( 124736 )  2024/01/02 11:37:27  
00

安倍派・下村博文氏を任意聴取 東京地検 パーティー収入裏金事件で

朝日新聞デジタル 2023/12/30(土) 20:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6a93843d0846b1791861514a4f952ca66fee9b00

 

( 124737 )  2024/01/02 11:37:27  
00

自民党の清和政策研究会(安倍派)が政治資金パーティー収入を裏金化していた事件で、東京地検特捜部が元党政調会長の下村博文氏に事情聴取したことが分かった。

下村氏は派閥の実務を担当し、元首相の安倍晋三氏が亡くなった後は幹部から外れた。

(要約)

( 124739 )  2024/01/02 11:37:28  
00

自民党安倍派の例会の会場に入る下村博文・元文部科学相=2023年12月7日正午、東京・永田町の党本部、岩下毅撮影 

 

 自民党の最大派閥「清和政策研究会」(安倍派)が政治資金パーティー収入の一部を裏金化していたとされる事件で、東京地検特捜部が同派の下村博文・元党政調会長=衆院東京11区、当選9回=からも任意で事情聴取したことが、関係者への取材でわかった。 

 

【写真】安倍派のパーティーで閉会のあいさつをする下村博文会長代理(当時)=2023年5月16日午後6時54分、東京都港区、森岡航平撮影 

 

 下村氏は2018~19年に派閥の実務を取り仕切る事務総長を務めた。同派は、会長だった安倍晋三元首相が22年に死去したことを受けて今年8月に集団指導体制を発足させ、会長代理だった下村氏は幹部から外れた。 

 

朝日新聞社 

 

 

( 124738 )  2024/01/02 11:37:28  
00

(まとめ)注目される政治の腐敗や汚職に対する声が、検察の捜査や議論を通じて寄せられています。

多くの人が政治改革や政治家の清廉潔白な姿勢を求めています。

また、選挙への積極参加や投票権の行使が、政治の変革につながるとの声があります。

不正や裏金疑惑に対しては真摯な捜査と厳しい処罰を求める声が多くある一方、政治家の権力を利用した不正行為や腐敗により、国民の信頼を失うべきではないとの考えも見られます。

その他、選挙制度や検察の独立性など、政治や司法制度全体に対する意見も挙がっており、今後の議論や政策の見直しが求められています。

( 124740 )  2024/01/02 11:37:28  
00

・ぞろぞろ出てきますね。しかも党や政権の重役を担っていた人が多い。社会保障や防衛に費用がかかる。だから国民に負担をお願いする。皆で負担しましょう。なんてよく言えたものだな。これまで聴取あるいは家宅捜索された議員と同様に記載漏れの事実を知らなかったで誤魔化そうとするんだろうな。証拠不十分で立件や起訴ができなくても金を受け取って記載していなかったのは事実なのだからやはり党として役職から降ろすだけでなくせめて除名や公民権の無期限停止を科して欲しい。真面目に頑張る人が損をする国になりつつあるのがとても悲しい。それでも選挙で民意を示して戦い続けましょう。 

 

 

・これだけ多くの自民党員が検察に聴取されているとは、自民党そのものの存在も疑われる状態だ。政治に金は付き物だ、選挙に金が必要だというが、選挙に金を使っている人はまだいい方で、しっかり自分の懐に入れている人も多いと思われる。それならば、選挙活動をなくしたらどうだろうか?選挙そのものはやらなければならないが、選挙運動はやらないことにする。ビラを配ることも、選挙カーに乗ることも禁止する。要するに金が必要なことは禁止する。選挙に必要な自分の考えは新聞に発表するだけにする。そして静かな中で投票日を迎えることができる。そうすれば金がいらないから、純粋に世の中を変えたいと思う人が当選できるのではなかろうか。 

 

 

・今、世間は仕事納めや忘年会もおおかた済んで、コロナ禍以前の賑わいをほぼ3年ぶりに取り戻しつつ年越しの瞬間を満喫しております。このようなときに、東京地検特捜部はじめ全国検察組織の皆さんは年末年始返上で頑張ってくれてます。今や日本の最後の「良識」に国民の注目と期待が寄せられています。がんばれ、東京地検。ぜひ国民の熱い声援を東京地検に送りましょう。 

 

 

・キックバック問題。 

でも、本質的な問題点はパーティ券を通じた事実上の企業献金で、献金した側に献金額を大きく上回る利益がもたらされる自民党の利権構造にある。 

日本のためではなく、すべては自らの利権のためで、自民党は保守というよりは、現状の利権を維持したいだけだ。この自民党にむらがる人々を隠すための仕掛けが多いが、そこを明確にオープンにする仕組みも必要だ。 

 

 

・塩谷座長と五人組で失脚させた仕返しで 

この人が疑惑をリークしたという噂もあった。 

だから事務総長経験者で名前も出ないし自身 

へのキックバック問題も囁かれないと思っていた。 

しかし事情聴取を受けたのは何らかの関わりが 

あったからなのだろう。 

それにしても安倍派はもう泥沼のどん底だ。 

ここまでやって派閥職員の会計責任者だけ 

の容疑となり他は嫌疑不十分起訴猶予にと 

いうことにならないように国民が理解 

できる判断を期待したい。 

 

 

・国会議員だから『特権』ではなく、国会議員だから『不正は厳罰』にしないと。本来は一般市民よりも重い処罰であるべき。その上での特権であらばよいが、国会会期中は聴取を受けないとか、領収書が必要ないとか、一般市民には考えられない特権に加えて、バレたら後出しで処理すれば「良いよ」は絶対にあってはならない。徹底的にやって欲しい。 

 

 

・年末になり特捜部の勢いが弱まるどころか余計強まってきましたね… 

この聴取が5人衆や多額キックバック対象者の立件を目的としているのか彼らを足がかりにして現在の体制を確立させたと言われている森喜朗を五輪関係の罪で立件することを目的にしているのか情報が錯綜していますが確かなことは誰かしらをお縄にしようとしていること 

昨日も家宅捜索に入ったり一部議員には禁足命令が出ているなど特捜部の本気度は相当なもの 

明日にはどんなニュースが出ているのか楽しみです 

特捜部の皆さん年末なのに大変お疲れ様です 

 

 

・秘書や出納責任者の言質を確保し,五人衆も捜査。もちろん,死人に口なしの逃げ口上に走った。その後,リークした本人の捜査。さすが検察。下村はあったことをあったように言うだろうから,五人衆の誰かが確実にやられることになる。文春砲だと西村ターゲットという。総理狙うももはやおしまい。哀れ。本人は大臣経験など着実にレベルアップしたと思いの先に。 

 

 

・あんな裏金の流れのスキームを作り出し派閥全体で運用するなんて大がかりなことを会計責任者が考え出して主導するわけない。普通に考えれば、どこかの時点で幹部が考え出して主導して、安倍派で継続して行われてきたと考えるのが極々普通。会計責任者はただ事務的処理をしただけでしょう。 

検察も当然そう考えてて、あとは証拠をどれだけ集めて有罪に持っていけるかで、起訴できるかを考えていると思います。 

 

 

・この人、文部科学大臣もやってましたね。 

今の教育指導要領や大学受験の科目、経済界や産業界の意向を受けまくったもので、学ぶ内容が膨れ上がってます。 

数学で基礎数学ふっとばして、電卓もエクセルも使えない大学受験で膨大な資料を直感で処理する統計学なんて、使い物にならない最大のお荷物。 

 

賄賂や裏金を経済界からもらってたのだとしたら、その意向受けまくった指導要領に流れるのでは? 

 

政治家が裏金や賄賂を受け取ることで、子供の学ぶ内容まで変わるのでは? 

 

しっかり捜査してほしい 

 

 

 

・自民党が下野した前回のきっかけは年金の記録喪失問題がきっかけで自民党に対しての怒りが爆発して民主党政権が誕生した。今回はその時と違い国民に対しての増税、インボイス導入、マイナンバー導入等々国民に負担を押し付けていながら自分たちは政党助成金を受け取りながら各団体からの政治献金、パーティー開催で裏金集めとやりたい放題。前回の問題より国民の怒りは大きい。最近田中真紀子氏が野党を育てないと駄目と言っていたが山本太郎氏も選挙で政権交代させてもその後の新政権に対する監視や叱咤激励が大事と言っているがその通りと感じる。 

 

 

・山口県民です 

保守王国でいつも何故この人が選ばれるのか、もう自民党しか選ばれなくて、悔しい思いをしてきました 

次の選挙は、本当に仕事をする人を選ばないといけないと思います 

今までお金で動いていたのかなと疑惑でいっぱいです 

真っ当な国民のための政治ができる人が選ばれるそんな世の中でないといけないと思います 

 

 

・自民党有力議員への任意聴取の報道がTVやネットに載ってきます。パフォーマンスではなくそこから有力な情報を聞き出して、突っ込みを入れて、逮捕、起訴、有罪まで持っていってください。 

日本の司法と特捜は、何となく有耶無耶、フェードアウト、パフォーマンス出ないことを願っています。 

 

 

・派閥の会長と会計責任者で決めていた」  

「派閥の通帳すらほぼ見たことがなく、お金のことはわからない」 

 

任意聴取を受けた下村さんも、他の事務総長経験者と同じく派閥の定説を覆す驚くべき発言をして不記載への関与を否定したことは間違いないのではないか。 

言うまでもなく安倍派の裏金捻出疑惑の中心人物は中枢の事務総長経験者、その1人が下村さんだ。 

下村さんは森さんと険悪ムードだから「むかし森さんから云々」と暴露したら新たな展開も見込めるのだが…。 

いずれにせよ前例のない安倍派ぐるみの組織犯罪だ。検察も前例に囚われず厳しく対処してもらいたい。 

 

 

・そもそもキックバックの恩恵を受けたのか、不記載をしたのかしていないのか、はいかいいえで答えられない議員が多すぎるのではないか思う。 

下村議員がどう任意聴取に応じたのかまだ分からないが、議員として説明責任をしっかり果たしてもらいたい。 

ただ報道では安倍さんがキックバックの廃止を通達したが、一部の反発で撤回されたという話もある。これが本当なら不記載に関わった議員とともに、廃止に反発した議員についての調査も必要ではないかと思う。 

 

 

・自分達はキックバックされた裏金を溜め、その裏金を飲み食いや賄賂に使い、国民には増税を求める。 

まるで江戸時代の悪大官ですね。 

長谷川平蔵(鬼平)にしっかり退治してもらいたい。 

それにしても、このような政治家に日本の将来を任せることは安心できない。 

野党も何もしないし、マスコミももっと追及すべきです。 

 

 

・岸田政権や自民党が、裏金疑惑等が自民党を襲っている中、来年度予算案を通常国会に提出する権利があるとは到底思え無い。 

既に岸田内閣支持率、自民党支持率も極度の低下で、不支持(不信任状態)が圧倒的多数の状況。既に国民から見放された政権、自民党である。 

これらに大切な来年度予算を彼らに任せてよいとは決して思わない。 

野党中心、有識者が再吟味して提出すべき、4月以降当目は暫定予算で切り抜けるのが妥当。厳しい歳出項目の見直しが求められる。 

 

 

・ひと昔前までは民放でも時代劇が生き残っていて、悪徳商人と悪代官が「これでよしなに」「お前も悪よのう」と小判の切り餅を間に含み笑いする場面がよくありましたが、この裏金事件って、それと似たようなものですね。 

 

ならば、悪代官も悪徳商人も処罰されねばなりません。 

 

少なくとも、もらった側は不正が明らかですから、断固処罰です。 

 

下村さん、あなたは時効なんですから、包み隠さず話しましょう。後生大事にした方が良いですよ。 

 

 

・これで議員を一人も有罪に出来なかったら、検察は、「無能集団」の烙印を押されるだろう。 

 

折しも別件の不正輸出事件で検察の「ねつ造」が明るみになり、無罪判決が出たばかり。検察の権威や信頼は地に落ちつつある。 

パー券疑惑で「目に見える成果」を上げられなければ、検察は文字通り「死に体」になるだろう。 

不正やねつ造することなく、検察の本気を見せて欲しいものだ。 

 

 

・今回これだけ東京地検特捜部が本腰を入れて捜査をしている理由の一つに、現政権及び自民党の支持率の低さがあると思う。安倍晋三氏が総理大臣だった頃も現在と同じ疑惑があったはずだが検察は動かなかった。それは当時の安倍政権の支持率が高かったからだろう。つまり、国民が常に政治を監視していなければいけないのだ。投票行動やSNSの発信もそれに含まれる。ここ数年の日本国民の投票率は50%台、半数近くが票を捨ててしまっている。「自分一人投票したところで変わらない」という諦めからかもしれないが、例えば2009年の政権交代は60%台と、10%上がっただけで達成できている。有権者数は約5000万人だから、500万人が投票に行けば変わるのだ。よりマシな社会、政治を望むなら、まず投票率を上げること。自分だけではなく周りの人にも投票を勧め、少しでも多くの国民に投票してもらうこと。今、我々がやるべきことはそれだと思う。 

 

 

 

・本来は、パーティー券による実質的献金は廃止すべき。 

しかしそれが出来ないなら、政党や政党派閥など全ての政治団体の収支を1円残らず記録し公開すべし。 

消費税インボイス制度の導入で、中小零細企業や個人事業主は細かな収支を全て記録し消費税を納税する義務を負わされた。 

 

政治団体も同様でよかろう。 

 

 

・もはや、正月は無いと検察の方々はおっしゃってました。本当にご苦労様です。 

秋霜烈日の精神でブレる事なく正義を貫いて欲しいと思います。 

もっと勉強してたらその仲間に入れたかな?と思ってしまいます。 

検察の方々、実家に帰省や家族サービスは出来ないけど貴方達の背中を国民が、そして故郷の親御さんが、そして大切な家族がみています。 

そして誇りに思っています。 

正直者が馬鹿を見る世の中だけには決してしないで下さい。 

どうぞ皆様、お身体に気をつけて頑張ってください。 

 

 

・あくまでも「任意聴取」だからね。 

取り調べに応じない事も可能だし、取り調べに応じたとしても『黙秘権』が認められている。つまり何も喋らなくてもいい「喋りたくありません」「覚えてません」「分かりません」を繰り返せばそれ以上問い質される事もないし、なんなら聴取の途中で自由に退席退室する事も可能。「全て弁護士を通してお答えします」の一言だけですぐさま帰ったって問題ない。 

仮に任意同行に応じなくても罰則はないからね。その場で拒否した場合でも後日改めて警察署へ向かうかどうかは文字通り本人の「任意」次第で、そのまま何も取り調べを受けず調書も取られず終わる事もある。 

とりあえずの一歩は進んだけれども、まだまだはじめの一歩ってだけで、任意聴取だけでは前途多難って感じかな。後日、裁判所の令状を取り付けて「家宅捜索」まで漕ぎ着けないと。 

まぁその頃には証拠の隠滅とか改ざんはとっくに済まされているだろうけれどね。 

 

 

・実質、与党にほとんどの政策決定権があるわけだから、パー券収入をはじめとした献金が自民に集まるのは必然。そして、政府は金をくれた人に有利な政策を実現する。だから、経済成長も大企業を潤わせることが第一で、所得倍増はそこに所属する一部の人にしか還元されない。中小零細企業は給与を上げろと言われても、…ね。ちなみに、p〇yp〇y15%還元キャンペーンっていうのを全国的にやってましたけど、あの財源はコロナ対策費だってご存じ?非タッチ決済でコロナが予防できるらしいですよ。その時の新型コロナウイルス感染症対策担当大臣は西村さん。自民が大企業優遇してることにピンと来ない方がいらっしゃるようですが、いろいろ調べれば出てきますよ。こういう人がいなくならなければ、政治は良くなりません。 

 

 

・幹部から外れても元事務総長として不正を首謀した罪からは逃れられない様ですね、この際土下座までして留まりたかった幹部の座から外されたのだから洗いざらい公にし罪を償うと共に派閥・党の浄化再生に尽力し政治家としてのケジメを付け潔く政界から引退されたらいいと思う、そうすれば後生政治家として評価される事になるかもしれないと思う。 

 

 

・早々に検察と司法取引をして自身の免責と交換条件で裏金リストを提供したという報道がなされており、既に取り調べを終えた安倍派幹部供述との整合確認に入った可能性があるね。 

今回の問題での司法取引は他疑惑には適用されないだろうからこの男は今回の件が一段落した後、教育産業との癒着問題をしっかり調査願います。 

 

 

・不記載で立件するのはいいとして、脱税でも立件すべき 

所得でも贈与でも寄付でもないお金なんてあり得ない 

地方議員にばらまいてるのなら地方議員は寄付て処理しているのか検証しないとおかしい 

お金が行き渡ってる先全てを明らかにせよ 

国税は見て見ぬふりかよ?こんなので増税増負担なんてあり得ない 

 

 

・全容が白日の元に晒されるよう、検察の方には最善を尽くしていただきたい。同時に、立法府では抜け道のない法整備や議員数の適正化を個々の議員の信念に基づいて実施して欲しい。私たち有権者も、個々の議員の言動を関心を持ち注意深く見ていきましょう。 

 

 

・政治家の基本理念は、 

(国を良くしたい)これに尽きる。 

 

名誉や立場、お金のための政治であってはならない。 

 

政治家は常に国民に寄り添い、より良い日本を築くために精進するべき。 

 

今の政治家はその様に考えられている人はいるのかね。 

 

私利私欲にまみれた世襲議員や古株ばかり。 

 

政治家に定年を設けたりしても良いかもね。 

 

極端だがボランティアで政治家になる人を募った方がよっぽど良くなる気がしますね。 

 

 

・議員全員同じ文句で否認しているとしたら、組織全体で裏金工作に対する疑惑の模範解答が用意されていたのでしょう。つまりは、組織ぐるみで明確な指示のもと裏金作りと脱法行為を行ってきたと言うことと考えられる。同じ回答になるためには何らかの指南が必要だからね。だとすると、誰かの指示によるものでもなく、それぞれの議員は口裏合わせで脱法行為を行い、法の抜け穴を突くことで疑惑を否定しようとしているのだろうが、暗黙の了解として不正である事を認識しつつ、法を犯していたこととなり、故意によう重大な犯罪を行っきた事に繋がる。現在の法で取り締まれないとするならば、今後法で取り締まる為に野党に立法できるよう権限を与える必要がある。この国は民主主義国家であり、この不正を糾すためには選挙で国民が野党を選んで、野党がこの不正を取り締まることができるようにする必要がある。 

 

 

 

・一般国民の感覚からすると、こういった不正を行い警察沙汰になると社会的にも会社からも信用がなくなりますが、この人たちは『記載ミス』とか『勘違い』で終わらせますよね。そしておとがめなし。 

こういった『金絡み』のことした人達は次回の選挙のときに立候補と同時に『こういった疑惑がありました』って公表して欲しい。 

有権者はその上で投票してもらいたいですね。 

 

 

・加計学園といい、統一教会といい、下村というのは安倍と一心同体みたいなもんだったんだろう。 

下村のような人物が国家を主導する一員だったことも問題だ。 

しかし安倍晋三とその一味の腐敗を許し、何度も何度も選挙で信任したり棄権して後押ししたりしてきた有権者が一番悪い。 

ほとんどの国民は、今度の裏金疑惑に文句を言う資格なんてないと思う。 

君たちが自分で選んだんだろう。 

 

 

・政治家に金を渡したくなる人の事情は、昨今の表現の自由問題からの族議員誕生の経緯とか生成AIにおける著作権法問題とか見てるとわかるけど(国会議員に問題を正しく知ってもらって法案通してもらわないと事業が潰れる)、政治家から金を貰う人の状況って正直よくわからない。 

政治家がどうしても悪目立ちするけど、お金を貰う人にフォーカスして罰則強くしたほうがいいんじゃないかと思う。 

 

 

・こういう裏金を持っていた人は、金額の大小に限らずに公民権は永久剥奪してほしい。つまりこういう悪事をやった人は、その時点で永久に全ての議員(市町村議員・市町村長・県議・知事勿論国会議員)には立候補出来ない位の法律を作るべきだ。 

本当に、一般国民は高い税金だの物価高だの公共料金の高額化等で暮らすのが四苦八苦なのに、国会議員はこういう裏金を作っている時点公民権は永久に剥奪すべきだ。その位の罰は受けるべき。 

 

 

・特捜の本気度が伝わってきます。 

日本を覆う停滞した雰囲気を払うには大きく強い風が吹かないといけない気がします。 

数字上の好景気。大企業だけ儲かって良しとする制度を改めて欲しい。 

多くの国民は今の物価高で苦しんでいます。 

即効性のある対策が取れる政治を行える人に日本の舵取りを代わって欲しい。 

それが誰だ、と即答出来ないのが悩ましいですが、国民の声をスルーするスキルばかり高い現政権よりは良い人に成り代わって欲しい。 

そして「首相になることが最終目的」ではなく「日本国民の生活を良くすることが目的」である人物に首相になって欲しいと思います。 

 

 

・事情聴取されている歴代の事務総長の皆さん揃って、知らぬ存ぜぬで逃げ切ろうとしている。検察も政権と手打ちするのでは?と噂されるが、逮捕されないまでもせめて公民権停止には追い込んで欲しい。検察は国民から厳しい目が向いてることを意識して欲しい。 

 

 

・徹底的にこの事件を追求解明してほしい。ささいなことからでもまずは逮捕してもよい。もともと日本は国会議員数が多すぎる。少子高齢化時代に突入してからでも昔の慣習や決まりはそのままいい加減に考えろや。アメリカは日本の倍以上の人口で国会の議員数は下院435人、上院100人(535人)、日本は衆院465人、参院24人(713人)やで。選挙は金のかからない選挙にして立候補者はみんな平等に、選挙違反は厳しく取り締まる。世襲議員はいらない、75歳以上は定年制にすること。地方の皆さん忖度はやめて節度ある人物を国会に送ってや、○○県の皆さん国会で居眠りしたり、自分の言葉でしゃべれず切れるぼけ老人なんか国会に送らないでほしい。国民の皆さん今こそこの腐った国政に対して一斉に声をあげようではありませんか。 

 

 

・地方議員でも数十万円の不記載とかで辞職勧告や逮捕出る世界なのに 

国会議員が守られてるのは納得はいきません。 

不起訴になるのは目に見えてますが、有権者が与党や法律そのものにNOを突きつける時が来てます。 

 

 

・ほぼ名前が出なかった下村氏にまで手が伸びたというのは、どう考えても、「裏金キックバック廃止撤回会議」に関係がありそうな気がしますが・・・。 

 

ここまでくると、「次の事情聴取が誰か」に興味が湧いてきますね。 

思いもよらぬ方向に捜査が動く可能性もありませんかねえ。 

 

ガンバレ、特捜。 

 

 

・国民には重税を貸し、自分達だけ裏金作りに勤しむなどもってのほかであり、安倍派だけではない、自民党全体の問題である。二度と当選させない、自民党に票を入れること並びに選挙に行かない、即ち、自民党の思い通りになってしまうこと自体がテロ行為だという認識を広めることが重要。 

 

 

 

・なんか派閥って言ってるけど、党の問題だと思うし、そうなると党に限らず国会議員の問題であって、立法機関のモラルの低さが、浮き彫りだと思う。 

小学2年の時の先生の言葉、『自分に厳しく、他人に優しく』を常に心の支えに頑張ってきた自分としては、政治家腐ってるなぁとつくづく思う。 

 

 

・その他の派閥にも捜査のメスをお願いします。泉元明石市長が言うように、悪いことをしているのが判明すれば、それが何十人となろうとも、誰であろうとも、岸田総理などの大物であろうとも、全て司法の場で裁きを受けさせるべきで、金額で線引きするべきでは無い。特に政治犯罪は可罰的違法性という概念は通用しないと考えます。高度な清廉潔白性を要求されるからである。 

 

 

・この問題は、ある派閥に限った事やなく、政治家全般で有りうる事やと思う。だから、あらゆる犯罪に対し有効な(政治家対策とかの縛りを無くした、今は有罪認定されない案件でも)警察に逮捕権限を持たせるとか、(司法上裁けるまで待てない事が多いから)。今の警察官が不安なら、その行為が可能な警察官の試験(最終的には合格基準になって欲しいけど)にして欲しい。なら、新種の詐欺やドラッグの対応もスムーズになるのでは?と云う大義名分を振りかざして、この法案をとうせば、いいんちゃう。 

 

 

・選挙での得票数を見ると、自民・公明合わせても50%に届いていません。過半数は自民・公明以外の候補者に投票されています。国民は反自民・公明の声を上げているのに当選者は圧倒的に自民・公明の候補者が多い。 

まず、この国民の声が反映されていない選挙制度をなんとかしなければ、自民・公明の好き勝手な政権運営が続く事になるでしょう。 

 

 

・全国の議員(国から市町村まで)と首長さんには、毎年 

無作為抽出で1%の方を必ず、税務調査に入るように 

法律改正をすべきだと思う。 

【いつ、税務調査が当たるかもしれない】と言うことは 

違法な金銭の流れをさせない抑止力になると思う。 

 

 

・議員に家督はあるのか? 

 

子が議員になったら一億その子も議員に 

なったら二億の税理士でよいのでは 

インボイス等々で確り課税を区別するなら 

議員特権?に特化した仕組みを作りなさいよ 

作らんけど 

 

のど元過ぎれば、を貝になって待ってるか? 

 

メディアももう一度 

統一協会や以前もしつこく掘り起こして欲しい 

 

 

・検察は法務省の管轄なので法務大臣の小泉が指示を出せばいつでもこの事件をうやむやに出来てしまう。 

法務大臣の特権で検察に指示を出せてしまう。 

現法務大臣にも裏金の疑惑があるので多分検察に指示はするものと思われる。 

公正さを問うならまず法務大臣を解任しないと 

結局議員達の有利な結果にしかならない。 

 

 

・政権復帰後の奢りの結果だよな。ただ国民も考えなければいけないと思う。もりかけなど色々疑惑もあった自民党政権が維持できたのは結局は選挙の結果。棄権するのも結構だが、棄権は現政策追認と同意義だと言うことを認識すべき。仮に今総選挙があって、投票率40%で自民党が勝利したとしても60%の棄権者はこの状況を良しとしたとしかみなされないということ。いくらSNSで批判しても行動に移さなければなんの意味もない。 

 

 

・>やはり党として役職から降ろすだけでなくせめて除名や公民権の無期限停止を科して欲しい。 

 

いえ、実態は安倍派だけではなく他派閥を含めて自民党そのものが組織的、慣例的に行ってきたわけで、安倍派に現在捜査が注力しているのは最大派閥ゆえに裏金に関わった議員が多いという理由だけです。「党として」という以上は、あくまで自民党そのものは無関係で法律を遵守していることを前提にしているわけですから、それは違います。 

 

今回の件で、自民党や所属議員が政治献金やパーティー券を購入する事業団体に利する政策を国民の税を原資に実施し、その見返りとしてその利の一部をそれらの事業団体(民間企業、経団連、商工会、医師会など)から受け取っていたことが明るみに出たわけですから、いわば国民の税金をそうした事業団体と自民党派閥・所属議員で山分けしていたことになります。 

 

もはや自民党には政治を司る権限を与えるべきではありません。 

 

 

・特捜部の任意聴取の話ばかり出てくるが、そんなものは全く無意味だろう。ただ、知らぬ存ぜぬを繰り返し述べればそれで終わりだし、それ以上のことは何も起こらないはずだ。 

そんなことよりも逮捕して集中的に取り調べをやる必要があるのではないか?特捜部は一体何を目的にやっているのか?犯罪の疑いがかなり濃いと睨み、立件して起訴し、有罪に持ち込みたいからやっているのではないのか? 

これほどだらだらと意味があまりない、効果がほとんどない任意の事情聴取などということを何人にもやっていても仕方ない。察するのは起訴しない、有罪にしないというシナリオが出来ているということだろう。ただ、捜査をやりました、しかし疑いは晴れました、罪にも何にも問うことは出来ないし、完全に潔白です、というお墨付きを与えることが目的ではないか?結局、何も起こらないまま終わらせるシナリオだろう。 

岸田も議席は減らしたくないからここまでだね。 

 

 

 

・「裏金」問題を政治資金規正法違反や脱税の問題にとどめず、この機会に金がないと政治参加できない仕組みを変えないといけない。 

裏金問題からは、残念ながら、金が政治の世界を支配しているように見えてしまう。 

政党は、国民から政党交付金をもらっているのだから、政治資金パーティーなど要らない。 

金がかかって立候補もできないような仕組みも問題。2世、3世、4世の政治屋が当たり前になるし、寄付金を多く出す団体と癒着も生まれる。 

金のかからない制度にして、金を一定程度以上かけることを制限すれば、パーティーなんかいらなくなる。 

 

 

・今回の任意聴取まで下村氏の名前がほとんど出てきませんでしたね。 

会計責任者を経験していたのに出てこないことに違和感を持っていた人は多いと思います。 

 

しかも下村氏は安倍派の幹部から外されましたね。 

そのことが引き金となり、「下村氏がリークしたのでは?」と言われています。 

 

本当に下村氏がリークしていたのであれば、 

おそらく司法取引は成立して、今回の任意聴取はポーズと摺合せですね。 

 

安倍派の幹部たちを先に取り調べてから、 

下村氏を呼んで幹部たちの自白に事実と異なる点がないか摺合せを行ったのでしょう。 

 

もし相違点があるようなら、そこを徹底的に攻めて落とそうとすると推測できますね。 

さらに安倍派のオーナー気取りの森喜朗元首相まで辿りつきたいという 

東京地検特捜部の目論みもありそうですね。 

 

特捜部には是が非でも真相解明をして頂きたいです。 

特捜部の皆さん年末なのに大変お疲れ様です。 

 

 

・ある意味献金という名の賄賂が行われていたのは事実であろうし、もはや自民党の選挙での投票が操作されていたと思われても仕方がない。もちろん自民党ではなく「この人が当選すべきだ」と思って投票しても当選してからマニフェストを無視したり、国民の意見を全く聞かないやつ(岸田とか)が総裁になってしまっては終わりだ(今も終わってるけど)。ここまでなってしまったのなら、選挙での与党と野党に分けるのではなく、一議員ずつの選択にならなきゃ改善はされないだろう。 

 

 

・同じ国の税金を使う仕事でも、例えば研究者だとお金の出入りは1円単位での電子記録、購入した物品等の追跡管理・調査が行われます。また、いわゆる空出張のような典型的なものだけでなく、例えば飛行機でエコノミークラスでなくプレミアムエコノミーを使うことも「不正利用」の範疇です。不正が認められた場合は研究費の返上はもちろん、その後の研究費への応募が禁止となり、事実上、研究者としてのキャリアが終了します。また取り決めはないですが、そのような事案の発生後には十中八九、職場を去ります。 

同じ税金で問題を起こしている議員の皆さんをこれに当てはめると、全員が不正に利用した金額を返済し、今後も活動資金の支給はなし、その上で失職となるのが妥当ですが、そうしたら国会議員ほとんどいなくなっちゃいますかね。 

 

 

・表裏一体。幹部が聴取続き、反社会的集団と全く同じ構図になってますね。銃弾が現ナマになっているだけです。しかも子分の罪かぶりで終わりを迎えるようであれば、何ら反社集団とやってることは変わりありません。反社の親分のほうが潔く懲役につき立派に見えてきます。 

いい加減に白状しろと、憤りが頂点にに達しそうです。 

是非、子分じゃなく大物の逮捕に期待します。 

 

 

・これだけ疑惑だらけの安倍派閥幹部を任意聴取したのだから、派閥幹部は公民権停止処分ぐらいしなければ地検特捜部の権威ガタ落ちになってしまう。特捜部には、くれぐれも議員不逮捕特権を使わせないで貰いたい。是非、頑張って欲しい。 

 

 

・与党自民党の不祥事は今回に限った事ではない。 

桜を見る会、森友、加計、統一教会、吉川議員の買春、などなど・・・。ここ数年疑惑や不祥事ばかり。一般企業なら社会から追放されている。そしていつも政府与党は説明責任を果たさず逃げてばかりだった。今回めずらしく特捜が本気を出しているように見えるが、どこまでやるかは不透明。昔からおきまりの秘書、事務方、下っ端議員のトカゲのシッポ切りで決着ではないかと思う。警察も検察も一般国民には厳しいが権力者側には弱腰。私の予想が当たらない事を祈りたい。 

 

 

・ぞろぞろ出てきますね。しかも党や政権の重役を担っていた人が多い。社会保障や防衛に費用がかかる。だから国民に負担をお願いする。皆で負担しましょう。なんてよく言えたものだな。これまで聴取あるいは家宅捜索された議員と同様に記載漏れの事実を知らなかったで誤魔化そうとするんだろうな。証拠不十分で立件や起訴ができなくても金を受け取って記載していなかったのは事実なのだからやはり党として役職から降ろすだけでなくせめて除名や公民権の無期限停止を科して欲しい。真面目に頑張る人が損をする国になりつつあるのがとても悲しい。それでも選挙で民意を示して戦い続けましょう。 

 

 

・下村は、地検に対してこれまで、安倍派の情報を率先して漏らしていたのではないかと一部報道もあった。 

 

下村は隠し事だらけであり、東京地検がこの段階になって下村の聴取をする狙いは、下村に関する様々な情報を他の安倍派の幹部らから得て、むしろ下村の矛盾点をつく可能性も捨てきれないと思う。 

 

下村が地検の任意聴取の一部でも拒絶し、地検が強制的な措置を取るとなれば面白い。 

 

 

・聴き慣れた名前が登場するが「ヤッパリ!」と言う思いである。 

 この疑惑を推測してた訳では無い。唯、森友、加計「桜を見る会」を私的に利用した権力者が清廉潔白に収支を処理してた筈は無い。 

 検察をこの10年間、どうかしてると思っている。もっと、早く、「モリカケ」「公文書偽造」の時に動いていれば、救えた命も有った筈。 

 メディアも同罪であり、この政権の悪質性分かっていた筈。政治の立ち位置を完全に一歩、右に動かしてしまった。真ん中が保守?日本の今の保守は欧州で言えば、極右で有る。欧州の極右でさえ、夫婦別姓は当たり前。 

 そして、「国民」の無責任さ。怒るが、司法の手が入らない限り、「罪」として認知しない。生活保護受給者の僅かな罪に目くじらをたてるのに、為政者を選ぶと言う基本がズレてる。 

 でも、来年になり、時間の経過と共にネット記事に釣られ、「野党はダメ」と烙印を押し、自民党に入れる。救われない。 

 

 

 

・法律を悪用する人はいる。 

抜け穴のある法案を改正するなど 

悪用を防ぐ為の国会議員である。 

 

今回の政治資金規正法の問題は本来の国会議員の行動とは真逆だね。 

 

現状、岸田文雄氏は政治資金規正法の改正に対して具体的な行動をまだ取っていない。 

 

そして自民党からは裏金疑惑の国会議員が続々と出ている。 

 

自民党も落ちたものだ。 

長期政権の弊害がまさに出ている。 

 

来年はどの選挙でも自民党以外へと投票する。 

周りの人にも投票へ行こうと言う。 

 

 

・派閥の重鎮のなかでこの人だけ名前が上がらずおかしいねってことでもしかしたら権力争いから外れてしまった腹いせにリークした?という噂が流れていたが…もしかしたらその噂を払拭しようとせんがための建前だけの聴取かもしれないけど。今回の政治資金還流の件は事実上自民党内の派閥争いの様相になってしまいぶっちゃけいうなればZ省による清和会つぶしなんだろうけど、他で言われているのは清和会以外の派閥も厳密に調べれば何か出るだろうし、最も外国人のパーティ券購入なども問題はあるはずなのに…地検の本気度?といってもなにか不条理な面が見え隠れするようにも思える 

 

 

・政治と金ですね、地元の議員当選にはお金がかかるといわれてます、自民党が 

今まで当然のようにやってきた事なので今さら何なのと言っている議員ほとんど聞いています。自民党政治のやり方が露呈された形ですね、特捜部の捜査が入ろうが最終的には会計責任者が処罰されるぐらいで終わりでしょう。 

収支報告書に記載すればどうせ全然わからないぐらいしか思っていないのです 

普通の会社では脱税です。 

 

 

・東京地方検察庁特別捜査部とは、 

通称「東京地検特捜部」。政治家の案件ではロッキード事件以降の捜査で完全無罪確定判決が出たことがない(一審無罪でも、控訴審有罪・上告棄却)ため、「不敗神話」といわれることがある。(ウィキペディア引用) 

 

容疑者に対して、任意聴取というやわらかい言い回しはやめたほうが。 

でもって、違法行為をしたなら、政治家ほど、きっちり違法行為として処断して欲しいです。 

 

 

・聴取を受けたと言っても所詮は「任意」聴取。 

今の所。検察の捜査やってます。頑張ってますというパフォーマンスにすぎない。それに騙されている方が多すぎる。この問題で何人が起訴され、有罪にまで持ち込めるのか、今の所、収支報告書をすぐに修正した名前の知らない議員一人だけかな。この幹部連中の結果が出るその頃には皆忘れて次の話題に移ってることでしょう。そもそもニュースになってるかどうかも疑わしい。 

 

 

・自民党の安倍派ばかりがクローズアップされていますが、他の自民党の派閥や維新など、お金があり、強い力を持つ組織においても実態を明らかにしてほしいです。政治家の流動性や透明性が高まった方が、多くの日本国民にとっては有益な事が多いかと。 

 

 

・検察に入られるような内閣が今もしれ~と国を運営してる時点でおかしいなと思う。逮捕されないと思っているのか、国民をなめているのか、ほんと自民党の人の顔をみるだけで腹立たしい毎日。それを支持する人もまだいるんだ、こんなに犯罪をおかしておいて支持する人がいるて犯罪者の協力?と思われても仕方がないのでは。パーティー券買ってた人も怪しい。利権もまだまだあるのだろう。検察には根こそぎ逮捕してほしい。国が今、悪を一掃して新しい風をいれてよくなるチャンスかもしれない。 

 

 

・今のところ政治資金収支報告書不記載に対する政治家の関与の有無に関心が集まっているが、それによって作られた裏金の使途の方が心配。 

アングラマネーが真っ当な用途に使われる筈もなく、河合事件のような買収資金に使われた可能性大。 

特捜部にはその一端でも解明し、政治資金の闇を暴いて欲しい。 

 

 

・自民党も統一教会とのつながりが明るみになって、元々あったであろうキックバックが今更ながらも、遅いとはいえ問題化してるのは良い向きだろうな。 

国民の多くが給与から天引きの税金に加えて、消費税だけでなく、間接的に企業献金や団体献金に加担させられちょろまかされていたのだから、どうか起訴逮捕に至ってほしい。 

 

創価学会のような政教分離しない利権団体がこれをどうもみ消すのかも、国民の注視されるところであってほしい。 

 

 

・統一教会絡みで疑惑の渦中の下村博文迄、東京地検特捜部の任意聴取を受けた事で、安部派一族の裏金作りを主導して来たメンバーに加わり悪質極まりない事態にした事は確かでもある、安倍派初め自民党各派閥の裏金作りに発展させて、自民党政権始まって以来の国民に多大なる不信感を与えてしまった事は事実でもある。地検特捜部には年末年始も不祥事議員の摘発にご苦労ですが、全力を尽くして関係した議員の立件起訴逮捕に検察の威信を掛けて貰いたい。 

 

 

 

・パー券キックバック裏金事件は、疑獄事件となってる感じだ。 

 

集団違法行為と脱税事件とも言える。 

立法府として法律を作る議員がその法律を無視 

し、違法、脱法行為を平然と行っている連中が国会議員であっていいはずはなく、議員こそより厳しく罰せられる必要があり、国民の血税で生きていて、更に脱税まではたらく連中を国民が許すはずもなく、自民党議員に対する怒りは頂点に達している。 

 

この事件も秘書や会計責任者だけが罪に問われる事など絶対にあってはいけない。 

派閥から裏金にしろと指示が出ている以上、組織的かつ計画的な犯罪であり、組織犯罪処罰法に該当する様な悪質な事件だ。 

 

安倍派国会議員はパーティーと言う名の資金集めをして、莫大な裏金を懐にも入れて知らん顔してる。 

反社会的勢力とやってる事は変わりはない。 

 

東京地検特捜部には私達国民に正義を見せてほしいと心から願いたい。 

 

 

・裏金化の実務は派閥の会計責任者が担っており、その指示命令を事務総長が行っているはずで、裏金全容解明には歴代の事務総長への事情聴取は必須です。 

2022年に安倍派が還流を取りやめる方針を示したにも拘わらず、議員の反発によって撤回していた経緯にも派閥幹部が関与しているに違いありません。 

キックバックを報告書へ「記載するな」、「しなくてよい」など複数の議員が証言していることから、これら指示に関して事務総長らの具体的な認識の徴収になると思われます。 

もはや黙秘は通用しないこと言わずもがな、派閥トップとして「知らない」などシラを切ることは罪を隠す目的以外には考えられず、証拠隠滅などを防ぐ上でも身柄拘束を進めるべきです。 

通常国会で政治資金規正法改正に裏金議員の参画は許されるべきものではないことから、即刻の退場か、法改正に先立ち証人喚問を行って事実を述べさせる必要があります。 

 

 

・政調会長として自民党総裁選挙に出ようとして、当時の菅義偉総理・総裁から、ケジメとして政調会長を辞めて出馬しろと言われて断念したという勝負弱さを露呈して、派閥の次期トップや総理総裁候補は無理だろう…と派内で見限られた事を自任できていれば、総理総裁は無理としても衆議院議長の目はあったかもしれないのに、焦ったのでしょうかね? 

 

 

・改革するなら一度全部きっちりやったらいいと思う。昔よく改革には痛みが伴うとかなんとか、自民党で言ってた人がいた。与党は裏金に関して火消しだけで、改革なんてする気なんてないように見える。裏金ありきの政治をつくり上げてきたのは、今の重鎮たち。この人たちが力を持っている限り、現状の政治を変えていくのは無理。 

 

 

・政党助成金は表の金かもしれないけど、政策活動費とかいう訳の分からん金に変わったら何に使われてるか調べようも無くなるな。それが選挙対策で地元の議員にばらまかれてても取り締まれないのがおかしいな。そもそも議員同士の金のやり取りなんて買収以外の何ものでもないんだから禁止するのが一番いいな。そんな事が続いてるかぎり新しく立候補する人が不利だしな。政治家でいる事を既得権益にしたらダメだよな。そんなの民主主義国家とは言えないでしょ。 

 

 

・社会保障だとか耳障りのよいことを理由に増税し国民の生活が困窮する中、まずはできるであろう物価高対策すらまともにできず、少子化対策も機能せず出生率は右肩下がり国は衰退していく一方、結果を出せない政党や国会議員が更にとんでもない法令違反を犯しても議員は続けられる?それこそ二度と政治に関わることが出来ないような厳罰に処する法制化をしてくださいよ。頑張っても思うように給料があがるわけじゃないから節約のことばかり考えて、自分のために、家族のために、生きるために必死になって真面目に税金払って義務を果たす人がバカを見るような世の中であってほしくない。 

 

でもその国会議員を選んだのは現国民。政治に興味のない人が多すぎるし、私もそうだった。 

政治を変えないと一部の人を除き、多くの国民は苦しい思いをすることはもういい加減わかった。 

必ず投票にいって国民目線で考えてくれる政治家を選びたい。 

 

 

・ものすごく怖いのは、これだけ騒がれ真っ黒なのに、無罪放免になってまた返り咲くこと。 

これだけ国民に騒がれても、票がとれるんだから怖いものなし、になったらもう今後、なにをしたって構わない政治家だらけになりそう。国民も暗黙の了解でしょ?みたいな。 

僕ら捕まらないよ?捕まっても罪にならないよ、とか開き直られたら暗黒時代が待ってますよね。 

 

 

・キックバックが問題なのではなく、不記載が問題ですよね。 

国民からはインボイスで1円単位で明確に消費税徴収をするのに、おかしくないですか? 

全員起訴されない、幾ら以下は起訴されないという事があるのなら、国民も同じでよいということになりますね。 

税務署職員もやりにくいでしょうね。 

 

 

・29日のモーニングショウで泉房穂さんがコメンテ-タ-として登壇していました。不正は金額の大小じゃあないので東京地検特捜部には全て調査してほしい旨述べていましたね。国民は東京地検特捜部の捜査に注目しています。決して手を抜かずやってくれることに期待です。90人位の議員が消えてしまうことを心配している田崎さんに所詮不要な人なんで何ら問題ないと指摘していた泉さん今後もレギュラ-メンバ-で発言して欲しいと思います。 

 

 

・故郷納税制度も税金のキックバックと同じ事だと思います。現金では無く物品として個人に還付されます。既に3000億円分が、個人に還付されています。発案者は奇しくも裏金がキックバックされていた安部派ですね。 

 

 

 

・マスコミの前では揃ってダンマリだったが、検察の前でものらりくらりで真実は墓場まで持ってくつもりかな。普通に考えて事務総長が知りませんでしたは通用しないし、知らないはずがないと思いますが。検察はそれを突き崩す証拠を示して落としてほしいです。 

 

 

・此の人物は、キックバックを受けて居た事は明白であるが、其れ以外にも教会関連の疑いも在り、じっくりと時間を掛けて取り調べて置く必要が有る。 

 

特に政策活動費に関して、キックバックを受け派閥から還流された金で有る事が明白でありながら、党から貰ったと謂う言い訳をしている議員が多く存在して居り、政策活動費と謂えば言い逃れ出来ると思って居るしている。 

 

然し其れに付いても、受け入れ及び出金の事実を帳簿に記載する事は常識であり、領収書の不要な裏金に使用したいとする国会議員の根性は、国家公務員としての決まりにも抵触している。 

 

 

・こういう事件に絶対に登場する「下村さん」がお出にならないから 

検察は誰か大事な人を忘れていませんか、と言いたかった所 

やはり、真打登場ですね これで逮捕となれば「すっきり」するのですが 

そこは、ただものではありません 少し大人しくしたら又表舞台に・・・ 

この人達にとって「説明責任とは雲隠れし、時期を見て登場する事」です 

それも、何事もなかったように出てきて「大幹部のように振る舞う」 

これが、自民党の重鎮なのです、但し、下村さんが重鎮かは・・・?です 

 

 

・検察は安倍政権時代に行われて来た司法に土足で踏み込んできた安倍の悪魔の手を洗いざらいぶちまけて欲しい。 

きっと国民が知らない安倍自民党の政治の裏側が存在するはず、統一教会の事例がその一つであり、今回のパー券~裏金錬金術も事実の一つに過ぎない、本質は国政が歪められてきたこの一言に尽きる。 

何と言い訳しようが少子化を見越していた、低賃金を見越していた、何もかにも知っていたにも拘わらず真摯に向き合おうとせず、ひたすら私利私欲のために奔走してきたと云う事だ。 

亡国の政党、自民党など今の日本には必要ない。 

 

 

・下村が事務総長だったのは、5年以上前だから時効になってはいるが、実態解明には、さらにそれ以前に遡って捜査する必要があるからだろうな。 

 

というか時効になっていて罪に問われないし、派閥中枢から外された恨みがあるだろうから、その怨念みたいなものを利用して、色々と聞き出せるというのもあるのかもしれない。 

 

さらに下村は統一教会とも関係が深いから、統一教会がパーティー券を買っていたり、パーティー券以外のヤミ献金の情報を検察が掴んでいるかもしれないというのは考え過ぎだろうか? 

 

 

・金額の大小に関わらず、金銭のやり取りがあった人間は公民権の停止にするべき、この時を機にこやつらを一掃し、新しい日本を作るいいチャンスと捉えるべきです。マスコミも諦める事なく徹底追及、我々も選挙で糾弾すべき、一丸となりましょう。 

 

 

・各々の企業によるのかもしれませんが、まともな企業では最近はコンプライアンスが重視されてきています。倫理的におかしなことは避けるような方向にあります。 

おかしなことを続けて発覚すれば社会的地位が急落します。 

社会的地位を維持するため後ろ指を指されるようなことは避けます。 

議員さんはそういうことは考えないのでしょうか? 

ばれたら終わりだと思わないのでしょうか? 

悪い方の鈍感さがすさまじい! 

企業で言えばビックモーターみたいなものです。 

 

 

・政治家は誰も信じられません。この手の対策のための法律は抜け穴ばかりなので野党も信用出来ません。弁護士会等が案を作成するなどし、その内容を公表し、変更する案は全て公表、変更を提案した政党、国会議員も明らかにする事で全てが透明化すると思います。 

 

 

・大物議員の任意徴収も進めて欲しいのですが 

 

地方の自民党関連職員も裏金疑惑が出てきてるので 

すべての職員、パーティ券購入者、個人献金者も任意徴収して下さい。 

 

税金未納やマネーロンダリングなど 

別の問題も出てきそう。 

 

 

・検察が安倍派だけを捜査するのは余りに政治的であり、検察として歴史に汚点を残すことになると思う。安倍派で判例を固めて他派閥、野党も残らずやらないと政治介入だと後世に言われる下手したら検察組織の存続にも影響する、その覚悟はあるのか?さまざまな問題行動ですでに世論が検察の存在意義に疑問を感じているのは明らか。そもそも三権分立という概念では検察は中途半端すぎることが問題。 

 

 

 

 
 

IMAGE