( 124761 )  2024/01/02 12:57:20  
00

田原総一郎氏、「朝生」で田崎史郎氏が「裏金事件」を巡り政治家の「逮捕者ない」発言に憤慨…「誰も逮捕されないのはおかしい!」

スポーツ報知 1/1(月) 6:29 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2f7fff347123d601523b614167716cdc8858442a

 

( 124762 )  2024/01/02 12:57:20  
00

政治ジャーナリストの田崎史郎氏がテレビ朝日系の番組に出演し、自民党のパーティー券での「裏金事件」について国民の関心が高まっていると指摘した。

田原総一朗氏が政治家の逮捕について質問すると、田崎氏は「逮捕はない」と回答し、「物理的な逮捕はない」と強調。

一方で田原氏はスキャンダルが出ても誰も逮捕されないことに疑問を呈し、訴えた。

(要約)

( 124764 )  2024/01/02 12:57:20  
00

田原総一朗氏 

 

 政治ジャーナリストの田崎史郎氏が1日午前2時から生放送されたテレビ朝日系「朝まで生テレビ!元旦SP」に出演した。 

 

【写真】金髪の元グラドルが「朝生」出演で田原氏との2ショ 

 

 今年の政治課題について田崎氏は、自民党のパーティー券での「裏金事件」について「今、焦点は事件でどれぐらいの人が摘発されるか。それによって国民の意識がかなり高まってくる可能性があるんですね。それに政治がきちんと答えないといけない。まず初っぱなの課題だと思います」とコメントした。 

 

 司会の田原総一朗氏に「政治家で逮捕されるのは出ると思う?」と聞かれた田崎氏は「逮捕はないでしょ」と即答した。これに田原氏は「なんでないんだ!」と声を荒らげたが田崎氏は「物理的な逮捕っていうのはないと思う」と示していた。 

 

 その後、田原氏は「こんなスキャンダルが出て誰も逮捕されないのはおかしいよ!」と再び声を荒らげ訴えていた。 

 

報知新聞社 

 

 

( 124763 )  2024/01/02 12:57:20  
00

(まとめ)日本の国民感情としては、政治家が逮捕されないことに対する不満や疑念が高まっており、多くの人々が検察に期待や不満を抱いています。

特に、自民党や安倍派に対する不信感が広まっており、捜査や司法の透明性や公平性に対する疑問が浮かんでいます。

政治資金問題や裏金の存在がクローズアップされており、不正な政治資金の流用や公益性に関する議論も見られます。

検察の捜査や政治家への厳正な処罰に対する期待や要望が多く見られます。

また、番組や司会者に対する批判、報道の偏りに対する不満も存在しています。

政治家を取り巻く法の問題や制度の不備についての意見も多く見られ、将来的な改革への期待も表明されています。

( 124765 )  2024/01/02 12:57:20  
00

・田崎さんはいつも自民党政権の代弁者的立場で発言しますが、捜査が進行中のこの状況とタイミングで逮捕者はいないと言うのはいかがなものかと思いました。億単位の裏金ですからね。国民だって流石にこれは見過ごせない、と思うでしょう。建前上は公平公正を旨とする検察への不信感も高まると思います。 

 

 

・国民感情としては政治家から逮捕者が今後も出ないとなれば納得感はないでしょうね。 

結局、法律の問題ではありますけど、政治資金規正法違反で連座制を適用し政治家を逮捕者し易くすると、仮に誰かがとある政治家を失脚させるために嵌めるということも可能になるかもしれません。 

今回はどうやら組織的にやっているようですから、仕組みを考えて実行させた人物を特定して、逮捕まで持っていって欲しいところですね。 

 

 

・番組は見ていないので推測だけど「物理的逮捕がない」というのは逮捕されて身柄を拘束されるようなことがないということかな。 

つまり在宅起訴はありうるということだと思うんだけど。政治資金規正法だとそれが限界ではなかろうか。 

広島の元法相や柿沢未途容疑者のように公職選挙法に抵触すれば身柄も取れるんだろうけど。 

地検の職員に挟まれ東京拘置所に入るシーンはどうやら見れそうもない。 

 

 

・「こんなスキャンダルが出て誰も逮捕されないのはおかしいよ!」 

 

キックバック不記載に関しては、今報道されている金額以上の事実が出るか、不記載の金額の使途が悪質でなけれは逮捕は出来ないだろうし、清和会5人衆に関しては事務所資金の関与に関して検察が必死に捜査中。 

 

田原さんは「こんなスキャンダルが出て」と言われるが逮捕される事件になるかは検察がどれだけ訴追出来る材料を得られるかなので今は判らない。 

 

ただ逮捕されようとされまいと、記載が求められている収支報告書未記載を多くの議員が行っていたのだから大きなスキャンダルだとは思います。 

 

検察の捜査に期待したい。 

 

 

・金額の大小は関係なく、裏金作った奴は、アベ派であろうがなかろうが、全て逮捕で、公民権停止。 

 

その上で、補欠選挙無しにして、国会議員の削減。 

 

1部の国民は、国会議員が減ったら、陳情出来なくなるとか言うが、そもそも、国会議員は、我々国民の意見なんか聞かず、多額の献金してる大企業ばかりの意見を聞いているのだ。その証拠に、大企業優先施策が多く、国民の負担は増えるばかり。 

 

 

・正直言って悪いんですが 田原市はいつの時代の政治を語っているのかわからない 過去の経歴 ばかりを こだわって話を進めている それにこの朝の生番組自体も数字が 統計 ばかり こだわって 我々 視聴者は見ていても何を言っているかよくわからない もうちょっと政治家にしろ 評論家 にしろ 視聴者にわかるような 番組を作ってもらいたい 

 

 

・どんな身分であろうと、法の下に平等でなければならないのが原則でしょう。それが法治国家。これが守られないなら、社会秩序など崩壊してしまう。これで逮捕者が出ないというなら、私が税金払うの止めても捕まらないって事になるんだよな。国会議員だろうと日本に住んでいる日本人なら、日本の法律に照らし合わせて罰せられるべき。検察には、国会議員ではなく一人の日本人として厳重に対処して貰いたい。 

 

 

・『司会の田原総一朗氏に「政治家で逮捕されるのは出ると思う?」と聞かれた田崎氏は「逮捕はないでしょ」と即答した。』 

 

どの派閥でも、多かれ少なかれ、同様の問題はあるだろう。 

安倍派、二階派、岸田派、続いて茂木派だ。 

自民党議員は、誰も反省しているようにはみえないから。また、同様の問題をおこすよ。 

もうマスコミは田崎氏を使わない方がいい。 

 

ところで『朝まで生テレビ』も寂しい内容になってきたなと思う。 

もう考え直したら、テレビ朝日さん。 

 

 

・この場合は逮捕者が出てもおかしくないが現状の法律だと国会議員じゃなくて会計担当者に罪が行く法だから結果的に田崎氏の言っている通りになるだろうという事であり、田原氏の誰も逮捕されないのはおかしいは国民感情としては合っている。 

このように国会議員は立法府として自らの逃げ道を作れる立場にある人間が法を作っているという現状の国会自体を問題視しないといけない。 

だからまずは国会議員をリストラし人数をまずは500人次に300人と減らしていく必要がある。次に同じ議員が長く居続けないためにも通算何年までとか定年制とか制定しないといけない。 

自民を叩くことは間違っていないが根本にある問題をどれだけ改善できるかという方が大事だと思っている。 

 

 

・この問題の最も重要なポイントは税金による政党助成金を貰いながら、企業からの献金をパーティーという形で受けることができる、非常にセコくて汚いやり方をいつまで続けるのか、という点です。ここを大きく報道して欲しい。国民はそこを理解して、この二重取りの仕組みを止めさせるべく行動すべきである。 

 

 

 

・自民党の広報担当といってもいいすぎではない田崎氏を連日出演させるのであれば、田崎氏と意見を異にするジャーナリストも出演させるのが国民を田崎の意見で洗脳させないためにも必要ではないかと思います。 

すぐにTVを信じ込む国民が圧倒的に多い日本では、なぜか政府に批判的なジャーナリストの起用は慎重なTV局がほとんどである。 

国民が考え直せといっても、自民党はだめだが、野党もだめだときかされてきた多くの無批判な国民はすぐその言葉を信じてしまう。 

 

 

・いつも思うのですが、田崎史郎氏を「政治ジャーナリスト」という肩書で呼ぶのはどうかと思う。ジャーナリストの定義を「新聞や雑誌など、あらゆるメディアに情報を提供する職業」とするなら、確かに「情報を提供」はしている。しかし、その提供の仕方がかなり偏重している。「自民党の報道官」担当といってもいいだろう。自民党を客観的に見て情報を提供しているのではなく、自民党側に寄り添って情報を提供している。もはや中立的な立場で報道を行う心は微塵も感じられない。そんな人をジャーナリストと呼んでいいのか? 

 

 

・「こんなスキャンダルが出て誰も逮捕されないのはおかしいよ!」 

 

逮捕というのは証拠隠滅や逃亡の恐れがある場合に行われるものであって、逮捕=懲罰なのではありません。 

 

重要なのは逮捕されることではなく起訴され裁判で有罪(公民権停止)になる事だと思います。 

 

※逮捕=懲罰(有罪確定)のような報道がされる事の方が問題です。 

 

 

・逮捕されても岩盤支持層が安泰なら「禊は済んだ」と言い張れる今のシステムを変えないといけない。それには犯罪者以外に実際に投票すること。今の日本では議員のリコールシステムは無いのだから、議員を首にしたければ投票しかない。 

だから岩盤支持層の手の届かない数の得票が必要になることの多い全国区1本に、地元との癒着が酷くなる傾向のある衆議院はした方が良いと思う。 

 

 

・一切の企業献金は止めるべき 

主権は国民個人にあり、法人ではない。 

 

政治に金はかからない。 

金がかかるのは選挙である。 

 

これからの選挙は 昔のギリシャみたいに、徹底的に候補者を民衆の場で政策論争をさせるのと、罰金を含めた投票の義務化にしたら良い。 

 

兎に角、地盤看板カバンを必要としない選挙制度を模索すべき。 

 

 

・他のコメントにもあるように、逮捕要件は逃亡の可能性がある場合、証拠隠滅の可能性がある場合なので容疑が確定しても必ずしも逮捕には至りません。 

私個人の見解では証拠隠滅の可能性があると思えますし、逮捕して留置場の劣悪な環境に置けば口を割る可能性が高いと思いますが、そこは警察や検察の判断なので致し方ありません。 

トカゲの尻尾切りや死人に口なし作戦で逃れようとする松野、萩生田、西村、世耕、塩谷らを起訴するかどうかが重要です。 

 

 

・法治国家の立法府に携わるものが、法の隙を突いた不法行為をしているのだから、額の大小に関わらず逮捕→起訴は検察と警察が行う最低限のことだと思う 

 

罰金は1万円などでも構わないから、公民権停止3年を全員に突き付けてもらいたい 

 

昨年は誰もが何となく耳に入れていた、いわゆるJKTの闇が公式?に表に出てきた 

 

同じように国民は「政治家が私腹を肥やしている」のはわかっているが、ここでそのような仕組みになっているのを精算するべき 

 

 

・逮捕者を出ら出ないはともかく、そもそも政治なのか選挙なのか金がないと出来ない仕組みを変えて欲しい。 

あとは、このお金の集め方が悪いものだと知っていて、それを指示した人、派閥内がそういう文化だとしても打破できなかった人に次も投票するかは国民がしっかり考えなきゃならないんだろうね。 

 

 

・自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる事件で、キックバックを受け収支報告書に記載していなかった疑いがある者は議員辞職すべきだという思う。議会も辞職勧告をしてほしい。さらに選挙区の後援会や地元住民による議員辞職を促す行為を望む。説明責任を果たさず、脱税にも発展する行為を実行した者、させた者、潔く辞めるべきだろう。そうでもしなければ国民は納得しないだろう。 

 

 

・政治資金規正法はザル法なので、政治家の逮捕者が出るか否かはわからないのかも知れません。でも田崎さんに言いたいのは、それがおかしいのです。これだけ世間を騒がせておいて、逮捕者が事務方だけだとしたら、日本には正義が存在しない事になります。それを言って欲しいのです。 

田崎さんがいつもいつも自民党を擁護しているのはわかります。でも国会は立法府ですよね。国会議員は法律を作る人達です。その人達が法に触れる事をやっていたのです。国会議員の資格が無いと思います。 

逮捕されないなら辞職するくらいの世論を作る必要があります。 

 

 

 

・政治家の連中は、既に口裏合わせてきてるからな。 

全員同じ内容の供述のようだし。 

 

特捜がどこまで突っ込めるか。 

 

今、事情聴取してる面々は幹部クラス。 

ここを越えて最終ボス達に辿り着けるか。 

 

幹部すら逮捕出来なきゃ、日本の政治は変わらない。 

 

この先、政治家はさらに巧妙に裏金を作る。 

 

日本の政治が変わる局面。 

特捜の頑張りを見守るしかない。 

 

 

・今の時点で「逮捕者は無い」発言は自民党(清和研)の希望的観測をスポークマンの田崎さんが代弁したと言う事だと理解しています。 

安倍元首相がこの件を改めようとして清和研の幹部と会合を持ったとの話が出て来ていますが、これは取りも直さず幹部間で共通の認識が有ったと知らしめる事になり、関係者は全員疑心暗鬼に落ち入り、この年の初めに酒を飲んででも泥の味でしょう。 

逮捕されなくても議員辞職し、選挙で国民の信を問うのが議員としての責務だと思います。 

 

 

・政治資金の不記載は今までもあった。金額も少なく事務的なミスとか言って記載して終わりだった。ただ今回は派閥ぐるみで金額も大きい。不記載だったから記載しましたと言っても、じゃあ何に使ったのとなる。政治資金なら税金はかからないが、私的流用などであれば雑所得となって税金がかかりこれを払っていないのだから脱税となる。脱税となれば刑事事件となり逮捕され有罪となれば議員はく奪、選挙にも出られない。安倍派側議員の帳簿は不記載分の追加記載で急激に収入が増えてるはず。これに対してどう支出を説明するのか。この収支の差を検察は調べ上げ追及すると思う。政治資金規正法ではなく、脱税で逮捕されると思う。 

 

 

・議員で逮捕される者が出ないと考えるのは政治資金規制法のたてつけからして、当たり前の判断でしょう。その責任は出納責任者に帰することになっていれば、議員と出納責任者の共謀を立証しない限り、議員の罪は問えないわけで、共謀を供述する者なんているはずなく、物証も得難いと考えるのが自然だし、議員の起訴など無理な話です。そもそも時の与党が作る法律なんて、自分達に都合の良いザル法ができるのは当然です。たとえ議員が逮捕されなくても、国民の不満は選挙に反映するしか手段はないのです。 

 

 

・たいした罪にはならないし、政治家の関与を明確にするのもハードルが高いのか、田崎さんは現実に即して発言していろいろ叩かれているが、たいていそういうことになるんだろう。最後は有権者が投票行動で意思を示さないといけないんだが、地元は甘いからどうにもならないのかな。 

 

 

・気持ちはわかるけど、田崎氏に怒鳴っても仕方ないよね。 

巷間、言われている様に田原氏は毒饅頭を口にしていないのかも知れないが…田崎氏は???(笑) 

 

検察は粛々と仕事をして欲しい。 

秘書や会計責任者に罪をなすりつけ、逃げ切られるなら法の不備。 

議員に議員を取り締まる法の制定など無理。 

 

第三者的に議員に働きかける機関、仕組みを構築するべきだ。 

 

より厳しい倫理観を議員に求めたい。 

 

 

・キックバックについて報道などでは阿部派幹部は止めるように考えたが現場の議員からの反対にあったとされている。と言うことはキックバックを始め、常態化していた張本人は更に長老の国会議員だろう。すなわち現職国会議員より前の幹部が発端と推測できる。それが事実と考えれば幹部をしている国会議員の逮捕は実際問題は出来ないだろう。 

 

 

・そもそもの出発点は派閥において資金還流が存在し、それによって裏金がつくられている疑いがあってそれについて捜査したら今現在なわけで、別に政治家を狙い撃ちしたわけではないから手が届くのか否かはあくまで捜査次第ってだけだと思うけどな。政治家が誰も逮捕されないのはおかしいと現時点で言い出すと、政治家を捕まえないとならないって理屈だろ?それは変にゴール決めすぎだと思うけどなぁ。あくまで積み重ねた証拠が結果として政治家に届くかの話だと思うよ。 

 

 

・詳しいことは分からないが、在宅起訴→有罪→『公民権停止』となるのが理想だと思うので、必ずしも逮捕が必要な訳ではないと思う。 

 

本音では、刑務所で「お勤め」してほしいが、「執行猶予」なんかが邪魔しそう。 

 

「執行猶予制度」なんて、廃止すれば良いのに。 

 

それだけで、充分な「刑事処分の厳罰化」だと思う。 

 

 

・政治資金規正法を改正すべきでしょうが、自民党が与党では現状、難しいでしょうね。まず法改正。 

するには、国民がしっかり投票して、自民党から力を削ぐことでしょうね。 

年末にニュースで出ていた面々の6人衆を忘れないことです。 

このこと、よく覚えておいて兎に角投票に行きましょう。 

 

 

 

・遅くとも来年10月までには衆議院解散総選挙があるが、この調子じゃ今年中にはあるだろう。 

通常国会開会中に解散すれば自民党は惨敗するが、今世紀に入ってから衆院選はいずれも下半期で、上半期に行ったのは2000年(6月)が最後、春までなら1990年(2月)までさかのぼる。 

来年夏には参院選も行われ衆参ダブル選の可能性も残されてるが、9月の自民党総裁選までには衆院選ありそう。 

 

裏金問題はさらにエスカレートしそう。 

安倍派と二階派の問題だけではないと思う。 

 

 

・政治家達は、立法府に属しており、法を作る側にいます。 

だから、自分達に都合の良い〈逮捕されにくいザル法〉法律にしています。 

本来なら、自分達の集団〈派閥〉の、代表者としても、表向きには名前を使わないし、会計も団体の会計責任者に任せたことになり、自分の名前を出さないから捕まえようがないのです。 

議員達を監視していく方法としては、議員に係る法律は議員以外の者しか作れないようにするしかありません。 

しかし、その法律も議員しか作れないから、取り締まることは不可能です。 

国会を解体して、新たな国会を作るしかないので、今後の選挙が重要になってきます。 

簡単に言うと、自民・公明〈宗教にも関〉〉の独裁政権が続くようにしてしまうと日本の崩壊が始まります。 

 

 

・企業献金を止めるために出来た政党交付金を受け取りながら政治資金パーティーを開催して実質的には企業から金を集めている。それを指摘されると政治には金がかかると言うが表に出せない金(裏金)は何に使っているのか?やましいことに使うから裏金が必要になる。誰も逮捕されないなら本当に検察も信頼を失う事になるだろう。 

 

 

・裏金問題は、形式上は全ての政治資金に収支報告を義務付けるルール改定に着地するのでしょう。 

 

しかし、ことの本質は日本人の政治運営には裏金が必要な機微が現実不可欠なこと。 

 

もし全て資金配分を公にすると、誰それにはいくら渡したのに、こないだの選挙であれだけ集票に貢献した私にはこの額か、という地方議員がいるらしい。 

 

また我々一般有権者も新聞テレビSNSなどで広まるイメージで投票行動を起こすことが大半。 

会ったことすらない首相の指示不支持理由に人柄が信頼できる、できないを上位に持ってくる時点でそれが分かります。 

 

我々有権者の責任も軽くはないでしょう。 

 

 

・日本の政治と司法は確実に裏で手を結んでいる。 

だからいつも逮捕されない。秘書がやったで終わり。されたとしてもすぐに保釈。 

 

腐った政治を立て直すのは、やはり国民しかいない。 

 

選挙に行って自分を表現するしかない。 

 

 

・逮捕者が出ないのはおかしいと言う気持ちはあっても、そもそも逮捕されないようにやってるだろうから、と言う意見だと思う。 

だから政権よりなどと考えるのはピントがズレてると思う。 

その辺は、政治家のずる賢さがまさってるのではないかな。いずれにしても、今度の法制化などの際には、しっかりやって欲しいけど、そのルール作るのが政治家だからなぁ。野党も弱腰と言うか、自分の首を絞めることに繋がるので、イマイチなのが残念。 

 

 

・こんな記事を見て国民が選んだ、国民の責任だと言われても困ります。はっきり言って国民はここまでの想像をして選挙で投票したわけではないと思いますし、選挙に行かないのが悪いと言われますが、これを見たら行きたくなる気持ちも分かります。 

 

でも次は多くの人が選挙に行くことを願っています。 

 

 

・田原氏も逮捕者は出ないと思っているはず、国民のほとんどはせいぜい会計責任者逮捕、高額裏金受領の小物議員数名程度の立件起訴までで幹部クラスや歴代事務総長経験者は証拠不十分で不起訴だろう、本丸の大物元議員までは到底無理。政治のお金に係わる法律を国会議員が作っている間はザル法でありこのような問題は永久に無くならない。政治に関わる法律立案に政治家が係わってはいけない。 

 

 

・数千万円のキックバックを受けた議員の書類送検・在宅起訴で、僅かな罰金と公民権停止処分で終わるのではないか。 

然らば、何故、安倍派幹部の情報が次々とリークされたのであろうか。仕組まれた安倍派潰しではないか。総理には検事総長を指揮する権限があり、検察幹部の実質的な人事権を握っている。検察に総理・政権への忖度が働く法体系になっている。法務大臣を更迭で出来ないのは、この辺りの情報を握っているからではないか。 

やはり、政権を指弾するのは、検察ではなく、国民の投票以外にないと言えよう。 

 

 

・パーティー券は外国人も購入が合法となっているし、ロシアと関係の深いロシア擁護の発言をしてきた故安倍氏、森氏や鈴木氏は巨額のパー券を売りさばいている。 

裏金も問題だが、安倍派の親露政策の裏側にもメスが入れられるべきだし、これ以上ロシアに日本から戦費を送らないようにしないと。 

アメリカが制裁で水産物をロシアから買わない分、カニが日本に入ってきて安くなってるとか、UKのメジャーは開戦後すぐに離脱したのに日本の商社は安倍派の経産大臣に圧力をかけられサハリンのプロジェクトに増資をしている。 

経済犯については議員の不逮捕特権は無効にすべきだろう。政治家を訴追する組織は人事権や指揮権を政治家に発動させない様に、既存の行政組織と切り離し、司法側で裁判官と同じで国民が直接組織のトップを選ぶ様にすべきでは 

 

 

 

・政府腐敗関連にて逮捕者が出ないのは、それだけ見えない部分の深刻化しているという事でしょう。 

 

ウクライナの腐敗においても、レズニコフなどは逮捕されていない。 

 

オリンピック問題、旧統一教会においても政治家の逮捕者が出ておらず、日本はそうとう厳しい状況にまで政府腐敗が進んでいるでしょうね。 

 

 

・田崎氏が言っていることは本当のように思う。 

つまり、ウラではすでに会計責任者だけの責任にして逮捕、 

有罪。国会議員は逃げられるという「密約」みたいなのが 

政治家と検察の間であるのではないか。 

 

最近はなんでも不起訴になってるしな。「完璧な証拠」が 

ないと議員本人を有罪にまでもっていけないのかもしれない。 

 

 

・田崎氏は過去の故安倍総理との関係や自民党から組織活動費を受けていた等、自民党、特に安倍派の公報役として活動しているのは皆の知る処です。 

更に感情に任せて(派閥の依頼を受けてと言う話も有りましたが)オフレコ破りを一方的に行なった過去もあり、ジャーナリストとは認識するのは無理が有ります。 

したがって、田崎氏は現在の自民党、安倍派の意見、思惑を聞く相手とすれば、然程問題は無いのでは。 

 

 

・政治不信を招いているのは事務責任者ではなく、それに指示を出しているであろう政治家だ。もし今回もトカゲの尻尾切りで政治家を罰金だけで逃がすようなことになれば、それこそ政治不信はますます深刻なものになる。同時に二本の国作りもどんどん粗悪なものになってしまう。田崎氏はそこに危機感がないのだろうか。意図的に法を犯した容疑のある政治家はちゃんと逮捕されて、起訴相当なら起訴され、ちゃんと司法で裁かれないといけない。政治家だから難しいとか、政治家だから忖度するのが通例とか、そんなものはいらないのだ。 

田崎氏の内閣、政治家寄りの発言は聞き飽きた。ベテラン評論家ならもっとあるべき姿に迫る発言、論調を堂々としてほしい。何が理由で政府や政治家をそんなに庇うのか。 

 

 

・こんなスキャンダルって随分前からあってたこと。今さら急にが政治家たちの想いと思う。検察が動くと脳が反応するメディアと違ってこの事件がどの方向に進むかの方が国民にとっては大切。ロッキ-ド事件で田中角栄が嵌められた後自民党はみんな米国に怯えて今に至っている。嵌めたのは米国&検察&メディアだがあれから日本は落ちるばかりだがそれが中国の盛隆に繋がったことに米国でさえ悔悟の念があるのではないか。 

 

 

・今のところ1人あたり数千万円ではまだ国会議員の逮捕には弱い 

誰をゴールにしているかはわからないけど何かしら奥の手はありそうな感じ 

頑張れ捜査陣とあたたかく見守ろうと思います 

 

 

・もともと相場的にはないが、表面上はどっかの教授が告発してそれが安倍派関連だったものだからメディアが騒ぎ煽られて仕方なしに捜査に着手したって感じでしたし、陰謀論的に見ても安倍派潰したい、ダメージを与えたいという動機で世論形成されてその流れから行われた捜査でしょうからないというのも十分ありますね。 

 

 

・田原氏は、年をとった。もうこんな番組の司会者をすべきではない。 

 

番組の前30分で、参加者から「政治家が裏金を作るのは冠婚葬祭のため」との発言があったのに追及せず、「日本は、アメリカと違い、シンクタンクがない」との発言に移っていく。シンクタンクで政策を検討する費用なら立派な政治活動なので、報告書に記載できるのに、裏金とシンクタンクの関連性の無さを指摘していない。 

また、参加者の加谷氏は「冠婚葬祭のため」について、その著作から答えを持っているが、指名することもない。高齢による勉強不足なのか。 

 

泉氏も積極的に発言していたが、どんどん話題が変わるので適切な発言が出来ておらず、他の出演者を気ずかい、追及はしていなかった。 

 

泉氏や加谷氏は、著作物等を読んだことがあるので、どういう考え方を持っているか、ある程度把握しているので、このような番組に出て、その良さをスポイルされてしまうことが心配だ。 

 

 

・不記載では20億円の小沢一郎ですら、政治家は逮捕されておらず(無罪)、不記載での逮捕は難しいとは思いますが、柿沢が逮捕されたのも買収による公職選挙法違反を否認したからで、逮捕されるかどうかは裏金の使途にどれだけやましいものがあるかによるのでは? 

その為、検察も事務所に家宅捜索に入ったのだと思う。 

 

 

・逮捕されるかが問題なのではなくて立件されて送致・起訴されるかが問題なんだけどな。 

すでに捜索差押えも任意聴取も済んでる段階で裁判官が逮捕状を出すかどうかもわからない。 

捜査は任意が基本であって、逮捕に至るには要件が必要。 

 

 

 

・リクルート事件以来の大疑獄において、「物理的な逮捕はない」とは、どのような思惑に基づいての発言か、非常に疑問があります。 

なんでもかんでも逮捕しろとまでは言いませんが、逮捕の要件として「逃亡または罪証隠滅の恐れ」があります。政治屋はさすがに逃亡者として行方をくらますことこそ少ないものの、病院に逃げ込んだり、書類などを破棄したり、自民党の某有力者に至ってはPCのハードディスクをドリルで破壊した者までいたではありませんか。これらは、充分に逮捕の理由となり得ます。 

 

 

・政治資金として記載していなかった形式犯なので逮捕はないと言う発言は正しい。立法府の国会議員が作った法律だから自分たちが逮捕される法律なんか作らない。その為の選挙での審判なんだよ。自民党だけでなく立民だって怪しいけど左翼メディアは報じないから政治パーティを行なっている議員はみんな怪しい。解決策は政治パーティそのものを禁止するか政党助成金を廃止するかのいずれかだろう。 

 

 

・メディアは「キックバックはけしからん」と感情的な報道ばかりするけれど、問題の本質はザルだらけの政治資金規正法。国民は重い税負担と社会保険料でフーフーいっているのに。なぜ政党への寄付金には課税されないのかという事実を問題にすべきです。 

 

 

・心情的な問題ではなく、政治家個人が直接裏金作りに関わったという証拠が無ければ逮捕は無いということで、それは間違いないと思う。 

会計担当秘書の具体的証言とか、メール記錄だね。或いは私的流用が有れば、それを裏金と知っていた事の間接的証拠となる。 

特捜はいまそれを捜査してるんだよ。 

 

 

・田崎氏を擁護する訳では無いけど 

検察は政治家を逮捕したくとも「政治資金規正法」の壁が高いので、検察は関係した政治家の事情聴取はするけど担当した経理関係の人の起訴で終わると素人でも思います 

結局は議員立法で出来たザル法どころかわく法の「政治資金規正法」が酷いだけで田崎氏言う今回の「裏金事件」で政治家の逮捕者が出ない発言は当然だと思う 

あと田原氏も分かっているけど場を盛り上げる為に言っているのはお馴染みのパフォーマンスだと見てます 

ただ他の番組で、田崎氏は自民党寄りの政治ジャーナリストとして言われれいますけど、政治家としてのモラルとしてどうなのか?発言はしていますよ 

 

 

・日本は、民主主義だというが、社会主義ですよね。 

正直、世界に対しての独占禁止法や民営化は、建て前としてやる。 

しかし、働き方の種類は、嘱託や、委託、外交員と、企業に有利な形式をとって社会保険料を負担させない。 

年金未納も、昔は、グレーで現在は、強制執行。 

祖父や祖母が、早く死んだ人の方が、生活力があるという不思議な状況で、 

高齢者を抱えて、介護になんてなると、家族全員が不幸になる。 

 

 

・今の「政治資金規制法」は、ザル法だから国会議員の逮捕はハードルが高いので、残念ながら田崎氏の「逮捕者ない」は充分有り得るでしょう。ま〜よくて、小物の安倍派議員の何人かが在宅起訴(これでも有罪になれば公民権数年停止で議員としては終わりになりますが)で終わり。しかし、今回の「朝生」は最初の1時間くらいしか見なかったが、田原宗一郎(今年で90歳)氏の老化(何を言ってるか分からないや、急に大声上げてキレる)が、更に目立った。 

 

 

・田崎氏の思想信条に何らもの思いませんが。 

政治ジャーナリスト、とかコメンテーターとか名乗るのであればもっと中立的でないといけないのでは。本人の好き嫌いで政治家との対話を嫌ってると思う、一度石破氏とガチンコでやってみたら如何ですか。 

それと、政治、政治家をまともに進めるような発言もビジョンも感じられない。 

悪を悪と言えない人はこの様な討論会に出てきてはいけないと思う。 

一度関西のそこまで言って委員会に出てみたら、今の総理以外全ての総理出てます。 

 

 

・安倍派だけでも6億円の裏金ですし、内容を精査すれば虚偽記載ではないのでしょうか? 

過去にも虚偽記載で逮捕された国会議員がいましたよね。  

今回は、還流分を記載していなかったという報道ですが、何回も政治資金パーティーを開催しては猫ババしていたのですから、5人衆は、十分に金額についても大まかには理解していたでしょうし、違法性の認識もあり、ましてや安倍晋三が中止を指示したにもかかわらず継続していたのであれば、悪質極まりない事案じゃないですかね? 

報道では、地方の自民党議員への国政選挙での買収資金だし、脱税、文書偽造など、あらゆる犯罪を構成し単発ではないのですから、悪質極まりない事案なので、また口裏合わせという証拠隠滅もあるから逮捕の必要性は十分ですよね。 

是々非々が法的解釈ですから、自民党国会議員を逮捕せず事務担当のみを逮捕したら、まさしく生け贄捜査になり公平・公正じゃありませんよね。 

 

 

・田原氏らしいですね、具体的なことより感情で訴える、テレビタレントらしいですね。  

今回の問題はどこのマスコミも追及してなかった、政治家となれ合いではなかったのか、赤旗に抜かれてるようではどうしようもない。 

田中金脈をあばいた立花隆氏のような記者はいないのでしょうか。 

問題が出てから徹底的に批判するのはジャニーズ問題と同じ。 

 

実際不記載の内容がどのように使われたのかはっきりしなければ明らかな裏金となりますね。どこまで検察が追い詰められるか。 

 

 

 

・逮捕者ゼロは国民感情からすればあり得ない。検察は何をしているのかと、政治家と繋がっているのかと勘ぐりたくなる。そうならないためにも、しっかりと捜査し逮捕者出すべき。1人や2人ではなく、関係者全員起訴までもっていってほしい。 

 

 

・今までだって疑惑も裏金も何度もあったし、生活水準も下がりっぱなしそれでも投票率は上がらない、立憲が嫌、だらしない、誰に入れていいかわからない?等という理由等でも半分の有権者が選挙に行かなかったら野党も育たない、小西克哉氏が誰に入れていいかわからない?なら前回の選挙の時より自分の生活が下がったら野党に入れるでよいといってたがそんな感じでも良いと思う、弱い野党なら国民の都合の良い法律や政権運営をしてもらい、国民を守る憲法ではなく、権力者側の都合の悪い法律を変えてもらえば良い、 

でも野党が政権とったらやらなくなるのが、美しい国日本 

 

 

・人に意見を求め、思った意見でなかったとき、感情が出るところが理解できない。 

まぁ、それが好きな視聴者もいるだろう。 

 

それも、これも、全て含めて、国民が選んだのが現国会議員である。民度である。文句があるなら、我々自身が民度を上げなければならないと思う。 

 

 

・10年前、20年前なら討論する興味深い番組でしたが、今は会話すら成立しない番組に落ちぶれたと思います。 

 

最近は、田原氏が声を荒げた、しか話題にならない番組に成り果てましたよね。 

 

元々左の番組ですが、かつては左右の識者が公平に討論していましたが、 

今では田原氏が声を荒げて話題転換とか、 

討論番組の体をなしていない。 

 

左右の論客が討論する番組だったのに、 

残念で仕方がない。 

 

 

・田崎さんは長年自民を擁護する発言しかしない。悪事は悪いとしながらも、自民に忖度した発言しか出来ない人。自民議員と取材をする中で中立を辞め蜜月関係を構築してるのだろう。菅元総理と会食に良く行ってたのは、コロナ禍の時に有名になった。 

 

 

・田原氏が今年もまだ司会者だったのですね。昨年あれだけ批判されて、引退すべきだと、もう後進に道を譲るべきだと、多くの方々が主張したのですが、全く意に介していない。 

 正直、彼の主張が的を得ていたことは一度もない。だから田崎氏の言う通り、政治家は逮捕されないのでしょう。おかしいのは田原氏の方だと思っています。 

 ただ政治家には選挙があります。別に逮捕されようが、逮捕されまいが、いずれは選挙で有権者の審判を受けるのです。 

 当選するかしないかは、あくまで地元の有権者が判断すべきこと。 

 それが主権在民、国民主権なのです。問題だと思うのは、比例代表制で選ばれる方々です。今回で言えば、小選挙区で落選しても、比例で復活すると言う制度です。 

 これを機に比例復活は禁止するか、思い切って比例代表自体の当選人数を、今の半分以下に制限することくらいは、しても良いとは思います。 

 

 

・「形式犯」といわれる政治資金収支報告書虚偽記載だけで「国会議員」が逮捕されるようなことがあれば、検察の行き過ぎです。 

 そんなことを許せば、いずれその刃が自分たちに向かってくることを、国民は覚悟しなければいけません。 

 最近では、自らのパーティー収入4900万円の不記載のうえ、その資金で競走馬を購入するなど遊興費に使っていた薗浦氏ですら、略式起訴で課せられた罪は罰金100万円と公民権停止3年だけです。 

 

 だから、今回の事件で、国会議員逮捕はないと思います。 

 大阪事件(村木元厚生労働省局長犯罪でっち上げ逮捕・証拠改ざん→無罪)の悪夢を経験した「検察」は、そんなバカではない。 

 

 強大な権力は抑制的に行使されなければならない、と思います。 

 

 

・安倍派と二階派以外について問題視されていないのは、メディアがそうしているから検察もそうしているとされているのです。メディアの報道次第で、捜査の内容が変わる部分もあり得るとされています。 

 

従って田崎氏の発言は、政治家を逮捕させないための世論操作ともなり得るのですから、田崎氏の政治家の逮捕はないという発言に対して、憤慨して怒りをぶつけることも肝心なことだと思います。 

 

 

・不正はあってはいけないわけですが、そこばかり注目してしまうのは如何なものか? 

仮に議員を処罰したとしてところで、国家国民にプラスの影響はない 

 

プラスに転じる為には 

政治が的確な指示を出す 

国民が的確に実行する 

が必要なのですが 

 

政治を批判するだけで対案がなければ、対策がわからないので、的確な指示は出ない 

政治を批判を繰り返せば、政治不信が広がり、国民は的確に実行しなくなる 

悪影響しかないですね 

 

政治批判を繰り返すアンチ勢力は、国家国民にプラスになっては困るのでしょうか? 

批判否定よりも建設的な議論を望む 

 

 

・感情論で言えば「逮捕有り」かもしれないが、罪質的にはどうかなー・・・と言う事だろう。 

しかし検察は罪質論に合わせて罪刑法定主義にのっとって且、証拠隠滅・逃走防止上の問題を加味して判断するから、田原氏の言うことは金額と感情論に駆られた表現に聞こえ報道関係者として国論誘導とも聞こえ、如何なもの?と言う感じがする。 

 

 

 

・政治資金規正法に抜け穴があるから「無法者で社会規範を侵しても許される」 

は、社会規範を守っている国民を嘲笑う悪党のすること。こんな者を野さぼらせ取り締まれない検察ではないと確信している。田崎氏の言い方は検察を愚弄していないか?少なくとも公序良俗に反する行為は火を見るよりも明らかであり、社会規範を守っている国民が馬鹿馬鹿しい思いをする様な社会を糾弾する立場にいるのが検察である。田崎氏はなぜ検察を応援できないのだろうか? 

 

 

・国民は、今回も見ているだけでいいのか、見ているだけでは政治家の逮捕者はでない! 

特捜部もやってる振りを時間を掛けて国会が始まるまで続けそこまでになる。 

政治家にお願い事をしていない大多数の一般国民は立ち上がり全国でデモ行進を行う行動が今の日本に何より重要です。 

与党にも野党にも国民は馬鹿にされているのが現状です。 

 

 

・>田崎氏は「物理的な逮捕っていうのはないと思う」と示していた。 

 

極論すれば、この事件自体が「政治資金規正法違反」という書類に記載すべき事柄を記載していなかったというだけの話なので、良くて在宅起訴でしょう。 

当たり前の話と思います。 

それに怒れる有権者には、その不満をぶつけるべきは田崎氏や検察ではなく、総選挙であることをゆめゆめ忘れることがないように願いたいものと思います。 

 

 

・政治資金規正法では、議員は起訴されません。ザル法です。 

2009年選挙で、自民党は監督責任としとの議員責任を追加すると公約に加えましたが、安倍さんは政権とれば何もしない。 

安倍さんは、議員定数削減の野田さんとの約束も守らない。 

嘘ばかりの政治は、止めてほしいですね。 

 

 

・まあ法治国家としては、法に基づいて逮捕するかを決定すべきものであって、スキャンダルがどれだけ国民感情に反していようともそれだけで逮捕なんてのはおかしい。 

 

どこぞの情治国家のようになりたいんなら別だが。 

この件で法律が改正されて、今後逮捕要件になることはあっても、現行法では逮捕要件を満たさないならそりゃ逮捕はされないでしょ。 

だから検察は今逮捕要件を満たすかを捜査してるわけで、それを「政治家が逮捕されて当然」と主張するのは検察の仕事も軽んじている。 

 

 

・自分も逮捕は無いのではないかと思う。少なくとも議員は。秘書は逮捕されるかもしれないけど。秘書、かわいそう(涙。 

 

この事件?、よくよく考えてみれば、裏金づくりの違反行為とは、自民党の内規に反しているだけだ。この裏金で贈収賄が成立すれば逮捕だが、それが出てくるのだろうか。 

贈収賄が無ければ、所得税法違反で追徴課税があるだけ。金額からしても逮捕までには至らないはず。 

 

となると、大山鳴動してネズミ一匹になってしまう。 

 

それがいいとは言わないが、司法は法律に照らして公正に判断しなければならない。 

 

 

・いかに田崎氏が自民党のスポークスマンであり国民とズレた自民同様のズレた考えを持っているかよく分かりますね 

議員の逮捕者を出さず会計責任者のみで終わるようならこの国の政治は一生変わることはないでしょうね 

収支報告書に記載せず1000万単位で裏金を受けていた者もいるくらい悪質で許し難き暴挙 

そんな中でも特捜部の捜査員の皆さんは年末年始返上で捜査に励んでいますし敬意を表明したい 

ひょっとしたら田崎氏にも今後捜査の手が及ぶ可能性もなくはないですしね 

 

 

・政治資金規正法では無いみたいですね。 

でも、脱税だったら政規法よりも自民にとってダメージ大かも。 

形式犯より脱税となると国民の怒りはより大きくなる。 

なんたって政党助成金も歳費も税金。その上脱税だったら。 

私は脱税での立件の方が楽しみ。在宅起訴でもね。 

 

 

・国民の代表者である政治家が本当に悪事を働いていたのなら、当然逮捕されるべきだ。秘書や会計責任者のせいにはできない。色々な番組で田崎氏の発言を耳にするが、自民党寄りのものが多く公平性に欠いているとしか思えない。番組も客観的に公平に発言するコメンテーターを呼んで欲しい。 

 

 

・田原さんの 

「こんなスキャンダルが出て誰も逮捕されないのはおかしいよ!」 

はオカシイと思います。 

 

警察が行なう「逮捕」とは 

違法行為があると強く思える人に 

証拠隠滅や逃亡などをさせないため 

身柄を拘束する行為です。 

 

「週刊誌が報じて、世間が騒いだから誰かを逮捕する」 

ワケではありません。 

 

警察が捜査をして 

「ゆくゆく裁判所が有罪だと判断するにふさわしい」 

と判断する人がいたら 

その時に初めて逮捕者が出るべきです。 

 

 

 

・逮捕、証拠隠滅や逃亡の危険があれば、行う強制処分。相手が任意に捜査に応じていれば、逮捕は必要ない。どうして田原さんはそこわからないのか。逮捕するかどうかより起訴されるかが問題。 

 

 

・泥棒に泥棒を取り締まることは出来ないと誰かが言っていたので、高齢な泥棒たちをどのように引きずり落とすか?になった。これで明確に国民vs政治家の構図が出来上がったと思う。 

とはいえ中長期の目線で法改正や二大政党制のための野党育成など私たち国民が取り組まなければいけないよ。 

 

 

・亦、今回も消化不良で終わるのか。国民からすれば国会議員は法律の外側に 

何時もいる。今の法律を変えない限りこの問題は解決しない。 

法を作るのは国会議員である。その法律が穴だらけではいつまでも国民の 

心は晴れない。国会議員の法律を変えるには第三者委員会設置しかない。 

専門家の皆さん本気になって国会議員のざる法を解決して下さい。 

 

 

・疑惑の人物全員を逮捕、起訴しないのはあり得るな。 

 

検察の捜査も、安倍菅政権のときに何もできず国民から批判を浴びていたから、そろそろそれっぽいことをしないとヤバいなみたいな、検察のアリバイ作りかもしれない。 

 

もし大物は逮捕せずなら、数年後、このときの特捜から検察のトップとかになるやつが出るかもね。 

 

内閣が人事に口を出せるというのはそういうこと。 

この事件の成り行きは注視していかなきゃならない 

 

 

・政治資金規正法における形式犯として、安倍派の幹部の議員の逮捕は無いとしても、キックバックしたお金を選挙中に結果として買収と解釈されてしまうように使っていたとしたなら、その当事者である議員が逮捕・起訴されるのは、河井元法務大臣の事件があったのだからあり得るでしょうね。 

それよりも、どこの馬の骨か分からないNPOや一般社団法人の人間が、政府の政策決定に入っている事で大きな補助金といった利権が生まれているという不満が国民にある。 

決定過程において現職閣僚を含む大物政治家や大物官僚が絡んでいるなら、これを疑獄事件として取り上げる価値はキックバックなんかよりも有意義ですし、税金の無駄遣いを止めるために是非とも東京地検特捜部には頑張ってもらいたい。 

 

 

・番組冒頭で田原氏を今年90歳になります。ともてはやし、田崎氏は自民党のジャーナリストだし、テレビ朝日はいつまでこんな番組を放送するのか! 

田原氏は何を言ってるのかわからない 

年齢ではない。長く続けていればいいものでもない。 

これからの日本を考える前に番組を考えてほしい 

 

 

・残念ながら逮捕者は出ないだろう。地検の勇足だったんだろうがやる意味はあったと思う。 

抜け穴だらけのザル法。そのザル法作ったのは当事者の議員なんだし。そこに問題があるのでは。法律が全て正しい訳でない。立法府の堕落を国民は許してはならない。選挙で排除するしか無いのだから皆さん選挙は行きましょう。 

 

 

・国会議員の地元は、国全体。 

国会議員が、小さな地域を地元として、何が起きたか?全国横並びで同じように銀座作り、郊外開発をして、インフラを広く整備した。 

結果、全国でシャッター街が残り、広がり過ぎたインフラが整備時期を迎える。 

国会議員を頂点とする市町村議員の重層構造を破壊するべきだ。 

しかも、この重層構造で、1番力を持っているのは、地方議員だったりする。 

 

 

・怒りはもっともだが、自民党や安倍派の悪どさを昔から指摘してきた私も半分同じ予想をしている。日本はそこまで地に堕ちている。そしてその劣化を招いたのは自民党であり、自民党擁護の自称ジャーナリストであり、いろんな美味しい思いをした大企業や反社やカルトであり、それを諦めて許し続けてきた国民自体。この国はこれを境に、完全没落に向かうか、盛り返してかつての経済大国&先進国に戻れるかの瀬戸際にまで追い込まれている。検察がもし決定的証拠を得られなかったら、また事務方がひとり罪をひっかぶり終わりという構図もありうる。 

 

法は公正さが求められるが、疑わしきは罰せずの精神もある。証拠が弱いと判断されれば99.9%を誇る有罪率を犠牲にしてまで検察が起訴するとは思えない。結局、組織や職員の身を守る為にそういう判断もありうるのだ。 

 

その時は悪徳政治家の政治生命を絶てるのは国民だけであり、日本復活の鍵を握るのも国民。 

 

 

・田﨑史郎氏は自民党とズブズブですからね。 腐れきった自民党と長年政治に関する情報等を優先してリークしてもらっていたのでしょう。 

 

一部報道にあるように自民党幹部との会食も自民党寄りの田﨑氏だからこそ、自民党の重鎮とされる政治と仲良くやって良い想いもさせて貰っていたのだろうと推測できます。 

 

こんな方が長年政治ジャーナリストとして重宝されるのが理解出来ないですね。 

 

本当のジャーナリストなら裏金疑惑が解っていながら表面化する迄、黙っている事自体が如何に自民党との癒着が有るかが透けて視えます。 

 

 

 

 
 

IMAGE