( 124716 ) 2024/01/02 10:55:36 2 00 小沢一郎氏の描く「二大政党制」どう実現する? 「立憲民主党を変える。次の総選挙で政権を取る」ABEMA TIMES 2023/12/29(金) 18:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/338ca986b50c1e3e015b6ccb1f86568813798d1f |
( 124719 ) 2024/01/02 10:55:36 0 00 小沢一郎衆議院議員
安倍派の政治資金を巡る「派閥とカネ」の問題は、2日連続で所属議員側への強制捜査が行われるなど異例の展開を見せている。政権への影響も大きく、岸田内閣の支持率は低下を続けているが、対する野党も支持は伸び悩み、第一党の立憲民主党ですら、いまだ支持率は一桁台だ。
【映像】小沢一郎氏が尊敬する歴代総理大臣
与党にも野党にも期待を持てない、そんな声が聞かれるいまの政治状況を、過去に2度「政権交代」してきた “政界の壊し屋”こと小沢一郎衆議院議員(立憲民主党)はどう見ているのか。26日の『ABEMA Prime』で聞いた。
小沢氏「2大政党制」で政権交代を
二大政党制の実現を目指す小沢氏は「シンボリックな言い方をしているだけで、2つでなくてもいい。ただ、哲学や考え方が異なるグループが最低1つずつはいないといけない。今のように、こんな自民党では困るという時、もう一方がしっかりしていれば、“今度は野党に政権を託そう”とできる。それが民主主義の良いところだ」と説明。
さらに、「政権が長くなると、必ず腐敗する。何をやっても権力が離れない、常に自分たちが権力者だと思うと、勝手なことをやる。それではいけないと、先人は時々政権を変えて、利権や腐敗を無くすために民主主義を選んだ」と語る。
小沢一郎衆議院議員とジャーナリストの堀潤氏
期待する総理候補者についての質問で、具体的な名前をあげなかった小沢氏。ジャーナリストの堀潤氏が「泉健太(立憲代表)と言うと思った」と意見を述べると、「彼は、他の野党との協力体制に否定的だが、それでは勝てない。まずは自分の方針をしっかりすると同時に、他の野党とも連携して、自民党政権に取って代わろうという志が必要。“万年野党でいい”という政党はやめたほうがいい」と述べた。
また、連携できる野党として、「自公以外は全部だが、その中核となるのは、やはり数(が重要)ですから、日本維新の会ということになるだろう。我らが協力体制をちゃんとやるとなったらみんな入ると思う」とし、「立憲民主党以外でもいい人がいれば、リーダーにすべきだと思う」との見方を示した。
一方で、自民党には苦言を呈し、「小泉さん以来、自由競争で勝った者が残ればいいというものだから、一般の人の所得はずっと下がりっぱなし、格差は開きっぱなしだ。都会に集まった富を日本中に分け与えて、みんなが幸せになるようにというのが自民党の基本だった。“新自由主義“なんてかっこいい言葉も、結局は格差を作り、社会をいびつなものにする」と述べた。
|
( 124720 ) 2024/01/02 10:55:36 0 00 ・与党の気の緩みや横暴で政権交代してほしいと思っても、次を任せることができる政党が無いならまだ今のままで行くしかない。 小沢さんの言う単なる数合わせなら、風が吹けばもしかしたら政権交代があるかもしれないが、それは二大政党制とは言えない。 自民党はリベラルと保守までウィングは広いし、立憲の中にも保守はいます。 この二つの党を二つに割って自民と保守の二大政党制なら、いつでも政権交代可能な緊張感が生まれると思います。
・平成以降を見ても、八党連立の細川政権もあれば、民主党政権もあった。問題は長く続かないこと。すぐに内部分裂を起こして自壊してしまい、歴史的評価も下せるような実績を残せていない。自民党のように、権力を維持するために小異は捨てて大同団結する決意に欠けていた。小沢氏は自民党から権力を奪った点では功績があるが、同時に壊していったことも国民は忘れていない。小沢氏があれから政治家として成長しているかどうか、最期のチャレンジを見届けたい。
・私は政権交代を成し遂げたいなら、自民に代わる政権を任せても出来る政党がいる事が国民が望んでる事だと思う。残念ながら今の立民にはそれが無く、政権を獲っても「これをやりたい!」と言えるものが無い。前に前代表の枝野さんが代表在任時の時に政権構想を記者会見で発表した。その内容が「森友・加計問題の真相解明チームの設置、赤木ファイルの開示、入管のスリランカ人の件等々」など与党の粗探しと言うか、国民の事を考えてるとは言いがたかった。 本当に政権を獲りたいならもう少し本腰を入れるべきでは無いだろうか。民主党政権の二の舞にはなってほしく無い。
・政権交代はさほど難しい事ではない
自らの言葉で日本の未来を語り、岸田政権や自民党以上に良い政策を提言する。日本のためにならない事は匂わせであっても言わず、国民の利益になることを訴える
以上の点を岸田首相以上に徹底できる政治家と、それを支える議員団 平たく言えば野党に安倍晋三氏と、志を同じくする一定数の議員がいれば楽勝で政権交代できる これが今の日本政界の状況だ
安倍晋三氏は国政選挙6連勝を誇った 有権者のボリュームゾーンは安倍路線を支持したということ 自民党が安倍路線を捨てつつある今、それをやる事で勝てる ならばやらない理由はないだろう
野党から人材を結集し、安倍晋三路線を自民党以上に推し進める、と思わせる新党を作る 邪道かもしれないが、これが政権交代の早道だ
・2009年のときは参議院で国民新党や社民党と合わせてギリギリ過半を獲得できてたけど、今は過半に遠く及ばない中で衆議院だけ過半を取ってもねぇ。 ねじれ国会の中で成果を出して、2025年と2028年の参議院選挙で連勝するのは相当難易度が高いと思います。
・小沢一郎さんが勝ったのは7党連立で細川護熙さんを擁立した時だけだがそれを自身で潰した。理由は消費税引き上げを細川さんに言わせたから。次に野党が取ったのは民主党の時だがこれも野田佳彦さんが消費税引き上げ解散をやって潰した。もうやることは決まつている。消費税引き上げだろう。野党を勝たせないといけない理由はないし二大政党制にしないといけない理由もない。
・小泉政権以降の自民党の新自由主義は良くないと言う割には新自由主義な政党の維新を連携相手に挙げたりなのはどうなんですかね…
総選挙は早ければ来年の通常国会、遅くとも9月の総裁選前後にはあるでしょうけど、それまでに有権者が持つ立憲への視線が変わるとは思えないんですが。
・『新自由主義なんて、格差をつくり社会をいびつなものにする』 その通りだが、野党にはそれを解決する事ができない。何故なら、野党の維新は自民以上の弱肉強食の新自由主義。そして菅・野田氏によって、政権を失った総括ができていない。従って、自民党の中の高市氏ら積極財政派に期待している。
政権を第一にして、主権者の国民の願いを二の次にしてはいけない。 即ち、PB規律を重視する緊縮財政を重視し、消費税増税を行った事が政権を失う原因。そして、今もその財務真理教のままで消費税減税を封印している。
小選挙区制も同様だ、政権交代を重視したため選挙区に誰も支持できる人がいない。その為に投票率が右肩下がりで、固定票を持つ自公政権が続く結果になった。
小沢氏の最後の仕事は、国民の生活を第一にして消費税減税で政権を奪い返す。そして、国民の多様な願いを吸い上げる事ができる選挙制度に変える2点。これを実現して欲しい。
・小沢先生たちが作った小選挙区制です。小選挙区制は、有権者の3割を押さえれば政権奪取ができるとの触れ込みでした。そのとおり自民党の安倍先生たちはその3割で政権を維持し続けました。 個人的には死票の少ない中選挙区制の復活が望みですが、小沢先生の最期の一働きで政権奪取をお願いします。 陰ながら見守りさせていただきます。
・二大政党は現実味がないですね。今有権者がまず第一にやることは選挙の時に自民党系の人が立候補したらそれ以外の人に投票するということですね。有権者の人には、今回の裏金事件をみて日本が大企業と政治家のやりたい放題状態だと気が付いて欲しいですね。日本にとって最悪は、今の政治が続くことなので最悪から少しでもずらさないと。
・野党第一党の立憲民主党は、具体的な政策を掲げ、ここで政権交代に動き出した。与党があまりに腐敗したのだから、野党第一党が国民の声に呼応して、立ち上がるのは当然だ。この後、野党どうしの協議や対話も進むだろう。その中で、政策をブラッシュアップしていけばいい。国民の本当の声に耳を傾け、それを実現するべく、おおきなまとまりを作り、政権交代を国民とともに実現すべきだと考える。私は、次の政権で『消費税減税』を行うべきだと考える。そうすれば、消費も伸び、経済も活性化するからだ。財務省を説得する必要があるだろうが、国民がその声を強く上げれば、可能だと考える。それは、政治も、行政も、国民のためにあらなければならないからだ。この国のことは、主権者である国民が決めるという、その大原則があるのだから、国民の覚悟と勇気も試されているのだと感じる。
・そもそも論として、 マスコミの政党支持率がどこまで正しいかなどわからん。
とりわけ野党に対しての支持率は 議席とまったく関連してない上に、 新自由主義の維新の会を持ち上げすぎている傾向がある。
ゆえにマスコミの世論操作に惑わされるべきではないだろう。
次いで立憲民主党を変えると言うならば 現実路線に向かい、 日本の保守、右派を取り込むことだ。
自民党との対立軸を 資本家政党 vs 労働者政党 にしぼり 立憲民主党にも保守派や愛国の右派を取り込むことだ。
思想面で極左に走ることは現実から大きく逸脱する。 右派を取り込み現実路線に戻ることが 立憲民主党の存在価値を高めることになる。
そもそも労働者にも保守派や愛国者は 多数いる。 立憲民主党は思想左翼政党から脱却すべきで、 労働者のための政党として右派も左派も幅広く取り込むべきだ。
・実をいうと、若いころの小沢さんにはとても期待していました。第2の角栄さんになってくれないかなと…。それがなぜか妙な方向に行ってしまいました。
ただこの記事内で言っていることは、ほぼもっともだと思う。私も小泉総理のときから自民党はおかしくなったと思う。(金の問題ではなく政策方針) とにかく庶民のための政党に出てきてほしいと思う。となると、維新と立民の共闘は難しいので、保守系のミニ政党が合体できないかなと思う。
・小沢氏は壊すのは得意だが、組織を創ることができない。小選挙区制の成立後、二大政党制が実現しなかった原因を小沢氏一人に帰するつもりはないが、国民を白けさせて二大政党制への期待をしぼませてしまったのは小沢氏の言動によるところが大きい。
・保守かリベラルか?右か左か?親米か、親中か?政権が変わるたびに基本政策がコロコロ変わるようでは、分断が顕著なお隣の国と変わらない。過半数割れした自民を中心に、国の根幹に関わる重要な課題ごとに、政党同士がゆるやかな連立を組んで、政権担当能力のある政党を育てていくことが、望ましい政党政治のありかたではないでしょうか。
・現在の野党と自公が政権交代する形の2大政党制は、日本では無理。 それは、自民党との明確な対立軸を作ることが現野党には困難だから。
自民党は、共産主義以外なんでもありの鵺(ぬえ)のような政党。 多くの国民の政治的要求は鵺のどこかに吞み込まれてしまう。 共産党支持者や労農系社会主義シンパは 鵺にのみ込まれることはないだろう。 しかし、それ以外の多くの日本国民の政治への期待は 鵺の面妖な多面性のどこかに包摂されてしまう。
だから、日本では米国や英国型の二大政党政治は無理。 自民党が3つくらいに割れて、現野党と合わせてヨーロッパ類似の連立政権政体になるのが良いと思う。 その手始めとして、旧安倍派が保守・安保重視の新保守党として分離し、 国民の最右派から右派の支持層を固めることがよい。 このまま何もせず 現野党と現自公の政権交代を期待していては 日本は衰退を続ける。
・小沢氏の二大政党制と小選挙区制は大失敗だよ。 そんなことより、国民が参加しやすい政治システムに変わっていくべきだ。出馬するにも金がかかるとなれば金権政治からは抜けられない。投票にもスマホでできるようにするとか、何人候補者がいても構わないと思う。いつも同じおじいちゃんばかりっておかしくないか?
・二大政党を目指すなら反自民党色を弱くしないとね。多くの国民が求めているのは非自民の政党であって、反自民党ではない。国民の一握りに過ぎない反自民層の支持ばかり狙っていては自民党のライバル政党にはなれないよ。
・自民党が好き放題にやってきたのは野党とりわけ立憲民主党にあまりに実力がないから。二大政党制?もっと実績・実力が無ければ無理でしょう。いつだって批判ばかりで政策立案と発信力・実行力が全く見えないし、政権の受け皿になれるとも思えない。
・小沢一郎議員はあと一歩で念願の2大政党制ができるところまで行ったことが2回ある。しかしあなたはそれの立役者でありながら自分の所属する政党が政権を維持するために小沢一郎議員は何か汗をかいて仕事をしたか? 自民党に代わる政権を作ったのは良いけど、そのまま放置して自分は私利私欲の為に働いて「政権維持なんかどうでもいい」「政権が維持できないのはみんな他人のせい」ってスタンスだったじゃないか。 あなたは3度目の正直で2大政党制を実現しようとまた檄を飛ばしているが、 2度あることは3度目になるのが目に見えている。
・>「政権が長くなると、必ず腐敗する。何をやっても権力が離れない、常に自分たちが権力者だと思うと、勝手なことをやる」 自民党幹事長時代に我が世の春を謳歌した小沢さんがそれをいうの?って感じです。 2大政党制を確立して政権交代を実現したのなら、立憲民主党中心に野党終結するのではなく、立憲民主党を左派と右派に分裂して左派は共産党と右派は維新・国民と合流すればいいと思います。
・オリーブの木構想もそうですが、理念の違う政党がいくら集まってもそれはただの烏合の衆であり、仮に政権を取ったとしても足の引っ張り合いになるだけです。政権交代を目指すなら野合談合はやめてください。
・二大政党制を実現させたいなら小沢はもう引退した方がいい、小沢は声は大きいが器や求心力は小さい、小沢がでしゃばることでかえって二大政党制を遠ざけて自民一強の長期化を招いている。
・小沢一郎って権力盲者だから信用できない。 30年ぐらい前、細川を総理に担ぎ上げて、非自民細川政権を作った時はゴリゴリの親米で反共の政治家だったのに、鳩山由紀夫を担いだ民主党政権の時にはいつの間にか親中派になっていて、今は親共の政治家になっている。 政党を作っては壊し、政治思想も自分の政治的野望の為にはコロコロ変える政治家だと個人的には思っております。
・小沢一郎は結局野党を粉砕して自民党を盤石なものに仕上げた張本人の様な気がするね。金満の自民党に腹立つが、野党よりはマシだと‥野党が政権を取ったらと言う幻想を持たれる方が自民党は怖い。それなら一度野党に政権を渡して潰して仕舞えば、国民は2度と野党に政権は持たせないだろうと。
・自民党にも立憲民主党にも心ある良識を持った議員は多い、彼らが古い巣を捨てて、新しい勢力を結集すれば、充分に政権交代の可能性はある。
・立憲が政権を取るといかに日本はひどいことになるか、前回の民主党政権で、国民は嫌というほど味わった。その苦痛は今でも続く。日本は、自民党内の、安倍、二階派以外で政権運営を行って行く以外にない。どんなにまかり間違っても、立憲の政権は悪夢の再来だ。あってはならないことだ。
・こんなことを言っているから日本人は馬鹿にされ自公がのさばる そもそも真っ当な政党とは国民が育てるものいくら任せられる政党がなくても道がそれたときはNOと突きつける必要があるのだ。 それが次の選挙だ!絶対に自公は惨敗させなければ信任したことになり、増税、増税の重税になる事すら解りませんか?
・小沢一郎大正論。自民党長期政権で腐敗堕落だし、新自由主義市場原理主義で自民党に近い既得権益富裕層大企業外資優遇し庶民労働者切り捨て。これは福祉が貧弱なのに業界優遇な訳わからん控除ふやし低所得不利な逆進性高い悪税消費税増税し、法人税所得税さげた税制から 野党は結集せねばならないのに弱いくせにバラバラし国民民主党みたいに自民党諂いまで 本来元総理格菅直人野田が仲介すべきがせず、あろうことか立憲民主党内の緊縮増税自民党財務省同調一派が消費税減税やめようと。 小沢一郎のもと野党共闘国民の生活が第一に転換し立憲民主党建て直さねば
・「二大政党制」にするなら憲法九条を維持せずに すぐに無くす事だ、それが出来なければ二大政党はあり得ない。 国益無視の活動ばかりしていて何が二大政党だ、民主党政権は国民を騙しプロパガンダで手に入れたもの、国益無視の体質は何も変わらなかった。鳩山由紀夫、菅直人は国益を損じた最たるもの。
・小沢は2011年、東日本大震災で大変な時に 鳩山の後任の菅直人へ野党提出の不信任案に鳩山と一緒に賛成してたような奴なのでそんなやつが二大政党制とかいっても 自分が政権を行ったりきたりして権力をキープしていたいだけのように見える 何歳まで生きるつもりかはしらないが
・金権政治を一番やってきた人が言うと 説得力がないなぁ。 それに自民党以外に国を動かす事ができる政党が無い事が問題。 今、野党が政権を取ってもバタバタしてすぐに内部割れして1期で終了。 その弊害をまた国民が被る事になる。
・何も期待できないんだよな… 自党内の分裂すら解決できてないのに野党共闘なんてどうやってやるつもりなんだろうか? 早急に党内くらいはまとめないと政権交代どころか党の存続すら怪しい。
・共産党と共闘している限り夢物語なのがよく分かった。 極左政党は排除して国民民主に謝って新立憲になればワンチャンあるかもよ。 連合からの支援も得やすくなるだろうし。
・万年野党で良いと思ってる立憲民主党は政治家を辞めた法が良いのでは!これだけバラバラの野党が何を言おうが全く自民党に太刀打ち出来ないでしょ!いかにして政治家を職業として続けて行けるかしか頭に選挙互助会の立憲民主党には期待しない。
・2回も失敗しておいて、そこから何か反省したり、課題を見出したりしてるように見えないんだよな。むしろ、「政策なき政権奪取」の度合いがどんどんひどくなっているようにさえ見えてくる。
・二大政党にしようというのがそもそも間違い。 いまや二大政党はアメリカぐらい。 多様性の時代になぜAかBかなのか。 バイデンかトランプか、 岸田か小沢かって、 世の中よくなる気配すらしないでしょ。
・理念の違う政党がくっついても瓦解していく未来が容易に想像出来る…。
相変わらず政権交代だけを目的にしていると感じる。 そしてこの人は絶対に「日本国民」という言葉を使わないのが気になる…。 政権交代直後に中国に外遊して勝手に天皇との会見を約束して、恫喝的な会見を行ったのは絶対に忘れられないし、支持しない!
・二大政党制というのはどちらが政権を取っても国の基本方針が変わらない事が大条件ですので、 最近辞任した武蔵野市長一派の様な政党では無理です。
・小沢氏の言う2大政党は2大政党は幻想にすぎない。有るとすれば保守政権と保守新党しか考えられない。なぜなら保守を望む国民が圧倒的多数だからだ。
・民主党政権の失敗の原因の一つは小沢だろ。そこで自民のほうがマシという思いを多くの国民に刷り込んだから、今の野党の低迷につながるわけで。小沢嫌いの国民の多さにつながっている。
・支持率の落ちきった自民よりも更に低い支持率の政党でどう政権を取るつもりなんだろう 連立でって軽々しく言うけど、 極左の立憲と中道左派の維新が組んで上手く行くのか?
・マニュフェストに政治資金規正法改正を掲げておきながら”政権取って与党になった途端に法改正を先送り”した人たちがいたけど、今どこで何をしているのでしょうかね!?
・金権選挙が廃止されない限り、2大政党制は困難である。政権にある方が金を集め、維持することが簡単であるから。独裁制と同じ構図である。
・本当に反省しない人ですね。^_^; 過去民チャラ党(笑)を壊したのはどこの誰なんでしょうねえ… 結局日本の野党のここ数十年は2大政党制を唱えて野合しては内部崩壊する…という繰り返しでしたからね。 今の政治を変えたいのならまずはこの人のような「過去の栄光を未だ引きずっている」野党議員を引退させるのが先決だと思うんですけどね。
・私たちにとって不幸なことは、自民党では駄目だと分かっていながら、代わりになる政権が見つからないってことですね。「間違っても悪夢の民主党政権時代に戻してはならない」ってことです。
・もうそろそろ
ゆっくりしたほうが 良いですよ。
自民党時代に総理なると思ったんだけど
後、民主に行き小沢ガールズと言う 猛獣クラブを作りおかしくなっちゃいましたね。
残念です
・日本にはアメリカの南北戦争や、プランテーションの資本家と労働者みたいな国を二分する歴史がないので、二大政党は根ずいていかないと思う。
・立憲共産社民党に用事はない。 国防は政権政党の最低条件の一つです。 その点では自民党ですら充分ではない。 更に足りない団体の出る幕はない。
・立憲は消費税減税をいいにくい 野田政権で上げたから 政権取った時のあのドタバタ劇 コンクリートから人へ とぬかして建設業から仕事を奪った また事業仕分けとか訳のわからん蓮舫がしゃしゃりでてぶち壊し 禊はすんでない
・どちらにしても金集めするなら中選挙区制に戻したら良いと思う日本は元々小選挙区制はあわないのかも?
・市民連合を介して共産党と手を組む時点で立憲民主党に政権交代は不可能。 何故なら保守層が絶対に支持しないから。
・中途半端な二大政党制よりも上位五つの政党に100議席づつ配分をして三党で連立政権を組めば良い。
・2大政党なら大企業の影響を受けない政党じゃないと意味がない。立民も連合の政党。 れいわと自民党の2大政党が1番良い。
・小沢一郎は政治資金規正法の件はスルーするのか? いつもは自民党を非難するくせに。 そう言えば鳩山由紀夫も最近はツィーターも止めたのか? スネに傷ある人は何も言わないんだな。
・どんなに頑張っても立憲が与党になる可能性はほぼゼロ。 国民はそんなに甘くないしよく政治を見て無いようで見てますから。
・政権交代は旧民主党の嫌な思い出しか無い。自民は選びたくないが、立民、国民、維新、共産、公明、どれを選んでも今より良くなるように思えないな。
・中国の手下どもに任せられる筈がない。だから、維新の会が伸びている。やがて、訪れるのは維新、公明、国民の連立政権だろう。立憲は社民党と同じ道を辿る。
・立憲民主党は二大政党にはなり得ない何故なら第2の共産党といわれたりクレームばかり日本を守る活動かまるっきし見られないから。
・野田とか減税反対派黙らせないと難しいよね 民主党政権よりさらに厳しく歳出削減やってください いや、五輪、万博、MRJ、ゴミマスクみたいなムダ減らせばかなりの減税になるか
・小沢をはじめとして、民主党政権の時いた人たちが一掃されれば多少は期待できるかな。野田氏は残っても良いか。
・たしか小沢一郎って民主党政権の頃に民主党政権がダメダメだったから「民主党には政権担当能力ないから自民と民主で連立組みませんか?」って自民に泣きついたのがバレて炎上したよな
・無理です。今に至るまで、経済軍事外交を理解していない政党が政権を持つ事などあり得ない。国民を舐めるのもいい加減にしてほしい。
・小沢一郎氏の描く「二大政党制」どう実現する? 「立憲民主党を変える。次の総選挙で政権を取る」だと?
ご自分の私生活さえコントロール出来ない人間が 馬鹿を言っちゃあいかん!
いい加減政界から引退してくれ!
・小沢っち、あんたが現役のときにその二大政党は何で実現しなかったんだい?二大政党制が今も実現しない理由はその問いの答えそのものだろ。
・自民党からすれば野党よりも自分の党の他派閥のほうがよっぽど敵対意識は強いのだろう。
・壊し屋のこのお方に聞いても仕方がなかったと思います。メディアは過去にこのお方がしていたことを分かって、このお方に政治の話を聞いているのですかね?
・本気で立憲を変えると言うのであれば、まずは小沢一郎自身が政界から身を引くしかない。
・この人、どっかとくっ付くことしか言ってない。 それで30年間食い継いできたんだから凄いよね。
・このおじさんも往生際が悪いよね。小選挙区で負けてるのに政権取るとか夢見事言ってる場合じゃないでしょ。 国のために菅直人と同じように引退してくれ
・一度政権を取って投げ捨てた人間の発言など・・・まったく説得力もないし信用性ゼロと個人的には思ってしまうけどね。
・こんな偉そうな事言ってても小沢さん前回の選挙は比例復活なんだよな〜 地元の岩手県民からは選ばれてない
・選挙と政局がホントに好きな方ですね。 80歳を超えても実にイキイキしてます。
・この人は政権を取るまでしか考えない。政権を取ってどうするのか。結局田中角栄の二番煎じをやるだけ。もう要らない。
・立憲民主党政権を是非ともお願い致します。ただ、かつての民主党政権で大臣をやられていた議員さんは無しで。
・「二大政党制」? 「立憲民主党を変える。次の総選挙で政権を取る」 無理無理、連合のばあさんの目の黒いうちは絶対無理。
・共産党と手を切りなさい! 共産党は天皇制、自衛隊も認めないのですよ! そんな政党と協力する立憲共産党が与党では困る!
・自民党の腐敗っぷりを見て国民も政権交代を望んでいる だがそれは立憲民主党ではない
・もう小沢さん隠居していいよ。小選挙区で負けたじゃん。
・自分を人民解放軍の野戦軍司令官と言った人が何をやっても支持されないでしょう。
・正直言って立憲民主党に政権担当能力はない。 仲間割れで党が割れるのが関の山。
・戦争とか大恐慌が起こらないと政権交代なんて無理じゃないのか?
・今だに自民に何かあると小沢さん、石破さん、、本当に何も変わらない。
・こいつが中心の内閣とか日本終わるぞ。 まぁ立憲が勝つ事はあり得ないのだが。
・おい小沢、今度は立憲民主党を壊して、立憲共産党を創設したらどうなんだ。
・旧民主時代の迷走は忘れない。 辛うじて許せるのは野田元首相の愚直さだけ。
・自身の陸山会疑惑の説明責任をちゃんと果たさないとな!
・政権取って小沢詣でを復活させたいんだろう。
・その言葉、何年前から聴いているだろう。
・言うことは立派だけど立憲も変わらないとな
|
![]() |