( 124997 ) 2024/01/04 05:41:50 2 00 45歳で年収300万円、貯金は「100万円」のみです。仕事がキツイため60歳から年金を受け取りたいのですが、受給額はどれだけ減りますか?ファイナンシャルフィールド 1/2(火) 19:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f9eb74e39fa8e4e2650ef7d56e77f301da30974a |
( 125000 ) 2024/01/04 05:41:50 0 00 45歳で年収300万円、貯金は「100万円」のみです。仕事がキツイため60歳から年金を受け取りたいのですが、受給額はどれだけ減りますか?
定年の延長や廃止、あるいは高齢者の再就職支援など、高齢者の雇用に関する制度が整備されつつあります。一方、2000年には法律改正により老齢厚生年金の支給開始時期が60歳から65歳に引き上げられており、高齢者の雇用期間が長くなるにつれて、年金受給がさらに引き上げられる可能性もあります。
年金の繰上げ受給により支給額が減ってしまうことはよく知られていますが、60歳から年金を受け取らないと生活が苦しいと感じる人にとっては、具体的にどれだけ年金額が減ってしまうのかは気になるでしょう。本記事では実際に年金を繰上げ受給した場合、どれだけ年金受給額が減ってしまうのか具体例をあげてシミュレーションします。
▼勤続20年でも年収は「280万円」貯蓄も「30万円」しかないのは少なすぎ!? 転職したほうが良いの?
年金の繰上げ受給をする場合、年金額は繰り上げた月数×0.4%分だけ減額され、受給開始後は減額された金額が一生続きます。また、繰上げ受給の場合、原則として国民年金(老齢基礎年金)と厚生年金(老齢厚生年金)の両方を繰上げ受給しなくてはなりません。一方、繰下げ受給する場合は、どちらか一方だけを繰下げ指定することも可能です。
図表1
図表1
※一定の年齢以上の場合、減額率や繰下げ上限年齢などが異なります 日本年金機構の情報より筆者作成
厚生労働省が公表している、「厚生年金保険・国民年金事業年報(令和3年度)」によると、男性の平均年金月額(円)は16万3380円でした。ボリュームゾーンはそれより少し多く、17万円~18万円となっています。
仮に65歳から年金受給を開始すれば毎月17万円の年金を受け取ることができる場合、60歳から年金の受給を開始すれば、毎月の受給額は約13万円となるので、4万円減額されることになります。5年間の前倒しで今後4万円少ない額が続くと考えると、できる限り繰上げ受給はしたくないところではないでしょうか。
例)65歳から毎月17万円の年金支給予定で、60歳から繰上げ支給する場合 0.4%×60ヶ月(12ヶ月×5年分)=24% 17万円×0.76(100%-24%)=12万9200円
図表2 17万円を基準にした場合の増減率と年金月額
|
( 124999 ) 2024/01/04 05:41:50 1 00 45歳なら年金のことを考えるより貯金を増やすことに心力を注いだ方がいいとの意見があります。
(まとめ) | ( 125001 ) 2024/01/04 05:41:50 0 00 ・45歳なら年金のことを考えるより貯金を増やすことに心力を注いだほうがいいと思う 現在31歳で年収300万貯金400万で持病のため今後給与が増える予想もなく、かといって職場に不満もないため貯金(いかにお金を使わない生活をするかに力を入れています) そうすることで将来少ない年金だけでも生活する力を身につけれると思います
・貯金がある人は繰上げ受給でもいいと思う。 でも貯金ご少なく年金だけに頼らないといけない人は、元気なうちは働いて繰り下げした方がいいよ。 いつ死ぬか分からないけど、いつまで生きるかも分からないんだから。 年金は保険なんだから元を取ろうとか考えないで、困った時に助けてくれるお金と思った方が良くない? 少ない年金で100歳までなんて心細過ぎる。
・私の父親は64で亡くなった。 60になった時はまだ仕事していたし受給するか迷っていたが、持病もあったので即受給を勧めた。62で癌と診断され、持病とは関係なく癌で亡くなったが、60で受給していて良かったと本人も言っていたよ。 人間なんていつ死ぬか分からん。 私は伸ばして沢山もらうより、即受給した方がいいと思うな。
・年金受給を70歳まで遅らせれば年数十万円増える 年数十万円イコール月当たり数万円、大した額ではないように見えて 年金生活者にとっては結構大きな金額
「だから、70歳まで頑張って働こう」と考えている「50代の人」は多い ところが 個人差はあるものの、60~65歳くらいで知力・体力共にガクンと落ちる人は少なくない これが本当にキツい
70歳まで働こうと思っていたが想定外のしんどさに65歳で仕事を辞めた人を何人も知っています
・>年収300万円で年金17万円が貰えるような記事ですが、貰えません
おっしゃる通り、到底無理ですね 月17万円の年金を得るには生涯賃金が2.3億円くらい必要ですから、年収300万円×40年=1.2億円では到底届きません
2.3億円×厚生年金係数0.005481=年126万円(厚生年金2階部分) これに基礎年金満額約80万円を加えて 126+80=年206万円 206÷12=17.2万円
生涯賃金1.2億円だと2階部分が65万円くらいなので、年金は145万円くらい、月12万円 これを60歳からに前倒しすると月10万円を下回ります(24パーセント減額)
・45歳の若さだから60歳で年金貰いたいなんて思えるんだよね それは自分もそんな思いだったからわかる でも今年還暦迎える歳に近づくとまだまだ仕事出来るし最低でも65歳、出来れば70歳とか思えるようになってくるよ なにより健康が第一だけどね
・定年退職が3月末の職場で、4月生まれの同期は年度末の退職直後で1年繰り下げとなるが、早生まれの自分は定年後の11か月間をどうにかしないと繰り下げにならない。なんか不公平な気がするんだよなぁ。
・年金は日本政府による人口減少施作も虚しく、このままでは破綻する制度です。 近年、政府は苦肉の策として受給年齢と受給額を変化させるという何の改善もない制度を導入しました。 はっきり言って年金なんて払いたくないですよ。 ていうか、今の日本の政治家は腐敗しており信用できないので、自分の金なんか一円も預けたくないです。 給与明細見ればガッカリしますよ。 毎年とんでもない金額の予算で国家運営されているが、あの金で日本国民の生活はどう変わってきた? 大勢の国民は貧しくなる一方で、政治家は政治資金を着服している状態です。 挙げ句の果てに検察は経理担当のみ逮捕し、政治家本人を逮捕しないとかふざけています。 各政治家の先生はHP等で素晴らしい公約を掲げていますが結果これですよ。 そんな彼らは毎年数千万円も税金から報酬が支払われている。 嘘ついて国民の金で飯食ったり酒飲むのやめませんか?
・45歳、年収300万で、年金17万は多すぎなんじゃない。 年金12〜13万くらいじゃないの? そうすると繰り上げすると10万位だし、もっと厳しくなると思います。
・2024年に45歳の人が60歳になるのは2039年。その頃に年金の支払開始年齢を60歳まで早めることを制度的に認めているとは思えない。この記事の話はあり得ることなのか?
・転職でもして年収上げる事考えた方が早い気がしますが?私42歳と45歳で転職しましたが、年収550万から現在50ですが900万まで上がりましたよ。前向きにいきましょう!
・わたくしはそれなりに突っ走って55歳か60歳でスッパリこの面倒臭い社会人生活からオサラバして、自分のやりたい事を自由にやりたいと思ってましたが、65歳もそうなんだけど75歳までみんなで一緒に働きましょうよぉ♪とか会社に言われてます。正直、ゾッとします。。
・60歳からの繰り上げ受給が65歳からの受給より減ったとして、その損益分岐点が80歳ですか。我が家の平均寿命がだいたい80前後だから、繰り上げても問題なさそう。実際いくつまで生きるかはわかりませんが。
・年金収入が高くなると保険料も上がるのでは? 住民税も課税対象になる可能性もあるし 月15万もらってる人は住民税払ってると言ってた 保険料も年々上がるだろうし
・年収300万円で年金17万円が貰えるような記事ですが、貰えません。 質問は年収300万円で60歳で繰り下げ受給額 を聞かれてるのですから、それを基準に答えるべきではありませんか?
・仕事がキツイからって年金のこと考えんなよ。その前にホントに仕事がキツイのか?自分の能力がないからキツイと考えているのか?ちゃんと将来のために計画しましょう。あと貯金もね。その年齢で今まで何かあったのかなしらねぇーけで貯金額少なすぎ。
・認知症にならずに年を重ねることは本当に大変なので、できれば早期に受給したほうがいいと思います。判断能力無くなってからでは遅いです。
・平均年収300万で40年だとすると年金は約12万/月で、60歳繰り上げ受給すると9.1万/月です。一般的に平均年収の目安は38歳の年収と言われてますので、45歳で年収300万だとすると、平均年収は300万未満で、受給額はさらに下がります。この記事を書いたFP大丈夫?
・第1号、第3号被保険者だと繰上げが10%越えてるんだ。初めて知りました。それに比べると第2号の会社員は繰上げする人は圧倒的に少ないね。
・自分も近い世代ではあるけど15年先のことなんて考えられないわ。 仕事のこと家庭のこと、みんな今を生きることで精一杯だよね。
・80歳が分岐点なら繰上げ受給しても問題は 無いのでは?もっと差が付くと思っていたのである意味勉強になりました。これもまた自分が何歳まで生きるかがキモですね。
・この国は国民を奴隷としか思ってないのかと 金持ち国家の時代は遠い昔なのにいまだに高税金を取り外国にばらまいてる もうやってらんないね 犯罪に走るやつの気持ちも少しはわかるわ
・正解は「繰り上げ受給しなくてもよいくらいに貯蓄しておいて、実際には繰り上げ受給する」だと思う。
・60才です。現役時代年収500万 年金ネットの将来受給見込み額が11万です。悲しい。
・まてまて預金100万は立派だぞ借金100万いるけど預金三桁はしっかりしてるんじゃないか年収は人それぞれ
・もらえる時もらう。
ヨクカイテ あまり繰り下げると、1円も貰わずにあの世行き!
蓄えも 使われておしまい!
・キツイ仕事なら年収300万ではないと思いますがどうなんですか? いつも見出しだけでどういう仕事してるかも書いてません。 作り話ですね。
・仕事がきついって逃げ続けた結果が今の年収だろうに、さらに逃げてしんどい目にあいたいのかしら
・受給額はどれだけ減りますか?自分で年金事務所に確認したら?
・実際は、10万もないんとちゃう?
・お金を、稼ぐのは大変です。
・64歳で亡くなったら 一文も貰えない制度。
・がんばりましょう
・ありえない額です。
・非常に現実的な話だと思う。 しかし、45歳年収300万キツい仕事って何? もっと稼げる仕事あるだろうに。
・政府としては、65才でポックリ死んで欲しいのが理想だと思います。
・死ぬ権利が欲しい。
|
![]() |