( 124806 ) 2024/01/02 14:24:03 2 00 玉川徹氏「恥ずかしくないのか」泉房穂前明石市長「魂を売って…」逮捕柿沢議員の政党変更に日刊スポーツ 2023/12/29(金) 10:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/364e623f4a2d6ddfa661424242963b8d181f761a |
( 124809 ) 2024/01/02 14:24:03 0 00 玉川徹氏(2019年撮影)
元テレビ朝日社員の玉川徹氏(60)が29日放送されたテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」に出演。公職選挙法違反容疑で逮捕された衆院議員柿沢未途容疑者(52=東京15区、自民党を離党)と会ったことがあると話した。「当時はみんなの党にいた。反自民なのに、自民党に入るのかよ。有権者は選ぶんだという感じだった。恥ずかしくないのかと思う」と語った。
【写真】橋下徹氏と激論する泉房穂氏
これに対し政治ジャーナリストの田崎史郎氏は「政治家の生き方ですから。野党だと思っていることができない現実があるから、自民党に入りたくなるんだと思う」と返した。泉房穂前明石市長(60)は、「魂を売って政党を移っても本当にやりたい政策ができますか? 政策を訴えて当選し、政権を取ってというのが本来のやり方」と評していた。
|
( 124810 ) 2024/01/02 14:24:03 0 00 ・政治ジャーナリストの田崎史郎氏と、泉房穂前明石市長の高潔さの違いが、明確に出たね。わたしは田崎史郎氏の出演する番組は、基本消すが、泉房穂氏が出演するから、見た。「魂を売って・・・」という泉房穂氏の発言は、田崎史郎氏にも向けられたものでもある、と思う。
・公約だのマニフェストやアジェンダだの言い方は増えましたが本質的に日本の選挙は政策を競い合う様なことは無いんですよね。 結局ワンフレーズで押してみたり、利益誘導で業界に訴えたり、地縁血縁をフル稼働して票を集めた人が勝つ仕組みになってませんかね。 泉さんの発言にい一つ間違っていると思います。それは魂を売る以前に政治に対する魂なんて持ち合わせている議員なんていないですよね。当然議員さえなれればいいのだから恥も外聞もないですよ。 ご自分を鏡としてはいけないですよ。いい悪いは兎も角ほとんどの議員に理想や理念なんて持っていないのですから。 柿沢議員に関しては、最終的に裁判でどうなるかはわかりませんが逮捕されるような後ろめたい事をしていながら法務副大臣を受けるほど面の皮が厚いのですから、元から恥なんて持ってません。 国会議員はみな小学生の道徳からリスキニングして下さい。
・それ分かる。 柿沢未途さんはあちこち政党を変える人だとは思ってたけど、 自民党に移った時はさすがにビックリした。 あれだけ批判めいたこと言ってたのに、 そこに移るのかと思ってた。 親父さんが自民党だったし、秋元氏が失脚して席が空いたから狙ったんだろうなと。 柿沢氏が野党だったころ、 自民区議が批判していたけど、 自民になった途端にくっついたのも驚いたけど。
・田崎氏はどちらかというと自民党よりの発言ばかり この人は他の方が言われてるように嫌いなので見ないようにしてるが 泉さんが出ると言うことで見たが 世論ばかりで国民の代弁をしてくれたようでスッキリした。
・自民党から民主党へ 民主党から自民党へ
特に民主党から自民党へ行く議員は、ただ単に議員として居続けたいだけ。 あれだけ自民党をボロクソに言ってたのに、その自民党に入るって人格疑う。
代表格は細野豪志。 その選挙区の有権者はどういう神経してるのか理解できん。
・政党遍歴しても有権者が投票するのは、小選挙区が個人の人気投票になっており、政党ではなく個人に対して投票するからです。 柿澤議員だけでなく、井出議員、松本総務相ら野党から自民に移っても有権者が支持し続けるのは、個人の人気投票だからです。 また、自民王国で小選挙区で自民候補を破り続ける野党の大物議員は、人気投票に支えられています。
・本当に頭に切れる方だ。元大阪府知事の橋下氏との万博に関する論戦も最後は、橋下氏が万博と関係なことで和泉氏を責める展開となり、橋下氏の明らかな負け。その姿から、立憲の泉氏と同じ名字ながら、政治経験、発言内容から全く立憲の泉氏は党首としての資格なし恥ずかしい限りで党首を早く辞めて欲しい。泉房雄氏には是非とも立憲の党首になってもらい野党の連合を組織して金まみれ、腐りきった自民党政権から政権を奪い取ってください。
・田崎氏は政治評論家として呼ばれていると思う。しかしいつも、自民党のスポークスマンみたいなスタンスでコメントする。いつかは玉川氏が自民党の不祥事、不手際を指摘していたら、自分が咎められていると勘違いしたか、色をなして怒りだしたことがある。田崎氏が出演する時はバランスを取って泉氏のような人を呼んだ方がいいね。
・100年後どころか50年後の日本はどうなってるんだろうか?このような政治状況では世界から哀れな国として存在してる気がしてならない。政治家で居続けることしか考えていないのでしょう。野党だってトップの入れ替え無しで何の切磋琢磨も感じられない。選挙制度変えましょう!そこから糸口を見いだし日本を変えていかなければなりません。今は政治家いなくても日本はまわります。今回の捜査入った連中も居なくなっても何ら変わらない。
・情で投票する人がやたら多いから、こういうことが罷り通る。 握手したら票が増えるというのも、よくよく考えると有権者が政策でえらんでいないから。
・この人の親父に関するコメントがありますが、 そもそもその親父、柿澤弘治も新自由クラブからの鞍替えで自民に入った人。 元々自民ではあるけれど、 新自由クラブでは羽田政権で外務大臣までやってます。 民主党の陥落前にちゃっかり自民党に。 要するに、政党の思想や理念より、政権側に居たい人でした。
・選挙区で当選した議員であれば、後援会の重鎮がそう勧めれば、鞍替えでも何でもするんじゃないかと思っている。 比例区当選でも、選挙区の地盤を持ち、たまたま選挙区で落選しても比例で通る方もいるので比例区も実質同様。 政党変更に関しては議員個人の独断であれば、主義主張を問うのもありだが、後援会がバックにいるなら、後援会の方が問題だと思っている。 ------ 日本の国政における一番の巨悪は選挙区にいる議員の後援会だと思っているので、勝手連も含めて講演会を強制的に解散させ、新たに結成させないことが、選挙、そして議員の浄化に一番つながると思っている。 中・小選挙区制は、地域の代表を選ぶことになるのでどうしてもこういった地域の我田引水が起こり、不正や裏金も必要になる環境なので、国政選挙にふさわしくないと思っている。
・>「野党だと思っていることができない現実があるから、自民党に入りたくなるんだと思う」
何を言っているのだろう? 自民党政権で不満があり、やりたいことが発生しているのに、それをやってくれない自民党に入るのか?
自民党に入って、当選すれば議員様になれて、多額の給与をもらい、働かなくとも、ハイハイと手を挙げて自民党に賛成していれば良いのだから、そりゃ自民党を選ぶでしょう。
そう言う、党を変えることが出来ない有権者にそもそも問題があるのが根幹なのだけど。
・政治家に対する批判に政治家には政治家のしがらみがあるからって田崎さんは擁護するけど泉さんはそんなのすべてぶち壊してきたから田崎さんは(泉さんと議論は)やりずらいだろうね。
・自民に限らず、政治屋はたくさんいる。 政策や信条はなく、勝ち馬に乗るだけの人。 立憲だって、分裂、合併を繰り返している党。
政治色の無い人のコメントだったら響いたかもしれないけど、玉川氏のコメントだと素直に受け入れられない。
・7つの政党を渡り歩き、結局は自民党で参議院議員になって、開国博で赤字を作ったにも関わらず、責任も取らずに市長任期途中で投げ出して逃げた中田宏はのうのうと生きています。
・政治家は、根性無しで肩書さえ付いていれば満足な民族で、選挙の時だけコソコソと動き出す習性があるようです。これが政治家の性というものなのでしょうか。居眠りする暇はあっても、政治をやる時間は無さそうですね。それでも多額の議員報酬とは、気楽な商売ですね。一度なったら辞められませんね。
・そうは言っても親も自民党の世襲ですからね。 現総務大臣の松本剛明も、親は自民党ながら世襲時に公認を貰えず、当時二大政党だった民主党でキャリアをスタートしています
・選挙に多額の金を使っても国会議員になりたい。なぜか議員になると儲かるからです。議員の歳費を600万円程度にすれば、金銭的儲けはなくなり真に国家国民のために働く人だけが立候補することでしょう。
・議員の志は何か「金儲け」と腹の中で思っている議員は少なくはないはず。 だから自民党なんです。 力のある地方議員も中央のボスから、それなりの恩恵を受けているはずです。
・「魂を売って政党を移っても本当にやりたい政策ができますか? 政策を訴えて当選し、政権を取ってというのが本来のやり方」と評していた。
この言が理想主義に見える方はヤバイ人だろうが、しかしその政策を訴えて代われる野党が見当たらない。
・>野党だと思っていることができない現実があるから この発想が間違い。例えば泉さんが今政党を立ち上げれば一気に政権奪取に近づくはず。政治信条を鍛え、支持を広げ、来るべき時機に備えておけば政権交代は可能。
・比例ならともかく、選挙区選出で、地元の支持があるのであれば 地元の要望に応える、公約を達成するために 所属する党と合わない部分があれば、他党に赴いたり無所属を選ぶのも一つの戦略ではあることは否定できない。
魂、というのも良くわからない。 政党側としては地元の支持のある人間を取り込んで自党勢力にするという国会戦術としての目的もあり、両者の合意を前提にしていることは忘れてはならない。
だいいち、泉房穂にしたところで、元民主党であるわけで。
・議員の面を被っていても、ビジョンと志がなければ、どこの党でも構わず生活のため議員になるのだろう。選挙でこういう人を政治家として国会へ行かせてはダメだと思う。
・ここまで強烈に発言する人を久しぶりにみた気がしましたね。羽鳥モーニングショーも最近はやや マンネリ化の傾向は否めない。このまま長嶋一茂に変わりコメンテーターを続ける方針にきりかえてほしいね。
・ズバリ、恥ずかしくないんだと思いますよ。 そういう政治家は少なからずいます。 普通の感覚なら絶対やらないことを平気でやる人たち。
連日、自民党議員の不祥事がニュースになっていますが、この国の政治はどれだけ不健全なのだろうかと思ってしまいます。不健全どころか腐敗状態。 自民党によるほぼ一党独裁政治でこの国はどんどん腐り続けている。 自民党にはもううんざり。
・国会議員の第一の目標は「次に当選する事」で、国民など二の次だろう、こんな「腐った」議員達を当選させてい続けている限り日本が良くなる事など無い、今回の「裏金疑獄」でこの「腐った」議員達を一掃して、国会をもっと国民の為の議会とするべきだ。
・田崎氏は少しづつ議員側の言うことと同じになってきている。 柿沢にしても、党を変わるのは何か自分の思う政策を実現したいからというような高尚な気持ちからではなく、本音は議員を一日でも長くやり金を儲けたいと言うだけの事と思うが。 自分の身が可愛いだけ。
・柿沢ってのはセージカで居たかったってだけで、なんの志もないんでしょ。 泉さんのように志を持っていれば一人でも闘えるけど。 柿沢だけでなく、今回のパー券問題もそう。 派閥に属してナンボ。 多数決で決めるルールだから仕方ないけどさ。 でも結局、セージカで楽して儲けたい、偉そぶりたいってだけでしょ。 岸田氏なんかはそのために首相辞めないんだろうな 何が何でも自分からは辞めないだろうな。 一蓮托生になっていくんだろうな、自民党。
・暴言、パワハラ、盗聴疑惑の前市長の発言は聞くに値しない。言ってることは山本太郎と変わりないし、支持しているのも山本信者レベル。この人がテレビに出るとチャンネルを変えるかテレビを消す。明石市職員や議会はこの人がいなくなって清々しているだろう。
・大体、田崎史郎さまにも自民党や、安倍派から、相当の金が流れているんじゃない?会食と云う名で、税金で接待もされているだろうし、ともかくずぶずぶの関係じゃないの。背広もネクタイも高そうじゃないですか?尤も、民放からのギャラも結構いっぱい貰っているのでしょうが・・・・
・地元で票集めをとり仕切る支持者の多くは、自分たちにメリットが有れば
国全体がボロボロになっても、結果どうでもいいんですよ。
それは、この数十年の日本の状況が証明してるじゃあないですか。
・この際選挙じゃなくてジャンケンで決めてみたらいいやん。国会議員なんて誰がやってもおんなじなんだから。腐れ2世、3世の世襲はなくなるんじゃない。金もかからんし汚い金も必要なくなるだろ。
・政党を移るのは昔からあること。 特に自民党から出る人は、「政権政党にいないとやりたいことができない」と言う。 やりたいことが立派なことだったら出来るわけがない。 金もうけがしたいからと言うのならば、出来そうだが。
一番できるのは「陣笠」の自動投票マシーン。
・泉前明石市長の言うことは正しいけど机上の空論・綺麗事。 無所属の国会議員が総理大臣になれるはずがないし、なれる制度に無所属では変えられない。
・それで言ったら、 野党第1党の要職を歴任したのち、自民党しかも二階派入りした細野豪志議員の方が、 よっぽど当てはまる気がしますが。
・田崎さんは自民党の代弁者でしかないですね・・・コメントは全て自民党や議員の擁護するコメントばかりで視聴者は何様のつもりでコメントしているのかと不思議に思いますよ。永田町の泥にとっぷり浸かりすぎたし永田御膳を御馳走になり過ぎて自民党批判は出来なくなったんでしょう・・・ コメント聞いていて明らかに自民党にどっぷりな感じが見え見え・・・ コメンティター失格ですね!!!
・保守だの右翼だの言いながら反日団体と付き合い裏金で当選して政権をとってきた自民党に恥という概念はないだろう
・玉川さん、あなたも恥ずかしくないのか。旧ジャニーズの性犯罪行為に加担したテレビ朝日に恥ずかしげもなく在職していたのですから。社員だったのはしかたないのですか。それでもジャーナリストといえますか。人のことを非難できますか。
・国や国民の為に何かをしたいのではなく、ただ金儲けがしたいから政治家になったんでしょ? そりゃ魂なんて簡単に売るよね。 そして、こんなのを選んだのは国民なんです。
・野党から自民党に党籍変更は、野党では悪さ、即ち金を差配出来ないから、自民党に衣替えをする。汚い議員達だ。質が悪すぎる。まあしかし、この自民党国会議員は、腹では何とも感じていないね。むしろ、国民はおいらに黙ってついてこいと。呆れるわ。なんとかしてよ。
・信念無し、楽に金が入って偉ぶる為だけの政治屋が多いからな。 国会で寝ててもオッケーで満額支給。 政治屋程楽な仕事は無いから一回やると辞めれないだろうな。そういった輩には国民が引導を渡すしか無い。
・辻元議員も、もとは社民党にいたが政権に関わりたいということで立憲民主党に移りましたね。そんな人が他にもいるのではないでしょうか。
・結局は政策とかやりたい事があるわけでなく、ただ政治家になりたいだけ。そして恩恵の多い与党に入りたいだけ。
・自民党大人気。 政治家の『思っていること』ってのは、カネ儲けと利権確保なのかな。 確かに、野党では二つとも実現は難しそうだね。
・長島さんの代走なんて、失礼です。日本でもっとも大切にしなければならないコメンテーターの一人です。またあいたいですね。よろしく。局の方々。
・政策実行が目的じゃなくて、議員であることが目的だから、 別に何とも思っていないのでしょう。
・田崎は自民党議員議員のように居なくても問題ない人だと思います。よくあんな人がコメンテーターでいるのが不思議!
・結局この日本では、国民がもっともっと窮さない限り投票率は上がらずで、与党のヤリたい放題はまだちょっと続く。
・玉川さんが以前と同じようにコメンテーターとして発言している事自体も恥ずかしくないのか? 個人的な見解だが、相変わらずこの方を見たくないし、コメントも聞きたくない。 ブーメランな発言。
・少し逸れますが、会社を嫌で嫌で辞めておきながら、頭を下げて短期間で戻ってくる勇気ある方がいらっしゃいますが、ほぼほぼ使えない輩です。
・パワハラ元市長、人気ですね。 過去のことを忘れやすい日本人ですから、その場限りで、いかにも正論だとちやほやするんでしょうね。 メッキはいくら厚くても、直ぐ剥げる。
・個人的には野党から与党である自民党へ行った議員は信用していないです。 今まで批判していたのは何なのと言ってやりたいです。
・本当に与党だと自分がやりたいことが出来ると思っているのだろうか?自民党なら当選できると思っているだけじゃないのか?
・玉川徹氏に【正論】を述べるだけの正義があるのでしょうか? 前にあった「デイレクターなら、話を少しは変える(?)」と言ったことを忘れたのでしょうか?
・どう転んでも日本の方針はアメリカの手中で転がされて要るだけです。政治ごっこもその一つです。主権などとっくに売り渡した日本国です。
・多様な意見があるのは当たり前。どれも可もあり、不可もある。小遣い稼ぎとも見えるな。
・昔から思うのだが 比例で通った候補は 党としての一票だから 離党とか許されないのでは???? 即刻 辞任が正しい
・>恥ずかしくないのかと思う」と語った。
羞恥心なんて、自民党には無縁だろう。 スシロー田崎は自民党のスポークスマン。 政治評論家なんて自称である。
・なんかいかにもな言い方するけど、実際、党が変わっても何もしてへんやん。
しかもやるたいことってなんやねん。
ただ、とりあえず、自民党なら選挙の時有力ってだけやろ。理念もクソもないやん。
・柿沢家はおとっつぁんの代からこんな感じだから、ミトは最初から麻痺しているのでしょう。
・自民党にいないと甘い汁を吸えないから、野党にいると損だとソロバンを弾くんだろうね。信念など何もない。
・玉川さんは勘違いしてますよ。 国会議員全てが左右のイデオロギーで分けられるものではないし、野党=反自民でもない。
誰とは言わないが、立憲の中にも自民公募落ちの議員さんなんて少なくない。 もちろん建前は国民のための政治家ですが、政治家にも生活があり、家族が居るんです。 泡沫議員が議席も求め政党渡り歩く事を恥ずかしいとは思いません。仕事してくれれば、それで結構。
・政治屋も魂じゃ食っていけんから 魂を金に変えるんじゃよ 世の中は銭じゃよ 政治屋は身をもって教えてくれる
・心配しなくて良いよ 日本は自民と公明と維新と国民民主によって潰されるから それも国民が選んだ道だから
・他の党ではまともに政策議論もできないとか くだらない質問しかできないとか 逆に自民は意外に幅が広くて誰でも受け入れる余地があるとか そんなこともあるんでない?
・政治屋は平気で嘘をつく。そんな輩だ。選挙の時は低姿勢で頭を下げて、当選したら裏金作り…国民が舐められ騙されているわけだ。
・結局、政治家なんて自分の財布の中身しか興味がない人ばっかだから、政党がどこでも関係ない
・どの政党に入党しようが所詮長老政治、料亭政治……、下っばの意見なんて通るはずがないさ。
・田崎氏は政治ジャーナリストを自称しているが、発言内容は単なる"政治ウォッチャー"でしかない。
・今後、長嶋に変わってレギュラーになって下さい。
・とりあえずジャーナリストではなく単なる自民党広報でしかない田崎氏をテレビに出すなよ。
・これはチャンスだ 日本に権利やカネを使い害する政治家を一掃し次世代に引き継ぎましょう
・玉川徹氏はいつのまにか元通り連日テレビに出ているのですね。あれは何だったのでしょうか?
・官房費という領収書不要のお金があって、いろんな人がもらっているそうです。
・田崎氏が言う「政治家の生き方」というのは、政治家ではない。これぞ政治屋だ。
・田崎史郎さんって、適当なこと言って給料もらえてるっぽいから、うらやましいかぎりだ!
・節操のない議員は他にもいるよ。 でも当選するんだよね。
・当選のためには、魂どころか売れるものは何でも売る人ってこと。
・細野豪志もね
・一茂より房穂の方が良いわ・・・
・全くもって同意見
あと、細野な
・この人性格悪いナァと思うけど、発言には共感する。
・小沢一郎氏に面と向かって言って欲しいな。
・自分は嘘言ってたのに、よく人のこと言うよな〜!それも、テレビで・・・
・良識ある東京15区民は次期選挙で後継の自民党候補者に投票し、自民党への変わらない支持を見せましょう。
・魂を売って気がついてない泉さん。がっかりです。
・こいつもたまに良いこと言うんだよな~。
別にどうでもええけど。
・田崎史郎って人は、自民党の広報官じゃなかったっけ?
・与党も野党も所詮は政治家 ムジナ 赤旗怒るかな
|
![]() |