( 124393 )  2024/01/01 01:10:43  
00

田崎史郎氏 裏金捜査の安倍派「議員90人いなくなったら困る」に泉氏が猛反論「誰も困らない」 裏金の金額線引きするな

デイリースポーツ 2023/12/29(金) 9:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa116194dd2766984d9753bd129271052cfcacf7

 

( 124394 )  2024/01/01 01:10:43  
00

政治評論家の田崎史郎氏が、自民党の裏金問題についてテレビ番組に出演し、泉房穂氏と議論した。

田崎氏は裏金の線引きはおかしいと指摘し、泉氏は全員いなくなっても誰も困らないとコメントした。

(要約)

( 124396 )  2024/01/01 01:10:43  
00

 田崎史郎氏 

 

 政治評論家の田崎史郎氏が29日、テレビ朝日「モーニングショー」に出演。番組では自民党の裏金問題を「安倍派 ボロボロの年の瀬 裏金事件 連日強制捜査」として伝えた。 

 

 泉房穂氏が、検察の捜査について「徹底的に続けるべき。マスコミもすぐに金額でいくら以上とか言う。一種、見せしめ的にやってるだけのような気もする」と指摘した。 

 

 これに田崎氏は「金額で線を引くのはおかしいんですけど、数十万円でも摘発していったら安倍派の議員はほとんど関わってきてしまうでしょうね」との見方を示した。 

 

 「90人くらいがいなくなったら大変ですから」と述べると、泉氏がすかさず「大変でもないですよね。全員いなくなっても誰も困らない」と突っ込み。「きれいに一掃して新たな方が立候補したほうが日本の夜明けが始まる」と指摘した。 

 

 

( 124395 )  2024/01/01 01:10:43  
00

これらのコメントは、日本の最近の政治動向に対するさまざまな視点を反映しています。

重要なポイントは以下の通りです。

 

 

拘留者の扱いやチェック・バランスの欠如に関する刑事司法システムへの批判。

 

明石市などの都市開発の成功を認識し、全国的に同様の政策を求める声。

 

理性的で市民重視の視点を持つ特定の政治家への賞賛。

 

過剰な国会議員数に対する懸念。

( 124397 )  2024/01/01 01:10:43  
00

・泉氏の出演で本質的な問題がはじめてマスコミで語られた。そして田崎氏がジャーナリストと自称しているが全くジャーナリズムを理解していない単なる政治ウォッチャーに過ぎないかを露呈させた。今後もっと泉氏には出演願いたい。 

 

 

・海外在住者ですが、帰国する度に二駅西の明石駅前の活気には驚嘆の一語に付きます。市民生活・子どもへの補償が手厚く明石市へ転入した息子の同級生も多数いて、10数年前からの都市開発計画と相まって複数の大きなビル内の飲食店はどこも大盛況で、泉元明石市長が尽力され明石市にもたらした恩恵は計り知れないと実感します。全ての自治体がしがらみや私利私欲を捨てて、泉氏のように先ずは庶民の生活第一とした政策を実施すれば日本は生き返るような気がします。 

それにしても、早口ですよね笑 

 

 

・番組見ていました。 

泉さんの発言は素晴らしい。 

普段から、私が思っていることの全てを言ってくれました。多くの国民も同じ風に思った方が非常に多いのではないでしょうか? 

全てにおいて、国民、有権者目線で合理的、時代に合った発言でした。 

話し方、口調も丁寧で解り易かった。 

泉さんのような人物が国をまとめれば、もっと日本は人口も増えて景気も良くなると思いますが、なかなかそういかないかと思いますので、これからも、もっと、もっとテレビにネットに発言して頂いて、発信して頂いて国民の意識も政治家の意識も変えて行って欲しいと思います。 

田崎さんは昔から、現実論を話してくれる立場としては重要な方だとは思いますが、改革路線は中々語ってくれませんね。 

 

 

・泉氏がすかさず「大変でもないですよね。全員いなくなっても誰も困らない」と突っ込み。 

 

そもそも国会議員の人数が多すぎる。 

90人程度削減しても何ら問題ない。 

一番問題なのは比例。即刻廃止すべき。 

小選挙区で落選して比例で復活なんて有り得ない。 

 

 

・泉氏がすかさず「大変でもないですよね。全員いなくなっても誰も困らない」と突っ込み。「きれいに一掃して新たな方が立候補したほうが日本の夜明けが始まる」と指摘した。…全く同感!そうでもしないと政治家に対する抑止力はなくなり、ほとぼりが冷めたら繰り返されるだろう。とにかく不祥事を働いた政治家を再選する国民が日本をダメにしていることは否めないが、不祥事でマスコミを賑わした政治家が再度立候補するといった倫理にかけるのだから日本はダメでしょう。子供の教育にも原点があると思うので、もう少し厳しくする方が良いと思う。祖父が子供の頃、教師にぶたれて帰宅したら、「お前が悪いからやろ」と言われて育ったそうだが、今は腫れ物に触るような接し方をしている。この点に、ここまで日本が失墜した原因があるのかと思う。 

 

 

・それはそうなのだが、いくら国民がまともな政治家を選んだところで、 

まずはバックにいる組織を規制しないとどうにもならないのでは? 

 

たとえば神道政治連盟国会議員懇談会に 

自民党議員が250人程度いるとあるがこれは問題にならないのか? 

統一教会絡みの政治家とかもそうだと思うが。 

 

汚職についても共産党の新聞が告発してから 

捜査に動くようでは駄目でマスコミ以外にも、 

汚職専門の捜査組織を作らないと駄目だろう。 

 

強行採決が多すぎるしこれからは政治家とその取り巻きへの監視が大事。 

 

問題は多い。 

 

 

・さすが泉さんは的確な指摘をしたと思います。田崎さんのような悪しき昭和政治から脱しきれない人達が、今の日本をダメにしたと思う。困るのは旧態依然の政治に賛同する一部のメディア関係者と企業代表者だ。 

国民の代表である国会議員が悪いことをしても居なくなったら困るから許そうでは、何時まで経っても良い国造りはできない。 

政治記者、メディア、テレビ司会者、コメンテーターが良識を持ち、悪い政治家を糾弾しなければ、この国は変わらない。 

泉さんが指摘するように、悪い政治家が居なくなり、新たな政治家に変わる時だ。 

 

 

・田崎氏は旧態前の実情を説明しているだけで政治の運用方法と議員のあり方を変えなくてはいけないとの認識がない。 

このような人達がいると政治は変わらないと思う。 

国民が選挙で選べと言っても、志の高い議員がいないので、最初にすべきは国会議員のあり方を精査し制度を見直しすべき。 

また、国会議員が地元地域の声を聞きく必要はなく、国の方向性を正しく導くことに専念すべき。 

地域のことは地方議員が対応すべきで、地方で手に負えない事を国会議員に働きかける、国として対応すべきか検討する様に動いてほしい。 

今のままでは、国会議員と地方議員の棲み分けができてなく、無駄な議員数になっている。これを整理すれば必要なお金も少しで済むと考えます。 

 

 

・田崎さんはもっと国民目線を学習した方が良い。今回の安倍派を発端とする不祥事は自民党の悪しき風習を一掃するチャンスです。 

自民党だけでなく全ての政党から不正を無くすチャンスとして欲しい。 

 

 

・無名から市長になり、市民のための斬新な市政を貫いたが、既得側の敵も多く、言葉づかいやその強烈なキャラクターをパワハラと言われ、本人もその悪弊を認め辞職。一度は出直し選挙で勝ったが、再度同じ過ちをしたとサッサと後継者を指名して職を辞した。行動も決断も早く、市民のための市政を貫いた姿勢は市民に今も支持され姫路市は人口が増え続けている。初出馬で無名の泉氏を市長にした明石市民は賢く幸せである、と言う事か。 

 

 

 

・田崎さんのコメントだと、困る人がいるから、と論点をすり替えていると思う。 

そして、金額の多寡の問題であれば、 

数十万円なら別に悪さしても良いんだぁ。 

と、子供に伝わってしまうけれどいいのかしら?(最も、数十万円ですら我々国民からするとボーナスと同じような金額規模であり、おかしな事だと個人的には思う。) 

泉さんのおっしゃる通りで、悪いものは悪いとして全員捕まえて良いのではないでしょうか。 

量刑の多寡で仕分けていけばいいと思うけれど、稼働論とかで嫌がっているのかな。 

 

 

・そもそも政党が必要とされたのは明治時代であり(様々な法律を新たに作るために政策協議の場が必要でした)、現在はもう政党や会派自体は政治家の金儲けの手段に成り下がり、不要ではないかと思います。 

その事は実際、法案提出権もない無所属議員が一人会派を作るのは立法事務費(毎月65万)を貰いながら、実際には使途は問われないことからもわかると思います。 

 

 

・田崎さんが仕事柄のために議員寄り付きで弱腰なところ、泉氏が本当の事をテレビでバッサリと言ってくれてスカッとしました。 

 

こう癖が強くもハッキリと発言できる人達は過去に何度も圧力に屈して退場していきましたが、この方は何度も復活しファンもアンチも多く、これから先も頑張ってほしい日本の善き人材の一人だと思います。 

 

 

・今年最後の放送だったが見ていて本当にスッキリしました。 

 泉房穂氏の云われる通りですよ。国民からしたら裏金にまみれカネに歪められた政治が正しいわけがありません。 

 脱法違法なことをやらかした政治家は一掃したらいいんですよ。安倍派議員がゼロになろうが自民党が潰れようがそれは違法なことをした者が悪いのであって国民は誰も困りません。 

 逆に旧態依然とした古いカネにまみれた政治しか出来ない議員がいなくなることは国民にとっても喜ばしいことです。 

 田﨑史郎氏は自民党の擁護に懸命だったが誰が見ても泉氏の云っていることが正論だ。 

 特捜部も権力の忖度機関でないことを証明する為にも違法なことをした議員をしっかり立件して下さい。 

 

 

・要するに、田崎さんの曰くは、1000円盗んだ人間は見逃して、10000円以上盗んだ人間は捕まえるということだと思う。 1000円であろうが10000円であろうが盗んだこと(窃盗)には変わりないのだから、その程度によって刑罰の重さは変わるかもしれないが、犯罪として処罰されるべきであると思うのですが。キャリア豊富な政治ジャーナリストである田崎さんは、どうしても過去からの重要ポストにある政治家とのつながりがあるために、過去からのつながりと今後のつながりを大切にするあまり、一般の国民の立場に立ってメスを入れることを避ける傾向にあると思う。 この時期であるから、より良き日本を築くためスパッと切り込んでほしいのですが。 

 

 

・安倍派は悪質な議員が多いとおいうこと。エッフェル塔姉ちゃんも安倍派。既に汚職辞職した広島の議員も安倍派。見せしめかどうかは不明。徹底的にやって、どうせこのような不正議員は国民の利益にならない。代わりではいくらでもいる。どんどん摘発させて、起訴して辞任させてほしい。兎に角っ徹底すべきだ。 

 

 

・泉さんの発言が、まさに日本の政治家の考えを一新するということなのだろう。 

議員など悪いことをしても決して認めないし、秘書のせいにしたりして事なきを得る場合が多いし、尾っぽ切りで誰かが犠牲になり一件落着と言った感じだから、悪い風習や考えは決して無くならないのである。 

安倍派など、まさに悪事のデパートと言っても過言では無いくらい悪事が次々と出て来るのである。 

日本の舵を握る国会議員や閣僚が悪事をし、そしてそれを見逃していくのなら本末転倒と言えるのだ。 

国民に信頼を得ることが一番大事な事では無いのか? 

この際統一議員も含み一掃を願いたいものだ。 

そして田崎史郎もただの自民党の広報官にすぎないのである。 

この人の意見は聞いていて単純に不快になる。 

自民党命の田崎史郎を政治ジャーナリストと呼ぶ事はやめ、テレビのコメンテーターとして出演させない方がよいだろうと私は感じる。 

 

 

・テレ朝は一年最後の放映に凄い仕掛けをぶち込んできた。泉氏は玉川徹とコンビ決定。政治漫談からマトモな国家談義まで、実に濃い掛け合いで世間にインパクト与える事間違いなし。久々に痛快な気分で楽しい朝を過ごした。スシローがサンドバッグになったキャスティングも良かったが、泉氏の落とし方は意外だった。正面から打ち込むだけでなく、軽快にステップ踏んでジャブだけでKOした。橋下の全力パンチ連打とは全く味の異なる力みのない攻めで、毒の吐き方に重みが違う。朝ナマ出演するとの事で、非常に楽しみだ。田原総一郎の捌きにどう斬り込むかにも興味がある。 

 

 

・政策や法案を作っているのは、ほぼ官僚で与党議員は採決と次の選挙の金集めしかやっておらず、その仕事ですら秘書と事務員に丸投げで遊んでいる様にしか見えない。 

国会で寝ていたり、自らの収支の事を平然と知らないと言い放ったりと国民を豊かにしようなんて考えている政治家は、ほんの僅かで国民の今の生活、現状を理解している与党議員は皆無に等しくおもえます。 

50人ぐらいでもおそらく誰も困らないし、寧ろ無駄な税金が節約出来、国民は助かると思います。 

田崎氏はもっと国民の立場で発言された方が良いのではないか? 

 

 

・別に人数なんて関係ないし、収支不記載に関わった者は皆線引きされずに処罰を受けるべきだと思う。 

これは安倍派に限った問題ではないし、今は安倍派の掃討が進んでいるけど、実際には二階派などからも疑惑の議員は出てきているというのに、二階派は続投されたまま。まるで今の様子を見ているとこの不記載疑惑が他の派閥にも広がり、党全体の問題になることを抑えるために安倍派を売っているかのようだ。 

この問題は安倍派の責任ではなく、党全体の責任であるし、この不記載を行った議員はその金額を問わず、処罰を受けるべきだし、そのためにもまず派閥を越えた党全体の調査が必要ではないか 

 

 

 

・金使いの悪弊の一因としては、選挙運動にしても創意工夫がなく、旧態依然の取り巻きの言われるままやっているからでしょう。 

損したら当選してから取り返せばいいといった血税ゲーム感覚では、湯水の如く海外に垂れ流しているように、金はいくらあっても足らなくなると思います。 

候補者や現職主体で行動しないから、何かあると、秘書が会計責任者がになるのではないでしょうか。例えば、英国のシンプルナ選挙制度などを見倣って見直すことも大事と思います。 

番組出演の誰を持ち上げたり、誰を貶すでもなく、裏金疑獄を他山の石として、有権者を含めた意識改革をする好機だとも思います。 

文化とも称せられる御仁も居られる悪しき因循姑息のまま行くか、議員自身がコスト意識に照らして工夫を凝らして選挙活動や国政を行うかが、日本の将来を占う分水嶺になるように思います。 

 

 

・ほんと泉氏の言うとおり。国民から金を巻き上げ、利権を作ることを生業としている財務省、それと結託している自民党では、この先日本が改善することはあり得ない。ただ野党第一党の立憲民主党も頼りにならない。新しい政治システムが必要。 

 

 

・90人程度いなくなってもいいじゃないですか。これを機会に国会議員の定数削減をすればいいのでは。議員の中にはなんでこんな人が国会議員になってるんだろうという人が多くいますよね。いくら多様性が重んじられる世の中ですがあまりにもひどい人がいる状況ですから、議員のレベルを上げる意味からも議員数を減らすべきですよね。結局、いくら国民が願っても、こんな全うなことが是正されないことが悲しいかな今の日本なんですね。 

 

 

・泉氏自身もなかなかの暴言でど顰蹙政治家だったんだけど、このキレ味は素晴らしい。 

そして全くおっしゃる通り。 

 

そして田崎史郎氏は知り過ぎていているものの、こういう番組とも持ちつ持たれつでもある。 

 

おだてつつ切り込む凄いトークセンスと、揺るがぬ信念がXでも支持されてました。 

 

 

・泉氏の「誰も困らない」の一言に、胸のすく思い。テレビで今年一番感動する瞬間だった。政治が行き詰まり、明るい未来が見通せない昨今であったが、ちょっと光が見えた気がした。ぜひ国政に復帰してほしい。 

 

 

・自民党お抱え田崎さんは自民党で飯食ってるようなもんだからな、だが例え数十万でも数千万でも同じだろ、関わった議員は全員検挙されても国民は構わない、むしろそうすべきだね、腐敗した自民党は解党してイチから出直せ、今こそ健全な政治を取り戻す時期だろ。 

 

 

・田崎史郎氏が安部派の議員「90人くらいがいなくなったら大変ですから」との発言ですが いなくなって困るのは田崎氏自身も同じじゃないでしょうか。 

 

 

・人が減ってだめになるなら、そこはその程度のレベルだということ。一般企業と同じ。人が少ないからこそ改善して成果を上げていくのが強い組織、会社。政治家も高給に見合った仕事ができるのでしょう。人がいても成果を上げられないなら人を減らすべき。無駄な税金を支給する義理はないです。 

 

 

・大局から見ると、泉氏が言うように綺麗にしてもらった方がいいんじゃないかね。 

 

外交だ経済だと、確かに一時的な損失はあるかもしれないが、 

そんな近視眼的なことに過剰に配慮してきたから、金権腐敗が無くならんのだろ。 

 

今の自分の生活も大事なんだが、将来の人たちのためには、 

もっと色んな意味で進化した政治家たちを残しておいてやりたいと思うね。 

 

 

・90人いなくなってだれが困りますか田崎さんだけでしょ、議員減れば議員1人年間4000万円ですから36億が浮きまよね、赤字国債の穴埋めに使えばこちらの方が国益になります。議員削減と定年制72才で日本の政治家の改革をここからスタートして下さい。 

 

 

 

・確かに田崎さんは困ると思います。 

そして、毎月欠かさず2億もの献金してる某団体とかも困ると思います。 

ただ、自民党と密接な利害関係に無い人達にとっては、歓迎すべき事だとも思います。 

どんなものでも停滞が続くと、いつの間にか腐っていきます。 

日本の政治には自浄作用と新陳代謝が必要だと、岸田政権になって特に、切実な思いを持つようになりました。 

 

 

・国会議員なんて大きな法案は官邸や党の言う通り投票するだけ。参議院と衆議院で投票行動同じだからダブルチェック機能無し。参議院無くして、それこそスーパーコンピュータを使ったAIで政策、予算分配の正しさ判断させれば良いのでは?政治家は絶対反対だろうね。不合理な予算の取り合いをするのが政治家の仕事だからね。 

 

 

・田崎氏は自民党の広報員でありジャーナリストではない。 

マスコミがなぜ田崎氏を出演させるのか理解できない。 

自民党の不正議員が90人いなくなって困るのは見返りを受けている企業くらいであり、一般国民にとっては辞めてもらったらありがたいことしかない。 

選挙等、金がかかると田崎氏は言うが、泉氏に論破されていた。 

パワハラ的な発言は気をつけなければいけないが、今後は田崎氏に代わって泉氏の出演が増えることを期待したい。 

 

 

・モーニングショー、見てて気持ち良かったです。 

いつも自民党政権擁護の田崎氏の正当化された意見で終わっていましたが、 

今日の報道は、玉川さんと共に泉さんの国民目線の意見が全国に放送されてすっきりしました。 

自民党政権の非常識な独裁政治がはっきりしました。 

国民の声を代弁して上げてくれた泉さん、玉川さんに拍手です。 

もっと、泉さんに出演してほしいです。 

モーニングショーは、更に視聴率が伸びるでしょう。 

国民の声を代弁してくださり、ありがとうございました。 

自民党の政治家が存在しなくても日本は、大丈夫です。 

自民党の政治家が存在しないほうが、まともな政治が行われるでしょう。 

国民は、野党に協力します。 

裏金作りを仕事にして、脱税し、統一協会に振り回される自民党政権は、国民の敵です。 

 

 

・泉さんよく言ってくれた! 

この人は明石市長時代から言葉は乱暴で嫌いな人も多いけど 

間違ったことは言っていない。 

だから、問題発言で一度市長を辞任してもすぐに明石市民からの 

支持を得て再選されている。 

 

 

・田﨑氏の「安倍派がいなくなると困る」と言うのは良く分かる。 

日本は困らないが、田﨑氏が困るんです。 

阿部派は田﨑氏の飯の種ですから。 

阿部派の擁護だけしてれば、幾らかの賂が貰えるのかも知れない。 

既に阿部派の追求が本格化して来て、重責の議員達が事情聴取されてる。 

全部いなくなっても国会はやれる。 

いや、その方が前進するかもしれない。 

泉氏は忖度だの太鼓持ち的な発言は無く、政治の裏側を語ってくれる。 

田﨑VS泉!対談があれば田﨑氏はテレビ業界から追放されるくらい非難の的になるだろう。 

お上品な語り口で恵さんのお気に入りだが、自民党擁護の宣伝マンです。 

田﨑の発言はまともに聞いていないけどねぇ! 

毎日放送も田﨑しか出てくれないのかなぁ?評論家が出演拒否してる? 

 

 

・田崎氏はジャーナリストの割には、戦後の選挙への勉強が足りないようですぬ。 

 

市川房枝さんの理想選挙をご存知なのでしょうか? 

 

カネをかけずに参院全国区トップ当選を果たしたこと、50代以上の有権者には記憶にあるはずです。 

 

まさに尊敬できる政治家でした。 

緒方貞子さんを見出したのも市川女史、麻薬撲滅運動に田岡組長を巻き込んだのも市川女史、現職でお亡くなりになられましたが、亡くなられてすぐ、国会が弔辞を捧げました。 

 

このような過去の貴重な実例を無視して、「政治にはお金がかかるんですよ。」としたり顔で話す田崎氏の姿には、ジャーナリストとしてね覇気を全く感じません。 

 

市川女史も始めはジャーナリストでしたが、市川女史の前には、田崎氏はつまらぬ権力者の代弁者に過ぎないでしょう。 

 

泉氏が光った時間でした。 

 

 

・90人居なくなって、その分の落ちた選挙区の2番手が繰り上げ当選となる?と野党が増えてむしろ国民には理がある。 

困るのは自民党のみ。 

むしろ、パーティー券さばくのに必死で無駄に雇ってる秘書の経費が減らせて、政治の仕事に時間を割けるので好都合。 

選挙は、パーティー券売れる人を選ぶのでは無く、現役なら何を行って来たか、新人なら何を期待出来るかを見て選ぶべき。 

 

 

・日本が弱体化している今こそ、まともな政治が必要だと思います。 まず日本国民の生活の実態を把握していない世襲集団や上級国民とやらは、国会議員にさせてはいけません。まともな会話が出来ませんから。IQも低いし、政治の根本的指名も分かっていないでしょう? 政治資金規制法は民間の税制度と同様にしてほしい。ボランティアでやるぐらいの意気込みが議員には必要だ! せっかくデジタル庁なるものがあるのだから 世界に先駆けて高齢者や病気で入院中で選挙の投票所に行けない人も投票出来るオンライン化選挙を真剣に考えて欲しい。 民主国家ですから皆が投票できる事が、本当の民意だと思います。少なくとも投票率70パーセント以上なくては選挙は成り立たないのでは無いと思います! 

 

 

・泉さんを支持してるわけではないが今の政治の状況からすれば泉さんの発言を支持する。要はこれだけ大きな問題に発展しているのに自民も政権も岸田もなんら手を打とうとしない事が一番国民として腹が立つ。 

火の玉とか言ってるが何をしようとしているのか方向さえ全くわからない。これだけ大きな問題に発展したのだからこれまでの政治の延長線上では国民は納得すまい。大英断が必要だろう。派閥云々ではなくて危ない人は自民党を追い出すとか大鉈が必要な時だろう。 

岸田さん、貴方に求められてることはきちんと粛清することだよ。 

ちゃんと粛清して膿を出して最後に自ら責任を取る。それがトップとしての仕事。火の玉ってそういうことだろ。 

泉さんはそこを言ってるのではないかと思う。 

 

 

 

・新陳代謝 

 

90人居なくなっても、全員居なくなっても問題ないでしょう。一応総理に何かあった際に緊急で何かを決めなければならない場合の5人のうちの誰ぁが残れば仕組みとしても其れで良いことにもなりますからね。 

 

多くの議員が入れ替わって政治が混乱したら、そこでまた再度何かを考えたら良いのでは。 

 

日本の場合、キャリア官僚がしっかりしているので、議員先生が多少ぬかっても大きな不具合は起きないと思います。 

 

 

・汚職体質の人以外困らないのでは。そもそも論としてやらかした派閥や党の責任ですよね。停滞を起こしたとしてそれを責任転嫁するのはどうなんでしょう。 

田崎氏は不信任案に反対という姿勢を取ってる組織をよく擁護できますね。国民より政権を優先するならいなくなってもらったほうがメリットがあります。 

 

 

・確かに金額の問題じゃない 

政党交付金を受け取っているくせに、政治資金パーティを禁止されている企業献金の受け皿に使い、さらにここから裏金を作ったという事実が「犯罪」構成要件 

本来100円であってもやってはいけない行為 

しかもシステムとしてこれをやってた以上、国家制度への裏切りと言っていい 

「犯罪」事実の有無を基準にどんどん取り締まり、政治の舞台から排除した方がいい 

これは野党でも同じことだが、政権政党の場合は権力が大きいだけに特に厳しく取り締まるべき 

 

 

・田崎氏はジャーナリストというより、自民党寄りの論客でしょ。いつも少し自民党をフォローする。 

今の状況って江戸時代中後期の汚職にまみれた政治状況と少し似ている気がするんだよね。多少の痛みを伴おうとも新しい政治に刷新するべき。明治維新の前も薩摩長洲土佐藩など倒幕を目指す藩でどれだけ政治が出来るか疑う人達は恐らく相当居たと思います。歴史を知っている我々は明治維新後に見事に近代化を成し遂げたと分かっていますが。 

 

明治維新に比べたら、政党が変わる事くらい大きな変化ではなく、リスクも遥かに少ないと思います。自民党が居なくなり別の政党が政権を握っても日本人ならきっとやれるはずです。明治維新後、終戦後数々の困難は乗り越えた来ましたから。むしろ、今は自民党が新しい日本への刷新を拒む抵抗勢力だと思います。選択するのは投票権のある私達国民ですから、是非投票に行きましょう。 

 

 

・政治にお金がかかるから政治資金規制法を守らないというのは、皆さん忙しくて急いでるからスピード違反しても仕方がないと言っているのと同じ。 

あと、裏金を政治活動以外の個人的な遊興費用に充てている例もいっぱいあるでしょうから、そこも明らかにしてほしい。 

 

 

・スシロー氏は、ただの世襲党のスポークスマンである。それよりも何よりも、ワイハー好きのオジサンがいないと番組もこれだけ盛り上がるのです。泉氏の切れ味鋭い論評には、寿司屋の親父も叶う事は無い。泉氏の関西弁は良いとしても、もう少しゆっくり喋って頂くと、年寄りにはありがたい。今後もレギュラーとして起用をお願いしたいですね。。。。。。 

 

 

・90人もいなくなるほど検察が頑張るとは思えない。多くても5人衆の1人と陣笠2・3人が関の山だろう。それより今後の事だ。個人的にはパーティ券も含め企業・外国人献金を廃止すべきだと思うし、それができないなら企業献金廃止を前提にした政党助成金の廃止または大幅見直しをすべきだ。 

 

 

・不正、違法行為をしていた議員が何人いなくなっても困らんだろう。 

居座る方が困る。国家運営に支障をきたすでしょう。 

 

田崎氏は具体的に何がどう困るのか? 

そこまで突っ込んでほしい。立候補者がゼロだと確かに困るかもしれないが、まだそこまで行ってないのに何に困るのか追求してほしい。 

 

 

・今まで政権交代が無かった事が問題。政権与党がゴッソリ抜けても運営出来るシステムにしてこなかったわけで英国の議会民主制のように野党を公務員としてシャドウキャビネット(影の内閣)を運営させて大臣を置き企画立案等シュミレーション等でいつでも政権交代が可能なように野党を訓練しています。日本は政権を取ったもの勝ちで重要な事でも与党が抱えこみ、国会答弁でも閣議決定で決まった事案を国会に下げて票決を取るだけで最高機関である国会に成り下げてしまいました。しかも裏金を地方に還流させて票田を増やしてきたのが事実だと思います。旧民主党が政権を取った時に影の内閣で政権運営の術を訓練していたらすぐ下野しなかったのではないかと思います。 

 

 

・仮に議員が90人いなくなったら困るのは間違いない。 

ただ「いなくなる」のが困るだけで補欠選挙で新しく90人入れれば何の問題もない。 

何ならしょうもない小知恵を回すしかない小悪党に変えて知識に不足こそあれやる気のある新人が入る方が効率いい。 

裏金の線引に関しては一般企業と同じ基準でいい。 

個々のケースに応じて追徴課税で済ませるのか立件まで持っていくかは年末にも関わらずガチモード全開の検察に任せて然るべき判断を仰ぎたい。 

 

 

 

・いてもいなくても良い議員が多すぎる。その上でのんびり政治評論してきた田崎さんに政治の荒波くぐってきた泉さんが正論を述べた。裏金を金額で線引きするとそこで議論が始まる。本筋から外した議論に持ち込んで引き延ばして幕引きを図るのはあの人たちの常套手段だから、話を単純にしないと負ける。あの人たちは当選したら仕事は終わりと思っている。議員なら任期中に一度は法案を出すべきだ、そのために掛かる費用は明細を出せばよいだけの事だから裏金の生じる余地はない。 

 

 

・まず政治家が公平になるために、議員になる方は公務員と同様に副業的に会社を経営するようなことは辞めるべきです。(どちらがメインなのかわからないような方もいらっしゃると思います。) 

 

それによって政治家であるのに経営者でもあるために、自分の利益を考えた利権というものが存在してしまう。 

 

また、議員にもかかわらず、厚生年金・社会保険に加入し、自己の負担額を減らすようなやり方ができてしまう仕組みも見直すべきです。 

 

それ相応の覚悟をもって議員になっていただけるのなら、議員報酬が多少高くても納得はすると思います。 

 

こざかしい手口で国民・市民を欺くようなことをせず、まっとうな議員が増え、国をよくしようと考えて行動する方が増えることを望みます。 

 

 

・現在の政治は終わりにして、新しい政治改革が必要に思える、司法でも最近大川原化工機の裁判で誤つた判断を下し、社長は1年の刑務所生活だつた様だ 

自民党は裏金問題で揺らいでいる、政治も専門化の意見を取り入れた政治をするべきだ、それには学術会議の問題はまだ解決されないままの様だが、学術会議の方は政治参加できる様にして、意見を述べる事ができる様にしたが良いだろう。いろいろな場面で専門的知識が要求されている様に思える。 

 

 

・田崎さんは自民の差金ですからね。今日のモーニングショーをたまたま観たら田崎さんと泉さんの議論があって、ボロカスに論破されていたのが視聴者的には面白かった。番組プロデューサーの腕前がわかる番組構成だったよ。 

とりあえず、自民の議員が全員いなくなったとしたら、国政に影響は出るが、良好な影響しか出ないと思うね。 

 

 

・田崎氏はもともと自民党のスポークスマンのひとりであり、左翼的なジャーナリストとは全く立場が違います。内閣や党内からの情報をうまく調節しリークしているもの。そのことを理解して聞けば、貴重な情報源でしょう。ただそれだけ。 

 

 

・確かに検察の調べ大変でしょうが、派閥のパーティー券キックバックの問題は、徹底的に行わないと国民に示しがつかない状態で国会議員は違法行為やっても咎め無しで、国民は違法な事をすると逮捕されて、国会議員と国民が同じ行為で逮捕される、されないの差別も生まれて来る、「議員90人いなくなったら困る」自民党内の問題で国民が困ること無い、もし逮捕が出来るのであれば逮捕するべきでしょう。 

 

 

・泉さんの言う通りだよ。 

お金にズブズブ議員90人いなくなっても何も困らないよ。 

 

逆に居なくなった方が無用な税金は使われないし、新しい国民目線の人が新しく議員してくれた方が未来に期待が持てるよ。 

 

泉さんと玉川さんの言ってることは、まともな国民目線だよ。 

 

田崎はズレまくってるよね! 

 

泉さん来年からレギュラーにして欲しいよ。 

 

見てて気持ちいいよ。 

 

視聴率も上がるし良いことづく目。 

 

 

・90人いなくなっても確かに誰も困らない。 

それくらい無駄が多過ぎる。 

金額の大小に関わらず、民間なら立件起訴される案件なのだから「法のもとに平等」の理念は守られなければならない。 

泉氏の様な方こそ国政に出てきて欲しいものだ。 

そして田崎氏、自民党の広報と化しているがそれだけマスコミに出るのであれば軽はずみな上に薄っぺらい政治評論は無用であると自重して欲しい。 

 

 

・泉さんには人を引き付けるバイタリティーが有りますね。話す速度を減速させればなお良い。 

久しぶりの傑物と推察します。田中角栄さんの全盛期を思い出したしだいです。泉さんと橋下さんがタッグを組んで中央政界で暴れる姿が日本の夜明けになる起爆剤ですよ。 

 

 

・選挙の投票率が或一定率以下の場合には無効にする、また投票すると ポイントが貰える、とか真剣に考えては?携帯で投票とか、多数の皆が選挙に自分の意思が正しく反映させることが重要。 

 

 

 

・田崎氏は過去の故安倍総理との関係や自民党から組織活動費を受けていた等、自民党、特に安倍派の公報役として活動しているのは皆の知る処です。 

更に感情に任せて(派閥の依頼を受けてと言う話も有りましたが)オフレコ破りを一方的に行なった過去もあり、ジャーナリストとは認識するのは無理が有ります。 

したがって、田崎氏は現在の自民党、安倍派の意見、思惑を聞く相手とすれば、然程問題は無いのでは。 

 

 

・変な言い方だけど…国会は立法府。法律を作る機関であり、国会議員は法律を作る人達です。その人達が法を犯しました。法を犯しても許されるのでしょうか?この人達が作った別な法律で裁かれる人達もいます。 

法を犯した人達はその自覚があるように見えません。 

法を犯した人達が逮捕されるのが当たり前です。数年前の森友学園、加計学園の頃から特定の人は罰せられない社会が作られました。 

これが本当に日本の将来の為になるのでしょうか?悪事を働いたら公平に罰せられる社会に戻って欲しいです。 

 

 

・田崎氏の見解は国民目線と言うより永田町の常識でしょ。しかし、それがダメなわけでなく、それゆえに永田町と国民の意識格差が明確になったことは良かったんじゃないかな。「政治ジャーナリスト」としての役割は果たしている。問題は、国民がその事をどう捉えて選挙に生かすかでしょうね。裏金疑惑の政治家を選出した責任は、そこの選挙民にあるのだから。投票に行かなかった有権者の責任も逃れられるわけではないでしょう。もっとも、自民党以外に共感できる野党候補者がいない、という理由も分かるけど。とすると、自民党派閥議員の意識改革を促すしか手がないのかな。選出に金がかかる理由は、自民党事務所にアルバイトに行く方が良い弁当が出るだの日当も良いだのという事も大きいのじゃないの?ウグイス嬢の日当しかり、み〜んなカネにタカッテくるのだから。すべてボランティアでやらなきゃカネの問題は解決しないんじゃない? 

 

 

・田崎氏は、自民党のスポークスマンですからジャーナリストではありません。 

腐った議員が90人居なくなれば、新しい水が流入して活性化される。 

全然困らない。本来、腐った政治家がルールを捻じ曲げなければ日本の官吏は優秀な人も多いと思われるので、新しい議員が入ってくればその能力を正しい方向で発揮するはずです。法家の論理に本来人間は悪であると言い、その為に法律を創り法律で悪行を正すことで平安を保つというものです。 

性善説ではなく性悪説に視点を置き、改めて三権分立の意味を考えるべきです。 

 

 

・裏金の問題は選挙が金で決まっていることを示しています。またパーティー券の問題は、自民党政治家が大企業とべったりであること(止めると言っていたが分からないように続けていたこと)を示しています。同じようにテレビも大企業とべったりで自民党寄りです。田崎氏の代わりに泉氏が出るようになったら驚きですが、そうはならないでしょう。 

 

 

・田崎さんはこれまで昵懇にしていた安倍派が崩壊の危機となると仕事がなくなる。国民目線は全く無視。 

泉さんは当然のことを言っているのに不思議と新鮮な発言と思えた。 

自民党が一番悪いが、田崎さん、岩田さん、櫻井さんのような自民党目線のコメンテーターが公共の電波を使って国民を取り込もうという魂胆が見え見え。 

コメンテーターなら政治資金規正法のあり方、どこを改正したらこのような問題が解消されるか、それを見解として発言しないとダメだと思う。 

 

 

・誰が見ても泉氏の主張が正論。90人と言わず、ほとんどの自民党議員が受け取ったのなら、全員綺麗さっぱりと大掃除し、新たに選挙で選べば良い。 

 

 

・裏金もらって脱税している国会議員なんていなくなって当然。 

田崎史郎を通してテレビに出すのか。テレビ局にも安倍派と深いつながりがある人間がいる事は間違えないように思う。マスコミもその洗い出しをしなくてはいけない時期だろう。 

 

裏金が何に使われたのかを調べていけば、田崎史郎にどのくらい金が送られたか、他マスコミ人にどのくらい金が送られたか、例えば百田や櫻井や三浦瑠麗などにも送られたのだろうか? 

 

そうした使い道もできる限り明らかにしてもらいたいと思っている。 

 

 

・泉さんが考えている政治のあり方は今の日本に絶対に必要な事。 

ここ最近で行われた選挙で泉さんが関わった所の多くで投票率が上がり、組織票が崩壊している。 

国民はそれを見て、そこから学んだ事を選挙に活かせば日本は良い意味でひっくり返ると思う。 

とりあえず自民党議員全員落選しても、まともな国民が困る事は無いと思う。 

 

ここ10年くらい選挙の度に落胆していたけど、希望が出てきた気がする。 

バカな政治の崩壊は意外に簡単だったということだ。 

 

 

・現行のルールの中では、確かに泉さんの言うことは正しい。 

国会議員が全員いなくなろうとも、正当な理由ならばちゃんと再選挙すればいいこと。そういう費用であれば国民も納得すると思うのだが。 

---- 

と思うが、仮に政権交代があっても、自分の現状維持のため、自民党に戻したい勢力が相当な割合で日本の「声が響く」層にいることになるであろう現状では、田崎さんの言うことに流れていくのがわが日本でしょう。 

---- 

色々言っても、声の響く経営人は自民党、数を集めても声が響かない庶民は別の党(これが色々分かれる上、そもそも全部の選択肢にNoが圧倒的多数)では、変わらないでしょうね。 

 

 

 

・90人いなくなったら困る、と言うのは安部派から90人いなくなるという事なのか、或は国会議員が90人いなくなると言う意味なのか。 

いずれにせよ、安倍派の解体にしても議員定数が減ったとしても、誰も困らない、という泉氏の言は正鵠を射ってると思う。 

かつての党首討論で、議員定数削減を約束した安倍さん。だが自民党は未だにその気配すら見せていない。 

併せて、政治と金問題で違法行為をした国会議員が居なくなることは、金額の多寡以前に一罰百戒の文字通り、今後の政治指針にして欲しいくらいだ。 

 

 

・きれいに一掃して新たな方が立候補したほうが日本の夜明けが始まる。 

はい。同感です。自分の金儲けより政治に真剣に取り組んでいいただく方に議員をしてほしいし、そのような志の方は沢山おられます。 

それにこういうことをしたら議員でなくなるとなれば、皆さん襟を正して国政に頑張ると思います。 

議員が今の半分ぐらいになっても実際の国の運営は官僚や行政機構が行いますので、多くの国民は困りません。 

まあ、利権にからむ方々は困るでしょうけど。 

 

 

・元々が記載していれば問題ないと言う形式犯と言う事を考えれば金額で線引きはおかしくない。 

問題の核心はその金員が何に使われたか。金額が大きければ収賄など他の悪質犯罪の原資になりえるから。 

幹部から記載しなくて良いと指導されていれば若手は記載しないもの。 

 

 

・金額の大小を問わず、適正に処罰されるべきです。それで議員が減って補欠選挙をするならそれはそれで致し方なし、また政権交代することもありうるでしょう。しかしながら、立憲はそこには参加するべきではない。これまでの言動、行動は不適切です。また、自民党と同じことをしていないか?りっけんには自民から合流した人たちが一定人数いるんだよ。いざというときにこれまでも失態というより、死んでしまえ!というミスが出てきているのだから、立憲は、徹底的に自らに動揺のことがないことを確認するべき。枝野はキックバックを問題視しなかったからね。 

 

 

・まぁそうだねすべて掃除したほうがやりやすいと思う。特に上でふんぞり返ってる年功序列で立場上のとかが牛耳ってるんじゃ閉塞感しかないだろうから。全てたたき出して活性化したほうがいい。人数減らして見合った給金にして国を動かしてもらった方がいい。低賃金で国のために働けとは言わないよ?ちゃんと仕事してないのに金もらってるのが多すぎるから言われるんだし。寝てたり行かなかったりしてても満額貰えるとかじゃ誰が見たっておかしいだろって。それに派閥の論理で回してるんじゃいつまでも村社会のまま。よくはならん 

 

 

・これに田崎氏は「金額で線を引くのはおかしいんですけど、数十万でも摘発していったら安倍派の議員はほとんど関わってきてしまうでしょうね」との見方を示した。⇒こういう発想がおかしい。悪い金に金額の違いはない。悪いものは悪い。公明党山口代表も限度額を提言している。これでは全く自民党と同じ穴の狢。 

 

 

・趣旨は「議員定数削減」ではなく「問題議員の退場」であることに留意したいですね。現状制度で感情任せに議員の数を減らせば、むしろ今回追及されているような金権議員が生き残って良心的だが資金力の弱い議員は消えてしまう確率は高いでしょう。 

 

 

・田崎さんは、安倍さんの腰巾着であることを自ら、得意満面、標榜していた方……TV番組では、決まって、「安倍さんは、どう考えているんでしょう?」と問われて、「それは…昨日も、安倍さんに会ったんですけど…」と、得々として答える…という印象でした。 

 

田崎さんにとって、「安倍派の議員たちがいなくなったら困る…」というのは、まさに、真実、実感でしょう(笑) 

  

泉さんに、スパッと一太刀…同感する方々も、沢山いらっしゃるのでは? 

 

 

・流石ですね。 

この問題。問題だ!と騒ぐならば、議員の多くは疑惑があることになる。 

みんなやってることなんだと思う。 

 

政治家自身が保身で、政治献金のグレーを正そうとしないから、記載漏れで逃げたり、派閥でアウトセーフになっている現実がある。 

 

根本を正すべきだし。 

政治家、財務省、国税局、検察、マスコミからも政治資金規正法を変えようという声が出ないことが異常。 

 

つまり、政治家と企業団体の政治献金の仕組みを変えるべきです。 

裏金というならば、その政治資金のやりとり。 

党内での資金の動き、各政治家の政治資金としての記載。 

 

これらを全部透明化する方法を取ればいいし、 

政治献金で癒着や特権階級への忖度になるのだとすれば、企業団体の政治献金を1律でクロとすればよい。 

 

野党も議員を攻撃するのでなく、こういう根本を問題意識としてあげて、ルールを法をグレーを無くし、潔白な政治となるようにすれば良い。 

 

 

・当然の様に自民党に忖度し擁護しようとする田崎史郎氏の「90人くらいがいなくなったら大変ですから」との言葉に対して、泉房穂氏の「大変でもないですよね。全員いなくなっても誰も困らない」との返しと「きれいに一掃して新たな方が立候補したほうが日本の夜明けが始まる」と指摘は正に日本の多くの有権者の言葉を代弁している様に思う。 

 

実際のところ、彼らが政界から一掃された方が日本社会は確実によくなると思う。 

 

田崎史郎氏が自民党の宣伝部長としてどれだけのおこぼれに預かっているのか、甘い汁を吸っているのかは不明だが、これを機に田崎史郎氏にも評論家を引退して貰いたいもらいたいものだ。 

 

 

 

・泉氏に賛成。田崎氏は政治家に知り合いが多く、公平な判断ができないのでしょう。自民党から90人いなくなっても、これからも不正を続ける不正予備軍が減るだけ。 

そもそも国会議員を減らしたいので、90人減ったぐらいがちょうどいいのでは?外交面で少しの時期は苦戦するかも知れないが、永い目で見れば、汚職・不正議員を失職させる方が日本の為。それでなくても官僚をのさばらせている訳であって、誰が政治家やろうと一緒。 

でも、できれば自民党内でクリーンであれば、この際、石破氏、河野氏、小泉氏に要職に就いて貰いたい。もっと言うなら、私が一番信頼している野田元首相とタッグを組んで、連立してほしい。野田総理、石破官房長官、河野財務相、小泉経産相なんか実現すれば国の為になると思う。胡散臭い安倍派、二階派、麻生派は一掃してほしい。 

 

 

・裏金は、献金元向け政策や、不信任案否決の対価として支給されている。裏金を受け取った議員がいなくなる方が、政策が正しく決められるようになる。 

 

裏金は議員間の贈収賄として、 

 ・受託収賄(7年以下の懲役) 

 ・加重収賄罪(1年以上20年以下の懲役)、 

とするとよい。 

 

 

・小選挙区も比例のラッキー当選を狙う重鎮も両方で自由民主党には投票する事はない。 30年以上も政権を握り成長してないのは自民党議員が成長してないからで、与野党で政権交代が稀に起きるよう変化してほしい 

 

 

・田崎氏は論者ぶっているが徹頭徹尾自民党の提灯持ちで、故安倍総理にも近しい人物であり単なる自民広告塔に過ぎないと思っています。これまで自民党の天下を謳歌し臭い物に蓋をし続けていた事から思わず出た本音に、泉氏がすかさず反論したのは痛快でした。これからも田崎氏と泉氏の共演を望みます。自民党の提灯持ちがボロを出していく様を拝見したいと思います。 

 

 

・田崎さん疲れてそうだった。「原則はそりゃそうなんだけど実態はそうじゃないんだよな~」と言いたけが顔をしていた。 

 

田崎さんが言っているのは「実際の永田町の実態」なのだろう。ただ原理原則から言えば泉氏の言う通り。それは自民党や永田町の問題でしかない。 

 

「現実に無理だ」というなら「具体的にどう無理なのか?」もっとわかりやすく説明しないと、「ただの自民党の弁護人」としか見られなくなってしまう。 

 

 

・まずは明らかになった議員はみんな逮捕して、議員辞職。とりあえず減った議員数でスタートして、どんどん議員定数減らしていきましょう。地方の人口減ってる市町村なんかも、議員数や役場の職員数、どんどん減らしたらいいんじゃない。 

 

 

・不正議員が90人もいる方が問題ですよ。 

世界的にも日本の状況は、笑われてるでしょうね。ジャニーズ問題に続き立て続けということもありますし。 

これを企業に置き替えたら、国際的な信用が得られず、取引してもらえないでしょうね。 

それでも、外交に忙しいのは、「日本は借金してでもお金をくれる(出してくれる)国」という認識が各国にあるからでしょうね。 

 

 

・泉氏が正論。田崎氏は現実論。どちらを取るかは国民次第。だけど…「俺の力で道路を…」と言う自民の政治家はずっと前からいたし、その議員の出身地までその道路は伸びているのがたくさんあるし…私の地元の首長は元官僚だけど、「官僚時代のツテを使って陳情し…」と普通に言ってたし、その結果作られた公共物の落成会には超大物政治家が来ていてその姿を自治体の広報誌に載せて各家庭に配布しているのだから年寄りは陳情やコネで政治が成り立っていると思っているよね。 

 

 

・まさにその通りですね。 

一般市民は100円の商品を万引きしただけでも逮捕です。万引きがバレた時に「払えばいいんでしょ!?」と逆ギレする人をテレビでみたりしますが、政治家の記載修正にも全く同じ往生際の悪さを感じます。 

バレたら正せばいいということであれば、バレないように上手くやるのが一番賢い選択ということになってしまう。 

こういう政治家にだけは母国の未来を任せたくない。自分たちの利益と保身が最優先であり、国民の利益等考えているはずがない。 

 

 

・国会議員たる者は国民の代表なのだから、正しい姿勢を見せるべき。 

金額の大小に関わらず、行為としてならぬ物はならぬのだと思います。 

国会議員は法を犯しても大丈夫と言う様な腐った印象を持たせないで頂きたい。 

自分達ばかり美味しい思いをして何が痛みを分かち合った改革? 

到底出来るはずがないじゃないですか! 

 

 

 

 
 

IMAGE