( 124925 ) 2024/01/04 04:25:24 2 00 羽田空港航空機炎上で全滑走路封鎖 帰省客から「今日いっぱいは離着陸不能よな…」「日本帰れんかも」などの悲鳴も中日スポーツ 1/2(火) 18:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8e65ee3abebebe3ad2f2e3441e2ca0bc5eaaedc5 |
( 124928 ) 2024/01/04 04:25:24 0 00 黒煙を上げて炎上する日航機を見る人たち=羽田空港で
2日午後6時前、東京・羽田空港のC滑走路で新千歳空港発の日本航空516便が炎上していると報道された。
◆羽田空港で航空機炎上【写真】
事故を受け、羽田空港の滑走路はすべて封鎖されているもようで、ネット上では、離陸を待つ乗客から「羽田、滑走路で飛行機燃えて全滑走路封鎖されてて飛べない」との声や、航空機の位置を表示するアプリ画面を投稿し「羽田空港着陸事故で滑走路封鎖されてるから飛行機渋滞してる」との声もあがった。
また、年末年始のラッシュ中だけに「羽田空港行きは成田や他の空港へとなるのかな」「今日いっぱいは離着陸不能よな。これは影響大きいぞ…新幹線だって指定席はもう空いてない」「羽田空港封鎖って。日本帰れんかもしれん」などの悲鳴もあがった。
中日スポーツ
|
( 124927 ) 2024/01/04 04:25:24 1 00 ・複数の声が挙がっており、事故の発生に関する推測や理解に大きな差がある ・一部は救助が奇跡的と感じている一方で、管制ミスなどの問題点を挙げる声もある ・羽田空港の混雑や帰省ラッシュとの関連性を指摘する声や、他空港への振り替えについての懸念も見受けられる ・事故の恐怖から飛行機への不安を示唆する声もあり、これによって羽田の封鎖が引き起こす影響や積極的な対応策への期待も見られる ・政府や航空会社、空港の対応や管理に対する批判的な意見や指摘も多く見受けられる ・今年の元日に起きた出来事に対する驚きと共に、政府や関連機関への不信感や批判、不安が広がっている様子がうかがえる (まとめ) | ( 124929 ) 2024/01/04 04:25:24 0 00 ・あの飛行機の炎上を見ると、全員救出が奇跡的な感じがする。事故発生が、18時少し前で、30分もしないうちに期待は相当に炎上していた。機長、副操縦士、客室乗務員の冷静な対応とそれを忠実に実行したお客様が一体となったことがもたらした、奇跡的な不幸中の幸いだったと思います。
・事故の何時間か前にまさにその羽田空港を使って帰って来たばかり。一歩間違えば自分も巻き込まれていたかもしれないと思うと怖いな。 羽田空港って、夕方とかの混雑する時間帯だと、地上から見ていても着陸態勢に入った飛行機が次から次から何機も空港に向けてスルスルと降りていくし、日頃からめちゃくちゃ混んでいる印象があるから、これまでこんな事故が起こらなかったのがむしろ不思議なくらい。
・まだ原因は何も分かってないけど、双方に衝突防止装置があれば管制ミスでもアラートが鳴ると先日YouTubeで見たばかりでした。 その動画では衝突スレスレで回避できていたものの、一歩間違えば今日のような事故になるという内容でした。原因は管制官が交替した時にヘッドセットのジャックを差し間違えて、パイロットは管制官の指示が聞こえなかったためとされます。 結果として航空機同士の近接警報が作動したため、着陸機が滑走路上の他機の上を飛び越え急上昇して助かったというものでした。 今回は大混雑している羽田空港。2分間隔でどんどん降りてくる合間をかい潜って離陸させるという無理があったのかもしれません。 毎週のように飛行機には乗りますが、いつも離着陸には緊張します。正月返上で被災地へ向かう途中での事故、海上保安庁の方々には頭が下がる思いです。
・今成田空港から帰ってきましたが、 流石2日なので国際便到着便の乗車率は通常期より相当少なかったです。 それに合わせて便数も通常より減っていました。
羽田が使えないのであれば、成田に回されそうですね。
直接都内ではないとはいえ、東京駅までの移動時間は1時間半くらい。 夜22時過ぎまでは電車もあります。
影響受ける方は大変でしょうが、 お気をつけてお帰り下さいな~
・去年はこの時期ちょうど海外に行っていた。成田空港利用だったので影響はなかったとは思うが心配はするだろう。 考えられない事故。元々混雑している年末年始に北陸の大地震。 海保も救援活動で焦っていたのかもしれない。 JALの機長も着陸態勢に入っており回避は出来なかったのだろう。 明日からの帰省ラッシュ対応出来るのだろうか。 出発便にも相当影響を与えそうだ。
・昨日、観音崎周辺を歩いていて上空を見ていると羽田空港に着陸する飛行機が次々飛んでいく様を見て、改めて混み合っている事を実感したばかり
乗客を乗せた旅客機が着陸態勢に入っていたのは正常な動きだったんじゃないかと思う。 副操縦士だって乗り合わせている事を想定すれば2人で聞き間違いはさすがにないだろう。 管制官の指示ミスなのか接触した側のミスなのか分からないけれども命が奪われてもおかしくなった事故 本当に乗客の立場から考えたらやめてくれと思う。
被災地への航空機の発着をするのであれば安全に発着指示を出して欲しい。 これは酷すぎる。
・帰省ラッシュ時の振り替えはプラチナチケット並になるし 明日も期待は出来ない 羽田閉鎖となると 地方空港も大混乱 ホテルは近い所から埋まるから 少し離れたホテル取ったほうがいいですよ 明日も管制等にも調査入るだろうし 見通しはたたないかも
・この滑走路は国際線には影響は少ないと思う。でも煙が出ていた時は大変だっただろうな。精密で完璧な日本の空港でこのような事故はショックを受けました。 北陸地震から始まり、今年は気の緩みを引き締めなければならないと感じました。
・航空機の場合運航が打ち切りになると翌日の便の機材繰りが出来ずに欠航というケースが多いです。1つの機材で複数の便を運用するので1つでも狂うと欠航や大幅遅延が見込まれます。 特に明日は4日からの仕事始めもあり、年末年始を地方で過ごした人が戻るため、臨時便もほぼ満席ですが、今日の事故で翌日地方から羽田などに向かう早朝便の多くに影響が出ると思います。その上、羽田の滑走路も事故のあったC滑走路は運用が厳しいと思うので集中する時間帯は相模湾上空で空中待機、着陸しても駐機スポットへ誘導が大幅に遅れる可能性が高いです。 今後、JALの場合はA350を1機失ったので予備機の運用に支障が出ると思います。機材変更などが当面続くと思います。 個人的には仕事始めを官公庁含め9日以降にして欲しいです。地震といい今回は非常事態ということでカレンダー通りに無理にしなくてもいいと思います。
・多分明日も羽田は閉鎖でしょう。国際線は成田も受け入れられるでしょうが、関西、中部などになるか、あるいはソウルか欠航か。Uターンラッシュの国内線がヤバいですよね。何より飛行機に乗るのが怖くなる事故でしたからメンタルも沈みますよね。新幹線ものぞみは指定席なので、例えば九州各地からなら博多からこだまで新大阪乗り換えで東京まで帰る人も多くなるかもですね。
・羽田はしばらくダメっぽいけと茨城空港という素晴らしい空港もあるし成田と合わせて羽田の代替地として頑張ってほしい。国際線はセントレアや関空にも振り分けられるだろうが何とか乗り切ってほしい
・飛行機の機体の中が炎上しているのに機体の外から泡消火剤?かけても火は消えないでしょ。機体の窓かハッチを開けてそこに消火ノズルを突っ込んで消火剤を高圧で噴霧すれば機体の原型をとどめながら鎮火出来たと思う。その様な消火能力、機材が無いのか?最悪の事故を想定していなかったのか?その様な特殊な機材さえ有れば1時間くらいで鎮火していただろう。穿った見方をすれば証拠を詳しく残さない為に敢えて全焼させたとか?現場の中継を見ていて腑に落ちなかった。
・JR東海によると、2日に特発列車「のぞみ269・262」号を運転するとのことで、新大阪・品川・東京着が0時過ぎ到着する列車に。 (普通車全車自由席、グリーン車は券を車内発売)
またスカイマーク便が茨城空港へダイバートすることから、地元バス会社(関鉄)が車両を派遣とのこと。
・到着便は成田や他の空港に分散して着陸するでしょうね。海外でストップしてるより日本国内で乗り継ぎ検討してる方がまだ良いですよね
・フライトレーダーアプリを見てみると、既に引き返した機体、成田、仙台、名古屋に着陸した機体が見られますね。 外国から来る機体を優先的に成田に降ろして、国内線を名古屋、仙台へ割り振っているように見えました。
・日本のハブ空港である羽田が封鎖されると、国内線の機材繰りが狂って、おそらく日本全国の便が大混乱する。 今は年末年始で旅客も多くホテルも混雑しているから、明日以降は大変なことになりそう。
・明日になれば成田もいっぱいになるだろうから、既に離陸済みの国際線は成田か関空、中部、新千歳へ到着地変更になるかもしれないが、離陸前なら欠航になうだろう。
・>flight Trackerみてるけど他の航空機は成田、名古屋方面に向かっているようなので羽田は当面閉鎖なんでしょう。羽田は報道関係なのか解らんけどヘリコプター3機がぐるぐると回っている。成田にかたまっているようだけど羽田の分を管制がさばききれるんだろうかね。しかし茨城とか静岡には一機たりとも向かっていないのがシュール。
・その時間に飛んでいた便は中部、成田、仙台等に目的地変更されていたり出発地引き返しになっていましたね。その後の出発便は欠航に。明日も大変そうですね
・新素材で出来た機体の消火方法についても再検討が必要になるかもしれませんね。 衝突した海保機に不明者があるとの報道が心配だ。
・JALの炎上事故ね、衝突したのが能登の被災地へ救助物資を届けるための機だったというのがね、なんかカルマを感じる。 羽田が封鎖されたことが次の災いを呼び込まなきゃいいけど。
・本件は航空会社や空港等による不祥事が原因ってこともなくは無いかもしれないが、とにかく乗務員による命を守る行動を賞賛したい。 海保の方は本当に残念。
・羽田行きは成田で着陸出来る様に調整中との報道ありました。茨城空港とか近隣も協力してくれるんじゃないでしょうか?
・1週間前に事故機と同じ機体に乗ってました。 まさか翌週こんな事態になるなんて…JAL側は全員無事で何より。 A350の世界初の事故が東京で起きるのも全く想像してなかった。
・乗客は全員無事とのことでよかったです。 自分は帰省中で空港に向かうリムジンバスで欠航の知らせが来た。 1/4まで空きのフライトがない。 とりあえずリムジンバスで前泊のホテルに舞い戻り…
・年末年始でのこの事故 言葉にはできません。 ただ人命の犠牲があるかもしれません 人命最優先するのは致し方ないことだと個人的に思います
・地上での衝突だから。航空管制塔の支持ミスの可能性が一番疑わしい。 正月で臨時人員体制だったのかな? これも人手不足の影響かも。
・乗客乗員全員無事だったのはまさに不幸中の幸い。 だが昨日の地震といい新年から大惨事な出来事が起きている以上、やはり令和という元号は忌みを含んでいる。一刻も早く改元して大仏などを建立して負の連鎖を断ち切るべきだ
・他の空港に降りた場合、そこからの交通費は自前なんだろうか? 新幹線いっぱいだろうし、なんならホテル代とかもかかりそうだけど。
・世界初の炭素繊維複合素材の新型機の事故、こんなに炭素繊維が燃え出すと手がつけられないとは驚いた。ちなみに炭素繊維は日本の繊維メーカー帝人が提供
・この滑走路を眺めている人は何をしてるのかな。他の人たちは便の変更手続したり、預け荷物のピックアップとかしてたみたいだけど。
・帰省時期と重なってなかなか厳しい状況。。 でも乗客の方々が無事だったことは不幸中の幸い。
・出発できなくて空港が空かなくて降りれんのが 福岡上空旋回中5機ほど これも北九州に振ったりするのかな しかし北九州もバス集まらんぞ正月休みやし
・その滑走路は使えないかもしれないけど、他に3本あるんだから、使える滑走路は使って運用して欲しいところ
・着陸だったからまだ良かったけど、離陸する時だったら大惨事だったかもね。 乗ってた人は今後乗るの怖くなる人も居るだろうなぁ
・事故中にすでに飛んでたら成田ダイバートもあり得たけどそうじゃなきゃ飛行機では明日も帰って来れないよね…4日は休み決定ですな。
・でも…こういうアクシデントに備えての「複数滑走路」であり 各滑走路も距離を取って配置しているのでは?
まぁ…管制塔も空港管理当局も 「今は事故収拾に全力で当たる!」って状況なんでしょうね…。
・国内線の場合は、中部や仙台に着陸するよりも出発地に引き返すケースのほうが高いはず。
・着陸機に着いては、燃料等の関係から他の空港への着陸が割り振られるのではないかな。
・YouTubeでは乗客と見られる方々が燃えている機体から逃げ出して居る動画が有るけど、本当に危機一髪だったんだね。
・>帰省客から「今日いっぱいは離着陸不能よな…」 「日本帰れんかも」などの悲鳴
ブロックアウトした後、機内で缶詰にされてる人たちは 次善の策も立てらんない。 いつ解放されるかもわからんもの。
・不思議なんだけど羽田ほどの広くて複数滑走路あるところならば、他の滑走路動かすことできるやろ。4本もあるんだから残り3本で運用できないの?
・日本に帰れなくても、命があれば良いと考えよう
・能登地震で北陸方面の鉄路、道路はズタズタ、関東の要のひとつである羽田も封鎖。 日本にとって試練だなぁ。
・こういうときこそ首都圏へのアクセスが比較的良い茨城空港みたいなのが役に立ちそうなのだが・・・ いざと言うときに役に立たないのか?
・こんな衝撃的な事故なのに、事故機の心配よりも年末年始を楽しんだ自分たちの帰る心配しているのは何か嫌だね。
・家に帰れないとか、行けるはずのところが行けなくなったとか、多くの方が辛い状況にある中でよく言えるなと。
・政府の危機管理のていたらく、被災地に支援物資を送る為の、見せかけの偽善が齎した事故、他の空港から送れば、今回の事故は無かった
・JALの方は、全員無事だけど 海保の方は、何か殉職とか、 何か切ない!
・今年は初っ端から波乱含み。
・羽田が塞がれると海外からの帰国の足も止まる とにかく経済的損失が膨れ上がっていく一方だ これは発会は大暴落待ったなしか
・余分に休めると思うしかない。これで会社に言って速攻でダメと言われるならそこはブラック。
・死人も出てるし、警察の現場検証やらで 数日はダメじゃないかな
・こんなに飛行機が燃えてるのを見たのはダイ・ハード2以来だ。
・今年の始まりは、重大な出来事で心配です。
・地震もあり、飛行機も炎上。今年は初日からハードモード全開ですな。
・受け入れ先の成田空港も大変だな
・年明けから日本不幸過ぎないかい?
・羽田封鎖で大阪空港(伊丹)や関空に変更になってるようです。
・静岡と名古屋に頑張ってもらうしかないね
・せめて時間切れで着陸できないなんて対応はやめて欲しいものだ
・地震のニュース食ってしまったな 地震はどうなったん?
・激しい年になりそう
・中日スポーツってこういう時にもネットの声拾い記事しか書けないの?
・成田空港の存在価値を再認識できた。
・空港で惨事を目撃した後に飛行機なんて乗りたくない。
・航空会社は通常料金の客には保証あるが、 安い人はタクシー代自腹
・明日は何が起きるのか、、、、
・>「羽田空港封鎖って。日本帰れんかもしれん」
大げさというか信じられないくらい短絡的だな。
・「静岡空港に新幹線駅を作っていれば羽田の代替できていたんですよエッヘン」静岡県知事
・この非常時に、政府は一体何をしているのでしょうか いい加減にして下さい
・海外に行っていた人はびっくりが2倍よね!
・海上機はもっとしっかりと、仕事してもらわんと困る
・てか、もう当分飛行機には乗りたくないけどな
・皆さんご安全に。
・日本の空港職員は世界一優秀
・海外で足止め 帰れない、、、かも
・今年はいろいろ大変だな!
・ネットの声を拾うだけの記事いらない。
・今年は悪いことが続くな…
・いばらぎ空港があるじゃないですか
・国際線ターミナルは関係ないですよ
・日本何やってんだ。 リーダーシップの欠如だな。
・たくさん滑走路あるから何とかなるだろ。
・自衛隊を派遣したせいで二次災害を引き起こす羽目に
・乗客・乗員全員脱出済みということでひとまず安心しました。 それにしても、飛行機1機の消火が満足にできない消防隊は何をしているのか。消防車が左から1台、右から2台しか消火に当たっていない。見ていて腹が立った。これで空の玄関口が守れるのか。しっかりしろ。
・不慮の事故だから仕方ないですね
混雑わかってて、正月のど真ん中に帰省や旅行楽しんだんだから文句言うにも言えないでしょうな
・そもそも成田から拠点移した結果がこれ。 国際空港は成田だけにしとけば良かった。 利権国家は百害あって一利なし。
・へへへ、こちとら正月返上で仕事やで 遊んでいる奴とは違うで
・岸田政権によるスピン犯罪だろうね。
|
![]() |