( 125566 )  2024/01/05 17:11:54  
00

(まとめ) 

日本の航空事故を巡る様々な意見が存在しますが、主な傾向としては次のような点が挙げられます。

 

 

1. 刑事捜査と事故調査の優先順位について意見が分かれている。

 

2. 国際的な条約や法に従い、事故調査を優先すべきだとする意見と、刑事責任の追及が必要だとする意見が存在する。

 

3. マスメディアやSNSによる憶測や誤った情報の拡散に批判的な意見も多い。

 

4. 一部の意見では、運輸安全委員会の調査を尊重すべきだとする声がある一方、警察の捜査も必要だとする意見も存在する。

 

5. 安全への取り組みや原因究明を優先するべきだとする意見が多い。

 

6. 責任追及よりも再発防止対策を重視すべきだとする姿勢が見られる。

 

7. 情報の過度な拡散や憶測による報道に批判的な意見も多く見受けられる。

 

 

これらの意見から、現在の航空事故に対する報道や対応について多くの懸念や異論が存在していることがわかります。

( 125568 )  2024/01/05 17:11:54  
00

・刑事捜査が始まると自己防衛が始まり事実を隠したり誤った情報を伝えたりする事が生じて原因解明の妨げとなるため、そのようなルールになっているようですね。日本人は処罰感情が強すぎるのか責任追及のための行動を優先しがちだが、感情論優先になる点についてはそろそろ変革する時期なのではと思います。 

 

 

・国内刑法がどうであれ、条約を批准している以上、憲法98条2項には「日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守する」とあります。 

憲法上も一般的にも優先度は『国際的な約束事である条約>国内法令』であり、日本はシカゴ条約に批准しICAOに加盟している以上、これを遵守しないことは違憲です。 

 

国際的な合意や取り決め、挙句条約よりも国内事情を優先するような国ではいけません 

 

 

・事件や事故が起こると、ワイドショーやニュースに元〇〇という人がたくさん出てくる。コメンテーターも一緒になって推理合戦が始まる。いかに他番組より抜きん出るか、熾烈な争い。確かに発生当初は情報が知りたいが、いつまでも続くとしつこく感じる。専門家と称する人や素人探偵が多すぎて嫌になる。あとは公式発表に対してわかりやすく説明してくれればそれでいいと思う。 

 

 

・今言われている原因はこの事故の原因の一つにすぎません。 

航空機関連の過去のどのような事故においても 

『原因は1つではありませんでした』し 

この事故においてもそうです。 

いろいろな原因があるはずです。 

それらをすべて洗い出して、二度と同じ事故が起きないような対策をする。 

それが一番大切なことです。 

 

 

・その通りだと思います。ただ、警察が本件を捜査しないと言う選択肢はないでしょう。問題は警察は警察の出来る限りを尽くし、検察は検察の判断で出来る限りを尽くし、航空関係者の事故調査委員会は委員会の出来る限りを尽くすことが大切でしょう。一つの事案にそれぞれの組織が携わっているのですから、自ずと結論も変わって来ます。 

ただ、警察捜査に航空隊長等の航空知識に長けた人物を捜査陣に豊富に投入しないと偏った結論になる可能性があります。いずれにしても、総合的には国土交通大臣に責任があると思いますが、記者会見で見る限り、あまり大臣から深刻さが感じられないのは私だけかも知れません。 

 

 

・現時点では管制官とのやり取りなど情報を切り取っての報道は控えた方が良い、然るべき調査を行い結果が出てからにしないと現状では海保の機長が滑走路への侵入を無許可で行ったようになっている。事故原因を究明するのは専門家に任せるべきで今は事故概要の報道に留めるべき。 

 

 

・機体の不具合ではなくヒューマンエラーなんで再発防止は物理システムの問題(会話以外に状況確認や静止できるシステムがない)で捜査優先云々に関係ないでしょ 

刑事事件は責任の所在がメインで思い違いが原因のようですがそれを立証しなきゃならない以上仕方が無いよ 

海上保安庁の機長が機体が勝手に動いて滑走路に入ったのではなく自分の意思で入った以上管制との会話をどう受け取ったのかというのが全てでしょうね 

 

 

・今回の事故については、自分の管轄は悪くないと言いたいのか、小出しで管制官とはこんなやり取りが確認できたみたいな情報が出てますが、まずは事故調査委員会の綿密な調査結果を待ってみないといけないと思います。そして刑事よりも民事が、この事故の影響を考えると優先されるべきことなのかなと私は思います。法人や個人に刑事罰を課しても失われた命は戻らないし、大変な目に遭われた方への補償を優先しないと。 

 

 

・大前提として事故原因究明のためには捜査は迅速かつ的確さを必要とされます。多数の死傷者を伴う事故の場合、とくに被害当事者により過失責任を問う声は往々にしてあるわけで、それ故、刑事捜査が必要とされているのはこの国の法律が定めているところです。今回、刑事捜査を優先すべきではないとの声明は、こうした我が国の法律から見直さなければ、声明は単なる犬の遠吠えに過ぎない。一刻も早く見直しを図るべき時期に来ているのではないか 

 

 

・私も事故原因究明が1番大切だとは思うが、犯罪捜査は後回し、というイメージを与えるべきではない。今回の場合、刑法上の犯罪が成立するとすれば業務上過失致死傷罪等になると思われるが、これも同時に捜査すべきだとは思う。 

 

犯罪捜査を優先すると自己保身に走り、真実が判明し辛いという意見もあるようだが、私は違うと思う。なぜなら、時間的前後はあっても何れにせよ犯罪捜査はするわけであるから、原因究明を先にして犯罪捜査を後回しにしたからといって、真実が語られやすくなるとは私は考えない。 

 

自己保身に走る人は、先読みする等してどちらにしても自己保身に走ると思うからである。従って、自己保身に走られないためには、真実を語れば責任は問わない等の欧米にあるような司法取引等の手続きが無い限り難しいのでは無いか、私はと考える。 

 

 

 

・「責任を明確にして断罪すべき」という趣旨の意見が散見されるが、それでは事故はなくせないという考えで今も飛行機は飛んでいる。 

声明にあるように、責任追及よりも再発防止こそが重要という考え方が、50年前の航空事故調査委員会設置法以来積み重ねられてきた安全への最も近道だからだろう。 

ミスがあれば厳罰に処されるから事故は起きない、と考えるか、徹底的な原因追及が保障されているから事故はめったに起きない、と考えるかはそれぞれだ。 

 

 

・この声明は全くその通り。 

警察の捜査を最優先し、関係者からの事情聴取をする、刑事訴追を恐れて真実を言わない、隠蔽してしまう。 

結果、その後の事故調の調べにも同じことを言わざるを得ない。 

また事故原因の証拠があったとて、警察に差し押さえられて、起訴、公判が開始されるまで返却されない。つまりは事故調による専門的な調査はどんどん遅れてしまう。 

業務上過失致死の容疑で捜査をするのは当然としても、今回はやたらに捜査本部の立上げが早い。結果、国交省(管制側)から、真実か否か不確定な管制側有利な情報がどんどん出てくる。案の定、海保機側との証言に相違がある。 

 

 

・運輸安全委員会の事故調査報告書の最初に 

「運輸安全委員会設置法及び国際民間航空条約第13附属書に従い、運輸安全委員会により、航空事故及び事故に伴い発生した被害の原因を究明し、事故の防止及び被害の軽減に寄与することを目的として行われたものであり、事故の責任を問うために行われたものではない。」 

と記載されていますから、刑事責任云々はやはり捜査機関が行うものなのでしょう。 

この業界団体の声明がかえって報道やSNSでの憶測を呼ぶような行為ではないかな?と思ったりします。 

 

 

・特に日本人はゴールデンタイムのクイズ番組が大好きな性分で、今回の事故の件も自分で推理してほら当たったとか正解不正解を楽しむよね。それを次の行動はネット民にも自分の推理を開け出したくなる。今は小学生や中学生に対してスマホやネットの使い方教室っていうをやってその行動がどんな影響を及ぼすかを教えてますけど、大の大人にも必要なんじゃないですか? 

 

 

・日本では運輸安全委員会の事故調査も、刑事裁判の証拠。運輸安全委員会の調査も個人の刑事責任追及に使われるわけで、警察ではなく運輸安全委員会だから本当の事が言えるとはならない。 

 

 

・いくら管制との交信記録を読んでも、その当時の関係者の内心や認識は理解出来ないのだ。 

とやかく憶測で言及したら、関係者が萎縮して、真実がみえなくなってしまう。 

確実なデータや説明を基に、コツコツと実態を解明して、次の事故防止に役立てて欲しい。 

傍観者が知ったかぶりでわめくのは、騒音でしかない。 

 

 

・【誰かを悪者扱いして、キレイな幕引きにて解決完了】もうこれは昭和で終わりにしませんか。今は令和。もうそういう時代ではない。原因究明し、問題解決を図る。人間に上も下もない。そこには忖度もない。ただ一つ。真実を明確にすること。これが後世に伝える大切な命を守るバトンになる。今回の津波もそう。女子アナの叫びを批判する人もいたらしいが、自分は、あの声かけに手が止まり、画面に釘付けになった。「これは大変な地震だ…」と。「逃げて!3.11を思い出してください。荷物はおいて、今すぐ逃げて!」あの女子アナの言葉に涙が出てきました。画面越しに「逃げて、ああ!そこの車、水が来てる!あぶない!」と、一緒になって叫んでいました。人間だからこそ伝えられることがあると…それが教訓であり、学習であると思います。解決策を図るには、真実を知ることが必要不可欠であると思います。 

 

 

・憶測での報道は控えるべきと思いますが、訴訟になれば、マスコミ対応は「訴訟中につきコメントは控えさせていただく」が一般的です。にも関わらず、この事件では国交省、海保、JALなど「関係者からの情報として」という報道がやたらと目立つ。箝口令を引いているで済むところを、自分達に有利になるよう意図的にリークしているのかと疑ってしまいます。業界団体の言うことは尤もらしく聞こえますが、OBが番組に出演して憶測を語り、混乱を助長しているのも事実。報道を増幅させているのは関係者の方で、委員会の調査を最優先したいのであれば、まず自らの箝口令やメディアへの露出の自粛も徹底してはと思う。 

 

 

・事故調査が重要なのは分かるが、事故が起きた以上、航空業界だけを特別視して過失を問わない訳にはいかないと思う。団体の言うこの理屈が通るなら、原発や電車の事故も裁判で責任の所在を明らかにするのが難しくなってしまうだろう。 

 

 

・先ず国交省に勝手な公表をするなと抗議すべき。国交省は管轄下の日航機、管制官、空港システムにミスは無く海保機が一方的に悪いと発表した。海保機長とその家族にバッシングが起きるのは構わない姿勢だ。海保機に適切な指示がなされたか 誤解を生むような混線が無かったか 海保機が既に滑走路に出ているのに日航機が突っ込んだのは過失ではないかなど検証すべき。その結果を見て事故調が発表すべきだ。国交省の軽率な振る舞いは大臣をクビにする事案だ。 

 

 

 

・事故調査委員会から事故原因の特定公表と再発防止策の提言が確実に出てきてそれを国会審議するというなら、調査は事故調査委員会1本にすべきで、刑事責任は一切問わないようにすべきとは思います。 

が、過去日本で改善勧告が出た、従った事例ってありましたっけ。 

自動車事故や船舶事故、鉄道事故、建設現場の事故などと比べて特別と言えるんでしょうか? 

 

 

・警察は捜査を中止すべきと思います。警察の捜査に制限を加える法改正も必要と思います。今回、旅客機の、客が多数死亡していたら、国民は違う事言って、報道も煽るでしょう。でも、この件は、真因と対策、その実行時が最優先のはずです。 

 

 

・首都圏の鉄道もそうだけど、仕方のない事とわざわざ過密状態でヒューマンエラー発生する状況をつくり、紙一重で捌いて、凄い事をやってる感に浸り、美化してる日本人のあり方を、そろそろ見直す機会では。自衛隊入間基地の滑走路を民間も使用し空港施設等を作れないのかな?それに合わせて鉄道、道路を整備し、様々は方向へアクセスし易く。 

 

 

・国連の一機関であるところのICAO 国際民間航空機関を通じて、国際的には事故調査優先、関係者責任問わずが世界標準。 

しかし、日本はこの点について、日本はそこには合わせられないと世界に通知してる。 

何故か。既存の日本文化にあわないから。 

犯人を捕まえて処罰しないと、国民が納得しない国柄である以上、ICAOが示すやり方は日本の現在の情勢に合わないということ。 

だから、現在は捜査と事故調査は併立、相互協力になっている。 

ここを世界標準にしたければ、国会前数十万人規模のデモ、政治課題化、国民的議論など 

国内において大きなうねりが必要。 

 

 

・団体が言うことも分からないでもないですが、過去の事故調査結果は、真実を伏せていないかと思われることがありましたからね。例えば、御巣鷹山の墜落事故は、発生から40年近く経つのに未だに疑惑が付きまとう。関係ないのかもしれないけど、昨年4月の宮古島陸自ヘリの墜落原因はなんだったの?ど素人だけど、なんで無線交信だけで滑走路に入れるの?今時は、ダブルチェックじゃなくて、クロスチェックじゃないのかな。 

 

 

・この航空安全会議の声明はどんな意図があるのだろう? 

警視庁に対するクレームであれば直接抗議すればいいのではないか? 

検察や裁判所に対する警告・抗議なのか? 

私が思うにこれらは建前で、この声明の本当の矛先は報道機関のほか、SNSのユーザーに対してであって 

事故をめぐる情報発信においては「憶測や想像を排除し、正確な情報のみを取り扱って」というの抗議が主目的ではないか? 

 

 

・警察の捜査がどのように支障をきたしたか説明していただきたい。 

 

運輸安全委員会なんて証拠隠滅をする可能性もあるから警察の介入は絶対条件。パイロットや管制官の身柄監視も必須。逃亡はしないまでも責任をかんじて自殺でもしたらそれこそ原因究明に支障がある。 

 

 

・弁護士会はしっかり海保機の操縦士を弁護する準備をしたほうが良い。 

SNSの中には重要な証拠のヒントが含まれている。 

メディアは自動捕捉機能で貴重な情報を集めているが、なぜか海外ニュースの方が情報が鋭い。 

 

 

・国際民間航空条約の第三条に 

この条約は、民間航空機のみに適用するものとし、国の航空機には適用しない 

とあります。 

基本的に締約国が他国の権利を侵害しない事や、調査においても事故の発生した国の法律を尊重する条約になっているようです。 

 

軍や行政の航空機は国の機密情報もあるので、事故に絡めば、その国の管理下に置かれるのが自然です。 

 

そのため、この条約を持ち出す事がデマであるように思います。 

労働組合系の団体のようなので警察や行政が嫌いなのかもしれませんが、今回の事故での声明は筋違いのように思います。 

 

 

・警察の担当者は、飛行機自体や飛行場(滑走路や航空管制)に関しては、我々一般庶民と同様に「ド素人」です 

 

警察手帳を持ったド素人が、捜査するのは、火事場にメディアの記者や野次馬が立ち入るのと同じです 

 

現場検証で、滑走路や燃えた期待を見たって何も分からないでしょう 

 

関与させない方が良いと思います 

 

 

 

・国内法より条約の方が上位にくるから、この件の場合は海保の機長を刑事訴追する事は条約違反。つまり憲法違反になる。 

航空事故に関して『故意犯以外は罰しない』というのが国際ルール。 

 

 

・報道・SNSに要望するのはありだが、警察の捜査に注文を付けるのは異常ですね。業務上過失致傷が疑われる事案を調べるのは警察の職務です。我々の世界は特殊だからと一種の治外法権的な発想をしていて傲岸な感じがします。同様のことは医療事故、医者の世界にも見られます。 

 

 

・有事の際、関東近隣の空港と連携して輸送するシステムってできないのかね? 

福島や静岡あたりで一旦降りて、あとは電車なりバスなりで輸送できるようにしないと、何かあったときに移動できなくなるのでは? 

 

 

・世界から注目を浴びる事故であり 

国際民間航空条約に署名してるのに遵守できない姿勢を示すなら 

文明国ではないと海外に向けて示すようなもんでしょ 

 

国内法に矛盾があるなら正すべきなのに 

過去の事故でこの国は矛盾を守る方に動いてしまった 

結果が今の世界的注目を浴びているのにも関わらず 

一般の事件でやっているような警察による恥知らずなリークと 

それを元にした憶測まみれの扇動を恥ずかしいとも思わない 

他国の淡々とした脱出までの経緯を示した記事に比べて質の低さが目立つ 

他国の報道以下のマスコミのワイドショー的報道姿勢でしょ 

 

条約を守れない行動を世界的に晒して恥ずかしいと思わんのかね? 

 

 

・いや〜、これどうだろ。 

そりゃ赤の他人は誰が悪いかより事故原因の調査が重要とは思うけどさ。 

当事者達からしたら、家族が死んで誰が悪いか、誰に怒りをぶつければ良いのか、保証はどうしてくれるのか、って方がずっと重要と思う。 

事故を繰り返さないため、とか、今後のため、とかは遺族には通じないと思うのだが。 

 

 

・しかし、逆に自分が罪に問われないためには嘘をつくのも平気っていう人間には飛行機操縦してもらいたくないな。とくに人が死んだ事故。 

罪に問われてでも事故原因を究明するためには協力するのが当たり前な人にだけ免許を与えるってできないものか。 

 

 

・海上保安庁の飛行機が、滑走路に入って止まっていた事が全ての元凶。後は、海上保安庁の1人だけ逃げ出した機長に滑走路に入って止まっていた理由を問いただせば良いだけではないでしょうか。 

 

 

・5chを含めた掲示板やSNSも最低だけど 

それ以上に、マスコミが放火しまくっている でも、正義面なんだぜ 

最初タイトル見た時に”刑事捜査”云々は違うだろ思ったが 

要するに事故調査が最優先で、再発防止を行うって意味ね。全く同意。 

 

機長や管制官の責任にしてもしょうがない。人間はミスする動物。 

事故は人間のミスといくつかの不幸、偶然が重なって起きるもの 

誰もが起こし得るもの 

 

 

・いまだに犯人探し、それをもって損害賠償優先と考えている人たちが多くてやりきれませんでしたがこのような声明は画期的。まずは調査と再発防止策を優先してほしいです。 

 

 

・>運輸安全委員会による事故調査が何より~ 

人死んでるのに警察来るなって意味分からない。警察に飛行機事故の専門居ないだろうけど、証拠隠されないように最初から動くべきだよ。運輸~委員会と協力したら良いだけじゃない。なんか責任負いたくないから上手く逃れようという意識を感じるな。 

 

 

 

・年末には警察公安部の捜査が違法認定され、年始にはこうして警察の捜査が邪魔モノ扱いされている。 

将来のある子供達には、こうした事実も知った上で、何が正義かを考えてほしい。 

 

 

・>事故をめぐる情報発信においては「憶測や想像を排除し、正確な情報のみを取り扱って」と求めている。 

 

日航ジャンボ機墜落事故のボイスレコーダーは未だに完全に公開してくれない。 

何らかの重大な事実を包み隠すためになのか。 

 

マスコミも一切の追及をしていないらしい。 

 

適語表現をするなら、 

俺達が公表する限られた情報だけを事実として、報道せよという感じかな。 

 

 

・優先されるべきとは思わないが、同時並行で行われるべき。 

 

原因究明はもちろん、中立性にたった法に則った厳正な対処も必要。 

 

 

・羽田事故で関係者の話しとかで記事があって 

ヤフコメで記事内容は大丈夫?と書き込みしたら 

コメントがやりにくくなった。 

何処のメディアとは言わないが 

メディアは影響力があるからちゃんとして欲しいですけど。 

 

 

・状況と消去法から考察すると原因は明白だったのに、再建優先だと言って調査されずに有耶無耶になった沖縄の首里城の件を思い浮かべてしまいます(>_<) 

業界団体自体が何か都合の悪い事を隠蔽しようとしているとしか思えないのですが 

 

 

・刑事裁判はお前が悪い、いや悪くないのようなディベート的な状態になる。 

事故調査は、あえて問題をあぶり出してより安全な運行を行うための言わば反省会。 

反省会の内容を裁判で使われるとわかれば、誰も自分の非に関わることは話さない。 

 

 

・弁護士、労働団体は何を言ってるんだろう? 

憶測を流すなと言うので有れば、真っ先にマスコミ批判しては? 

警察の捜査は国内事故であるならば当然に捜査は行われる。日本国内の法律に従わないというのは、最高裁決定に従わない沖縄県知事と同じですか? 

 

 

・警察とマスコミの癒着が酷すぎて国際条約違反の情報漏洩も余裕でやってるし、あいつらまとめて締め出したほうが良い 

地震にしろ航空機事故にしろ、国内メディアよりBBCや下手したら中央日報のほうが良いニュース出してきてる 

 

 

・それでいいけど、5人の人命が失われた事実は変わらない。遺族の為にも、過失、違法行為は断罪されねばならない。 

戒めなく、改善はならない。 

 

 

・気持ちはわかるが一業界団体が口に出しちゃダメだろ。 

それが認められるなら全国のトラックドライバーやタクシードライバーにバス運転手まで人や物を運ぶ仕事全てがもし死亡事故起こしても捜査より原因究明優先しろがまかり通るだろ。 

普通即現行犯逮捕だぞ? 

 

 

 

・事故原因の究明という点では、警察も事故調査委員会も一緒でしょ? 

利益目的のポジショントーク? 

立場が無くなる? 

 

つまらん事を今いうより、協力して原因調査したら? 

 

 

・現時点で管制官との通信が音声の形で公開されていないので真偽の程は明らかではない。 

今は調査結果を黙ってみる以外無いかな? 

 

 

・現時点における警察による捜査は国際条約に違反する愚行。 

それを糾弾しないメディアは誰かを犯人に仕立て上げて攻撃したくてうずうずしているのだろう。 

 

 

・警察は介入すべきと思います。 

 

でないと、それぞれがそれぞれの利害に沿った思惑で忖度した結論が出る 

 

 

・旅客機の乗客乗員が全員助かったのがせめてもの救いです。 

乗員乗客全員死亡でもおかしくなかったです。 

 

 

・ほんとにそう思う。 

素人の発言はスルーで良いが、マスコミの憶測での報道が多すぎる。 

取材すらしていないのも多々あるし。 

 

 

・そうはいうけど故意に事故を起こしたかの判断は必要。パイロットの自殺に巻き込まれた事故もあったしね‥。 

 

 

・今回はエアバスの機体は映像を出して海保の機体は映像を出さない。憶測が憶測を呼ぶ 

 

 

・連日ニュースで出てるけどもういいかなと。これ以上ニュースで、取り扱ってもどうにもならんでしょ。 

 

 

・そもそも正月の大地震さえ無ければ、今回の大事故も無かったのに! 

と…つい考えてしまいます。 

 

 

 

・あれ? 

日本も意図的な航空機事故を起こさない限り、基本的には過失では罪に問わなくなったんじゃなかったっけ? 

 

 

・事故調査が阻害されたら報道はネットのせいにできるから自重しなさそう 

 

 

・バス運転手、医師なんかは逮捕されるよね。証拠隠滅や逃亡のおそれなんてなくても。 

 

 

・道路で起きた普通の交通事故じゃないから 

日本警察は航空のことは素人です 

 

 

・既にワイドショーでは、様々な憶測を報道している。 

なぜ、捜査結果を待たないのか・・・ 

 

 

・猿之助の時も思ったけど、お漏らし捜査員は処罰されろよ。 

 

 

・凄い団体があったんだ。これで長官が事件性無しと会見するのかな? 

 

 

・玉川さん、専門家指さしてる場合じゃないですよ。シカゴ条約読んでくださいね 

 

 

・警察が介入すると困る人達がいるのかな? 

 

 

・なるほど。大いに勉強になりました。 

 

 

 

・海保のミス機長の免許取りけしで 

 

 

・憶測やめて 

 

 

ヤフコメ民のことだぞ 

 

 

・賛成です。 

 

 

・刑事捜査が優先されるべきではないというのは、加害者が国だからだよね。 

 

 

・これだけの人に大迷惑を掛けておいて、己らは高みの見物か。 

自分らに責任が無さそうやから、刑事責任は勘弁してよってか。 

お前ら何様なん? 

何百便も欠航しといて、何万人に迷惑かけておいて、まずは謝罪からやろうが。 

言っとくけど、ちっこい字で約款に書いてるから免責とか本気で思ってんの? 

裁判やって判例貰うか? 

空港会社もJALもANAも全部国土交通省の天下りやないか。 

去年で自民党の天下は終わりやから、せいぜい元国交省様のケツでも舐めとけ。 

 

 

・故意じゃないに決まっている事故の機長名の公表なんて、マスゴミやゴシップ好きが喜ぶだけなのに、なんて無駄なことをしたんだろう。 

 

 

・岡っ引き根性丸出しのオイコラ警官は黙っていた方が良さそうです。 

 

 

 

 
 

IMAGE