( 125931 ) 2024/01/06 13:20:59 2 00 娘の「住民税の通知書」をたまたま見たら、かなり高額でびっくり…!隠れて副業しているのでしょうか?ファイナンシャルフィールド 1/6(土) 11:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a5e57f569b5356e68b693d85f0c9c11d2c1413df |
( 125934 ) 2024/01/06 13:20:59 0 00 娘の「住民税の通知書」をたまたま見たら、かなり高額でびっくり…!隠れて副業しているのでしょうか?
会社員として働いている娘の住民税の通知書が自宅に届き、その内容を偶然見たら、思ったよりも高額で驚いたという方に「会社に隠れて副業をして、迷惑をかけるのではないかと心配だ」と、相談を受けたことがあります。
今回は、会社員が行う副業の是非や、住民税について考えてみました。
会社員であれば、住民税は特別徴収という形で、毎月の給与から天引きされます。そのため住民税の通知書は、居住する市区町村から勤務先に送付され、自宅に通知書や納付書が届くといったことは基本的にありません。
勤務先が住民税の特別徴収に関する手続きを行っていなかった場合や、市区町村での手続きのミスも考えられますが、現状、そういったことはほとんどありません。
会社員で自宅に住民税の通知書が届いている場合は、可能性が高いのは副業をしているケースです。
給与所得者は、副業による年間の所得が20万円を超えると、確定申告を行う必要がありますが、勤務先に対して副業を行っている事実を隠したいとか、副業で得ている収入を会社に知られたくないという場合には、給与所得以外の所得についての住民税を自分で納める普通徴収を、確定申告時に選択していることがあるからです。
勤務先の就業規則にもよりますが、副業自体は悪いことではありません。近年では大手企業を中心に副業の解禁が広がっているように、一般的にも副業が推進されています。
政府も副業を促進しており、ガイドラインを策定しています。ガイドラインの中では、副業を禁止、または許可制としている企業に対して、業務に支障がなければ「労働時間以外の時間については、労働者の希望に応じて、原則、副業・兼業を認める方向で検討することが求められる」としています。
親の世代からすれば、会社員の副業については禁止されているイメージがあるかもしれませんが、勤務先で認められている範囲で行う副業は問題ありません。
|
( 125935 ) 2024/01/06 13:20:59 0 00 ・まぁ、勝手に開封して通知書を見たとは書いてないしね。 娘さん本人が開封して家族共有の書類入れに娘さんが入れてた可能性もある。 あとちょっと居間の机の上に置きっぱなしで見えたとか。
私も実家に住んでいたのときは、別にみられても困らないからお金に関係する通知も他の郵便物と一緒にわりと適当に扱っていたし、後ろめたいもんじゃないならそんなもんじゃないかな。
・夫はサラリーマンで、住民税は特別徴収ですが、通知書は郵便できますよ。本社が地方にあって、総務関係の書類は直接本人に郵送してるんだと思ってましたが。通知書に納付書?もセットだったら普通徴収だから副業の可能性ありですが、特別徴収から普通徴収に変えるのって自治体によって今はハードルが高いようですね。 個人的には支払い関係は一気に終わらしたいので、普通徴収がいいんですが。
・これ知らないで株と先物でかなり儲かった年に会社での住民税が凄いことになったことがあります。 まあ払う額は変わらないんですが、会社にはばれちゃいますね(何で儲かったまではわからないまでも)。 確定申告の時に良く読まないと行けないですね。
・副業等で給与、賞与以外で20万円以上の収入がある場合は雑所得になり、会社員でも確定申告しなければならないです。 確定申告しなければ住民税のほかにも所得税の追徴課税をする羽目になりますが
・住民税の通知が届いたということはちゃんと申告している証なので風俗ではないだろう。投資かインフルエンサーとかでは?それより、娘宛に届いた書類を勝手に開封したら犯罪です。
・俺もクレカの利用額通知書が入った封筒を親に勝手に開けられて しかも怒られるという訳の分からない体験をしたことがあるので 言っておきます、 「娘さん宛の封筒を親が勝手に開けるのは犯罪です」 たまたまもクソも無いです 心配もクソもありません これはただの「親子間の信用問題」です
俺はそれ以来通知はすべてネットのみに変更して 家には一切俺宛の封筒は来ないようにしてある
・信書開封罪と言って、例え家族であっても夫婦であっても、個人に来た手紙を他の人が開けるのは犯罪になる。
娘の副業がどうこうと考えてるより先に、自身がしている事を考えてるのが先だと思うけど
・今は会社ではそれほど給料は出せないので副業で稼いでくださいという時代ですからね。ちゃんと通知書が来ているということは怪しい仕事ではないと思うので心配することもないと思いますが。
・住民税なんて、額は開封しないと見られないよ。勝手に開封して、あんた副業してるの?なんて言わないほうがいい。お父さんのかと思ってあけちゃった、ごめんね、ぐらいにしてなんのことやら分かりません、というスタンスにしておいたほうがいいよ。
・去年は土地を売却して臨時収入が 有ったもんで住民税が年に500万も 来たよ!何とか払ったが国保も 年間150万円に跳ね上がって びっくりしたわ、もう税金の為に 働いてるようなもんだわ 来年度からはまともな納税額になるけど 何なんだよと言いたいよね! ちなみに土地の売買に関する税金は 5000万位だったw
・まぁ、家族だ。 本来はダメだけど、家族宛の信書を開けることはあるでしょう。
で、それを外部に相談する? 旦那のスマホのロックを外してLINEを見たら女の子との確定的な通信内容をみてしまい、それを探偵や弁護士に相談と同じノリ?
・娘であっても、他人宛ての信書を開封することに驚き。しかも会社員=子どもじゃないんだから。自分がされたらイヤでしょうに。
・ちゃんと納税しているんだからいいじゃないか。 社会人として働いている子どもに干渉しすぎだと思う。
・>>「会社に隠れて副業をして、迷惑をかけるのではないかと心配だ」
本文中で勤務先の規則などに触れているからいいんだけど 考え方が「就職=会社に人生を捧げる」って感じで日本だなぁってつくづく思うね そりゃ社畜って言葉も出来るわ
・そもそも住民税も他の税金も高すぎるんだよ。
これでは自分が生活するだけでも大変。
・Q娘の「住民税の通知書」をたまたま見たら、かなり高額でびっくり!隠れて副業しているのでしょうか?
A:あなたが心配する案件ではありません、大きなお世話です。また、他の者の個人情報を勝手にみるものではありません、まるでストーカー!
・なんか変な記事 かなり高額 > だからなに? 変な商売をしていないだろうかが心配なの? 家にもっとお金を入れて欲しいの?
・娘さんの方は勝手に開封された通知書を持って弁護士に相談してないか心配だ。
・それよりも副業していてちゃんと確定申告してない方がヤバいでしょ?
・副業で転売ヤーとかしてる輩は確定申告は疎か税金も払ってなさそう。 マルサの出番です!
・娘の事に干渉し過ぎ。 たまたまでも見てはいけない。
・勉強になって良かったね
・特に東京都は高い!
・ダメですよ、娘さんの通知書見ては。 見なきゃよかったですね。 私も、過去娘でした。親が子供の部屋に入り、いろいろイジっておりました。位置がズレて分かります。スゴく不快感覚えました。日記も読まれました。2度目の母親でしたが大嫌いです。 そして、盗み見するあなたもサイテーです。
・パパ活かな
|
![]() |