( 125127 )  2024/01/04 22:02:22  
00

滑走路か誘導路を走行中に衝突か

共同通信 1/2(火) 18:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/499b177c64f79370f098141267faff39de9dc9cb

 

( 125128 )  2024/01/04 22:02:22  
00

日本航空によると、炎上した日本航空機は羽田空港に着陸後、滑走路か誘導路を走行中に衝突したとのことです。

(要約)

( 125130 )  2024/01/04 22:02:22  
00

 日航によると、炎上した日航機は羽田空港に着陸後、滑走路か誘導路を走行中に衝突したという。 

 

 

( 125129 )  2024/01/04 22:02:22  
00

様々な意見がある中で、記事によっては管制ミスの可能性が高いとの指摘があります。

また、羽田空港の運用状況や管制業務の混雑についての懸念も表明されています。

一方で、現場の状況や事故原因について確定していないことなどから、各方面での見解が分かれる状況が見受けられます。

 

 

(まとめ)

( 125131 )  2024/01/04 22:02:22  
00

・衝突炎上した動画を何度も見ましたが、滑走を始めた海上保安庁の航空機に対して、日本航空機が後ろから覆い被さるように衝突しています。そのせいで日本航空機の前輪が破損して、胴体着陸のように機体前部を滑走路に擦り付けながら停止しています。どうして海上保安庁の航空機が滑走路に進入したかは明らかにされていませんが、管制ミスの可能性が高いように感じます。 

 

 

・機内から左側窓を撮影した動画を見ると、滑走路から外れていない。 

RWの境界を示す白線の内側を滑走しているが、途中から左にずれて 

滑走路から逸脱している。その異音も録音されている。 

 

誘導路には着陸あるいは入っていない。当時のフライトデーターを 

見れば、他の航空機が誘導路を地上滑走中あるいは待機している状態 

であり、万一でも誘導路に着陸していたらはるかに大惨事だった。 

 

 

・人間は誰でもミスはあります。羽田空港は、人的キャパシティを余裕で超えて管制業務をされていると思います。1人あたりの管制可能航空機数って決まりはあるのでしょうか? 

 

 

・現段階では何とも言えないが 

通常は着陸機が優先 

管制ミスか海保のミスか 

そのどちらか両方かだろう 

 

とにかく海保隊員の無事を祈る 

 

 

・誘導路じゃないだろう、誘導路は出しても30キロほど、急停止できる徐行運転だから、着陸してきたJAL機と滑走路手前で待期しなければいけなかった海上保安機が管制の無線の聞き間違いで侵入してしまった事故では 

 

 

・先日動画で羽田空港の管制を捌くのを見ていたが、常にミスがない方が不思議な位混雑している。正直言ってヤバいなとは終始思ってた。 

勤務先の会社から滑走路見ていても数珠繋ぎで降りてきている辺りからも察するが、例えば管制員は離発着している最中、誘導路の出入りと交錯も見ながらの作業であり、なんならスーパーの警備員がバックする車がいるから、おたくは待っててみたいな事を連続して行っている状況。 

しかも引きも切らず喋りっぱなしの中、複数の飛行機から無線が交錯する場面があり、動画の中の無線を聴いていると、ちょっと待ってみたいな事をしばしば耳にした。 

離着陸までは殆ど自動制御出来るものの、地上誘導に関しては手動であり、これだけ逼迫した空港では、誰が悪いとかではなく、構造的な問題や余裕のない運用ルールから、やはり今回の様な事故は残念ながら避けられないのかもしれない。 

 

 

・両機共に羽田空港の現状を熟知しているので、管制ミスの可能性が高い。 

自動車事故でも多いが夕方に事故は起きやすい。 

ミスを誘発し易い魔の時間に起きた惨劇と言える。 

 

 

・管制誘導は英語か現地語でよいはず、海保は民間機の英語管制に慣れていないはずだから、日本語にしてもらえればよかったのでは。 

 

 

・あの勢いなら着輪直後って感じだけど 

なら滑走路だろう 

誘導路に間違って着陸ってのも、過去事例はあるが、今の羽田でそれやるかな? 

 

 

・少なくとも管制からどういう指示が出ていたかはわかるはずだけど 

そういった情報が一切出てこないのはなぜ? 

 

 

 

・凄い勢いでの衝突に見えたが、着陸後の走行での衝突だったのかな? 

それにしても滑走路か誘導路というのも微妙。 

 

 

・管制塔にしろ、海保にしろ社会の為に身を削って働いていた事は確か 

こういう世の中に仕向けてしまったのは国民全体の責任だと思う。 

 

 

・JALと海保のフライトレコーダー解析すれば管制からどうゆう指示が出ていたかわかりますよね。 

 

 

・海上保安機が誤進入して結果、後部に着陸進入してきたJAL機の左主翼下のエンジンと前脚に激突され木っ端微塵てな感じかな。 

 

 

・羽田は国際線ターミナルが運行開始してから、離着陸が許容を超えていると思う 

やはり狭すぎるのでしょう 

 

 

・この様な重大インシデント過去に数回起こっている。やはりヒヤリハットの法則で遂に事故が起こってしまった。 

 

 

・この事故ちょっと詳しいLiveATISなんか聞いてる人だったら解っているんだろか? 

例えば滑走路進入指示が出ていたとかなど。 

 

 

・確かに映像見ると海保機前走っているやん? 地震の物資輸送で通常外離陸やったんやろ、慣れて無かったか、管制ミスくさいな? 

 

 

・滑走路上と誘導路上では事故原因が大きく変わりますがまだその程度の判明の公表ですか? 

 

 

・管制か機長のどちらかのミスであることは確か。 

全て人間頼みだから、ミスが怖いね。 

 

 

 

・原因は、後からでもわかる。亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。 

 

 

・海保の隊員の無事を祈ります。 

 

 

・何でそうなるの?。 

ルールを順守しなかったのはどっち?。 

管制官の指示はどうだったの?。 

 

 

・滑走路か誘導路 

一番重要な部分が分かってないのに記事にする勇気 

 

 

・バカな記事。飛行機が走るのは滑走路と誘導路でなければ草原しか残らん。JLの機長は目の見えない人か。 

韓国機が日本のどこかの誘導路に着陸したことがあった。 

 

 

・昔アメリカで起きたロサンゼルス国際空港地上衝突事故と同じでは? 

 

 

・海保機のパイロットはJALのパイロットよりも飛行時間の経験が浅そう、、 

 

 

・滑走路か誘導路のどちらなのかが重要。 

 

 

・無線の更新記録を出して欲しい 

 

 

・着陸機が着陸後、誘導路は・・・無いでしょうに。。映像を見ているのかしら? 

 

 

 

・誘導路を走る速度じゃない 

 

 

・管制も海保も親は国交省や 

責任も国交省 

 

 

・新年早々こんな事故で残念です 

 

 

・そんなの確認してから記事を書くべきだろう。 

 

 

・海保の方も無事でいて(>人<;) 

 

 

・どちらがわるいのは️ボイスレコーダとフライトレコーダーでわかるはず。何で今の羽田で?福岡はないのに!羽田で?管制官のミスではプロとして失格だな! 

 

 

・管制塔はどう責任をとるのか 

 

 

・正直、明日もなにか起こりそうで怖いです。 

 

 

・なんだ、この記事は! 

 

 

・まぁそうやろうな、、、 

 

 

 

・管制官もチームワークだからショックでかいかと。 

 

 

・管制塔の指示ミスでしょ〜️ 

 

 

・日本であり得るの?飛行機乗れない 

 

 

・昔、御巣鷹山の件があるからなあ。 

 

 

・行かなきゃいいだけだろ 普段やってる人と違うだろ 海保は 海保と、民間が訓練してると思うか? 別の場所から飛ばせ 

 

 

 

 
 

IMAGE