( 124612 )  2024/01/02 02:03:44  
00

日本の官房長官の就任祝賀会の中止に関する一連のコメントは、以下の傾向を示しています。

多くの人々は、祝賀会の計画自体が不適切であると感じており、政治資金問題への批判や政治家と金銭の問題への不満を示しています。

特に、不祥事が原因での急遽就任した林芳正氏の祝賀会の開催は、公共の信頼を損なうものと考えられています。

さらに、自民党内の問題として、政治家のセンスの欠如や国民との乖離、政治家の透明性や倫理的責任についての懸念も指摘されています。

(まとめ) 

( 124614 )  2024/01/02 02:03:44  
00

・2週間前に官房長官になって、そこから祝賀会の日程調整して決めたのに、日程が合わなくなったって、苦しい言い訳ですね。  

 

もし岸田が東京に居ない予定になったとしても官房副長官か、総理臨時代理第2位の高市さんに東京に居といてもらえばいいだろ。当日総理が何処で何をしていたかは首相動静で明らかになるし、林芳正自身がどこにいたかも当日になれば明らかになること。さて、1月20日の二人の動静はどうなるでしょうか。当日楽しみにしておきます。 

 

 

・そもそも、祝賀の意図であろうとなかろうと、お祝いムードでやるような交代の仕方でもなかったわけで、それでも祝おうという感覚が後援会も麻痺しているんでしょうね。 

自民党、岸田内閣ともに危機的状況の中、岸田自身「強い危機感」「信頼回復」をキーワードにして、同じような発言を繰り返しているさなか、官房長官の就任祝いなんてできると思う方がどうかしている。 

 

 

・祝賀会なんてやっている場合ではない。県連の計画は有り難く受け止め中止をお願いするのが在り方だと思う。 

政権を支える重要な立場であり、パー券利用の裏金疑惑がきわめて強い向かい風になっているのだから、資金集めが目的ではないとしても避けるのが無難だ。 

報道される前に林さんの意思で早めに中止を決めるべきだったことは、改めて言うまでもないだろう。 

 

 

・政治家の不祥事は選挙で禊がされると言うが、選出責任を負わすために選挙区もしっかり報道してはどうか。 

私が出来るささやかな抵抗として、その選挙区エリアに観光で行かないとか生産された物を買わないなどなるだけお金を落とさないようにします。 

 

 

・腐敗は政治家側の問題もあるがこういう県連とか支持団体側にも問題があるね! 

これも野党が弱すぎるのと投票率が低いことが原因なので悪びれない権力関係団体の弱小化も目指さないと腐敗政治は減りませんね┐( ̄ヘ ̄)┌ 

とにかく有権者は投票に参加することと権力の監視が必須です! 

 

 

・いいですね!こうまで危機感がない組織って素晴らしいです。 

年配者が伝統と礼儀を重んじると色々なものが置き去りになりがち。 

あとは有権者が賢くなって決断すればいいんですが、有権者の多くもまた年配者なのがね。 

 

 

・政治資金と呼ぶのはやめてほしい。 

政治のためのカネではなく、明らかに選挙資金であり、まさに票を買うための資金。 

与党議員の大半は政治家ではなく選挙屋だという事だと思えば、トンチンカンな国会答弁や、やる気のない居眠りも納得できる。 

 

 

・自民党国会議員が、選挙に関して、地方の県議・市議さんらに現金をばら蒔いていたのであれば、国民の大多数の皆さんは、いろんな自民党の会合では、自民党の県議・市議さんらに選挙のために事前に現金が渡されているのだろうと思うのが自然ですよね。 

会合では、手土産の中に、また、パンフレットが入っている自民党県連と書かれた封筒には現金が入っていると穿った見方をしてしまいますね。 

やはり、自民党国会議員を減らさないと、自民党政権が押し進める増税政策と大企業へのバラマキ政策は無くならないので、私は、地方の自民党公認の県議・市議さんらを絶対に支持しませんよ。 

 

 

・1つの報道の情報に基づいて、仮説や私見を持つことは適切ではないのかも知れませんが、これは状況的にみて苦しい言い訳だと思います。 

元来、政治家の行動に関しては、透明性や説明責任が常に求められる訳ですが、これは祝賀会と言う名前の政治資金パーティーとも誤解され、今の状況では、祝賀会それ自体をやる必要はないでしょう。 

「李下に冠を正さず」と言う言葉がありますが、一連の捜査で真相が明らかになるまで、政治家は慎重に行動すべきだと思います。 

 

 

・資金集めのノルマとか、資金集めが目的のパーティーとかは、露骨な醜い金権政治そのものなので禁止にすべき。 

 

金に染まっていない真っ当な「励ます会」ならば有志が集まってやれば良い。飲食するのなら必要分だけ実費を集めて余ったら返却すればよい。 

 

 

 

・1 有権者として私は このタイミング疑われても、しょうがない事を実行しようとした事に林氏の地元として地元事務所に対して強く抗議をしました。山口県の恥になる様な行為をするなら、この選挙区から次の衆議院選挙に立候補するのは辞める様に求めました。今回パーティ元々の選挙区の山口市では5000円今回から選挙区になる下関市では3000円 こんな事をするから選挙に金がかかるのです。新しく選挙区になる下関市は3000円 実際にはこの会費以上のものを提供して票を集めるつもりなのでしょう。1有権者として出来る事はあります。もし他の機会にパーティを実行したら参加して会費以上のものが提供されていないか調べて晒そうと思います。 

 

 

・政治家個人が活動するためのどうしても資金が必要であるならば法改正すればよいだけの話です。それには公平公正に一律で金額を統一すべきでしょう。さて来年度4月末にはトップの看板が変わるようですがそこを目指す人には支持率、資金力、推薦人を満たさなければなりません。これには日頃、人の意見のは耳を貸さない私ですが、門田氏の新総理待望の意見には同調したいと思いますね、では良いお年を 

 

 

・個人パーティの自粛が支持されていない中、5000円の会費をもって収益性のない政治資金パーティでもないなら中止する必要も無いと思われます。 

岸田派にも不記載や虚偽記載とも思しき実態が報告されています。 

林氏は岸田派からの金を受け取ったと認めていますが、岸田派の不記載裏金から「政策活動費」名目で林氏が受け取っていたとすれば、そもそも裏金原資の政策活動費であって、原資そのものが脱税にも相当する違法行為に外なりません。 

祝賀会についても会費以上の接待を提供するものであれば、「桜を見る会」同様に買収に限りなく近い行為であって、公選法違反とも言うべき違法行為に間違いなく、これら検察に目を付けられたくない目論見が「中止」に透けています。 

林氏は「飲酒当て逃げ事件」を起こしたいわゆる前科をもった人物ですので証拠隠滅には長けています。 

たたけば必ずや埃が出てくることは間違いなく、徹底的な身体検査が必須です。 

 

 

・事の重大差をやはり、軽視してるしか見えない官僚様。祝賀会とか良く計画出来ると思います。これだけの事件になり、自分には?関係ないのか?分かりませんが、日本の恥晒しまくりで、諸外国からは、内閣としてどう対応するか?冷たい目で見られてる事わからないでしょうね…。今の政府官僚様は。 

何にも変わらないし、多分、全政党、議員さん、地方議員さんも信用したら行けないとつくづく思います。 

 

 

・そもそも1円単位でしっかりと領収書を添付して、寄付だろうが何だろうが明確にすればいい話。 

民間なら通じない事を政治家?政治屋?がするのがおかしい。 

国民を代表して、しっかりと筋の通る活動が出来ていれば、誰も疑念も疑問も抱かない。 

検察には、1円だろうと今回の件で裏金と言われるお金の流れをしっかりと証拠を掴み、関わった全ての議員、秘書、関係各所を起訴して正して欲しい。 

 

 

・祝賀会なのか政治資金パーティーなのかという以前に、祝賀されるような形での就任だったのか? 

松野氏の政治資金の疑惑が出てきたことによる更迭と、それに伴う後任人事による就任、政治資金問題の副産物と言えるような就任なのにそんな喜べるものとはいえないと思うのだけど。 

こういうところからも政治資金問題の深刻さに対する認識が低いのがうかがえるし、後援会もそこに疑問に感じないのは不思議だ。報道されればまずいと悟って、事前の中止をして「日程が合わない」とか適当な言い訳で矢面に立たずに済ませようと言う企みが見え隠れする。 

 

 

・国家公務員の倫理規定で立食パーティが例外とされているのは、政治家の資金パーティに出席するためじゃないかな。 

Q 国家公務員の「利害関係者」に該当する企業の創立○○周年記念パーティー(立食形式)に出席して、利害関係者から飲食物の提供を受けることは、倫理規程に違反するのでしょうか。 

A 多数の者が出席する立食パーティーにおいて、利害関係者から飲食物の提供を受けることは、倫理規程上、例外として認められています。 

多数の人が見ているから大丈夫とか利害関係者から飲食の提供を受けて、益々関係は濃密になりますね。 

 

 

・政治家はよっぽど美味しい職業なのだろうと噂されていたが、確かにパー券から無課税の裏金を生み出す錬金術師だったのだ。水商売を遥かに凌ぐ利益率。パー券売りのおじさんおばさんはいい夢を見ていたようだ。 

宝くじの発行に匹敵する既得権益だ。許される話ではない。 

 

 

・パー券と言う名の政治献金ならば中国を初めとする外国人からでも合法的に政治献金を集金出来てしまうという腐敗的政治が出来ないよう、パー券や公演料及び祝賀会費等に対する集金等の収入の詳細を国民へ透明化させるような法改正を強く望む。 

 

 

・本件は表面的には林氏と山口県連の単純なミスですが、 

本質的には裏金犯罪事件が腐敗した地方政治秩序を揺るがす事態なったことを実感する出来事と思います。パーティー三昧の仲良しこよしで票売買と予算誘致を談合するのが難しくなり、今での政治常識が通用しない世界となっていくのだと思います。 

 

ただこれは今後も有権者がしっかり監視すればの話です。 

これから自民党と癒着利権者は次々に改革とは名ばかりの新不正考案、抜け道政策、やってるフリを繰り出してくるでしょう。有権者は飽きずにこの問題に向き合っていかねばならないと思います。 

 

 

 

・会費5000円で200人なら合計100万円だ。そこから山口市の大きい施設に200人入る会場を借りてビールとつまみを出す予算を差し引いただけでも結構な額が飛んで、手元には数十万円くらい残る程度か。うーん、あまり政治資金パーティーという雰囲気ではない気もする(あっちは会場に1分だけ入って挨拶だけして帰ってもひとり数万円かかる)。 

問題は、政治資金パーティーがとっかかりで発生した閣僚の大更迭劇ではからずも官房長官の席を手に入れたという経緯なのに、それを同じくパーティーで祝おうという、あまりにも低すぎる思考能力のほうにあると思う。 

 

 

・例え政治資金パーティーじゃないとしても、今この状況で林議員の所属する政党が検察から大規模に捜査を受けていて、李下に冠を正さずじゃないけれど、これをやらなければ落選するとかそういうものでもないだろうし、少なくともほとぼりが冷めるまでは祝賀会を停止する程度の良識は誰でもあると思う。 

 

 

・パーティー以外で、どうやって金を集めるか、鋭意検討中です。 

林芳正神社を建立して、賽銭箱を置くのが一番いい。宗教法人化すれば、非課税だから捕捉されずに済む。寄付をしたい財界の皆さんは、お賽銭袋に名前を書いて、札束を沢山入れて賽銭箱に投函すれば、素晴らしいご利益が得られます。 

 

 

・祝賀会を計画した時点て本人の予定を確認してるはず。急病でもない限り、中止の理由が本人の都合でなんて信じがたい。多数の後援者に案内もしてるだろうに。『調査の上適切に対応します』レベルの空々しい逃げ口上にしか思えない。またこの時期に、祝賀会を計画すること自体、危機管理のなさを露呈している。 

 

 

・『200人規模の会費制の集会で、「ギリギリの会費で余らない」と説明。収益のある政治資金パーティーでもなく、開催に問題ないとした。』 

 

『祝賀会』ってお祝いでしょう。 

下心のある私ならば、会費とは別に『祝い金』を包んで参加するよ。岸田内閣のNO2に就任だよ。このチャンスを活かさない訳にはいかない。 

だから、このタイミングで祝賀会や新年会も見送るべきだろう。危機感なさすぎだね。 

会費なしの『報告会』でもやらないよ。 

怒り! 

 

 

・祝賀会で会費がそれ以上行かないならただの飲み会みたく感じる。 

金額が何万円とかでホテル借りて開催するとかは余剰金がでるから、裏金疑いが出ると思われるが、3000円とかなら飲食店で飲み会感覚とかなら良い気がします。その地域の売上貢献につながるかと思います。 

勿論、3000円会費でもお店に払う額が2500円以上で且つ数100円しか1人あたりから残らないとかならキチンと資金報告すれば良い気がする。勿論これだけの料理出ましたとか写真付きで国民に見える化すれば問題ないのでは? 

その程度の事をやりたくない、会費のうち三分の一位の飲食代しかかけないつもりとかなら疑いに変わりますが。 

 

 

・現状、どのような状況であれ自民党のやることは全て、「足元の支持を回復する」ためのその場凌ぎの行為でしかない。これまでそうやって何度も国民を欺き続けてきたことを、有権者はいい加減気づかなければならないのです。 

自民党は紛れもなく、日本の未来を壊す張本人です。私は日本生まれ育ち、これからなお生き続けるものとして、未来ある子どもたちに壊れた日本を渡すことはしたくありません。だから、自民党は絶対に支持しないし、選挙に行き、日本の未来を真剣に考える人に投票する。 

 

 

・今回の件は、総じて記載未記載へ論点が多くなっているが、例えば100人キャパな会場なのに1000人分のパー券販売なとはないのだろうか? 

 

役者さんや歌手がそんな事をやれば、俳優 

(歌手生命)を奪われてしまうが、センセイたちならはアリなのはおかしい 

 

 

・宏池会のパーティー券は中国人が沢山買っているようですので、中国に厳しい政策が取りにくいということがわかりましたね。 

 

寄付は外国人から貰えませんが、パーティー券ならいくらでもOKというのは法律的に問題ないとしても、どうなんでしょうか。 

キックバック問題よりも国防にかかわる事ですので本質的にはもっと問題視するべきことでしょう。媚中派閥には政権を任す時期ではなくなってきていますよ。 

自民党議員は本当に国益や国防を考えて欲しい、国会議員に立候補した時は、理想とかあったのでしょう。思い出してください。 

 

 

・疑惑を持たれる行為 

 

しばらくは多数の人が集まる会合とかを開催しない方が良いでしょうね。会費制といいつつご祝儀とかがあると結局パーティ券問題と同じになりかねないですからね。 

 

はて、この先どんな感じでこのパーティ券問題が決着されるでしょうね。野党に飛び火したらどうなるでしょうね。 

 

 

 

・祝賀会とはいえ、お金が動くし、酒などをふるまったりするのだろ? 

裏金疑惑で辞めさせられた人物の後任でもあり、今回は中止する判断はとうぜんではないか? 

祝賀会費用も徴収されるが、祝賀会は政治には無関係だと思うから、しっかり収支報告して納税しな。 

 

そんなことよりも、早くザル法改正をすべく正月休みなんてのんびりしている暇はないぞ。危機感を抱いているのなら、地元に帰る暇なんて無いとおもうけど? 

何も考えていないのなら、地元に帰ってのんびりしたらどうか? 

 

 

・中国地方って何だかんだ多いな。 

それだけ政治家を産む歴史的土壌もあるんだけど、要するに岩盤の世襲を続け、そしてそれを受け入れ、盛りたててきた土地柄なんだな。 

勿論必ずとは思わないが、そういう土壌には利害が深く根ざしている事が多いよね。 

そろそろ殻を破ったほうがいいと思う。 

 

 

・政党交付金があるのに収益性のあるパーティーを実施しているのがそもそもの問題なんだけど・・・。 

 

そもそも民間の接待同様、政治家も利益供与を受けない目的で政党交付金が出来たんじゃなかったっけ? 

 

民間は確実に接待がらみは減ったと実感しているけど、政治家がらみでそういう感じが全くないんだよね。 

経団連の会長とかも言ってることが利益供与ありきな発言だし。 

 

いつの間にか政党交付金&政治資金パーティーの二重取りになっているのが現状だし、マスコミもその辺りを突っ込んでほしいんだけど。 

 

 

・裏金問題も浮き沈みしている中 今後、パーティーや会合、自称勉強会、励まそう会等の名目でお金集めは廃止 

県連だろうが何だろうが全て廃止でしょう。今は国民が納得する政治の方向性に修正しないと行けない時期なのでは 以前より問題視されて来ている 

議員数を減らし、定年制を導入などと無駄を削る そうする事で少しずつ信頼も回復の兆しも見えてくるはず 

後、例えば祖父が○○大臣だったとか、経済界とのパイプの役割の人材と古い考えも捨てて行かないと何も変わらないのでは? 昔の考えにしがみついているのであれば、今後も何も変わらないでしょう 

 

 

・祝賀会であろうがパーティであろうが与野党問わず開催を自粛するべき。世の中からこれだけ政治とカネの問題で注目され政治に対する信頼を失っているのなかで、この種のイベントは中止にするべきだ。 

 

 

・企業団体献金禁止、パー券も企業団体献金でしょう、1円以上収支報告書記載、会計責任者と代表者の署名押印は必須。罰則強化!あとは個人献金と政党助成金の範囲内でやればいい。 

 

 

・本来は官房長官という役職はお祝いしたい重要な役目ではあるものの、不祥事での失職で交代なのだから、祝うべきかは分かるだろうと思うのだけど、そういう感覚がないのでしょうね。 

 

 

・自民党はホントに自粛する気が無いし、岸田も岸田で党員にナメられまわってるね。 

 

岸田が派閥のパーティー自粛と忘年会、新年会自粛を言い放ったのが12月6日。普通なら自民党内全員って言うべきなのに派閥に通達。しかし、この翌日に西村元経産大臣がパーティーしてた。もうこの時点で岸田の発言の重みがない状態になっている。 

 

そして抜け穴を見つけるのが大好きな自民党 

最近で考えると派閥に属していない三原じゅん子が発言後に政治資金パーティーをしていたが理由を聞かれると「派閥に通達されてるだけ」と抜け穴を言い訳にしている。 

 

さらに言うと発言をした岸田自身も強制捜査当日に会食をしていた。話し合いなら別に官邸、公邸でもよくてなんで食事込み(しかも高級料理)なんだと議員も呆れる始末。 

 

今回の林官房長官も就任の祝賀会を計画していたって、「忘年会、新年会であって祝賀会は別」って言い訳で行うつもりだったんだろう 

 

 

・政治資金パーティは、普通1人数万円で、林氏が地元下関でやる予定だった新春の集いは1人3千円。 

会場費や料理を考えたら、場合によっては赤字が出るレベルで、政治資金パーティではない。 

これも出来ないなんて、何かおかしな気がするけどね。 

 

 

・言い訳見苦しい。 

林芳正、政治資金パーティーでまた金が入ってくる予定だったんですね。 

さすがに、このタイミングなので金集めのパーティー中止したんだろう。 

政治家特権で、黒を白と言い張る林芳正。 

一般国民なら実刑、追徴課税で林芳正にもそれが必要。 

自民党の大半も政治家剥奪と実刑、追徴課税を。 

 

 

 

・祝賀ムードかどうかは別として、祝賀会が問題ではないんだと思いますよ。要は裏金を集める仕組みが問題なのであって、一円単位で報告・検証可能な状態で収入支出が処理されてたら良いはずです。民間はやってるのに何でできないんですか?税金で雇われてる分際でそれをやろうとすらしないとはどういう了見なんですかって話。 

 

 

・派閥パーティーは自粛するようにと語った当日に、宴会のはしごをしていて批判された岸田氏のこともあるので、政治資金パーティーか否かは別にして、中止の判断はまともな感覚と言えるのではないか。 

 

 

・そもそも政治資金パーティーってなんなんだろうか? 

国の経済を上手く回さないといけないような立場の人達が、与えられた予算で自身の活動費も回せないなら、そんな人達を代議士にしたらダメ。政治家はお金が掛かる、その発想がおかしい。 

 

 

・今や自民の人が集まってドンチャカする集まりはすべて資金パーティーと思われる。懇親会、勉強会も同じ。県連も下手な言い訳、屁理屈いうより、自民の置かれた状況や空気に敏感になるべきだろう。 

 

 

・そうは言っても自民党以外にどこがあるの?という気持ちで、これまで自民党を強く支持してましたが、未だに金に関する疑念がこれだけ出てくるとは。少し前に法務大臣経験者が逮捕されたにも関わらず、改革が出来ない自民党に国民のための政治か出来るとは思えない。もう一度野党として頭を冷やしてもらいたい。次の選挙からの私の一票は自民党支持にはいかない。 

 

 

・自民党がどういう立場なのか、自身がどういう立場なのかすら全く自覚していない証拠だ。「日程が合わない」とか醜い言い訳を述べているが、ぎりぎりの所まで何とか開催を企んでいたとしか思えない。仮に政治資金パーティーで無かったにせよ、このご時世かつ被疑者だらけの組織が新年を祝う祝賀会を開こうとする神経が理解できない。岸田からは国民からの信頼回復を取り戻すとか強い危機感を持っているとさんざん発言しているが、それもただのリップサービスだという事だ。ここまでくると、裏金に関与した派閥や議員だけでなく自民党という組織が腐っているとしか思えない。違う言い方をすると我々国民を如何に馬鹿にしていると言える。長い間権力の中枢に居座った事で性根が腐りきっているんだろうよ。 

 

 

・少なくとも連日のように事情聴取が続くなか、祝賀気分になること自体がおかしい。政治家の方々は一般国民との乖離は相当なものと考える。選挙が行われていない分補給補給の様に安部派以外から人選で急場しのぎをしているのだからね。 

 

 

・日本の企業全体が国民の血税を食い物にしている様子が良くわかります。 

政治家の機嫌を取り、税金を回してもらい事業を行おうとしている姿は、見苦しいです。 

この利権絡みの事業が税金の無駄遣いになっています。 

政治家は、きちんと断る事です。 

 

 

・「自民党山口県連関係者は「政治資金パーティーではない」と強調し、中止の理由は「林氏の日程の都合」としている。」→全く白々しいというか、みっともないというか、厚顔無恥というか。ちょっと世間からたたかれると、屁理屈をつけてやめる。今の状況で祝賀会なんか開けば、たたかれるのわかってると思うけど、想像力もないんだな。で、政治資金パーティーじゃないんなら堂々とやればいいじゃん。で、その度胸もない。みっともないね。所詮この程度か、っていう感じだな。 

 

 

・政治献金や政治資金パーティを禁止するという意見は 与野党を含め 

ちっとも出ないですね やっぱり既得権益はどんなことがあっても 

守り抜きたいという 政治屋の強欲さがよく出ている 

 

それに政治資金と宗教法人が無税なのも いい加減法改正が必要 

消費税は上げ続けるが 自分たちの関連する政治資金は 

いつまでたっても無税 選挙で組織票でバックアップしてくる 

宗教法人も無税 なんてのは都合よすぎでしょ 

 

 

 

・パーティ券脱税で騒がれているに自民党信者からしてパー券裏金づくりにまだまだ貢献しようとしているのだから真面な政治が出来るはずがありません。 

やはり自民党信者からして裏金づくり中毒になっています。芸能人信者に囲まれた安倍元総理の桜の花見会も酷かったけどやはり旧統一教会との長年の関係が影響しています。 

 

 

・祝賀会の式次第や提供されようとした飲食の内容が不明だが会費は5,000円とのことだから金集めパーティーとは違うようだ。招待客は会費とは別にお祝い金を持参する目論見算段だったのだろう。 

 

 

・政治資金目的ではないにしても瀕死の内閣の官房長官がこのタイミングで祝賀会を開催しようとしたのは驚きです。本人がどう関係したのか不明ですが本人も地元も支持者も感覚がおかしいです。いかに狭い範囲の人々の意思で議員が決まっているのかを示す典型です。 

 

 

・政治資金はちゃんと集めてくれ、透明性を確保して使ってくれ、ということに過ぎないんだけどね。 

 

政治資金を集める活動自体を極端に制限すると、いくらでも無償奉仕する人員を抱える団体、例えば宗教団体とかが圧倒的に発言力を持つ可能性がある。 

宗教団体が単なる下っ端運動員から秘書まで「ボランティア」で派遣すれば、政治活動のノウハウの蓄積まで含めて握られ、そういう団体に政治家は抵抗できなくなる。まあどことは言わないが。 

 

 

・祝賀会をする前に、まずは自分のポジションの仕事を真っ当しなよ。 

偉くなったから『祝賀』に併せて祝ってもらうのが見え見え。昇格祝いが『当り前』になっているから、癒着が無くならないのだ。 

 

 

・政治と金の問題のゴタゴタで急遽就任したんだろ。そんな中で、そもそも“祝賀”ってなんなんだよ。自民党の議員そのものの問題、議員及びその議員の取り巻きの常識の無さに怒りを通り越して呆れる他なくなっている。 

 

衆議院についても参議院についても、自民党の全員議員辞職で補欠選挙、で臨んでもらわんと国民は納得がいかない。 

 

 

・勉強会名目でパーティ券と同じ2万円をとっていた議員もいたくらいだから、国民に疑念をもたれないためには懸命でしょう。 

非常識、悪い慣習が政界に蔓延しているため、法整備が進み健全な空気になるまでは何をしても怪しまれるでしょうね。 

 

 

・政治パーティであろうがなかろうが金を集めることには変わりはない。 

まだ中止するだけまし。この時期にパーティを開いた議員もいる。 

非常識というより国民の声より金集めの方が大切なのか。 

ましてや岸田からも自粛するようにと言われているにも関わらず励ます会。 

ようは金集め。それより岸田の言葉も聞かないのはいかに岸田の統率力がないかという事。 

自民党議員もまとめられない総理がこくみんや国をまとめられるわけがないのでは。 

最低の議員としか言えない。 

 

 

・就任記念パーティーを企画する時点で政治家としてのセンスが無い。 

岸田内閣が倒れるかという事態に急遽駆り出されたにも関わらず、 

「パーティー」に対する国民の厳しい目を理解できていないのはダメ。 

この人が近い将来の総理候補だと自負しているならば尚更。 

 

 

・祝賀会って何をするんでしょうか?一般の選挙民を対象にするのであれば、選挙運動につながる。時局講演会であればタイトル等を教えて欲しい。いずれにしろ金をとってやるんであるから、政治資金パーティーと何ら変わりがない。痛い腹を探られるから、中止したと、皆さんから思われる。林さんもその程度の人間。 

 

 

 

・しばらくこうやってパーティが出来ないわけですよね。それでも活動が今までと変わらず出来てるならそもそも要らないって事じゃないですか?余分な金集めだったと不覚にも実証されてしまうのでは? 

 

 

・自民党全体に緩んでいる。 

緊張感が無い。 

国民との乖離が起きていると言うことが分かっていない。 

地方の、地元の支持者とだけしか接触してないから、こんなことが起きる。 

岸田も、国民の声をもっと聞いた方が良い。 

岸田に統率力が無いから、下の議員も何にも問題意識が沸かない。 

 

 

・林議員個人の日程の都合が合わない?事前に日程を打合せして日を決めているのだから、これは林議員が急遽「今の時期にパーティーはまずい」或いは「検察に捜査されているから、それどころではない」なのかもね。後ろめたい事をしていないのなら正々堂々とパーティーをやりなはれ。 

 

 

・政治家も企業も金で人を買ってるね。 

どちらも政策や、手腕で、人をひきつけろ。 

お金要らんよ。 

もっと給料に見合った仕事して。頑張ってださいな。 

パーティや、いい方変えたら祝賀会、政治家さんみんな、そんな汚い事せんでも人を動かせる、ホントの偉大な人になって下さい。 

 

 

・めでたいことがあったら祝うのが普通です。可哀想な話です。 

そもそも政治資金パーティーは献金を集める手法であり、会議室でコーヒーとケーキでよいわけです。一般のパーティーと混同してるメディアが多く驚きです。 

 

 

・もうイメージがね。 

お偉い政治家さん達がパーティーだとか飲み会やらなんやらってのは裏で悪い事してるんじゃないかってイメージが定着しつつありますよね。 

今後同じようなパーティーとかの催し物は政治家にとってマイナスなイメージをつけてします発端になりそうですね。 

 

 

・祝賀会への反対が1人も出ないとは、県連も空気が読めない人ばかりなんですね。政治資金パーティーでなくとも、議員のパーティー関係での捜索が入ってる訳だし、自民党の幹部達が疑惑で辞任して棚ボタの就任、国民の批判を浴びてるのに、祝賀会とは。。 

 

 

・ぶくぶく太って来て随分とポケットが暖かいんだろうと想像してしまう。取り締まる警察も空領収書で裏金をおおがかりに作っていると出ていたし、こんな日本にした政治家は次の選挙でいなくなって欲しいな。 

 

 

・中々改革は出来ないよな、県連などが既得権を握りしめているし、下の下の町議会までぶる下がっている、戦前から延々とつながっている、日本では改革は難しい。 

そうそう官僚も支えている。 

 

 

・政治に裏金は必要/付きものという論理は昭和の反社のそれです。令和になって、特に昨年の何処からかその仕組みは悪に転換したのです。 

国民は、以降裏金無縁の政治構築を目指しましょう。 

 

 

 

・議員本人にその気がなくても、おこぼれにあずかりたい人達は勝手に画策するのかもしれない。 

このおこぼれい預かりたい人達が変わるか、議員本人が律するかしないと何も変わらないね。 

年が明けても、昭和の考え方から抜け出せない限り変化は期待できない。 

 

 

・そんなわけないでしょうが。 

だったら何?今人集めて会費を搾取して、実施する会ってソレしかないでしょう。 

ホント山口県の方々、リンホウセイ氏に何を期待する? 

各地方、地方で、本当に日本のために仕事をしてくれる議員を吟味して、無党派の人は選挙にいかなければ、この国は本当に終わるよ…。 

 

 

・今後国会議員になる方はいなくなるでしょう 

陳情やパーティーで金集めが出来なくなるし 

国を創る政策がまともに出来る方は、国会議員にはならないでしょう。今後定数半減でも 

今と変わらないでしょう。 

 

 

・そもそも3千円とか5千円でパーティ自体できるだろうか? 

絶対に可笑しいと思わない? 

俺達がホテルとかでパーティ開催したら間違いなく 

会費は7千円以上はかかる。 

一般の人と状況等の違いはあるにしても論外の話しである。 

 

 

・もう政治活動と題した権力を使ったカツアゲ辞めませんか?政治には金がかかるというが金がなくとも政治活動ができるシステムを作るという政治家は現れる気配がない。2世3世の政治屋が家業の既得権益を手放さないところを見てもよほど利権でおいしい商売なんだろうというのがよくわかる。 

 

 

・パーティーやそれに類するものは自粛ではなく、一律禁止が筋だろ。そんなものをやってるから、集客力のある議員は裏金ががっぽりできるし、集客力ぼ無いのは借金ができる、って感じでは。 

 

 

・パーティーとか祝賀会とか。 

そもそも、大きな会は、開かなくても良いのでは? 

どう見ても、資金獲得か、選挙のための会。 

にしか見えない! 

 

林さん!総理になりたいなら、、、、。 

そういう人達との交流よりも。 

市民と交流した方が良いですよ! 

 

 

・>辞任した松野博一・衆院議員の後任となった林芳正氏の官房長官就任祝賀会 

 

そもそも、就任した経緯からして祝賀会を催すようなことではない。政治資金問題への批判を回避するとか以前の問題。 

 

 

・政治資金パーティーを問題にしてるのではなく、裏金を作って政治資金報告書に記載していないのが問題。 

このタイミングで中止するという事は裏金を作って政治資金報告書にも記載するつもりは無かったと言っているようなもの。 

 

 

・何のために政治家をやっているのか。 

政治資金パーティや祝賀会以前の問題。国民感覚とずれているとはこういうこと。リンホウセイだけでなく後援会の方々は何を考えているのだろうか。 

 

 

 

・政治資金パーティーだろうが無かろうが、自民党内で不正が発覚して役職に就いたのに祝賀会って何ですか?国会議員とその周囲の連中は「空気を読む」事が出来ないんですか? 

 

林氏も計画される時点で断れよ。 

さすが公務も無いのに単身で中国に年に何回も行くだけの事はありますね。 

気付けよ、よくこんなんで官房長官できてるな。裏で官僚が操っている操り人形か? 

 

 

・時節柄祝賀会やパーテイー中止は妥当な判断。かといってほとぼりが冷めたらパーテイーでもないでしょう。もしやるのなら収支を堂々とガラス張りでやれば問題ないのでは。 

 

 

・裏金問題で多数の重要閣僚の辞任まで追い込まれているのに祝賀会という名目で裏金を目論んでいたのだろうか? 

政治資金パーティーではないと弁解しても国民は騙されない 

急に中止が日程の調整がつかないも苦しい言い訳 

林官房長官もあまり信用できなくなった 

 

 

・腐りきった政治家ばかりとその取り巻き。 

もうどうしょうもないね。 

こんな輩の集団からどんだけクビをすげ替えても全く役に立たないばかりか新たな火種にしかならない。 

パーティは今後一切禁止!議員の定年制と削減。 

ここまで叩かれて誰一人それを言わない今の議員はどうかしてると思うぜ? 

いっそのこと現職議員は総選挙で立候補出来なくして新たな内閣作ってみれば? 

国民と新しい政治を作る時期にきてるんじゃないのかね。 

税金海外にばら撒いて予算が足りなければ国民から巻き上げる、パーティで金集めに奔走しズボラな会計及び議員活動と国民に釈明すらしない。 

金正恩政権を狙ってるのか? 

こんな政治なら素人でも出来るが素人なら素人なりに聞く耳もあれば改善も出来る。 

聞く耳もないし改善すらしようとしない、国民の事もおざなり、そこからまた更には税金を取り立てるような政府はもう政府の役目を果たしていないことを理解しましょう。 

 

 

・自分の為ではなく支援者の為のお食事会 

私のホテルで開催してもらえるなら応援します 

一緒に写真を撮って知り合いアピール 

次回の資金集めパーティもお願いしますで、たまたま今回が少額会費だっただけだろ? 

 

 

・岸田氏といい、林氏といい、岸田派といい、、ちょっと見てますね。変だ。日本の国政のおかしさに連なっていませんか。 安倍派では無く、故安倍さんの、考えは何だったのか。岸田派と他諸々を観ていたらわかるのではないですか。 

 

 

・一時が万事、何かにつけてこういうことをするから政治にお金がかかるってこと、こういう機会に学習しなよ。ありがた迷惑だ。 

ご本人たちは上流階級気取りのお遊び感覚なんだろうが、そういうのが自分たちの報酬の範囲内でやってくれ。どうせ政治資金で経費扱いにしてんだろ。 

 

 

・祝賀会が予定されていた1月20日まで岸田内閣が持ち堪えられるかどうかではないのでしょうか?岸田内閣が総辞職すれば祝賀会を開きたい、という国民は多いのではないかとおもいますよ。 

 

 

・誰も反対しないとは身内には周りからの目が見えない例ですね。裏金不祥事で代理で就任して呑気にお祝いしたら全国民はどう思うか想像できないんでしょうか。普通にそれでも裏金作り続けるんだ。どんだけカネが欲しいんだって思うよ。 

こんなんだから自民党は法令違反の裏金作に反対も出なかったんだよ。 

 

 

・これだけ大問題になっている中、政治資金パーティーじゃないと言っても、どんな目で世間から見られるかわかりそうなもんだが。よく計画できたもんだな。事の重大さが全くわかっていないんだろう。 

 

 

 

 
 

IMAGE