( 125509 ) 2024/01/05 14:56:33 2 00 45歳の派遣社員で、手取りは「月15万円」です。毎月1万円貯金していますが現時点で総額「100万円」しかありません。このままだと老後の生活は厳しいでしょうか?ファイナンシャルフィールド 1/5(金) 11:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/784a235fb064c120e4c9d95cdfb341d4e1deea0f |
( 125512 ) 2024/01/05 14:56:33 0 00 45歳の派遣社員で、手取りは「月15万円」です。毎月1万円貯金していますが現時点で総額「100万円」しかありません。このままだと老後の生活は厳しいでしょうか?
いまの家計のままで老後を迎えても大丈夫なのか。これまで通りの生活を続けることに不安を抱えている人もいるのではないでしょうか。 特に、給料が「月20万円以下」の状態が続いている、パートやアルバイトなど非正規雇用で働いていて収入が不安定といった場合は、将来の見通しが立たず、家計のやり繰りも容易ではないことも考えられます。
▼年金が「月10万円」で老後が不安…持ち家で「貯金」と「退職金」があれば大丈夫? 生活費を試算
本記事では、現在45歳で派遣社員として働いて手取り月収が15万円、預貯金は100万円程度の場合、老後は生活していけるのかを解説します。
結論からいえば、毎月の手取り収入が15万円の状態で老後を迎えるのは非常に難しい可能性が高いです。
生活環境によって支出規模も大きく変わりますが、家賃などの固定費の存在は無視できません。総務省統計局が公表している住宅・土地統計調査によると、借家の1ヶ月当たりの家賃・間代は約5万5000円で、東京都の場合は8万円を超えるなど都市部ほど高くなる傾向があります。 もし東京都心部で賃貸マンションに住むと、家賃だけで手取り金額の半分以上を占める計算です。家賃だけでなく水道光熱費、食費、スマートフォンなどの通信費などの固定費もあるため、節約を心がけたとしても資金繰りはギリギリといえるでしょう。
国税庁の「令和4年分民間給与実態統計調査」における「年齢階層別の平均給与」で、45歳から49歳の年間平均給与は男性が643万円、女性は346万円、男女合計は521万円となっています。 仮に手取り収入が額面金額の75%とすると、年収521万円の場合は約390万円となり、月額では約32万5000円です。男女別の平均給与をもとに計算すると、男性約53万6000円、女性約21万6000円となり、いずれにしても手取り15万円が平均的なケースと比べて少ないことが分かります。
今回の事例では現時点で派遣社員として働いていますが、今後も自身が希望する限り働き続けられる保証はなく、思わぬ形で職を失ってしまうリスクを抱えている点も考える必要があります。金融危機などが発生し世界的に不景気となった際は「派遣切り」といった言葉も話題になりましたが、いざというときは派遣やパート、アルバイトとして働く人が雇用調整の対象となる可能性が高くなります。
派遣労働をめぐっては2015年に労働者派遣法が改正され、同一事業所で働ける期間は「原則3年」までとなりました。3年目以降も同様に働く場合は異なる部署に異動するか、派遣先との直接雇用契約に切り替えなければなりません。
つまり3年を過ぎるタイミングで、今後の働き方をどうするのか判断しなければならず、場合によっては辞めざるをえない状況となる可能性もあります。
もちろん働きぶりを評価され、派遣先の正社員として働き続けられるケースもありますが、必ずしも本人の希望が通るわけではありません。たとえどれだけ職場環境が良好だったとしても、契約期間が過ぎると働きたくても働けないデメリットやリスクは常に意識しておくことをおすすめします。
|
( 125511 ) 2024/01/05 14:56:33 1 00 テーマ:厳しい現状に対する懸念と意見
・このコメントは、英語とPCを勉強すれば派遣でも2000円はもらえるというビジネス的な提案があります。
・45歳の派遣社員から正社員になることや、安定した収入についての議論があります。
・また、老後の生活や収入、貯金に対する不安と不満が表明されており、将来の不安に対する懸念が見受けられます。
(まとめ) | ( 125513 ) 2024/01/05 14:56:33 0 00 ・英語とPCを勉強しましょう。 完全自己努力の範囲です。
ビジネスレベルであれば職務経験なしで、派遣でも2000円はもらえます。 コレで当面の手取りは増えるし、正社員の道は近くなりますよ。
おそらく最短ルート。
ウチの妻が同年代ですが、経験なしで2000円以上実際にもらえます。 日々勉強と資格試験ですが。
やらないのならばいつまでもそのままです。 世の中の300万くらいの年収の人にも勧めます。 努力ってそういうことです。
・国民年金や厚生年金の加入期間とか、他にも民間の保険などに入っているのか、相続財産は期待できるのかとか、派遣社員として働いている職種や業種、都心部住みなのか郊外なのか、実家暮らしなのか、そうでないのか、そうでないとしたら住居費はどのくらいなのか何も書かれていないよね。 貯蓄が100万円の45歳派遣社員って事だけ。 確かにこの記事に書かれている程度の事を初めて知ったという事なら、情弱過ぎていろんな意味で老後は相当厳しいよな。
・45歳の派遣社員が正社員になることってあるのかな。 よっぽど応募が来ない会社じゃなきゃ、50歳間近の人間を正社員にしないと思うが。 むしろ派遣切りへの対策を講じた方が良いのでは。
・主婦や学生のバイトは別として、同じ職種でなれるものならほとんどの人が正社員になりたいと思ってるんじゃない?でもなれないよね。 特に氷河期世代やリーマン世代みたいに新卒時の社会情勢的に躓きやすかった年代が年取った場合ってほぼ無理だと思う。
・大企業でなくても正社員に成れば、少なくとも今よりは安定するし手取りが15万てことはないでしょう。 45才になってから「厳しいでしょうか?」なんて悠長なこと言ってないで、もっと若い頃に中小の正社員に成るべきだったんですよ。
・「貯金」「正社員」で安泰なんて昭和思考では、生活保護まっしぐら。 安定と思われてる大企業正社員は新卒カードを切らないと入れない。 コネなんかで入ったとしても、今の年齢で、ドロドロの上下関係のある組織に入るのは、心や身体を病むだけ。 ダイハツのように潰れなそうに見えて、不正が見つかって企業が傾く事だってある。 だったら、せっかく派遣という時間の融通の効く立場にいるわけだし、 「どうしたら個人で稼げるか、お金を増やせるか」を考えて勉強していかないと、これからの時代、お先真っ暗だよ。
・手取り15万円毎月貯金1万円 現時点で100万円程 このままだと老後の生活は厳しいでしょうか?
むしろ、これで安泰だと思えますか? そもそも安泰だと思えるならこんな質問しないでしょうね。 でも、この記事のタイトルは 厳しいか否か?という質問ですね。
それなら考える間でもなく1択ではないでしょうか。
「厳しいでしょうね」 何回問われてもこの回答しか出ません
・私の住んでいる地域もそんなものです…20年務めた正社員でも20万いきません…。それでもやっていくしかないので、車&家ローンと生活費でカツカツですが1万円でも貯金するようにしています。ローンないだけもっと貯蓄できるのでは?
・日本はしばらく物価が上がってなかったから実感が湧かないけど 貯金て物価が上がると目減りするからね 一生懸命貯めても老後はインフレで雀の涙って可能性もある
・歳をとっても売りにできるスキルを積み上げて来れなかったなら、真っ当な仕事で年収増やすとなると、営業をやるか長時間労働をやるかになるだろうね
・経済力のあるパートナーを探すくらいかな。歳は離れてるだろうけど、昭和の頃にはそういうの普通にあったのではと思う。
・45になってから正社員を狙うのは厳しい 婚活でいうなら45歳が20代と結婚したいというようなもの せめて35歳のときには派遣はやばいと考えて行動しなければ
・正社員なら安泰はうそ。 ボーナス無くされ、サービス残業。 休日出ても休日手当てもない。 何かあるたびに契約に変えるかもと脅される。 こんな正社員なら派遣の方がいい。
・派遣社員でも月の手取り15万円はかなり低めな気がする。 この収入でどう生きるかより、収入増やすことを考えたほうがいいと思う。
・もうこれ ダメだなー。まあこ の 国 日本においては ほとんど向上が望めないですよ。 どうしてこんな風に政府が国民の首を絞めているのか 私には理解できないです 。また税金も 二重課税の適切ではない相続税 もしくは消費税 普通の国でも消費税はありますが 物品に関してのみかかります。 保険の契約 もしくは 人件費や技術料などにはかかりません。 これ自体 政府が国民を騙してるんだ と思います。
・45歳、手取り15万、毎月1万貯金で老後が大丈夫かという質問 これが本当だとしたらヤバいのは金額的なことよりも思考力とか想像力な気がする そこが改善しないと根本的な解決にならん それか何も考えずに共産党にでも入ればいいと思う
・質問しないと自分で回答が得られない? 厳しいに決まってるし。 その状況で厳しくないと答える要素が何一つ無いし。
・消費税廃止になれば、少しは良くなると思うけど。無理だよね。 自己責任の範囲を越えてますね。
・住み込みの、ホテルや旅館の従業員に転職し、毎月5万以上貯金しましょう。
・ゴリゴリの就職氷河期世代か・・・同じような境遇の方、他世代に比べてたくさんいるんだろうな・・・
・老後というか今の生活が厳しいのでは。
・政治家になったらいいと思います。 そしたらお金いっぱい手に入ると思います。
・こうなっちゃうともう遅いんだよ
・派遣先に相談してWワークすりゃいいのに
・結局仕事を選んでるだけじゃないのかな
・若い時に頑張らなかった末路
・そもそもその職業が選択ミス
・45にもなって何いってんだか
|
![]() |