( 125255 ) 2024/01/05 00:23:42 0 00 ・自衛隊、消防、警察も各県から応援に入り一生懸命頑張ってくれている。しかし、重機など使えず、余震の続く中、一つ一つ瓦礫をどかしての作業は思うように進まないのだろう。ご家族にしてみれば自分が中に入って行きたい気持ちが強いと思うけど、何とか一刻も早い救助を願います。
・雪の重さや寒さを凌ぐだめ「瓦」の重みと厚みが全然ちがう。上からの重みには耐えれる家屋も多かったんだろうが突き上げてあれだけ左右に何百回も地震があれば耐えられないだろうな。救助の前に家全体にビニール掛けたりして少しでも保温できないんだろうか。雨も雪もやってくる助けてあげたい
・女房が埋まっている、その言葉の選び方がどれだけ辛い事だろう、他人の自分でさえ耐え難いのにご主人の気持ちを思うとやりきれない。 とにかく早く冷たく重いビルの中から出してあげて欲しい。
・重機なり何なり、救い出せる方法があるのに使えずに、ただその場で地団太を踏むしかできないとはどんなに辛い事だろう。察して余りある。 何か自分にできる事はないものか。せめても寄付ぐらいか。でも、今、湯気を上げて料理をしつつどうにか届けられないだろうか。と、つい考えてしまう。
・発生当初からここを動かないおじいちゃんがいるなと心配して見ていました。ビルに支え棒をしているのが、胸が痛くなります。 おじいちゃんは寒空の中、休めているのでしょうか?食事はとれているんでしょうか? テレビ越しに何もできないけど心配です。
・コンクリートやヘーベルハウスは 木材の家のように壊れないから 地震や火災の時 出られませんよ かと言って 木材の家は土砂崩れや津波では火が付いたり粉々になって体中に刺さる 地震や河川の反乱や火山噴火がないなたば 平地の 海なし県が 一番安全!
・高齢の女性が救助されたニュースを見るたびに、この方の奥さまではないかと確認してしまう。 状況的に厳しいのはわかるが、どうか助かって欲しい。
・あの岸田が今度は海外からの人的・物的支援は「一律に受け入れない」と言ったそうだが、せっかく台湾のレスキューが助けに来てくれようとしていたのに岸田はどういう神経してるんだ?今は 海外からの支援、国内の自衛隊、警察、ボランティア、そんなの何でもいいからまず人命優先じゃないのか?
・「救援物資が届かない。子どもが丸3日、何も食べとらん」。男性の頰を一筋の涙が伝った。」 「女房が埋まっているんだよ」
何か読んでて涙出てきますね 明日は我が身なのかもしれない・・と言う震災 焼けだされた人達
コンナことが明日にもわたしたちの身に降りかかってくるかもしれない
わたしたちはお腹いっぱいにご飯を食べている なんか、矛盾を感じるな
・申し訳ないけど、対応が遅い。 政府の指示がない様に思える。 真っ先に、避難所の確認と、担当者配置をしたのかな? その上で、必要な物資をまとめ上げ、被害状況を報告。 そしたら、全容を掴みやすいと思うんだけど。その上で必要な支援が把握できるし、要請しやすい。
本当に大切な「仕事」を総理がやれていないのではないのか?
・こういうふうに言ってる方のニュースを他の場所でも見ました。全然救助は来ないって。今朝です。とにかく悲しい。早く救助が来ますように。
・水、食品、毛布、 はやくに、はやくに、持っていって、あげてください。 自衛隊が、ヘリコプターで。 総理大臣が、はやめの、指示を、だせば、よいのに、遅い。 人命救助 頑張って、命を、助けて、あげてください。
・今日、崩壊したビルから発見された女性はこの方でしょうか。 残念ながらお亡くなり…。 お悔やみ申し上げます。
・ご主人の、メディアの力で助けを呼んでくれよという悲痛な叫びをニュースで見ました。 本当に悲しいです。
・液状化でビルが倒れやすくなってた気がするんだよな… 他にもビルがあったと思うけど、これだけって……
助けられなかったのが悲しすぎます(T_T)
・どんな状況でも72時間じゃないからな。初動でもっと支援の物量を投入すべきだった。
・寄付金や支援物資が、困っている方々に1秒でも迅速に届くことを願う。
・米軍にも今日には入ってもらった方がよかったのでは。重機の数が増えるし人手も増えた・・・
・この方に放送の承諾書は取っているのでしょうか。
|
![]() |