( 124895 )  2024/01/04 03:39:02  
00

「異常発生!」叫ぶ女性 立ち上る白煙、散る火花…衝突直後の動画、乗客が「X」に投稿

産経新聞 1/2(火) 19:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/25fce66e4198ffb3106a05fc4691354ec754365c

 

( 124896 )  2024/01/04 03:39:02  
00

羽田空港で発生した日航機と海上保安庁機の衝突事故で、1月2日夕に乗客の男性が衝突直後の様子を動画や写真でSNSに投稿しました。

写真では、燃え上がる飛行機の様子が家族に送られた客席から撮影されています。

動画では、窓の外のエンジンから白煙が上がり火花が飛び散る様子が映っています。

機内では白煙が充満し、女性が「異常発生!」と叫んでいる様子も映っています。

(要約)

( 124898 )  2024/01/04 03:39:02  
00

日航機と海上保安庁機の衝突事故で、炎上する機体から逃げる乗客の様子=1月2日夕、羽田空港(乗客の「X」より) 

 

羽田空港で2日夕に発生した日本航空機と海上保安庁機の衝突事故で、乗客の男性が衝突直後の様子を動画や写真でX(旧ツイッター)に投稿した。 

 

【写真】「飛行機が燃えちゃった」日航機の乗客が家族に送った客席からの写真 

 

動画では、窓の外のエンジン付近から白煙が上り、火花が散る中、ドスンドスンと何度もバウンドする様子などが映っている。 

 

機内では、もうもうと白煙が充満。女性が「異常発生!」などと叫ぶ様子が映っている 

 

 

( 124897 )  2024/01/04 03:39:02  
00

・航空機事故における乗客の行動や瞬時の判断についての指摘や賞賛が多く見られます。

一方で、事故現場での動画撮影やSNS投稿に対する懸念や非難の声も多くあり、不謹慎な行為との指摘がありました。

情報提供の価値や倫理的側面についての議論も見られました。

また、安否確認や後方の安全確保など、非常事態における適切な行動についての指摘も見られました。

(まとめ)

( 124899 )  2024/01/04 03:39:02  
00

・自分がいる機内で生死に関わる非常事態になっているのに動画を撮って投稿までするなんて、いや〜自分には真似できませんわ・・・。 

たぶん自分なら、ただあたふたしてるだけで動画を撮ろうなんて発想が浮かばないと思います。 

ホント、今の方は何が起こってもまずはスマホを向けて「撮影」なんですねぇ・・。 

 

 

・自分は絶対そんな余裕ないけど、正直死ぬならちょっとでも記録を残さなきゃってなる人もいると思うなぁ これも部分的な撮影ばかりだし 

あとショッキングな出来事すぎて脳が拒絶するから、日常的な動作をすることで落ち着いて動ける場合もあるっぽいし 

まぁ今回は乗客が助かった上での結果論だから、基本はそんなことすべきじゃないけどね 

 

 

・ドラマや映画でCAはどんな状況でも冷静でなければならない姿を見るが、実際にこういった行動ができるのは感嘆する。 

動画見る限り、既に機体は損傷、煙も上がり、乗客もパニックだったろう。 

火が回る前に満員近い乗客全員を無事に救えたのは日頃の訓練の賜物だと思う。 

 

 

・迅速な避難の為に避難時の撮影と、 

手荷物持ってシューターを利用してはいけないのでは? 

シューターが傷つくと、後の人の避難に影響が出るから。 

搭乗から離陸前の映像で、 

そんなの見たのような気がするのだか。 

 

 

・助かったからお咎めなしが正しいのかは正直なところ微妙に思います 

せっかく、離陸前に非常事態の対応について放送・上映しているのに活用されてなかった部分もありそうですね 

CAの指示に従って身一つで行動…難しいことだとは思いますが1人のエゴが助かる命を無為にしてしまう可能性を深刻に考えるべきなのかも知れません 

 

 

・日航機の乗客が全員脱出というニュースを見たあとに、着陸時の映像を見ました。想像以上に炎に包まれた機体にビックリしました。 

乗務員の方々の日頃の訓練を活かした誘導と、命の危険を感じつつその指示に冷静に従った乗客の方々による奇跡だと思います。 

原因の解明と、徹底した対策をお願いいたします。 

海保機の5名の方は残念で仕方りません。ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・衝突後の滑走場面は、車輪が出せずにやむなく胴体着陸した様子を見ているような感じだった。 

消火に関しては、航空燃料に引火したため火勢が激しすぎ、中途で早期の鎮火を半ば諦め、ある程度燃料が燃えつきた段階での完全消火に切り替えたように感じた。 

 

救急が慌ただしく動いている様子が見られなかったので、乗客の生命に問題がありそうには感じなかったが、状況から見て海保機の乗員の安否は絶望的だろうと感じたものの、1名であれ存命者がいたこと、日航機の乗客乗員が(負傷こそあれ)避難できたことの幸運に感謝したい 

 

 

・緊迫した状況を撮影したことは問題ないだろうけど、みんな手荷物として避難の時に持ち出してるってことですよね。そんな簡単に破損はしないだろうけど、もしそれが原因でエアシューターが破れたりしたらどうするんだろう。避難の時は手ぶらが鉄則だと思ってました。 

 

 

・この後ろのシュートでは急角度過ぎて怖くて降りられないだろう。降りると言うより落ちるって感じで足を骨折するね。機首が下がって尻が上がったのでこんな急角度になってしまったのだろうがこれは怖い。長さもやっと地上に届く程度だ。死ぬ気になれば降りられるかも知れない。逆に前のシュートは角度が緩すぎて走らないと途中で止まってしまいそう。 

 

 

・映画のワンシーンかと思う悪夢のような事故の映像。胴体着陸をコントロールできたことはすごいし、脱出もスムーズに行われた結果の全員脱出。怪我をされた方の回復をお祈りします。 

 

 

 

・NHKと日本テレビが中継してましたが、アナウンサーの話に緊迫感がなく、消火活動もなかなか進んでない見え、乗客や乗員クルーの安否もなかなか急報されずヤキモキしていましたが、時間が経って全員無事と分かり安堵しました。海保関係者に犠牲が出たのは残念ですが、原因究明と再発防止に万全を期して欲しいと思います。 

 

 

・避難後、機体から相当離れた段階で撮影するなら分かる。 

しかし、停止中の機内で動画を撮影したり、ましてや荷物を持って避難してる連中は何を考えてる?今回はたまたま爆発炎上が遅れたから全員が無事だっただけ。 

 

 

・御巣鷹山の日航機事故では、最期を悟った乗客が遺したメモ書きやカメラで撮った機内の写真が重要な資料になった。そのメモやカメラが、スマホに変わっただけです。 

完全に絶望だった御巣鷹山と、結果的に生存の可能性が高かった今回を比べるのは難しいですが、同じ極限状態で人間の取る行動は昔も今も変わらなのでしょう。 

その極限状態を経験していない外野が、とやかく言うのは何か違う、と言う気がしないでもないです。 

極端に言えば、戦争から生還した兵士を非難するのに似てる気がします。 

勿論、避難移動中のスマホ使用は言語道断ですが、着席時であれば問題ないと思います。 

 

 

・石川に物資を届けるために離陸しようとしていたのかな?つまり、イレギュラーな業務が発生した状況だったとしたら、事故は起きやすいよ。そういう時こそ、慎重に対応を進めていかないといけないことを、しっかりと意識していなかったのかもしれない。人間という不確かな生き物の油断が招いた事故としか思えない。 

 

 

・機長やCAの皆さまが冷静にきちんと誘導したのは、日ごろの訓練や意識付けができている証左でしょう。 

しかし、機内の様子をスマホで撮影した乗客は猛省してほしい。瞬時の行動ミスが生死を分ける状況であり、この行為が他の乗客の避難を遅らせて犠牲につながる可能性もあった。こういった行為が横行しないよう、その乗客が投稿した映像をメディアも報じてはいけない(なお、離陸前の安全ガイダンスで脱出時の撮影などはNGと明示している)。 

 

 

・あまり飛行機に乗る機会が無く久しぶりで窓側の時は普段動画撮影の習慣が方はワクワクして動画を撮るのも解ります。偶然撮れた貴重な動画を色々な方に観てもらう事には意味がある事と思います。 

 

 

・私が乗客なら、写真か映像に残したかも知れません。面白おかしくではなく、もしかしたらこれが私の生前最後の記録になるかも知れないし。事故の貴重な史料になるかも知れないし。映したものに、誰かが映っていて、それがその方のご家族の助けになるかも知れません。かつての日航機墜落事故において、乗客の方が機内で撮影された写真をネットで見たことがあります。やはり、貴重な扱いになっていました。撮影はもちろん、自分や周囲の安全や迷惑に留意することが大事ですが、可能な限り記録に残しても良いかと思います。 

 

 

・乗客男性のインタビューで後方と中央の出口は開けられないので前方から脱出しますとCAさんから呼びかけがあったと言ってたけど、後方シューター出てるな。 

乗客が出しちゃったのかな? 

NHKの18:00過ぎの速報映像だと機体左側最後尾から2つ目の窓から炎が見えていたけど。 

 

 

・動画がいくつか上がってました、緊迫した状況はもの凄くよくわかりましたが、海上保安庁の飛行機がどういう状態でJAL機がどういう状態で衝突したのか?会見も見てましたが、図も絵も無かったのでいまいちわかりません。滑走路上に海上保安庁の飛行機が離陸しようとして後ろからJAL機が着陸で突っ込んできて、前方に追突した。という事なのでしょうか?分かる方お教えてください。 

 

 

・乗客が助かったと言う報道と、Live映像では、まだ乗客が取り残されていると報道されていたが、誰が見ても機内は火の海、残っていれば助かる可能性は粗無かったと思える映像で、消防自動車は1台しか画面に映っておらず、燃料タンク部分のみに放水して、その間機体は焼け落ちている。最新鋭の消防車両は動いていたのだろうか? 

 

 

 

・パニックになってる満席の乗客を、速やかに避難させる…すごいです。自分だって走って逃げたかっただろうに。乗客の皆さんが、これは置いていけない!とか注文つけずに迅速に指示にしたがったんでしょうね。乗員乗客が無事で本当に良かったです。 

 

 

・恐らくは機体が停止してからドアが開くまで、また開いてからもドアが前方1,2箇所しか開かないので中々、列が動かなかったかと思います。 

結果オーライで美談にされつつありますが、後部の乗客はパニックで前に突進したのにCAは止められなかったとの証言もあった。 

避難の映像では、シューターの下に受け止める人もおらず転ぶ人もみられた。 

JALは画像を確り検証して今後に活かして頂きたい。 

 

 

・昔だったらビデオ撮影なんて不謹慎でしかないと思うけど、現代だとこれを責めたり馬鹿にしたりするのは良くないと思う。世界中の事故や事件で内部の映像が出ることも多くなったし、その情報のおかげで重要なことが分かったりもしている。それに自分が死んでしまうかもしれない時に最後の様子を撮っておいたら遺族に届けられるかも、というのも頭をよぎるだろうから。 

呑気に記念撮影したりYouTube配信で金を稼いだりしているわけじゃない撮影については馬鹿にしない方がいい。ただ撮影に夢中で視野が狭くならないように、転倒しないように、他の人を撮らないように、というのは自分がそういう状況になったら心掛けたほうがいいと思うけど。 

 

 

・滑走路で衝突した瞬間、海自の航空機は炎上、日航機は火を噴きながら、滑空して止まり、羽から後方の窓に火が見え、消防車が一台と消防士が、水を掛けていた。もっと消防車が急行すれば、航空機一台を消火し鎮火できたのではないかと思えたのと、航空機がの火が延焼したときに、乗員367名がこのままでは亡くなるなと思って観ていた。でも45分過ぎた辺りで、全員脱出したとコメンティターが言っていたので、安心した。海自の隊員5名死亡は後からのニュースで知った。管制塔からの指示で、一つの滑走路に二つの航空機の存在は考えられない。どちらのパイロットがミスしたのだろ。海自のように思う。日航機のパイロットは、普段使い慣れているだろから、侵入滑走路を間違える事はないだろ。 

 

 

・ノーズギアが破損して前のめりになっているからか、後部のシューターが垂直になってる。それでも全員を避難させられたJALは素晴らしい 

 

 

・こういう非常時にスマホで撮影するのはありだと思います。 

通信状態にもよりますがデータはクラウド上に保存され、 

万が一の場合に端末が損傷しても家族へのメッセージや事故の解析に役立つかも知れない。 

 

 

・今のやつは本当に狂っている事故の現場であろうと人が生死に関わることであろうと 何でスマホを向けられるのか 自分の家族だったらどうするかとかそういうこと以前にすぐそういう発想になる神経がわからない こういうやつは事故の現場でも真っ先に人を助けに行くような神経は持っていないんだろう自分には真似できないし 分からない 

 

 

・乗客の人たちも炎上しているにもかかわらず、冷静な行動をとれたこと、その支持をしたCAさん。 

この人たちが、冷静に批判したことがさらなる二次被害も防げて、全員無事に脱出できたのでしょう。 

 

 

・こういう緊迫した場面で撮影して、自身のSNSにあげるのも良くないけど、それをメディアが取り上げるのはどうかと思います。こういう風に取り上げるから他の人も撮影しようと思っちゃうんじゃないの? 

 

 

・朝日新聞のデジタルニュース動画のタイトルは 

「日本航空機炎上しながら着陸」 

 

これは着陸前から火を吹いていたかの印象さえ与えますが、皆さんは、どう思われますか? 

他の機体と接触ないし衝突したのは 

ほぼ事実のようですが、機内はそれなりに 

かなりの衝撃と振動が走ったはず 

しかし、今のところ、そのような証言は乗客の誰からも出ていないようです 

空港の目撃者の証言も どこか支離滅裂で要を得ず…謎が残りますね 

 

 

 

・動画撮る余裕はあったのね。賛否は当然あるよね。この手の方々は隣で人が倒れてもスマホを向けるのだろう。私的にはそういう解釈しかない。友人がこんなことやっていたら関係断つわ。 

 

 

・荷物持たずに避難と言うけど、鍵が無ければ家に入れないしスマホ無ければ生活が困難になるし、ポケットに入るくらいの荷物は持った方がいいのでは?と思う 

 

 

・その動画はホンモノ?産経はきちんと精査しましたか? 

地震もそうだけど、こういうときこそインプ稼ぎのガセが出回る。一般人だけでなく報道関係者でもガセを鵜呑みに報道することがある。 

 

 

・JAL飛行機としては全員逃げてくれてよかったって 

乗客、乗員が全員逃げた後に崩れるように燃えるのが 

飛行機にも耐えてくれた意志があったのかもって思ってしまいます 

 

 

・よくXを録画している余裕あったなと思う 自分ならどうやって逃げようとか模索してしまう 命の危険があるのに撮影は出来ないわ あらためて凄いと思う 

 

 

・スマホ撮影に賛否ですか・・。 

こういうのは仕方ないのでは、しかも野次馬ではなく当事者なんですから。 

皆が毛嫌いするのは電車で人身事故起きた時などにスマホ取り出す奴らでしょ。 

 

あれとはこれは訳が違うような気が自分はしますね。 

 

 

・着陸しての予期せぬ非常事態 CAの訓練そして皆の息があったからこそ避難できたかと思います 衝撃と外の炎 私は腰が抜けて無理かと。 

 

 

・もし、自身が同じ体験をしたら日本の航空会社で良かったと思う 

もし、外国の航空会社だったら言葉も良く分からずに助かったか不安です 

 

 

・これは一人モンがとったのかな、自分が助かるとこに出てきたからできるんやろ。家族か知り合いも一緒におったら撮る暇ないな。 

でもとったことにも価値ある。 

 

 

・早く出して下さい!開ければいいじゃないですか!って子供が騒いでいる動画もあったけど、親は近くにいなかったのかな。それか子供に言わせてたのかな。命がかかってるのにCAさん大迷惑だよね。 

 

 

 

・ウチなら家族を守るので撮影は出来んけど… 

余裕のある人は、退避や進路妨害しなけりゃ撮影しても良いんちゃう? 

ダメだとは、思わない… 

仮に助からなかった場合のメッセージになるやもしれないからw 

親が観て後ろにウチ等家族が映っていたら動画欲しいと思うし 

 

 

・自分がその場にいたら、とてもじゃないけど動画を撮ったりSNSにあげたりなんて余裕はないなー。 

 

 

・貨物室にわんちゃんねこちゃんは居なかったのでしょうか… 

わんちゃんねこちゃんだって大事な大事な家族で命です。。 

どうか無事でありますように! 

 

 

・普段なら飛行機が完全に停止するまで席たったらダメって言われるけど、エンジン燃えてる場合は止まる前に席たってもいいんかな。 

 

 

・飛行機の有事の際はスマホでの撮影はしないでって注意喚起されてるはずなのにね。 

命より動画が大事なのか?? 

理解出来ない。 

 

 

・情報提供で投稿するのはいいけどさ、昨日の地震でもそうだけど。投稿してる間にご自身の身に何かあっても同情はできないな。 

 

 

・私なら撮影する勇気はありません。 

一刻も早く飛行機から遠く離れて安全な場所に避難します。 

 

 

・なんか、動画撮ってる余裕はあるのねって思うよ。 

一秒を争うような事故でしょ。 

伝えたいのはわかるけどこの際飛行機が異常な揺れ、煙を関知したらカメラで撮れるようにして管制官に送るとかどうですか? 

 

この動画をみたい人はたくさんいるかもしれないけどその一秒で全員が死ぬ危険性もあるよ。 

JALは動画の投稿者にたいしては補償をしないでほしい。 

 

 

・大地震発生の室内映像、非常事態の機内等々 

良く映像を残せる余裕が有ると思うわ 

 

 

・命がかかってる状況になって動画を 

撮影してXに投稿するって神経が 

まあ図太すぎるな。「炎上なう」ってか。 

 

 

 

・自分には「異常発生!」ではなく、「床を這って!」と言っている様に聞こえます。 

 

 

・エンジン燃えてんじゃん。 

今すぐにでも大爆発しそうなのに、よく撮る気になるな。  

想像出来ないんだろうか 

 

 

・こういう時にはとにかく避難の迷惑にならぬように、自分にできることを考えたい。 

 

 

・日航機の炎上は映像があるが、一方の海保の航空機の状態や映像が無いのが不思議。 

 

 

・叫ばず落ち着いて行動するのが1番です。 

いちいち叫ぶやつはホントにこまったチャンとつくづく思います。 

 

 

・火が一気に爆発してたら、と思うと身震いします。 

あってはいけない事故が起こってしまいましたね。 

 

 

・不謹慎と言われるかもだが、伝わってくる臨場感がピューリッツァー賞の写真みたいだ。 

 

 

・よく見ると乗客は手荷物持っていない 

海外ではスーツケース持ってシュウターで降りてるのがほとんどだった 

ディスカバリーチャンネルのメーデーch 

 

 

・こっわっ 

乗務員も凄いけど乗客の皆様も冷静に行動できた結果が 

大惨事にもかかわらず死者ゼロ(JAL側)です 

 

 

・事故中に動画回してそれで他の人が巻き込まれて人命を落としていたらどう思うのか? 

撮影?何の正義感? 

 

 

 

・こういう状況でまず動画撮ろうってのもまあまあ異常だと思うけど 

 

 

・荷物を持たないで逃げないといけないはず。 

一人荷物持ってますね 

 

 

・エアシューターの角度かなり90度に近いように見えます。滑るの怖いと思う 

 

 

・後方からのスライドがかなり急角度に見えて怖いですね。 

 

 

・避難まで少しあったみたいだし、その時間かもしれない 

しかも家族に送ってる画像と、記事に書いてあるよ 

 

 

・死ぬかもしれんけど荷物を諦めきれん!w 

飛行機に乗る時はポッケの大きい服を着なきゃな… 

 

 

・緊急時はスマホで撮るな、って説明受けますけどね 

 

 

・二度と起こらないよう 

原因追及を早急に願う。 

後回しにするな! 

明日も運行あるんだから! 

 

 

・もしペットと一緒に搭乗していたら。。。 

 

 

・ちょっと変わった人だなと思いました。飛行機ヲタの女性がたまたま乗車してたのでしょうか 

 

 

 

・脱出用のシューターの角度が凄い… 

 

 

・シューターの角度が異常な垂直方向。恐怖心あったと思う 

 

 

・貴重な動画には違いないが、なんかモヤモヤしますね 

 

 

・海上保安庁の動静が結構消防団みたいにユルイ印象はあるなと思ってた。 

 

 

・こういう時に投稿とか、悠長にも程がある。 

 

 

・国民総記者だね。理解できないよ。 

 

 

・関心を持つ人がXで検索すれば閲覧できる事のどこがニュース? 

 

 

・面白半分で撮影した人達、クレイジーだよ。 

 

 

・地震や飛行機炎上何か不気味な予感がする 

 

 

・何のためにアップするの? 

目立ちたい? 

 

 

 

・事故にあってるにも関わらず 

動画撮影って… 

 

 

・産経はネットニュースみたいな記事出して、プライドはないのですか? 

 

 

・何か2024年ヤバいよね。 

 

 

・日航って大事故が多いですね…。 

 

 

・日本航空の乗客乗員、全員ご無事で何よりです。 

 

ただ、大切な荷物(財布とスマホ以外)は全て跡形もなくなってしまったので、日本航空に補償してもらいましょう。 

 

旅行保険に加入していた方は、保険会社からも保険金が支払われるはずです。 

 

 

・こういう動画や写真をマスコミが取り上げるから更に図に乗る。マスコミも視聴率やアクセス数稼げればスクープ映像は欲しい。 

乗客乗員は全員脱出できたとはいえ、こういうふうにスマホで撮る愚か者のせいで5秒でも脱出遅れたら… 

とか考えないんだろうなと思います。どうせなら最期まで撮っていればいいのに。注目されますよ。 

 

 

・“速やかな避難”の妨げになる事が想像できないかな?この類の人間は。スマホ画面を見ているので自分の足元は見てないし周囲の状況も見ていない。こんな奴の後ろに付いて避難するのは本当に嫌。全体の避難行動を乱すただの害悪。 

 

 

・常識無いバカ沢山いますね。 

 

 

・乗る前に緊急時には動画撮ったりするなって説明聞いてないのかな。 

それとも馬鹿なだけかな。 

 

 

・まだ機内に人が居るのに 

自分さえ助かればいいってか 

 

 

 

 
 

IMAGE