( 125973 ) 2024/01/06 13:52:15 1 00 株式会社に上場することのメリットとデメリットについて、意見が分かれています。 |
( 125975 ) 2024/01/06 13:52:15 0 00 ・株式会社のメリットとデメリットを考えると、必ずしも上場は正とは言えません。 ガラス張りの透明化、報告義務、配当などに多くの経営資源が奪われます。 本業に注力するにはこのような手法は有効な手段のひとつですね。
・上場のメリットが薄いということでしょうね。しかし、ビッグモーターのような非上場、創業家支配の会社ではコンプラ違反、パワハラの横行、利益至上主義の修正が効かない。上場していたガリバー等はそこまで違反はなかった。株主、社会の監視を考えると上場も悪くはない。
・上場して資金を集めるメリットよりも、株主の意向を聞かなければならないデメリットの方が大きいということなのだろう。
株主のために自社株買いなどという、上場と逆行するようなこともそのひとつだ。
・いいね。MBOの流れが広がるといい。 今のままでは外資系ファンドに吸われるだけ吸われて棄てられる構造にある。
もう株式公開による資金集めの時代ではない。
・ATグループ、オリバー、アオキスーパー、どんどん名証から上場企業が消えていく。オーナー色が強く、上場企業というステータスに憧れて上場したのだろう。本来の上場企業としての経営をしていなかった証拠。
・まぁ、自由にやりたければ上場廃止も選択肢の一つだな ただ、今後の資金調達や人材確保では不利になる 上場企業と非上場企業では信用力が全然違う
・数年前に圏外に引っ越ししました。
当時は、 ゴールデンカレーの定期的な買い置きや 卵が毎週安く買えたのは有り難かった。
単身転勤族より
・我が家の冷蔵庫、アオキスーパー。 難しい事はよくわかりませんが、より良いお店になってくれる成長をお願いします。
・非上場にすることのメリットデメリットは別として、ここの株持っているホルダーさんは9日から3800円まで上がるわけだから、100株でも12万円ほどもうかるのか・・・ お年玉だね。
・八百屋から始まって 大治と中村公園の2店舗しかなかったアオキスーパーも大企業になったもんだ。 昔が懐かしい。
・あと半年で名古屋を離れることが決まっているのでどうでもいいけど、今時現金しか使えないって不便でしょうがない。
・フレッシュな毎日 生まれたての笑顔に会えるね♪♪ あなたのまちにも アオキス-パー 透明な経営お願いします。
・この株を持っておられるホルダーさん おめでとうございます。
・アオキスーパー高いし、今の時代でも店によっては現金決済のみだから使わないなぁ。
・愛知県はカネスエが安くていいね アオキスーパーは高い!!!
・ヤオキとアオキとあっていろいろややこしいんだよね。
・今後はこの手のMBOって急増するだろね。
・MBO!MBO!
・何にせよ地域で安めのスーパーでは無いから行かない。
・沼津のアオキとは別会社?
・アオキスーパー 高い
・クスリのアオキのところ??
|
![]() |