( 124665 )  2024/01/02 02:26:42  
00

【個人投資家】2023年「儲けた株」「損した株」を発表!儲けた株1位はEV重点投資で高評価のトヨタ自動車、損した株1位は大幅な赤字予想で株価急落のニデック

ダイヤモンド・ザイ 2023/12/29(金) 21:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ecd824851838a53282e3bb25aff132d4d8f6b77d

 

( 124666 )  2024/01/02 02:26:42  
00

2023年、個人投資家が「儲けた株」ベスト3と「損した株」ワースト3が報告された。

アンケートによると、好成績の人が64%で増加し、2023年は好調な相場状況だった。

儲けた株の1位はトヨタ自動車、2位は三菱商事、3位はJT。

損した株の1位はニデック、2位に楽天グループとライオンが同率で入った。

それぞれの株に関する読者の声も紹介されている。

これらの情報は2024年の投資計画に役立つはずだとしている。

(要約)

( 124668 )  2024/01/02 02:26:42  
00

写真:ザイ・オンライン 

 

 2023年に個人投資家が「儲けた株」ベスト3と「損した株」ワースト3を発表!  ザイ読者のリアルな投資成績を公開!  

 

【図版】ザイ読者が2023年に「儲けた株」ベスト1は? 

 

●2023年は相場の好調を受けて6割の読者が「好成績」という結果に!  

読者が儲けた株の1位は「トヨタ自動車」!  

 1年間の投資をザイ読者と振り返る「大反省会」の季節がやってきた!  ダイヤモンド・ザイ編集部は2023年11月9~23日まで、ザイ・ウェブ会員を対象にアンケートを実施。今回は399人が回答してくれた。 

 

 アンケートによると、2023年の投資成績は「うまくいった」「まあまあ、うまくいった」と回答した人が全体の64%で、好成績の人が多かった。ちなみに、2022年のアンケートでは、好成績だった人が全体の40%にとどまっている。2023年は日経平均株価も大きく上昇しており、個人投資家にとって良好な相場状況だったと言えるだろう。 それでは、具体的にどのような株で儲かり、どのような株で損をしたのか。アンケートでは儲けた株、損した株を具体的に聞いているので、名前が多く上がった株をそれぞれ3銘柄ずつ紹介していこう。 

 

 まずは「2023年に読者が儲けた株」のベスト3を1位から順番に見ていこう。 

 

 読者が儲けた株の1位はトヨタ自動車(7203)。佐藤恒治新社長がEV(電気自動車)に積極姿勢を示し、上昇のキッカケをつかんだ。全固体電池の量産実現への動きも、好感される要素に。回復傾向の世界生産や円安により、中間決算の純利益は過去最高。株価は年初から約60%も上昇し、上場来高値を更新(2911.5円)している。「約1年で+27%。配当もいいので長期保有の予定でしたが、予想外の上昇で利益確定しました」(35歳・女性)といった声も聞かれた。 

 

 読者が儲けた株の2位は三菱商事(8058)。2023年4月以降に50%も株価水準が上昇。「2021年に3324円で購入し、2023年は7184円(+116%)!  4月のバフェット追加購入ニュースの前に、ザイを見て買っていました。継続保有の予定」(41歳・男性)という、うらやましい声も。 

 

 読者が儲けた株の3位はJT(2914)。健康志向の高まりやロシア事業の影響などが懸念されるも、2023年12月期は3期連続で増収増益の予想。「ようやくプラスに。損切りしなくてよかった」(58歳・男性)「夏頃に買って現在+20万円ほど。配当目的だったが、売るか悩む」(34歳・男性)など、さまざまな声が聞かれた。ちなみに、JTは2022年のアンケートで、読者が儲けた株1位に入っている。 

 

●読者が損した株の1位は180億円の赤字予想になった「ニデック」!  

注目のテーマ株でも先行きに不透明感がある銘柄には注意!  

 続いて「2023年に読者が損した株」ワースト3を見ていこう。正確には1位と同点2位の3銘柄となっている。 

 

 読者が損した株の1位はニデック(6594)。世界でも大手のモーター会社で、EV向けモーターに注力するも、業績は振るわず。主戦場の中国で価格競争に苦しんでおり、開発費もかさんで、今期は150億円の赤字予想となった。注目のEV関連株でありながら、7月の高値から約38%も下落しており、これに巻き込まれた読者が多かった。「CMを見かけて気になり、2023年9月に購入。ただ、10月の決算発表後から下落が止まらない。でも、地元の会社として応援したいので継続保有しています」(36歳・女性) 

 

 読者が損した株の2位は楽天グループ(4755)。携帯事業の不調が重しになっていることはよく知られている。「買った当時はバリバリ楽天経済圏にいて、こんなに楽天ポイントが改悪されるなどと思わず。40%近い含み損です」(50歳・女性)。携帯事業は契約数などで改善の期待も持てそうだが、黒字化するのはまだ先になりそうだ。 

 

 同点で読者が損した株の2位に入ったのがライオン(4912)。「株主優待と配当目当てでしたが、あまりに下がってきたので、保有する400株中300株を売却。円安の影響を読み切れず長く持ちすぎた」(51歳・男性)。競争力低下の懸念もあり、保有中の人は損切りも検討したほうがよさそうだ。 

 

 さて、ここまで2023年の投資に関する読者アンケートの一部を紹介してきた。2024年の投資計画を立てる際は、こうした振り返りも参考になるはず。自分の1年の投資も振り返ってみて、反省すべき点はきちんと反省してから、新年の投資に活かそう!  

 

ザイ編集部 

 

 

( 124667 )  2024/01/02 02:26:42  
00

・今年の株価は大幅に上昇し、分散投資を行っていた人が増えた様子。

リスクを考慮し分散することが重要との意見も多く見られる。

 

 

・個別の保有銘柄について、確定利益を上げた銘柄や損切した銘柄、その他の保有銘柄について細かく報告するコメントが多数寄せられた。

また、来年の展望や注目銘柄についても言及している投資家がいる。

 

 

・AIメカテック、商社株、銀行株の儲けや含み益について喜ぶ声や、一方でマイナスを報告するコメントもあり、投資結果には個々の状況や判断が反映されている。

 

 

・個別銘柄に関するコメントや希望的観測、その他の投資戦略に関する意見が多様に寄せられており、相場の好調さに連動した意見が多かった。

 

 

・配当金の重要性や、特定銘柄についての損益報告が目立ち、一部の株主は特定の銘柄の動向に深く関心を持っている模様。

(まとめ)

( 124669 )  2024/01/02 02:26:42  
00

・今年は日経平均株価が大幅に上がったから損した人は少ないだろうね。広く分散していた人ほど増えたはず。大きく儲けるのは難しいけどリスクを考えて分散しておくことが投資の世界では大切だと感じた。 

 

 

・今年確定利益出した銘柄の個人的一位は大日本塗料とラインヤフーの約五万円を筆頭に約30銘柄。細かく稼ぎ、小遣いになった。 

逆に損切した銘柄は住友化学とグッドスピード等約10銘柄。 

現在も商社やメーカー等20銘柄持っているが、やはり弱小個人は現物株を忍耐強く持って、値上がったら売ると決めるとわかりやすく利益が出ると思う。 

来年は機関等の動きに左右されず、株の儲けは我慢代と心得て小遣い稼ぎに取り組む。 

個人的おすすめは、底打ったと思えるタカラバイオ・ワシントンホテルと割安な日本山村硝子かな。 

資産形成はiDeCoと投資信託で少額だが強制投資としている。 

 

 

・記事よりコメ欄のほうが面白くてためになる(笑) 

自分は年初にNISA枠目一杯使って丸紅、三井物産、伊藤忠、住友商事を購入。バフェット効果で1.5倍になりました。どれも今月大きく下げましたが配当金も欲しいし継続保有決定です。 

他の保有株もあるので来年は銀行株を買い増そうかな。 

来年も上がればいいですね。良いお年を。 

 

 

・新光電気工業と日本特殊陶業で大きく利益が出た。前者は売ったが後者は引き続き保有。 

アオイ電子もチップレット技術と岸田首相の表明で上昇し始めたので来年も期待できそう。 

 

 

・持ち株で今年の上昇率が高かったのはTOYO TIRE、三菱HCキャピタル、信越化学工業 

マイナスになったのは東海カーボン 

今年はあまり追加していないので持っているのが騰がったり下がったりを眺めているだけの一年だったけれども 

来年は日本も金利が動くだろうから今年ほどぬるま湯にはならないだろうけど、下がったら買うスタンスで 

 

 

・800円台で買ってたU-NEXT 。 

2000円台で少し利確して 

3000円台でも利確して残り優待分の100株だけなのに 

今日株価は4000円台に突入した。 

全部そのまま持ってたら大儲けだったのにとは考えないようにしよう。 

 

 

・今年はenish等のゲーセク、地銀、IPOしたカバーやラボロAIで儲けさせてもらったなぁ 

海帆は荒すぎて手を出せてないけど、基本短期だからちょこちょこ色んな銘柄で利益は出せたから最高の1年でした 

来年も良い年でありますように 

 

 

・三菱商事はわかるけどそれ以外はあまりピンときませんでした。個人的には藤田観光とDDグループ、あと原油先物。多分持ってる人の多い会社に票が過分に集まると思うので、アンケートの票を取り引き量とか株主数で割ると実態に近いように思います。 

あくまで個人の感想ですが。 

 

 

・1年以上前に買った日本の個別株はほぼ全ての銘柄が含み損から含み益になった。一時期トータルでマイナスなこともあったけど足を引っ張った銘柄がなんとかプラスになったのが大きい。マイナスなのはアメリカの社債ETF。金利が上がると下がる性質があるからこれから金利が下がれば上がる可能性はある。だから来年以降よくなるかな?分配金がそこそこ貰えるからナンピンしつつ様子見。 

 

 

・何と言っても地銀株ですね。 

50%上がってる銘柄も多数ある。 

地方の地銀は他の地方の人はその立ち位置とかを知らないで有力地銀でも安値で放置されていました。 

損は住友化学ですね。 

本業プラス製薬のダブルパンチです。 

ここは来年も酷い業績でしょう。 

 

 

 

・半導体株で儲けました。特にマクニカは1,000円のときから待っていて、今年8,000円超えました。 

ケイアスター不動産は押し目買いで4,100円で買ったのは良いが、5,000円から3,000円まで下がり続け損切りしました。 

 

 

・株は所有しているが売ったことがないので今年は「儲けた株」も「損した株」どちらもない。ただ、来年はベネッセが含み損のまま上場廃止になるので久々「損した株」になるね。まあ、株主優待15年30回ももらっているから良しとするか。 

 

 

・今年は鉄鋼と海運を売った利益が大きかった。 

楽天も底で買ってちょっとだけ儲けが出たし。 

今年仕込んだLIXILが来年上がってくれると良いのだけど。 

 

 

・私はJTと日本製鐵で利益を上げられましたね。商社株や銀行株もかなり上がりましたが何故か手が出ず。来年は新ニーサも始まるがどうなるのであろうか。 

 

 

・株式分割したので手を出しやすくなった任天堂。 

一時期すごく下がったが、そのあと持ち直してさすが任天堂と思わされる復活を遂げてくれた。 

 

 

・まんだらけ。約3倍。U-NEXTは2倍。 

あとは2割3割伸びてるくらいかな。 

長期投資だから貰えるのは優待と配当だけだけど、6.3万円の投資で毎年5000円分の優待は美味すぎる。正月の楽しみ。U-NEXTもそろそろ天井かと思うけど、放置やな。 

 

 

・短期投資は1社を損切りしただけで他はプラス。 

決算が悪くて速攻で切ったから微々たるマイナスで助かった。 

長期投資の保有株の含み益は全部プラス。 

 

 

・ハイブリッドが売れた(これからも売れそう)だからトヨタやホンダが買われたんだと思うぞ・・。 

 

その証拠に、テスラは暴落からかなりリバウンドしたが、それでもピークから40%マイナス。 

bydに至っては現在暴落中。 

 

 

・9月にメタルアート買って、押さえ付けられながらもなんとか踏ん張って上がってきたー!!って時にダイハツ事件でズドーンとくらってチーンとなって大納会を迎えました。 

 

 

・皆のもうけたという話。いいね。 

来年も同じように笑いましょう。 

 

ワシの年度代表馬はTBSかな 

次点でDD、三菱銀、等。 

 

足を引っ張ったのがライク。 

昨年いい感じに利食いしたのに、スケベ買いして 

撃沈。 

優待貰いながら気長に待つわ。 

 

 

 

・今年の安値は年の初めのはず 

それでも「うまくいった」「まあまあ、うまくいった」と回答した人が全体の64%しかいないのか… 

もっと上手く出来たのでは、という意味で上手くいかなかったと回答した人もいるだろうけど… 

 

 

・なんだ、このタメになるコメント欄は笑 

 

ベスト3とワースト1を持ってるなぁ。 

今年は4月くらいからの上がりが凄かった。 

それには若干乗り遅れたけど、その後のレンジ相場の中で着実に利幅を取っていけたから良かった。 

 

今年は臨時収入があったのもあるけど、3割ほど総資産を増やせたのが良かった。 

ただ、こうして上がる年があるという事は、同じかそれ以上に下がる年もあるという事。 

その時が今から怖いわ… 

 

 

・今年は相場良かったから儲かった人多いでしょ。 

私の場合は実質半年でめちゃくちゃ儲かったのがAIメカテック。 

1500の時に配当も悪くないと思って長期投資のつもりで買ったら、暴騰して先月6000くらいで手放した。 

あとは他の人も書いてるけど商社と銀行は今年はよかったね。 

こっちは当面手放す気がないので含み益状態だけど、実質1ヶ月で年収分くらい上がったな。 

バフェットさまさまです。 

 

 

・自分はニデックを正にその底で拾ったので含み益ですね。 

逆に三菱商事は高値掴みからの分割円高方向だったので損切しました。 

難しいものです。 

 

 

・トヨタね〜 

年の最後に円高直撃、ダイハツ問題でトントンで終わったわ。 

ダイハツの会見での副社長の質疑応答を聞いて、しばらく静観しようと思った。 

 

 

・お陰さまで今年は配当金もいただき、株価も上がり、いい気分です。 

 

まぁ、上がっても下がっても、配当金あれば問題ないです。 

 

 

・個別株に投資されてる方はどのような勉強をされてるのか、お話しを聞いてみたいですね。勝ち馬を選べない・・・ 

 

 

・今年はVtuberに感謝。1年前多めに買って積立もしてる日経平均インデックスが一番安定してるかも。 

 

 

・自分は前半は三菱UFJと三菱HCキャピタル。後半はJT、ヒューリックだったな。 

来年前半は円高になりそうだな。 

 

 

・今年はカタイ系でみなさんいい感じなんじゃないかしら。 

チマチマと損切したのはあるけどカタイ系はまあだいたいOKやった。 

失敗したのは米国の e-sport entertainment group ぐらいやねwww 

 

 

 

・儲けたのはJT、商船三井、日本製鐵、トヨタ、住友三井、ソフトバンク高配当株がいいね 

 

 

・ニデックには酷い目に会いました。ただ、銀行と商社でプラスです。しかし、半導体関係(アドバンテストとソシオネクスト)は、深追いしすぎて、今も「傷負い」です。 

 

 

・INPEXが良いですね。720で買ってるので配当10%近くです。下がったら買い増ししたい。一生手放しませんね。 

 

 

・私の儲けた株はNEC、日本マイクロニクス 

それとMSOLかな。 

損した株はFFRIです。日経NEXT1000にも 

入ってたのに・・。 

 

 

・大損のM&Aキャピタル、プライム企業て年初から、株価下落で半分以下。ライオンのCMなんぞやっている場合ではない! 

 

 

・儲けたのは大阪ガスかな。 

まぁ、今年はだいたいの人が多少はあれど儲かってるのでは 

 

 

・そう、楽天は大損こいた。 

12月のポイント上限改悪で他サイトを使うことも多くなったので、株以外も魅力低下 

 

 

・優待目当てで1株だけ買った東京日産コンピュータシステムがTOBの関係で2.5倍くらいになった。 

大して儲けられなかったけど(笑) 

 

 

・今年は買い方で分散投資してれば負ける確率なんてほとんどなかった。 

結果ですけどね。 

 

 

・名村造船がぁたくしのトップパフォーマンス。YHしたとこでどんどん買いましてダブルバガー。まだもッてれば3倍近かッた㌔…トソピソ銘柄でも増えた(LoVE) 

 

 

 

・儲けたのは関西電力 

1200円でin、2300円でout 

損したのは三井ハイテック 

もうね、開いた口が…。 

 

 

・主な儲けた株(含み益増) OLC・さくらインターネット・日本取引所 

主な損した株(含み損増) GMOペパボ 

決済しないうちはなんともいえないのですが… 

 

 

・トヨタとJTは持ってるけど他にもっと儲かった銘柄もあるなあ銀行株とか。 

 

 

・儲けたのはリケンテクノス、損したのは協和キリンかな。。。 

さて、来年はどんな1年になるかな〜 

 

 

・業績いいから持ってたら突然大公募増資して急落したGSユアサ… 

マジで落胆… 

 

 

・今年儲けたのはナスダックのインテル。 

5月に$30で購入しました。 

$50以上になりました。 

 

 

・私は『豊田自動織機』がお気に入り! 

 

大きく上げ下げしないでシッカリ 右肩上がり^^ 

 

 

・上がったタイミングで買ったので大損しました、トヨタとか。 

 

 

・ライオンはPBR割高だしなー 

ウッカリ2,300円で買って、マイナス10万円 

 

 

・儲けたのはエネオス。 

損したのは住友化学。 

 

 

 

・本当にウオーレン・バフェットさんありがとうございました。 

 

 

・ワタクシは昨年まで年間ベースで大損でした。正に空いた口が塞がらない。あ〜とい〜とう〜 

 

 

・ほとんど実態に合わない値動きのマネーゲーw 

支配側がAIを使ったギャンブルだろ。 

体動かしてスポーツでもしている人間が勝ち。 

 

 

・損した株にヤマハが出てこないな。 

もしかして損したの俺だけなのか? 

 

 

・レーザーテック、エバラ、Ispaceでは遊びまくって爆益でした。投資は遊び! 

 

 

・イオン株は人によっては優待でも得をする 

 

 

・ニデックも楽天もライオンも持ってる俺はどうすればいいんだ・・・ 

 

 

・今年儲けたのは川崎汽船。 

 

 

・儲けたのはTEL、損したのはリクルート。 

 

 

・三菱商事ではなく三菱重工では? 

 

 

 

 
 

IMAGE