( 125426 )  2024/01/05 13:25:48  
00

「石破氏は党内人気がなく、小泉氏は嫉妬され、河野氏には“壊し屋”のイメージがある」…記者が“忖度なし”で予測する2024年の政治

ABEMA TIMES 1/5(金) 11:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ae1a9cff2cecbc1c288134ab6281693668ee57a

 

( 125427 )  2024/01/05 13:25:48  
00

2023年は政治関連のニュースが盛りだくさんで、岸田内閣の支持率が下降している。

2024年には政治日程が注目されており、9月には自民党総裁の任期満了があり、ポスト岸田についても話題になっている。

ANN世論調査によると、石破茂氏、小泉進次郎氏、河野太郎氏などが候補として挙がっているが、自民党内では意見が割れている。

岸田総理の辞任や野党の巻き返しについても占いになっている。

(要約)

( 125429 )  2024/01/05 13:25:48  
00

次の総理は誰がいい? 

 

 下げ止まらない内閣支持率、大きな不信を生んだ政治資金問題…。 

 

 2023年は政治関連のニュースが盛りだくさんであったが、2024年はどうなるのか? テレビ朝日政治部官邸キャップ 千々岩森生記者に話を聞いた。 

 

【映像】「石破氏は党内人気がなく、小泉氏は嫉妬され…」党内のホンネは? 

 

岸田内閣支持率 

 

━━岸田内閣の支持率の推移(ANN世論調査)を見ると、2023年の春頃に上昇しその後急激に下降しているが何が要因か? 

 

「去年の3月には岸田総理のウクライナ訪問、日韓関係の改善もあった。5月にはG7広島サミットでは核なき世界を訴えたことで支持率は大幅に上昇した。だがこの後、“三番底”が待ち受けていた」 

 

岸田内閣・2023年後半の継続的な下落 

 

「一番目の底は5~6月には岸田総理の長男の翔太郎秘書官更迭、マイナ保険証のトラブル続出だ。さらに、10~11月には定額減税を掲げるも『人気取りのためでは』『選挙目当てじゃないか』と批判が集中加えて3人の副大臣・政務官が辞める“辞任ドミノ”が起きた。最後の底は12月における派閥の政治資金の問題だ」 

 

今後の政治日程 

 

━━2024年の政治日程は? 

 

「まず、1月に通常国会が開会するが岸田政権が無事にここに辿り着けるか、という問題がある。なぜなら、派閥の政治資金に関する捜査でどこまで政治家の立件が広がるか、政権に及ぼす影響は計り知れないからだ。 

 

続いて2月から3月にかけては予算委員会が開かれるが、ここでも野党から政治資金問題と再発防止策について追求されるという“ヒリヒリする国会”が待っている」 

 

━━9月には自民党総裁の任期満了となるが、“ここまで岸田政権がもたない”可能性はあるか? 

 

「2割ほどだがあると思われる。そのカギは特捜部が握っている」 

 

━━“安倍派一掃”によって党内基盤は不安定にならないのか? 

 

「最大派閥である安倍派が離れることで数の面ではもちろん、“保守・タカ派”からの支持を失う恐れもあり、選挙に影響する可能性がある」 

 

ポスト岸田は? 

 

━━苦しい状況の中で、岸田総理が自ら白旗を上げて総理大臣を辞める可能性はないのか? 

 

「意外に思われるかもしれないが、総理大臣は『支持率が低いことが原因』で辞めるわけではない。支持率が低いからではなく、『すぐ近くに選挙が控えていて、支持率が低いあなたでは戦えない』と突き上げをくらい辞めざるを得なくなるという構図だ。岸田総理は、直近で選挙を抱えていない。そのため、9月の自民党総裁選まで続く可能性が、今のところ高いと見ている」 

 

━━「自民党内で次の総理は誰がいい?」というANN世論調査では石破茂氏(23%)、小泉進次郎氏(19%)、河野太郎氏(11%)、高市早苗氏(7%)、上川陽子氏(6%)、菅義偉氏(4%)、岸田総理(3%)となっているが「党内」での人気はどうか? 

 

「世論調査では人気だが自民党内において石破氏は『結局文句を言ってるだけじゃないの?』などと人気がない。小泉氏は能力もリーダーシップもあるが『あいつ若いくせに』などと嫉妬されがちだ。河野氏は“壊し屋”のイメージがあり『ついていけない』という人も多い。 

 

一方で上川外務大臣は『女性初の総理大臣になるかもしれない』という声が自民党の中でもかなり高まってきている。高市氏も期待を集めているが、どちらかというと保守層に偏った人気だ」 

 

━━菅元総理はどうか? 

 

「菅氏は元々、裏でガバナンスをきかせて組織を束ねていくタイプ。実は、小泉氏、河野氏を裏で支えているのが菅氏だ。菅氏がキングメーカーとしてこれから誰を担ぐのかが、9月の総裁選に向けては非常に大きなポイントになると思われる」 

 

━━その他に自民党内含注目されている人物は? 

 

「茂木幹事長や林官房長官が主役になるのでは、と予想されている。ただ、どちらも知名度はあるが人気という観点ではまだ上がってきていない」 

 

━━9月の総裁選はどうなるか? 

 

「岸田総理の再選もまだ残っている。いずれにせよ、誰が勝ったとしても直後に解散総選挙に打って出るだろう。9月の自民党総裁選は『選挙で勝てる人』を選ぶ選挙になる」 

 

政党支持率 

 

━━野党の巻き返しは? 

 

「実は最新の世論調査では、政党支持率で自民党が野党を圧倒している(去年12月・ANN世論調査)。1位が自民党で37.1%、2位の立憲民主党(9.9%)とは大きな差がある。かつて、自民党が政権を失った麻生政権を見ても、民主党が政権を失った野田政権にしても、選挙直前には野党の方が支持率が高かった。自民党には『9月の総裁選で人気のある顔を選び一気に解散する』という強力なカードがまだ残っており、それゆえ本当の危機感は広がっていない側面もある」 

(ABEMA NEWS) 

 

 

( 125428 )  2024/01/05 13:25:48  
00

(まとめ)政治家や政党への批判や期待が対立する意見が多くありました。

特に自民党に対する反感や不信が強く表れ、野党への希望も厳しい声が多く見られます。

また、次期首相候補についても指名された候補に対して疑問や否定的な意見が目立っています。

自民党への不信や野党への期待が共存する中で、日本の政治への不安や不満が根強く存在していることが伺えます。

( 125430 )  2024/01/05 13:25:48  
00

・政党支持率で立憲などの野党が伸び悩んでいてもさほど問題ではないと思う。問題は無党派が投票に行くかどうかと行ってどこに投票するかだよね。 

民主党のときは民主党と共産、社民、国民新党だったかな。ある程度まとまって戦えていた。今は倍の政党があって票も支持率も分散してる。 

どれだけ選挙区で野党が共闘できるかだよね。今の選挙制度は民意を反映しにくいし死票が多いけどこの制度で戦うしかない以上野党はまとまらなきゃダメだと思う。政権交代したらまずはしっかりと民意を反映させる選挙制度に変えたほうがいいと思う 

 

 

・政治家の定義が、特定の政策の実現である限り、汚職体質は変わらない。 

利害関係の整理とロードマップ作成、 

議論して、落とし所を見つけ、 

合意としての法律を作る。 

やっている事は同じでも、 

自民党は政府と一体化してすすめるから 

プロセスが見えない。 

国会議員が行政側に作文させている限り、 

議論がクローズしていて、国民からみて 

納得感は無い、不正は一定数発生するから 

必ずマイナスイメージ、 

子供がなりたい職業にならず世襲化する。 

 

与党側に居たい方々が自民党を形成している限り 

ベクトルが大きく変わる事はない。 

 

日本の凋落は、ベクトルを変えられないところ 

とすれば、やるべきは自明だと思う。 

 

 

・麻生政権、野田政権の末期とは野党支持率が段違い。野党がプレッシャーを与えられていない現状で大きな選挙も当分ないのであれば、たしかに岸田政権で秋まで続くのが予想としては本命でしょう。有権者の期待の受け皿となる野党が育たない限り、有権者はあいも変わらず投票に無関心にとの悪循環ですね。 

 

 

・下らない政局や政治記者の人気取りではなく、日本国民のために働いてくれる総理大臣を希望します。 

経済再生・安全保障・外交・災害対策どれも、一歩間違えれば亡国の危険性がある未曽有の危機です。 

来年も再来年も日本国という国と国民がいることを望みます。 

 

 

・石破氏、小泉氏。この両名どちらかが個人的に期待するところ。 

そして、党として老がいを駆逐し、全力でこの神輿を担いでほしい。 

派閥の在り方も刷新し、国からの金は派閥を通さず全議員に分配されるように、収支報告書は漏れなく遅滞なく記載・公表を義務に。 

パー券は意見長集会として与野党関連議員を招集して、個別参加費を一律対応費で支給。寄付は直接国庫収入とし、翌年予算・緊急予算で使用。 

現状を多少なりとも改善出来る可能性として、この二人が妥当ではなかろうか。 

自民の青木議員が役職ついたり、兵庫の泉元市長とかこの和に加わればより良いと思いますが、、、 

 

 

・石破さんはさ党内人気がない事がずっと総裁候補止まりな原因なのはハッキリしているわけで。それをずっと解決できない人が総理になって何かできるとも思えないけどね。そもそもなる気があるのなら何か動いていると思うけど。 

 

 

・石破さんが党内人気がないのは周知の事実ですが、小泉さんは嫉妬されているわけじゃないです。まだまだ経験不足だし、自分の言葉に酔ってしまって、それがメディアの格好の餌食になってしまうんです。人を納得させる言葉を発しないと支持されないと思います。 

 

 

・このポスト岸田がいないのが、岸田にとっては運がいいところ。もし、ポスト岸田がいたならば、その人を担いでとっくに岸田内閣倒閣が起きてますからね。また、自民党もダメだけど、野党が更にダメダメと言うか期待されていないですからね。結局、今総選挙しても自民党大敗はない。 

 

 

・幾度も自民党は行き詰っている。 

実際希望の党が出来た瞬間は政権交代もあり得るくらいの風が瞬間吹いた。 

野党に期待できないというのは間違いない。 

自民党内での交代でうまくいのかなという気はする。 

一般国民から人気の高い小石河。前回河野さんは麻生さんをしくじったけど、しっかり頭下げれば協力はしてくれるだろう。 

前回は安倍さんの後ろ盾があった高市さんだが、今回はそれがない。派閥にも入ってないのが今は功を奏してるけど、党内人気はそこまでない。保守派と呼ばれる層の突き上げ次第かな。 

清和会の面々がノーチャンスで、茂木、林氏だが、劣化版岸田総理になりそうなのが。。 

外交だけは抜群の岸田総理。経済に強い誰かをつければ劇的に変わりそうな 

 

 

・最後に載っていた政党支持率が全てを物語ってるじゃない。 

あれやこれや考える必要はないということになるでしょう。 

 

つまり、岸田のままで行く。 

選挙では多少負けてもいいから、このまま継続するという方針になるだろう。 

だって、どうせ誰がやっても大負けはしないだろうし、負債を負わせるのなら一人の方がいい。 

誰が好き好んで火中の栗を拾う? 

少なくとも総理になるのは今ではないと思うのではないか? 

 

因みに、間違っても小石河は総理にならんだろうな。 

世論調査では何でかこの三人必ず出るけど、ないでしょう。 

この世論調査、一体なんなんだろうね。 

只の知ってる人言ってみた的な選択じゃない。 

 

 

 

・「党内で人気がない」てことは、現在の「裏金作り・金まみれに慣れ切った人達」の間では、肌が合わない、という事ですね。自民党を改革させるには、その様な人材こそ必須の人財です。生物学的に言えば、それは自然の理です。 

例えば細菌が生きよい良く増殖した場合、殆ど同じ性質の細菌ばかりが多数を占めるようになります。ところが中には変わり種が僅かですが存在します。この状態で抗生物質で細菌退治すると、殆ど大半の細菌は死滅しますが、変わり種のごく一部が悪化した環境にも耐えて生き残り、それが時間をかけて次第に増殖して次世代を作ります。つまり、マジョリティは現世界を形成しているが、マイノリティには次世代を作る可能性がある、というのが、自然の理です。従って「党内で人気がない」ような人材を大切にしなければ、自民党は生き残れない。全滅しか、先がありません。 

 

 

・「茂木幹事長や林官房長官が主役になるのでは、と予想されている。ただ、どちらも知名度はあるが人気という観点ではまだ上がってきていない」 

>まあ。この辺が現実的なところですかね。 

人気が・・・。とありますが今のキッシーよりは良いんじゃないかな・・・。 

取り敢えず議席数は減らしても、政権与党を維持できればOKなのでね。 

 

 

・石破氏は党内に人気がないと言う事だが、歯に衣着せぬ言が疎まれるからでしょう? 

本気で変わるつもりがないから、言われるのを嫌う。 

という事。 

 

そもそも、石破氏は前回の投票では地方ではダントツに人気があったはず。 

中央と地方に票の格差を設ける事自体、派閥を受け継ぐつもりなんだろう。 

変わるつもりも変えるつもりもないと言う事だ。 

 

 

・こういう記事を見ると安倍さんがいかに偉大だったのかが良く解ります。 

統一教会やサクラなど、 

納得がいかないようなことも確かにあったし敵も多かったけど、 

政治家としての判断とか外交力は凄かった。 

ここに挙がってるメンツが再選が噂されるトランプや、 

狂気のプーチン、侵略の習近平に対抗できそうにはとても思えない。 

外交だけを考えたら唯一河野さんはギリギリできるかも知れないけど、 

他の人は全員頼りなくて仕方がない。 

安全保障や国防関係の考え方は石破さんや高市さんも何とかイケそうだけど、 

なんだか頼りない人ばかりですなあ。 

まあ歴代の総理もそう言う人が多かったから何とかなるのかもしれないけども 

日本国民としてはなんか不安です。 

 

 

・三角大福中の期間に鈴木善幸がいて、リクルート事件で「誰もいない・・」と思ったら、宇野宗佑と海部俊樹が出て来たけどね。 

後者の時はバブルで景気が良かったから、なんか世の中おさまった感じある。 

 

この内憂外患の状況下での舵取りは大変だと思うが、それだけの気概と能力を持った人間がなかなか見当たらない。 

 

 

・この手の話になるといつも野党批判する人達が多すぎる。 

維新でも立憲でも一回任せてみてダメだったらまた数年後に別の政党に変えればいいだけ。かつての民主党→自民党のように。 

競わせなければ絶対に進歩しないし、このまま何もしなければ間違いなく増税・緊縮財政が続き国力が低下していくだけ。 

経済が低迷している中、十数年ずっと同じ政党が担っている先進国なんて見当たらない。 

 

 

・もはや岸田さんの次が取り沙汰される状況ですが、パー券キックバック裏金疑惑の最悪イメージを一新すべく、次は初となる女性総理が有力視され、その候補は主流3派(岸田派・麻生派・茂木派)が推す上川さん及び安倍派が推す高市さんの2人に絞られたようです。 

ただ安倍派はトップが長く不在の上、裏ボスのシンキローの健康が衰え、さらにあのパー券キックバック裏金疑惑で幹部の5人衆が立件されれば、今年中にも分裂するのでしょうから、高市さんを支える余裕はなくなります。すると主流3派の話し合い次第ですが、来たる選挙の顔としては、茂木さん(茂木派)、河野さん(麻生派)、林さん(岸田派)よりは、上川さん(岸田派)の方が良さそうです。 

 

 

・年始に震災があった為、春の予算成立後解散は「どさくさ」「大変な時に」と批判されるから延期できる。自民党としてはおいしい展開。 

秋なら維新の万博批判もより国民から高まってくる時期だし、誠 

おいしいタイミングになるね。 

 

 

・以前からずっと思っているのだか、この小石河の3名に人気があるのが全く理解できない。 

 

石破は辛気臭い表情で原則論・手続き論を語るだけ。 

河野は突破力が持ち味らしいが一体何を突破してきたのかわからない。 

小泉に至ってはそもそも話す内容の論旨が不明瞭で政治家として云々以前に一社会人としての思考・言語能力に難ありと見える。 

 

世論調査ってどんな人達に聞いているのかな。個人的には依頼された経験ゼロなのですけど。 

 

 

・自民党は思想信条ではなく、日本人の体質そのままのカネと権力と義理人情の集合体であるから、思想信条の政治家は嫌われ、リクルート、ロッキード、パーティー券と同じことを繰り返す。日本人の現実主義的発想や体質が変わらない限り自民党政権は永遠に続く。 

 

 

 

・「石破氏は党内人気がない」は、故アベの刷り込みがまだ残っているだけだ。 

 

こういう発想の自民党議員が多くいるなら、自民党が、キシダがいくら再生、信頼回復と言っても誰も期待も信用もしないだろう。 

その不人気の理由は、仮に”金集めが悪い”、”配らない”なんだろうか? 

だとすれば、金に叢がる選挙民レベルの感覚だ。 

 

イシバの政治姿勢・信条は自民党議員が普通に目指していることばかり。 

”党内人気がない”という根拠を示すべき。これでは”野党はもっとダメ”という、右翼保守のそのままの言葉だ。 

メディアやそのコメンテーターらが”ダメ”発言でそういう片棒を担いだ記事を流して売る。 

 

 

・2位の小泉に、日本の有権者の民度の低さに暗澹たる気持ちになった。彼も世襲なんですよ。世襲がこの国の政治を滅ぼそうとしてる現状が分かってたらこの人の2位はないと思う。ようは、イメージなんだろうか?もし小泉総理が誕生したらあっという間に自民党支持率が上昇するんだろう。政治は民度の鏡という説が納得できる。 

 

 

・①岸田派から岸田派の上川は無いと思う。実績経験も薄い。女性なら高市が安心。保守だしトランプとなら相性は良さそう。 

②小泉氏は能力もリーダーシップもある ⇒ 能力は全くない。自民党の中ではこれでもマシならまだ立憲民主党のがいいかもしれない。 

 

 

・進次郎の親父は自民党をぶっ壊すと言って日本を壊しました。 

進次郎自身はレジ袋有料化を決めたのは俺なと言って批判が出ると俺じゃないと言って逃げた! 

上手く行けば自分の手柄、失敗すれば責任転嫁! 

岸田のように操り人形になります。 

河野は国民にコオロギを食べさせようとしたり国民を無視してマイナカードを強制したり批判されるとブロックしたり訴えたり人としてどうかと思います。 

まぁ親中なんで総理になれば怖いですね。 

再エネの件もあるし。 

出ている面々を見てもパッとしないですね。 

自民党には優秀な人がたくさんいると思いますが日本を良くしようと思っている方がどれだけいるのでしょうか? 

例えたくさん頑張ってる方がいても日本が悪くなっているのは事実なので自民党には任せられません。 

 

 

・>小泉氏は能力もリーダーシップもあるが『あいつ若いくせに』などと嫉妬されがちだ。 

→??? 

我々一般国民はメディア経由でしか接点はありませんけど、発言内容や(特に環境問題関係の)行動から推定するに、どう考えても能力があるとは思えませんが。。。 

ルックスは抜群ですけど。 

 

 

・議院内閣制だから。自民がこのザマでも支持率ぶっちぎり。立憲や維新は10%にいかない。毎日のは信じるに足らず。ゆえに、茂木や林やおっとどっこい岸田や鈴木財務大臣や加藤勝信やその他人望ある奴が成るんだろ。人望ない石破、高市、小泉、河野は無い。まあ常日頃身近で見てる議員の判断だからな。外野より人物観察している。 

 

 

・党内で総理を選んでいい結果が出たことは少ない。 

国民投票にした方が国民も納得する、法律を変えるべきだ。 

 

 

・いや、もう自民党自体がダメなんですよ 

野党もダメだけどそんなこと言ってる場合ではない 

政治を変えるには自民党を降ろすしかないという状況 

多少の混乱はあるだろうけど今は膿を出し切るべき 

 

 

・管・小泉・河野って神奈川自民じゃん。 

 

再エネの太陽光に風力で疑惑の目を 

向けられ、ガサ入れや逮捕まで。 

そんな中でも突然のライドシェア発言…、 

待ってましたとUberTaxi広告が横浜駅に。 

 

再エネ・デジタルプラットフォーム事業で、 

総務省にデジ庁、環境省に言うこと聞かせ、 

業者と組んで利益供与…あとは個人献金でも、 

一緒に馬主でも。甘利のように執務室ででも。 

 

自民岐阜県連は巨額キックバックの大野議員 

だけでなく、県連として政治家へ配分も…。 

 

神奈川だって熱海土石流と自由同和会の件も。 

清和会では無い…程度でしかないんじゃ? 

 

 

・小泉氏にどういう能力があるのか教えて欲しい。お父さんと違って信念も感じられないし単に話法スタイルを真似ているだけのように思えるのだが 

 

 

 

・人材不足やな。岸田さんが首相になるくらいやから仕方ないか。 

有名人はいっぱいおるけど人材不足ってどういう事やろな。エッフェルやらスピードやらおニャン子やらドリルやらアユ大臣やら水脈やら、ようけおるよ。 

 

 

・上位3人はみな、グローバリストで緊縮財政派なので、もしなったら日本経済はさらに悪くなって、国民はさらに苦しむことになると思います。 

 

 

・自民党も大概だが、野党にもまともな政権運営が出来るとは思えない 

投票したいと思える党、人材がなくて日本人として悲劇的だと思いますが 

海外でもこんな感じなのだろうか…日本だけ? 

 

 

・何で支持政党で自民党が4割近くもあるんだ。 

以前街頭インタビューかなんかで「今の自民党は酷いと思うけど、近所もみんな自民党員だから付き合いで自民党の支持を続ける」みたいな事を言ってた人が居たけど、そんなんばっかかよ。 

 

 

・石破、小泉、河野で改革も有りじゃないか。 

党内の人気ばかりを追ったから、破滅的になったのが、わからないのかな。 

国民は、今以上の生活を望んでいるだけ。 

自民党のキックバック議員なんて、いらないよ。 

 

 

・次の首相候補とかで小泉氏を挙げる人って 

いったい何を考えているんだろうか 

 

妻と親父と兄貴が有名って意外に 

政治家としての実績なんて何も無いじゃねえか 

 

 

・題字オカシイ。 

記者が“忖度なし”で予測する2024年の政治 

なんで記者が忖度するんだ。この記者、評論家か? 

記者は真実を国民に伝えればよい。 

忖度する記者など書く記事は有難迷惑。 

サッサと自分の視点ら物を言える職業に転職したらいい。 

 

 

・“忖度なし”で予測する2024年の政治 

誰に対しての忖度なんでしょう? 

むしろ、国民に対して“忖度して”で予測する2024年の政治とした方がよろしいのでは! 

 

 

・自民党をぶっ壊して良いんじゃないかな。年寄りや派閥云々を言ってる議員は次の選挙で卒業させて良いと思う。 

 

 

・ABEMA TIMESはいつもこうして特定の人物を非難して結局、日本を、日本の政治を現状にとどめようとしている。 

 

 

 

・党内人気がないってことは、それだけマトモって事ですね。 

逮捕者やその予備軍が多い自民党内で人気があったら、それはまともな人物じゃありませんからね。 

 

 

・石破氏、河野氏、が話題に上がるのは至極普通だが、小泉進次郎が候補の話題に上がるのは信じられない。何の何処を見て候補に挙がるのだ?? 

 

 

・>小泉氏は能力もリーダーシップもあるが『あいつ若いくせに』などと嫉妬されがちだ。 

 

 

一体どこを見てるんだ、この記者は 

どこに能力もリーダーシップがある? 

無知がバレるから討論会に一度も出たことがないのに 

 

 

・党内人気で総理が決まってきたからこそ自民党が腐ってしまったように思う。党内人気がないとか嫉妬されてる方がまだマシかも。 

 

 

・誰がなっても同じ。 

それよりか比例復活当選だけは辞めてほしい、これがあることによって民意は反映されない 

 

 

・党内人気って裏金づくりの恩恵をどれだけ他の議員が受けているかによるものだと思われる。 

 

 

・世間知らずのボンボン議員、世襲議員。 

この国をそういう人達が運営していると思う度に毎度毎度寒気がしてくるのは自分だけだろうか。 

 

 

・ここは今井絵理子さんにSPEEDを上げて頑張って欲しい 

 

 

・日本を立て直すには高市早苗議員か、総裁選に出る宣言している参議院議員の青山繁晴議員しかいません 

 

 

・小泉って「能力もリーダーシップもある」って言われてるの?初めて聞いた。全部逆なんだけど。 

 

 

 

・小泉って「能力もリーダーシップもある」って言われてるの?初めて聞いた。全部逆なんだけど。 

 

 

・野党の弱さが岸田政権の延命をアシストしている。 

他弱の野党が岸田の最大の支援団体なんじゃないか? 

 

 

・国民に人気がある(国民の事を考えた政治を行う)= 

   利権を貪る古参議員には不都合。 

 

こんなイメージしか湧かない。 

 

 

・こんなに悪い国会議員で検察が調べているのに、国民目線にならない、一度国民のお灸が必要ですね。 

 

 

・裏金作りの温床 

自民党に未来はありません 

 

国政から出て行ってください 

日本国の膿を一掃するには 

腐った組織を解体・解党するしか 

ありませんよね 

 

 

・小泉氏になるようでは日本はお終いです 

マスコミもいい加減煽るのはやめて下さい 

 

 

・現時点で総裁選出馬を表明している人が居ませんね。 

 

 

・仮に政権交代したとしても、泉、松井、どちらも首相の器でもない。暗黒時代や。 

 

 

・野党の巻き返しは、おそらく無い。 

自民党の女性総理に期待かな。 

 

 

・私利私欲に貪欲な人たちの集まりだからね 

じゃなきゃ裏金なんて作らないよ 

 

 

 

・一般に知られている情報のみ、ニュースではないですね。 

 

 

・どこが”忖度なし”の予測?書いていて恥ずかしくないの?? 

 

 

・適当に世論を創り出そうとしている。相変わらずというか三番、四番煎じの内容。 

 

 

・「党内人気がなく」「嫉妬されがち」 

この期に及んでそんなこと言ってるの? 

 

 

・自民党はしたたかだから上川さん出してくるんじゃないかな。 

 

 

・女性総理でないと、自民党がもたないだろうね! 

 

 

・人望、カリスマ性、統率力がある小泉進次郎様が次の総理大臣に相応しい 

 

 

・石破氏は党内では人気かないとか意味がわからん。 

 

 

・自民党はもう結構だが、この中だと上川さんが真っ当。 

 

 

・結局、岸田さんは良くやっているというお話ですな。 

 

 

 

・時期総理候補が罰ゲーム過ぎて辛い 

 

 

・河野だけは絶対ダメ! 

 

 

・政権交代してくれ! 

 

 

・進次郎?? 

日本終わる。 

 

 

・親中議員は嫌だ。 

 

 

・自民党に次はないでしょ! 

 

 

・山本太郎しかいない 

 

 

・え、まだ自民党の話しすんの? 

 

 

・菅さんに1票 

 

 

・親中派の総裁では岸田首相と何ら変わることがない。自民党の再建には保守派の総裁誕生しかない。中国に毅然とした言動がとれる人物でないと日本も中国の軍門に降ることとなる。未だにEEZ内に中国の不審物があるのではないだろうか。このまま放置していると、日本のEEZは中国の領海となってしまうであろう。靖国参拝に対する韓国や中国の批判は明かな内政干渉である。日本の為に命を捧げた人々に敬意を払うのは日本人としてはごく普通のことである。戦犯が合祀されていると言うが、戦犯は戦勝国の立場から作った犯罪にすぎない。日本側から見た場合戦犯者などいないのである。南京大虐殺、慰安婦問題、徴用工問題等は全て作られたものであり、その明確な証拠が明らかとなっている。歴史から消さなくてはならない。日本の大きな問題は中国や韓国と一緒になって野党が反日活動をしていることである。嘘の歴史に洗脳された政治家を一掃しなくてはならない。 

 

 

 

・石破氏が嫌われる理由って、要は信用ならないからでしょ。 

個人的には日本から見た韓国の政治みたいな感じだと思ってる。 

いつ手の平返して裏切るかわからない。裏切る可能性の高い人。 

それりゃ人集まらないよ。 

傍から見ているだけなら 許容出来ても、近い人は拒絶するでしょ。 

 

 

・首相候補でどうして河野とか小泉の名前が挙がるのか全く分からない。人の意見を聞かずパワハラの責任逃ればかりのマイナ保険証を強引に進めようとする河野、セクシー、レジ袋のパフォーマンス好きの無能な小泉、こんな連中以外にもっとマシな人がいるでしょう。こんなのが党の顔になるくらいなら党を解体したほうが良い。 

 

 

・政治家は、人気商売か? 

同じ志の集まりが、党という塊だろう? 

「不人気」「壊し屋」という言葉は、メディアの偏向報道なのか? 

政策に共感する人間が全くいないのか? 

もともと、まともな考えがないのか? 

 

指示する人間も、金儲けという下心しかないのか? 

 

これじゃ、真の政治は出来んだろうな。 

政治家も、自分の声で国民に届けないと、国民は分からない。 

調子の良いこと言うだけなら、詐欺師も同じ。 

 

 

・小泉進次郎は無能極まりないし、親父の小泉純一郎が自民党ではなく、非正規社員と契約社員を多くして較差社会を作り出し、日本をぶっ壊した張本人なのだから、親子揃って、またまた日本をぶっ壊わされたら目も当てられない。止めてくれよ! 

 

 

・つまらん 

やっぱり朝日新聞系の人間というのはこういう人間しかいないんだ。 

これでは、アイデアとよべるようなものは出てくるはずがない。 

 

 

・小泉氏が能力もリーダーシップもある?びっくりして倒れそうだ。 

能力があると思ってる人は余程レベルの低い人たちでは?この記者のように。 

 

 

・「石破氏は枕接待に目がなく、小泉氏は(頭が)軽過ぎて敬遠され、河野氏には“中共の走狗”のイメージがある」では? 

 

 

・党内で不人気、嫉妬は、国民にとっては良いことなんじゃない? 

泥棒詐欺壺集団に人気だったら、同じ穴のムジナってこと。 

 

 

・誰が総理になったとて、その上に蔓延る老害が消滅しない限り何も変わらないと思う。 

 

 

・小泉に能力やリーダーシップがあると言った時点でインタビューする人を間違ってる!石破と言った時点で日本人のアホさがわかる! 

 

 

 

 
 

IMAGE