( 124313 ) 2023/12/31 21:22:37 2 00 「一斉聴取」もスピード欠く岸田首相 政治改革へ対応焦点時事通信 12/26(火) 7:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/152220d9ef885c2da63a1cddfca8f614eaa58c0d |
( 124314 ) 2023/12/31 21:22:37 1 00 25日、自民党派閥の政治資金規正法違反事件について、安倍派の主要幹部が東京地検特捜部から相次いで事情聴取を受ける中、岸田文雄首相は保守派の中心メンバーである松野博一前官房長官などを岸田政権の重要なポストにとどめていた。 | ( 124316 ) 2023/12/31 21:22:37 0 00 報道陣の取材に応じる岸田文雄首相=25日午後、首相官邸
自民党派閥の政治資金規正法違反事件に絡み、安倍派の主要幹部が東京地検特捜部から相次ぎ事情聴取を受け、政権には衝撃が広がっている。
【ひと目でわかる】特定パーティー収入ランキング
疑惑の全容が見通せない中、岸田文雄首相の対応はスピード感を欠いたままだ。党内からは「政治改革」へ早急に具体策を講じるべきだとの声が上がる。
「党の信頼回復のために全力で取り組まなければならない」。首相は25日、政治改革の方向性などに関する党幹部との協議後、記者団にこう述べた。ただ協議では、年明けにも党内に「信頼回復のための組織」を立ち上げる方針を確認するにとどまった。
この日までに事情聴取されたことが判明したのは松野博一前官房長官、高木毅前国対委員長、世耕弘成前参院幹事長と派閥座長の塩谷立元文部科学相。同派の裏金疑惑発覚後も首相は最近まで松野氏らを岸田政権の中枢に置き続けた。
聴取について、自民党内では「既定方針だ」(ベテラン)との受け止めがある一方、ある中堅議員は「実際に踏み切るとは」と驚きを隠さない。安倍派幹部で裏金の還流を受け取っていたとされる西村康稔前経済産業相、萩生田光一前政調会長への聴取についても、「いずれ行われる」(政府関係者)と見る向きがある。
地検の対応を見極めるため、政府内では来年1月の通常国会召集のタイミングをできるだけ遅らせなければならないとの考え方が出ている。別の自民中堅は「ポイントは起訴される派閥幹部の有無と、その人数だ」と指摘。実際に幹部が立件されることがあれば「1月以降も政権への衝撃が続く」と予想する。
これに対し、首相が指導力を発揮する気配は薄いままだ。焦点の規正法見直しや派閥の在り方について、政府高官は「通常国会までに一定の結論を得ることは難しい」と語る。
「政治とカネ」を巡る政治不信の高まりに、党内からは懸念も上がる。菅義偉前首相は25日、神戸市内で記者団に対し、「大きな不信を生んでおり、党全体で取り組まなければならない」と強調。「当然、政治改革や党改革を考えなければならない」と言い切った。
|
( 124315 ) 2023/12/31 21:22:37 1 00 (まとめ)
このスレッドのコメントは、現在の日本の政治状況、特に自民党に関する裏金問題や政治資金規正法の問題点、そして岸田首相の対応についての意見が多く見受けられます。
また、岸田首相の対応については、多くのコメントで「スピード感がない」「具体的な行動が見られない」「国民の不信感を理解していない」といった批判が見受けられます。
これらのコメントを通して、現在の日本の政治に対する国民の間での不信感や疑問、批判が強いことが伺えます。 | ( 124317 ) 2023/12/31 21:22:37 0 00 ・皆さん忘れておられますが、この人のスピード感はとてもありますよ。速攻で自分等の歳費を上げますし、海外ではすぐに支援金を融通します。国民の方は向いてませんが(爆) こう書くと海外へは投資ですって言われる方々がいますが、家計が苦しい家庭が将来の為に投資しますか?フェイスブックには家でご飯が食べられないので給食をって記事が出てます、ホントかどうかは知りませんが近いものはあると思いますよ。
・日本の政治家は、国民に雇われてるという自覚と謙虚さが欠如してる。 カルト問題以降ずっと多くの問題を起こしてきて支持率も低かった。 そこへこの歴史的不祥事です。 普通であればご主人様である我々国民に、大変お手間ではありますが今後の身の振り方をご判断下さい命令には全て従いますと丁寧に頭を下げてくるべき所では。 政治改革のあり方も、トラブルメーカーそのものである政治家自身が考えても何の信頼感もありません。 国民的議論や選挙によって、国民の判断を仰ぐべきじゃないでしょうか。
・自民党の裏金問題については具体的にどの様な方法でどれくらいの金額とかは知りませんでしたが、国会議員(野党も含めて)であれば多かれ少なかれ有ると思っていましたから今さら驚きもしません。 今から約20年前には日歯連政治献金問題があり当時の橋本派が叩かれました。又、その昔ロッキード事件、金丸事件、これらが起きるたびに自民党は政治改革が必要と言ってきました。 政治資金規正法などが出来ても改められることはなかったわけです。 野党には裏金問題はないのかですが、本当にないのでしょうかね。 少なからずあると思います。 今回の問題を告発したのは左派の教授のようですがその教授は企業が現金で献金した分は調べようがないと言っていますね。 そうなんです調べようのない金が全ての国会議員に渡っていると考えてもおかしくはないです。 バレるようなずさん経理をした担当者はアホとしか言いようがないですね。
・火の玉になると言って早10日以上がたつが具体的な動きはありません。 どころか、すでに「年明けに」と言い出しました。 もう気分は正月休暇ですかね。
政界を揺るがす深刻な事件が起こっているのに、驚くべき対応スピードの遅さだと感じます。 それとも事件が風化するのをじっと待つ方針なのかな。 岸田さんらしいけどどっちにしても国民にとっては損失しかありません。
・理念や弁舌に優れた人と言うより金集めが上手い人が権力を持つような政治体制になってるので、それがそもそもの問題なのでは。角栄あたりの金権政治が続いているのでしょう。政党交付金があるんだから、それで全部まかなって、むしろそれ以外の慶弔やら選挙やらに使う金は制限するなり政治家全員が同じ土俵で能力を競うようにすればいい。
・総理に申し訳ないですが、向いてないと思います。スピードだの言われましたが、何一つ国民に対してマイペースで、スピード感有ったのは、官僚さん達のベースアップ等は、満場一致採択、不信任案は否決だけで。本当に、信頼取り戻す対応、態度に欠けており、政党で信頼取り戻す等言葉遊びに過ぎないとしか思えない新組織編成って言われましたが、派閥でやれない分の穴埋めの為の新規組織編成って名称変えたグループ活動等考えるより、政党党首で総理大臣って立派な官僚に座れてる以上、現実に向き合った政治家としてちゃんと議論して正しい判断を打ち出してください。国税は、代議士さんの為の血税じゃないです。海外に寄付等立派ですが、自国の国民の為に、本当に全政党で真面目に議論して、正しい指針を示して下さい。
・今回首相は信頼回復のための組織を立ち上げるとしていますが、遅きに失していますし、形式的なものになると思われます。政治改革に取り組んでいますよ、というポーズを見せるために行うのでしょう。 岸田首相が裏金疑惑に対し行ったことは、派閥の会長を辞めたことと、疑惑のある幹部を役職から外したことだけです。岸田派の収支報告にも問題が指摘されていますし、信頼回復には何の役にも立たないどころか、批判を受けないよう逃げているようにすら感じます。 もはや岸田政権には何も期待できません。希望するとしたら内閣総辞職し、首相を辞任することです。
・岸田総理は信頼回復の為に新しい組織を立ち上げるとのこと。 新しい組織を作れば何が変わるのでしょうか?さまざまに何かとごまかす為の組織みたいな感じがしてなりません。 国のトップ、自民党のトップとして、今一番にすることは、今までの裏金作りの実態をあからさまにして、ポイントを整理して二度と裏金が作れない法律や刑罰を作ることでしょう。 世間とズレている怪しげな組織が怪しい組織を再編して、何が信頼回復かと、強く思います。
・新たな組織を立ち上げて、信頼回復をすると言っているが具体て的にどうするのか全く見えてこないし、結局は捜査を見ながらと言うことですよね。 信頼回復したいなら、キックバックしていた議員は 関与していた事含め自ら事実を認めて、議員を辞職すべきだし、岸田がそれを主導しなければいけない。 ただ新たな組織とか、きっと誤魔化しと保身と、 選挙目当てとそれしか無いでしょ。 二階派の大臣を辞めさせない事もそうだけど、 結局は逆らえない人や忖度しなければ行けなくて、 自ら何も出来ない、力の無い人なんですよ。
・もともと岸田にはスピード感も信念もないのだから、いまさら驚くことではない。 むしろ、ここまで岸田が国民から支持を失っていながら、対抗できる勢力が表立っては生まれてこない自民党の組織としての対応力の無さに問題がある。 このまま火中の栗を拾うよりは、岸田に任せておき頃合いを見計らって引きずりおろすというような姑息なことではなく、自己主張をして党内の雰囲気を変えていける人材がいないことこそ、昨今の自民党が与党でいいのかという最大の疑問になりつつある。
・「党の信頼回復のために全力で取り組まなければならない」 と言いますが、安倍派を中心に自民党の幹部の多くが検察に任意聴取されている状況です。
私はキックバックに端を発した政治不信に対する「政治改革」に対して、検察に聴取された議員は全員が改革のための議論や会合に出席する資格が無いと思います。 自民党が今後、政治改革を行うのであれば、会合の出席者と議事録をしっかりと残し、公開すべきです。 それでこそ透明性と言えます。堂々とした正論による政治信念からでた発言であれば、堂々と議事録に残せるはずです。 それが出来ないならば、私は自民党を信用できません。
・危機感が全く感じられない! 政治改革も必要だが、即やることは、ザル法である政治資金規正法の改正だ。即議論しないと年明けの通常国会に間に合わない。 第三者を入れ、超党派で議論すれば、通常国会に間に合います。今の岸田の発言や行動では、全くやる気無しとしか思えません。 何があっても自民党を勝たせてきた国民の責任は大きいと思います。自民党を解体的出直しをさせるのは、我々有権者の審判しかありません。 選挙に行きましょう!!
・岸田さんは、火の玉なんかになれはしない。この人の本質は、危機感と想像力に欠けた後出しジャンケンの人だ。
言ってみれば、平時にしか宰相にはなれない人だ。ところが、今は非常時だ。そして、この人には優秀なブレーンがいない。今は、孤立してしまって、どうしたら良いか分からないのだろう。
したがって、彼が考える速度より、事態の進むのが早い。それに伴って、国民の政治不信はますます沸騰している。
ところが、岸田さんだけではなく、自民党も日和っている。いわば、洞ヶ峠を決め込んでいるのだ。幹部だけでなく、若手にも危機感が欠けている。
1990年代の小選挙区比例代表並立制と政党交付金の導入とにより、政党幹部に権力が集中し、議員は党本部に従うほかなくなった。これで政治家は、覇気を失い、劣化したのだ。
国民は、岸田内閣にも、自民党にも愛想をつかしつつある。これは、自民党もいよいよ駄目かもしれない。
・どんどんニュースを流してください。 マスコミの皆さんが政治を変えられる唯一の手段がニュースです。 どうか、どうか、この不祥事をそのままにしないで欲しい。私たちではなく、未来の子供達の日本のためです。 自民党だけでなく、全ての政治家が、自分たちは何故政治を志したのか、政治家の仕事とはどうあるべきかを真摯に考えてほしいです。
・特捜部の動きも、今の所はまじめさが感じられ、本気でやるなら当然逮捕者も出てくると思われるが、おそらく確率的に考えれば、進展の仕方としては実はポーズであったというような幕引きで終わる可能性の方が強いだろう。 三権分立、司法権と行政権を併せ持つ検察と言えども、 同じ穴のムジナであることからは逃れられないのだから。
・日本の政治がこれではダイハツも不正するのも当たり前。 何の成果も出せず不正しまくりでも収入がある事に本当に感謝して欲しい。 国民の金を自分達の票稼ぎにしか使えずバラ撒き行為しか出来ない政策でも過去一になるような税収が手に出来る事を日本政府はしっかり感謝すべき。 一般企業なら完全な倒産物件で今頃は収入0になっているのが普通。 自分達がいかに恵まれた環境で政治ごっこのお遊びが出来ている事を本当に理解して国民達にいかに負担をかけているかを学んで欲しい。 こんな事をしても紛争が起きない事に感謝して欲しい。 安倍さんが亡くなったように今は一人の暴走でも死者が出る時代。 本当に国民に感謝して過ごさなければ人前で演説も出来ない時代になる訳だから、このミスを活かして考えを改めてしっかりした政治をして行って欲しい。 自身も命を狙われた訳なんだから、もっと真剣に真面目に政治活動をして行かねば。
・新たな組織を立ち上げることよりも、まず今回の裏金問題の真相究明の方が急務ではないか。 安倍派一掃でもう我が政権は疑惑とは関係ないという気になってるのかもしれないが、安倍派を掃討することが解決ではなく、自民党全体の調査が必要だと思う。今回の疑惑も全容が明らかになったわけでもなく議員の白黒もハッキリされてない中で、新たな対策を打ち出してる場合ではないだろうし、派閥を越えた党全体の調査が必要だと思う。 そして、また同じことを繰り返さないためには新組織よりも、まずザルと化した政治資金規正法の穴をふさぐことが急務だと思う。
・首相も今回の問題は、党の改革を進めなければ、今度の衆議院選挙では、大破をする事を懸念しているはず、是非政治改革と言うよりも、党改革に着手しなければ、野党に政権を奪われる事にもなる。このさい思い切った議員の削減も頭にいれて、改革を断行してほしいのと、自民党の派閥のしがらみを是正しなければ、今後も、派閥の政府になる。リンカーンが言った「人民の人民による人民のための政治でなければならない。」それは、人民も政治に参加して社会を変えていこうという意識は、政治側も国民側も相互に強化されなければならない。政治に無関心では、悪い奴はまんえいし、国の存亡に関わる。
・検察は、今回のパーティー券問題を重大問題として見ており、国会開会までの短時間に決着させて現役国会議員逮捕まで踏み込みたいようで、自民党側は国民の税金で仕事をしている謙虚さがなく、解党してゼロから出直すくらいのビジョンを国民に示して、全国会議員が、金のかからない政治を目指せるようにすべきと思います。
・これだけ過去5~10年の政権中枢を担ってきた面々が次々と疑惑の当事者となり、大規模すぎて対象の範囲がどこまでなのか見当もつかない段階では「スピード感」を求める以前の問題では。
さすがに今は裏金疑惑の実態と範囲を把握できるまで具体的な動きはできないだろう。具体的な動きを起こすそのメンバーが、後から疑惑発覚となる恐れがありすぎるのだから。
現状、現実的な問題として党内組織を立ち上げるという方針を立てるのが物理的に精一杯なのだろう。 問題はその党内組織が、自民党内の大物議員たちの抵抗を抑えて機能できるだけの独立性と権限を、実質的に確保できる気がしないことだが。
・「徹底的な究明と捜査協力を行い、全容と対応策を国民に対応策を発表した後に自分は責任を取って辞職をする」くらいのことを言ってもらいたい。リーダーシップというものは、良い時よりも悪い時の方がより強く求められる。それだけのリーダーシップと責任感を国民に見せれば、「岸田さんむしろ辞めないでくれ」という声も上がってくるだろう。
実際はただの時間稼ぎをしているようにしか見えない。そして残念なことにそれが国民にとって想定内であるということ...。
・スピードを欠くというか自民党支援団体である医師協会にはコロナで国民の金をばら撒き、ガソリン代が物価高で値段が上昇することを抑えるといい石油連盟に国民の金を使う。 自分の支援団体や海外にはホイホイと迅速な対応をしてると思いますよ? ただ……一般国民を舐めているのでスピードを欠いていたとしても選挙で勝てるから気にしていないだけのこと。 裏金疑惑の国会議員も弁護士と相談しどこのトカゲのしっぽを切るかしか考えていない。 現にこれだけ支持率が下がっていても首相を交代させない自民党も強かだなと思います。
・岸田さんは政治改革、党改革を盛んにアピールし始め、先日の会見でも「先頭に立って」と顔を紅潮させ覚悟を強調するも、裏金捻出疑惑の話を振られると急に腰砕けになる。この落差が気になる。 安倍派二階派が派閥ぐるみで意図的に犯罪行為である裏金捻出をしていた疑いは限りなく濃厚だ。それを踏まえた改革のはずだが、岸田さんからは疑惑への怒りが感じられない。実際、裏切られた感覚はないのだろう。 結局は同じ穴の狢、そんな岸田さんたちの改革には全く期待できない、それは自民党の政治改革の歴史が物語っているのではないか。 極めて残念だ。
・投稿される善良で優秀な国民の代表の方のご意見には、ことごとく同感です。なのに一部の国民の中に私利私欲、権力欲にまみれた狡い政治家の金という既得権益にありついている輩、そいつらに限って上級国民なもんだから、選挙をしても結局上手くやった順に当選するので何も変わらない。そしてそいつらは政治改革を叫びながら抜け穴だらけの改革法案を立法する。この負の連鎖は終わらない。西村さんや松野さん萩生田さんなどは優秀であり、本当は高い理想と大きな志を持って政治の道に入ったと思う。しかし、自分の理想を具現するためには政治を歪める金にまみれた大物有力議員の力、つまり派閥に属さないと何も出来ない現実にぶち当たり、国民の為なんだと自分に言い聞かせながら汚い金を利用しているのだと信じたい。これだけ不祥事があっても国民による政権交代の風が起こらない。なぜだ?交代しても政権を任せるに相応しい政党がない。駄目だコリャ
・この様な不祥事が起きた場合、議員飛ばして国民が直接審判できる様なシステムって出来ないもんですかね?信頼出来ない議員があれこれ対策しても、結局の所、自分達に不利になる様な事は絶対やらないから、中途半端で国民から見ると明らかに納得いかない結果となる。
全国だと大変なので、議員の地盤である各県、地方で可否を問う投票出来たらいいと思う。
もう議員には何も任せられないし信用もできない、て事が今回の件で決定的になったと思う。
あと、何回か書いたが、議員数が多すぎるから化石化した数の原理に基づき、派閥が人を増やそうとする。多い方が大臣のポストも得られやすい。この考え方自体がもはや化石化した古臭い考えだと思う。
今回の裏金関連は参議院選挙も絡んでるみたいだし、機能していない二院制は廃止し、参議院自体無くせば議員数も減る。恐らく国政には何の影響も出ないと思う。
・まずは、全ての政治資金パーティーの禁止を指示するべき。それから、パー券を購入する企業団体にも責任がある。企業団体がパー券を購入するのはそれ以上に見返りがあるから。パー券収入は実質ワイロであり裏金の原資は実質ワイロ。不記載にするのはパー券を購入する企業団体への配慮。
・岸田総理の政治改革では、もう無理だと思います。 政治改革は信頼のおけるり−ダ―の元でなければ 成功しません。岸田総理は今までも、掛け声は 勇ましいが、実行力が全くありません。新しい 指導者の基で、力強い改革を実行してもらいたい。
・自民党を大勝させたのが間違いで、緊張感もなく、世襲議員、高齢議員が好き放題やってるとしか思えない こういう世襲議員、高齢議員が幅を利かせていれば、国民生活を無視し、時代錯誤の金権政治になるのでしょう
一刻も早く、解散して国民の審判を仰ぎ、新しい国会議員で緊張感をもって国政を進めてもらいたいものです
・まあ、この問題については自民党、特に安倍派の長年のコンプライアンスをなめ切った旧態依然とした腐った体質と習慣の成れの果てというのがあるので、弱小派閥に属しているに過ぎない岸田首相の責任というのは流石にちょっとかわいそうかな。安倍派全員の処遇をどうするということになると事実上自民党解体に近い事態になってしまう。しかし、菅首相はいいときに辞めたし、河野は総裁指名選で負けてよかったな。何をどうしたってこれはちょっと指導力とかそういう漠然とした言い方だけでは対応が厳しいと思う。
・ほんの少し前まで解散権をちらつかせて余裕を見せていましたね。あっと言う間に状況が変わって窮地に立たされる。今や何をやっても叩かれる、批判の嵐。何度首相のこんな場面を見てきたことか、、、安倍さんは確か8年近く政権を維持していました。通算では歴代最長という大記録まで。 好き嫌いは別にして、毀誉褒貶のある人物でしたが、今の時代にこれだけ長く政権を維持できたのはまさに卓越した政治手腕そのものの結果でしたね。 さて岸田さん、、、追い込まれましたがこれからどうするのか見ものです。困ったような弱々しい顔ばかり抜かれてメデイアに取り上げられているけど、もっと開き直って強気で行けばいいと思うけど。
・解散総選挙の方が色んな意味でスピードがあると思いますよ。 改革という意味で!本当に政治そのもののリセットが必要でしょう。 取って付けたような組織とか小細工でどうにかなる問題ではない。
そして有権者も本気で選挙に臨みましょう。 非課税世帯の7万だけの給付金で良いのか?お年玉で終わる政治で良いのか?生活保護の最低基準額だって今のままで良いわけではないでしょう。 それに年収200万~400万の人は締付だけあって借金まみれな世帯だらけではないですか?その支払いに待ったはないでしょう。
国民が政治を選ぶ国であることを再認識するときです。 とりあえず岸田さんはもう要らないよ。 この人の幕引きはリニア並みのスピードを求めます。
・議員から逮捕者が出れば相当痛いでしょう。一方、逮捕者が出なかった場合には、国民から政治資金規正法がザル法だから、連座制を適用しろとの声があがるのは必至でしょう。法律改正しなければ支持率は急降下するでしょう。どちらにしても、自民党は八方塞がりでしょうね。企業もパーティー券を買わない理由が出来て喜んでいるでしょう。
・政権発足当初、何もしないことによってマスコミの批判や世論の反発を避け、高い支持率を維持していた岸田政権なので、何事にも腰が重いのは必然。 今の物価高も2年以上前から予見できたことなのに、未だに何ら有効な手立てを講じていない。何をやるにしてもとにかく遅い。 検討に検討を重ね、検討のスピードを上げることを検討している間に、政治と金の問題について世論の関心が薄れることを期待しているのだろう。 検討使は最後まで検討使だということ。
・自民党議員は自己保身の様子見ばかり。国民のガス抜きをしながら、安倍派の失脚で終わらせようという思惑がある。もうこの時点で救いようがない。もはや何もする必要はない。このまま消滅すべき。それが時代の流れというものだ。 それにしても政権に衝撃が広がっているとは実に白々しい表現だね。これでこのメディアは自民党議員とパイプでつながっている事が丸分かりだよ。 誘導されない様に気をつけなければならない。
・党内の立場のバランスをとる事に政治生命をかけ真剣に悩んでいるんですね。これが日本政治のいちばん真剣な姿です。これが日本を凋落させている根本原因なんだとよく分かります。G7の最下位になり凋落していくこの日本のことは後回しになっているのでしょう。真剣になるべきところを間違えています。 この国を救うために悩み、考え、大英断を下す時です。それが内閣総理大臣だから出来ることです。他の者にはできないのです。それこそが日本国総理大臣の責務ではありませんか。
・今の異常にお金が掛かり 集める事に奔走する内部的な体制を まずは根底から拒絶し 完全な解体から始めないと新しいには ならないでしょうね 最後には政治資金の有る側の方が 話が通る様な政治わして居たら 日本本来の価値基準が 歪められて居る様に思いますね 自民党は 国政とは何なのかと言う事を忘れてしまったかの様な 政治の流れをした結果 今の政界はどうなったか気が付くべきですね もうプラザ合意ポチ政治は老朽化し時代にそぐわないので 決別するべき 時だと思いますね。
・「党の信頼回復のために全力で取り組まなければならない」。年明けにも党内に「信頼回復のための組織」を立ち上げる方針を確認するにとどまった。
今更感が強すぎますが、 組織なんて立ち上げても一緒なのに・・・ 「国会議員といえども、領収書の添付を1円でも義務付ける。個人の政治団体もすべて個人の収入として確定申告させる。脱税、申告漏れは、同額を国に治める」という法案を次回国会に提出するといえば、済むだけの話だ。 これに反対する議員がいたら、名前を公表すればいい。ペナルティ以外は当たり前の話なんだけど・・・ 一般人よりも重い罪になるのは、それだけ重責を担っていることの証。
おかしなはなしでしょうか?
・言葉は悪いけどさ、そもそもの公僕が私利私欲に目がくらみ、本来の仕事をしないからこんなことになるし、やれ世襲だなんてことをやってるからこんな何も出来ない自分の名前だけの地位に踊らされるようなスッカスカが出てくるんだ。 主権者は国民一人ひとりです。きちんと選挙に行って、悪い人には投票しない!子どもたちの未来は、大人たちの1票にかかっています! 投票したくても出来ない子どもたちのためにも、投票できる大人たちがきちんと悪い人には政治をさせないという意志を表すことが必要です!
・スピードの早い遅いじゃないんです、最も大事なのは中身です、次にスピードでその次に結果、最後に繰り返さないようにするだと思うが、このダメガネに限ったことではないが、どれもこれも悪手中の悪手、最悪手を狙ったかのように引いていく もう今の政治家を全員解雇し再当選できない、2世議員のような事も出来ない、口利きもさせない出来ない位のことをしてリセットしてもらいたい 国が混乱するかもだが、今の状態が続く方がよほど混乱するし、生活が苦しくなるだけとしか思えない
・何をもたついているか、機器対応力の無さが露呈している。小泉元首相ならこんな呑気に構えていなかっただろう。検察の捜査を待ち、その結果を見て対応しようとしているのではないか、そんな結果を見なくても課題は明らかになっているではないか。①政治に金がかかるのを止める、つまり事務所数、秘書数、選挙カー等活動を量的制限する。②収支の透明化、20万や5万の制限を設けず。③派閥単位の政治資金は管理は認めない これぐらいやらないと国民は納得しないだろう。彼らは検察の出方とは関係ない、すこしでも粛清を小さくしたいと考えているから答えが出てこないだけだろう。そんな中途半端な思いを持って改革なんかできない、多くの人の意見を聞けば聞くほど身動きが取れなくなる。
・いつからか代議士は国民からの負託を受けているということを忘れ、謙虚さのかけらもない人達であふれてしまった。そしてこれは左巻きの野党にも言えることで、民間人なら家賃数十万円の赤坂の宿舎をタダ同然で使用したり、給与の他に非課税の調査研究広報滞在費をもらったり、企業献金を廃止して国民全員から広く資金集めるという大義で始まった政党助成金だったはずが、パーティー券という抜け道を残したりと、永田町全体が金の亡者の巣窟と化してしまっている。コロナ禍が終わり景気が上向いていると言うのに、国債を増発してまで100兆円を大きく超える一般会計予算を組み、要らないところにカネをばら撒いてまた新たな利権を作る。そろそろ誰が止めなきゃダメだろ。
・重要な点は今まで問題視にされず、まかり通ってきたことが今になって取り立たされた点。総理が減税と発した途端、特捜が動き出すのも変だろう。財務省が裏で減税論者を潰す動きがあることに国民はもっと危機感を持つべきではないでしょうか?
・そもそも悪い事やってる党が党内に新組織立ち上げた所で隠蔽する為の組織としか捉えられない。 信頼回復するなら、他党が選任した外部組織に監査依頼した方がよっぽど信頼回復に繋がるのでは?
・自分達で何が原因かわかっているはずなのに、事実関係を把握した上で対応を検討するという時間稼ぎ感満載の後手後手対応の自民には失望。危機感ゼロ。 この先、首相の首をすげ替えて少しばかりの反省モード選挙でまた国民を騙そうとしているのがよくわかる。 1)政治資金報告書に会計責任者と議員を連名でサインさせ、議員は知らなかったて言わせない。 2)政治資金の現金のやり取りは排除し例外なく全てキャッシュレスにし、1円から全額を記載する。 3)政策活動費は全て透明化し、収支報告書に記載する。 4)企業団体からの政治献金は一切禁止。 5)上記を改革案を実現するまで、政党交付金は受諾しない。兎に角、金の多寡で選挙の優劣が決まるものだから、政策二の次でこんなことばかりに執着してやっている。政治家に見返りを要求する地方議員、国民みな悪いし。これを変えなきゃ、ますます沈滞化した日本になってしまうと思う。
・内閣不信任を選挙でしたらいい。完全にオンラインのみで実施したら費用も抑えられるのでは? とりあえず国民にも総理に直接辞めてくれって言える制度が欲しい。
・なぜ新しい組織を作ることが国民への信頼回復に繋がるのか?やることは一つ、議員のお金の流れを1円単位で明白にすること。隠す必要はないはずだけど公で勘ぐられてそれを悪用する人もいるかもなので最長3年の未公開期間はありとして、数年後には必ずすべて公開するようにすればよい。多額の税金を使ってる自覚を持って欲しい。自分たちは決してエリートなんかでなく政治家なんかやる人間なんだと。
・岸田さんは平時の総理なら務まったんだろうけど、こういう党内問題が次々と湧いて出たり、国際紛争が起こっているときには不向きだったね。 景気がよくて登り調子のときなら、どんな人にでも総理大臣は務まるだろうけど、そういうときでなかったのは残念でしたね。 どんな時でも務まりそうにない西村前経産相もやりたいってぐらい魅力的なんだろうけどね。
・もともと信頼なんてないんだけどね。この件で信頼を無くしたと思ってるのならお門違い。いい加減政治家がやりたい放題の国から脱却できないものだろうか・・・ AI要約では政治家が自覚と謙虚さを持てば問題が解決するとなっているけれども、そもそも政治家は自覚も謙虚さも持たないので問題は解決しません。 選挙に行ってない人たちが投票に行けば問題の軽減にはなると思うけど・・・
・「信頼回復のための組織」を作るよりも、信頼回復を願うのなら、今回の関連議員は更迭及び議員辞職し、初心に戻り一から出直し。それと、国民から見て生ぬるく国会議員にとって逃げ道のある制度をすべてなくさなくてはならない。
・スピード感が無くても、しっかりと改革してくれれば良いです。 新しい組織の立ち上げなんかじゃないですよ。 政治資金規正法と文書通信交通滞在費などの在り方です。 全ての金の動きをエビデンスをつけて収支報告書に明記して処理する。 これに尽きる。
・旧統一教会の時も今回も、岸田首相は初動が遅すぎだと思います。
今回の件なんて、検察も国会議員相手にそんな簡単には動かないことを考えれば大ごとだと想像できたでしょうに。
もしかしたら岸田首相始め自民党議員の人たちにとっては、パーティー券の還流分を収支報告書に記載しないで使うことは当たり前すぎて、これだけ問題が大きくなるまで何が悪いのか分からなかったのでは?
そんな人たちが与党第一党だなんて…もう内閣総辞職して衆議院も解散して議員選出からやり直した方がいいと思います。
その際の公約で政治資金や政党・派閥に対する考え方も分かると思います。
今の自公与党が過半数を占める国会で政治資金規制法を改正してもザルのまま変わらないと思います。
・政治(選挙対策)と金なんて、もう何十年も言われてきたこと。 選挙で当選するために、自民党は金と利権をばら撒いてきた。利権のすべてが悪いとは言わない。政治的に必要な部分もあっただろう。しかし、票の買収など違法なことは取り締まられなければならない。 自民党の違法な行動を正したいと思うなら、投票に行くしかない。自民党のやり方を是とするなら、投票に行くか、行かないで消極的に協力することになるかです。 いくら裏で金を配っても、全有権者の数からすれば知れたこと。かつて森元総理が言いました。「有権者は寝ていてくれたらいい。」 残念ながら、今はそのとおりになっていると思います。
・こんなことになっているのに何してるのだろう。 国会で徹夜でもなんでもしてすぐに政治家に関する金の法を第三者機関を入れて見直してください。 毎月100万の廃止、または歳費、ボーナスの廃止。 パー券の販売禁止、金が欲しければアルバイトをする。 政治団体の世襲の廃止。 等々 そして政治家は稼いだ金の上限を決め、それ以上稼いだら国に寄付する。 また、国民と同等に正しく税金も払う。 等々 一般人が当たり前の事を政治家も当たり前にするようにしてください。 そうすれば世の中の動向に敏感になると思います。
・国民にはズル賢く自分と身内には甘い!人口も減ってるのに何故議員は減らさないのか。1つの問題が発覚すると今まで議論中だったのが消え失せ岸田総理が1人決め(まぁ麻生さんの意見だわ)いつの間にか国民をだます。後期高齢者の負担額が又3割にし少ない年金から取り高校生の授業料全額無償…有り得ない。それなら子供への援助もう辞め高校生を助けたら?年末の海外旅行が随分高く成って円安も有るのに家族旅行が多いのは裕福ですよね~処でパーティー収入の裏金化は岸田総理や麻生副総理は本当に大丈夫か?他の派閥や政党だって随分怪しいぞ!議員辞めた?森元総理なんて真っ黒だよ!議員1人あたり月100万円の交通費ナンタラの内訳書国民に知らせるべきで領収書出し使わなかった分は返納させるべきで有る
・①派閥からの売り上げに応じたキックバックを収支明細に未記入にしていた。 ②パーティ券の超過売上分を、派閥に未報告にして着服した。 ③派閥そのものがパーティ券収入を過少報告して記入。
①・②は政治家個人が裏金を作る方法。③は派閥が裏金を作る方法。
宏池会でもパーティ券売上の過少記載申告の報道があったがこれは③に該当すると思う。宏池会パーティは外国籍や外国企業や団体が多いらしい。つまりパーティ券で外国人迂回献金していた。政治家個人の裏金より深刻な問題。
②の手法については第三者が確かめようがない。
マスコミは安倍派による裏金づくりとして①の部分だけ報道しているが、これでは正しい報道とは言えない。そもそもは、表に出ないお金を何に使っていたかが問われる。20万円以下なら購入者の詳細を省けるから、不透明のままで政治家を買収できる。これも問題。ここを改善しないと駄目。
・政治資金規正法の改正案を自民党に任せても遅いし、また、抜け道のあるものを作ると野党が言うのであれば、どこに抜け道があって、どう改正するのかの案を早く野党にだしてもらいたい。そもそも、野党がだめだから、自民党が奢ってしまっている。野党こそ、早く、政治資金規正法の改正案を。
・危機管理能力欠如と、問題解決能力の不足が顕著ですね。小さな組織ならばいざ知らず議院内閣制の与党の危機に対して、このような対応では大問題です。外部からの危機が迫って来たらどうするのでしょうか?頼りないですね。
・岸田首相の場合はスピードを欠いているのではなく、時間を稼いで遅延させたい側の人間なのでそもそも目的違いの人物。 この人から出る言葉はその場しのぎか、とにかく時間が解決してくれるだろうと嵐の過ぎ去り願望と財務省の言われた言葉しか話せない人形ぐらいに思った方がいい。 人形に話しても話が進まないのと同じ様に、岸田が上に居る限り好転などありえない。
・検察の捜査を待つのではなく、全ての自民党議員の裏金の有無、裏金の総額を明らかにすることが必要。罰金を含め全ての裏金を国庫に返還し、裏金議員全員自首するべきだ。それが政治改革の第一歩だ。
・捜査の様子を見ながらの政治改革って、今何が問題になっているのかが、現段階ではわかっていないと言うことなのだろうか?ここまでやったら罪に問われるから、ギリギリどこまでやれるのかを確かめながらの対応をするつもりなのだろう。抜本的な政治改革?そんなことやるつもり無いですよね。
・議員さん!議員に選ばれた途端に、「お願いします。頑張ります」が忘れてしまい、自分は神と思う人が多く、上目線で国民の話は聞かない。皆さんの意見を国会にも忘れる。国民はそのようない認知の人を選んでいるのでしょうか?もっとしっかり国民代表であり国民の税金で賄われていることを自覚すべきです。何もできないなら議員など辞めてほしい。適性ではありません。特に私利私欲の自民党議員はほとんどの人を一般会社なら解雇です。一度一から出直す為にも総選挙と自民党を解体したほうが良い。
・高速道路を自転車で時速20Kmで走る感覚では、目的地にはいつまで経っても到着しないでしょう。もう数か月しか首相の時間がないので、ゆっくりと楽しんでいるのでしょう。夜は料亭、昼も会食、時折、自己表現でスピーチ。せめて晩節はしっかりとして欲しいですが。
・自民党の結束はカネで成り立っているからだろう。
自民党から裏金という自由に使えるカネを取り去ってしまえば、空中分解しかねない。選挙にも勝てない選挙区が増えてくる。
しかし連立相手の公明党も、もっと自民党に改革や対応を迫るべきでは? それをしないのは、やってしまうと選挙で勝てなくなるという理解からなのか。これでは公明党は事実上裏金自民党を容認しているようなものではないか。
裏金自民党。今年の言葉大賞にノミネートしてくれ。
・今回の件で派閥が政策集団でも何でもなく、単に裏金も含めた資金を集め、重要ポストを獲得するためだけのものというのが、ハッキリした。 岸田総理は党内に会議体を設置すると言っているが、その前に派閥解体はもちろん、政治資金パーティー禁止、政策活動費廃止、旧文書交通費を含む支出の領収書添付の方針を表明すべきです。 それすらできない岸田総理はリーダーとしての体を全くなしていない。
・会見は、その場凌ぎの対応を岸田さんはしたのだろう…検察は、正月明けの通常国会までに何らかの証拠を見つけ、事情聴取と合わせて動いて行くんだろう。しかし、それでは捜査任せで、岸田さんは何もして無いようにしか見えない。早急に党の総裁でもあるのだから、党内部で改める必要がある。党内で自助作用が働かないと、日大アメフトと一緒のようでは困る。ますます、政治不信を招く。
・自民党の裏金作りが捜査の対象となって居るが岸田総理はまるで他人事の様な素振りに呆れた。これでは支持率が下落するのは当然と言える。意図的に距離をおいた様な姿勢なのか?それともこれが岸田総理の自然の姿か?国の最高責任者としての適正に疑問を持つ。 この事態を深刻に受け止めて居るなら、何らかな具体策を以てインタビューで答えないと誰もが大丈夫?と心配する。
・自分とこの宏池会にも疑惑が持たれているのに、岸田はなぜか余裕の笑み。 邪魔者の清和会を退治してくれる検察特捜部と密約でもしたのか? 岸田にとっての目標は、一日でも長く総理の地位にあること。真っ向批判した身内の世耕氏を引きずり下ろしたのは何より嬉しいのだろう。
・20年前から続いてきた裏金作りについて、その頃何の権力もなかった岸田さんを責めてもどうにもならないのではないか。 安倍派の次に大きいのが麻生派である。 今回、矢面には立っていないが、九州は根っからの保守王国である。九州人は、純粋な心で麻生太郎さんについていっていると世の中は考えているのだろうか。他の都道府県には選挙買収の可能性があるが、保守王国である九州には全く選挙買収の可能性がないと信じているのか。 また、西日本には維新の政党員が多くなっている。維新が同じような手法をしていないのか、どうかは調査されてしかるべきだろう。 自民党の元老の方たちが、地方議員の子分たちにおごってやる金に使ってきたと言っているのだから。 国会議員の子分と言えば、九州の地方議員は自負するものがあると思う。統一教会も全県にある。民主党政権に変わった時も熊本県などは絶対に自民党以外の民主党の議員は選ばなかったのだから。
・自民党は一刻も早く解党すべきだが、野党もリクルート以来の大事件と口先で囃し立てながら政治資金規正法の改正を超党派で論議するよう自民党に申し入れたんだろうか? 口先だけでなく行動して欲しい、それとも野党議員にとっても改正は都合悪いのかな?
・持論ですが、特捜が動きましたが結果的には不起訴でしかと申告を訂正で誰ひとり逮捕など出さずに幕引きされそうな気がします。今は話題性が高い状態なので特捜もある程度動いて、国民の注目点を落ち着かせて終わりのような。。。
・国会議員もみんなカード払いにしたらいい 何処かの国でも議員はみんなカード払い 明細も残るし、不正出来ないでしょ そしたら経理の手間も減り、人件費も削減出来る。勿論、開示してください
マイナンバーやインボイスなどで、国民の懐事情だけ開示をさせ納税させようとしてるのに、国会議員だけ何故そういうルールが無いのか? 頭の良い方達の集まりなのに、国民を馬鹿にしたような法案ではなにも成り立たないと思う。
・『「信頼回復のための組織」を立ち上げ』の方針を確認…って何?立ち上げる事さえ決まってない印象。自民党…岸田には、有権者、国民から信頼を失っている現状が認識できないらしい。これは、更なる不安を煽るだけだろう。
そもそも「パー券問題」は、「パー券」そのものが(法的に)悪とは言い切れない。収入の不記載であったり、外国人から事実上の(禁止されている)寄付行為で在ったりする事が問題だが其れさえ有耶無耶。
金の出所を明らかにし、個人収入として申告し納税義務を果たせば良い。単純に手続き的な違法行為で在って、”ごめんね~”で済まされるレベルかも知れない。だが、世間から見れば、インボイス増税(と感じる)にはじまり、控除打ち切り増税(とも感じる)など、生活不安が波のように押し寄せている現在、私利私欲に走る政治家が信頼できない状況だ。
ここで、もう一発、岸田自身にパー券疑惑がさく裂したら終わりだろうな。
・今までの総理もスピード感なくやってた事もあるのでしょうけど、この方は本当にトップになるのには向かない方なのでしょう。 国民にゴマすりじゃないですけど、そっちを見てますよパフォーマンスも下手くそでボロが出るし自分達の不利益な事は頑張ってるフリぐらいすればいいのにダラダラしてまだ正月でも無いのに年明けからはみたいな事を言ってみたり。世間の感覚とズレてるのは上級国民なので当たり前なのでしょうけど、こーやって言っとけば庶民は黙る!の言葉すら知らない残念な人なのかなと思ってしまう。 周りの人間に国民感情を逆撫でしない舵取りの仕方を教えてくれる人もいないほど周りからも嫌われてるのかな?とも思う。
・政敵とはいえ、同じ党の政治家に弓引く人間に誰が力貸すんよ。 特にレームダック化しつつある首相に。 支持率10%台って、5人いて1人しか支持してないって事だからな。重々理解してもらいたい。
まあ、理解もせずに行けるとこまで貫き通すんだろうけど。
・旧文通費がその用途には使われなくなったのに廃止することなく、名前だけ変えて同じ金額で継続してる。 今回も今までパーティーで得られていた収入を合法かつ使途の開示を不要とする法的手当てを「改革」と称し、国会議員自らのために行うとしか思えない。
・どうせ自民党内で岸田降ろしとか対抗勢力とかばかり気にしてて、国民がどんなに声を上げようが行動は変えないでしょうね。 自分が総裁に居続けることが最大のミッションみたいなので、静観しておいて他の派閥が倒れる事を願ってんのかすら感じます。
浄化能力が無くなったら沢山の議員を抱えてる巨大な政党なんて存在意義ありますか? 民間登用も念頭に置いて小さな政党でも優秀な人達で組閣して欲しい。
・岸田総理は基本的に親の敷いたレールを歩いて来ただけ。 現在の自民党の状況に対応する能力は初めてから備わっていない。誰かが良い助言と指導をしない限り駄目でしょう。 ここまで来ると、岸田総理は総理としてでなく、一個人の能力として疑問が付く。 今の支持率や自民党の状況でよく政策を進められると思う。神経を疑う。ケジメを付けるべきだ。 誰も信任してないのと同じと思う。
・信頼回復には、国会議員・地方議員のお金の流れをはっきりさせる法律を制定(罰あり)するしか道はありませんよ。そうしないと、議員はずるばかりしますよ。信頼回復には良いチャンスじゃないですか。ここまでここまで落ちたんだから、言ってばかりではダメです。議員に不利なことをやっても、殺されはしませんよ。
・何年も前から政治資金規正法に絡む事件があり法改正しましたと言っても必ず抜穴を確保している。自民党自体が金儲け主義をやめない限り、自民党を牛耳る高齢者がいる限り誰が何と言っても自浄作用は期待できない。こんな自民党でも選挙で支持する奴等がいるから日本が変われる筈がない。
・岸田さんの言葉は、国民を馬鹿にしています。 いつも何か他人事。「~ねばばらない。」「組織を作って~。」 国会答弁は、質問には答えず「調査中のことなので差し控えたい。」 そのくせ、国民の生活を苦しめる消費税の減税は行いません。 出来るのにしないのです。国民生活が社会保障が学校が壊れていってます。 反対にマイナ保険証や軍拡予算は進んでフルスピードで行っていますよね。 こんな総理に誰が信頼を寄せますか? 今回のパーティー券の裏金疑惑。完全な不正。 利益率が90%で1000円と10000円を交換する。 ぼろ儲けですやん。国のリーダーがこんな詐欺まがいのことしてます。 社会で働くのが馬鹿らしくなってきます。 私達には確定申告で領収書集め提出させ、あんたらは記載すらしない。 信頼関係以前の問題がそこにはあります。 国民の不信を理解する気が無いことが分かりました。
・岸田さんの言葉は、国民を馬鹿にしています。 いつも何か他人事。「~ねばばらない。」「組織を作って~。」 国会答弁は、質問には答えず「調査中のことなので差し控えたい。」 そのくせ、国民の生活を苦しめる消費税の減税は行いません。 出来るのにしないのです。国民生活が社会保障が学校が壊れていってます。 反対にマイナ保険証や軍拡予算は進んでフルスピードで行っていますよね。 こんな総理に誰が信頼を寄せますか? 今回のパーティー券の裏金疑惑。完全な不正。 利益率が90%で1000円と10000円を交換する。 ぼろ儲けですやん。国のリーダーがこんな詐欺まがいのことしてます。 社会で働くのが馬鹿らしくなってきます。 私達には確定申告で領収書集め提出させ、あんたらは記載すらしない。 信頼関係以前の問題がそこにはあります。 国民の不信を理解する気が無いことが分かりました。
・今回逮捕者が出なかったら、国民の信頼は完全に失うと思う。岸田さんは口だけでどうやら聞く耳持たないのはもうよーく分かった。責任取るだの信頼回復だの言うなら、まずは無駄金を返納しましょうよ。今の国会議員は給与1/10にしても多すぎるくらいだと思う。その程度の仕事もしてない。日本を壊す気なんだとしか思えない。
・「全力で取り組まなければならない」と何度も答弁で聞いたが、本当にそう思ってるなら、さっさと取り組め!
いつまで経っても他人事みたいな口調で薄ら笑みで話してるし、緊張感も切迫感も無いよね。
それから自民党の要職幹部が大勢辞任やら更迭やらしてるのに任命責任も取らないよね。一体どうなってるの日本の首相は?大問題だと言う自覚は有るのかな?
・具体的に「企業・団体献金廃止をする」とか、「パーティー収入の透明化をする」とか方向性を出すべきであるのに、「信頼回復のために全力で取り組まなければならない」と言うだけである。 国民が忘れるのを待つ作戦だろう。 結局、多少の改善はあるかもしれないが、大きな改善はないだろう。
ガソリンの「トリガー条項」も実施しそうな雰囲気だけ出して、国民を喜ばせておいて、国民が忘れるのを待って、いつのまにか消えてしまった。
・政治改革も大変重要ですけど、ダイハツの問題をいち早く解決して行かないと経済に影響出ますよ、安全基準はTOYOTAとの合同試験ではクリアしてると聴きますから国は早く認証試験を終わらせてダイハツ関連企業が働ける状態にしてやれよ、鈍臭い事は素人でも出来る、総理しか出来ない事をやれよ!それでなくても新しい資本主義が機能してないのにな!
・まあ国民が何でも早く早くという状況は、経済一つとっても、 無理な納期を設定し格安でやらせる構造のようだ。 正直日本を疲弊させているのは、政府ではなく、 国民自身のケチ臭さが国民を圧迫させている結果だ。 そもそも不記載問題は未だ疑念に過ぎず、 何ら起訴さえされていない状態で、 勝手な国民の反発が政府及び総理を、 意味もなく奔走させ疲弊させている。 不記載問題は政治資金規正法に基づいて、 会計管理者の責任が問われるのはもはや自明のこと。 法を逸脱又は思考せず、政府及び総理を批判している者に、 法治国家や罪刑法定主義の中、文明人である資格はない。 政府や議員等を責めるのは、物的証拠が挙がった以後だけだ。 今国民は感情で無罪の者を、徒に疲弊させているだけだ。 それより日本の今後のことを検討し、 普通に政府等に期待することが、日本のためになることだ。 日本人は感情と政治を分けることを学ぶべきだ。
・岸田氏はここでも動かなければ本当に自民党はダメになるだろう。 ある意味歴史に残るかな?
去る2023年冬、 政治資金パーティーのキックバック疑惑に荒れた。 当時の首相岸田氏はこの疑惑の問題点である政治資金規正法の改正に動かず、疑惑議員は国会議員を続けさせるなど政治不信を招き…
現状ではそんな感じかな?
どうするんやろね? 紅白の最中とかに現役議員の逮捕者が出ると支持率は更に下がるだろうね。
そんな事にならないよう、一国の首相であれば、毅然とした振る舞い、政治資金規正法の改正などを行えば良いと思う。
出来なければ、もちろん支持はしないよね。
・増税についてはスピード違反並みの加速で推し進めるのにね・・・ こういう問題事になるとブレーキ踏みっぱなし状態で何も 進めない、というか立場的に進められず、ほとぼりが冷めるまで 放置するのがこいつのやり方ですからね。
自分達の問題も解決できないのに国民の為に何かできるとはとても 思えないので今すぐに辞任するべきです。
・さっさと自民党の議員に改正法案を出してもらい、党内で 論議して、議員立法で出せばいいことです。 それが無理なら、第3者委員会を作り、そこで案を出して もらい、首相みずから法案を国会に出せば済みます。 国会議員の仕事って予算のチェックと、議員立法が主の 業務でしょう。間違っても地元からの陳情と思っていたら 大間違いですよ。そんなもの各自治体の議員に任せれば いいことですよ。
・まあスピード感ないですとは言われますが、人によっては早い遅いありますが、まったりのんびりした性格ならこれくらいではないでしょうか? 例えば世界記録保持者なら100メートル9秒だいだが小学生なら20秒とかだよね? そう思うしかないよ政治家にもいろいろいますから
|
![]() |