( 125031 )  2024/01/04 12:52:12  
00

・「着陸した瞬間に爆発のような大きな炎を上げて炎上」にも関わらず、全員が無事脱出できたことがすごい。乗務員の誘導、乗客の冷静な行動など、奇跡的な対応だったのではないでしょうか? 

何はともあれ死傷者が出なかったことが幸いだと思います。 

 

 

・大変なのは、医療関係者や警察、消防、交通機関など重要なインフラに関わる方、持病や急病をもっていて帰ることが必要な方、身内に病気で事情がある方だと思います。 

 

あとの元気な会社員や自営業は黙って大人しくしてれば帰れます。優先されるべきひとから帰れるようにしてもらえればと。 

 

 

・乗客全員無事にホッとしたのもつかの間、海保の方で亡くなった方が出てしまった。こんないつあるか分からないようなミスがよりによって多忙な正月に起きてしまって昨日の北陸地震から更に亡くなる方も出てしまうとは...これは人的ミスか他のトラブルか分からないけど航空安全の観点から言ってもかなりの大問題じゃないでしょうか? 

 

 

・ギア(車輪)損傷にもほぼ真っ直ぐ着陸の日航パイロット技量讃えたい。旋回して更に待機機体に衝突なら大惨事だった。ただ後方右側シューター使うことはできなかったか?、機内にも火が回る今般に前方にこだわり過ぎたかもしれない。また貴重品は身につけておくよう日頃からアナウンスも必要だろう。特に女性ファッションにはポケット無い服も多い。ハンドバッグ持ち出しは可の理解も欲しい。今後の検討課題だろう。 

 

 

・しかし、この日航機の機長やクルー達の采配、そして、乗客達の見事な避難対応があっての事だったと思う。 

 

自衛官の方々には、とても残念な結果になってしまったが、この事故で民間人の犠牲者が出なかった事は、本当に良かったと思う。 

 

今後の原因究明は、日航機側もですが、 

何よりも国側の危機管理能力を徹底的に追求しないと駄目だと思う。 

 

こんな形での犠牲者は決して出してはいけない。 

 

 

・4日から仕事の人は多いだろうけど、絶対必須の業務があるわけじゃない人なら、4-5も休みにして三連休明けから出社でいいと思う。無理しなくて大丈夫な人は、ぴりぴりしないで戦線離脱してのんびりしましょう。結果的に絶対移動しなきゃ行けない人の助けにもなるし。 

 

 

・羽田に変わる空港は成田くらいしかなく、いくらかを受け入れることになりそうだけどこの帰省ラッシュの時期だけにそんなには受け入れられないと思う。 

なんとか陸路も利用するなどして乗り越えるしかないでしょうが、ほんとかわいそう。 

 

 

・炎に包まれて滑走しているのに全員助かったのは奇跡に近い。 

もしかしたら全員死亡なんていう大惨事もあり得た。炎が客室に入るまでに時間があったという運と、乗務員の訓練のたまものだね。LCCだったらどうだっただろうとか考えてしまう。 

 

 

・空港はかなり混雑してますから、空港スタッフもお客さんも大変そうですよね、、振り替えとか払い戻しとか、、まだ夕方の時間帯でしたし、羽田空港も混雑してた時間かと思います。最悪24時間空港なので羽田にいることは出来ると思います、、。浅草線の駅のどこかしらはホテルあるとは思いますがね。アパがかなり浅草線上はあったと思います 

 

 

・JAL機の乗員乗客は全員無事とのこと…クルーの方々の日頃の訓練の成果や乗客の皆さんの協力があってこそだと思います。本当によかった。 

 

海保機は地震対応の出動とのことで、隊員の皆さんが心配です。 

 

 

 

・途方に暮れる気持ちは理解しますが 

状況は客側的に観ても無理です。 

優先順位は先ず被災者でその他の方は 

焦らす静観する 

生きていれば時間はかかっても帰宅出来るのですから。 

 

 

・私も、年末東京から娘に会いに出かけてます。九州だから、飛行機の方が早いのにどうして新幹線で?思われましたが、万が一何かあったら、飛行機の欠航でも長びくと迷惑かけるなって一瞬思って、今新幹線乗ってますが、飛行機だったら、今日帰れない上に、予約取り直しやらそのほかいろいろで大変でした。私はほっとしたものの、事故にあった方々の、無事と、正月故に利用予定の人達が多そうなので皆さんが、困る事がないように祈っています。 

 

 

・新幹線が安全とは言えない 

頻発する日本列島の地震ドミノ連鎖で 

今は日本どのエリアも危険を孕んでいる 

 

まずは地震が落ち着くまで動かないのが賢明 

 

命より大事な仕事なんてない 

 

 

・新幹線に振替えられる事になったとしても、のぞみは年末年始は自由席がないから少しでも早く帰りたいなら指定席取るしかないが、ほとんど空いてないだろう。 

踏んだり蹴ったりとしか。。。 

 

 

・これは超重大インシデントです。 

管制側の問題なのか、パイロット側なのか、全員避難出来たからではなく、原因究明して欲しいです。 

 

そして何よりも自衛官の方が無事でありますように。 

 

日本航空のCA、機長はこの短時間で全員避難させたことは本当に素晴らしいし、他社なら出来なかったかもしれないです。 

日頃の訓練をしっかりされているのがわかり頭が下がります。 

 

 

・航空会社を経営して日本の空を飛んでる以上はもっと安全運航できるよう全力を尽くしていただきたいです。飛行機好きなのでいつまでも美しい空の旅が誰でもできるようにしてください 

 

 

・海保の機体は被災地へ物資を届けに行く機体だった 

とても心が痛みます。 

何とか不明の5名も無事であってほしいです。 

 

 

・JALのA350と海上保安庁のDASH8が衝突した様が、JALの乗員乗客が全員脱出できたのは、奇跡的だった。死者がでてもおかしくない。 

 

 

・現場検証が終わるまで事故が起きた滑走路は封鎖されたままでしょ 

明日からの帰省ラッシュは大混乱じゃないのかな。 

 

 

・下手すれば自分たちが巻き込まれる恐れもあった航空機事故 

海保「みずなぎ」の乗員5人の安否が依然不明な中、自分達は安全な場所に居る事だけでも十分なのでは? 

 

 

 

・今夜は空港素泊まり組と深夜バス振り替え組とタクシー長距離強行組に分かれて凌げても、明日から本格的なUターンラッシュが始まる。新幹線は朝一番からエライこっちゃやな。 

 

 

・帰宅難民より正月に仕事はしている身からしたら遊びに行っているのに難民では無い 

海上保安庁の航空機の乗組員の方が気の毒 

呑気に正月遊んでいる人がいる中 

能登の地震で支援物資を運んでいる途中にこのような事になってしまって 

マスコミも日本航空の乗客より海上保安庁の航空機乗組員を気にしろよ 

 

 

・この正月はアフターコロナと云われる以上に何かあるのかな?混雑すなんて都市に近い空港なら日常でもあるのに。 

 

 

・地震とこの事故で交通網や輸送に大きな影響が出るから、中日本は年明けの仕事の計画に狂いが出る組織が多いかな。 

 

 

・仕事とは言え縁もゆかりない人を救援に行く途中での事故。無事を祈るばかりです。 

 

 

・空港で職員に怒鳴り散らすような客が出ませんように 

命があるだけありがたいと思いましょう 

 

 

・今年の正月は、本当につらい。 

被災地をはじめ、国内がはやく平穏を取り戻しますように。 

 

 

・今日の羽田便の離着陸は無理でしょう。 

明日も不明。 

臨時の小松便もどうなるのか。 

 

 

・管制、海保機、JAL機 

いずれかのヒューマンエラー。 

避けられた事故。 

 

 

・昨日は2011年以来の地震 

今回の日航機事故は1985年以来ですか? 

 

 

 

・明日は我が身 

 

 

・セントレア涙目。゚(゚´Д`゚)゚。 

 

 

・のぞみ全席自由席にしよう。 

 

 

・あーJALの株価下がるじゃーん、最悪。 

 

 

・人命が亡くなってんだよ。帰れないなら仕事休めよ。何被害者ぶってんだよ 

 

 

・家でダラダラ寝正月さいこー 

 

 

・正月早々、縁起が悪い〜 

 

 

・令和6年、呪われた日本。台一章。 

 

 

 

 
 

IMAGE