( 124956 ) 2024/01/04 04:58:01 0 00 ・この車種を持ってるオーナーは今すぐセキュリティを強化すべきです。 もう中東・アラブ系等の海外プロ窃盗団が動き出すのは間違いないでしょう。純正や簡易な市販品では無意味です。高くても20万円のセキュリティをケチるか、今300万円ではもう買えない車種を失うか、よく考えて頂きたいです。
・とにかく気をつけないといけないのは古い車なので部品などが手に入りにくい事!
そして何十年も前の車なのに値段が凄く高い事!
もちろん自分が欲しくて買う分には良いけど 元値が安かった車をとんでもない値段で買うと必ず後悔すると思いますよ!
僕もRX7 FD3SやスカイラインR34 GTR v2など乗ってましたが 今はとんでもない値段が付いてたりします。
でもスカイラインGTR何かは 何千万円も出して乗りたいかと言われたら そこまでして乗りたくないってのが正直なところかな。
何千万円の価値があるとは到底思えないですね僕は。。。
まあ乗ってみたらわかりますよ。
・25年ルールは海外ではなく、あくまでもアメリカのルールです。ヨーロッパにはそんなにルール存在しないからね。 謎も何もの、製造から25年経過した車両はアメリカの保安規格から外れるので、そのままで輸入可能になるって事だよね。本来なら右ハンドル車はアメリカに輸入するためには左ハンドル車に代えないといけないルールが外れるので、日本車や英国車の様な右ハンドル車かそのまま輸入出来る制度。
・盗難注意!いい意見ですね。 今の時代でなくても、ランエボは盗まれやすい車でした。 最初に買ったランエボⅥは1年たたずに、アパートの駐車場から消えていた。 それで悔しくてランエボⅥトミマキ買ったけど、(引っ越してマンションに住んでいた)これも盗まれた。ドアに穴開けて開錠してエンジンかけようとしたけどエンジンかからず、セルで走れるところまで走って中荒らして放置されてました。今は戸建てに住んでますが、シャッター付きの駐車場にしています。怖いので・・・
・EJ20が乗りたくて令和元年のWRX STI VABを一昨年に中古車を購入しましたが、既に新車価格を上回ってました。 乗っていたアルトワークスHA 36(MT)を高額で買取ってくれた営業マンが、これからMTの価格はほぼ下がらないと言ってました。 WRXは米国で販売されているので、25ルールは関係ありませんし、国内でWRX S4のMTが販売されたら、人気は落ちるでしょう。 別に資産目的で買ってないので、乗り潰すつもりでVABと付き合っていきます。
・>ファンの間では、「右ハンドルのホンモノ日本仕様」が最高にクール!という認識
日本とは交通環境が違うから、ハンドルが逆だとパーキングで不便だとか、ウインカーレバーの位置が逆で使いづらいとかメーターがマイル表示じゃないとかいうことなんか頓着しないんでしょうかね。
・その車両に乗って価値があるか無いかの話はほんの一部の人の為で、この手を商売にしてる方々、流通屋さん及びメディア、それに踊らされてる一部自己満足大好き消費者で成り立つ価格ですから。 一点ものの絵画、芸術品や歴史上の希少価値とはまた別の「価格高騰故の価値商品」でありましょう。 でも歴史100年の車ですから一時のガソリン時代の名機として稀少になる程も楽しみのうち。それには乗って楽しむのは不味いのかなー。 妄想でした。
・日本のメディアはスポンサーにつられてか直6なんて重量バランスが悪くてバタバタして乗ってられないって散々バカにしてたの覚えている。その頃から正当に評価して、自国車などお構いなしに映画の主役にするくらいあの時代の日本車に恋い焦がれていた外国に売った方がクルマは絶対幸せだよ。
・持ってるオーナーでもこの年月を超えるのは相当難しかっただろうし 値段が上がっても元には及ばない&中古車業者が普通に買い叩いてそこが大半の利益を持って行くケースが殆どかなと。。
今だから分かる事だけど高額買取を期待して発覚前にビッグモーターに車を持ち込んでいたら、、、っていう事になってるんだろうし。。
・プログレは前期買わないとだめな気がするんですが、、スロットルがドロドロになるD4直噴エンジン乗る勇気と整備するDIY精神があれば後期で(笑) あとナビなしがよいと思います(笑) 個人的には2jzge載っけたアルテッツァジータあたり地味に値上がりの予感(笑)
・盗まれる心配が無いようなスポーツカー乗ってたのに最近自分の車種も値上がりしてきてる。海外でも販売してて流す意味もなく、日本でもクソ不人気で売れず、街中で見かけるとうわっ珍しって声が出るような、そんな可哀そうで安い車買って乗ってただけなのに何でもかんでも値段上がるのはやめてほしい。
・今後は盗難の危険性が増してきますね。 R34のGT-Rは知人の知人が被害に遭い、SNSで拡散したばかり。17系クラウンなんて盗難対策してる人は皆無でしょう。
・こう言う個性のある車のユーザーは、気に入って乗ってるので 25年ルールか爆上がりか知らないが、あまり売らないのでは。
・25年前のアメ車欲しいかと言われると別に…って日本人が多いと思うけど 25年前の日本車をわざわざ輸入してまで欲しがるアメリカ人は結構いるんだな
・オリジンはその希少性と質の良さから、既に5年以上前から高額でした。 他の車種もそうでしょう。 得るものが一切ない記事です。この記事は素人以下だ。
・欧米では旧車の自動車税も優遇されるが、日本では旧車の自動車税は4割増。
・まあでも25年待った人達に買われるのは悪いことじゃないな。 欲しくてもそんなに待たないと乗れないのはかわいそうだし。
・エボ6速かったな。 コーナー立ち上がりでギューンって超加速してくからいつもミラーの点にされてた。
・アメリカの車好きからしたらクソみたいなルールよね。 アメリカの法規を満たしてなくても25年経ったらオッケーって謎理論すぎる。
・r34GTRで2千万越え、s15シルビア も1千万越え、、。25年ルール解禁って恐ろしい。
・25年経ったら・・・ 何らかの、優遇措置みたいなルール自体はあっても良いんじゃないの?
・旧車の価値を認めない国
・バイクの旧車も高いんだよなぁ・・・
・なぜ高級セダンの下にシルビアあるの?
・過去は振り返らない様にします。
・イギリスなんかでも凄い事になってますネ。 参考YouTube : AdamC3046
・25年ルールで私の車もらしく大黒で外人さんからいろいろ言われたな、アウディRS6
・ゴッドアームとラーメンにビンタされる奴と東京から来た奴と掟破りの地元走りとビッチの元カレ。Zって誰かいたかな?
・馬鹿な自働車雑誌ごときがこの様な記事で煽るからバカが湧く。
黙っとけ。
|
![]() |