( 124423 ) 2024/01/01 10:25:48 2 00 【千葉県民激怒】JR京葉線“快速廃止”一宮町も撤回要求 「発展の可能性をも減少させる暴挙」町長も猛反発FNNプライムオンライン 2023/12/29(金) 10:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d70318bea0ddde9f115ea13d9d75ac0e31719f0f |
( 124426 ) 2024/01/01 10:25:48 0 00 FNNプライムオンライン
この年の瀬、多くの千葉県民が激怒している“通勤快速廃止問題”。28日、JR東日本の千葉支社長が千葉市の神谷俊一市長と面会し、市長はダイヤ改正の“撤回”を申し入れた。
【画像】上総一ノ宮~東京駅の快速・各駅停車それぞれの所要時間を比較
しかし、話し合いは平行線に終わった。市長は「納得できる説明はなかった。私としては、非常に不満、納得できない、そんな内容でございます」と述べ、今後もJR側と協議を続けていくとしている。
JR東日本は、京葉線の混雑緩和などを理由に、2024年3月のダイヤ改正で、朝と夕方以降の通勤快速と快速を廃止する方針を示している。
千葉県民からの反対の声が上がる中、新たに“快速廃止”の撤回を求めたのは“サーファーの聖地”として知られる一宮町だ。
一宮町には、東京五輪のサーフィン会場となったビーチがあり、全国から年間約60万人のサーファーが詰めかける。海のある暮らしができ、東京へのアクセスがいい町として、移住先としても人気がある。
そして、JR外房線の上総一ノ宮駅があり、都心に向け、京葉線直通の通勤快速や快速が走っている。朝の出勤時間に上総一ノ宮駅から快速に乗った場合、東京駅への所要時間は約1時間20分。一方、各駅停車となると約1時間40分と20分程も伸びてしまう。
通勤で往復した場合、乗車時間が最大40分も長くなってしまうことに、町民からはこんな声があがった。
3年前に一宮町に移住した女性: 長いですね。長いから疲れるかもしれないです。都内に行くことがあまりなくなるかもしれない。
サーフショップの店長: 快速がなくなるのは、一宮の魅力が減るのではないか。
快速廃止となれば、東京への利便性が低下し、移住への影響も出かねない状況となり得る。一宮町の馬淵昌也町長は、ダイヤ改正について「生活形態を崩壊させるばかりでなく、今後の発展の可能性をも減少させる暴挙であるとして強く抗議せざを得ません」と猛反発している。
ダイヤ改正まで3カ月。県民が納得する答えは出されるのか。 (「イット!」12月28日放送より)
イット!
|
( 124427 ) 2024/01/01 10:25:48 0 00 ・一宮町の発展は、通勤快速といった優等列車をあてにしているとしか思えないですが… コロナで世の中の空気は大きく変わって、在宅勤務が普及していることに気づいていないでしょうか?
遠距離輸送はもう特急といった有料制が主体になりつつあります。
どうしても通勤時間帯に東京都心への速達列車が欲しいなら、「湘南」といった通勤特急が妥当かと思いますが… 一宮町など自治体が特急料金の一部を負担するとかです。 これだけ遠距離なら、ロングシートよりゆったりとしたリクライニングシートのほうが好まれそうですが…
名鉄特急でも通勤時間帯の特別車はほぼ満席で、比較的短距離の名古屋~国府宮・岩倉・知立・太田川間でも需要は相当あります。 近鉄特急でも通勤時間帯はほぼ満席で、比較的短距離の名古屋~桑名・四日市間でも需要は相当あります。
・鉄オタじゃないけど、電車の混雑を特に通勤ラッシュ中に解決、もしくは和らげる方法はいくつかある。誰でも思いつくのは車両の増結と運行本数の増。次に外道だけど混雑時の料金の割り増し、各企業や学校が始業時間をずらす社会全体の仕組みを変えてくれと言う作戦。そして今回の普通列車化。人員も予算も限られる今の時代に一番お金と人をかけなくて済む名案だと思う。これくらい都会の人達は我慢してくれと言いたい、田舎は1時間に一本どころか、2時間に一本の所もざらだよ。20分早起きしてよ、乗り過ごしても直ぐに次来るでしょと思う!
・JRは民間企業です 自治体の話を全部聞けません 百歩譲っても、通勤快速はいきなり廃止でもなく、段階を踏んでます。なぜもっと早く声を上げなかったのでしょうか なんなら、外房線は茂原あたり、内房線は君津あたりを終点にしましょう。アクアラインで車の優位性を高めたのは千葉です
・町の発展や維持にインフラは必要不可欠なもの。赤字のインフラは廃止にして良いというなら、最終的に東京近郊しか、残らないのではないのか。インフラは、赤字のところがあるのは当たり前である。1部の住民しか使わない橋や鉄道は無くして良いのか。そこをどうやって維持するのかが、JR等の公共交通機関に課せられた使命であり、経営手腕の見せ所でしょう。
・東の上総一ノ宮~東京とほぼ同じ距離で西はというと、小田原~東京。 小田原~東京は、在来線というより新幹線のイメージだよね。小田原より手前の鴨宮あたりに知り合いがいて、東京まで勤務しているみたいだけど、だいたいドアドアで2時間半って話してた。 80キロ以上も離れてるんだから、それくらいは覚悟して家を買ったんだよね。 上総一ノ宮~東京は、それと比較してどうでしょうかね?おそらくドアドアで2時間半はかからないんじゃないかな。ただ、これも知り合いだけど、都賀辺りに住んでる人に伺うと、外房線や内房線は連絡が悪いし本数が少ないから、高速バスを使ってるって話してたね。 まあいずれにせよ、限界集落になってるわけじゃないんだし、同じように距離の神奈川県と比べても、不便とは感じないと思うけどね。 東京や有楽町あたりだと千葉以上に神奈川からのほうが大変だよ。東海道線上りに一回乗れば地獄が味わえるよ。
・今時、片道1時間20分かけて東京に出るというのが何時代?と 思ってしまいました。交通系の企業って他の業界よりも元々 利用者のわがままにかなり付き合って来ていると思われます。 その鉄道会社が辞めたいというのだから、やはり余程利益効率が 悪いのでしょう。この手の話はいつも思うけど、やめられたくないなら ちゃんと利用したら良いのに、辞めると言われたとたんに困る困るって わがままですよね?鉄道会社だって慈善事業団体では無いので、 意志を通せば良いと思います。
・この通勤快速廃止のニュースでよく分からないところがあるのですけども、実際これらの駅、例えば上総一ノ宮駅から東京近辺までの通勤快速利用客が何人か?というデータはどこかにないでしょうか? 通勤時間帯の電車は一本でも多ければ助かる、その時間帯に通勤通学しなければならない人にとって重要なのは理解しているつもりですが、「発展の可能性をも減少させる暴挙」とまで言うなら具体的な数値を挙げてクレームを入れなければただの文句、ただの言いがかりでしかないのでは?と思ったりします。
・総武快速は総武線の快速版に近かった(途中で路線が少し変わる)。 総武線は内陸部を走る列車で、埋め立て地の沿岸部を走る京葉線とはほぼ接点がない。
総武快速が決定しているという条件で家を買ったので、当初はのんびり通っていましたが完成後は5割近く時短になったのですよ。 住宅価値もそれなりに変わるわけで、ちょっとすごい決定ですね。
最近、各社とも、線路をあちこちくっつけて色々な方向へ行けるようになった来ていますが、覚えきれないわ。
・反対してる町の方々が、JR東の採算ラインを踏まえたレベルで鉄道を使用できているのか?っていうところは気になっている。アクアラインができてから右肩下がり傾向ではあるよね。
・発展の可能性を妨げる暴挙か〜。 その原理だと「一宮町が発展するためにJRは赤字でも快速を維持して町は恩恵だけを受ける」ってことかな? 恩恵を受けるなら対価が必要でしょ。 快速があることで町が発展するなら、快速を維持存続するために町はJRになんらかの対価を払わないといけない。 採算が合わないことを続けると、そのしわ寄せが働く者へ行くのは当たり前だよね。 給料が上がらないとか人員削減でリストラされたり、残った者は人員が減った分の仕事を上乗せされたり、なんで発展する可能性が皆無の町のために働く人達が負担を負わないといけない? 自分たちは良い思いをするだけで負担は一切しないとか、そっちのほうが暴挙なんですけど。 存続するために提案をすることもなく恫喝まがいな物言いで抗議をする、今どきのやーさんでもやらないよ。 対価を払うか廃止を受け入れるかの二択しかないよ。
・京葉線の通勤快速、そもそも駅を飛ばし過ぎでは。初めて、乗車したとき、海浜幕張にも停車しないのに驚かされたものです。今回の改正で、習志野市や船橋市内の駅の利用者には、利便性向上する面もあるので、千葉県民激怒というより千葉市より先の住民の内京葉線通勤快速利用者が激怒ということでは。
・快速廃止で普通電車の所要時間減と乗車機会増の方もいるし快速で通勤できると思って住宅を決めている方もいる。地元でないのでよくわからないのだが、総武快速線と役割分担できないものだろうか?
・今回の件は、255系の退役、それに伴う特急の短編成化(9両→5両)、穴埋めのため特急の本数が増加、通勤快速の枠がわかしおに転用されたために発生したものです。 なので、わかしお4号の設定を取りやめてさざなみ4号を10両化すれば解決するのではと思います。
・働き口やエンタメを東京におんぶにだっこありきで、東京から溢れた人間を何とか取り込む事で存続を図る姿勢では遅かれ早かれ衰退への道は変わらない。 地域に働き口やエンタメがあれば移住してくれる。 快速使うより、徒歩や自転車で移動出来る範囲内に働き口やエンタメがある方が歓迎される。 自治体は足元で産業が活発になるような事を考えなければ発展はありえない。 これを機に東京依存からの脱却を図る方向に動けばいい。動けないのなら過疎化を受け入れるしかない
・私鉄なら、ここまで露骨な改悪しません。格下げするなら無料の快速や急行を増やすとか、途中駅まで各駅で乗せて途中から飛ばすとか。こういう代替案がJRにはぜんぜんみられない。私鉄は沿線住民全体にある程度利益ある対策をしている。JRが民間だからとはいえ、私鉄は完全に純粋なる民間。私鉄ができて、何故JRはしないのか、理解に苦しみます。
・東京〜幕張豊砂利用者と東京〜海浜幕張〜内房外房利用者を分けたダイヤにしてはどうか。すなわち、前者用に東京〜海浜幕張の各駅停車と後者用に東京、八丁堀、新木場、海浜幕張以遠各停〜内房外房の区間快速を基本とする。そうすると乗降の多い舞浜、新浦安、南船橋、新習志野の客は前者に、それ以外は後者に分散できるのではないか。東京〜市川塩浜は武蔵野線の各停も走っている。 総武快速の内房外房直通は残してもらいたい。京葉線からの蘇我接続がせめてもの救い。
・公共性が強いといってもJRは民間企業です、一地方自治体の意見を聞く必要はありません。国鉄が我田引水で利益度外視で地方有力者の名誉の為、無理矢理採算無視の鉄路を作られ、挙げ句の果てに清算事業団に巨額の借金を請け負わせ、全ての国民に税金を押し付けた事は教訓として忘れてはいけません、口を出すならお金も出すならば道理が通りますがね!
・不動産会社のような言い分ですがそこまでベッドタウンとして売りたいなら町として特急チケットの補助でもすれば良いのでは? 特急増発ならJRも多少は掛け合ってくれるかもしれません
・廃線に反対するのと同様の状況ではないのか。JR東が費用対効果が無いと判断しているのだろう。つまり快速の乗車率が高くないと。効果があるとする逆の事実を伴って主張しないと聞いてもらえないだろう。
・京葉線・武蔵野線で見ると武蔵野線方面の利用者が圧倒的に多いです。なので武蔵野線を全て東京直通、京葉線は新浦安と蘇我での折り返し運転がよいと思います。
・普通列車の混雑とは対象的に通勤快速は結構空いてましたからねぇ。 文句を言うなら、何故通勤快速をもっと混雑させて、無くしたら問題になるとJRに思わせるくらい利用できなかったのか、というところですよね。
・習志野・船橋・浦安・市川市民の利便性方が、千葉市民(のうち、特に東部住民)や一宮町民のそれと比べてより重視したということ。しかも、一宮といえばコロナ以後移住者が増えた町。赤字ローカル線問題とは違って、需要が増えているはずの地域。
JR千葉支社は、ダイヤ改正のメリットばかりを挙げてデメリットから目を背けている印象。一宮のように往復40分多くかかるか、高い特急料金押しつけられるかの二択と、デメリットしかない地域に対して、どう理解を求めるというか、「泣いてくれ」と言うのか。そこにこそ誠意というものが必要だと思う。
・他の方が書いてるように、東京まで乗り通す人は少ないし、東京行くなら総武線って人も多いし…。 やっぱり地元の不動産会社が困るから騒いでるだけなのでは? お金持ちで人脈もある有力な支援者だったりしますからね。
・千葉県は散々アクアラインに税金を投入し鉄道利用者数を減らしたツケを払うことになったな。 東京から遠く離れた市町の人は反対だが、東京から近い市の人は本数増えるし快速通過待ち無くなるので賛成多いだろうな。
・人口が減少する地域の鉄道・バスは、廃線や減便せざるをえない。 京葉線は、どちらでもなく「快速廃止(所要時間が少し増える)だけ」だから、恵まれている。 恵まれているにも関わらず、経営が苦しい鉄道会社へ暴挙、と上から目線で暴言を吐く方が暴挙です。 東京へ早く行きたいなら(自分で金だして)特急に乗ればいい。
・一宮はまだ総武線快速も特急もあるからサーフィンしに移住した人はそれで代替できるからまだいいけど、 東京から海浜幕張に通勤してる人たちが市川塩浜や二俣新町とかたいして乗り降りのない殺風景な駅に毎度停車させられ この時期だと車内に入ってくる寒風を浴びながらどんよりと通勤するのが気の毒
・JRは民間企業です。税金を補助金として投入するなら分かりますが、金を出さない自治体が経営に口出しする権利はどこにもない。JRは堂々とダイヤ改正してください。不満なら引越すか乗らなければいいだけです。
・千葉県民激怒って 不満の声を上げているのは 外房線と内房線沿線の一部の人 ほとんどの千葉県民には関係ない事だから 怒るどころか無関心 京葉線沿線の人でも 浦安、市川、船橋、習志野の人は 元から通勤快速通過だから関係ないし 千葉市民でも幕張豊砂〜千葉みなとの人も 通勤快速通過だから関係ない 一部時間帯に快速もなくなる事には 不満って人が多少いるくらい
・通勤快速を除く上り快速にしても、今年3月までは朝8時台~21時台まで運行されていたのが、来年3月には10~15時台だけ。あまりにもやり過ぎでしょう。東急田園都市線二子玉川~渋谷のみの平準化とは距離や所要時間も異なるので意味が全く違いますね。
・JRの主張を要約すると 「田舎に家を買う方が悪い。東京の近くに家を買え」 ということですね。
ますます田舎は廃れていき、 東京に一極集中が加速します。
まぁ東京一極集中をJRが望むのであれば構いませんが。
まぁこれならの人口減少社会、インフラコストを考えると田舎の鉄道やインフラはどんどん縮小して 都心部に集中していかないと持たないかもしれませんね。
・市の納得・了解など必要ないし、サーファーの聖地だからなんだという謎……
第一義的に市や町の発展は住民が負うべきものであってJRの知ったことでは無い。 JRの協力を得られるだけの結果を示すことができなかった結果がダイヤ改正の一因に繋がっているんでしょ?
それで?自分達に都合の良いダイヤにしてもらう為に千葉県民はJRに何が差し出せるの? 県民世論なんてものの反応は織り込み済みだろうから、言葉で批判だけしてたって何も変わらんよね? あー、次の選挙で「私は敢然と抗議した!」って言うためのアリバイ工作なのかな?
・会社としては納得させなくてもいいんだよ。もう説明したから。あとはJR側がダイヤ改正を待つだけで。とりあえずやってみてダメだったらまた次回のダイヤ改正で変更がある。今回の報道はJR側に寄り添ってないね。 来た電車に乗ればいいだけなんだから、快速の時間に合わして出ることもないし、待ち合わせ等が減るからそこまで影響が大きくないからそうなったのだろう。千葉の価値が騒いでるけど、騒げば騒ぐほどマスコミは報道するし、テレビに出る。むしろ価値を下げてるのはテレビでネガティブなコメントしてる人だといいたい。
・ダイヤ改正は約1年かけてダイヤを作成しますから、3ヶ月では修正するのは 不可能に近いでしょう…。。
ましてや京葉線のダイヤを修正=武蔵野線、外房線、内房線も変えなければならないので尚更です…。。
・千葉県知事も撤回要求に賛同すべき。 京葉線の一部区間を複々線化出来るはずだったのに、JR東日本はそのチャンスを捨てて沿線高速道路の拡幅に。
これ以上駅ホームを伸ばせないし、本数も増やせない。
沿線住民で撤回を求める署名運動を展開するのも、アリだと思うが。
・そもそもその町に住みたいと思わせる魅力を作るのが政治家の仕事だろう。 なのにこの発言じゃ都内へのアクセス以外の魅力がないって町長自ら行っている様なもの。 別に地方みたいにJRが廃止になるわけじゃないんだから。 結局町の発展をJR頼りにしてきたツケじゃないのかな。
・この問題は、今の千葉県知事が千葉市長時代にイオンの為に無用な新駅を建設させたことに端を発する。 そのお陰で、京葉線ダイヤはぐちゃぐちゃに。
今回のはJRの意趣返しだろ。誰が見ても。 千葉県民はそんなのを知事に選んだんだから、受け入れるべきだろ。
・田舎の極小数の人があーあと思っていて、市長や町長がポーズで怒っているって言っているだけだろ。大多数の京葉線沿線の人は関係ないし、むしろ快速がなくなることで本数も増える。民間企業に文句言うなんて市長や町長も何考えているのか?赤字になったら税金で補填してくれるのか?
・自治体の首長はもっと言葉を選んだ方が良い。 住民に対する姿勢として威勢のいい態度を取りたい誘惑にかられるのは理解できるが、JR側だってTVニュースで面と向かって暴挙なんて言われたら気分が悪いでしょう。 今後交渉する相手の心象害して良い事なんてありません。
・千葉県民は激怒などしていません。もっと冷静です。政治家が仕事してるふりパフォーマンスしているだけ。京葉線の課題はもっと別のところにある。新宿方面直通化、京葉総武連絡線設置、新木場西船橋方面分岐間の複々線化。
・駅の建設費を負担したイオンからの要望、 幕張メッセ駐車場にマンションを建設し一儲けしたい千葉市、 新駅の駅前にホテルを建てるJRの3社が相談して導いた結論でしょう。 JRは行く行く操車場を再開発する選択肢も得られますしね。 市長の激怒は、不満を感じる市民を配慮したお芝居。
・JRも悪いよな、通勤快速でエサをまいておいて 利益率が悪くなればやめる、汚い商売だよね 千葉市長は撤回要求しているが本心はどうでもいいことだと思ってるはずだよ、この人幕張の発展しか考えてない、通勤快速が無くなれば各駅停車の本数が増えるから、 次期選挙に有利になるからね
・毎日東京に通勤する前提で、一宮に住むと決める人がそれ程多いとは思えない。 普段はリモートで働き月に数回東京の会社に出勤なら、20分の早起きも然程苦にもなるまい。
・JRは「うんうん、話聞いてあげるね」ってスタンスで決めたことは変えないぞ。 アクアライン開通後も補助金ジャバジャバでJR東は苦境に陥る一方。 やってることが利用しないのに廃線が決まると反対ムーブする限界過疎地域と同じやな。
・蘇我より遠方の住民には死活問題です。 通勤圏内と思って家を買ったのに通勤圏外になります。 東京か神奈川へ転居を考えています。 JRには顧客ニーズという概念が欠落してます。一般企業ならすぐに潰れるのにコンペティターがいないため生き残るゾンビです。地下鉄でも延伸して頂けないでしょうか?
・どちらにしても今回のダイヤ改正では戻せないから次回のためにデータを収集して今回の改正によって変化したか示すことでしょう。
・快速廃止となれば、東京への利便性が低下し、移住への影響も出かねない状況となり得る。
移住したらそこから毎日のように電車使うの? 交通の便寄りも魅力的なとこの移住したんだから 何かを犠牲にしないと。
じゃなきゃ 東京に住んだ方がいい
・そもそも一宮町にこれ以上は発展の可能性はあるの?オリンピック開催してもさして変わらなかったのに。乗車率も悪いし、県民が利用利しない方が悪いんじゃないら?
・採算のとれない線区で働いてる労働者は疲弊してます。 採算がとれてもとれなくてもやることは一緒だからです。 暴挙はあなた方です。と言いたい。 自分らは乗らないくせによくそんなこと言うなと思います。 電車が走ってるだけマシだと思って諦めた方がいいですよ。 強いて言うなら口は出さなくていいからお金を出してください。
・朝、余計に家早く出ないといけないしかなりのストレスですね 可哀想... JRと協調して良いダイヤ改正になれば良いですが 今回の反発は 凄いですね
・反対する声がニュースになってるけどJR東が何故そういう判断を下したのかその理由はあまり聞かないし見ないな。あと反対派は『不便になるから』だけど賛成する人、喜ぶ人はいないのかな?
・そもそも房総半島は車社会だよ。一宮町もその一つ。電車で発展の可能性なんかないよ…ここから毎日東京方面に行く人は好きでやってるとしか思えないし、その人の電車一本のためにわざわざ議論する話でもない。
・民営化の成れの果て でしょうね。 2050年には千葉県の人口は 20%減と予想されています。経営陣に 対策として経費節減しか策が無いのでしょうね。 駅によっては、トイレすら廃止されていますからね。
・新習志野駅利用者は東京駅行きが増えるからと歓迎していた。蘇我から南の住人が騒いでるだけ。浦安や船橋市民はどう思っているのか聞いた方が良い
・他県から見れば千葉は充分に恵まれていますよ。プロ野球のチームもあるし、成田空港もディズニーランドも千葉じゃないですか。鈍行で二時間以内に東京に着けるのに「発展の可能性をも減少させる暴挙」とおっしゃるのは傲慢です。もっともっと苦しんでいる地方がいくらでもあります。
・これからは人口が減るのは確定。 住居購入などは良く吟味して、過疎があってもまだ何とかなる場所にしないとダメな時代になる。
・千葉県民激怒… と、ありますがそこまで怒っていないと思う。 JRも社内検討した結果です。 通勤が大変だと思いますがそれを加味して住んでいるのでしょう。 また、不動産も含めて価値が下がると言ってしますが関係ないでしょ。 議員さんがゴチャゴチャ言っていますが、駄々っ子みたいでみっともない。
・激怒しても、撤回を言っても、暴挙と言っても鉄道会社は、県民、市民、町民、村民の為に走っていません。JRは、千葉鉄道ではありません。会社の利益の為に走っています。
・一番驚きなのは自治体に何の交渉もしてなかったこと。突然変えますじゃ反発するよ。行政には固都税引き上げ等、あらゆる手段を講じてJRと交渉してほしい。
・上総一ノ宮なら…始発になる総武快速利用者のが多そうですけどね。通勤快速は始発ではない列車もありますしね。
・なんでもかんでも民間にするからこうなる
採算取れない物こそ、官営でやるのだ
税金の無駄遣いという勿れ、損して得取れこそが税なのだ
・撤回要求しても無駄だと思いますよ。
JR東日本は、高輪ゲートウェイの駅名決めるときも無理やり押し通したからね。
まぁとにかく、自らの我を押し通す頑固な会社だよ。
・『快速に乗った場合、東京駅への所要時間は約1時間20分。一方、各駅停車となると約1時間40分と20分程も伸びてしまう』
そんなに変わってなかった。
・通勤者の反発は理解できるけど、年に数日の催しについてはそれほど考慮する必要はないのでは。特急もあるし。
・何で民間企業が自治体を納得させなきゃなんないの?意見を通したかったら発行済株式の過半数を買えば?
・あまりゴタゴタ騒ぎ続けるとしまいには特急も全て通過とされるか、茂原までで全て折り返しますと返り討ちになりそうな予感。
・東京に行かなくなるから地元を盛り上げるチャンスなのでは? もっとポジティブに考えれば良いのに。
・鉄道は公共物 ダイヤ変更するときは沿線の承認がないと変更できないようにすべきですね
・これから人口が減って行きますので、辺鄙な地域を選ぶときはそれなりに覚悟が必要ですね。
・といっても朝(9時まで)は通勤快速2本快速3本、夕方(17時)以降も快速は4本しか走ってないじゃん 千葉県民激怒とかいちいち大げさすぎるわ
・多くの千葉県民は激怒 ではないかと。 もちろん怒っている人はいるだろうけど、歓迎してる人はいるし、一方的な報道すぎる。
・杉並で働いていた時に阿佐ヶ谷高円寺土曜日祭日日曜日に中央線快速通過することになりました。署名出してもムダです。現在に至ります。
・都会の悩みですね。 私の市は電車なんて数時間に1本。 路線バス廃止。 市内循環バスも各日運行。
・バスは減便仕方がない、住んでいるのが悪い、お金を出さない自治体が悪いって風潮なのに快速運転で文句いってもなあ。
・怒っている方は、千葉県民ではなく沿線民の方が正しいのでは? 常磐線沿線の千葉県民はなんとも感じてないですよ。
・一宮?都内に通勤する?車がなきゃ話にならない所だし。地元で働いてもらえる様に企業誘致するとか
・一宮町とか通勤圏ではないでしょう。 東京から箱根や湯河原など特急停車駅と同じ距離
・一宮町はともかく、千葉市長は現、快速通過駅利用の千葉市民の事をなんだと思っているのだろう。
・コロナのせいもあるでしょうが、その後回復せず稼げない路線は今後も減便や淘汰の対象なんでしょうね。
・反発の声だけじゃなくて 賛成の声も載せろよ 各停しか止まらない駅の住人は皆賛成のはずだぞ
・快速が廃止くらいで大騒ぎ。 一時間に1本しかない交通便の悪い田舎からみれば、苦笑いしてしまう。
・実際に乗らない輩がクレーム入れても意味はない。 それに、JRは、全線を通しての利便性を考えてのことなんだろうから
・千葉市以東すまいです。 蘇我から京葉線じゃなくて、千葉駅から快速に乗ればいいや。
・千葉県民激怒して無いと思うよ
過激な題名にすると読んでもらえると思うけど、なんでもひとくくりにするのは良く無いよ
・大多数の千葉県民は怒ってない、というか高飛車に怒るだけの千葉市の無策さを冷やかに見てますよ
・だいたいサーファーで通勤快速乗るやついるんかい?見物者も含めほとんど車だろ。 使ってないのに、電車残せって無理がある。
・住民が大変な思いをするのなら自治体が負担すれば。一企業に負担させるのはナンセンス!
・京葉線も総武快速線も乗り入れてもらっていて今まで発展してこなかった一宮町さん
・別に東京都から習志野市までの人達は別に怒ってもいませんよ、、 大騒ぎしているのは、蘇我から先の人達です。
・民間企業に任せないで千葉県で格安早朝通勤快速バス走らせましょう!
・東京側の混雑分散化を優先して千葉側のワガママに付き合ってられない。
|
![]() |