( 125694 ) 2024/01/05 18:47:28 2 00 GACKT、石川地震による“自粛ムード”に持論 「さすが良いこと言う」「その通り」称賛の嵐スポニチアネックス 1/5(金) 9:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ec5e4f3a6e103e12d3f843b68be1ae2abca7286b |
( 125697 ) 2024/01/05 18:47:28 0 00 GACKT
歌手のGACKT(50)が、5日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。1日午後4時10分ごろに発生した石川県能登地方を中心とする最大震度7の大きな地震を受け、エンターテインメントの“自粛”を叫ぶ声にコメントした。
【写真】 GACKT意外!?今年の漢字は…
石川県で1日、震度7の地震が発生した。石川県能登地方へ大津波警報が発令され、テレビ各局は正月特番の放送を取りやめ、地震速報へ切り替えた。GACKTが出演するABCテレビ・テレビ朝日系「芸能人格付けチェック!2024お正月スペシャル」(後5・00~9・00)も放送延期に。7日に改めて放送されることが発表された。
GACKTは「テレビ番組が地震報道のために自粛されたのは人命のために必要なこと」とした上で、「だが、このタイミングからは個人の生活の楽しみ、仕事のペース、活動を必要以上に自粛する必要は無い」と呼びかけ。「せっかくの正月なんだから好きな人と好きなところで好きなことをすれば良い。幸せなことは幸せって言っていいんだよ」とした。
「みんなができる範囲で被災者に想いを馳せながら、助けられることも同時にする。その上でそれぞれがバランスをとりながら笑顔で生活を送ることが大切なんじゃないかな」と持論を展開。フォロワーからは「そう思います。被災していな人が暗くなっても何の助けにもなりません。私は元気にお金を使って経済を回します!もちろん寄付も!」「最初は自粛していましたが、自分に何ができるかを考えた結果、出来る範囲のことをしようと思い普段通りに戻しました」「さすがGACKTさん良い事言う」「その通りだと思います」「こう言う言葉は本当に嬉しいです なんか、楽しんではいけないんじゃないか…出来る事は協力して普通に生活しよう!と思っても何処かでやっぱり…って気にしてしまう。本当に嬉しい」と、さまざまなコメントが寄せられた。
|
( 125696 ) 2024/01/05 18:47:28 1 00 ・石川県民には、震災発生時の避難体験や被災地の状況、普段通りの生活を過ごしている様子が伝わってきます。
・一方で、地震発生地域ではテレビ局の機能不全や、道路の寸断など災害の厳しさが指摘されており、自粛については意見が分かれています。
・テレビの報道内容や自粛に対する議論も様々で、震災経験者が語る自粛ムードへの疑問や適切なエンターテイメントの必要性、遠慮なく幸せを享受する権利、多様な人々の意見や状況が日本各地で広がっています。
・また、被災地の支援に関しては、個人や組織、企業がそれぞれの方法で支援活動を行っており、想いや助ける姿勢が示されています。
(まとめ) | ( 125698 ) 2024/01/05 18:47:28 0 00 ・石川県民です。 地震発生時は震度7の地域に帰省していました。 まわりが全壊半壊当たり前の地域でした。
普段は金沢市在住ですが、金沢市では今は普段通り家族連れやカップルなどがお買い物や外食をしています。 もちろん心の内では心配していたり、悲しいことがあったのかもしれないけどそれでも普段通り過ごしています。 なので全国的に自粛してほしいなんて全く思っていないですし、石川県以外の地域でも各々のお正月休みを楽しんでいただきたいです。 むしろテレビも報道ばかりでなくお笑いとかバラエティとか流してほしい。 被災地で報道ばかり見てると哀しい気持ちにしかならないのです。気分転換に楽しいものも目にしたい。
ただ今石川県頑張ってるんだな、頑張れって思ってもらえるだけで十分です。 実際わたしは能登にいたので、SNSやヤフコメでの応援コメントを見るだけで元気をもらえました。
・これは、何とも難しいな……。 被災していない自分からして、無力感ともどかしさは感じる出来事ではあるし。
一方で、現地にある、テレビやラジオの中継局が機能しなくなっているとも聞く。 送信所そのものが被災したり、道路も寸断されたりで、保守点検がままならない状況だからだそうだ。
その意味でも、この地震の過酷さを感じられてあならないね……。
・確かに、明日がどうなるか不安で仕方ない日々を過ごしてる方や亡くなられた方もいて、SNS等の投稿にある程度の配慮は必要だと思う。
けど、実生活まで必要以上に縛る必要は無いし、自粛モードにする必要は無いと思う。 GACKTさんも「SNSでも遠慮なくお祝いしろ」と言ってる訳じゃない。あくまでも、実生活では普段通り過ごして良いし、幸せな事はちゃんと幸せと言って良いんだと投稿している訳で。
それに、SNS等に「明けましておめでとう」や、楽しかった事の投稿をしているからと言って、被災者の事をどうでも良いと思ってる訳では無いだろうに、過剰に不謹慎だとか自粛しろと叩く必要も無いと思う。
出来る事を出来る範囲で支える事さえ忘れなければ良いのではないでしょうか。
・隣近所って訳じゃないし、ボランティアだって現時点では募集もしてない、今できる事は手を出せる範囲で募金だったり寄付だったり、その程度しかないんだからそれ以上をする必要は無いわけで、ましてや我々素人が現場に行っても邪魔なだけ。 って事で、とりあえず献血でもしてきます。
・東日本震災の自粛ムードの時、結婚式を決行した友人が何人かから激しく非難されて悲しんでいたのを思い出した。こんな時だからこそ明るいニュースをと思ったそうだが、人でなし扱いまでされて涙していた。いくらどこかで不幸があったとしても人の幸せにケチをつける必要はないと思うし、自分の幸せを追求しつつ人助けをする手立てもあると思う。GACKTの言う通りだと思います。
・GACKTは東日本大震災の時もいち早くトラックで支援物資を届けた。 だがそれを売名だと批判する声も多かった。 それでもこういう発言ができるというのは本当の強さなんだなと思う
・どこに放送局があるかによって変わる話だと思います。石川県の放送局が爆笑番組をやっていたら何を考えているんだとなり それだったら水の提供場所 食事の提供場所 燃料の提供場所 それぞれの時間等を サーチして テレビが頼りのお年寄りに情報を流すべきだということになるかと思います。 もちろん 現地から離れている人は 普段通りにしていただいて何か救援を頼まれたときに 石川を快く助けてあげればと思います。
・僕たちが自粛して人が助かるならいくらでも自粛する。 でも、僕らが自粛しても何も効果ないし、なんなら周りに迷惑というか損失与える場合もあるからね
・東日本大震災発生時、岩手県の沿岸部で被災しました。確かに私たちは避難所で生活してましたが、他の地域の人に自粛してほしいと思ったことはありません。被災地のことを四六時中考えている人が偉いわけでもきっとないです。当時は一か月以上テレビの見れない生活が続きましたが、テレビが見られるようになった時震災前と変わらない番組を見て、やっと日常に戻ってこれたのだとホッとした覚えがあります。 石川県が現段階では個人の物資支援を断っているとのことでしたが、様々な団体や企業が支援しようとする中で私たちにできることは、普段の生活を止めず経済を回してその企業を支援することではないかと思います。 被災地で今も必死に生きている人がいること、必死に命を救おうとしてくれる人がいることを忘れず、今ある命と日常に感謝しながら生活することが私たちに今できることだと思います。
・東日本大震災の時自粛ムードがスゴくて、自分は募金以外何も出来ないと精神を病んでしまいました。 病んだところで災害に遭った方々が助かる訳もなく、まわりに迷惑かけただけです。 GACKTさんが発信されたのは当時の混乱を忘れてたしまった(知らない)人たちへのエールだと思います。 被災された方々の安否は想いつつも、生活は普段通りでいきたいです。
・必要以上の自粛は必要無い、ということでその通りと思います。世界に目を向けるとガザ地区やウクライナは遥かに酷い状況となっています。しかしながらこれらに対する自粛も既に終わっています。被災者に思いを巡らせ何か自分に出来ることはないかと考えながら、実生活は普通に戻るのが良いと思います。
・北陸帰省中に被災した身としては、全国民に自粛してほしいと思いません。
今回の大地震で被災地が大変なのは確かだけど、だからといって日本全国民自粛は違うと思います。各々が各々の日常を過ごし、ほんの少しだけでも被災地の方々に思いを馳せ、何かできることをしてくれればよいかと思います。
3月には北陸新幹線が福井県敦賀まで沿線されます。また北陸地方の観光が可能になったら、被災地域以外の方々は、是非、北陸新幹線で北陸まで観光に訪れていただけると良いのではないかと思います。
・こういう時の日本人特有の慈悲や優しい心が出るんですよね。共感しようという同調作用に思えます。勿論素晴らしい事です。今被災地の方は今日を必死で生きています。テレビでもネットでも私達が暗くなってしまえば被災地の方も辛いです。 GACKTさんの言う通り日常を普通に過しながら出来る事していくのが一番です。
・私は20代の時に母親を亡くし、想像以上の悲しみの中にいたことがある。それまで生きていた中で一番の谷底にいる気分だった。 亡くしてからの一ヵ月は毎日、プライベートの時間は寝ている時と食事の時以外ではすべて泣いているような状態で、一年過ぎるまで沢山泣いた。 そんな中、周囲の人たちの変わらない営みは希望だった。光だった。 『またああいう風に戻れるかな、なれるかな』という、自分をやさしく照らしてくれる明かりだった。 だから、明かりは絶やしてはいけない。 世の中を真っ暗にしてはいけない。
大丈夫。 人は強い。 私たちは強い。 悲しみと痛みを癒すには時間が必要だけど、必ず再生が待ってる。進化が待ってる。
・明日は我が身です。だからこそ、楽しむこと含めて最大限の人生を送る事が重要だと思います。勿論、被災地に対して支援可能な人は支援する事も大事です。私も第二のふるさとが富山西部で、地震の際はまさに震源に近いところにいました。昔は関東で大地震が起きたら、富山に逃げようなんて家族で言ってましたが、まさか反対になるとは思ってなかった。でも実際に反対の事が起きました。富山西部は第二のふるさと。これからも出来る支援はするし、支援するには自分の仕事やプライベートを充実させる事が不可欠。
・GACKTは確かに良いこと言ってるけど、これって当たり前なことにならなくてはいけないことだと思う。誰かに言われて気づく大切さもあるが、東日本大震災をはじめ、数年置きに各地で震災経験してるし、ニュースで見たり聞いたりしてるんだから、もっと多くの人が同じ意見になれる事が大事なことだと思いますね。
・いつかの震災みたいに自粛自粛としてしまうとかえって経済の停滞を招き進むものも進まなくなるということがあったから無事な所は無事な所なりの生活をすればいいし、それがあるから金回り物周りが良くなって復興にも繋がるんだと思う。
・じゃないと、日本中で日々なんらか災害は起こってます。 東日本や石川県地震のように、まとまって多くの方が被災した時だけ他地域の国民丸ごと自粛って、ちょっと違和感ありました。 報道もされないような狭い範囲で個別に被災した方々だって、個人個人で考えれば被害は同じ。 誤解を恐れず言い方を変えれば、災害に遭うなら広範囲で起きた事の方が、まだ復旧部隊、支援物資、義援金などがありリカバリーしやすいと思います。
・帰省で震災時石川県にいました。ケガもなく家も無事でしたが、1日は余震や大津波警報もあり心も休まりませんでした。 今は自宅にかえり仕事や育児等日常生活をしていますが、どこかで後ろめたい気持ちがあります。
自粛は必要ないと思いますが、罪悪感を感じてしまう個性格、考え方それぞれ尊重しつつ寄付等できる事をやろうとおもいます。
・これなぁ難しい問題だよね。 大変な思いしてる人達がいるんだから 皆、心配そうな顔をして楽しむ事をやめて 生活を変えろっていうのも違うと思うし どんちゃん騒ぎしてそれをSNSに発信するのも 程度によってはうーん…って思う人も居るだろうし。
でも1つ個人の意見として思う事は やっぱり強要はよくない。
つらい思いしてる人達がいるんだからって理由で 皆まで暗い顔したり心配して毎日気が気じゃない生活したり、楽しむ事をやめたり、生活に何か制限を 設けたり、それをするしないは個人の自由だけど 人が人から奪っていい物じゃないと思うな。 「やれよ!」「考えろよ!」ってすぐ他人に 強制するやり方は間違ってると思う。
・宮城県民です。東日本大震災で被災しました。 1ヶ月以上ガスが復旧しなくて大変でしたが、だからと言って他の地域の人にも何もかも自粛してほしいとは思いませんでした。
ただ、デマや不確かな情報や風評被害を流されるのは悲しかったです。 他の地域の人ができることは、被災地へ募金をし、被災地の企業の商品を買い、復興したら観光に行って現地でお金を使うことじゃないでしょうか。
・東日本大震災時に宮城在住でしたけど 自粛して欲しい…って思わなかったですよ。 他人の幸せに憤りを感じるほど余裕も無かったってのもあるけど 幸せや楽しみは我慢しないで下さいって感じでしたし。 当時はSNSは浸透してなかったすけどね… でも気持ち的には変わらないっす。 自粛する気持ちが被災者を助けるのか? といえば違うと思うし 自分から進んで自粛したせいで楽しみが無くなった! なんて言われたくないですし。 この辺は人それぞれなんでしょうけど。 新年の挨拶すら自粛するという過剰な事が配慮かといえば違うと思います。 それがダメなら企業活動のPRすら怪しくなってしまう。 出来る範囲で出来る事があればやればいいし それが『自粛』です ってならやればいいすけどね。
・色々な人が同じことを呼び掛けているけど、東北の時に散々言われていた内容だよなあと1歩引いて見ていた。 でも、考えてみれば当時生まれていなかったり幼かった子が初めて目にするかもしれないし、10年以上経って意識しなおす人もいるだろうと思う。
・GACKTの言う通りだと思うけど、おそらく、今回自分や身内に実害が無かった人の多くは、すでに自分たちの生活をほぼ普段通り/予定通り 楽しく送っているんだと思う。
震災当日・翌日に、報道が長時間特番を組んだり(全局ほぼ同じ内容で文句言っているやつもいたが)、予定のバラエティ番組が見られなったこと等は当たり前で、それは自粛というようなものではない。
すでにTV放送もほぼ通常通りで、ニュースやワイドショーで震災関連情報を得る形になっており、ストレスを感じるような状態ではない。
東日本大震災の頃に比べても、SNSの影響などもあり個を強く主張するような時代になっており、今後はもちろん、すでに自粛ムードはそれ程ないよ。
・全局観てた訳じゃ無いけど、流石に震度7なんて事態だと放送は中断して2、3時間は各局特番になるんでしょうね。 自粛に関しては自然とドンチャン騒ぎにはならないでしょうから、無理する必要も無いでしょう。 震度7は流石に尋常じゃないから、瞬時に動くべきは非常事態対応の訓練された国家機関だと思う。
・これはそう思う。幸せなことを幸せと発信することと、地域を心配する気持ちは両立できないわけはない。決して蔑ろに思っていないと言うことだけはわかって欲しい。 同時に現地にとって良い支援となる方法は広めていって欲しいですね。
・これまでも、自粛が結局経済を委縮させ、被災地にまでも更なる痛みを与えてきたことを考えれば、いかに経済を回して被災地の方々へより多い支援を提供し、被害が小さかった周辺地域の方々の風評被害を防ぐことが大切かはよくよく学んできたこと。 GACKTの言っていることに全面賛成ですね。
所詮格好だけの自粛など、誰のためにもならない。
・3.11の被災者です。 当時、どの局も一日中ニュースとACCのCMばかりで、ただでさえふさぎ込んだ気持ちがますます暗くなりました。ニュースを流すなとは言いませんが、明るい番組も被災者には必要です。報道はメディアの仕事ですが、人々を明るくする番組を放送することもメディアの仕事だと思います。
・東日本を経験した身からすると、その通りだと思う。 腫れ物に触るかのような空気を出されるより、いつも通りが安心できた。 被災の度合いによる差はあって当たり前で無事ですんだ人たちは悼む気持ちを持っていないわけじゃないのだから幸せに過ごしてもらって良いと思う。 天災なのだから仕方がない。
・輪島市で被災して避難中の身ですが 芸能人格付けチェックが放送延期になってなんか申し訳ない気分になってました むやみやたらに自粛したところで誰かが救われる訳でもないので 楽しめる人は普通に好きな事を楽しめばいいと思います
・東北の地震の後、造り酒屋のご主人だったと記憶しているが「自粛しないで下さい。どんどん酒も食材も消費して下さい。それが私たちへの大きな支援になります」と言われていたのを思い出します。
石川や富山は多少の縁もある。それが可能になったら、また旅行にも行って美味しいものを頂いて、お金を払って帰る。
・GACKTさんの言う通りですね。 とかく日本人はどこかで災害や事故が有ると、同調圧力が無言のプレッシャーとなって、はしゃいだり,騒いだりするのがNGという自粛ムードになりますが、いつまでも暗くしていても仕方ない。 各人が被災者に思いを寄せ、できる事をして、それ以外は『普通』に過ごして良いと思う。
・各々が自分の居場所で役割を全うすることで、社会が動き、経済が回る。 それが、間接的にでも支援に繋がる。 被災地の衣食住を支えることに繋がる。 それはエンタメも同じ。 アーティストや芸人さんは、歌や笑いを届けて、心を支えることができる。 だから、必要以上の自粛は、ただの自己満足なんだと思う。
・自分もガクトさんが言ってることに賛同です。 東日本大地震の時はすごい悲しみや衝撃を受けました。募金もしました。ただ、自粛は全くしませんでした。人が少ないことがわかったのでスノボーに行ってましたね。 コロナの時は逆にチャンスだと思いあのディズニーランドにありえないぐらい行きました。5000人規制もあり遊びたい放題! 今後、このようなディズニーランド行けるのは一生ないと思います。良き体験ができました。
・東日本の震災のとき、テレビのCMがACの「こんにちは〜」の歌のものばかり流れていましたよね。楽しいもの、おいしいもののCMは自粛ということで。あれから13年が経とうとしていますが、あの歌を聞くと胸が苦しくなります。あんな状況じゃなければ保育園や幼稚園で歌ってもいいくらいの素敵な歌だったと思うのですが、あの歌=震災の悲惨な映像と思いうかんでしまいます。
・頼むからみんな今すぐ人生楽しんで欲しい いつどこでもう笑えなくなるか分からないんだから
東日本大震災に家族亡くした知り合いからの言葉です。もちろん、全員同じ気持ちではないかも知れませんが、全く関係ない人まで一緒に落ち込んで欲しくない、という人が多いと思います。
・一口で能登と言っても、今の現実は穴水や七尾などの能登中央部と輪島や珠洲などの能登先端部、またまだ誰にも知られていない孤立地区では悲惨さの次元が全く異なっています。何を思っても何を言っても、まずはそのことを踏まえてほしい。
・私は長崎県民です。長崎県は地震が少ない県ですが自然災害は地震も、風水害も一緒だと思います。被災者に気持ちだけでも寄り添って、悲しみを共有することが大事なことじゃないかって思います。だから地震のニュースがNHK以外が報道されなくなったことは私はどうかなって疑問に思う。幾ら正月であれ片方で辛い目にあってる方々の一方で裏番組を観てわらえないです。
・能登民です。 この先、「出身は?」と聞かれて「石川の能登です」と答えたら場が暗くならないか心配です。 エンターテイメント業界は気にせずどんどん日本を明るくしてください! そしていつか復興を終えた能登も明るくしてください!
・全局(テレ東を除く)一斉の報道合戦はたしかに辟易した。こういうときはNHKと民法1社で特別報道を担当するよう予め決めておいたら良いと思う。 そうすれば、被災地に入る取材クルーも削減できるし、報道フロアに夜通し待機する職員も置かなくて良い。江戸町奉行所みたいに月替りで今月はTBS,来月は日テレみたいに持ち回りでやったらいい。NHKは民法キー局がネットしてない地方もあるから外せないけどね。ちなみに自分は元日も翌2日も一日中NHKみてた。でも、子供らは民法でバラエティみたいだろうな
・エンタメ見て笑えない人は見なければいいだけ。被災者のなかにも、報道番組ばかりでは精神的に参る人もいるでしょ。少しでも笑いを求める人もいるでしょ。
エンタメも自粛。スポーツも自粛。音楽も自粛。なんでもかんでも自粛。そんなんじゃ日本人の心が沈む。 被災者に想いを寄せながら、各々が各々の仕事をこなすだけ。
・富山県民ですが「明けましておめでとうございます」が言いにくい雰囲気です。気をつかっていただいてるだけで十分心は伝わります。ご自身の大切な日常をいつも通り過ごしていただければ幸いです。
・被災地輪島市民です。停電中、断水中です。結局税金で助けていただくことになりますので、むしろどんどん楽しんで経済を回していただきたいです。デマや空き巣が多発していますが、やめてほしいことはそれだけです。無事な人はお正月をとことん楽しんでください。
・東日本大震災の時は何でも自粛自粛で東北地方を始めとして経済が冷え込んでしまい復興にも悪影響があったからね。せめて被災地以外の経済は回しておかないと共倒れになってしまう。もちろん回した経済から寄付などの援助はすると。日本は地震大国、自分がいつ援助される側になってもおかしくないからね。
・避難所では、肩を寄せ合いテレビを楽しみにしている子供だっているだろう。子供が少しの間でも笑ってくれるなら、どんな形であれ、親御さんも救われるところはあるんじゃないかな。
・今でも生き埋めで死にそうになっている人が たくさんいる、その時にお笑い見てバカ笑いするとか ありえないだろう 金持ちなら寄付する、普通の人なら ニュースを見て、どういう状態かを確認する 友人と会ってもニュースを見ながら 生き埋めとはどういう事かを話し合う そしてなぜ自民、岸田内閣がこんなに遅いのか もし立憲政権だったら、もっと早かっただろうと話しあう そういう事が大切
・みんなで暗くなっていたら皆が体調くずす。芸能界はこんな時でもテレビからいつもの元気な姿を見せる事が仕事だと思う。避難所で悲しむ人が少しでもテレビを見て元気になれればそれが一番だろうし。
・多分テレ朝も放送したかったと思うけど、他局が全て被災番組を放送してるのに自局だけバラエティー放送したらそれこそ後で叩かれるのは明らか。それよりもし地震が1日早かったら紅白はどうなったのかNHKに聞いてみたい。
・この日本人独特の「こんな時に」が全く分からない。Xやインスタやってる人の中にも「なんでこんな時にやってるんですか」ってコメント貰ってるって人を何人も見た。 別に個人の自由だし、震災や事故をネタにして不謹慎な投稿をしてる訳でもないのにまるで正義かの様に何故「自粛するのが普通」なんて思うんでしょう。今までと変わらず居る事の何が駄目なのかと思う。
・寄付は本当に使われてるかわからないし 個人がお金出すんじゃなくて国が出せばいいんだって。 どんだけ税金はらってるの? 寄付っていい事したって思って搾取されてるんだよ。 ボランティアも同じことだよ。
その気持ちは本当に素敵だよ。 ただ利用されてるって知った方がよい。
・すべてが自粛すれば、国が回らなくなるし、被災地も被災者も誰も救われない バカ騒ぎはもちろん無しだけど、何もない人は普段通りの生活を送る事が一番 その中で、できる人が、支援活動なりなんなりをすれば良い
・今から思うと東日本大震災の時の「ポポポポーン」ばかりのCMっていうのは異常だった。 災害報道に心痛めた方のためにバラエティ番組があってもいいじゃない。被災地でテレビをつけてクスッと笑えるような番組があってもいいじゃない。
・寄り添ってみたところで被災者でなければ共有なんてなかなかできないし、過度な自粛は被災地への思いやりより世間体でしょう ならば周りはしっかりと意志を持って、普段通り…普段以上に経済動かして余力を作れる方がいい 支援したり、寄付したり、落ち着いたら現地に行ってお金を使ったり
・福袋に並んだが、人出は少なかった。体感的に半分ほどかな、おかげでどうしようかと思うくらい満足な買い物ができた。晴れ着を着ているタレントに、何がめでたいのかと声を漏らす街の人もいた。個人的にはなぜか年末感がなかったし、地震後年始感もなかった。災害もあるのか、寒くないからかなと思う。友達にも会ったが、事故や地震のニュースで日にちの感覚が狂うと言っていた。自分は遊びで忙しいと思っている、遊びも過ぎればしんどい。
・沢山、テレビのチャンネルがあるから、棲み分けや当番制で、地震報道とそれ以外を振り分けるとか言う知恵はないのかね。 今月第一週はNHKが地震報道を集中的にやったから、第二週は◯◯系等。 但し、北陸地方内は生活に必要な情報を徹底して流すとか。 必要以上に自粛は、現地が臨んで無かったら、ちょこっとで良いから、募金等で応援したら良いのでは。
・石川県民です。家は傾き、壁や天井が落ちて住めなくなりましたが、自粛等はしなくていいと思います。言い方悪いかもしれないけど、他人が自粛してもこっちにメリットないので。こっちが不幸だから他の人が幸せに暮らすのが嫌だとないし、またポポポポーンをノイローゼになるほど聞かされても困る。
・何も感じないし金も持ってるし、最高に今楽しみたいから経済回すぜっていうのは世にどれくらい居るか知らない。大方の人は、暗いニュースばかりの中で突然休日に悪夢の光景をリアルタイムで感じ日に日に明らかになる犠牲者の報道とか見て、友人家族に『今から美味いもん食いに行こうぜ!ひゃっほー』とはならない。どこかに暗い物が心に突き刺さったまま腹が減ったという理由だけで動いているだけです。災害を経験した事ない人は、だいぶいなくなったと思いますが、どういうメンタルを持てば、ポジティブになるのかが解せない。言わなくてもいいでしょそれは。勝手に思ってればいい。身近に被害に遭ってる奴がいたりなくなってたりしたら、正気であの光景見てはいられない。
・石川県の人は自粛しろとは思っていないと思います。(私は石川県民です) 能登の人は『能登は優しや、土までも』と言われるぐらい優しい思いやりのある土地柄。 周りが論争することで心を痛めると思います。
・避難所で人がすでに排出したンコまみれの容器に用を足し続けなければならないらしいからなあ 水が通らないからそうなるが その状況にない奴がわかったようなことを言えるだろうか その状況にない奴がわかったようなことを言うのも違うと思えてならない 全然まだ早い 早すぎる 自粛しろとも控えろとも言わんが言うのは早い 軽々しくそういう持論を吐く人が他にいないのはやはり重さがわかってるからだろう
・必要以上にってのが大事なんじゃないの?被害している人もだけど、その楽しみを捨てて全国から救助に来ている人だっているわけだ。二、三日我慢したってバチは当たらんよ。そもそも、SNSに投稿する必要がある?金目当てなら自粛すべきなんじゃないの?日本人のSNSの使い方って独特なんだよね。ウソや作り物に価値はないし。日本語ってのが曲者だよね。受け取る人によって全く違うものになっちゃうし。英語の方がシンプルで良いと思うよ、投稿するならね。
・マイノリティを理解するのとマイノリティに染まるのは全く意味が違う。そしてマイノリティが普通になるかのような動きが日本では少なからずある。 じゃあ少数派は死んでもいいのか?と言われるかもしれないけど、そうは言わない。
ただ、全てのチャンネルが挙ってああいった報道を続けて自粛するというのはちょっと違うかな?とは思う
・自分も何も生み出さない自粛には反対なのでその通りだと思います。 能登に行けるようになったら能登で宿泊、飲食、お土産を買ってちょっとでも協力出来たらなと思ってます。
・その通りだけど、GACKTさんが初めて発言した事ではないし大多数の国民は認識し、実行している事。この発言にこのタイミングで称賛しているのは逆に何を寝ぼけているにかという話。東日本大震災で何も学ばなかったのかと言いたい。
・確かにそうですよね。被災した方達は大変な毎日だと思いますが、みんなそれぞれの場所でできることをやればいいと思います。一緒にしょんぼりしたって何も変わらないですもんね。でもそんな時に明るくしてると非難してくる人もいるから...
・最近の世の中、0%か100%か、善か悪かで はっきり分けようとする風潮があるけど、人間って そんな簡単でもないし、被災した人は可哀想ではあるけど、 それに思いを馳せても被災してない人達は、 通常通りに生活を送るしかないわけで。 日本全国自粛して被災者が救われるなら良いけど
・毎日の様にテレビで被災地の映像見てますが、最初感じて居た何十倍もの被害状況ですね、それも破壊状況が半端で無く現地の人達は言葉が見当たらないと言うような事を繰り返してました。 地震に関係ない人達は自分の生活をすれば良いだけですから、批判する気は有りませんが、あの悲惨さを目にしたものに取ってはテレビのお笑いや正月番組を見る気にはとてもなれませんね、逆にこれが今の日本の現実なのかと良く思い知りましたね。 今の時点でも不明者何百人とか孤立部落が沢山有り物資も届かないとか、水無し、食料無し、暖房無し、この暖房無しもこれから3ケ月以上真冬の本番を過ごさなければいけませんから、沢山の人達の生死の大問題なのですよ。 自粛ムード云々などとんでもない話なのです。
・どこかで不幸があったからと皆でずっと自粛していたら何もできなくなってしまいますしね。悲しいことがあったら一緒に悲しみ嬉しいことがあったら一緒に嬉しむでいいと思います。
・言ってる事はわかるが、いまだ行方不明になってる方も避難所で情報少なく不安な日々を送っている方も大勢いる。NHK以外でも「救援物資がいつ何時︎︎地区に届く予定」「道路復旧予定」など流す時間を決めてでも放送していただきたいと思う。
・輪番でいいので一局は地震の情報は出せればいいのになとは思う。 まだ救出を待っている人がいる状況なのにどこも報道をやめてしまうと本人や親族には見捨てられたという誤ったメッセージにとらえられてしまう。
・阪神淡路・東日本・北九州と前から私はそうしてるし思ってた。ニュースも全局がそればかりで、テロップで緊急とかって流して後はNHKだけに任せればいい。被災地域の方々は見る暇ないし見れないしで、配慮するとこ履き違えてるわな。
・でも東日本大震災の時、ある一人の被災者は「俺たちが苦しんでいる時に花見なんてやるんじゃねぇ!」と番組のインタビューに怒りをぶつけていた。
俺もこういう考えをする被災者に対しては不快感を持ったが、でもこういう考え方に陥ってしまう被災者がいるのも事実。
要するに俺としては、なんでもかんでも自粛する必要は無いと思うが、ガクトのように「自粛する必要は無い」という考えをわざわざ発信する必要も無いと思うけどね。
・自分や親・きょうだい、親類縁者等の不幸ならともかく、見ず知らずの人の不幸に必要以上に胸を痛め、自分の行動にブレーキをかけなくもいいと思うし、そこはむしろ線を引かないと何も立ち行かなくなる。
・家族や友人が被災してて連絡もつかない状態だとどうなんだろ… 安否確認出来るまでは状況を知りたいかもしれない。 けど東日本大震災の時も永遠と流れてましたよね? その時に発信せずに自分の番組流れたタイミングでの発言はうーん…としか思えない。
・国内での災害の度に自粛や不謹慎と騒ぐが、世界に目を向ければ災害や紛争や貧困問題などの今回の震災と同等あるいはそれ以上の事が1年中起きている 自粛不謹慎というなら1年中するべきだし、1年中しないなら国の内外とを切り分けられる正当な理由を述べてくれ
・災害が起きてなくても、毎日誰かに何かしらの不幸は起きてるわけですし、物理的に中止にせざるを得ない事情があるならいいけど、それ以外の意味のない自粛はガクトさんの言う通りやめるべきですね。
・それを言い出したらウクライナやガザ地区、マウイ島など去年だけでもどこか 不幸な事は起きている。飢餓や災害や紛争に苦しんだ土地に気を揉みいちいち 自粛していたらキリないし全員が不幸無く幸せという絶対幸福はあり得ない。
縮こまるより何か行動を示すのが黙り込み暗くなる自粛なんかより建設的だ。 一般人は妙な罪悪感の同調圧力に屈してはいけないと思う。阪神大震災の時に 被災したからものすごく言いたい事である。それよりマスコミは自分らの時の 2か月後にオウム報道一色になって完全に無視された事を絶対に忘れない。
東京に何かあって報道を変えるのは東京が大災害に見舞われた時のみだ。
・震災での死者とは桁違いの人数が自殺している昨今、趣味を楽しみ辛うじて生きてるグレーゾーンの方々が多くいる。 その人たちから娯楽を取り上げるのはどうかと思う。
・実生活を自粛する必要はないと思うけど このタイミングでSNSでやたら楽しいアピールしてるのはミュートにしたわ いい反応が欲しいなら出すタイミング読めばいいのに まあそこも含め自由だけどね
・やすこさんが被災者以外は普段の生活を過ごすことが良いと言っていましたね。テレビのCMも普通に流すのが良いと思う。経済活動は止めてはいけない。援助もできなくなってしまう。
・お金持ちセレブのGACKTさんは寄付はして下さったのかな…?先日、新春◎×部の13文字の手紙を頼りに2人の絆を確かめるコーナーにGACKTさんが出演されていたけど、GACKTさんも愛用されているVARTIXのサングラスとかアクセサリーって想像以上に安くてびっくりした…。
・地震の被害に意識は向けていようとは思いますが、意味のない自粛はしようとは思いません。色々な自粛は被災者プラスどころかマイナスに作用すると思っています。自粛は自己満足でしかありません。
・東日本大震災の時被災地の方がこの震災の為になんでも自粛されると逆に心が閉ざされてしまった!と言ってました!出川さんの充電させてもらえませんか!もテレビ局も大きな決断だったと思うが、日本人は被災地の方の事を何も考え無いはずがない!
・GACKTの言うとおりだと本当にそう思う。 被災していない人たちは普段通りの生活を送って、各々お金の余裕があれば寄付するなり、ボランティアに行く意志がある人は募集が開始されればボランティアに行くなりすればいい。自粛ばかりしていて何の意味があるのか。
・「誰のための」自粛なのかってことだよね。被災された方がある程度震災の報道の初速が落ち着いたところで正月番組再開されてるのを目にしたとして気分を害するものだろうか?というのはある。
・北陸の者ですが、自粛して欲しいと思いません。 むしろ、ずっとテレビで青い帯で地震情報が流れてる事が苦しくなるんです;;PTSDになりかねませんよ;しかも朝から晩まで同じ情報。被災地はテレビも映ってないのにです。 震度2以下なら地震速報もいらないんじゃないか?くらいに思います。
だけど、ガクトさんが北陸出身とかならまだしも、公に言うのはちょっと早いのでは? 能登の人がツイートするならわかるけど。
・自分も、ニュースを見ていられる側にいられることを幸運だと思っている。 人それぞれ、一人一人に幸不幸があるのだから、今の人生を自分のスタンスで 全うしたらいいと思う。
・GACKTさんに激しく同意 ニュースも「能登地震」と「羽田空港事故」ばかり… あと日本のテレビ局だけど、あれだけやっていた「ガザ地区(中東戦争?)」、「ウクライナ紛争」はどうなっちゃんだと思うよね。地震、事故は最優先としてもそれ以外の事柄・世界的なニュースは継続して知りたいよね。逆に聞きたいんだけど、能登地震・羽田事故でカットするような内容を報道し続けていたのかとね。
・仮にも!テレビ媒体としては、日本国内にての大惨事が有った際には、先ず!報道としての役割が優先されて然るべし。ドラマやバラエティー番組等は、二の次で良い。「NHKが」放送してるから、それで構わないは、通じません。NHKとは違った、別の観点から!大惨事の放送を音と、映像にて我々へ知らしめるべきなんです。その上で、日本国民に知らしめる事が出来たなら、後は自由に放送しても構わないのです!テレビって媒体は、お笑い番組ばかりを放送しててはダメなんです。依って、大幅な番組変更は当然です。
・楽しくしてても、心のどこかに小さく乗り切れない寂しさ残るのです。イヤな事多い世の中だから。楽しくしたら良いです。泣きたいなら泣いたら良い。笑いたいなら笑えば良いです。優しい心忘れずに、心は弱く強いのです。
・震災に遭われ大切な家族が亡くなって 他の方々は楽しくしてる姿見たらなんと思うんだろう? 震災地に消防隊や自衛隊の方々が雨の中 余震の中必死になって作業されております 消防隊や自衛隊の家族なんか心配で心配で無事に帰ってくる事願っております 震災に遭われた方々にこのような事言ってますがどう思いますかと聞いてみたいものです 聞ける訳ないですが その内自分がなった時にどう思うか? その時に同じ事を言えるのか?
|
![]() |