑罰に当たらないよ。規正法6章に設けられている刑罰規定は、会計帳簿不記載であって、もし会計帳簿に額面一致で記載されていれば違反であっても刑事罰は逃られる。 

 

まず政治に信頼を取り戻すべきでなんてのんきで甘い国民が多いから同じ事が続く。悪いのは国民の方で厳罰と資金改正を絶対に行わせるぐらいと憲法15条に規範されている議員の「罷免」権利は国民固有の権利と言うデタラメになっている記述を確かなものに変える断固として制度規定するべきだ。選挙の選出は国民の一人に投票権を与えいるが罷免する権利は国民から選ばれた議員が他法の規定に従って罷免している。これを国民固有の権利、国民から選ばれた議員が代理で罷免しているなどとほざいている議員もいる。 

 

悪いのは国民の指摘、追及の的外れ。 

 

 

・まずは謝罪。いいでしょう。国民に疑念を持ただいぶ遅いですが。国民に疑念を持たれるような…今はこれしか言えないんでしょうね。で、大事なのは口だけでなくて、これから何をするかですよ。パーティ券販売によるお金集めを禁止するとか。全てのお金の流れを透明化するとか。収支報告書に記載すればいいってのも改正すべきだと思います。人事や保身でお忙しそうですが、来季はこの問題の先頭に立って政治改革を断行してください。 

 

 

・こんな時こそ「国民に信を問う」べき事態だと思う。 

(もちろん政治的には得策ではないと考えると思いますが) 

選挙を有利に進めるための制度ではなく、国会や政府を健全に運営するための 

制度であると示してほしいと思います。 

 

 

・総理はこのお詫びで、まさか今回の政治資金問題が全て許されるとは思っていないだろうが、しっかりと説明責任を果たさなければ、次回の選挙では政権交代につながるだろう。 

それぐらい今回の件は重い。 

西村前経済産業大臣などは、型通りの挨拶で経産省を後にしたようだが、本来ならきちんと自分がどれだけ関与したのか説明すべきだと思う。 

自民党の議員は、自分のおかれた立場を改めて考えた方が良い 

 

 

・政治資金問題、内の派閥は大きいから何でもやって良いんだ、とか理由の有る些細な金だから報告書に記載せずにおこうとか、誰でもやっている事だから自分も記載せずにすまそう等の悪知恵を働かそうとする、その心が自民党幹部には蔓延して腐ってしまっている。も一度政権を野党に返すぐらいの心意気で政権運営に当たってもらいたい。 

 

 

 

・岸田文雄氏が自民党総裁としての「お詫び」なんだろうが、今現在は安倍晋三氏や安倍派の問題。「お詫び」だけなら、猿でもできる。 

本当に、そう思うなら、名前の上がっているまた、認めた議員の議員辞職を促すべき。そして、再発防止のために政治資金規正法の改定を。もし、岸田文雄氏の宏池会でこのようなことがあったなら、その議員をどうするのかを具体的に。 

 

 

・そもそも税金を国民から徴収してる以上、国民にその使い道に透明性をもたらすことは至極当然のことです。国民一人一人が政治に参加できるような仕組みって難しいんですかね?政党政治をやめて、政策ベースで国民の声を反映させる仕組みとかできないんですかね?必要なら、政策への一票にマイナンバーを使用するとか?政党選んだあとは、政策や財源の使い道に一切タッチできなければ、政治家のやりたい放題は変わらないですよね? 

なんかネットとかで政策や税金の使い道について国民の声を集約(署名)する仕組みが欲しいです。自分たちに都合の悪いことは絶対に採用しないと思いますが、もっと政治について直接働きかけができる環境が整って欲しいです。 

少なくとも、就任直後にインドに5兆円、南アフリカに4兆円の投資効果もわからない支援という名のバラマキに国民の賛同は得られなかったはずです。 

 

 

・驚くよなあ。大犯罪がお詫びで済まされるのか。勿論、これまでに陳謝やお詫びで風化させることは多々、あったけど。 

一般人は簡単に逮捕されるけど、検察や司法を買収して圧力をかけている議員や国民から可視化されていない連中は、犯罪を犯してもお咎め無しで風化狙い。日本は腐っている。 

 

 

・政治資金問題のニュースが解決も説明もなく急に出てこなくなったと思ったら“お詫び”で終わりですか。 

 

メディアは圧力かかってたのかな? 

 

どんな事をしてももはや今の政権では信頼回復どころか、疑念しかないです。 

 

ご自身は関係ないような言い草ですが、岸田派の疑惑がかかる前に脱退したことも含め、ところどころ不自然な点ばかりです。 

 

政権が変わったとしても 

首相が変わったとしても 

たぶん数年、日本は厳しいだろうと思います。 

 

もはやこの関係のニュースはもういらないので、全有権者に選挙に行くよう呼びかける、危機感を煽るような番組を増やしてほしい。 

 

そもそも現政治って不思議ですよね 

選挙投票率が低いことに疑念を持たず、改善しようとしないのだから。 

 

ここ何年も得してるのは自民党であり 

国民の責任でもあることを自分自身含め肝に銘じたいと思います。 

 

 

・誤って済む問題ではなく、具体的に不透明な資金の透明化(旧文書費含む)、現金取引厳禁など今すぐにでも実行するべき。実際に裏金を得た議員は辞職させ、二度と政界には戻れないぐらいの対応をしなければ同じことは繰り返されるのでは?そのぐらいしないとこの政治家の汚職により失った信用は国民から取り戻せない。 

 

 

・政治資金規正法という法律に違反したのだから、 

心からお詫びではなく、捜査に全面的に協力し、 

対象議員は法に則って厳正に処分でしょう。 

もちろん党員資格はく奪で。 

 

例えるなら、信号無視や一時停止義務違反の人の関係者が、 

警察に出向いて「心からのお詫び」をしても、 

警察は違反を見逃してはくれませんよ。 

速度超過であれば、超過の程度によっては免許取り消しになりますし。 

 

今回の裏金は、千万円単位が数十年続いていたという、 

極めて悪質性が高いものです。 

 

政治資金規正法の罰則を懲役5年以上+時効無しとするくらいの 

改正を盛り込まないと、国民の怒りは収まりませんよ。 

 

 

・政治資金とか言ってるが、その原資たるお金は国民の血税な訳で、領収書の不要な経費が認められているとか時代錯誤の様な法律は、とっとと改正すべきだし、その方向性を打ち出すべき。 

毎回毎回取り繕うだけの言葉は要らないので、まずは国民が納得し得る様に説明して欲しい。 

 

 

・いつも空っぽなのに「心からおわび」と言われても、信じられるものではない。「新しい資本主義」といってもお題目だけで、「後から決めてる」し、普通、ああいったことを言おうとしたら、青写真くらいは、描いておくもの。 

「国民の信頼あっての政治の安定」なんてよく言えたもので、永井自民党政権の一体何をもって信頼しうるのか、具体的に教えてほしい。 

モリカケ問題だってほったらかしだし、そういうものを本人がいなくなっても、洗いざらい調べ上げて、「事実はこうでした」とやらなければ、信頼の前の地盤づくりさえできないことを、全く理解していない。のは、総理に限ったことでもなさそう。 

 

 

・岸田さんの顔を見るたび、最近は気分がすぐれず、年末年始の楽しい行事も、心の奥が重く、精神的にストレスです。  

政治資金問題も、12/22に閣議決定された内容も、国民を苦しめるためだけのもの。大学無償化の内容、少子化促進では?2人以下の家庭の子供や中間層への差別が甚だしい。どれだけ搾取すれば気が済むのか。せめて子供は平等に扱って下さい。ほんの一部の人だけを喜ばせて、それが首相のすること?官僚の言いなりになるのが、首相の政治ですか?  

もう何もせず、早く退陣し、解散総選挙を!  

謝るくらいなら、もっと国民の声を聞いて下さい。保身しか考えない政治家も首相も、日本の未来に必要ないです。 

私は氷河期世代ですが、若い方々が希望をもてる国になって欲しいと願っています。 

マスコミや野党は、一体何をしてるんでしょうか。自民党をもっと攻めるべき時では?大衆に呼びかけられる存在として、気概を見せて欲しいです。 

 

 

・政治資金問題。でも、この問題では、どのようなことがどんなふうに悪いのか、一般国民は本当にわかっているのだろうか(私もはっきりとはわかりません。)。頂いたお金を記載してその使途を記載しないことがどれほど悪いのか。一般国民には本当にどの程度悪いのか、伝わっているのか。マスコミが、検察庁が騒いでいるから、悪いのか。政治にはお金がかかる、昔から。それも、地元の土地もち、いわゆる、ジモッチー連中が、自民党関連の人たちに、むしろ要求するから、このような事態になっているのではないか。岸田政権のような、政治家生活を続けるためだけに活動するような人たちを当選させてきた、日本の地元の人間にも、その責任があるんじゃないかな。日本国民は、今回を教訓にして、政治とは何かをほんとに考え直さなきゃあかんでしょうね。 

 

 

 

・私は氷河期世代です。 

今回12月のボーナスは総支給で3万円下がりました。 

しかし、税金や社会保険などは前回のボーナスより数千円上がってました。これが実態。 

 

所得が下がっても国の持っていくお金は下がるどころか上がってます。 

 

この物価高で庶民が苦しんでる中で、何でサイレント増税してんだ?取りすぎだって国会でも野党から指摘受けてるだろう。 

 

それで、所得税払ってない世代(団塊&団塊ジュニア)に補助金ってふざけてるだろ。 

行政の恩恵が世代間で激しく格差がある。 

 

この格差を埋めるつもりもなく、どんな政策打っても現役世代の搾取が増えるだけ。 

 

その上で所得を上げてくれと他力本願。 

しかし新しく森林なんとか税?の導入。 

馬鹿か?と。 

 

もう何もしなくていいから総辞職して国を正常化してくれ。 

 

 

・もう自民党政権には国民の多くは希望も持てないし信頼も出来ない、過去の政治資金規制法も自民党政権で改正したにも関わらず、喉もと過ぎればお金の執着心が芽生えるのか判断が付かないが、自民党組織の信頼は地に落ちてしまった事は今回の不正ではっきりとした。 

謝って済む事で解決しようとする、理解出来てない今の自民党政権には、政権を担わせたくない国民は多く存在するだろう。 

 

 

・信頼回復に向けて今後どうするのか?と言うことを具体的にいえないと何の意味もない、そう言う事が言えないリーダーシップのない総理も遺憾でしょう。いかに収支の透明化を図るか、いかに議員が必要と言う政治資金を減らすのか?そう言うことを発言すべき、金をたくさん掛けると票をたくさん稼げると言う余地を残してはいけないのだ、票は政策発言によって稼ぐものであり、もっとSNSを活用すべきである、SNSで政策について発言し国民から寄せられる意見に答えていく中で、ファンを増やす、そう言うやり方だとお金は掛からないし、よい考えなら国民の賛同も得られ人気も出る。そう言う肝心な事ができない能無政治家がゴソゴソとドブネズミみたいな活動をしようとするから、お金がかかり違法行為をやり出す。岸田はこれでリーダーシップが発揮できなければ本当に来春終わることになる。 

 

 

・自民党やこの人の問題に留まらず、政治の仕組みや慣行といったシステムの欠陥だと思う。 

紙の選挙ポスターを貼って回るとか、紙に書いて手で開票作業を行うとか、時代錯誤も甚だしい。変えると損する人が居るから変えられないのだろう。 

ポスター貼りは参入障壁として残しているように感じる。 

 

 

・防止策としてこれやるを言わないとな。反省謝罪だけなら猿でも出来る。昨日の東京都武蔵野市の市長選挙。339票差で自公推薦候補勝っちゃった。18年目にして。ずっとリベラル派が勝ってたのにさ。同市は立憲共産が強いとこ。また同日市議選補選。菅直人の息子が2位当選。1位は自民新人当選。自民へのこの大逆風の中でなあ。しかもリベラル派強い武蔵野市で。まさに珍なる現象。でだ。岸田総理が何思ったか興味あるなあ。 

 

 

・経団連で挨拶するなら、今後は企業団体献金は受け取らない、パーティ券の購入も求めないと挨拶すべきでしょう。本当に反省し、出直しを誓うというなら、共産党のように活動費は党員を増やし党費で賄う、国民一人ひとりと対話し、個人献金をお願いするなど、国民に直接依拠した活動を展開すべきでしょう。 

 

 

・ネットで演説し、ネットで投票できるようにしてもらいたい。 

お天気や暑さ寒さに関係なく投票できるように。そうすれば、面倒だからとか思っている人もネットなら投票しようかと思うんじゃないかと思います。 

 

選挙のときだけ街中で一生懸命大声で車を走らせるのも、迷惑なのでネットで演説してもらえれば。時間関係なく見たいときに見れるほうが良いかと思います。 

だって、大声出してお願いするのは、この時だけでしょ?選挙のときだけの、そんなパフォーマンスいらんのです。 

日頃からきちんと市民の声を聞き、実行してくれる方にこそお願いしたいのですから。 

そうすれば、いらないバイトの人や、選挙費用を節約できていいじゃないですかね。 

 

心からお詫び、言葉は無料ですからね。 

この政権には期待などしていない。早々に辞めて欲しい。ただそれだけ。なので、お詫びなんてそんなこと言わなくていいんです。 

 

 

・総理、あなたのお詫びは聞き飽きました、いつも通りの抽象的な話ではなく、自民党として国民の疑念を解くための具体的な対策と真っ当な将来へ向けて政治資金規正法の改正について党としての考え方が聴きたいと思います。 

事態は切迫しています、のんびり屋の貴方にとっては大変だと思いますが、しっかりとした政治哲学の下、正義のための行動を。それが日本の民主政治を救うことになります。 

 

 

・多くの人にとって金は命の次に大切な物でしょう。 

人によっては「命よりも大切」とも言う、 

労働者は日々1万円1万数千円の金を得て生活を行っている、 

その中から少なくない金を税や徴収金として、 

この日本って国の維持を願い嫌でも支払っている。 

中には僅かな金が無いが為に人を不幸にして家族を不幸にもする金 

その日本国民の血肉である金をいとも簡単に、 

奪い貯め込み使える事を岸田一人の言葉だけでの謝罪で済む訳が無い。 

 

人が本当に反省し悔いていれば自らの財産など無価値なものであり、 

その返還によって多少でも贖罪の慰めとなると考えるだろう。 

心からの反省を行っている者は後の物などに拘らない、 

岸田が関与した政治家に「正直に誠実」になる様に促し 

国民の血肉で今の豊かな生活が家族で行える感謝の心を 

各政治家が常識的に認識を出来れば何も恥じる事は無い。 

 

「政治屋」と言う言葉があるが政治屋であれば結果を出せ。 

 

 

・凄いよなぁ。 

 

ここまでの事が起こっても口ではなんとでも言えるし具体的な対策は発言しないんだもんな。 

 

国に頼る事はせずに自分達が知識つけて資産を作って可能な限り節税していくしか無い。 

 

だからといって詐欺には騙されない様にしたい。 

海外ハイレバFXとかに引っかからないで欲しい。 

 

 

 

・支持率を見たら、この政権が安定しているとはとてもじゃないが言えないだろう。「遺憾に思う」も「おわび」も口先だけで、なにも変わらない。遺憾に思うなら、すぐにでも政治資金規正法の改正に手をつけるべきだろうし、「パーティー券裏金についての説明会」を開いて、疑惑を持たれてる連中を講師にして丁寧な説明をさせるべきだ。 

 

 

・なんでこういう人たちのために、お金を徴収されてるの??まじで疑問。 

将来の我々の社会保障資源となる税は具体的に何なのか、また国会議員の予算に割り当てられる税収は何なのか具体的に明示してほしい。 

 

 

・現状、言葉や態度だけでは国民からの信頼回復は無いだろう。 

物価高に対する所得の増加も大多数である一般国民にはほぼ全く無いと言っていいだろうし、そのくせ国の政策と言えば子供子供子供。 

今回の政治資金問題分のお金や、国庫に戻る相続されないお金でも集めて一律公平に国民にバラまき、今後全ての議員は一定額の生活費以外は収支を全公開する事を義務化するくらいの事をしない限り回復は無理でしょ。 

 

 

・このような話は、マスコミ関係者なら以前から少なくとも漠然と知っていたことで、まさに忖度の世界です。急に「信じられないことを政治家がやっている」というのは、あまりにも白々しすぎます。 

私も話に聞いたことがありますが、政治資金集めのパーティーは、参加すれば、誰だってこれはおかしいと感じるような内容なのですから。 

 

 

・このような犯罪行為が政治家である場合と国民では異なることに理解できない。我々国民と政治家は異なる人種である現行の判断は明らかに間違っている、抜け道のある法律は改正すべきことだ。それを行う政治家が自分の不正を正す気持ちなくして、現総理のように口だけ陳謝と言われても国民は納得しない。カオス(ケイオス)な社会に進んではいけない。 

 

 

・何に対して「おわび」なのか、何をどう変えるのかも語らなければ、ただ謝っとけばいいという態度にしか見えない。閣僚や党幹部を変えてひたすら世論の風が変わるのを待つということだろう。実際マスコミは年末年始に政治報道を止めるから年が明ければ気分が変わる可能性がある。いつもの使い古された自民党政治の手法だ。 

 

 

・政治とカネの問題はよく聞くことではあるが、実際に明るみに出て知ると、失望感と共に怒りを感じる。お詫びよりも健全な政治をしてもらいたい。が、ここまで来ると何をもって「信用できる」と判断するべきかわからない。何をしようとも不信しかない。 

ただ、自民党以外が政権を取るとなった時、どの政権を選ぶべきか非常に悩む。どこも同じ穴の狢なのだろう、安心して国を任せられる政治家がいないのもこの国の問題なのではと思ってしまう。 

 

 

・脱税であれば謝罪で済む問題では無いし、支持率の低さや政治と金の問題は国内のみならず海外への信頼信用にも繋がる事であり、このまま続けるという事は国益を損ない、悪意のある国に隙をつかれる危険な状態とも言えるのではないでしょうか。 

 

 

・これで不起訴とかになって途中で捜査中止になった場合、岸田の政治生命すら終わるんじゃないですかね。ここまで賄賂政治がまかり通っていても自民党に票を入れる人間がいることに疑問しか感じませんね。カルト政党でもあり賄賂政党なわけですから、利権者にこれ以上好き勝手させると将来本当に貧素な日本になってしまうんじゃないでしょうか。少子化でもあるけどこの政党の政治体制のままだと少子化と同時に発展途上国になるような気がする。 

 

 

・ロッキードからリクルート、そして、モリカケサクラ、さらにはパーティと年号は変遷すれど、やることは不変である。 

民からは1円単位で搾取するが、自身は説明責任を果たすことなく雲隠れの術を駆使して回避する。民がすれば犯罪になるが、先生がすれば修正したらノープロブレム。 

アホらしくて納税する気になれないが、税金は搾取される。心からおわびするなら、心から制度改革と説明責任を果たすべきであるが、それはそれ、これはこれ、で有耶無耶にするのみで解決する気がないのは明らかである。支持率を上げたいなら、しっかりとメスを入れるべぎだか、増税メガネでは何も進展しないだろう。 

 

 

 

・別にお詫びを求めてはいない。多分、自分達もパーティ収入をどうしようと自由だと考えているはず。 

国民は徹底的に問題を究明して、対象者がしっかり罰せられるとともに、政治と金の問題が無くなる事を望んでいる。 

 

 

・口先だけで済む問題ではまったくない 

 

疑惑の議員は取り敢えず逮捕して取り調べ長期の禁錮、重加算税、罰金が必須 

 

その後パーティ禁止、会食禁止、現金使用禁止(カード決済のみでいつでも誰でも閲覧可能不正が見つかればネット投票により議員資格即時剥奪)、文通費廃止、政党助成金廃止、不逮捕特権廃止…意味のない特権多すぎる(当然税金が使われている) 

これらも即時実行にうつさなければならない 

 

 

・国民の税金を上げる前に、国会議員が税金から受け取る政党交付金や、無税の政治資金の使い道を明確にしてほしいね。政治資金の裏金問題が明確になって、今後裏金がなくならない限り、増税や保険料増額には断固反対する。 

 

 

・歴史的にもそうだし、ウクライナを見て分かる通り、政府腐敗は、国が滅ぶ最も大きな要因である。 

 

政治資金だけなのだろうか? もっと腐敗が進んでおり、表面化されてきているのは、ほんの一部だけでしかないのではなかろうか? 

 

 

自民党支配の日本がここまま続けば、日本は破滅の道にすすんでしまうのではなかろうか? 

 

 

・政治資金問題だけの話だけでは無いのでは? 

新人は分からない事は先輩にって 

例えば、政治活動や政党活動で、駅で街宣やビラ配り、駅構内と駅前広場の違いを分からない議員 駅構内は私有地だから鉄道会社の許可が無ければ、不法侵入?と同じなのに 

注意すれば、逆ギレしたり、昔からやってるし、先輩に聞いたら大丈夫だと…馬鹿なの? 

法律しらいんか?警察の本部に邪魔で危ないからって相談して、逮捕できますよって注意してもらって少しはマシになったが 

いたちごっこ 何か勘違いしてないか? 

誰の為に議員やってるん?? 

 

 

・言葉だけの謝罪はいらない。 

日常的な政治家の発言から、心から謝罪などといった言葉に意味も、気持ちも無いことは明らか。 

 

必要なのはこの問題に対し、国がどう対処し、どう再発防止に向けた具体策を打ち出すのかという点です。 

 

キックバックに関わった政治家の実名公開、及び議員辞職を含めた厳格な処分、そして政治資金規正法について現状の政治家を守る様な有耶無耶の部分の改善がなくして、国民は誰一人、国を信用などしない。 

 

 

・政治に金が掛かると言うなら、経費として認められるものは国民誰でも見れるように開示したらいいじゃん。収支報告書とか。個人事業主とか会社とか自分で稼いできたお金でもみんな帳簿付けてるでしょ。 

これだけ金が掛かるからパーティーでお金集めて、議員に配ってますよって胸張って言えばどうですか。 

税金を給料として貰っているのに、お金の使い方が不透明すぎるよ。 

 

 

・詫びの言葉よりも同様な金銭誤魔化しが起きないようにどうするのかを国民は聞きたいのである、文通費の使途開示化も自民党は後ろ向きであり、政治活動に使っているのであれば堂々と開示するべき事でしょう、税金を非課税で毎月100万貰っておいて何に使ったか開示したくないって事は、政治活動以外に使っているからでしょう。こういう事も含めて自民党の金に対する後ろめたさがありありで、国民はそのような党を信用するわけがありません。岸田はその位の事は総理として開示する事を得意の閣議決定で早々に実行しないといけないでしょう。お詫びの言葉だけとかしかめっ面してつらそうな雰囲気だけでは、国民からの指示などは到底望めませんよ。問われているのは国民目線の実行力と決断力で政府を動かす事でしょう。 

 

 

・自民党議員の何度でも繰り返されるスキャンダルや違法行為、暴言で何度も繰り返される首相の発言 岸田文雄首相も「ご指摘は謙虚に受け止め、反省すべきは反省しなければならない」ではなく「この愚か者めめ、くだらん選択をした馬鹿者ともを絶対許しません」と自党議員の発言を思い浮かべるべきだ。 

何処に反省した行動があるのか知りたいものです。統一教会問題も世間の関心がなくなるのを待つような対処しかしていない。 

お詫びなどではなくこんな法を遵守しない政治家は党首としては除名処置を取るのが民間の流儀である。 

 

 

・「実現可能な計画」と「国民の協力」両方がなければ成功しない 

 

異次元の少子化対策は実効性に疑問があり 

新しい資本主義は、概要は大きな政府という事はわかりますが、詳細がイマイチよくわからない 

実現可能な計画かどうか疑問である上に、スキャンダル 

協力したくないのはわかるのですが、国民が協力しなければ成功しません 

 

メディアもSNSも批判だらけで協力する意思が見えない 

計画に疑問があるなら「ダメだ!」と言わず「こうした方が良い」と言うべきである 

 

政治が実現可能な計画を提示できなければ、成功しないのと同じで 

国民に協力する意思がなければ、成功しようがない 

「ダメだ」「辞めろ」の大合唱は、自分達の首絞めているだけです 

 

 

 

・今こそ必要な金はちゃんと1円単位で分かるように、経費として申請するシステムにするべき。 

民間は半世紀以上も前から当然の事としてそれをやっているのだから。 

予め多く金を蓄えようとするから、この件だけでなく要らない基金だの何だのと政治にかかる金が膨大に膨らみおかしな事になる。 

大体が「選挙では金を多く持ってた方が勝ち」というのが、全ての間違いの元になっている。 

そんな風だから議員は相続税ゼロで世襲ばかり繰り返し、頭の程度も能力も劣化する一方になる。 

その結果が今の日本であり、内閣不支持率80%、自民党支持率20%。 

自民党はいい加減に自分たちが存続するために法律の改悪を繰り返し、国を墜落させる国賊行為をやめるべき。 

 

 

・民間企業なら当たり前のことを一切していないから、そりゃ信頼なんか出来るわけが無い 

 

そんなことだから、国民の気持ちを理解していない特権階級だと言われるんですよ 

 

なにが原因だったのか 

そしてそれをどう改善したのか 

 

この件が発覚してはや一ヶ月、その間一切の説明も改善策も発表されていない 

こんなの民間企業でやったら、取引停止案件だよ 

 

いやはや、政治家の方々は楽で良いですね…… 

 

 

・本当に悪いと思うなら行動で示すべき。 

二階派の小泉氏が法務大臣になっているのは指揮権発動に近い状態になっていて問題です。 

岸田首相は法務大臣を変えることができる立場にいるのですから、替えるべき。 

 

小泉法相が実際指揮権を発動するのは大問題ですが、 

発動しなくても、できる状態にあるだけで検察捜査に影響を与えることにすでになっており、大問題。 

さらに、この問題が指摘される世論があるのに、それでも小泉法相が辞めないのは指揮権を発動したのに近い状態になっていて二重に大問題。 

 

 

・岸田総理の政治課題対処の仕方を見てきたが、なぜ「どうするか」の問題解決の方向性が出てこない。国会の答弁を聞いていても、いつもここが分かりにくく信頼が持てなかった。「国民の信頼あっての政治」というなら、お詫びと同時に「どうして信頼を回復したい」がないとリップサービスだけになり国民の信用納得は得られないと思う。岸田政治の不信感になっている。 

 

 

・いやもうね、不満が溜まりに溜まった上で裏金問題まで出たから今更詫びを入れられてもどの面感が凄いんよな…。 

正直、言葉だけだったら何とでも言えるから行動で示してもらわんと信用なんて無理よ。 

カイジの焼き土下座、とまではいかないけど本当に申し訳ないと思うならそれに見合う重い代償を支払ってほしい。 

じゃないと誰も納得なんてしないと思う。 

 

 

・政治家のこの手の事件は厳しい厳罰と罰金が無いから起こると何故わからないのか?わかっているから抜け道を作ったり規制を強めたくないのか? 

謝罪して終わり?その後の罰則とかの説明も無いし… 

とりあえず今回対象となる政治家たちのボーナス全額没収、給料を減額してその金を政治資金に充てて減税でもして下さい。 

 

 

・「詫びなくていいからやるべきことをやれ」と言われて詫びないと「お詫びの一言もないのか」と言われることが多い日本。 

でも、岸田君に関しては、本当にお詫びとか信頼回復のために云々とかは要らない。すでに、そのレベルをはるかに通り越して、もはや「いつ辞めるのか」しか興味がないから… 

私の中では過去の人… 

日本の将来を思うなら一日も早い決断を! 

 

 

・欲しいのはお詫びではなく、対策と返金。 

他のニュースでは自民党が調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)の使途公開について「自由に政治活動に使えるお金減る」と消極姿勢、とありましたが「政治活動」でなく「懐に入れるお金が減る」としか思っていなさそう。 

政治家になったらマイナンバーと紐づけてプライベート以外は全て使用用途について公開、選挙もマイナンバーと紐づけてネットで投票(投票に行かなければ罰金)、位でもいいと思います。このままでは日本がダメになってしまいそう。私は選挙に行っていますが、こんな人々が国民が選んだ政治家なのかと思うとニュース見ても暗い気持ちになります。 

 

 

・謝罪なんていらない。脱税を行ってきたなら適切に処罰してください。 

これを機に国民の税金の見える化をしましょう。国のトップがこそこそと脱税行為に勤しむ姿はあってはならない。 

増税する前に身近なところを調査してください。膿を出し切ってクリーンな政治をまずは望みます。 

 

 

・まともな右側の国民にはジミンはもうない事になっており、反省云々の時期はもうとっくに過ぎてます。危うい左の政党 右側の立ち位置と見せかけ軸足は左の政党などジミン含むすべての政党が左ばかりの「日本の危機的状況」を実際、どれだけの国民が自覚しているのか。唯一の希望の芽「日本保守党」まだ選挙を経てないできたばかりの政党ではあるが、保守本流の右の層には強固な連帯・信用・絆を命題にぜひ、日本を守って頂きたい。日本を豊かにつよく。 

 

 

 

 
 

IMAGE