( 125092 ) 2024/01/04 14:04:08 2 00 東芝、石川・能美市のパワー半導体工場の操業を停止…生産設備の被害を確認中読売新聞オンライン 1/2(火) 19:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/90e191fec7b623b016a808c2aaff025a967b7ed1 |
( 125095 ) 2024/01/04 14:04:08 0 00 東芝
石川県能登地方を震源とする地震で、東芝は、石川県能美市にあるパワー半導体の工場の操業を停止している。建屋に被害はないが、生産設備の被害を確認中で、再開時期は未定という。新潟県柏崎市にあるリチウムイオン二次電池の工場でも、建屋の被害は確認されていない。「余震が続くと生産ラインを動かせず、今後、影響が出てくる可能性はある」(広報)としている。
【写真特集】津波で破壊された集落・倒れたビル・燃え上がる街…能登半島地震
また、シャープは石川県白山市のディスプレー工場で生産設備の被害状況を確認中としている。建屋に大きな被害はなかったという。
パナソニックホールディングスは、石川県内にグループのモーター工場などがあるが、現時点で被害の報告はないという。
|
( 125096 ) 2024/01/04 14:04:08 0 00 ・何で投稿がないんだ?。1日から復旧に当たってきたけど、震感装置で、電気・ガス・水道が自動的に、止まってたから、それを復旧するだけでも、2時間程度はかかってたな!。後は、マイコンエラー、緊急電磁弁、閉。エレベータ緊急停止、など、更には建物内の配管類、水漏れ箇所、鉄筋コンクリート壁の亀裂や漏水、発電設備の異常と復旧など、正常に機能させようとすれば、半日くらい簡単にかかる。見逃してたら、いつの間にか、漏電警報など、当たり前のように喚き散らす!。取り敢えずは、電気が停電してなくてよかったけど、あの日はずっと、縦横に何度も揺らされたのは、いささか、疲れ果てたなあ。こりゃ、コンクリートも亀裂が出来て当然!。普通でもこんなものだから、精密電子部品ともならば、温度、気圧、湿度、以外にも大変なことが多いと思う。そりゃ、2,3日~7日なんかざらだろ。本来の調子で生産するには2か月ぐらいかかる。休めないからねえ
・被害の状況を明らかにするのも企業の義務でしょうけど、 こういう時に、ライバル会社が、あそこの会社は生産ができなくなったという風評を流して、自社の物を購入させようとする火事場泥棒的な輩がいることも忘れないように・・・・
・大企業だけでは無く、中小企業にも目を向けて欲しい 必ず、落とし穴がある
・三洋半導体のことがあるから、心配だな 地震保険入ってるよな?
・これでやっと生産は落ちつきそうだな。アンラッキーかもしれない
・地震のあるとこで半導体は無理だって。
・半導体って、また自動車ラインとまるんですかね?
|
![]() |