( 125301 )  2024/01/05 01:37:01  
00

日本維新の会の室井邦彦参院議員が死去

TBS NEWS DIG Powered by JNN 1/4(木) 18:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/421e0d7e575c929db0cef0cc0a97f31806a3cfc2

 

( 125302 )  2024/01/05 01:37:01  
00

日本維新の会の室井邦彦参院議員が肝不全のため亡くなりました。

室井議員は76歳で、政治家として活動していました。

葬儀は近親者によって行われると報じられています。

(要約)

( 125304 )  2024/01/05 01:37:01  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

日本維新の会の室井邦彦参院議員が肝不全のため亡くなりました。 

 

参議院によりますと、日本維新の会の室井邦彦参院議員は今月3日、肝不全のため自宅で亡くなったということです。76歳でした。 

 

室井議員は兵庫県議などを経て、2003年に行われた衆院選で民主党から出馬し、初当選。2011年に野田内閣で国交政務官を務めました。その後、参議院議員に転じ、2013年には民主党を離党し、日本維新の会に入党していました。 

 

葬儀は近親者によってとり行われるということです。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 125303 )  2024/01/05 01:37:01  
00

(まとめ)コメントには、国会議員の歳費や定年制、議員数削減、若手議員へのチャンス提供、政治家の健康管理、議員の実績、繰り上げ当選の是非、世襲阻止、政治家の信念や功績に対する意見が多く含まれています。

さまざまな声があり、国会議員に対する期待や改革への要望が示されています。

( 125305 )  2024/01/05 01:37:01  
00

・自分が自民で勝てないと小沢自由党→小沢と民主合流。民主が落ち目になると「自分は保守だ」と維新に売り込み。何の節操もなく議員でいたかっただけ。地元には何も実績なし。夫婦で統一信者だけど(妻も元議員)何も話題にもならない。野党の統一も暴いて欲しい。 

 

 

・定年制65歳導入しませんか? 

政治家は政策立案、実現するのが仕事で、日本の将来を考えるのは高齢では無理だし、ITが進んでいるのに、65歳以上だと時代についていけないでしょ。 

政治家が、「年齢は関係ない」って言うのは、自分が年上で、お金や権力が我が物顔にできるから。政治屋の役割しかしていない。 

国益には何の影響もないよ。 

 

 

・議員の冥福を祈ります。 

 

ただ思うのは、この病気になっていたということはだいぶ前から闘病していたということ。 

なら、体のためにも国民のためにも早く身を引いた方がいいと思う。 

闘病中に働かない間も税金は無作為に使われ払われている。 

国会議員にはもっとルールを制定する必要があると思う! 

 

 

・国会議員も定年というか年齢制限しようよ。 

老人の知恵も必要と言うなら、70歳以上は全体の何%までにするとかさ… 

 

 

・御冥福をお祈りします。でも、補欠選挙にも結構な金額が掛かる。 

 

人間40越えてくると体の衰えを感じるのが自然。血税投入する以上、補選の候補者には年齢制限を設けて、徐々に平均年齢を引き下げ緩やかにでも若返りを諮る必要が出てきてる。通常の選挙でも、70とか75才定年で十分。 

 

そこを越えると、職場である議場で万が一居眠りやイビキを疑われる行為を議員がした場合、脳卒中とかが疑われる話になったりする。救急車呼んで議事が止まる。病気によるイビキと公言する市議会議員もいます。一般人だって、職場で会議中に居眠りを疑われるなんて恥でしかない。 

 

国の政策会議中に自らの高齢を自覚し、迷惑をかける可能性もあることを自覚し、出席し続けることの悪質性を認識してないなんて有り得ない。それが一般の国民感情だと思います。 

 

 

・この人をどうこういうつもりはないですよ。でも血税で報酬や経費が一人億は軽いと言われてる国会議員の大先生って仕事が、高齢の病死を待つようなポジションであってよいのか? 

この人は現役だったわけでしょ?通常の仕事だとあり得ないよね。そうでなくでも引退して数年でなくなるとかザラだし、そんな高給取りを高齢者が牛耳ってておかしくないですか? 

もう議員って三分の一くらいに減らしません?人数も報酬も。それでもやるって志の人がやるべきだよ。 

 

 

・国を企業に例えると経営方針を決定する役員会メンバーが高齢化で次々に亡くなっていく状況だよね。健康に不安を抱えていたり、高齢すぎる議員は自ら引退してほしい。 

 

 

・現職のまま亡くなられるというのは、色々な意味で本人にとっても有権者にとっても不幸。このようなことを防ぐための年齢や健康に関する議員の制度の導入を期待したい。 

 

 

・世のため人のためとなっていたのだろうか?国会議員は衆参あわせても300〜500人でも十分に事がたります。亡くなったからといって補欠選挙はせず徐々に人数は減らすべき。また歳費は今の半分にしてもいい。くだらない選挙に金がかかるなら、お金のかからない選挙の仕方はいくらでもあります。早く旧態依然の様な感覚は捨てるべき。65歳以上の国会議員は不要です。何の役にも立たない議員ばかり。海外とパイプを持っている議員はいますか? 

 

 

・僕が、遠い昔に通っていた県立高校が開校した頃の先輩らしいんだよね、20歳過ぎてから選挙の前に活動手伝ってくれとか言ったハガキが届くまで全く知らなかったが(もちろんシカトで投票もしていない)。 

亡くなったということなので、ご冥福をお祈りはするが、ハッキリ言って議員が一人亡くなったのか、という以外なにも感じないな、全く面識もないし。 

 

 

 

・民間企業社員なら不治の病に至った際に現役として留まらせて頂く事で様々な保障を得て、家族も安心できる生活が送れる場合がある。 

本人は実質仕事はできないが、これまでの功績に対する福利厚生という点で有り難い制度だ。 

国会議員の方々に予期せぬ病魔が襲った場合、国政に参加できない状況なら、議席は譲っても治療や保障は受けられるような制度はできないだろうか。安心して治療に専念し国政への意思は後進に譲って行く仕組み。定年のない国会議員で実質国政に参政できないまま議員に留まる人を国民が支えている現状を当たり前と思うのに違和感を感じる。 

 

 

・多くの国民は、今いる政治家の死を待っていると思いますよ。若者が投票に行かないのが影響とか書かれてますが、所詮裏金で操作されているのだはないかという不審も感じてしまう。テレビを通して投票後の工程なども見せていただきたい。 

 

 

・定年はあってもいいと思う。 

年寄りが議員になったとして、日本の今後より短い自分の老後が豊かになるような事しかしなさそう。 

若ければ遠い自分の老後の為に長期的に上手くいく選択をしていくと思う。 

 

 

・御冥福を祈ります、しかし、 

議員は病気で議会に登院しなくても、月給も通信費もボーナスも保証されていますが、民間企業では3ヶ月ぐらいで確実に収入が減りますよね。 選挙で選ばれたからと言って、何時までも特別扱いするのは止める時代になったんではないでしょうか。 

 

 

・いつ人がなくなるかは予想がつかないが、任期中になくなるリスクが年配のほうが高いのではないだろうか?経験者の力がいるのかもしれないが、定年は必要だと思う。 

 

 

・肝不全ですか。お酒好きだったのかな? 

『沈黙の臓器』肝臓は症状が出た時はすでにかなり重症と聞きますから、症状が出る前に飲酒の頻度や量を減らした方が身のためですね。薬や手術で治るとは限らないので。 

 

 

・最近思うのだが初期の頃のコロナがもし国会でクラスターしてたらと思うとゾッとする。今後も新たな感染症が増える恐れもあり今回の様な突然亡くなってしまう事もあり、高齢者軍団に国を任せていて良いものかと思う。 

 

 

・お悔やみ申し上げます。 

あと議員の定年制度はやはり必要ですね。 

年齢制限か議員としての年数制限でもいいかもしれません。この国の未来を思って検討してほしいですね。 

 

 

・申し訳ないが 

こんな人知らない 

 

なにもやってない人と書かれ 

議員になりたかっただけと書かれて 

みっともない人なんだなと 

 

我々が選んだ人と書かれているが 

全然知らない人ばかりが候補者です 

 

選挙の選び方を変えるべきではないでしょか 

 

アメリカのように 

分かりやすい選挙にして頂きたい! 

 

 

・この人はもともと衆議院議員だったが、小選挙区制の下自公連立で地元尼崎市は公明候補者の枠になり自民候補者は立候補さえできなくなった。もし自民枠だったらこの人はずっと自民党で当選し続けただろう。小選挙区制度の犠牲ともいえる。自民支持者の有権者も好き好んで公明党に投票したいわけじゃない。 

 

 

 

・亡くなった方に申し訳ないけど、国会議員って、何歳までやるんだか。会社員は65歳くらいまで。若い方に活躍してもらうためにも、国会議員も65歳定年でいいのでは。それを公約にする政党があったら投票しますよ。 

 

 

・この議員が亡くなったことで、老人は議員になるべきではないとか、定年制にせよとまコメントしている人がいるけど、それは論理飛躍していると思うし、この亡くなった議員やその関係者には辛すぎる反応ではないかと思いますよ。 

 

50代で頭が古い人もいれば、80代でしっかりとした見識をもつ人もいるし、元気に活動できている人もいます。年齢で区切るのは正しくない。 

 

 

・参議院の方は誰なのか全くわかりません。何か業績を残されましたか?年齢も聞いてびっくり!国会議員は何歳までできるんだ?何もかも体質が古すぎますよ。議員定数半減!給与は実績制!NHK解体含め早急に改善してください! 

 

 

・やっぱり後期高齢者の議員はだめだよ。国会中に寝るわ時代錯誤な発言はするわ世襲ばっかりするわ、いいこと何も出来てない。「若い議員は経験が足りない」とか言うけど、それもそもそも昔の世代が議員や要職をいつまでも後進に渡さないからであって。 

血の巡りを良くしないとこの国の昨日はどんどん麻痺するばかり。 

いい加減昭和20年代生まれは現代が自分の時代ではないと認めるべきだ。 

 

 

・肝不全って、突然悪化してなる病気なんだっけ?肝不全って末期なイメージなんですが… 

その深刻な病気で議員をやっていたって、本当に国民のことを考えてたのだろうか。本当に謎。 

 

議員には勇退と定年制という言葉を教えてあげてほしい。 

 

 

・議員の定年制65歳導入共感致しました。 

世襲も少なくなりますし欠員選挙もすくなくなれば、 

選挙費削減できるかもね。 

国会議員、県議、市議になられる方はボランティアの心意気でやって頂きたいですね。 

特に、国会議員の皆様あなたたちはご自分の名誉と金だけですよね。 

貴方が庶民を下に見ている行動言動に違和感感じますよ。省庁役人の言いなりはやめませんか。 

 

 

・年齢制限を設けるべき。しかし、今の国会議員の殆どが高齢者。自分達でこの制度を作るわけがない。日本の人口ピラミッドはあと60年後の高齢者が少なくなってから正常になる。 

それまでは制度変更するとは思えない。残念ながら日本の政治に期待したら負け。 

 

 

・駅前で演説していた何処の党の議員も、皆選挙当選後は間違い無く全く演説しなくなるものだが、この方だけは当選後も御礼演説だけでは無く、時々報告を兼ねて演説されていた唯一の方でした。ご冥福をお祈りします。ご苦労様でした。ありがとうございました。ゆっくりとお休み下さい。 

 

 

・室井さん、亡くなったのか。 

この人もあちこち鞍替えして 

よーわからん人だったが 

地元尼崎でむろい杯という少年野球の大会を 

開催していて、何度か優勝したことあるから 

室井さんとは小さい頃に 

何度か握手して貰ったの覚えてるな。 

 

政治家としてどうだったのかは 

詳しく知らないけど 

地元でよく見た政治家の人が亡くなるのは 

少し寂しいし、尼崎のために 

頑張ってくれた人だとは思う。 

 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・結果が出せない大人なんてボロカス言われるものさ。議員なら全員が少なくとも一つは功績を残せないとね。さようなら。ご苦労様。 

 

他の議員もちゃんと考えて仕事してよね。国民の血税があたなたちの給与なんだから 

 

 

 

・この国は、敗戦でどさくさに紛れ込んでいろんなのが利益をむさぼって、勝ち組と負け組に分かれて、今に至るんだろ。 

負け組にはお金をばら撒いて増税して、結局勝ち組の懐に入る仕組みなんだよなー。 

 

 

・せめて繰り上げ当選はやめましょう。次の改選までは空席で。そうすると少しは若い世代の議員が増えるかもしれません。 

 

 

・いくら、最近のお年寄りが若くなったとはいえ、70歳過ぎたら色々と欠陥か出てくる、本人は気付かないだけで、 

昭和の考えを何時までも背負ってるような人はもう、必要ないと思う 

 

 

・故人、ご遺族にはお悔やみ申し上げますが…昨今の大阪万博や国会での自民党の外郭団体的な活動では補欠での自公、維新の阻止を有権者にはお願いしたい。 

 

 

・議員の定年制を考えて欲しいです。もっとお若い方を。なにか議員も高齢化していて考え方も昭和でしょう。 

若者の時代に若者が投票に行くような政治をお願いいたしますよ。 

68才位で定年していただき新しい風を。今変えないとと思いますよ。覇気がない。覇気。日本に覇気を。それは若い力ですよ。 

 

 

・闘病しながらだから居眠り勘弁してくれとかもう頭が痛くなるような記事も見たが少なくとも比例には年齢制限つけるべきでは? 

党内の序列とかで介護されても施設じゃ無いんだから 

 

 

・こんなとこで言うことでもないし知名度がすべてじゃないけどさ、 

国民の多くが誰だか知らない人が国会議員やってるとかさ、 

無駄に議員数が多すぎるんだよね 

 

 

・国会議員は世代定数を設けるべきです。 

議員報酬を無しにして、10代の政治家も 

誕生させます。 

依怙贔屓や不平等の無い、皆が平等で 

自由な意見交換ができる社会を作るべきです。 

 

 

・高齢化社会ではあるけど国会議員は健康面を考慮して次回選挙から75歳以下しか立候補出来ないようにしよう 

そろそろ若手議員を増やしていかないとダメ 

高齢化議員は私腹を肥やすことしかしないからな 

 

 

・国会議員としてふさわしい能力がおありだったのか?? 

はなはだ疑問な議員さんだったのではないでしょうか。 

政治的にどんな理念をお持ちだったのかも、さっぱりわからない、豹変が得意の議員さんだったと思います。 

 

 

 

・仮にも国政に関わる重責の地位にいる国会議員が高齢で健康不安を抱えてるってどうなんですかね? 

心身ともに所見なしって条件組み込んだ方がいいんじゃないですか? 

 

 

・選挙に立候補出来る年齢の下限があるのだから、上限も決めましょう。在任期間中に亡くなられるのは本人にも支持者にも良くないでしょう。 

 

 

・ここ数年で 

現職議員の急死が 

目立つようになった気もします。 

 

業務過多なのか、 

高齢化が進むことなのか、 

たまたまそういう悪い時期なのか、 

 

いずれにしろ 

室井議員の政策は 

支持できるものは少ないですが 

お悔やみ申し上げます。 

 

 

・議員定年制、議員数削減、参議院廃止か今の半数、世襲禁止、議員年収3割カット、比例廃止。かなり日本の政治も浄化できる。これが本当の政治改革だ。しかし、口に出して言う議員は1人としていない。 

 

 

・国として定年制なんてできるわけがない。選挙で選ばれるのだから年寄りがうまくないと考える人は投票しなければいいだけ。 

 

 

・先ずは御冥福をお祈り致します。その上で繰り上げ当選の方が維新スピリットの強い方である事を期待しております。 

 

 

・議員も定年を設けたらいい。 

 

 

・秋元司のカジノ汚職事件のキーマンとして浮上していた中国企業の元顧問・紺野昌彦氏が、室井さんの息子なんですよね。 

息子とは言え、あの事件は災難でした。 

 

 

・議員減らしましょう、人口減ってるのに。 

 

 

・アメリカ並みに議員の健康具合は気にするべきだと思う。若手にもっとチャンスをあげて欲しい。 

 

 

 

・こういう話題で「定年制」をいう人がいるけど選挙舐めてるよね。今以上に2世議員や地元の財閥(麻生財閥とか?)関係者しかなれなくなるよ。 

 

 

・国会議員の年齢制限を75歳までとするべき。 

下限年齢があるのだから、上限を設けても差別にはあたらない。 

 

 

・65歳以上は名誉議員として無償かお礼代として活動した日だけ日割を払うなどして活躍してもらえば、、、ご意見番としてでもいいから、、本当に必要な人はごく一部だからね、 

 

 

・意思のない維新議員。無駄な数合わせであって税金の無駄でしかない。少なくともさっさと定年を下げて有能な若手に席を譲るのが良い。議員職が死ぬってどんだけ年寄りばっかなの。 

 

 

・職業/国会議員の典型的な人でした。私利で政党を渡り歩き、なんの国益に貢献しない。20年以上やってほとんどの一般人が知らない稀有な政治家でした。合掌。 

 

 

・ブルーライトカット画面で見てるから、最近元気がなくなって昔と変わってしまった神田正輝さんのドラマ役柄の写真かと勘違いした。 

 

 

・御冥福はお祈りしますよ。しかし、名誉ある死かと言えばそうではない。今の日本の政治家にその気持ちがある人はごく僅か。 

 

 

・逆にさ、これからの政治って若い人にやってもらえば良いんだよ。 

県議は30〜40代。 

国会議員は40〜50代。 

それ以上のやつは時代についていけないんだし口ばっかで何もしないで高給取るんだからさ。 

 

 

・まずは、御冥福をお祈り申し上げます。 

死去ということは、補欠選挙の可能性か?選挙区候補者順の、繰り上げ当選になるのかな? 

 

 

・年齢が高い方が、上に立つのは悪いことではないと思ってる それに年齢関係なく若いころから どうだと思う考えの人もくさるほどいる 

 

 

 

・全く持って「日本のために」っていうのが感じられない人だった。この際、年齢制限必要もしくは65歳以上は人数制限をしよう! 

 

 

・定年制必要だし、癒着防止のため当選は4回までとかにして、選挙に金がかからない制度にすべき。 

 

 

・選挙立候補する時は、ちゃんと健康診断を受けて健康な人だけが国会議員になれるようにした方がいいんでは? 

 

 

・病気で仕事出来ない状態だったろうに、そこまで議員にしがみつかなくても... 

国のためにも早めにやめて欲しかったわ。 

 

 

・まぁ、節操の無い、思想も主張も無い 

いい加減な政治屋でしたね 

この方は 

政治家ていなくなり、こういう政治屋が増えたから日本も駄目になりかけてるのでは? 

 

 

・現職が死にすぎる。絶対に定年制を導入すべき。そんな会社ないだろ。どれだけ社会から逸脱してるんだよ怒 裏金もそうだろ。あり得ない激怒 

 

 

・失礼だけど誰って感じ。 

それ程、活動していないんだなって思ったし、コメント欄みたら、やはりそうなんだなと。 

 

やはり、議員の数減らすべき。こんな議員沢山いるんだろうな。 

 

 

・知らない人だけど 

民主党、野田内閣、維新の会 

この3フレーズだけで日本には必要ない人じゃね?と予想して皆さんのコメントを読んだら 

やっぱそうでした。 

 

 

・一般企業だと、60歳や65歳定年があるのは、仕事についていけない体とすると、議員は楽チンだから定年ないんやろうなぁ。 

 

 

・ご冥福をお祈りいたします。故人に鞭打つわけではありませんがこの人が尼崎市民になにをしてくれたのでしょうね?今でもとても不明です。 

 

 

 

・えー現役の方が…と思ったが 

75歳と聞いてやっぱり定年制にした方が 

良いと思います。(日本のため、ご自身の身体のため) 

 

 

・政治的信念がなく、とにかく見境なしに各党を渡り歩いておられました。尊敬のカケラもない方でした。 

 

 

・亡くなるのは仕方ないと思うんだけど、こと国会議員に至っては、体調不良になったら辞職してくれないものですかね。 

 

 

・顔色悪かったですよね。 

身体はきつかったと思います。 

ごゆっくり休まれてください。 

 

 

・ただただ政界に居座り続けましたかね。 

公職者には責任が伴う。 

貴方に税金を負担する価値はあったのかな? 

 

 

・裏金の機会を利用して、関わった人を全員辞めさせて若返りを図った方がいいですよね。定年制大賛成です! 

 

 

・維新にもご年配の議員さんがいらっしゃったんですね。 

大変残念ですが、ご冥福をお祈りします。 

 

 

・税金の無駄遣いを肯定する維新に議席を持たせたら日本はどんどん没落します 

次の選挙では絶対投票したらいけない政党だわ 

 

 

・何の成果も出さないただの数あわせの議員でしょ。誰の記憶にも残らん。こんなのニュースに出す必要ないw内容が全くないしな文にしたところで 

 

 

・1期生になります。なにも印象に残らないですね。 

まだ今別府くんががんばってるよ。 

 

 

 

・議員の65歳定年を強く推奨します。 

もっと若い世代に日本を任せていきたい。 

 

 

・肝不全て事は元々肝臓が良くなかった?それなら亡くなる前に引退した方が良かったのでは? 

 

 

・民主党だったのに維新に変節とは 

こういう人が国会議員をしている事自体がおかしいし良くない。  

何の信念もないポピュリスト 

 

 

・65歳定年退職、60歳から国民は議員をアルバイトとしてなら雇うことは出来るシステムに変えましょう。 

 

 

・定年をなぜ決めないかな?下限は衆院25歳、参院30歳と決まってるんだし、上限も作るべきでしょ。 

 

 

・何を成し遂げた方なのかを書いてほしい。あるなら。 

 

 

・比例制度も廃止してくれ、なんで小選挙区で落選しても議員になれる道があるの?おかしすぎる!! 

落選した人物が当選?? 

 

 

・詐欺で捕まった大家業なさってる長男が、Xで亡くなられたことを書かれてましたが、、 

 

議員は年齢制限追加してください。 

 

 

・国会議員の定年は最長でも世間と同じく70歳までとするべき。 

何故80過ぎてものさぼっていられるのか理解できません。 

 

 

・遺産はすべて能登に役立ててくれ…と言って亡くなっていれば、みんなの反応も違っていたのでしょう。 

 

 

 

 
 

IMAGE