( 124831 ) 2024/01/02 15:30:46 2 00 馳浩知事、自衛隊ヘリで首相官邸から石川県へ出発 能登半島地震発生時には帰省で在京産経新聞 1/1(月) 22:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ab8f4da8f4c307e315eef407d429b3139eeea8ed |
( 124834 ) 2024/01/02 15:30:46 0 00 石川県能登地方での大規模地震を受け記者団の取材に応じる石川県の馳浩知事=1日午後、首相官邸(春名中撮影)
石川県の馳浩知事は1日夜、同県で最大震度7を観測した地震を受け、滞在していた首相官邸から内閣府調査チームのメンバーと共に自衛隊ヘリコプターで石川県に向かった。
【写真】震度7を記録した地震で倒壊した家屋
馳氏は地震発生時に帰省のため在京しており、交通機関に影響が出ていたので石川県に戻れなかったという。官邸では松村祥史防災担当相らと状況把握を進めたと記者団に説明した。石川県の災害対策本部会議にはリモートで出席した。
|
( 124833 ) 2024/01/02 15:30:46 1 00 1. 緊急事態での知事の行動に対する意見 - 東京にいた公務のための帰省なら問題ないとする意見も多数あり、首相官邸への行動を冷静な判断と評価する声もある。 - 災害時には自衛隊の存在意義が大きく、自衛隊の派遣は正しい方法とする意見がある。 - 知事が現地にいなかったことを批判する声もあるが、公務による在京であることや、官邸への直接行動を支持する声もある。
2. 知事の地元との関係や生活状況に関する意見 - 知事の帰省先が東京であることや、生活の本拠地について疑問を持つ声がある。 - 知事が石川県に縁があることや、帰郷のための自衛隊利用について支持する声もある。
3. 評価や批判、期待に関する意見 - 知事の対応に対する肯定的な意見や批判的な意見、期待する声が混在している。 - 状況への理解や感情的な反応も含め、多様な意見が存在する。
(まとめ)知事が緊急事態に直面し、公務のための帰京など複雑な状況において、その行動に対する評価や批判、地元との関係について様々な意見があることが伺える。 | ( 124835 ) 2024/01/02 15:30:46 0 00 ・奥様が東京住まいなら帰省で問題ないと思う。しかも新年祝賀の儀で公務でもあるし。鉄道・航空機も止まっている中。官邸に行ったというのも冷静な判断。最速で石川に戻るなら、自衛隊に輸送してもらうのが最良の判断。
・自衛隊の存在意義
災害発生時にはやはり自衛隊頼りになりますね。まずはリモートで県内の状況を掌握して、総理に報告。そのうえで自衛隊機で現場に戻る、というのはある意味一番正しい方法だと思います。
自衛隊の派遣は都道府県知事等の要請が基本ですから、そこも官邸で総理から防衛大臣に繋いでもらうというのも正しい在り方の気がします。
天災なので災害そのものは防げないですが、その被害を少しでも抑えて、早期復旧に全力でお願いいたします。
・これはしょうがないでしょう。 ただし官邸に行ったことはベストな判断です。自衛隊のヘリで現地に行けます。 まだまだ余震が続いていますから、現地で人命最優先で対応をしてほしいです。
・知事が現地に居なかった事を批判されている方がいますが、東京へは公務もあり、きておられたんですし、平日の日に私用で出かけておられるわけでもないのにそんな風に批判されるってかわいそうです。 もし公務がなかったとしても、お正月なんですから、親兄弟や家族が住んでいるところに挨拶に行く事位、知事であろうといいのでは?
・良い判断で早い動きであると思います。 首相官邸にすぐに行ったことは良策。
オンラインで会議も出来てるようですし、 知事として現地で陣頭指揮を取ってる方が情報が錯綜したり、なかなか状況が掴めなかったりするものです。 県職員も役場職員もただただ不安と闘いますが、知事が偶然にも都内にいた事が国と繋がってると感じて落ち着けたかと思います。
まずは道路の素早い普及と水の確保ですね。
現地で足止めされてる旅行者に対して、どう移動ルートを確保できるかを考えないといけない。
・都道県知事は新年祝賀の儀に参加するために、今日は東京にいたはずです
馳知事を庇う必要はないですが、印象操作みたいな記事はやめたらいいと思いますよ
・岸田首相が、輪島市長、珠洲市長と電話で話したことを県知事がやるべき…という意見を目にしました。 新年祝賀の儀に出席するという公務であるし、奥様の実家に挨拶されたのも許される範囲内でしょう。
また、公務で出張する場合は、緊急対応を定めた取り決めがあります。 今回も取り決めに従って、副知事が対応したのでしょう。 …ということなので、冒頭に挙げた批判は当たらないと思います。
また、東京に居たわけですから、最も確実に情報を得るなら首相官邸に行くのは当然だし、最良だったと評価します。
併せて、現地入りする国のチームとともに自衛隊機で戻ったことも許されると思います。
被災者の方々の生活再建、特に精神的ダメージに対して、力を尽くしていただきたいです。
・副知事が県庁に駆けつけて情報収集の指揮を取ってたそうです。 首相官邸に向かった馳知事の判断も冷静だと思います。
馳知事が帰省で在京していた事を批判している人の気持ちは全くわからないです。
・はっ、と思ってWiki見てみたら馳さん、隣県富山生まれで金沢の親戚に養子で出て小中高は金沢らしいから、じゅうぶん石川県に縁があるって言っていいんじゃないでしょうか。奥さんの高見恭子は東京住まいみたいだけど、馳さん自身は当然住民票は石川でしょうし。翻って官僚あがりの自民党家の知事の中には、せいぜい2.3年何とか省の地方局で働いたことがあるって人もいるし、まあ今回の動きは妥当でしょう。自衛隊のヘリだって、運賃を石川県に後日請求するかどうかはともかく、可及的速やかな「帰郷」のためにはその使用は納得のいくものです。
・すごく頑張っている人なのにタイミングがあまり良くない人だ。前回は山に登っていたり、今回は東京に来ていたりと。 早く地震と火災がおさまり、皆が元の生活に戻れるよう馳さんに頑張ってもらいたいな。 で、金沢に帰省しているオカンはいつ帰って来れるのか…
・この行動を批判する連中の頭の中味を解析してみたいわ。帰省先からすぐに対応していると思うがこんな地震を予知して石川県内に居ろとでも言うのか? 恐ろしい論理だわ。
・地震発生時は帰省して不在だったのは仕方ないでしょう️石川県に戻った後の知事のリーダーシップと危機管理能力に期待するしかないでしょうね️
・この写真からも気が気でない様子が伝わる感じがする。落ち着いて対応に当たってくれればいいのではないでしょうか。
・今朝岸田総理が被災地の市長と直接電話して要望を聞いたと言う事だが、本来は県知事がすべきこと。馳知事は地震後官邸に入ったと言う事だが、本音は何をして良いか分からず、官邸に助けを求めて駆け込んだと言うことだろう。さらに「正月に東京に帰省中」ということは、本宅は東京で金沢は仮住まいと言う事なのだろうか?何か良く分からない事をしているが、最近の「五輪招致に官房機密費を使った」発言も含め、この知事で大丈夫なのか?
・この記事の着眼点は知事が在京中であったことよりも、 急遽、ヘリで政府関係者らとともに現地に向かったということだろう。
それだけ重要な事態だったのだろうと思慮。
・石川県知事、生まれは富山という事で。凄く親近感があります。頑張って下さい!!富山県民より。
・冷静な判断。
・酒飲んで寝てる俺からすると、「大変ですね」としか言えない。
・自衛隊給料倍増してあげて!
・きっと野党は批判するんだろうなぁ。
・馳さんを非難してる意味がわからん
・これ、何の記事?
・知事がこぞって皇居での新年祝賀の儀に出ること自体、危機管理の観点から行う必要があるのだろうな。 知事在任中は、なるべく地元にいるべきだ。 そもそも帰省のため在京?意味分からんな、サラリーマン知事なんですかね。石川県民が良ければ、いい話だが。
・公人になった以上
帰省はいかがでしょうか?
こういう事態、常に最悪事態想定し
地元にいるべきかと
・こんな時にも気になるのが石川-森-自衛隊ってコネクション、石川県知事の帰省先が東京ってのも引っかかるけど
・知事が「帰省のため在京」と聞いて強い違和感を感じました。 普段の日に「出張で在京」なら理解は出来るのですが、「帰省」ということは馳浩は石川県に単身赴任なのか?、生活の本拠地は石川ではないのか?と。 だとしたら、そもそも石川県知事に立候補すべきでなかったのではないか?
海上自衛隊の幹部には外出に制約があり、概ね2時間以内に基地に戻れるところまでしか外出しないと聞いたことがある。 知事と自衛官では役割が異なるが、幹部自衛官の基準に照らしたとき、今回の石川県知事の「帰省」は正直自分に甘くないかと感じました。 知事は県の行政のトップだし、自然災害で必要があれば自衛隊に派遣を要請する立場ですよね? もし家族を東京に残しているなら、年末年始は金沢に呼んで一緒に過ごすべきでは? 新潟や北陸は比較的地震も多いし、雪が降る地域なので、冬場は自然災害に見舞われる可能性も高いだろうから。
・また正月のプロレス大会に出る予定だのかな??
・プロレスラーなら現場に直接降り立って救助したらかっこいいと思います。
・どんな確認があるのか知らんけど サラッと官邸に入れちゃうのはマズいんじゃないの?
・出て行った所で現場では知事が来ると邪魔なだけなので、落ち着くまでじっとしとけ。
・大雨や地震の時に地元にいなかった知事である事には間違いない
・えっ?県知事って、他県民でなれるんだっけ?駄目じゃなかったの?
・そもそも公務で東京に来てたわけだし、政府の災害対策本部は官邸に作るわけで、現地に居た際の「電話」対応を直接官邸で実行したってことでしょう
さらにいえば、この規模の災害が発生した時の初期対応マニュアルは、今ではどこの自治体も作ってるわけで仮に知事が現地に不在でも迅速に動けるようになってる
馳知事の不在を批判してる人達って、ここら辺の知識が乏しいから言ってるだけのただのア◯
・菅直人の真似事に過ぎないし、結果、帰宅難民を更に出す失策だった。 県のトップが現場に出てくるのも重要とはいえ、菅直人の行動も今更ながら疑問。 あれでは何も真に必要な情報量は得られない愚の骨頂だった。 今回は岸田に軍配が上がる。 官邸に腰を据え国内の情報機能を総動員して、確実な判断材料を十分収集してから、冷静に方針決断する事が普通。 馳は明らかに無能。
・きっと次の県議会一般質問で、「知事が地震発生時に不在とかけしからん!どう責任を取るんだ!」とか言いだすクソ県議会議員がいるんだろうな。
・マスゴミの質問攻め喰らってる間も お前らの質問に答える暇なんかねーのにって思ってそうやな
・お前勝手に自衛隊を使うなよ! 出動費はお前が払えよ!
・石川県民の意識で産んだ判断無能のモノ。 夜10時にも何故東京にいるの?
・なぜ石川県の人はこんな異郷に住んでる人を県知事にしたの?知らなかったの?
|
![]() |