( 124945 )  2024/01/04 04:52:14  
00

写真:LIMO [リーモ] 

 

一般的に、会社員は50歳代で年収がもっとも高くなるといわれています。 

 

では、年収が高い50歳代はいったいどれくらい貯蓄をしているのでしょうか。老後に向けて十分な貯蓄があるのでしょうか。 

 

【貯蓄の早見表】50歳代の金融資産保有額別の割合(二人以上世帯と単身世帯)&年収も棒グラフで見る 

 

本記事では、50歳代の貯蓄額の平均値と中央値を紹介します。二人以上世帯と単身世帯にわけて解説するので参考にしてみてください。 

 

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。 

 

まずは、50歳代がどれくらいの年収をもらっているのか確認しましょう。 

 

国税庁長官官房企画課「令和4年分民間給与実態統計調査」によると、年齢ごとの平均年収は以下のとおりです。 

 

●年齢別の平均年収 

 年齢  平均年収 

 

 ・20~24歳  273万円(男性291万円、女性253万円) 

 ・25~29歳  389万円(男性420万円、女性349万円) 

 ・30~34歳  425万円(男性485万円、女性338万円) 

 ・35~39歳  462万円(男性549万円、女性333万円) 

 ・40~44歳  491万円(男性602万円、女性335万円) 

 ・45~49歳  521万円(男性643万円、女性346万円) 

 ・50~54歳  537万円(男性684万円、女性340万円) 

 ・55~59歳  546万円(男性702万円、女性329万円) 

 ・60~64歳  441万円(男性569万円、女性267万円) 

 ・65~69歳  342万円(男性428万円、女性227万円) 

 ・70歳以上  298万円(男性367万円、女性211万円) 

 ・全体平均  458万円(男性563万円、女性314万円) 

55~59歳の平均年収は546万円で、他世代と比較してもっとも高いです。全世代の平均年収は458万円のため、50歳代は100万円ほど平均よりも多くの年収を受け取っています。 

 

さらに、55~59歳の男性の平均年収は700万円超です。700万円あれば、豊かな暮らしができると考える人も多いのではないでしょうか。 

 

 

 
 

IMAGE