( 124496 ) 2024/01/01 13:31:45 2 00 公明 山口代表 パー券収入記載を20万から5万に「一つの考え方」政治資金問題巡りテレビ朝日系(ANN) 2023/12/28(木) 17:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/85d3b69de65a718705fba50a5880f607a72e2977 |
( 124499 ) 2024/01/01 13:31:45 0 00 公明・山口代表
自民党の派閥の政治資金問題をうけ公明党の山口代表はパーティー収入の記載義務の基準をいまの「20万円超」から「5万円超」に引き下げる法改正も「ひとつの考え方だ」と述べました。
【公明・山口代表】「今20万円超えないものは報告しなくていいというルールになっておりますけど、それが様々な問題の根っこにあるとすれば、やはり寄付が5万円を超えるものは寄付者の名前を公表するというルールになっていますが、それとあわせていくというのはひとつの考え方だ」
山口代表は、このように述べた上で「具体的な提案を重ねながら、できるだけ早く改革案を提示したい」と強調しました。
政治資金規正法では、寄付について年間5万円を超える場合に収支報告書への記載を義務付けていますが、政治資金パーティーは団体や個人から20万円を超える支払いがあった場合のみ記載が必要で透明性に疑問が出ています。
テレビ朝日報道局
|
( 124500 ) 2024/01/01 13:31:45 0 00 ・『自民党の派閥の政治資金問題をうけ公明党の山口代表はパーティー収入の記載義務の基準をいまの「20万円超」から「5万円超」に引き下げる法改正も「ひとつの考え方だ」と述べました。』
先日、同じ穴のなんちゃらと思われたくないと話していたかと思うのですが、この案はどうなのでしょうか。
玄関に防犯カメラを設置したところで、また勝手口から入られるだけで、何の対策にもならないと思います。
国民にはマイナンバー、企業などにはインボイスで税金を1円単位まで徴収する仕組みを構築する一方で、自公の国会議員たちには、デジタル化による政治資金の1円単位までの透明化実現へ向けた議論をしようとしません。
この連立政権には、金権腐敗政治の自浄作用を期待出来そうにはありません。
・公明党の代表も理由のわからないことを言い出しましたね。 20万とか5万とかの問題じゃないんです、国民が怒っているのは。 パー券といえど販売した以上、消費税を納めるのが当たり前です。 それよりも、このような金のかかる選挙方法を改善すべきなのです。 もし同じ事を続けようとするなら、国民と同じ条件下、1円単位での領収書を添付し、国民に公開すべきです。 また、税務署も細かく点検すべきです。 絶対、納税額は増えます。 つまり、財務省は潤うはずです。
・高木氏に加え、山口代表も同様のご発言ですが、捜査が進んでいるだけで、政治資金パーティの問題点が明確に議論されていない状況ですよね。 この時点で、落とし所を探るようなご意見が出てくるというのは、怒りを肌で感じきれていないのではと思う。 「政治資金パーティの在り方自体が問われている。」くらいの発言をすべきなのではとないですか。
・少額でもすべての収入を記載すべきですね。
一般企業は少額でもすべて帳簿に記載して それに基づき申告・納税することが義務付けられています。 税務署は少額の収入の計上もれであっても 修正申告・納税を求めてきます。
・1回のパーティーで数万枚売り上げる訳じゃあるまいし。全て記載が普通の事だと思うがなぁ。 詳しくはないが、コンサート等の入場チケットの売り上げは全て計上して収支を計算して申告していると思うが、5万円以下のチケット売上は計上不要ですか?ならば赤字申告して課税逃れができるね。 それと、パー券の売り上げには消費税も掛からないのかね?
・記載・未記載があるから記載漏れが発生するのだから一般企業や自営業と同じで全部記載でいいでしょ
中途半端に利権に守ってるのか浅はか そもそも収支報告の記載漏れが訂正で許されてるのが利権 一般人なら脱税なんだからもっと厳しくすべき
・公明党は、そんなことよりも国土交通大臣を独占し、国土交通省を私物化している疑惑、海上保安庁を冷遇している疑惑がありますので、連立解消が一番ですが、最低でも自民党は公明党への忖度を止め、せめて大臣はローテーションさせるべきです。
・なぜ1円単位まで記載するようにできないのか。 5万円でも今までの20万をさらに4分割すれば記載義務がなくなる、国会議員たちは当然抜け穴を利用して今まで通りの裏金作りを続けるだろう。 一切のパーティー禁止。政治家の趣旨に賛同して寄付したいのなら個人で寄付すべきで、会社は基本的に利害関係者でありパーティー券購入という形を変えた寄付行為は禁止すべきだろう。
・公明党は政治資金を集めるいわゆるパーティーは実施していませんので、今回の一つの考えは理解できますが、5万円にしたところで後援会のメンバーの名義貸しなどが行われると実際のところ対策にはなりません。 そもそも一般の人はパー券は購入しないので、概ね政治関係者に限定されますので額に関わらず全て記載で良いのではないでしょうか。 逆に全て記載すると何が問題なのかお聞きしたい。
・パーティー券は1枚2万円なんだから、5万円みたいな中途半端ではなく、全部書こうよ。 そもそも収支報告に記載しないでよい事項がある事自体がおかしいですからね。書いたり書かなかったりしたら、収支が合わなくなるでしょう。そこに裏金が発生するんですよ。 処理が煩雑になるなんて言い訳は聞きたくないです。国民には、インボイス制度を導入して、煩雑な処理を散々やらせているんですから。 党の金は党が監査して、監査報告書に党首と幹事長の判を押させる制度にすれば、何かあったとき言い逃れできません。外部の監査機関を設けるよりも効くかも。
・別に本当に必要な資金なら国民は税金からとられても構いませんよ。 くだらない裏金の温床になるくらいならパーティーなんて禁止すればいいじゃない。そもそも国民は政治家にパーティーに割く時間があれば、もっと政策論議に時間使って欲しいし、秘書にパー券売らせるために公設秘書3人も使わないで欲しいと思っていますけど…。
・入りどころもですが、出どころの明確化を願います。民間では当たり前です。ちょっとした雑費も、レシート提出だけでは支払って貰えず、理由まで記入させられます。【何に使ったか?】ここが明確化されれば、おのずと、必要ない額、必然な額がはっきりしてくるでしょう。そして、必要な額がはっきりしたら、公平に、全ての政治家が使える様にできることが望ましいのではないですか?【〇〇派閥でないと当選できない】をなくしましょうよ。もっというなら【お金持ちじゃないから政治家になれない】と言う貧乏でも志し高い優秀な人材を逃したくありません。そこは公明正大に願います。
・収支は1円単位で全て報告するのが当たり前。パーティー、勉強会、寄付金、献金、政策費、どんな名目だろうが全て報告するのが当然でしょ。少額なら報告や記載しなくて良い理由が分からない。 個人だろうが事務所だろうが、全ての出納をマイナンバーカードに紐付けする仕組みを作り、税務署の目が通るようにすべき。 財務大臣の座に就いた議員が、国税庁に指示して揉み消すような事をしないか、しっかり監視もすること。
・それも1つのやり方だと評価したいと思いますが、それよりも「会計責任者」だけに責任を持たせるのではなく「選挙」のように「連座制」をどうしても導入して欲しいです。 「会計責任者」が黒と認定されたら「議員も同罪」として欲しいです。 「公民権停止」で「立候補できなくなり」一度「冷や飯」を食わせて「反省」させられます。 これは「自民党」はまず言わないので「公明党の役割」と認識してぜひ「党の名を挙げて」欲しいと思います。 それと「パーティー」関連ではありませんが、一部報道で取り上げられた「政策活動費」というものの管理の仕方を変えて欲しいですね。これは「政党」から「役職議員」などに「交付」されるお金で「交付」に当たっては「誰にいくら」の記載義務はあるらしいですが「受けた議員」は「使途の記載・公開の義務」が無いことが問題です。 過去の事例では「某幹事長に約10憶」ものお金が・・不正の温床です
・政治資金収支報告書に記載してないことが問題になっているのに記載の基準を変えることになんか意味あるとは思えない。こういう事故を起こしたからには政治資金規正法の抜本改正が必要だと思う。
・「今20万円超えないものは報告しなくていいというルールになっておりますけど、それが様々な問題の根っこにあるとすれば、やはり寄付が5万円を超えるものは寄付者の名前を公表するというルールになっていますが、それとあわせていくというのはひとつの考え方だ」
政治家が考えるとこうなるのね? 収支は全部透明化が普通でしょ? また、別視点からは、政党助成金もらってるから、献金や、パーティ収入もダメとするのも重要でしょ?
賄賂的金権政治とおさらばしないとね。
・公明支持者ですが、この件に関しては反対ですね。 1円から100%記載してください。もちろん入りも出もです。簡単なことじゃないでしょうか。国民は相当怒ってます。キチンと改正しなければ投票先を変えます。
・何を言ってるのかわからないが企業であれば出入金は全て使途や入金先を記載しなければなりませんよ。 政治だから5万までなんて許されません。 全て記載すべきです。 公明党は不都合があるのでしょうが政治家の特権などありませんよ。 それとパーティ券は事業収入で献金では無いと言っているが事業収入ならば課税対象ですよ。 税金を払いなさい。 実質政治献金とみなすべきですよね。 それならば外国人や外国企業からのパーティ券購入も禁止すべきです。 宏池会、公明党のパーティは中国語が飛び交っています。 宏池会の一人当たりのパーティ券購入は10枚以上です。 清和会の一人当たりのパーティ券購入は1.9枚に過ぎません。 宏池会には中国を利する為に1人で大量にパーティ券を購入されています。 宏池会のパーティ券購入の最多額はニトリです。 ニトリは中国べったりの売国企業ですよね。 岸田氏が中国のブイを放置する理由です。
・宗主の意向か知らないが山口さんが、パーテイーケン20万円以下記載不要を、5万円以上記載要に金額を引き上げたいというその発想が、自民と徒党を組む公明らしい小手先で国民を煙に巻こうとする魂胆が丸見えである。
5万円でも10万円でも、同じ会社での分割集金なら、今までと変わらないだろう。コンピューター帳簿が発達している今日、パー券は全て収支報告書書に記載で何が、彼らのとって不都合なのか。 国民の木鐸たる議員は国民の範たるべきである。この辺が民主主義とは相容れない宗教政党の限界なのでしょう。
・20万が5万にとの事だが、そもそも5万円は何の根拠があって出るのだ? 寄付額の問題ではないでしょう。 穴を作る、穴を見つける、それに長けてしまった議員たちに立法を任せる気にはなれないね。これだけ信用をなくしてしまう事態を生んだことは、それこそ民主主義の冒涜で罪深い。汚い手で軽々しく扱わないで欲しい。
・別に悪い事に使ってないのなら全額隠さず提示してもらわないと困ります。 毎回、毎回こういう事例が出るたびに減らしたいって結局1円から領収書添付する事になるのだから腹くくって一気にやるって何で言えないのですかね。 ほんと議員は腐ってる。 まぁ次の選挙で誰も受からない事を願うばかりです。
・収入記載は基本1円単位でしょ。 5万円にすると20万から5万に変わってもザルの目が細かくなっただけで水みたいに全部すり抜けてくことには変わりなし。 選挙活動のために政治活動してるような現状を変えて欲しい。
・同じ穴の狢、と思われたくないと牽制する与党を演じながら、金額の過多に問題点があるかのようにもっともらしい改革を表明するのは如何にも公明党らしい手口です。 一般市民の味方というのも化けの皮が剥がれ、もはやまっとうな創価学会員なら拒否反応を示すのでは?
・20万円とか5万円とか言わずにパーティー自体を廃止にすれば良いのにと思います。 そんな事で政治資金を得ないと党が立ち行かないのであれば、単純に議員の数をもっと大幅に減少させれば良いだけの事です。 国会で居眠りしているような議員にも給料が出ているかと思うと、日本の政治が何をしたいのか全くわからなくなります。
・金額制限なしで全て献金者の氏名を書くことと領収書も発行するべきだろうよ。公明党では無理だよな。結局政権与党の生温い関係があるからこの程度で5万円ですか。なぜ金額の制限を設けるんだよ。これは脱法行為を今後も継続することを暗に認めているようなものだ。要は金額の問題ではないからな。
自民党や公明党では抜け道を巧妙に作り出しザル法を作り出すだけだろうよ。 なぜかは金権政治や金権選挙を裏でやっていたから今更止められない止まらないからな。選挙に勝つために金権選挙でお金が必要だからだろうよ。これでは公平公正な選挙は期待できないよな。
政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。選挙に金がかかるのは方便だ。金権選挙を裏でやってきたから自民党が勝ってきた理由の一つだろうよ。
国民性としも原因がある貰う方も問題があるよな。
・そうじゃない、そうじゃない。 金額を下げるのでなく、罰則を厳しくしなきゃ。 バレたら「忘れてました、間違えました。じゃ、修正しますね」じゃダメなんだってば。
公明党は自主ルールでも作って、 範をしめさなきゃ。 5万以上は記載して、5万以上の記載漏れや記載ミスがあったら、議員辞職するとか、厳しく実践しなさいよ。 いつもちゃんとやってるのなら できるはず! 学会のみなさんも、そういう清廉潔白な議員でいてほしいと思うはず! ちがう?
・政治家の収支報告が、ザルなのは、問題だという見解を出すべき。経費として、キチンと経常しないから、裏金とか騒がれる。 収益とかかった費用を、分かるようにすれば、お金を増やそう、という話になるかもしれないし、逆、削れると言う話になるかもしれない。 政治家として、何期か活動しないと赤字なら、誰も政治家にならないよね。
・公明党も自民党も同じ連立だからこのような愚作しか出て来ないのでしょう、国民の見本となるのが政治家なのに、改善出来ないのであれば政党助成金の廃止したら?まあそっちの方が実現しないのでしょうね!とにかく政治家は国民の見本となる様に行動して欲しいですね。
・民間企業と同じ基準にしたら? 寄付や献金、パー券も含めて全額記載すればいい。 名前が公表されたくない企業は寄付も献金もパー券の購入もしなければいいだけ。 インボイスの導入で零細企業は納税額は増え、領収書を管理する手間は数倍に膨れ上がり、税理士報酬も値上げされる可能性もあり火の車状態なんだよ。 自分から議員にならたくてなったなら議員だけ楽しようとするな! これくらいできない、金が足りないというなら議員を辞めた方がいい。
・一般事業会社では課税売上として記載しなくても良い金額など無いので1円からパーティ券の収益として記載すれば良い。何かやましい事でもあるんですかねって言われますから。 領収書なくても良いなんて政治家の会計処理も廃止して、「機密費」に関してだけ内容を公開する必要は無いが金額は示すようにしてガラス張りにしようとする動きが何故政治家から出てこないんですかね?
・これだけ問題になってるのに全部公開すれば良い。公明党もマヒしてますね。何年脱税まがいの事をして見つかっても少ない額では捕まらないのなら、国民にも同様の対応を税務署等にも通達、徹底してほしいですね。
・金額少なくしても出さなくていいを残したいって本音が出てしまってる。少なくても電子化して透明性にしないパーティーは禁止にすべき。少なくてもまともな政治をしてないのに活動費欲しいなんてありえないよ。
・公明も、同じ穴発言を誤魔化すために5万円案を出したが、根本的に問題解決にはならず茶を濁すに付きない。不正をした政党は所属議員が一人でもいれば、即刻政党助成金を取り消すべきだ。金儲けの為にしている議員がこれ程いるなら税金の無駄。定数を半分位にすれば良い。
・公明党は本質を理解しているのか?。20万円の規制を5万に下げても今も自民党はまたその裏の抜け道を突いて不正パー券代を受けとるだけではないですか。 パー券や企業献金など党や派閥に入る資金はすべて禁止すべきです。 パー券購入している企業も原資はすべて消費者である国民からの支出で賄われていることを自覚すべきです。パー券買うお金があったら仕入れ先に還元すべきです。それともあなたの会社は見返り目的でパー券を買って政策をゆがめているのですか?。 国民の目線が不正に対する監視や処罰に大きく傾いていることを理解して、あなたの企業の存続に目を向けないとつぶれますよ。
・山口さんはじめ公明党にも後ろめたいことがあるんだな。 この方が本来言うべきことは現金禁止。全てデジタル化して1年に1回すべての収支を国民に発表する。 もしできない者、違反したものは即刻議員辞職にすると言えばいいだけ。 これくらいしなければ政治に対する信頼なんて得られない。 国会議員はじめ、日本中の議員、知事の信頼が全くないことをいい加減自覚して欲しいです。
・普通に考えて、政党交付金を貰っているのだから 一切の献金を禁止にすべきでしょうが。 個別に金を貰うという事は政策に偏向を加えるに決まっています。 献金で国民の税金の使われ方が変えられるなんて言語道断! 完全に賄賂ではないか。
どうしても献金したければ、国に一旦納め 政党交付金にプラスする形ですべきです。その上で割合で配分。 そうしたら殆んど献金されないのが目に見えていますがね。
つまり献金で政策を偏向することが目的なんですよ。 そしてそれを議員が美味しく頂くだけ。
選挙も同じ資金で競わせればいいだけ。以前の評判が覆せないから云々も 逆に悪い評判であればマイナスに働くので、新人にはハンディキャップ等は少しおかしい。
・「20万円超」から「5万円超」に引き下げる法改正も「ひとつの考え方だ」 これはデジタル化かつ1円でも貰ったら記帳でしょう。 国民に選ばれたであろう代議士ならば当然厳格に処理しなければならないと思いますが。 自分が責任ある立場にいるということが分かってないのかな?国民の手本でなければならないと思いますよね。 国民の負担増は無慈悲に決めるのに自分たちの事に関しては甘々ですな。 少なくとも自民党の人間が脱税という犯罪をしていることを分かって言っているのかな?不思議だ。
・まぁ、連立だから擁護発言してるのだろうけど。 公明にも飛び火するよ。金に甘いってね。 何が「5万以上」だよ。 1円でも収入があるなら記載するのは民間では当たり前の事だろ? この発言自体がもうダメだ。
旧文通費だって、何に使っているか申告ナシ。 使い放題のお小遣いでしょ。 1円単位で、領収書を提示された時に、翌月、そのお金を認めるか審査してから渡せばいいのだよ。そうしたら、使っただけ、かつ、認められた内容だけへの支払いになるから、要らぬことに使っている議員は100万よりもぐっと低く抑えられるはずだよね? 不要な歳費を削減の一環になる。 これくらい対応簡単だろ?
・20万を5万とか金額の問題ではない!「今までは派手にやりすぎたが、これからはコツコツとやりましょう」と言ってるのか? こーゆう発想しか出ない人が国の舵取りをしてるから日本はこんなにも落ちたのだろう… そしてこーゆう人を選ばない行動が必要になる。推せる人がいくても、コイツは駄目だという意志を選挙で示して行きましょう!
・20万だろうが5万だろうが1円だろうが未記載は如何なる理由があっても、秘書が記載忘れだろうが公民権剥奪ってすれば絶対記載漏れなくなると思うよ。絶対そんな法律作らないだろうけど。
・ほかの会社員や自営業者もそうだと思いますけどね。納税でちょっとでも間違っていると修正して、追徴課税なんだよね。おいらなんか「これでいいですか?」と税務署に行って相談してOKだったのに、2年経ってからオカシイから罰金も払え!なんだよね。 インボイスNoがない領収書とかくれちゃうところもあるから、その度に「インボイスの番号ください」なんてコチョコチョやってるんだよね。 なんかひどい乖離があるな!
・根本的にズレているのは、「不記載」があれば、今までと同様の手法で抜け道は作れると言うこと。1円でも入金も出金も明確にするのが現状の問題解決。金額の多寡の問題ではないんですが、どうしても自由にしたい資金が欲しいんですかね?
・何故、記載金額ラインを定めるのか? 先ずは国民に説明する必要がある。 法律はすべての平等でなくてはならない、国会議員特権貴族階級(自認)とて一般国民同様扱いにしてこそ法事国家だ。 収支報告は全て1円から記載報告。 領収書なしの歳費はお前たちにしてみれば使い勝手が良く都合の良い制度、これは誰がどのようにして決めたのか? これも国民に対して説明し納得を得る必要がある。 国民の納めた血税をお布施と勘違いするな! 何事も裏・裏・裏じゃあ,反社会同様じゃぁ~ないのかい? 山ちゃん!
・バレなければずっと裏金で私腹を肥やしていたな。 改正は必須だが、バレなければ何をやっても良いという腐った考え方が根本にある。 今回の件は悪質極まりないので7年前まで遡って延滞税と重加算税を加えた上で納税後、逮捕するべき。 出なければ金輪際日本人を脱税で逮捕するな! 普段、働いてないんだから国税局はしっかり仕事をしなさい。
・何を今頃言っているのでしょう。政府はインボイスを強行して1円でも取りこぼしの無いように把握しているのに、国民は政治家の無税の資金の使い道も把握デキない。政治資金もデジタル管理して全て透明にすべきでしょう。公明党も結局は同じ穴の狢ということでしょうか。
・全然ダメ。 仮に5万までにしても 1000件やれば5000万。 パー権販売ノルマ増え、そのノルマやる為に更に施設秘書雇って、もっと政治資金かかるんですよ。 1円単位まできっちり収支報告をやる事こそが国民からの信頼回復の初歩の初歩!
・個人事業主です。私たちは1円からきちんと記載しなければなりません。5万円以下なら相手先を記載する必要がないという。私たちは1円からなのに政治家は5万円以下は記載しなくて良いという考え方自体が根本的におかしいでしょう!
・パーティ―券は禁止にすればいい。 政治資金の記載は1円からにすべき。 こんなに記載漏れする議員がいるんだから わかりやすく1円から記載するとすれば 間違える輩もいなくなる。
・まったく的外れ!そもそも政治資金は企業団体から個別にもらわないために全国民から一人当たり毎年250円約300億円を徴収し政治資金に充てているのでぱパーティ券収入事態を無くさないといけないのに又、公明党らしく『20万→5万』という始末。百歩譲ってパーティ券収入を継続したとしてもすべての金額を記載すべきです。企業は100円であっても経費として記載してます。感覚がずれている。
・ズレてる。完全にズレてる。 政党助成金がらあるのだから政治資金パーティーをやる事自体がおかしい。 起業や個人との優遇を無くす為に始まったのが、政党助成金なのだからまずは今まで貰っていた政党助成金は返還して下さい。
そしてインボイスで民間には少額でも記載を求めているのだから、まずは自分達が少額でも記載するべきです。 当然今まで記載が必要でなかった物も含めて全てをやらないと、理屈が通らないですよ。
・別に額面関係無く全部出せで問題無いじゃん。 名目上は個人の財産じゃないんだから非課税なんだし。 逆に開示出来ないなら全て課税対象にするべきこと。
・一般国民の側では、帳簿を付ける上で領収書のない収入(売上)なんて1円だって存在が許されないわけですが、なんで政治家だと5万円(20万円)もの出処不明のお金が許されてしまうのでしょうか?
・所得税3万円の減税が目玉政策であるということは、国は3万円という金額が庶民にとって重大な額だという認識(少なくとも国民は喜ぶと思っている)に違いないと思うのだけど、5万円まではいいんじゃない?というところを見ると、お前ら舐め腐ってるんか、と思われても仕方がない。
・「今20万円超えないものは報告しなくていいというルールになっておりますけど、それが様々な問題の根っこにあるとすれば、やはり寄付が5万円を超えるものは寄付者の名前を公表するというルールになっていますが、それとあわせていくというのはひとつの考え方だ」って?
「頭悪いんじゃないの」
金額云々言っているのではない。ポッケナイナイしたのがいけない。
子供でも分かることさえ理解できないのが政治家だと言いたいのですか?
抜け道を作ることしか考えられないような輩は懲戒解雇しましょう。
奴らの退職金・年金で少しは国庫も潤う筈だ。
・1円でも収入は申告し支出は領収書という事にすればいい 国民はみんなそうしているのに税金で秘書を雇える政治家に出来ない理由なんてない。もしくは民間も5万円までの収入や支出は申告不要にしないと辻褄が合わない
・一般人の感覚では1円から全件記載するのがいたって普通、というか当然です。 自民公明に限らず、どの政党も問題を根本的に解決する気は全く無いですね。
・なんでこうなるんでしょうか。 根本的にパーティ自体が批判されているわけなのですから。
金額抑えたところで、合計金額は変わらないと思います。 ただえさえ報酬が高すぎる。 世襲議員がいきなり1億円を非課税で受け取っている事例も多々あって、政治は聞くだけ、ゴルフ、パーティ、料亭、キャバクラ、愛人、風俗のはしご…。
政治家に払うお金が惜しすぎる…。
・パー券だけの話に限定しようとしている事が見え見えなの。 5万だろうが1万だろうが、例外が存在すること自体おかしいと散々言われているのが判らないのかね。 金の出入りを全部書くという当たり前の事をするだけなんだよ。
・金額の多寡で不正がなくなりかつ国民が納得するとでも思っているのか?先日立憲の有名議員も似たような提案していましたね。まだどうせザル法作ることに協力するのでしょうね。宗教団体からの献金も1円から記載するようにしてください。
・何で金額について「5万円以下は記載不要」なんて発言するの?何度も言うけど、国民は金額記載も領収書も全部出さなきゃ税金対象になるんだよ。公明党も含めて、全ての国会議員は腐ってる。税金で食っている全国の議員全て、全ての収支報告を義務化をして、全ての収入に税金を掛けろ!そういう公約を掲げた政党にしか投票しない!
・国民には収入が1円であっても取り立てするくせに、なにが5万円だ。公僕たる議員は全員1円から記載が当たり前だろう?理想論かもしれないけれど、率先垂範する姿を見せて欲しいものだ。 譲歩案は、受け入れられない。どうせ5万円以下のパー券を大量にばら蒔き、別名義で購入させるだけになるからだ。
・公明党も抜け道を考える政党だったのか? 政治資金問題でこれだけ政治不信を招いているのに何を言ってるんだ! この大問題を解決していこうと思うのなら「1円」から記載していかないといけないだろ? 口だけのパフォーマンスなら自民党と何ら変わりない。 「政治不信」をもっと深刻に捉えるべきだ!
小さな声を聴かないダブルスタンダードの公明党には期待出来るはずもない。 何のために政権にいてるんだ?
・政治資金パーティーを禁止にすればいいだけ️
議員の給料も、最低賃金まで下げて 本当に国をどうにかしたい有志だけが 議員になってくれれば良い
・国民の大半の「一つの考え方」はパーティ禁止/廃止じゃないの?。別に政治活動報告なら動画配信でもよいでしょ、なんなら投げ銭もらうくらい集めれるのなら、収支記録されるから便利じゃないの。
・インボイスしたんだから、1円であっても収支報告書記載すべき!!
それが、企業では当たり前なんですよ。
領収書無い物は、建て替えても清算されないんですよ、議員は税金を扱ってるですよ?1円単位でちゃんとして下さい。
・政治資金パーティーなんて禁止すべきと思いますが、 それが出来ないなら全ての購入者名と金額、 さらにパーティーに出席したかどうかも記載させるべきと思います。 100人の会場なのに数百枚のパー券を売った議員がいるのですから(酷)
・なにを言ってるんだクリーンな議員なら、献金禁止、受け取り禁止が筋だろう、聞くけどよなんで献金を受けなきゃ〜ならんのか国会議員には税金から助成金を520億近く受けてるだろう、それに諸々の優遇それ以上のお金を要るとは結局当選する為のばら撒きをやり票集めそんな政治やるのであればどうぞどうぞ国会議員を辞めろ良く出る話は金がいる?要らない政治をしろ。
・公明党は、今や完全に連立ズレしてしまっている。重箱の隅を突っついた様な事を党首が発するとはクオリティ流石に低く過ぎです。まるで他人事です。そもそも政党交付金を、設けた主旨を理解していると思えない発言で呆れて仕舞いました。
・まあ、とりあえず1円から記載でお願いします。 そして、記載漏れがあった時の罰則規定を作ってください。 罰が無いと、悪さばかりしてしまう幼稚園児の集まりみたいなので。
・まぁ甘いよね。 全額で記載するぐらい言えないのかな? ってか5万でも悪知恵働かせてどうにか裏金作るだけの気がするんだけど。 どうせ自分達に不利な事はやらない政治家さんのやる事ですから期待は出来ない。
・改正したというアリバイづくりだけ。
必要なのは政治資金の透明化。 現金禁止、国会議員にマイナンバーカード・口座のヒモ付け義務化。 政治団体は1議員1つ、1政党1つにする。 デジタル化して何時でも誰でも見られるようにする。 政党助成金も全て領収書を義務化する。 勿論ペナルティ付きにしないとダメ。
裏金作りの手口はいくらでもある。 西村大臣の架空パーティ、高木の闇団体のパーティ。 安倍派、二階派の意味不明の人数水増し。
総務省によると、22年分の政党交付金は総額315億3700万円。 政党交付金は国民1人あたり年250円の税金が財源。
岐阜県内の政党支部が2022年に支出した政党交付金1億7833万円のうち、 領収書を提出する法的な義務がない支出が9993万円に上ることが、 朝日新聞の調べでわかった。 22年分の政党交付金使途等報告書から集計。
・この世に及んでまだパーティをやるような発言が出てくる事自体が おかしいだろ。 そもそも国民は政党交付金という名の税金を納めている。 その中でやりくりせいってのが世論だろ。 そこまで金集めしなきゃならん理由はなんなんだよ。
・バカな話だね。こんな話を国民が聞いたら、やっぱり政治家はパーティ収入が献金と同じで、今何が問題にになっていて、国民の多くが何を望んでいるのかなんて理解してない、結局彼らはこの期に及んでも何も学んでないってことを痛感する。どうしてもパーティやりたいんだ、と思うでしょう。パーティ禁止とか反省を感じさせるような思い切ったこと言わないとさらに政党支持率下がりそう。
・金額の問題? 国税から政党助成金やら経費やら議員給が支払われる国会議員がパー券で裏金作って使途不明。 どんな国民が笑って許すんだろうね。 アメリカの一部の議員の様に「無給」で寄付や献金だけでやってくれないかな。 こんなふざけた連中の為に税金を使って欲しく無い。
・国会議員達の感覚が国民の感覚とズレているのが解らないのだろう。 今までの政治資金規制法の考えのままで乗り切ろうとする。金集めの考えは自民党と同じ穴のムジナ。政治家と金の問題を根本から解決しようとは考えていない。なるべく美味しいところは残したいらしい。 「ひとつの考え方」と言うのは 批判された時の逃げ道を用意した姑息な発言だ。
・相変わらず考えがずれている。 20万から5万にしたところで何も変わらない。 全部記載すべきだと全国民は思っていることがわからないのか? いったいどこまで腐っているんだ?こんな人間が政治をしている以上何も変わらないし、一生支持されない。
・根本的な解決方法を議員の皆様には考えて貰いたい。パーティーを無くす事も含めて。 5万円にすれば良いですよと思っている、国民は少ないのではないですかね。
・政治家だけの優遇処置は本当やめてもらいたい。 抜け穴だらけで自分達の保身しか考えてない。
国民は1円単位で出してるんだから政治家も1円単位までしっかり記帳して欲しい。
・結局は5万でも人数で割ったフリして同じこと 国民はすべて領収書をつけて、すべて開示している 国民に強いることを、議員がやらないのは許されますか? 議員がやるなら、国民もやる 議員が20万からなら、国民も20万からしか申請しない 国税さん!国民ばっかり虐めてますけど、いかがでしょうか?
・もう完全に変な話になっている。 政党交付金の目的は何だったのか、もうメチャクチャだと思う。 この国はこいつらのせいで先進国じゃなくて、もう何でもありの三流の国に成り下がっている。 後進国の特徴の一つ、貧富の格差が大きい事。そしてもう一つが政治家が金儲けばかりやっている。 今の日本にピタリ当てはまる。
・よくわかりませんが民間と同じ基準の1円から にしてください。領収書も同様。 原則クレジットカードで決済し、全ての使途を 国民に開示すること。 ここまでできて、やっと評価は0ですよ。
・国会議員にも企業会計や青色申告が必要だと思います。こんな自民党意識とほぼ同じでは同じ穴の何とか?ですね。国民はインボイスなどの本当に手間で苦しめられている。
・パーティーでこれだ稼げるのだから、議員の給料なんて要らないじゃない。 欲しい額を稼ぐまでパーティーを開けばよいのだから。 そんな事よりも、創価学会政治部としての政教分離に対する意見を聞きたい。
・山口さん甘い、甘すぎるよ。金の使い方のわからないあなたたちには金を使わずに政治をいかにやるかを真剣に考えてほしい。国民は誰からも寄付してもらえないんだわ。その中でどう稼ぐか生活していくか生きていくかを必死に考えてるの。金に厳しくならないと支持者からそっぽむかれますよね。それくらいのことわかってますよね?
・政治家の人からすると5万円以下のお金なんてゴミ同然かもしれませんが、庶民にとって5万円は大金です。 中小零細企業や個人事業者は1円単位で帳簿をつけています。収入漏れは禁忌で悪質であれば重加算税の対象なんです。 収入に関しては1円漏らさず記載するのが企業会計の常識だと個人的には解釈していますが、なぜそれが政治家だけやらなくて良いと思うのでしょうか。 一体何様のつもりなのでしょう。思い上がるのもいい加減にしてほしいです。
・取りこぼしの無いようにインボイスを始めたくせに 議員はアバウトに5万円ですか... 一円でも収入があれば記載し納税する 当たり前のことをだと思いますよ...
ダブルワークだろうが フリマだろうが 広告収入だろうが 所得として申告しますよ国民は...。
・誰に気を使ってこんなアホみたいな案出してきたの? パー券収入も一般の国民と同じように1円から記載し報告すべきです。色んな政治家が自分も言い訳できるように政治にはお金がかかると言いますが、お金がいるのは政治家だけでなく一般国民だって同じです。 収支報告書に書かないならば所得として申告し税金払え!
・まだパーティして金を集めようとしている。何考えているんだか???これでは問題解決にはならない。政党や政治家への寄付・献金・パーティは禁止ですよ。それ以外では問題解決にならない。政党助成金は何の為にあるのか??? 自公政権に対策をかんがえさせること自体が間違い。岸田さんも「再発防止策」なんて寝惚けたこと言っているから、ダメなんだよ。ホント、「やってる感」だけだな・・・抜け道を考えているんだから ダメですよ。いいかげんにし。
・岸田パーティには外国人の出席が多数あるようです。それは日本人にはかなり違和感があります。外国資金が日本の政治に影響を与えないよう禁止措置をよろしくお願いします。
・なぜ「全て」とならないのか。
報告しなくて良い などとあるから不正が起きているのではないか。
それをいうなら、「一件5万以下の所得は、何件あろうと申告不要」と何が 違うのか。
公明党もいつのまにか自民に染まってしまった。
|
![]() |