( 125222 ) 2024/01/04 23:25:35 2 00 【2023ベストバイ】フラッグシップスマホ「Xperia 1 V」はマルチに使える頼もしいガジェットCAPA CAMERA WEB 1/2(火) 20:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9566bd9552fcf637951b6cf6c2fc87595c3eefaa |
( 125223 ) 2024/01/04 23:25:35 1 00 2023年、行動の自由が戻ったプロ写真家たちの間で、「2023年、買ってよかったモノ」を調査し、その結果が公開されました。
「Xperia 1 V」のSIMフリー版は、周波数が通常モデルに比べてミリ波がカットされているが、メモリとストレージが強化されているため、その利点を紹介しています。
この機種の利点として、カメラ機能の優れた性能や撮影時の手ブレ補正、4K/120fps撮影機能、動画編集アプリの利便性、そして動画撮影時の安定性などが紹介されています。 | ( 125225 ) 2024/01/04 23:25:35 0 00 ソニー Xperia 1 V
久しぶりに行動の自由が戻ってきた2023年。プロ写真家の皆さんに「2023年、買ってよかったモノ」を一斉調査しました。2024年の明るく楽しい写真ライフの参考になれば幸いです。さあ、どんなアイテムが出てくるかな?
【写真】実写作例
縁あって「Xperia 1 IV」と「Xperia 1 V」のフィールドテストに参加することができた。ほんの少しかもしれないが、自分の声が商品開発へ繋がり発売されていると思うと気持ちが入る。今後のXperiaの展開が楽しみだ。
Xperiaシリーズは「Xperia 1 II」以外、毎年購入している。いつもはキャリア版を購入しているのだが、2023年はソニーストア限定で発売されているSIMフリー版の「Xperia 1 V」を購入した。「Xperia 1 V」のSIMフリー版は、周波数が通常モデルに比べミリ波がカットされているが、メモリーとストレージは 12GB / 256GBから16GB / 512GBに強化されているという違いがある。
また、キャリアモデルにはFMラジオが搭載されているが、SIMフリーモデルには搭載されていない。そのほか、キャリアモデルのカラーバリエーションはブラックとプラチナシルバーだが、SIMフリーモデルはカーキグリーンを加えた3色展開。せっかくなのでカーキグリーンを選択した。
■「Xperia 1 V」はマルチに使えるガジェット
「Xperia 1 V」はマルチに使えるガジェットとして重宝している。まずカメラ機能。おなじみの三眼レンズスタイルで、16mm超広角、24mm広角、85~125mmの可変ズームレンズを採用している。中でも24mmに搭載の新センサーが新しくアップデートされていて、夜間の撮影や人肌、色階調が格段に良くなっているのが実感できる。Xperiaはフルサイズカメラαの操作性を継承しているため、αを触っているような感覚で操作できるのと、何よりも物理シャッターを搭載しているのが嬉しい。
動画性能に、4K/120fps撮影機能や「S-Cinetone for mobile」を搭載しているのもありがたい。YouTubeのLIVE配信をこの「Xperia 1 V」のみで行なえることもメリット大。もちろんαを接続してライブ配信を行うことも可能だ。スマホ画面をカメラの外部モニター化して利用できるのも、さすがソニーだなと思う。
何より従来型の「Xperia 1 IV」から進化しているのは、強力な最新CPU「Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform」に最適化されたボディ排熱構造だ。以前の機種は排熱構造が悪かったのか、熱による不安定な動作が目立つことがあった。「Xperia 1 V」は、ライブ配信を長く確実に配信することができたり (実際3時間やってみたが問題なく動作した)、4K動画撮影も止まることなく安定した撮影が可能だ。
動画撮影時の手ブレ補正も強力で、ジンバルなしで撮影しても手ブレを感じない。3.5mmイヤホンジャックを搭載してモニタリングイヤホンを利用しやすいのも気が利いている。しかも動画編集アプリ「Video Creator」が追加されたのも便利! 撮りためた写真や動画を選択するだけで、Vlogをほぼ自動で簡単に完成できる。
まとめると、写真や動画の撮影や編集からライブ配信まで、今まで私が複数の機材で行なっていたことすべてが、ここのスマホ1台で完結できるのだ。オススメ!
中西 学
|
( 125224 ) 2024/01/04 23:25:35 1 00 これらのテキストからは、Xperiaシリーズに関する様々な問題点や改善点が述べられています。
また、1Ⅱのdocomoオンライン白ロム版については、キャリア版とSIMフリー版の違い、全キャリア(全バンド)対応の魅力、および不具合のない通常版の利点が述べられています。
総じて、Xperiaシリーズには様々なユーザーの要望や課題が存在しており、製品の利点と欠点についての懸念が示唆されています。
(まとめ) |
![]() |