( 124249 ) 2023/12/31 21:21:15 2 00 【速報】沖縄市の高校生失明事件 被告の警官に求刑通り罰金100万円 那覇地裁が有罪判決沖縄タイムス 12/25(月) 14:08 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4bf9ba8d54e2c1037c437ade92cff6d1345d2893 |
( 124252 ) 2023/12/31 21:21:15 0 00 (資料写真)那覇地裁
沖縄県沖縄市で昨年1月、高校生だった男性(19)のバイクを止めようとして警棒が接触し右目を失明させたとして、業務上過失傷害の罪に問われた当時沖縄署勤務の巡査で宮崎県警の警察官の男(31)に那覇地裁(佐藤哲郎裁判長)は25日、検察側の求刑通り罰金100万円の判決を言い渡した。
【動画】若者300人、沖縄署を取り囲む 「単独事故」との警察発表に抗議
4日の初公判で被告は起訴内容を大筋で認めて謝罪。弁護側は起訴内容にあるバイクの速度以外は争わないとし、罰金刑が相当とした。被害者参加制度を利用した男性側は懲役刑か禁固刑の判決を求めていた。
男性は代理人弁護士の代読を通した意見陳述で「警察官は右目を一生元に戻らなくし、生活や人生を大きく変えた。僕の受けた被害の大きさにしっかり目を向け、厳重に処罰してほしい」と厳罰を望んだ。
判決によると、被告は昨年1月27日未明、沖縄市宮里の路上で巡回中、職務質問のため走行中のバイクを停止させようとした際、接触を避けるべき業務上の注意義務を怠って警棒を差し出すなどし、男性に右眼球破裂などの重傷を負わせた。
事件後、沖縄署に数百人の若者らが集まり、一部が投石するなど騒動が発生。暴力団構成員の男(22)=公判中=が暴力行為法違反(集団的器物損壊)の罪で逮捕・起訴され、少年を含む計15人が摘発された。
県警は同年11月、法定刑がより重い特別公務員暴行陵虐致傷容疑で書類送検したが、那覇地検は今年6月、業務上過失傷害に罪名を切り替え在宅起訴した。当時の行為態様などから「職務上の注意を怠った過失」と判断したとしていた。
|
( 124251 ) 2023/12/31 21:21:15 1 00 この会話は、特定の警察官とバイクに乗っていた高校生の間で発生した事件に関連しています。
この事件に対する意見は多岐にわたっています。
この事件に関しては、法律的な側面、倫理的な側面、そして社会的な影響など、様々な角度からの考察が必要となります。 | ( 124253 ) 2023/12/31 21:21:15 0 00 ・失明ともなれば人生が変わってしまうのはわかる。 でもそこに至った経緯は、正直腑に落ちない。 深夜に高校生がバイクで徘徊していたのを、警察官が止めるのはまったくおかしなことではないし、それに逆らう方がおかしい。 失明させてしまったのは行き過ぎだとしても、高校生側にも過失があったことを、当人はちゃんと認めているのか? どうも一方的に「失明させられたから責任を取れ」とだけ言っているように感じる。
・バイクで交通を妨害している暴走している動画がたくさんあります。 それらを見る限り、公道でルール違反を犯したうえ、警察の制止も聞かず、それどころか、警察を挑発しているかのように見て取れます。
今回の状況がどのようなものかは定かではないですが そういった状況であれば、事故防止のため制止すべく警棒を出すことは、警察に必要な業務範囲だと思います。
・アメリカみたいにそれぞれの警察官にボディーカメラを装備させた方がいいですね。当たり前ですが、どちらも自分の都合の良いことしか言っていないため、真実は不透明です。100万円という金額は警察官の方にはかなり大きな額かとは思いますが、そもそも深夜にバイクに乗っていたという点で100万円で済んだと個人的には解釈しています。 この警察官をサポートするクラウドファンディングがあれば1万くらいは出してあげたいな。やはり悪い人間はこうして子供のうちから教育しないといけない。それをやり方が悪かったとはいえ、この警察官がやってくれたと思う。失明した彼も命があっただけ良かったと大人になって思ってくれたらいいなと思う。
・この後に起こった警察署襲撃事件は、首謀者として反社の者が逮捕され裁判受けてるんだよね? あれがこの事件の報復とするなら、夜中にうろついてた当時高校生もきな臭いと思ってしまうけどどうだろうか?
・普通に疑問なんだけど停止の指示されてなんで止まらなかったのだろうか? 道路交通法で警察官の指示には従って走行する事が義務付けられてる筈だよね。 個人的には制止を振り切って危険運転と見做した場合は犯人よりも一般国民の安全を優先して追突してでも犯人を止めるべきだと思う。 そのためにカメラは必須だと思う。
・日本も腐りきったようですね。 なぜ、真っ当に職務を執行した警察官が罰金刑で、停止命令を無視し警棒にあたりに行った方が被害者になるのか分からない。 こんな判決を出したら警察官になる人も、警察官の権限も何もかもがなくなり治安が余計に悪くなる。 こんな判決を出したのなら、関わった裁判官等の名前や判決文を詳細に開示すべき。 ありえない判決で、そろそろ被疑者有利な日本の法律を変えたら。
・「反社勢力である暴力団構成員の男をはじめとした投石などで破壊行為を行った連中は、事故に便乗・増長し社会秩序を大きく乱した。社会に与えた被害の大きさにしっかり目を向け、厳重に処罰してほしい」 警察官が物陰に隠れて襲撃したなどと言う動機的にもあり得ない様な主張は冷静に却下されて、過失による事故という所に落ち着けた様だが、歩行者と車が接触して歩行者に重い責任を課すのには疑問が残る。自転車ですら歩行者が近くにいたら徐行だろうに。 それに、県警は「重い傷害を負わせたこと」を謝罪したという話を、 「警官による暴行を謝罪」などと言う見出しで報じた沖縄タイムスなどの印象操作が目立ち、本当に気持ち悪い話だった。 暴行とは「故意犯」であり、百歩譲って過失を認める事は、暴行を認める事ではない。 故意に混同させていたとしたら悪質、故意じゃないなら低質だと感じた。
・失明は辛いだろうけど、あたかも自分に非はないような主張しかしない少年側はどうなんだろう? 裁判だから当たり前だけど、、、。 少年側が強く罰を求める必要あるのかな? 失明させた事実はあるのだから罰があるのは仕方ないけど、警察は業務の一環(職質)の中で起きた出来事なのに何だか警察側が可哀想。
・この判例で、現場の警察官は犯人を力を使って静止することに消極的になるでしょうね。たとえ組織が罰金を払うとしても、この警察官は中では相当のお叱りや書類作成等の負担があったでしょう。 こんな判決が出てしまっては、今後この警察官のように正義感を持って止めていれば防げた犯罪も防げなくなりそうです。 アメリカの白人警察が黒人を殺してしまった事件を発端にボディーカメラが配備されたように、日本の警察にもボディーカメラが採用されるといいですね。 言った言わないの証拠映像にも使えそうです。
・警官の制止を振り切って逃亡を図った点はどうなんだろうね。
故意に顔面部を決して狙い定めるのはどう考えても無理もあろうと思う。 不運な事故に繋がったと思うけれどもそれ以上以下でもない行為に感じる。
事故発生時の深夜時間帯は通常、未成年の高校生が出歩く時間帯ではない。 保護者にも監督責任がある。
事件後、不満を持った人々が集結して警察を襲撃した事件が起こったけれどもそれを含めてもおかしいと未だに思っている。
・警察官は住民の生活を守る為に 普通なら逃げ出す様な場面でも真っ先に 矢面に立って対処して頂いてます。 個人的な意見としては、この事件に限って意見を するなら仕方ない事故だと思う。 止まれと言う指示に従わずバイクが人に向かって 突っ込んできたら普通ではないと判断するし 薬物や事件性も考えれば止める行為は 警察官として立派だとしか思わない。 この件に関しては司法判断に理解も受け入れも ありません。
・これでは悪に強く立ち向かう警察官がいなくなってしまう。この警察官は立派に職務をこなした。この年齢は体力もあり暴力的犯罪能力は高いしかも深夜に攻撃的行動とみられる動きをしているなら警察官は市民を守るために当然な行為をとった。もし警察官がやられたら拳銃を奪われ大変な被害がでる。治安を守る沖縄の警察官たちに敬意を伝えたい
・警官は歩行者でありその近くを通るなら一定の距離を取りながら徐行が通常の交通ルールであり、それをしなかった少年の行為には触れないのだろうか? 普通に走行しているところで止められたら停車する。その段階を踏まれていれば誰も怪我はしなかっただろう。 失明したのは誰のせいなのか、今一度自身の行動も振り返ってほしいと思う。 失明どころか手足失っていた可能性もある。怪我したら全面的に被害者ではない。
・取り締まりのあり方に一石を投じた判決で、今後警官側が萎縮してしまわないか不安だ。それでなくても日本の警官は犯罪行為の対処が甘い対応と言われているのに。移民の受け入れで今後犯罪率は確実に上がる。むしろ警官がさらに厳しく対処できるような判決であってほしかった。
・この件は警察官としては正当な職務だと思う。失明して人生が変わってしまったのは気の毒だと思うがその原因を作ったことにはなぜ公に触れないのでしょう。暗い場所で、しかも警察官の制止を振り切って逃げようとした行為は咎められないのでしょうか。どうも裁判の経緯を見ていると一方的に警察官にだけ非があるような内容で腑に落ちない部分があります。被害者参加制度を使っての陳述もわからないでもないが自らの逃走しようとした行為には一切触れていない。厳罰を求めるなら自らの行為の反省もあってしかりだと思います。したほうにもされたほうにも同情すべき理由が多々あります。一方だけ裁かれることに違和感を禁じ得ません。
・この少年は今後どんな人生を歩むのかな?まっとうな人生なのかそうじゃないのか。片目を失明したのは気の毒だとは思うが何故そうなったのか。家族を含めそこの所をよく考えないと一方的に警察官を責めるだけでは今後の人生をまともに歩むとは思えない。少年自身も反省し今後の人生をまっとうに歩んで欲しい。
・家族がもっと懲罰を求めてたのに対し、この判決結果だと警察の落ち度は合ったものの、妥当な行為だと判断されたんだろうな。 まあ、個人的には無罪でもいいぐらいだと思うけど。 むしろ、少年の方が危険行為で処罰されるべきだろう。 警察署にその後に報復があったことからも、単に見に行った野次馬じゃないんだろうし。 こんな事で警察が萎縮しないことを祈る。
・どちらの言い分も聞くためには、街中の防犯カメラの設置が必要だと思う。プライバシーの侵害だという人も多いが、最近の犯罪状況そして、証拠の確保のためには実際の画像が必要。性犯罪者にGPSを装着させるといっているが、その前に待ちの平和を維持するためには必要なんではないでしょうか?
・誤解している人が多いですが、警官の初期の供述は嘘が多く、再三警察は会見を開くことになりました。この件は少年に一切の違法行為は無いと警察が発表し、誹謗中傷しないよう求めています。少年は暴走行為をしていませんし、事件は暗い路地で起きており、少年はヘルメットを被っており、赤色灯等を使用していませんから、バイクであれば誰でも殴られた可能性が指摘されています。また、その日は警察は自転車の暴走行為を追っていて、バイクではありません。警察は何度も実験等を行ない、警官が故意に殴ったとして、特別公務員暴行陵虐という重い罪状に厳しい処分を求めて送検しています。
・業務上過失傷害が1番妥当だと思います。 身内が失明させられた親族側からしたら不服なのでしょうが失明はあくまで結果論。 状況的にこれが精一杯だと思います。 被害者側の求める、より重い特別公務員暴行凌虐致傷罪で処分するにはこの警官が、暴力を目的として無差別に少年を突然殴りつけたという事実がないと厳しい。 前後の状況からして、この警官が職務上の過剰な制止行為の末という主張は事実だろうし。 少年側の主張する声掛けもなく突然警棒で殴りつけられたという主張は厳しいと思います。 どちらが嘘をというより双方認識に違いがあったのだろうと思います。
・うーん、当時の状況を客観的に示す資料が無い以上、軽率な事は言えないが、結果的に眼球破裂という重大な事象が起こっている以上、警察官側に罰金刑が与えられても仕方ないんだろうな。 暴走行為は暴走行為で別に裁く必要があって、当時の付帯状況全てを包括的に処理はしませんから。 今後こう言う事態が起こらないように警察官は全員ボディカメラで事件の状況を撮影させるべきだと思うな。
・これは立ち位置によって180度意見が変わる事件。当然根本的に指示に従わないのが原因とはなるが、それで失明はやはりきつい。結局こう言う判決となったのは、警棒を差し出すことがごく当然で正当な方法だったかと言うことなんだろう。まあ正直なところ、落としどころはこんな感じなんだろう。日本の場合基本的にはとんでもない悪さをする警官はいないが、これを良しとしたら無謀な暴力的な取り締まりも良しとなってしまうため、この行為を良しとは出来ないんだろう。あくまでも取り締まりと事故は分けてのことなんだろうと思う。 確かに代償はあまりにも大きいが、こう言うことも起こりえると言うこと。若気の至りと言うこともあろうが他山の石とせずに考えた方が良いのだろうね。
・犯罪の世界に身を置き続ければ、いずれは命を落とすかも知れない。前途のある少年が破滅にひた走るのは心苦しく思います。 片目を失うのはつらいことですが、「止めてもらえた」というチャンスを逃さず更生してほしい。
・夜中にバイクに乗っていて警察官が進路方向に立って止まれと指示しているなら素直に停止するし指示がなくとも減速するなりすると思う。ただ失明したのなら今後の人生にもかなりの影響がある。この事故は不幸、不運が重なった結果だと思います。警察官もそれなりの処分がされ、失明した方も今後の人生にも大きな影響を与えますがそれなりの判決じゃないでしょうか?
・暴走運転を止めるのに、運転手が危険だから接触l禁止というのは…今後、警官は暴走行為に対して指を咥えて見ることしか出来ませんね。 この判決以降は暴走行為は増え、騒音被害、交通事故が多発していくことでしょう。 沖縄市が無法地帯化していくのは仕方がないとて、暴走行為を止めようとした勇気ある警官から100万円取るのはありえない。 暴走行為に対して警棒を使ってまで止める必要はない、と指導して来なかった沖縄県警が50万円、暴走行為が無くなるように行政指導、パトロールが出来ていない那覇市が50万円払うべきだと思います。
・この事件の他の記事を読むと、高校生は停止は求められずいきなり警棒で殴られたとか主張しているようです。この事件の記事は、高校生側の主張ばかりが真実であるかのような報道がなされていますが、それが本当なら完全な傷害罪になります。そのような事件に関して裁判所が業務上過失傷害という判決を下すものなのでしょうか?被告側の主張が記載されたものがないのでわかりませんが、警察官がなんのアクションもなく一般市民をいきなり警棒で殴り、それを裁判所が過失傷害と認定するとは考えにくいですね。昨今の報道はどちらかに偏ったような記事が多く、何が本当なのかよくわからないことが多いです。報道の自由とは言え、面白おかしく興味をそそる記事を書けばいいのではなく、客観的視点から真実を追求するような内容にして欲しいですね。
・これはもう言った言わなかった、事実はあったなかったとならないようにボディカメラが必須かと。それしか客観的な証拠にならない。どちらが正しいかは分からないけど警察官の言うことが正しければ失明は可哀想だが警察官の指示には従うべきだし、もし少年の言うことが事実で警察官がいきなり襲ったのであればそれもあってはならない。この判決が原因で訴えられるのが怖くて警察官が本来の仕事である市民の安全を守ることが出来なくなったらそれこそ世の中の秩序の崩壊になると思う。
・バイク暴走に対して右目の失明は対価が大きすぎるが、高校生かつ暴走行為があったから打ち消しあっての罰金刑かもしれない。 けどこの判決で今後同様の暴走事件があっても故意でなくとも、止めようとしたら転倒してケガした場合でも警察官が罰せられる可能性が出てしまったから首を絞めることにならなければいいけどね...
・被害者側は罰金ではなく、より重い刑を望んでたようですね。 警官は職務中だったわけでそこは揺るがない事実なのですよ。 業務上の過失で起訴で罰金刑で問題ないと思います。 怪我を負った経緯に被害者側にも反省すべき点はあったはずです。 未成年で怪我を負ったからと完全被害者と思えないのです。 身内以外からは通報されるような場所にいた人なのでね。
・事故の実際の状況が良くわからないのですが、失明まで至ったのだから警察官が全くの無罪はあり得ないとは思います
あくまで一般論ですが被害者の主張通り警官が物陰から飛び出してきたとしても、物陰があると認識した時点で人や動物が飛び出してきてもぶつからないように徐行するべきです そしてフルフェイスまたはバイザー付きのジェットヘルメットを着用していれば、警棒を正面から刺すような形で突き出されでもしない限り法定速度内であればバイザーに弾かれて失明には至らないはずです(警官が正面に居たなら警官も無事では済んでいないでしょうから、正面から突き刺したとは考えにくいです)
バイク用であれば帽子型ヘルメットやバイザーなしでも現在は合法ですが、飛び石だったり夏にはカブトムシ等の大きい昆虫等が直撃するだけで大ダメージを受ける可能性があるのでバイザー等の無いヘルメットは規制すればいいのに
・重すぎる判決だと思う。 有期刑にならなかったのは裁判官が事件の経緯を冷静に理解したから、懲役禁錮とかいう原告の妄言を受け入れなかったためだろう。 だとしても暴徒の自爆に巻き込まれて有罪とはホント理不尽。。
原告が控訴するのかは知らんが、 せめてもの慰めは、この警官さんは部署替えでも再就職でも、裁判が終われば今後大した苦労はしないだろう。 警察はこの警官のアフターフォローしっかりして彼の生活を守ってほしい。 社会から爪弾きにされるのは暴徒だけで十分です。
あと"アクシデント"に巻き込まれただけの不幸な警官が罰金刑なんだ。 警察署に襲撃した暴徒全員には最低でも100万以上の罰金もしくは懲役・禁錮をお願いします。
・情報を開示して、正しく認識してもらわないと、警察官の業務、ひいては街の治安維持にも影響を与える。 警察はある程度の強い権限を持っており、それを認め無ければ思い切った防犯は出来ない。
・失明した方は、これからずっと不自由な思いをされますよね。 もうバイクも運転できませんよね。 深夜に、バイクを自分で乗ることもなく、警官との接触もなくなる。 被告の警察官も、罰金刑ですか。これは税金で払われるんでしょうか。 業務中なのでね。けがをさせたのは故意だったんでしょうか、自衛の行為だったんでしょうか。どちらの方も不幸になってしまいましたよね。 カメラがあると、実際何が起こっていたのかわかるんですけど。 今後、こういうことが起こらないよう祈りたいです。
・そもそもなぜ警察官の停止命令に従わなかったのか? 何もやましいことがなければ当然止まっているはず。 それに従わないってことは何らかの犯罪を行った、もしくは現在進行形で行っていることを疑われても仕方ないでしょう。 それに対して警官が実力行使で止めようとしたのも職務範囲内ではないだろうか? すべては高校生が逃げようとしたことに起因している。 さすがに有罪判決は不当ではないだろうか?
・状況的に警察官が停止させるのは当たり前のことでそれを突っ切る形で進んだのはこの高校生が悪いのであってたまたま警棒を出した位置が目に行ったってことですよね。停止してれば起きなかった事故で、なぜ警察官が罰金なんだろう。これで警察官が悪いってなったら、公務執行妨害した人が警察官に停められて怪我したら警察官のせいになるのだろうか?また、犯人を追いかけてて犯人が転んでけがしたら警察官のせいになるのだろうか?
・様々な意見があると想いますが 過剰な国家権力の行使は悪質 しかし市民の安全と安心を担保するには 悪質な違反者は強硬手段で停止させる必要がある もしこの事案で幼い子が交通事故にあって死亡等になったのならばと考えると 無謀な悪質運転も決して許されるべきではない
・事件の原因は、危険暴走行為を行う高校生から、警官である今回の被告人が市民を守るために止めようとしたこと。 警察官の行為を誰が責められるのでしょうか。何ともやるせない判決です。 日本も欧米のように、裁判官の情報を開示した上で、裁判官の選挙をきちんと行うべきだと思う。
・これはこれで司法の判断ですから、そうなのでしょう。 でも、伝え聞く経緯や警官の職務を思うと気の毒で仕方ない。 それはそれとして、暴走行為や警察署襲撃などへ処罰もしっかり裁いてもらいたい。そっちを有耶無耶にすることのないようにして欲しい。
・失明ばかりが表に出過ぎて、「高校生が深夜にバイクで徘徊、制止も聞かず」という、そもそもの原因を作った点が欠落してませんか?「悪には毅然と立ち向かう」という使命を全うされる警察官に心から敬意と感謝を表します!
・怪我をしたから被害者っていうのは分かるんだけど・・・ 少年は取材を受けた時に「ゆっくりバイクを走らせていたら暗がりから出てきた一人の警官に頭を殴られた。動揺してその場から離れた」と言ったんよね?『職務質問をする為に止めようとして警棒が当たった』という話と食い違ってる。職務中(巡回)時に警察が1人ってのもおかしい。 走行中のバイクの運転手の頭をピンポイントで殴れるのかって疑問。正面からスイグンして殴られたならバイクから落ちるんじゃないかって疑問。そも夜中に高校生がバイクで走る状況って・・・
判決としては警察側に非があったとなってるわけだが、よくわからない点が多い案件だと思う。ボディカメラの導入は必要
・失明してしまった事はとても辛い事実になったと思うしそれ自体を見ればやりきれないとは思う。 その上で何故、静止しようとしてる警察官を振り切ろうとしたのか、、、 双方で言い分は異なってるので海外のようにボディカメラは必要かもしれない。
・判決の全文が見てみたい。 事件の前後の認定等はしたのかな? 議論自体していないのかな? 警察官は右目(付近を)殴る(当てる)つもりで、動いているバイクの顔面部分い警棒を持って行ったのか? 少年は、人がいるのにもかかわらず、バイクを進めてきたのか? 警察官は偶然、少年の顔面近くに警棒を持って行ったのか? 少年は、全く人がいるのに築かず、夜道を進んで、急に殴られたのか? 知りたい。 いや、議論したらまずいのか(お互いに)
・判決は理解できるが、この金額を警官一人に背負わせるなら、だれも体張って治安維持なんぞ出来ないよ。 確かに、対応自体は疑問もあるし、もっとやり方があったのではないかと今になればいうのは簡単だけど、止まれと言っているのに原付が突っ込んでくるなら身の危険を感じて当然だし、防衛本能が働いても不思議ではない。 従って警官一人に責任を背負わせるような対応にはしてほしくはない。
・この事件は去年の11月に被害者側の弁護士が被害者と家族の代わりに 会見開い動画あるが加害者側の警察官と被害者側の当時の証言と全く違う。 少年は暗がりで制止の言葉なしでいきなり殴られたと、警察官は止まれと 言ったが向かって来た?警棒で制止しようとした?当初から証言が2-3転 している警官の説明と顔面強打された少年が一貫して同じ説明している 現況だ。普通は強打された方が説明曖昧の可能性あるが警察官が説明曖昧 というのが当初から不自然の印象しか無かったな。ノーヘルでも無し無免許 でも暴走族でもなくネットの間違った情報の流布、憶測誹謗中傷は恐ろしい と感じる事件だった。また県警のあやふやな態度が誤情報招いた原因だろう
・雪国に住む私にとって遠い沖縄で起きたこの事件の異様さは事件そのものよりも警察官への擁護が絶えない事。
警官側に非が無く濡れ衣だというのなら擁護の声が上がるのは不自然ではないんだけど、この件においての擁護者らは 事件発覚当初から警察発表や客観的な事実は意に介さず 判決が出た今になっても判決文すら読まず ただ闇雲に擁護し続けるという点において非常に不自然で不可解です。
擁護してる者らが何者かは分かりませんが、どうか現職の警察官らでない事を祈ります。件の警官を擁護するという事は「今回の少年のように夜バイクで走ってただけで失明させられても文句は言いません」と宣言するも同然。 客観的な事実すらも意に介さない連中が警察官だなんて非常に恐ろしい事ですから。
今回責められているのは飽くまでも当該警官のみであり、警察組織ではない事を理解してほしいと思います。
・高校生は、脇道から突然出てきて警棒で殴られたと主張していて、警察官は正面から止まるよう警告したと主張していたと思いますが、結局どちらが正しかったのでしょう?速度以外争わないというのは、高校生が正しかったのでしょうか。 沖縄のヤンキー文化をどうにかした方がいいと思います。高校生がバイクで深夜に徘徊しているのは普通ではないです。成人式もかなり酷いですし。ああいうのにかっこいいとか憧れなんてなくて、引いている人が大半。
・失明したのは本当に可愛そうですが、真面目な高校生が徘徊するような時間帯で無かったのは確かだし、警察の最初の発表がまた嘘の発表。 何とも言えない裁判結果です、これから自分の身を守る事と自分の行動の正しさを記録することが今後の課題になります、警察官はボデーカメラ、バイクはバイク用のドライブレコーダーしかないです。
・まず大前提として、暴動の当事者と該当の少年に関係はありません。 そして他でも無い、暴動の対象になった県警が 何処よりも厳しく該当の警察官を糾弾しているというのが、今回面白い話です。
特殊警棒もきちんと人を殺せる凶器であって、 警察といえども一定の手順を踏んで抜くものです。 その使用について当該警官は当初嘘をついていた、というのがあります。 身内の聞き取りで嘘をついたという状況、そりゃ警察は許しませんよねと。
裁判も、その辺の事情を重く見たものだと思います。
何が起こっていたかは目撃者無しと言う事で難しいですが (ここで何故か状況を勝手に想定する議論が多くて困るのですが)、 「頭に特殊警棒による怪我があった」事実と、 それを隠そうとした警官側の態度だけで、裁判の結果としては残当です。
・この事件で警察が今後躊躇なく取り締まることを望む。 ある意味警察官が止めたのに逃げようとしての事故。 詳細はわかんないけど警察官に止められてバイクで動かなければ 起こらなかったことだと思うのですが。 もし間違っていれば警察官がケガをしてたかもしれない。 ごね得ってことにならないようにしていただきたい。
・普通は警察官が夜間に車両に対して停止を求める時って法律でなくとも内規として赤色灯で誘導するとかそういうルールがあると思うんだよね。当然、警棒の取扱規定とかも含めて。そのルールを逸脱したからこその送検からの起訴ではないのかな。 さすがにここのコメントは酷いと思うのだね。 こういう人たちが、別の話題で、他者のリテラシーの低さや誹謗中傷を批判してるかと思うと寂しい気分になる。 まあ誹謗中傷した人たちは「正しいと思ってやった」とか「その時の感情に任せて勢いで書いた」とか言う訳でなあ。そういう人たちの気持ち、ここで強い言葉で根拠なく(或いは勝手な根拠をでっちあげて)少年側の非を指摘する者たちは、胸に手を当てていろいろ思いをはせてみるとよいと思う(どーせしないだろうが)
・被告側も過失を認めているから罰金刑もやむ無しだろう。しかし、じゃあ高校生が深夜にバイクで徘徊していたのはどうなの?。徘徊してなければ起こらなかったとも考えられるよね?。その辺の事情も情状として考えるべきではなかったのかなとも思います、
・経緯が一方的過ぎて判断に困る記事しか書けない記事で、結論ありきだと思っていたら、「やはり」沖縄タイムスでしたか。
被害者の男性には気の毒だとは思いますが、警察署や派出所の前でわざと警察を挑発して度胸試しをするような人々がいる現状からは、一方的な擁護も一方的な非難もできませんね。
仮にこの被害者が制止を振り切ってぶつかり、警察官に重大なけがを負わせる事故が起きていた可能性や、他の一般市民を巻き込んでいた可能性もありますからね。
・>職務質問のため走行中のバイクを停止させようとした際、接触を避けるべき業務上の注意義務を怠って警棒を差し出すなどし、男性に右眼球破裂などの重傷を負わせた。
これか事実という結論かな。
接触を避けるべきということは、職質のための制止を聞かずに止まらなかったということなのだろう。 罰金はしょうがないにしても、この警察官はそのまま警察官を続けていいとは思う。
少年側も、後ろめたくないなら職質のときに止まればよかっただけだとは思う。 少年側にはあまり同情はできないかな。
・懲役に執行猶予あり。罰金は50万を超えたら執行猶予がない。罰金に執行猶予ないのはおかしい、懲役を狙い、パトカーで暴れたりする人もいました。 法改正をして、罰金や科料に執行猶予があればいい。 速度違反でも納付せずに、懲役3ヶ月執行猶予1年の、判決が出たら、反則金なし。
・停止命令に従わなかったのだから公務執行妨害なのでは? 従っていれば警棒が当たる事もないし、そもそも深夜に当時高校生がバイクでうろついていたからこうなった。 こういう判決が出てしまい、控訴もしないようだけど残念でならない。
・警察サイドには今後も引き続き頑張って欲しい。 日本の警察は只でさえ市民にナメられてるから、もっと武力で制圧して良いと思う。 世間の声にビビって判断の鈍い警察組織何ていざと言う時何も守れない。 この件だって、深夜徘徊した上で人(警官)の側をバイクで走ると言う危険運転をした少年が悪い訳だし。 日本もボディーカメラは必要だな。
・当初高校生に非があると憶測で決めつけ、警察官がそんな事するはずがないと思っていた。この有罪判決から少なからず異常性があったのだと考える。 民事でも訴えられる可能性はあると思うが、誠実に対応してほしい。
・『速度以外』とあるので 警察側の意見は変わらず『殴った』のではなく 『ぶつかって来た』ということだろう お互いに証明する方法が無いので 提示された100万で無駄な議論続けないという事だ 本来なら片目失えば余裕で1000万は取れるにもかかわらず 検察側が100万という金額しか提示できない事が 『本当に争える状況だったのか?』と疑問を抱くレベル あくまで警察官が怪我をさせてしまった事への慰謝料くらいでしかない
法的にみて重症の原因は少年にあると突きつけたカタチになるんじゃないかと思います
・なんで警察官本人すら認めてるような事を頑なに否定して被害者叩き続けてるのか 全くもって理解不能 とりあえず非難している方々を片っ端から訴えた方が治療費の足しになるし、ひいてはネット上の誹謗中傷も減るだろうから是非お願いしたい。
・例えば警察官に取り押さえられるケースがあったとして、取り押さえられるにはそれなりの理由があるはずです。 それなりの理由があって警察官に取り押さえられる場合ですが、その際に何らかの事故が起こり、取り押さえられる側が怪我をすることもあります。こうなると取り押さえられる側は取り押さえられることをした罪はありますが、警察官の方にも怪我を負わせた罪があります。 理不尽に思われるかもしれませんが、これを「OK」とすると取り押さえ方が非常に乱暴になるでしょう。 「悪いことをした奴なんだから何をしたっていいだろう」という意見もありますが、それはそうではありません。それでは素人と同じで、私人逮捕系YouTuberと同じ程度のものに成り下がってしまいます。 警察官はプロです。凶悪犯罪者であれば待ったなしの状況もありますが、取り押さえ方もプロフェッショナルでなければなりません。
・100万の罰金は気の毒ですが、たとえ高校生に過失があったとしても視力を失うほどの事をして良いかと言うとそれは、警察官として手加減しなければならないでしょう。片目でも視力を失って生活していく事は大変だと思いますよ。
・警察官の職務執行で危険が伴うものは、ある程度執行の範囲を明確に定めて免除されるものなどを定めておく方がいい。 これって逆に警察官の方が被害を受けていたら、それこそ日本の治安を揺るがすような問題になってる。
・暴走行為等しなければ、そもそもこんな事にはなっていない。 この判決を受け、警察官が、危険な場面で萎縮し行動に制限がかかるようになると、もし今後、刃物を振り回す奴や、秋葉原のように殺人を目的とした暴走行為を起こす輩が出た時にどうなるんだろう?誰かが被害にあっていても防げないんじゃないかと考えてしまう。
・この被害者が夜中にすごい音を立てて走り回る暴走族だったかどうかは記事からは分かりませんが。 それにしても沖縄の暴走族の傍若無人ぶりは目に余るものがあります。 夜中の0時過ぎまでものすごい音を立てて(おそらく多くの人の想像を遥かに超える爆音です)我が物顔で国道を毎晩走り回っています。私はただでさえ寝付きが悪くて困っているのに、毎晩本当に気が滅入ってきます。多くの人が困っていると考えられるのに、なぜ警察が放置しているのかはこの記事からなんとなく想像できます。
・この元少年が危険運転していたのは考慮されないの? あの事故の後に集団で警察署に瓶やら何やらを投げ込んで15人も検挙されたグループなのに。って言うのが率直な感想です。 罰金なら、警察?に支払われるんだろうけど、損害賠償金は認められてほしくないな。 罰金の金額は、失明で命に危険はないのに上限の100万は高過ぎでは?と思う。警察の制止を無視してバイクで減速せず近づいた男に事故の原因があると思うけどなあ。上告してほしいけど、難しいだろうな
・殆どが警察の味方に見えるが実際自分の身に降り掛かったらどうなの?。俺はそんな事しない?いやいや似たようなケースはたくさん見かけるぞ。別に交通違反にとらわれなくてもいいじゃん?結論は自分の身に降り掛かったら殆どは泣き寝入りなどしないって事。安全地帯からまともな風な意見を述べる事にお疲れ様でした。
・当時の状況が分からない、映像が無いから何とも言えないですが、一つだけ確実に言えることがあります。
少年(当時17歳の高校生)が夜中にバイクで遊んでいなければ、警察官は職務質問などする必要はなかった。つまり少年の右目眼球が破裂することは無かったということです。
・警察官に全く非が無かったとは言わない。 ただ、この刑は重すぎると思う。 昨今、警察官を始めとする公務員の倍率が下がり優秀な方々が民間に流れてる。 治安が悪くなればなるほど困るのは善良な市民である。
・刑事とは別に、民事での損害賠償請求も想定されるのでは?
今回のニュースは刑事に関するもの。
人生に関わる事件について、民事上どのような対応がされているのか、確認したい人が多いはず。
・暴走行為も怖いけど、結局のところ犯罪を犯していない人間を失明させる警官は怖い。日本では司法の定める懲役刑などの刑罰以外に、警官による肉体への懲罰が認められているわけではない。そんなことはどの法律にも書いていない。
・パトロール中のパトカーでさえも停止要請に応じない運転手の追跡は危険な場合は中止にします 銃やナイフを振り回しているような緊急性の高い場合を除いて一般市民に暴行は許されない 止まりなさい 止まらないから殴る こんな警察権力をふりかざしては絶対にいけない
・この事件は警官が静止したのに高校生のバイクは止まらなかったのではなく 死角になっていていきなり警官の警棒が現れて目に当たり 止まらざるえなかったと言うのが真相️関わらず警官の正当防衛であるかの報道してるのは いかがなものかと思います。高校生は何も悪いことはしていません。マスメディアの報道の仕方がよくないと思います。
・記事だけを見ると警察官が可哀想な気がするけど、記事に書いてあること以外もあるのかな?なんでこの結果が出たのかこの記事だけではわからない。 これからは警察官の制止を振り切って 自分でこけて骨折して歩けなくなっても警察官が悪くなってしまう。警察官職務放棄したくなるだろ?そんな国でいいのかい?と問いたくなる内容でした。
・警官が警棒を使って高校生の運転するバイクを止めようとしたが、バイクは止まらずに警棒が目に当たって、眼球破裂で失明されたってことですか?
どのくらいのスピードでバイクは走ってた?とか バイクと警官の位置関係、何メートル(何秒)ぐらい対峙してた?とか 警官はバイクとすれ違う時、運転手に向けて、警棒を振り下ろした(殴りに行った)?とか
そういった情報って、公開されているのでしょうか?
そもそもなんですが、高校生が深夜にバイクで徘徊しなきゃ起こらなかった問題だと思うんですけどね。
・深夜にバイクで走って非行をしてたかも知れない事と、警察官が警棒で少年を失明させたのは別の問題なのだが、深夜にバイクで走ってたのが悪い的なコメントの人たち大丈夫かな?弁護側も速度は争わないって言ってるのも、交通違反と警察官の暴力は別ってハッキリ言ってるし、そもそも違う事件をごっちゃにして警察官を庇い少年を責めるのは間違ってる。差し出した警棒がたまたま目に当たると思う?絶対、顔狙って警棒振り抜いてるでしょ!そこが問題なんだよ。警察官の暴力を止める暴走を止める事が重要なだよ。最近、警察官の暴走が目立ってきてるの大丈夫?
・加害警官は怖かったんだろうけど警棒で顔をぶったたいて良いという法律はない 暴走行為は悪だけど、日本は法治国家なのだから与える罰は当然法に基づかなければならない 暴走行為で眼球破裂は明らかに過剰である
それにしても、なぜ警察権力側につくコメントがこれほど多いのだろう タモリが言った「新しい戦前」のひとつの兆候かもしれない
・この罰金は本人に払わせるのでなく、警察官OB会が中心になって募金を募って支払って欲しい。 そうしなかったら今後、騒乱現場に派遣された警察官が逮捕や制圧を躊躇ってしまい、ただ見ているだけになりかねない。 奈良市で起きた安倍総理殺害事件だって、街頭演説中の安倍首相にヤジを飛ばして警察官によって排除された男女が起こした損害賠償について、札幌地裁が賠償命令を命じたことが遠因になっているのだから。
・この事件は、取り締まりに反して少年達の暴走阻止して発生した事で処理されているようですが、最大の要点は警察官の取り締まり方にあるように思えます。バイク暴走行為ではこの対策で逮捕するなど色々な方法あるとはずですが、果たして警棒など使用した時、その警官の真意が報道されていない事「思わず警棒でヘルメットを殴った」思わずとか、怒りとかあれば 故意の断罪の是非が詳細化されていないなら、 日本人なら失明おかしい?出るのは当たり前と おもいます。
・この事件は被害者がバイクで警官の制止を振り切ったりして仕方なく警官が警棒を出して、アンラッキーが重なって警棒で目潰しになってしまったとの事だったかな?
この事件は警官が警棒振り回して目を潰して来たみたいなコメントを被害者側から一方的に言われてたけどそんな事ないやろってな話だと思うけどね。
・身に起こった結果は失明。人生変わるどころじゃない。だが、なぜ警官の制止に気付かない? なぜスピードを落とす事もしなかった? 腑に落ちない。 それほどスピードが出てなければ?と疑ってしまう。 暴走グループ?暴走族?の自己満足だけの意味のないふかしの爆音はただの騒音で、信号無視やスピード違反などの危険な行為で一般人がどれほど恐怖を感じ、迷惑かけられているか! 障害が残るケガは問題外ですが、イキがっている輩を確保するのに、安全な捕獲方法あります?
・こんなことなら、これから先警察は怪しい人が居ても、見て見ぬふり又は無理やり追いかけて捕まえようとしないかもしれませんね。 確実な犯人とされる人以外は取りこぼすかもしれないね。
万が一怪我をさせて罰金なんてことになったら、たまらないよね。
・刑事訴訟は罰金刑で決着したとしても、国家賠償請求訴訟の途がある。刑事訴訟では言い難かったこともあるだろうが、国賠訴訟では原告の立場で十分な主張立証を尽くせば、この警察官の悪質性が認定されるだろう。
・夜中にバイクで徘徊し、警察官に止められても止まらない。もしこの子が自分の息子で『僕の受けた被害の大きさにしっかり目を向け、厳重に処罰してほしい』なんて発言していたら、親として恥ずかしくて外に出られないと思う。
・どうしても状況がわからない。
お巡りさんが止めたのに、そのままバイクで走って逃げた。
この事件は、この流れの中の出来事ですよね? お巡りさんの職務行為だし、警棒当たったにしても一瞬とことだし。
なぜお巡りさんが罰金刑にあたるのか、釈然としない。
・警察官が制止しなければ事故で誰かが亡くなっていたかもしれない.罪のない人間が巻き込まれて怪我や亡くなったりすることは,故意に暴走して警察官の指示にも従わなかった人間の怪我とは比較にならない悲劇だと思うのだが.裁判官にはその現場にいてどうやって止められたのか聞きたい.
・夜中にバイクに乗っていたから警察官に必要以上に暴行されても当然だ、という風潮が本当に怖い。 若気の至りってこともあるだろ? 相手が「悪っぽい」から状況確認もせず、限度ない実力行使により制圧するのは正しいのか? 主義主張が違う者にはいくらでも暴力を振るっていいってこと? 世界中の紛争において弱者が殺戮されることに何も感じない? 自分の子や身内が警察から逃げようと静止を振り切ったから、警棒で顔面を殴られたりあるいはパトカーで追突でもされて死亡しても、「夜中にバイク」だからアリなのか? 罰金が科せられたには理由がそれなりにある。 冷静に考えていただきたい。
・この高校生の特定なんてもう済んでいるだろうから、ご自宅に抗議の電話や手紙を送らないとですね。バイクでの暴走行為についてどう思っているか。人として恥ずかしいと思わないのか気になる点が多々ありますね。
・至ってマトモな判決だと思います。 もちろん警察官の対応の不備も考慮した上での罰金なのでしょう。 この警察官が今後も警察官としての職務を全うできることを願います。 沖縄タイムスの記事なので、かなり高校生擁護、反警察のバイアスがかかった記事になっている可能性が高いです。
・こういう判決が出ると警察官がこういう輩に対応せず見てるだけになる。警察官だって生活があるんだから、自分の私生活をリスクにさらしてまで正義を貫かないだろう。地裁とは言えふざけた判決。絶対控訴して正しい判決を勝ち取って欲しい。
・なんだか警察官が一方的に悪いような書き方ですよね。 誰もみてないから分かりませんけど被害者がそこに居たと言う事実は動かないわけで。 ここまで話が大きくなった以上、なぜ居たのか、どうして指示に従わなかったのかは説明しないとフェアじゃないですよね。
|
![]() |