( 125892 )  2024/01/06 12:41:23  
00

「どーなってんの、この国は?」能登半島地震の翌日は「完全オフ」で箱根駅伝楽しむ 神田潤一内閣府大臣政務官の緩すぎるSNSが話題に

中日スポーツ 1/6(土) 11:11 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b4e863926328409ee482be008038c143bd649c41

 

( 125893 )  2024/01/06 12:41:23  
00

内閣府大臣政務官の神田潤一議員が、能登半島地震が起きた日にも平和な日常の投稿を行い、物議を醸している。

議員は地震の被災地に対するサポートに関しての投稿もしたが、それ以外は日常の投稿が続いており、SNS上で批判が相次いでいる。

(要約)

( 125895 )  2024/01/06 12:41:23  
00

物議を醸している神田潤一議員のX投稿(スクリーンショット) 

 

 1日に発生した能登半島地震で依然として被災地では救助作業が続く中、内閣府大臣政務官の神田潤一衆院議員(自民党)の緩すぎるSNS発信が物議を醸している。 

 

◆奇跡的に残った『まれケーキ』のオブジェ【写真】 

 

 青森2区選出の神田議員は自身のX(旧ツイッター)で連日、公務やプライベートの様子を発信している。1日午前は初詣や地元行事への出席、街頭演説と、元日から慌ただしい様子を発信していた。 

 

 北陸で大地震が発生した後の2日午前1時前には、岸田文雄首相の投稿を引用し、「岸田総理もスピード感を持って矢継ぎ早の対応を指示しています。僕らの同期も、担当政務官を中心に動き始めています。僕らは皆、被災者の皆さんと共にあります」と投稿した。 

 

 だが、2日午後には「今日は完全オフ。箱根駅伝をラジオで聴きながら10.8kmラン。二日前に降った雪を踏みしめながら」と、平和な日常の投稿に戻ったよう。その後も1件だけ地震の支援物資に関する投稿はあるが、それ以外は犬の散歩や朝のランニング、地元の新年会など、日常の投稿が続いている。 

 

 これらの投稿にXでは「内閣府の政務官が、災害が起きた翌日に完全オフ?どーなってんの、この国は?」「政治家にも完全オフの日はそりゃあるでしょうし、休める日は休めばいいと思いますが、それを地震の翌日に投稿してどう思われるか、想像は働かなかったのでしょうかね」などの声が上がっている。 

 

 神田議員は2021年10月の衆院選で初当選し、昨年9月には内閣府大臣政務官に就任。内閣府のサイトによると、担当は経済や金融で、防災の担当ではない。内閣府大臣政務官は定員3人で、コロナ禍が起きた当時の安倍内閣では、今井絵理子参院議員が務めていたことでも知られる。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 125894 )  2024/01/06 12:41:23  
00

(まとめ) 

自民党国会議員に対する批判が多数見られ、岸田首相や今井絵理子氏に対する批判が含まれています。

彼らの対応について、緊張感の欠如やSNS投稿への疑問、被災地や国民に対する配慮の不足が指摘されています。

多くの意見から傲慢だと感じられ、政治家としての適切な行動を取らなかったとの指摘があります。

政治家としての常識や社会への配慮が求められているという声が目立ちます。

( 125896 )  2024/01/06 12:41:23  
00

・それだけ自民党国会議員が全くダメということでしかない。 

 

肝心の岸田首相は記者会見では官僚の作文を読むだけでしかなく、今日になっても下敷き成っている状況や捜索が行けてない場所があるなどずさんな対応である。 

このままでは死者が増えるのは岸田首相による人災となるのかもしれない。 

 

それとも防衛省がこれ以上人員を増やすのを渋っているのかもしれない。それでも命令を出すのが最高指揮官の役割である。 

 

 

・オン・オフの切り替えも大切だし、政府として動いているわけだからそこまで目くじらたてなくても良いと思う反面、そういう立ち位置にいるわけだからいちいちSNSにあげなきゃいいのにとも思う。あげれば叩く人は一定数いるし本筋から脱線しちゃうよ。飛行機のペットを客席に入れる、入れないもだけど、影響力のある人があまりにもSNSに考えなしに投稿しすぎだと思う。 

 

 

・何でも自粛がいいとも思いませんが、政府の高官ともあろう人がSNSに投稿する事の良否が判断できないのでしょうか? 

防災の担当でもないし、休息で英気を養う事も必要だと思いますが、少なくとも政府の高官がこの時期に「自分は災害とは別世界で楽しんでるんだぞ~」とSNSに投稿するのは反感をかうことぐらい想定しましょう。 

 

 

・岸田の下で働いているんだからこれぐらい当たり前だろう。岸田自体が選挙で頭がいっぱい。何とか負けないように総理を続けられるように、被災者のことは全く考えてい無いに等しい。初期対応も激甚災害指定も遅すぎる。震度7道路が寸断、輪島の火事それがわかった時点で激甚災害指定をし、さらに自衛隊および予備自衛官で1月1日の夜には万単位の人間を集め出発するぐらいの迅速性が求められると言うことが分からない総理。先遣隊1000人ではどうにもならん。現場で頑張っている隊員には少し失礼だが、発災後24時間までになくなっている比率は非常に高い。72時間の壁は限界値であり、実際は挟まれたりしているわけで目標の設定がおかしい。72時間に向けて集中的にとか言っていたがそうでは無い。発災後すぐに編成を組み24時間以内には倒壊家屋を捜索する。それぐらいの目標で自衛隊や警察の手配をしないといけない。理解力のない岸田では無理だ。 

 

 

・正直、道路の通行状態が悪いので救援が遅れるのはある程度仕方ない部分もある。ただ、能登は失礼ながら過疎地域です。人口が少ない=被災人口も少ない。なら、マンパワーの逐次投入より、最初に徹底投入して、被害を最少限にするべきでした。 

 

過疎地域の能登半島でこの救援具合なら、南海トラフなんか起これば、救援は来ないと思っておいた方がいいですね。 

 

たしかに、政府は「自助→共助→公助」と言っていたが、ほんとにそうだったとは、唖然とします。 

 

 

・一般の国民が被災地を気にしながらも同時に自分の日常の細やかな楽しみとして箱根駅伝を楽しむことは批判されることではないと考えるが、この方の場合は立場が違うのでそれをわざわざSNSにはアップしない方がよかったかも知れないね。 

 

 

・わざわざ休んでることアピールするのは悪手だとは思うが、休むこと自体は悪くないんじゃないかな。空港の事故もどうも過労による認識誤りみたいな報道も出始めてるようだけど、緊急時に全員が100%張詰めていたらどこかで全員息切れして対応できなくなる。無理やりでも休みをとって継続性を維持するのは大事だと思うのよ。 

 

 

・政権幹部だって休日は必要であり、大地震だろうが何だろうが交代で休むのは当然。ただ、休日を楽しんでいる様子をSNSにアップするのは、今の時期、どうなのか? 当然、炎上するだろうね、という感覚が働かないとすれば、危機管理意識が欠如しており、政権幹部のポストに就けるには不安を感じる。 

 

 

・結局はこれも名前と手当のためだけのポストで本来的には廃止とするべきだということをあえて自分の言動で世間に知らしめてくれたんだと思います。 

だからこそあの今井って人でもやってられた、そりゃそれなら能力も何もいらないでしょうし、務まらない人などいないでしょうし。 

なので、こんな何をするための役職か全くわからないのは即廃止で。 

 

 

・災害時の経済や金融対策って、結構大切だと思うけどね。 

だから一週間経っても、激甚指定も予算も最終決定していないんだろうね。 

岸田の人災だよね。 

検討だけで、後回しばっかり。 

万博辞めて、会場工事やってる重機と人手を被災地に向けたら、どんなに復旧出来てたか。 

やる気が無いですよね。 

 

 

 

・自民党議員の行状に今さら何を言っても無駄。彼らには国民を代表する議員としての自覚より、鵜の目鷹の目で何か稼げることはないかと、四方八方に目を配らせているのだから。会社の非常事態なら、普通の国民なら病気でなければ、みんな寸暇を惜しんで働く。彼は自ら危機意識の無さを明らかにしたが、他の議員も一緒だろう。もはや日本の政治に政権担当能力がある政党はない。国民はこの腐敗しきった政治を変えるには、選挙での投票だけしかできないことを重く感じて欲しい。 

 

 

・そもそも国会議員の中に本気で日本国民のこと考えてる人なんていないのでは 

これだけの大災害に国をあげて全力で救援するべきだと思うが今だに捜索が手付かずのとこもあるし物資も届いてない。 

岸田さんの会見みてもなんか他人事というか別の事を考えてる気がする。 

支援に国から40億くらい? 

海外には何兆円も支援してるのに、、、 

信じられないな、自民党が憎い 

 

 

・大臣政務官なんていうのは、所詮は、その程度の 

政治意識しか持てない議員向けの、お飾りのような 

役職なんだろうと思います。 

だけど、その程度の役職にでも、国民の税金から 

捻出され支払われる手当があるわけですから、 

何ともやりきれないてすよね。 

 

 

・うーむ、経済担当なら 

北陸の半導体関連企業の被災で 

景気への悪影響も想定しないとね。 

株価も下がったし、オフってる場合だったかは 

検証が必要かと。 

あと日記をリアルタイムで 

配信する意味あるんかね? 

前から不思議なんだよね。 

 

 

・休むことは必要。 

全く問題ない。 

 

ただsnsに上げる内容でどのようなハレーションが出るか想像出来ないところが政務官としての能力に疑問を感じる。 

少なくとも被災者が見たらどう思うのかを考えて欲しい。 

 

 

・休日なんだから飲み行ったりすることは別にいいと思う。 

でもわざわざこの時期に投稿するのはダメだろう。 

「口は禍の元」 

自ら墓穴掘ってどうするんだろう。 

 

昔 同僚で鬱で休んで沖縄旅行してたやつがいた。 

タイムラインでわざわざ動画付きで投稿してた。 

早速拡散したよ。上司、人事にも苦情殺到したみたい。 

「まあ 気分転換も必要だから・・・」と歯切れの悪い回答。 

みんなそいつが鬱とは知らない人がほとんど。 

復帰したけどいつの間にか辞めてたね。 

 

 

・この国はダメだ。ウクライナの戦争に戦争継続のために1年間に無償の1兆円やら岸田が外遊するたびに土産として無償の金を何百万円も出す金などよりかかる日本の自然災害で苦しんでいる人達やインフラ復興のために使うべきである。政府は能登震災の支援として450億円を供出すると発表したが、ウクライナの支援より少ないとは何事か。自国の国民の方が大切だ。人殺の戦争資金など出す必要はない。 

 

 

・これが国会議員の普通の感覚でしょう。 

別に国民のために政治家になろうと思ったわけではない。全て、自分のため。 

東京に影響がなければ、救助や食料を待っている人がいるなんで頭の中にない。 

 

 

・1月2日は天皇陛下は一般参賀を中止されております。 

もちろん国民の心中をお察ししての事です。 

自分の行動が周りに与える影響を知っているのです。 

 

自分が持っている肩書きを忘れては行けません。 

休んでいる時も24時間その立場、その投稿を喜ぶ人はいない、と言うのを感じ取らないと政治家ではないですね。 

 

 

・こんなひとたちに「日本を取り戻す」とか「美しい国」とか言ってほしくないし、税金から歳費を奪ってほしくない。裏金二重帳簿の件も含めて100円以上の政治資金規正法違反はすべて立件、公民権停止してもらいたい 

 

 

 

・縁もゆかりもない土地で震災が起きたのだから関心もないのだろうけど一応国会議員という立場であるのだからせめてそういう時くらいはSNSの投稿を控えるべきだと思う。 

 

 

・国会議員にもオンオフは当然必要だし、この議員が政務官として被災地支援に関する業務に付いていなく、正月を楽しんだとしても問題はない。ただ、余暇をSNSで発信することはあまりにもお粗末。国会議員として失格。こんな議員を選んだ選挙民が気の毒 

 

 

・どうしてSNSにアップする前に考えなかったかね?、オン・オフは有ってしかるべきだと思うが状況が状況だけに慎重に考えてから行動に移すのが普通では?、総理が鈍感なら政務官も鈍感という事か。 

 

 

・経団連会長の献金が効いている、何よりも経済優先、駅伝より万博に予算通りにいかず追加資金を湯水の如く投入する事が問題だと思う。 

 

 

・>内閣府大臣政務官は定員3人で、コロナ禍が起きた当時の安倍内閣では、今井絵理子参院議員が務めていたことでも知られる。 

 

つまり、内閣府大臣政務官というのは、単なるお飾りタレントでも勤まる枠で、いてもいなくてもどうでもいい人ということ。 

この、神田議員がいなくても関係ないということだろう。 

それならそのポストを設ける必要もないよね。税金の無駄。 

 

 

・オフとはいえ、あれだけの地震があった翌日でしたし、緊張感はあった方が良かったかもしれませんね。自民党には投票しないと思う国民が増えたことには違いないですけど。 

 

 

・オフならランニングしようが新年会しようが勝手にすりゃ良い 

 

ただそれをこの時期に 

わざわざSNSに投稿すりゃ 

世間からどう思われるか気付けない鈍感さが問題なんだよ 

 

 

・発信したか、してないかだけだね。 

発信してない他の議員らも似た様な過ごし方をしてるだろうし。エッフェル姉さんなんか料亭のおせち取り寄せてシャンパンとか飲んでそうだし。 

政府に期待してる国民など僅かだろうね。 

 

 

・>担当は経済や金融で、防災の担当ではない。 

 

それなら別にいいんじゃないの? 

昭和の時代ならいざ知らず、今時は社長直轄で対応するようなトラブルでも担当外の役員まで一々呼び出したりしないと思う。 

 

下手に担当外の大臣まで役所に出てきたら、部下の役人も出勤せざるを得ず、すぐにやることもないのに無駄な休日出勤手当を払うことになる。 

 

 

・いくらなんでも政府の人間として岸田の下で働いている立場でSNSに書かないほうが良いぐらいの判断は出来ないものか? 

岸田はずいぶん鈍感力の持ち主だと思っていたが、下の者がこれではどうしようもないですね。 

 

 

 

・自民党議員は金と選挙のことしか興味がないので、大災害で苦しんでいる人がいようと関係ないのです。 

 

国民のために職務を全うすると信念を持っていれば、大災害の翌日にそんな投稿できるはずありません。 

 

 

・いるんだよなこういう大人。 

被災地の人はわからないから(それどころでは無い)わかる人が注意してあげましょう。 

今までどんな勤め方してきたのでしょうかね。 

 

 

・>2日午後には「今日は完全オフ。箱根駅伝をラジオで聴きながら10.8kmラン。二日前に降った雪を踏みしめながら」と、平和な日常の投稿に戻ったよう。 

 

普通なら翌日午前に戻るよね。百歩譲ってオフとしても、それを投稿しますかね? 議員職を何だと思っているのでしょう? 金儲けできる仕事だと? 

 

 

・最後の一文で、さもありなん。と納得しました。 

〉内閣府大臣政務官は定員3人で、コロナ禍が起きた当時の安倍内閣では、今井絵理子参院議員が務めていたことでも知られる。 

 

 

・オンとオフの切り替えも…て書き込みありましたが… 

まだオフに切り替える程何も出来てないし 

今からやらないといけないのに?… 

しかも翌日って… 

 

こんな事言う自分は器小さいのかなぁ?… 

 

 

・やっぱ、政治家って日本のためにという志ではなくて、名誉職なんだな。これなら国民のほうが、よっぽど被災地のことに心を寄せているよ。 

 

 

・選挙で選ばれた議員は官僚の軽くてなんとやら御輿のシナリオ読み上げマシーン 

これならAIスピーカーの方が低コスト 

自分の言葉で国民や被災者に話せないような議員は要らない 

 

 

・SNSにあげなくても 

そこらへんが 考える力無し 

見た人が感心すると思ったのかな 

すぐに 東京戻って 経済の被害 対策に当たるべき 

 

 

・自民党の議員は、自分が良ければいいんです。 

国民のことなど、これっぽっちも考えていません。 

次の選挙は、絶対に棄権してはいけません。 

このような連中を議員にしてはダメなんです。 

 

 

・オフが悪いとは言えないけど、一応国の要職だよね。あんな惨状みたら、普通の神経だったらこんなSNS出来ないと思うけど。他人事だから? 

 

 

 

・政治家がプライベート発信して、何か意味が有るんか?と思う。 

人気取りの為だけにやってるなら、止めときゃ良いのに。 

芸能人じゃあるまいし。 

 

 

・「票」や「金」が絡まない事象には興味の無い自民党ですから、、、 

勿論この件で「不手際」と思ったら3ヶ月分の歳費、旧文通費は寄付されますよね。 

…まさかしないのか? 

流石自民党と称賛します。 

ケチくさい政党。 

 

 

・政治家に完全オフなんてありませんよ。 

信じられないタイミングでの投稿です。 

有権者のみなさん、次回選挙でしっかり考えて投票しましょう。 

 

 

・担当の大臣、議員に任せておこう、というのが表れている。国会議員で国の政務を司るのが意義であることからも、この方アウトでしょう。 

 

 

・完全OFFも箱根駅伝も大いに結構だし、何の罪も犯してないんだけど。 

何だろう、人として大事な物がしてる気がする。 

 

 

・自民党だからかな。 

総理も緊張感ないし。 

地震のニュースを他人事のように観ながら、ゆっくりお正月を過ごしたんだと思います。 

 

そんな日本です。 

 

 

・政治家としての仕事よりもプライベートを楽しみたいのですね 

 

次の衆院選の後はずっと「オフ」にしてあげましょう 

 

 

・将棋、トランプ、マージャン、ゲーム・・・ 

全部弱そう。 

つまり、1手先も読めない人。 

想像を巡らすことが出来ない。 

オフ→楽しい→SNSにあげとこ 

この投稿が必要かなんて一個も考えてない。 

 

 

・内閣府大臣政務官って今井絵里子がなるくらいだから、政策どころか空気を読む能力すらなくてもよいポストなんでしょうね。 

 

 

・まあ、石川は圧倒的に自民党有利の土地ですから、選挙に響かないと判断したのでしょう。 

そういう理由で人命を軽視出来る政権ですから。 

 

 

 

・まあ、石川は圧倒的に自民党有利の土地ですから、選挙に響かないと判断したのでしょう。 

そういう理由で人命を軽視出来る政権ですから。 

 

 

・SNSに投稿する必要があるのか疑問に思う。きっと「醤油ちゅるちゅる男」と同じ思考構造なんだろう。岸田の周囲はこんなのばっかり。 

 

 

・仕事によってはオフがあるのも理解できるが、SNS投稿する内容は選べよとは思う。 

 

 

・オフはいいけど、わざわざSNSにあげる意味は? 

このタイミングであげたらどうなるか?という事を考えられないものか… 

 

 

・岸田内閣の一員ですよ、期待するだけ嫌な思いをしてしまいますよ。 

確かに休みは必要です、でも現状を把握できない国会議員は必要ありません。無駄です。 

 

 

・こんな人がいるから調子に乗ってこの災害をパフォーマンスに使う輩が出てくるのだなと思った。 

先読みのできない人は議員になったらダメだなと思った。 

 

 

・誰に文句言ってるんだよ。 

岸田の配下だよ。これくらい当たり前でしょ。 

 

国民がやらなきゃならないのは、総理をまともな政治家に変えること。 

まぁ、まともな政治家を見たことありませんが…。 

 

 

・オフは好きに過ごせばいい。 

ただ、世界中に発信したことによる反応がどうなるかは、想像しておいてくれ…。 

 

 

・投稿を見ていないけど、 

プロフィールとかに 

内閣府大臣政務官とか書いていない 

個人としてのアカウントなら問題ないけとね? 

まあ書いちゃってんだろうけど? 

 

 

・諸先輩方が築いて来た経済大国はこういう自民党政治家が潰して行くんだろうなと、悔しいレベルを通り越して笑っている自分が居るよ。 

 

 

 

・投稿を見ていないけど、 

プロフィールとかに 

内閣府大臣政務官とか書いていない 

個人としてのアカウントなら問題ないけとね? 

まあ書いちゃってんだろうけど? 

 

 

・諸先輩方が築いて来た経済大国はこういう自民党政治家が潰して行くんだろうなと、悔しいレベルを通り越して笑っている自分が居るよ。 

 

 

・自民党なんて今はもう何しても叩かれるだけなんだから呑気にsnsの更新なんてしなきゃいいのにこの人もそこまで頭働かないのかな。 

 

 

・デスクワークの政治家が、救助に行っている消防や警察より何倍も給料もらってるのが気に入らない。 

 

 

・北陸は日本国内だから気にしなくていい。外国なら外交上の配慮はする。 

 

 

・投稿した時期が悪い、こういう空気が読めない議員は選挙区の皆さん、次の選挙で落としましょう 

 

 

・国会議員に期待するのが無駄。この国は国家公務員に全てを委ねた方がマシな気がしてきた。 

 

 

・国民のことを考えている議員なんか居るわけないだろ。 

今更何言ってんだ。 

自分が幸せだったらそれでいいんですよ。 

今の日本。 

 

 

・これってエッフェルと同じパターンだよね。 

自分の立場が理解できず、真剣さのかけらもないのが増えたねぇ。 

 

 

・しかも、青森県選出で、東日本大震災で支援を受けた側なのにね。 

やはり、政権交代がないと、堕落するよね。 

 

 

 

・「どーなっているの、この国は」? 

それは間違い。「どーなっているの、この国務大臣は」いしてくれよ。  

しかし、この記事そのものが平和ボケ。どーだっていいじゃないか。変に煽るなよ。そんな記事しか書けないのか。 

 

 

・今井絵里子で務まる役職 

いてもいなくても同じって事でしょう 

それにしても空気読めなさすぎで情けない 

 

 

・休むなとは言わないけど、ただ黙って休んでりゃいいのに。発信しなきゃいけない理由でもあんのか? 

 

 

・東日本大震災の時よりも社会の雰囲気が緩い 被災者の辛さは同じ筈なのに 

 

 

・その人の立場だよね。 

 

オフだからゆっくりしてもいいと思うが、何でSNSに載せるの?? 

 

 

・石川って自民が強いけど、自民に入れた地元の人どうは思ってるのかな。 

 

 

・終わっている。 

内閣って何なんだろう。 

 

 

・休むこと、やりたいことをやるのは何の問題もないと思う。けど、なぜポストする???理解できん。 

 

 

・オフを楽しむことは悪くない。 

でも、SNSにあげなくてよい。 

 

 

・そんなもんです 政治家なんて国民の苦労なんか他人事ですよ 期待してません!!! 

 

 

 

・オフも大事です。ただ3日からは活躍するべきだ 

 

 

・この人に頼める仕事がないと周りの官僚が判断したんだろう。 

 

 

・自粛ムードや不謹慎狩りには反対だが政治家の発信としては悪手 

 

 

・空気読めないのは政治家に向いていないな。 

フランス旅行の連中と言い、考える頭が無いのか? 

 

 

・つまり、この役職はいらないってことじゃないか?証明して見せてくれたんだよ。 

 

 

・災害が起こった翌日にオフになる内閣府の政治家たち 

駄目だこりゃ 

 

 

・現地視察するとか言い出してもそれはそれで迷惑だ。 

 

 

・えひめ丸 事件直後の 森喜朗 のゴルフ思い出した・・ 

 

 

・一般の国民は自粛しなくていいが国会議員は自粛しろ 

 

 

・もう綺麗な作業服見たくない。 

 

 

 

 
 

IMAGE