( 124274 )  2023/12/31 21:21:46  
00

鈴木円香氏「チャンチャラおかしい」自民党パー券裏金疑惑で岸田首相の新組織立ち上げバッサリ

日刊スポーツ 12/26(火) 9:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ba1092759b7cd075bf885512540f42dfea6c28dd

 

( 124275 )  2023/12/31 21:21:46  
00

起業家の鈴木円香氏がフジテレビ系「めざまし8」に出演し、岸田首相の政治改革や党改革の具体策に対し、「チャンチャラおかしい」と批判。

彼は、国民が事実を知りたいとコメントし、新組織の設立は国民に対する適切な対応ではないと主張した。

(要約)

( 124277 )  2023/12/31 21:21:46  
00

芸能社会ニュース 

 

 起業家の鈴木円香氏が26日に放送されたフジテレビ系「めざまし8」(月~金曜午前8時)に出演。岸田首相が25日、党幹部6人と自民党本部で約1時間会談し、自民党派閥の政治資金パーティー裏金疑惑を踏まえた政治改革や党改革の具体策を検討するため、年明けにも新たな組織を党内に立ち上げることと発表したことに対し、「チャンチャラおかしい」と切り捨てた。 

 

【写真】厳しい表情を見せ、頭をかく岸田文雄首相 

 

 「国民としては、何があったのか事実を知りたい。誰に責任があって、この後どう変えていくのか、説明をちゃんとしてほしい」とコメントした。 

 

 さらに、「おじさんがよく分からないところで、よくわからない決定をして、よくわからない形で政治を動かしている。昭和の政治に対して、国民がノーと言っている。新組織をつくるのは、国民の方を向いた対策じゃない」と、方向性の間違いを鋭く指摘していた。 

 

 

( 124276 )  2023/12/31 21:21:46  
00

この文章は、ある国の首相に対する多くの国民の不満と批判を集めたコメントの一部です。

内容は、政治的な不信や不満、特に信頼の回復に関する疑問、政治改革の必要性、政治的透明性の欠如に関するものであり、国民の間で広く感じられている失望と不満を反映しています。

 

 

コメントは、国民が政治家やその政策に対して厳しい目を持ち、政治的説明責任、透明性、効果的な政治改革を求めていることを示しています。

特に、政治資金の管理や政治的決定プロセスにおける透明性の欠如、政治改革への抵抗、一部の政治家の行動に対する不満などが指摘されています。

 

 

これらのコメントは、政治家や政府に対する国民の不満の深さを物語っており、政治的透明性と責任を確保するための具体的な改革が求められていることを示しています。

また、これらの意見は、政治家や政府に対する国民の監視の重要性と、民主的な社会における市民の参加と声の重要性を浮き彫りにしています。

( 124278 )  2023/12/31 21:21:46  
00

・リーダーの素養がないにもかかわらず、相も変わらず『やっている感』を出すだけ。その無駄ともいえる立ち振る舞いに多くの国民がイラついていることに何故気づかないのか?本当に自分が先頭に立って今後の政権運営を行える自信がどこから湧いて出くくるのか不思議でなりません。信頼回復なんて夢のまた夢。改革なんてできるわけがない。首相が真っ先に行うことは総辞職か解散総選挙を実行することです。 

 

 

・同意します。 

新組織立ち上げて何が解決するのかと思う点、派閥問題解決と安易に考えているいるのかと思います。重大なのはキックバックしていたことではない。 

法律上、キックバックされた資金が政治活動に使われていたなら誰も損しない受け取り方の考えであるが、収支未記載の時点で活動費として使われたか証明できない。キックバックが何に使われたかも把握していない派閥のトップたちがが各政治家たちの行動を細かく把握している訳がないと思います。 

問題なのは、未だに収支未記載を容認している時点で裏金が作れる仕様であり、これはパーティー開催できる全政治家の立場を揺るがす問題だと思います。また、収支記載の信憑性がなくなり、収入源も怪しく、パーティー参加者にも疑いの目が行くと思います。 

既に首相だけで解決できない事態だと思います。 

資金集めが必要な活動費の見直し、収支記載の見える化などの見直しなど他にもやるべきだと思う。 

 

 

・新組織を立ち上げたところで、小手先の対策でお茶を濁すか、もしくはまともな提言があったにしても自民党の重鎮たちが寄ってたかって骨抜きにしてしまうでしょうね。いずれにしても国会議員、とりわけ自民党の皆さんには自浄作用というのは全く期待できないというのが痛いほどわかっていますから、ここは第3者の識者に素案をまとめてもらい、国民にオープンな議論で、政治規制改革法を大胆に改正してもらいたい。 

 

 

・自民党はこの期に及んでも事の重大さが分かっていないと思います。 

 鈴木円香さんじゃないが本当に痛い目に遭わさないと分からないんだろう。 

 痛い目とはすなわち総選挙での惨敗。該当(嫌疑の懸かった)した議員を落選させることです。国民が出来ることは選挙に行って投票行動でその意思表示するしかありません。 

 あとは自民党は負けるのが目に見える今の状況では解散総選挙はしないだろうから国民は総選挙の時までしっかり忘れないことだ。 

 やはり健全な民主主義の為にも国民を裏切る違法行為をした自民党は厳しい審判で政権の座から下野させなければならない。 

 そういった意味でも政権交代が起こりうる任すことの出来る政党が必須です。 

 

 

・まだ選挙で勝てると思っていそうです。 

来年9月まで、あの手この手で支持率を上げる方策を練っていることでしょう。 

バラマキや、補助金など、一時的な経済対策で、国民の目をごまかそうとすることが予測できます。 

こんなことばかりやっているから、日本が凋落する。 

自民党の議員は一度選挙で痛い思いをすべきです。 

緊張感がなく、ぬるい人間の集まりになっています。 

 

 

・こういった政府の対策に対して、多くの国民はアテにしていないし、むしろ骨抜き対策となって根本は変わらないと思われていることが致命的であり、何故このように信を失ってしまったか、それそのものを問題と捉えられるかが重要である。 

政治資金規正法の改正レベルの話では、当然国民は納得しない。 

政党交付金がある中で、なぜ政治献金が続いているのか、なぜ選挙活動に多額の金が必要なのか、利権と政治をどのように断絶するかなど、自民党重鎮の意見を無視し、国民を向いた改革が出来れば、まだ後から信はついてくる。 

たた、残念ながら今の首相にそれが出来ると思っている人は皆無だろう。 

 

 

・問題が出た瞬間に派閥の長をやめ責任を回避した男がこんなことを言い、泥棒が泥棒を根絶するような組織を作るなどと言い出しても何の説得力もない。 

早く、悪政の責任を取って辞任すべきだと思うが、今の自民党には何の期待もできないのが現実で、やめても金太郎あめのような者が同じことを繰り返すだけだ。次の総選挙で野党になり、永遠に冷や飯を食い続けるようにならなければ、日本が変わることはない。 

 

 

・検察の捜査を見極めて、改革する。 

これは、どこまでバレるかをみて、国民を誤魔化せる程度の最低限の改革をやった感を出してやるという事である。 

今回は政務活動費を含め、全ての不透明な資金の流れを見直さなければ国民は納得してはならない。 

政治にお金がかかると政治家は言うが、 

政治ではなく"選挙"に金が掛かるのである。 

国費では足りないという秘書は選挙対策のための秘書である。地元の議員にばら撒くお金が必要なのである。候補者全員が同じ媒体でしか、選挙運動をできなくするとか選挙制度自体の見直しが必要である。 

 

 

・「おじさんがよく分からないところで、よくわからない決定をして、よくわからない形で政治を動かしている。昭和の政治に対して、国民がノーと言っている。新組織をつくるのは、国民の方を向いた対策じゃない」 

 

・・・ 

 

でも、国民の半分はノーなんて言ってないし、それでいいと思ってる(選挙に行かないで白紙委任)んだから、しょうがないのでは? 

国民が望んだ結果だと思うけど。 

現状を変えるには、選挙に行って、好き勝手やってる政治屋を落とすしかないでしょう。 

 

自分は毎回選挙があれば投票に行ってます。 

 

 

・これまでと同じで、自分たち(国会議員)で、自分たちに都合の良い法律(抜け穴だらけのザル法)を作ってきたからこんな問題が起こったわけで、国会議員に関わる法律は国会議員以外の者が作るべきなのに、「新たな組織」って、この総理は、今何が重要なのか、国民は何を求めているのか、理解出来ていない。 

長年同じ者が集まる中(国会、国会議員)で過ごしていると「井の中の蛙」になってしまうのだろう。 

議員の年齢制限・年数(回数)制限等をもうけることも必要。 

 

 

 

・何故、岸田首相を止めようとしなかったのか…。疑問に思いますね…。説明責任を果たしていない。国民の納得のいく理由もなければ内閣支持率も当然下がるだろうし、それだけでなく安倍派や二階派だけの問題じゃなく自民党全体が悪い。キックバック裏金疑惑の問題を解決しようとしない。そこは、きちんとやるべきで、話さない差し控えるのでは無く洗いざらい裏金疑惑・キックバックした自民党の議員及び前大臣たちが包み隠さず説明責任を果たすべきと思います!! 

 

 

・長期間悪いことしてきた政治家たちに説明と今後の対策を求めること自体、チャンチャラおかしい。鈴木円香さんのように感情論ぶつけてどうにかなる政治じゃないよ。事件化して検察が動いてるわけで。具体的な法整備、システム作りが大事! 

 

 

・新組織なんぞ立ち上げなくても、寄付献金等々の政党交付金以外の収入は一切禁止、政治資金については100%領収書添付で公開を義務付ける、これくらいのことやろうと思えばすぐにもできる、明言できる。 

すぐにもできることをやろうとしないのは、やりたくない、やる気がない、できればそこに触れたくない、からでしょうよ。 

やってるポーズなんてとっくに見抜かれてる、だいたい自分らで決めたルールを自分らで守りもしない抜け道だらけでやっていきたい連中が集まって、何が再発防止だ? 

岸田はほんとポーズと口だけでどうしようもない。 

新組織でまた余計な報酬でも出すんでしょ? 

呆れるわ。 

 

 

・岸田を含め、キックバック遣っている人間が新組織作って何をするのか?又抜け道のある法規制を熟考するのだろう。遣るなら自民党のこの問題に批判的な人を中心に、規制を厳しく、抜け道の無いものを作るべきではないか?裁判と一緒、お互い逆の立場から中庸な結論を出すべきでしょう。 

 

 

・誰1人として説明責任を果たしていないのに、新組織を作って何の信頼を回復させようと言うのか? 

 

岸田自身は今回の裏金作りの脱税が公になった時、一目散に宏池会の会長を辞めて逃げ出した、そして、岸田個人としての裏金作りの脱税についても未だ説明無し 

 

塩崎に至っては『しかるべき時に説明する』と言ってゼロ回答 

 

他の議員もダンマリを決め込む始末 

 

これで信頼回復出来ると思われてる有権者、あなた達岸田に馬鹿にされてる事を気付きなさいよ 

 

本当に『ちゃんちゃらおかしい』という表現が相応しい 

 

 

・沖縄の亀次郎といわれたひとはどこまでも沖縄県民を守るために戦った!今の政治家は国民よりもお金、身に危険を感じると去っていく?亀次郎という人はアメリカも恐れるほど沖縄県民の為に戦った人、この精神こそ本当の議員のあるべき姿ではないのか? 

 

 

・またもややってる感を出してガス抜きに必死では? 

今の岸田では何をやってもムダだと思う。 

既に岸田の力では自民党は動かない様になっている。 

発言力も説明力も迫力も無いお飾り総理では自民党の改革など口に出してもやる気は無いのだろう。 

国民が、何もしないのか?と言われるのを前もってやる気を見せたゼスチャーです。 

無力感が満載の総理だが、岸田下ろししても今の自民党を率いるだけの剛腕政治家は居ない。 

影の総理の森が影で蠢き出すのを待っているのだろう。 

岸田は来年のアメリカで来賓扱いされた後、それを手柄と言い解散するかも知れん。 

それまで疑惑を有耶無耶にするために発信するが、国民は信用しないだろう。 

嘘と口先だけで派閥にベタ付きでは操り総理で終わりそうです。 

 

 

・本当に増税メガネ、救いようがない。遣唐使で何も決められない。まずは旧文通費を出来高払い上限100万にしますと何故言えないか?ぬるま湯に浸かりすぎてボケてるんだろう。トリガー条項も次の国会で発動しますとか今言うべき事で危機感なんてまるでない。国民のうんたらかんたら何て言ってるのは作文にしか聞こえない。しかも議員定数を削減する話はどこに行った?ガーシーとか一度も国会に出てこなくても良い議員定数なんて要らないよ、半分で良い。自分達が痛みを伴う事は何もやらないで国民に痛みをじわじわ与える、もういい加減にしろ! 

 

 

・岸田さんは、聞く耳を持って行動すると言ってますが聞くだけで答えが国民に全く届かない、この問題も委員会を作ってやってるばあいかよ、何故自分の口で改革をやると言わないのか岸田さんの行動はいつも、イライラする位遅い国民も選挙でこの人達を落選させる位の行動をしてもらいたいです。選ぶのは、私達ですから。 

 

 

・パフォーマンスですよ!新組織と言いながらただのアピールですね。いかにも改革をするようなイメージにしたいだけで政治資金規正法改正に少し手を加えるぐらいで調整でしょう。何せ公明なんか創価学会から金をもらって選挙ですから改正されたら困るでしょう! 

 

 

 

・岸田さんの時代になって、安倍・菅政権時代の膿がようやく明るみになってきたことは素直に評価すべきです。なんでもダメ出しするのは現実解としては正しくない。ひとまず、自民の癌となっている部分を摘出する方向である限りはそれを支持した方が日本としてはわずかでもプラスになります。 

 

 

・だれなどう考えても、安倍政権時代に多用した外部有識者の会議体を作るだけでしょう。 

当然、メンバーは自民党支持者、利益享受者、御用学者で固めて病理への対処は全く行わず、やっている感を示すだけの物になるのは想像だに難くない。 

大体既に自民党議員から、政治資金規正法の改正への反対意見が多発しており、コンプライアンス、ガバナンスの意識の無い自民党に出来る筈がありません。 

 

 

・誰も責任を取らない政治。 

政治というより金使いまくる集団。 

自分達でルール(法律)作って、自分達が守らないのだから。 

 

まして、バレたら別の人を差し出して有耶無耶にして逃げ切ったらいいって人ばかり。 

 

お金に関して関して報告無しの物は全部取っ払うくらいしないと。 

国民に強いてるインボイス制度みたいに、一円残らず報告するべきだよね。 

 

 

・"党の信頼回復のための組織を立ち上げる"とのことだが、おそらくほぼ全ての国民は腐り切った自民党の中に新組織を立ち上げたところで到底信用できないと思っている。本気でやる気など無いだろうが、国民の信を期待するのであれば、現在維新や国民民主党が自民党に問題提起している旧文通費に関する実需書類提出、未使用分の返還の法定化だが、自民党議員の大半は"自由な政治活動が制約される"とか屁理屈をこねて領収書提出に消極的ではないか。こんな懲りない自民党議員による検討組織に期待する者など皆無だ。 

本気で再生しようと思うのであれば、信頼回復のための新組織の構成員は自民党から独立したコンプライアンス、ガバナンス分野の専門家だけで構成する組織を立ち上げるくらいでなければ到底実効性のある再生策など期待できない。それだけ不信感に満ち溢れている支持者が多いことを忘れるなよ自民党。 

 

 

・新組織などと言わず「法改正し領収書等の義務付けと議員の責任の明文化をやる」と明言すればいいのにね。これに反対する議員がいれば「私はやっています」と手を挙げてるようなもんでしょ。 

まあ出来ないとは思うけど。 

 

 

・可笑しなことを言うものだ。政治的組織が腐敗しているからそれを改革すべきだと言えば「信頼のないものが」と切り捨て方向性が全く見えないとのたまっているが今の野党にどれだけの政治力があるというんだ?物事には順序がある全ての膿を出せなければ方向性は出せない。内閣支持率が低かろうがどうであろうがいま自公政権に代わる環境にはない。駄目なものはダメでも元に戻ろうとする力は自民党にはまだまだある。来年度予算案は自公政権が作っている。 

野党にはその資格さえない。悪い奴は排除すればいいだけのことそれが安倍派であろうが二階派であろうが同様だ。 

 

 

・国家・国民のためではなく、私腹を肥やすために議員活動をしている代議士の集まりである政党が、党内で新組織を作るんだって?この事件は組織の問題ではありません。議員の志が下劣なことが問題なのです。日本国の地盤沈下は、こういう悪質な国会議員のせいです。一旦、自公政権は終わらせるべきです。野党の有り様に拘わらず競争を重視して(政権交代をさせて)、公正や正義を重んずる緊張感を作り出さなければ、日本国は終わってしまいます。こんな体たらくでは、太平洋戦争で亡くなられた300万人を超える人たちに顔向けできません。 

 

 

・この一連の裏金問題を知っていたマスメディア関係者も少なからずいたはず。 

それを今まで発信してこなかったのは 

やはり何かしらの忖度だったのか?と思ってしまう。 

 

個人的にはこの裏金問題は清和会だけの問題ではなく 

与野党関係なく政界全体の問題だと思ってるが 

こういう風に政界全体の問題視とするマスメディアは皆無なのは不思議・・・。 

 

特捜も清和会だけ追及するのは 

それこそ何かに対しての忖度じゃねーの??と思ってしまう・・・。 

 

 

・方向性が間違っている、なんてコメントこそ大間違いだ。 

問題は、若い議員や党員から何の声も上がらないことだ。 

 

もう自民党はダメだ。この連中をまた国会に送り込めば、同じこと、いやもっとひどいことを、平気で、何回でも繰り返すに違いない。 

 

法改正や、検察の捜査にクチバシを入れても意味はない。 

次の選挙でどうするかこそ、国民が考えなければいけないことだ。 

また、自民党に投票するならば、あなたがこのひどい連中の共犯者になりますよ。 

 

 

・残念ながら昭和の政治はもっと民主的かつ汚職や支持率に敏感で、反軍拡、護憲でしたよ。自民党の政治家ですらそういう人がいて自浄作用がありました。いまの無法な政治は平成令和の政治と言うべきですね。 

 

 

 

・結果、団体から多額の献金、更に政治資金パーティーで大金を集めて各団体に有利になるように差配して組織票を持って政権維持する。 

自民党と近い距離にいる人や組織だけが潤う金満政治を延々と繰り返していた訳よ。 

ハイセンスな岸田は国民全員に実態を披露してくれた、言わば功労者ですね。 

次の選挙で自民党に投票しないことですね。 

 

 

・新組織のためにお金がかかるとか言い出しそうだな 

 

信頼回復とかしきりに言ってるけど、基本的にはもう無理でしょ 

何とかしたいなら旧文通費の使途明示化とか政治資金とかカネの流れを細かく規定して、違反者は即議員解任くらいは必要、けど絶対しないでしょ 

 

それにしても悪手ばかり繰り出すな、聞く力以前に考える力が決定的致命的に欠落してる 

 

 

・ズブズブに浸かった問題を理解していない人達が集まって問題点の対策を行うとかギャグだろ。 

対策組織を作りたいならちゃんと権限持たせた外部の人でやらなきゃただのパフォーマンス。 

 

まぁ問題が起きても「国民なんてすぐ忘れる」とか言ってる人達だから、ある程度やってる感出して時間稼ぎすれば有耶無耶になって忘れるから問題ないと考えているんでしょうね。 

 

 

・「身内である議員を含めず、政治、法制に関する外部専門家を各党に推挙いただき、検討組織をすぐにも創設する。誰の目にも納得できる徹底した透明化施策を構築していただく。派閥解消や議員定数削減を除外せず、その内容がどれほど厳しく、痛みを伴うものであろうと、我々は結果に従う」 

 

これぐらい言ってくれよ、岸田 

 

 

・新組織立ち上げてどうすんの?岸田は結局自分で何も決断できずに、新組織に任せて自分は直接関係ないと言う魂胆でしょう、先日の会見でこの危機的状況を先頭に立ってと言ってた気がしましたが、もう後ろに回ってしまったのでしょうか?総理だったらこの局面を本当に先頭に立って大改革しないと信頼なんか望めないですよ。立憲の安住氏の言う通り口先だけで何も出来ないでしょうね。いい加減な事シャベルなって国民は思ってますよ。黙って驚くような改革案を発表しなさいって感じです。 

 

 

・はっきり言って岸田さんに信頼がありませんが!安倍さんははっきり言って幹事長から総理でしょう!パーティ券の事は関わっていませんね!頼まれて戻って会長になって派閥のパーティ券を知って激怒していますよ!だから金額は少ないですね!岸田さんははっきり真実が判明してから行動するべきですね!清和会を排除する為ですよ!国民は怒っていますよ!メディア、報道関係等東京地検特に対しても怒っていますよ! 

 

 

・不正蔓延の組織で新組織を立ち上げて、抜け道探しですか? 

野党にとって政権交代にいいチャンスと思いますが、与党のあら捜し、批判探しばかりに注力ではねえ。野党の正しい自分たちの姿勢、方針を明確にしてほしいですが。 

 

 

・新組織かなんか知らんけど、どうせこんなもん自民党議員の使い回しで、 

いかに国民に嘘をついていかに誤魔化すか、密室で話し合う組織やろ。 

 

最低限、自民党の息がかかっていない外部の人間オンリーで、 

会議の開始から終了まで全て国民に公開するくらいはやってもらわんと。 

 

 

・火の玉の次は新組織。それにしても中身が全く具体的にない。バレなければ良い、バレたら適切な訂正。あまりにもいい加減すぎて呆れ果て、シラケる。 

自民党解体。世襲議員、古株切り捨て。 

影の薄い自民党若手議員今こそ立ち上がれ 

それにしても、こういう組織に日本の政治を任せるのはもう止めるべき。 

自民党。結局は日本の為の政治ではなく、自分達の勢力争いに勝つだけの組織が浮き彫り。 

なにがしたいのやら? 

 

 

・何か問題があるとすぐ新組織立ち上げる。 

自民党の執行部で決めればいいだけなのにね。 

自民党総裁として決断すればいいだけ。決めたことに責任持ちたくないから責任転換するようなことしてるからいつまでたっても決められない。 

お飾りの総裁なら要らない。 

 

 

 

・鈴木さんのおっしゃる通りですね。 

全く説明もしないで、何の責任も感じていない。 

それでいて次のアクションで何とかこの場を乗り切ろうと必死になっている。 

必死になるところが違うんじゃね? 

まずは国民の声を聞け! 

 

 

・パーティができなくなるので別の”新しい”集金手段を考えるための”組織"でしょうかね。。。税金をポッポに入れたわけではないので、それほどのことではないと思っていましたが、大事になってきましたね。野党には全く能力がないので、政権交代まではと思いますが、早急に退陣してほしいものです。 

 

 

・政治資金のデジタル管理を1円の間違いもなく公表が必要。生存中も相続も無税で優遇されているのに尚抜け道を作って蓄財に励む悪徳政治家は徹底的に排除すべきでしょう。 

 

 

・首相の座にとどまり続けること。これが岸田の目標なのだろう。 

 

信頼回復を言うのなら、まずは「何が行われていたのか」「誰が行ったのか」を明確にする必要がある。御用学者、御用弁護士以外の第三者による内部調査を実施すべきだが、調査したらあまりにも酷い事実が明らかになるからできないだろう。 

 

なんにしても、内部調査も行わないで新組織設置なんて、国民を馬鹿にしている。 

 

 

・どうせ国民は馬鹿で政治に関心も無いからこの問題もその内忘れる と 自民党の政治屋達は思って居ると考えると本当に腹が立つ! ここまで2本を駄目にしてそれでも自分達の都合のいい政治しかしない自民党には本当に鉄槌を下し 深く反省して出直して欲しい もう日本は先進国でも裕福な国でも無い、そうしたのは自分達だと反省して欲しい! 

 

 

・確かにその通りだと思います。政治が国民に向いておらず自分達の保身と私利私欲の為に動いている。岸田政権はこんなことばかりしていたらもう持たないだろうが、野党がだらしなさすぎると云いたい、 

 

 

・自民党を解体するための新組織だったらいいんだけど、舵を取ってるのが古狸だから新組織というなの中身は旧組織になりそうだな。自民党の一回生、二回生あたりが立ち向かってくれればいいんだけどね。 

 

 

・『パーティーは一旦中止する』としか言えない総理で、なにが改革できるというのか?グレー同士の会合で改革案がでるとは思えんし、誤魔化し案がでるだけだ。そんなものに誰が期待する?早々に解散総選挙せよ! 

 

 

・新組織なんか作らなくても法律をさくっと作って始めればいいだけ 

文通費を廃止、パーティを禁止、1円単位の収支公開して翌日から実施すればいい 

自分たちの給料アップは速攻で決めて即刻実施してるんだから、簡単なこと 

 

 

・選挙に当選するには例えば 

 お金をかけないといけない。 

 選挙ボランティアが必要。 

 後援会を固める。 

これらは国民から見ていると政治不信につながるのに現実はそうではないようです。 

 

 

 

・帳簿不記載で裏金の使い道が不明な議員はアウトです。まずは政治家の実態把握が先です。岸田さん、政治家として歴史に名を残すならこんなチャンスはないですよ。根本的に仕組みを変えて去りましょう! 

 

 

・国民の為になる政策は、二の次で不記載でためた金をばら撒き当選し派閥のノルマこなしてポストを狙う事が第一で岸田の言う新組織は、外部組織でなしに詐欺集団が内輪でいかにばれないように悪知恵をたくらむ組織か? 

なぜ違法な資金集めが必要なのかを改めないと国民は納得しない!! 

 

 

・全てが黒塗りの政治が、民主主義とか吐かすなと言いたい。 

基本的な生活水準が高いだけで、一般国民と国会議員の立ち位置は、北朝鮮と何か変わりがあるのか? 

そもそも国会議員が国民より偉いと思っている先進国民主国家は欧米には無いだろう。 

 

 

・もういいよ、このネタは。 

どうせ来年4月には次の首相が決まっているから、政局はその後だね。 

選ばれる首相次第では、急に解散総選挙と言い出す可能性もあるんじゃないのかな。 

その時、ただのくっだらない愚かな批判一辺倒の左翼野党と永遠に愚かなマスコミは選挙で勝てると思っているのかと思いますね。 

 

 

・見抜かれている。 

 

こんな組織いくら作っても問題の本質とは何の関係もない。 

 

裏金問題の本質は政治家自身の資質。 

 

政治には金がかかると言いながらやっていることは金儲け。 

 

それを国民に見抜かれていることにすら気付いていない人がこの国のリーダー。 

 

 

・周りの様子を伺うばかりの「聞く力」より今は発信が大事、総裁として解明、総理として改革にどんな手を打つか年末までに発信しないと政権は潰れると石破氏が説いたらしい。石破氏は第三者的な改革組織の立ち上げを訴えたそうだが、今回報道での相談相手を見るとまたぞろ、身内の相談でお茶を濁すつもりが見え見えだ。こりゃ駄目だ。 

 

 

・岸田自身も裏金貰ってたんだろ 

というか政治家全員がそうだろ 

そんな人間が何をしようと何かが変わるわけがない 

現状の政治を見て悪い方向にしか向かってないんだから 

何をしようと悪い方向にしか向かわないだろう 

ということで政治家自身を守るための組織を立ち上げるってだけの話でしょ 

統一教会の事でも何も変わってないんだし 

そういうことだろ 

 

 

・組織なんて立ち上げないで、法改正すればいい話でしょ。 

パーティー収入や寄付は一円から申告する。 

収入に対しては国民と同じように確定申告をする。 

申告漏れは延滞金や脱税で処理する。 

 

 

・なんちゃって総理大臣と子供が言っていましたが、その通りの岸田文雄さん。 

大体、麻生さん・茂木さん・森山さん等派閥のトップと対応案を相談しても解決に繋がる訳ありませんよ。なんちゃって総理大臣自身、実質的に岸田派のトップだし。本末転倒・国民軽視の茶番です。いい加減に退陣してください。 

 

 

・なんだかギャーギャーと騒ぎすぎなんじゃないのかな。これで誰も迷惑がかかっていないだろう。 

これが問題になるなら民主党ができたときに鳩山ブリジストンから党に30億円が入金されていたことのほうがやばいと思うけどな。 

 

 

 

・解体が無いのに 

新しいものを作っても 

また、 

派閥の都合の良いルールブックを作成するだけ 

そんなのも解らなければ 

一生信頼回復なんてしないと思うよ。 

この政権は最低で 

汚い金や癒着にまみれている 

とても遺憾ですね 

 

 

・>「チャンチャラおかしい」 

 

久々に聞いたフレーズw でもその通り。 

新組織なんか体裁だけなんだから、シンプルに領収書がない政治活動費は認めないとすれば一番簡単。陣中見舞いだろが祭りの寄付だろうが何だろうが。領収書だせないのは、私的な金で、課税すればいい。使途不明金も枠はゼロに。民間と同じにすればいい。新組織なんか時間の無駄。 

抜け穴をふさぐのは領収書でふさげばいい。 

 

 

・利益供与(税制や補助金)とキックバック(献金やパーティ券引受)の中での裏金問題。事案を不正会計や脱税のみに矮小化してはいけない。 

 

 

・ごもっともなご意見 

「脱税集団」が自分達に都合の悪い法案を作るわけがない 

旧文書交通費と同様に世論が収まってくれば適当に変更してごまかすだけ 

重罪化するしかない! 

 

 

・岸田が新組織をつくるのは、いつもの口先だけの「やっている感」を出すことだけが目的で、自分らの懐に不利になることを強欲な自民党の政治家が決める訳がない。結局はいつも通り何も決められないまま退陣ということになる。 

 

 

・組織でもそうだが,能力のないトップ程,●●対策室,●●戦略室,〇×会議等々作るが,結局,権限や目的が曖昧で,結論らしき結論も出ず,かえって,準備や出席のために社員の時間を削らせ,疲弊させてしまう。満足なのは組織を作ることを命令したトップだけ。岸田はその典型だわ。何の骨格となる理念や哲学がないから,その時その時で付け焼刃。周囲が振り回されるだけ。こういう輩は存在すること自体が迷惑なんだわ。とっとと我々の視界から消えてくれ。 

 

 

・その通り。 

自分達で作ったザル法すら遵守する気が無いヤツらが作る新組織に何が出来るというのか?また「事務手続きが煩雑」とか訳の分からない言い訳の下にあらたなザル法、ヘタをすれば新た利権を作るだけ。政治屋の自浄能力など、誰も信用していない。 

 

 

・新しい組織って具体的に何なのだ?個々の諸問題を解決してこそ新組織に近づくという基本的な思考過程が完全に欠如している。 

 

 

・辞めろ辞めろ。 

総辞職 

解散 

それしか無いよ。 

今解散したら大敗するからと言って、不支持内閣が政権運営するなんて、国民への裏切り以外の何者でも無い。 

これ以上の裏切り行為は無い。 

 

 

・岸田総理のやる事はただの自己満足だけ 政治資金パーティを今後禁止とか派閥禁止とかやればいいのに まぁもうこの人に期待するだけ無駄だけど こんな人が総理の間はこの国に何の未来もないのでただ一点早く辞任してほしい 

 

 

 

・結局「もっとわかりにくいザル法作るぞー!!」ってことでしょ? 

最低でも、政治活動費廃止で領収書請求にしないと納得いかん。 

やり方が分からないんだったら、うちの経理の若いの行かせますよ。 

 

 

・また新組織、また検討、また新組織、また検討、こればっかり 

国民に真摯に向き合い、責任を痛感し、誠実に正しい姿勢を見せる事が大切 

つまり見せるだけ 

 

 

・この際、新組織のメンバーを松野、萩生田、西村、高木、世耕と塩谷座長の悪人6人集にやらせて、どんな議論をするか注目されるよきっと。 

 

 

・ごもっとも、「チャンチャラおかしい」に一票です。 聞く力もなく、行動する力、発信力も乏しい。 ご退陣いただいて、若い有能な人が居たら変わったほうが良いと考えます。 

 

 

・新たな組織なんて不要で、普通に事務処理をすればよいだけの事。 

また、新たな組織を作って、税金を使わないでいただきたい。 

 

 

・調査専門の新組織の立ち上げはまあいいでしょう 

 

でも、党内で立ち上げるは論外 

 

調査結果を誰一人信用しないのが分かり切ってる 

 

 

・この自民党という腐った組織・団体は解体して叩き直さなければまともにはならないでしょう。 

政権交代が必要です、すぐに解散・選挙してください。 

 

 

・パー券裏金の元は選挙でありそこに手を付けず組織を変えても何もかわりません、岸田さんもご存じのはずです。 

 

 

・本来国民に向かって行う政治のはずが 

どうしたら一日でも自分が長く総理の座に居られるか 

という視点でしか考えてない 

 

 

・番組見ていて同感でした。 

岸田の周りで誰もアドバイスするのが居ないから、岸田の精いっぱいの思い付きがこれ。 

トンチンカンだわ。 

 

 

 

・悪い事をした仲間が作る組織を信用しろってか? 

検察に事実を話して逮捕されれば終了でしょ。 

その後法改正でお願いします。 

 

 

・自民党が立ち上げても大穴が空いた改革では元の木阿弥。 

永遠に改革の出来ない政治など必要もないし官僚に全部を任せてもこの国は地獄の一丁目!? 

 

 

・派閥が新しい組織に名前を変えるだけで何の意味もないですし… 

そもそものルールを変えないと。 

 

 

・言ってることは至極真っ当。 

ただ、残念ながら、日本には未だに「昭和の政治」が大好きな有権者が(地方に)沢山いる。 

 

 

・自民党のやり方は自らトラブルを起こして、それに対応して支持を得てる?のに全然気づかない有権者も相当頭悪い。 

 

 

・全くだ。総理自ら信頼回復の為にどーのこーのと言っているが、信頼されてないのがわかってるのだから自民党は政権からはなれるべき。 

 

 

・何かやっていると、ただ見せかけているだけ。国民をバカにしてはいけない。国民は全てお見通しです。国民は今の内閣を全く期待していない。 

 

 

・自民党では、もう何をやっても、どんな政策を出しても、信用性がないし、呆れるばかり、党の解体以外にない。世界の民主主義国家の笑い者。 

 

 

・おっしゃる通り。 

政治家なら解散総選挙で民意を問い、その結果を受け止めて責任を果たすべき。悪夢の○主党政権時代の再来も勘弁ですけど。 

 

 

・ジャニーズじゃないんだから新組織で名前を変えて出直しというのはおかしいだろ? 

 

 

 

 
 

IMAGE