( 125105 )  2024/01/04 14:10:43  
00

写真:LIMO [リーモ] 

 

公的年金は一定の要件を満たすと受け取ることができ、その要件のひとつが、65歳になった方です。 

 

【写真で見る】年金を受取る前に必ずねんきん定期便の確認を!請求に必要な書類も確認 

 

2024年に65歳になる方は1959年(昭和34年)生まれの方です(特別支給の老齢厚生年金を受給できる方は65歳より前に受給できます)。 

 

ただし、年金は誕生日を迎えて自動的に受け取れるわけではありません。 

 

2024年に65歳になる方が知っておくべき、「年金請求書」について解説します。 

 

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。 

 

60歳まで国民年金の保険料を納めていた方や、厚生年金に加入して働いていた方は、65歳になると老齢基礎年金(国民年金)を受給できる権利が発生します。 

 

実際にどのような要件があるのでしょうか。 

 

●国民年金や厚生年金などの年金制度に通算10年以上加入し受給資格期間がある方 

受給資格期間とは、国民年金や厚生年金、共済組合に加入していた方で、保険料を納付した期間に加え、免除された期間、合算対象期間も含みます。 

 

●65歳に達した方 

原則として65歳に達すると、老齢年金が受給できます。 

 

繰上げ支給を選択すれば60歳から受給することもできますが、減額された年金額を一生涯受け取ることとなります。 

 

もしも受給資格期間が10年ない場合、任意加入(または高齢任意加入)し、10年になれば受給することができます。 

 

年金を受給する前には、必ず今までの年金の加入の履歴を確認しましょう。 

 

「ねんきん定期便」が送られてきても確認していない方が多いですし、どこを確認すれば良いかわからないと言われる方も多いです。 

 

しかし最後の確認の時期かもしれませんので、今回はしっかりと確認しましょう。 

 

例えば、35歳、45歳、59歳時に封書で送られてきた「ねんきん定期便」。ねんきん定期便では年金額も大事ですが、これまでの「年金加入履歴」も大事です。 

 

過去に勤務していた事業所の名称が抜けてないか、加入した時期、退職した時期など間違いがないでしょうか。「もれ」や「誤り」がないか確認しましょう。 

 

万が一間違いが見られた場合は、「年金加入記録回答票」にて回答します。 

 

ねんきん定期便には「これまでの厚生年金保険における標準報酬月額などの月別状況」の欄があるため、給与額が大きく変わっていないか、また漏れがないか確認しましょう。 

 

 

 
 

IMAGE