( 124992 )  2024/01/04 05:37:44  
00

ジェットスター、2日からスト全面解除へ…能登半島地震の発生受け

読売新聞オンライン 1/1(月) 19:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2b2303437c654f82947c41528e7180a360a8b8c

 

( 124993 )  2024/01/04 05:37:44  
00

ジェットスター・ジャパンの労働組合は、石川県能登地方の地震を受けて、実施中のストライキを全面的に解除することを発表しました。

ストは一部の組合員によって先月から実施されており、今月7日まで予定されていました。

(要約)

( 124995 )  2024/01/04 05:37:44  
00

ジェットスターの航空機 

 

 格安航空会社(LCC)ジェットスター・ジャパンの労働組合は1日、石川県能登地方を震源とする地震の発生に伴い、実施中のストライキを2日から全面的に解除すると明らかにした。 

 

【能登震度7・写真特集】ビルが横倒し、燃え広がる火災、液状化する地面 

 

 ストは組合員の一部が先月22日から実施しており、今月7日まで行う予定だった。 

 

 

( 124994 )  2024/01/04 05:37:44  
00

多くのコメントで、ジェットスターの労働組合側の判断や行動に対する評価が分かれています。

一部では、緊急事態において組合側の素晴らしい判断だと評価されており、人道的な対応や被災地のためにとの意見が見られます。

一方で、緊急時期にストを行うこと自体に対して疑問や不満の声もあり、また会社側への不満や憤りといった意見も見受けられます。

組合側の決断に賛否が分かれており、ジェットスターの労使関係に対する様々な意見が見受けられる一方で、労働環境や顧客への対応に対する期待や要望も含まれていることが分かります。

(まとめ)

( 124996 )  2024/01/04 05:37:44  
00

・こんな緊急事態の時に英断のできる素晴らしい社員が数多いるのだから、ジェットスター上層部はもっと労働組合側に寄り添っても良いと思う。 

 

 

・庶民を味方に付ける判断だと思います。 

 

そしてジェットスターは未払金をちゃんと払えとさらに腹立たしく思える。LCCはストの欠航は「支払った運賃の返金」のみで、必ずある支払い手数料すら返金しない。ここがレガシーキャリアとの違いで「金返せば良いだけだから勝手にストやってろ」っていう無責任さが普段の安さになっていることは念頭に入れておかねばならない。 

 

 

・働いた分は、もらわないとやってられない。 

経営者も自分がその立場ならと、考えて欲しい。 

銀行から融資受けるなり、国交省と相談するなり手を打つべき。価格が安いのなら値上げもやむなし。 

 

飛行機が飛ばなかったら、一番困るのは利用者、そこを深く考えて欲しい。 

 

今回の判断は、英断です。能登地方のためにご活躍お願いします。 

 

 

・とにかく決定が早く、素晴らしい。 

信越地方への就航はなくても間接的には支援に繋がっている。英断です。 

状況が落ち着いたらストを続行してほしい。御用組合ではなく処遇改善に向け本気なところは本当に尊重しています。 

 

 

・ジェットスター利用しました。 

CAさんはどのような客にも対応が良く素敵でした。 

着陸時もスムーズで非常に快適なフライトでした。 

労働環境をもっと改善出来る事を願っています! 

 

 

・地震の影響でお正月のスケジュールを変更される方も多いと思いますので適切な判断ですね。 

企業も含めたオールジャパンの迅速な対応で兎に角被害が最小限で済みます様に。 

 

 

・月に数回、成田ー福岡を往復します。 

peachも走ってる路線ですが、なるべくジェットスターを利用するようにしています。 

理由はサービスや乗務員のサービスが一律で安心感があるからです。 

今回の素早い判断に、今後も変わらずジェットスターを利用しようと思いました。 

会社側がスタッフ、社員さんにより寄り添ってもらい、今後ともサービスを受けられれことを願っております。 

いつもありがとうございます。 

 

 

・従業員を主体とした組合の判断を指示します。 

当たり前でありながら、なかなかできない素晴らしい判断をされたと思います。少しでも被災地の被害が少なく済むことを心から祈ります。 

 

 

・飛行機嫌いな自分ですが、仕事のため仕方なくジェットスターを何回か乗ってるんですが、ジェットスターのパイロットの操縦が上手すぎて飛行機嫌いな自分がかなり快適に乗れた唯一の飛行機です。 

頑張って欲しいです。 

 

 

・率直なところLCCはお試しに数回利用した程度で、Peach以外利用したことが無い。なのでLCCの環境はイマイチ分からないが、CAさんの接客クオリティやトイレのキレイさ、パイロットの腕はJALやANAなどと変わらないと思った。 

しかし、それで給与がまともでないとなると、やってられないよね。 

むしろ、今回はスタッフらの善意でストが解除されたと思う。 

会社側はスタッフの善意に甘えるのでは?と心配になる。 

 

 

 

・さすがにこの労組は空気を読んで先手を打ってきましたね。 

緊急時にストなんて非難の的でしかないので、地震直後に方針転換して臨時便の人員も確保と発表とか。 

今回の地震で特に北陸新幹線や高速道路が 明日以降再開できるのか不明なため、滑走路が無事な空港があれば臨時便(ジェットスターは北陸に定期路線はない)出せますってアピールです。 

実際に 臨時便 出せるかどうかは別にして、執行部はかなり敏感で機動力があることがわかります。 

 

 

・かっこいいよ。バックパッカーしてた時は本当にお世話になった。コストギリギリまで削減してる上に物価高騰で大変だろう。なんとか立て直して社員が働きやすい会社になってずっと存続できるといいな。 

 

 

・労組側の言い分ばかりが報道されているけど、本当なの?違う労組の人はストしていないなら、60歳前後の我々世代が特定労組のために迷惑を被ったストと変わらないのではないの?それとも非組合員だけで運行している?いずれにしても真実を報道すべきと思う。 

 

 

・安いのはありがたいが、従業員にしわ寄せさせた安さなんて嬉しくありません。従業員の皆さんに気持ち良く業務や接客して頂いて、安全運航に努めた上で、他のカットで実現出来る安さを求めます。 

 

 

・航路的に関係ないけど、なんらかの形で支援の為に人や物流の流れを遮るのは良くないから解除は良い判断だと思います。 

 

 

・これは災害時に於いて、人命優先でスト解除したと思います。 

この状況で、スト続けると不利になる恐れもあります。 

 

適切な判断です。 

 

 

・ストライキの解除の話は置いておいて 

 

ストライキは労働者の権利なのだから時期がどうとかは関係ないのでは?正月にストとかあり得ないと見たが、効果がないときにストをしたって意味がないわけで、、、 

 

海外の様子をみていると会社と労働者はしっかり話し合わないと給与は上がらないのではないかと感じます。 

ただ海外と違って簡単にクビにできないのが日本の風土なので同じことはできないとも思いますが 

 

 

政治家も含め、その仕事に一度ついたら有能無能に関わらず固定化されていってしまうのがいいところでも悪いところでもある 

 

 

・組合の判断は人道的にとても素晴らしいものだとは思います。ただ、これまでの会社側の対応を考えると、戦いきらずにストライキを中止したことで、後々、スト参加者に報復人事等をかまされるかもしれません。 

 

 

・ジェットスターには北陸や東北路線はない。 

年末年始のストで乗客に迷惑をかけ、会社の利益は減少。世間の目も悪化。待遇改善を期待できる状況ではなくなった。 

残業手当の未払いでこんなに揉めるはずがなく、要求が不当だったのでしょう。 

組合側の敗色濃厚なので、能登地震を口実にストを止めたのだろう。実際は綺麗事ではない。 

 

 

・この時間で決定できるのですから、皆さんの職業意識が非常に高いのはよくわかります。 

非常時に自分達のできる事をする。 

しかも公に必要な事、素晴らしい。 

 

 

 

・まだ"年末年始にストやるなんてありえない"という意見がありますが、それをやる程社員が搾取され追い詰められていたというのは思い当たらないんですかね。日本のサービスは高品質低価格。そこに日本のサービス業がどれだけ追い詰められているか。更にエアラインは絶対的安全を守りつつ高いサービスも求められる。LCCであっても平気で高いサービスを求めてるお客があまりに多いことも彼らを追い詰めていると思うんです。 

 

それでもお客様は神様??貰うもの貰ってないのに働き続け、客に迷惑をかけるから飛び続けろというならば、極論、その先に待つのは無理をさせた事故かもしれません。事故なんて絶対許されないですよね?何故それが想像出来ないのでしょうか。 

 

私は大晦日にちょうどベストな時間にジェットスターがあったので予約していましたが、その欠航を見込んで2日前FSCを予約しました。当然の事です。労働者を応援したいからです。 

 

 

・道義的にスト解除で多分ジェットスター側はなし崩しに入ろうとするだろう 

でもそんな事をしたら震災が落着いた時に社会全体で批判に晒されるのは確定なので未納の賃金を払い、労働内容を改めて契約を結ぶしかない。 

 

 

・アルコールチェック拒否も争議行動の一環だから、それに伴う乗務禁止期間中も給料払えとかいう、輩みたいなパイロットが操縦する飛行機に私は絶対に乗りません。 

 

自分たちの思いどおりにいかないと突然行き先がダッカ、テルアビブ、ベンガジになりそうで恐怖しかないです。 

 

 

・正義と道理に基づくスタッフは行動とその原動力が素晴らしい。 

上層部はこのスタッフの行動力に「スト解除されてとりあえずラッキー」とか考えて胡座かいて利用しようとしない事を願うばかりです。 

 

 

・今回の震災が無かったら、もう暫く続けていたんだろうな 

 

でもこのストライキはあくまで「残業代の未払いと、一方的かつ勝手な通勤手当の減額に対して行なった手段」 

震災で避難する為の"あし"が必要な時にまでやってる場合じゃない…って判断しただけに過ぎないと思う 

 

ある程度落ち着いて、それでも尚 会社が支払いを渋るようであれば、また行なうだろうな 

 

 

・元日から、津波警報が出るって、今年どうなるんだろう?2024年は災害が多く発生しそうな予感がして怖い。 

南海トラフより日本海側が壊滅的な地震が起こる方が先な気がする。 

石川県、最近デカイ地震多い気がするけど? 

 

 

・至って常識的な組合員なのでジェットスターの幹部もなるべく条件的に寄り添ってあげて欲しいです。 

 

非常時に自分たちの要求を一旦止める組合員の要求をうやむやにしないで欲しいです。 

 

 

・空気読まずにストを続けると、利用者のストレスの矛先が組合に向いちゃうからね。 

上尾事件みたいになったら、組合側が一気に不利な状況に追い込まれるよね。 

美談に仕立てようとしてるけど、判る人から見たら今回の組合側の策は、打算的対応。 

 

 

・これは適切な判断。ストライキは正当な権利なので、仕切り直しをしてほしい。 

 

 

・他の会社が臨時便を出してるからね。 

でも、休みを決め込んで帰省したり旅行行ったりしてる人らもいるだろうし。それでどれくらい集まるものかね。 

急いで帰って来ても、既に増便して対応してる他の会社に睨まれてしまうんじゃないのかな。 

 

 

 

・こんなに気分でストしたり、解除したりできるもんなの?これじゃ会社成り立たなくない?もちろんスト中は給料も出てないだろうから、双方我慢比べみたいな感じだろうけど、勝手にスト解除したんだから給料いらないんだよね?とか言われそう。 

従業員の権利だって言っても、ここまで混乱して運行もできない、気分でストしたりしなかったり、利用者にも迷惑かけてると公共の事業者としてはどうなのと思ってしまう。 

 

 

・この時期は帰省客が多いので、ストは影響が大きい。 

1/6~8あたりにまたストをやればいいだろう。 

(この日にストをやれば若者にとっては社会勉強になる、各地の治安もよくなるのでメリット大きい) 

 

 

・自然災害は世界共通の問題です。良い判断だと思います。やはりその辺は臨機応変に対応することは、労使双方の良識です。 

 

 

・人道的にストを解除してくれただけ 

会社はこれを機会にそのまま働いてくれるなどと勘違いせず、払うものはしっかり払って欲しいですね。こんな心ある貴重な人材、ほっとけばいくらでも他に取られますよ 

 

 

・賢明な判断です。 

ジェットスターさんのできる限りの人名救助して下さいね。 

 

少しでも救える命大切です。 

 

 

・正月の忙しい時期に自分たちのストの効率を考えてズル賢くストして 客のことは考えてないんだなとか思っていたけど この判断は見直した。 

これが経営陣を説得というかストしている社員の評価に繋がるキッカケになりこのあともスト解除になればいいけどね。 

自然災害時の日本人の団結力というか助け合いの精神というか 捨てたもんじゃないな。 

 

 

・搭乗時に持ち込み荷物の計量に鬼のような目で目を光らして、少しでも越えよう物なら追加を取るってイメージのキャリアですね。あまりなりたくは無いです。 

 

 

・ストより人命取ってくれた従業員の方々の英断に尊敬しかない。避難したり故郷にかけつけたり、物資運んだりと色んなことがあるもんね 

 

 

・ま、空港が使えるかどうかで運行の可否は決まるけど、未曾有の災害なのにストどころではないのは、公共交通機関として当たり前のこと。 

 

 

・最低限のモラルがあるストライキだ 

しかしこちとら12/31に旅行で年越しを予定していたがパーです 

ジェットスターのオペレーターにもストレスを感じました 

やはり顧客満足度No.1はスカイマーク 

 

 

 

・そもそもこんな時期に急にストライキするのは、日頃お世話になっている客を巻き込んで、迷惑をかけて自分たちの言い分を押し通そうとする仁義もくそもない、言語道断なやり方じゃないです。 

「客を味方につけましたね」はぁ?そもそも迷惑この上ない行為なんですけどー? 

今後は一切辞めていただきたい。 

 

 

・スト社員の英断というより、実際はストを実行してみて、ちょっとヤバい感じだったので早く切り上げたかったところ、思いの外よい口実が出来たという感じかもしれませんね。 

これなら、誰もが納得するしかない事情ですから。 

 

 

・「スト解除」の英断に感謝。 

こんな素晴らしい人達に、経営側は誠意をみせるべき。 

会社の知名度(好感度)がアップしてやん。 

素晴らしい働きをする社員には報酬を! 

 

 

・レガシィキャリアでさえ年末年始のストライキはほぼ実施していない 

 

歴史も浅く資金的にも耐性の無いLCCのジェットスターがストライキをした結果がどう成るのか? 

 

 

・地震が発生したからスト延期ってどういう意味だろうか。 

年末年始の混雑時にスト延期すれば良かったのに。 

 

 

・ジェットスターの国内線に能登空港含め北陸付近の空港の発着便は無いはずですが。 

パフォーマンスとしか見られないのはなんだかなぁ。 

 

 

・スト中でも今回の震災でジェットスターの社員達はお客様の気持ちに寄り添ってくれる。上の者たちは素晴らしい彼らに対して良い待遇を与えることだよ。 

 

 

・社員にストライキされる会社だと、整備や安全にしっかりお金使ってるのか心配になりますね。社員の英断素晴らしいです。 

 

 

・権利とは言え、そもそも年末年始にストする時点で判断がおかしい。 

繁忙期は避けるべきなのは明らか。 

公共交通機関としての意識が低い。 

 

 

・今は石川県近辺の人達に救いの手を。 

ストライキは落ち着いた頃に対抗してやりましょうよ。 

 

 

 

・有事の際はお互い様。困っている人や支援物資を1人でも1つでも運んであげてください。 

落ち着いたらガッツリやったりましょう。 

 

 

・よう分からんけどこれスト関係あんの? 

 

震災で飛行機の需要が増えるなら分かるけど、むしろ空港も使えなくなる?位だからむしろ需要下がるor変わらんだろ 

 

日和らず続けてけばいいのに 

 

 

・会社よりもまともな判断ができる労組。 

会社は助けられましたね。 

なので、地震の復興支援等で答えてください。 

 

 

・たしかジェットスターは、小松空港や能登空港に就航してませんが、この労働組合の判断は適切だと思います。(´・ω・`) 

 

 

・ジェットスター、もう少し値上げしなさい 

ただし上げすぎるとANAやJALの方が利便性はいいから利用しないと思われるがね 

 

 

・私は年末年始にストライキを行ったジェットスター労組を支持しないし、絶対にジェットスターに乗らない。 

未払い賃金には同情するが、お客様を第一に考えない会社を信用できないね! 

 

 

・素晴らしい判断ですね。 

市民は敵にしない、あくまで悪いのはジェットスタージャパンのHQですね。 

 

 

・残業代払わないとかブラック企業もいいところ。運輸省は資格剥奪すべき。労働者は他の航空会社に転職すべき。 

 

 

・ストライキをやる会社なんだ! 

という認識が広まって利用者が減る、そしてまた経営が悪化する。 

悪循環になるんじゃないの? 

 

 

・未払いってことは自転車創業なんだろ 

そして支払いも確約せずに営業再開 

従業員は素晴らしいが経営陣どうなってるの? 

 

 

 

・バルスの労組なんて月5000円も組合費取るくせに大して役に立たねえからなぁ 

還元するかちゃんと交渉するか、もっと成果出せよ… 

 

 

・航空会社は儲からない!JALやANAを見ればわかる。給料上げたら競争に勝てずに潰れて行くので、どっちにしても未来はないぞ! 

 

 

・英断だと思う 

ジェットスターは従業員に対してそれ相応の対応して欲しい所だと思う 

 

 

・良い社員が居る会社は経営者が良いから…って訳じゃ無いですからね。 

自分たちより人命を取って動く社員をどう思ってるのか…経営者さん? 

 

 

・地震が発生したから解除?って事? 

今一度訓練してから飛ばしてください。JAL機の衝突事故が羽田でありましたし。 

 

 

・ジェットスタージャパンと能登半島。どんな関係性があってのスト終了? 

北陸地方への臨時便でも飛ばすならまだしも… 

 

 

・解決はしなかったのか、ご時世的に最悪会社潰れても転職容易だろうし社員が強いな。 

 

 

・ジェットスターはいい会社 

 

うちのクリーニング白洋舎なんて、 

 

GWお盆年末年始休みが有給使っての休み 

 

ストやるにも労働組合なし 

 

 

・31日の大晦日と1日の元旦にかけて 

大切な時間を奪われてしまいました… 

大変迷惑を被りました… 

 

 

・労働組合は、引き続き頑張ってほしいと思います。 

 

 

 

・ストライキで、石川県に行けず災難を免れた人もいるかも知れない。 

そこは、評価に値する。 

 

ノストラダムスでも組合員にいたのか? 

 

 

・自分のことよりお客さんのことを考える労組に寄り添ってあげて欲しい 

 

 

・この判断は本当に素晴らしいし被災者を助けてあげてください 

 

 

・何が事実は分かりませんが、お金有りより、仕事にプライドを持って頂きたいと思います。 

 

 

・ジェットスターもそう。JAL 

もそう。 

航空会社の経営陣ってとくにどこもそうなんかな? 

 

 

・返金手数料、諸々含めてのLCC(の安さ)でしょ。 

約款すべて理解した上で購入(契約成立)しているんだからグズグズ言うな。 

 

 

・ストやめて働いてくれる社員にどうか経営陣は感謝の気持ちを感じてください。 

 

 

・組合の執行部の好判断ですねー 

これで、世論は味方につけたし、未払賃金払われたら良いのにねー 

 

 

・たったら最初からストライキをするんではないよ。 

ストライキをするんだらならこととんやれ。 

信念、理念はない組合ですね。 

総評系ですかね。 

 

 

・この状況でスト中止の英断は従業員が素晴らしいのであって経営者ではないので。 

 

 

 

・この状況でストやってたら、客を切り捨てた労働者認定されるし、会社として存続できないからな 

 

 

・岸田とは違うな。 

冷静かつ迅速な対応、まさしく英断。 

岸田よ、外国ばかりでなく国内を見ろ。 

 

 

・英断、ストに至るまでの詳細は知らないけど、良い労組だと感じた。 

 

 

・あとは東海道新幹線も迂回用に北陸枠を設けてあげることだな。 

 

 

・経営者の間抜けぶりが際立つな。 

ストなど発生させる経営者など一掃した方が良い。 

 

 

・そもそもこんな年末年始にストなんてやってるほうがおかしいわ 

美談にしてはいけない 

 

 

・上層部はこれを当たり前と思うと痛い目を見る 

労組の英断だと感じました 

 

 

・組合側の決断と行動が早い。これで経営陣は余計に悪者になるよな。 

 

 

・人道的な対応。偉いなぁ。 

 

 

・労組の行動と判断を支持します 

それにしてもジェットスター記事は工作コメントがわきやすい 

 

 

 

 
 

IMAGE