( 125991 )  2024/01/06 14:12:55  
00

【インタビュー】新山千春、42歳で始めた妊活。「後悔してほしくない」から思春期の娘の子育て中でも、治療を公表した真意

OTONA SALONE 1/5(金) 15:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8288ca9acee156357ad2fcf5f68ac8b256a80996

 

( 125992 )  2024/01/06 14:12:55  
00

タレントの新山千春さんが再婚を発表しました。

今回は、新山さんの娘についてや、自分が42歳で再婚することについて話しています。

娘の恋愛のことを心配しつつも信頼することの大切さや、妊活についての苦労も語っています。

(要約)

( 125994 )  2024/01/06 14:12:55  
00

ウェディングフォト ©kentaro Minato 

 

先月、かねてより交際していた13歳下の恋人との再婚を発表したタレントの新山千春さん。旦那さんとの出会いのきっかけである『マッチングアプリを始めた理由、旦那さまとの出会い、42歳のいまなぜ再婚をしたのか』のお話に続き、【後編】の本記事では思春期の子育て、そして妊活についてリアルな声を伺いました。 

 

【データ】男性・女性の未婚率の推移、30~40代女性の結婚願望は? 

 

娘のもあは現在17歳。娘は友だちに「もあちゃんちはめずらしいと思うよ」とよく言われるらしいのですが、我が家では恋愛のこともお互いに全部話すんですよ。それこそ、マッチングアプリに登録したことも報告していました。でも娘のことはやっぱり心配だから干渉しちゃうのですが、干渉しすぎて失敗したこともありました。高校受験のときは特にぶつかりましたね。 

 

その経験から、心配することよりも信頼することが大事だなって思いました。「スマホをいじっている時間が長いけど」とか「ずっとLINEばかりしているけど」とか、いろいろと言いたいことは溜まっていきますが、見守ることも大切。どうしても伝えたいときは、「もあだったら大丈夫だと思うんだけど」「もあのこと信じてるよ」という言葉を足してみると、うざがられずに、娘も気楽に応えてくれるかななんて思いますね。 

 

娘もタレントとして活動していて、共演することもあります。昨年は恋愛リアリティーショー(『恋する♥週末ホームステイ 2022秋 ~Honey Soda Story~』、通称「恋ステ」)にも出演。娘として見ているところもあれば、ひとりのタレントさんとして見ているところもあって……いろんな想いがありましたね。本人らしさが出ていたのかなとは思うので、安心したところもありました。恋愛に対してのピュアな部分はこの先も持っていてほしいな。 

 

現在42歳。自然に子どもを授かる可能性が高くはないこともわかっていますし、不妊治療についてもいろいろと調べました。体外受精の保険適用は43歳までに3回ですが、40歳未満なら6回まで適用されます。もっと早く結婚を決断していたら、もっと早く多くの情報に触れていれば……6回のチャンスがあるうちに受精卵の凍結ができたかもしれない、と正直、後悔しています。 

 

同じような境遇の方が、同じような思いをしないで済むように、不妊治療についてもっと広めていくことも必要だなと思いました。最近、指原(莉乃)さんが卵子凍結したと公表したこともあって、昔よりは認知されてきていますが、まだまだ堂々と周囲には言えない空気がありますよね。そんな雰囲気がなくなればと、妊活中であること、妊活のリアルを発信することにしました。また、将来的にお子さんを考えている方に少しでも早く情報に触れてほしいと思っています。 

 

聞いてはいましたが、妊活って体調的にも経済的にもこんなに大変なんだなって経験して身をもって感じています。保険適用といっても、かなりの金額です。お会計のたびに、ひっくり返るくらい高くて。 

 

 

( 125993 )  2024/01/06 14:12:55  
00

(まとめ) 

40代を過ぎた女性が再婚し、高齢で妊活をすることに対する意見は様々でした。

一部の意見では、40代で妊活をすることに対して否定的な意見もありました。

一方で、妊活を応援する声や、自由な選択権を尊重する声もありました。

また、家族や周囲の人々への負担やリスクについて心配する声や、個々の体験をもとにしたリアルな意見も見られました。

それぞれの立場や考え方が異なることが伺えますが、誰もが幸せになれるように、選択に対するサポートや理解が求められているように感じられます。

( 125995 )  2024/01/06 14:12:55  
00

・母が二回目の結婚で18歳離れた弟がいる立場の意見です。私は40代過ぎましたが、弟はまだ大学を卒業して数年です。体調が思わしくなく就業できずにいます。自分の子供達と弟の歳は一廻り(12年)しか離れていません。なかなか人生うまくいかない弟に対してとても不憫に思います。 

私が高校卒業の時に産まれた弟。母は出産して一年も経たずに夫が出ていき、また離婚しました。母親は全く先のことを考えていなかったと思います。二回目の結婚がずっと続くと考えていたのでしょう。 

将来何かあれば親族にあたる私の子ども達に何か責任が行かないか心配です。 

結婚は恋愛とは違います。母親は賢くなり、自分の子供の人生を考えないと行く先苦難の道があるかもしれません。 

地道に足をつけて結婚生活を送ってほしいです。 

 

 

・晩婚や離婚再婚が当たり前になって、人生をいくつになっても楽しむと言う風潮はとても良い事だと思います。しかしやはりそこには家族や他者への責任も今までとは違う形で付随してきます。最近よく聞くのが高齢出産の子供が背負う早期介護です。 

30代にして要介護の親を持ち、自らの婚期を逃したり、出産出来ずにいる人。特に少子化で兄弟が少なく、子供への負担は大きくなるばかりです。健康はいつどんな形で失うかわかりません。家族を持った以上、いろんなリスクも考えた上での将来設計も大事だと思います。 

 

 

・人それぞれだし、再婚したならその方の子どもが欲しいと思ってもおかしくはないと思います。 

ですが、娘さんは年頃だしそれを公にするのはどうかと…。 

家族だけの話にした方が娘さんにとっていいと思います。 

 

 

・両親は離婚していて、母親は私が5歳の頃からシングルでした。自分が18歳のとき、再婚しました。母は、すべてをはなす人でした。付き合っている男性のこと、わかれた理由、別れるときに相談されたり。私が小さい頃からずっとでした。 

その時はそこまで嫌だとか思っておらず、普通に聞いたりしてましたが、大人になって子供を育て始めてから当時を思い出して苦しくなり出しました。自分が母親になると、色々理解できないことが増えたり当時実は苦しかったり辛かったり、「そんな話聞きたくない」って思ってたけどあえて蓋をしていただけだったということ。大人になり母親になり苦しんでいます。 

はっきりいって、公表するとかオープンにするとか親のエゴだと思います。子供は親の前では、親に反対するようなこと言えません。親の幸せを願うので。でも、心のなかは違います。 

 

 

・妊活は周りの理解がないと、ほんとにやって行けないです。 

ホルモンバラスが変わり、更年期とつわりが同時に来たような感じになります。 

毎日同じ時間に薬、自分で注射。。 

 

採卵近くなると、今まで使っていた針の3倍はあるだろうと思われる、長い針。 

自分で3つの小瓶?の薬を混ぜ、自分の腹をつまみ、注射。 

打ったところは、テニスボールぐらいのしこりがあるんじゃないかと思うくらい。。 

左右交互に打つけど、痛いところを避けてると最後のほうは、打つ場所が無くなる。 

 

採卵後はえっこらえっこら歩く日が続く。 

痛み止めを飲めばという意見がありますが、飲んだとしても子宮は腫れているのは変わらないので、無理はできない。 

 

途中、涙が出てどうしようもなくなった。 

この痛み、この情緒不安定な状況。。 

周りの助けがなかったから、断念していたかも。まだ、まだ続く先の見えない妊活です。 

 

共に頑張りましょう! 

 

 

・人生を楽しんでいていいなと素直に思いました。 

お子さんも大きいし、お母さんが辛い顔ばかりしているより、笑顔で楽しんでいた方がいいし。 

好きな人の子どもをまた持ちたいというのも、自然なことだと思うし。 

それと、ウェディングドレス姿の陽が当たるデコルテのラインが、めちゃくちゃ綺麗だなと思いました… 

 

 

・人それぞれはもちろんですし、タレントさんだから話題も必要なんでしょうけど、 

今までも、結婚→離婚→アプリ婚活etc 

すべて、なんで、いちいち発表するのかよくわからないです。うれしそうにテレビでアプリ婚活結婚を話してるのを見て、ちょっとひきました。恥ずかしくないのかなぁ。もしまた失敗したらとか。幸せなのはいいですし、うかれちゃってるのもいいとは思うけど、公にするかどうかもう少し慎重になってもいいと思います。こういう意見もあるよ、というのを本人に伝わればいいな。 

娘さんはどう思っているのかなぁ。 

 

 

・娘の恋愛リアリティーショーのステマかなと思いました。 

しかし、17歳の恋愛リアリティーショーというと、推しの子を思い出しますね。 

 

良い現場でありますように。 

 

 

・気持ちはわかるけどね、一般人が、芸能人と同じように、いいクリニックを知ってるわけでもないし、アフターケアを知ってるわけでもない 

 

やりたい人は、ちゃんとしっかり調べる 

いろんな人の話や、忠告、アドバイスを聞く 

家族としっかりコミュニケーションをとる 

 

そっちの方が、断然大切だと思う 

 

今いる子どもが大きくなったからって、絶対大丈夫ともいえない 

そのあとの人生も何かしら色々とあるかもしれない 

その時に、サポートできるんやろか 

下の子が手がかかるし、若くないし、とことんしんどい体で、家族と向き合えるかどうか 

 

私は産めるけれども、切迫になりやすいことがわかって、3人目がほしくてたまらんかったけど、もう皆に迷惑がかかるし、母親が寝たきりでは、子どもたちだってストレスになるから、諦めた 

 

それでもよかったと思う 

まだ見ぬ子よりも、目の前の子どもを、なお大切にできた 

 

 

・野球選手と結婚してバンバンザイと思ってたら、すぐクビになっちゃって残念でしたね 

 

 

 

・人それぞれ考え方はあるから否定したくはないけどお子さんはもういいのでは?と思ってしまいます。ダンナさん若いから子供産んでおかないと不安なのかな。その年齢での妊娠が難しいのはもちろんのこと障害リスクもかなり高くなります。ご自身の体の負担もあるでしょう。無理せず自然体で授かればラッキー、くらいのスタンスの方が良い気がしますが。娘さんもまもなく巣立つだろうし色んなリスク考えたら夫婦2人で歩む人生もいいかと思います。私ならその年齢では怖くて妊娠は希望しない。 

 

 

・自身も親子くらい年齢差のある兄がいますが、兄には程よい年齢の親なので、結婚した時は金銭面、生活面の援助を親から受けてましたが、自身の結婚の頃には親は既に定年。とても援助が受けられる状況ではなく、あてにしてなかったものの兄を羨ましいと思っていました。ただ、今の時代はお金があれば受けられる援助もありますし、とにかく定年の年齢の方でも若々しく働く方も多い。産みたい、産める環境、経済力があれば頑張ってほしいです。娘さんの年齢だと親の妊活は複雑かもしれませんが、発信する事で励みになる方もいらっしゃるのではないでしょうか?自身も同世代、子育てを振り返ると子供達は可愛いけど、またあの2時間置きの授乳からスタート…想像すると二度としたいと思わないです。今の年齢で耐えられる自信ないのが正直なところです。 

 

 

・ご夫婦で考えた末の決断なんですよね。 

まぁ色んな考えがありますが 

若い頃ならピンと来なかったが自分が40代になった今、リアルに考えて何故今妊活?と思ってしまいます。娘さんがいるだけでは満たされないのでしょうか。 

ハイリスクな出産であること、まず妊娠自体が閉経に近づいている身体はやっぱり若い時とは全く違います。若い頃以上に怖いし不安です。 

不妊治療の経済的負担を考えるよりその先のこともしっかり話し合って考えなくてはならないですし。 

この方には娘さんもいるし、歳の差婚もある程度は諦めなくてはいけないこともあると理解した上で相手も結婚したのかな。2人の子供ほしいよね。なんてお花畑みたいな考えで大好きな彼との愛の結晶。って思ってなのか。 

指原さんの卵子凍結とは全く別の話だと思います。 

色々な考えがあるな〜と 

 

 

・子供がほしいかどうかというよりも、子供を成人まで育てるだけの収入源がしっかり確保できる自信があるかどうかのほうが重要 

 

そこが安定していない人の場合は、子供を持つという選択肢すら考えなくなる 

そもそも安定してる人は若いときに結婚して子供を産んでる 

 

年を取れば取るほどいろんな状況をしっかり把握できるので、40で産めば、60歳で子供が成人 

ストレートでいけば、大学生の場合、62歳までは教育費を稼ぐ必要がある 

 

若くてまだよくわからないときに、とりあえず結婚して子供産んで一生懸命頑張る 

 

ってくらいじゃないと、子育ては大変 

 

 

・私が二十歳の時に両親が離婚し、十年程して母が10歳下の男性と再婚しましたが、私には事後報告でした。元々何でも相談より報告な母親でしたが、“寂しい”という気持ちに“慣れ”なんてないよと今でも思います。確かに親にも親の人生があります。だけど、離婚の時も再婚の時も蚊帳の外すぎて何だか他人の話を聞いている気分になりました。相談とは違うかもしれませんが、せめて家族には行動する前に話すのは大切な事だと思う。 

 

 

・高齢での不妊治療経験者です。彼女はまだ始めたばかりの様ですが、、正直言ってかなり厳しい道のりが待っていると思います。 

高齢女性の不妊治療が難しいのは、体内で造られる卵子がすでに劣化した状態のモノが非常に多い為です。 

結果、非常に受精しにくい・受精したとしても成長途中でダメになる・奇跡的に生まれたとしても障害を持って生まれてきてしまう可能性が高いなどを経験します。 

ネガティブな事ばかり言いますが、仮に障害を持って生まれた子を育てるのは綺麗事では済まないからです。 

 

 

・好きな人の子供が欲しいと思うのは自然なことなのかもしれないけど、男性側も年上バツの付いてる方と結婚を考えるなら子供はある程度諦めて考えるのがいいと思う。 

 

卵子凍結とか昔にはできなかった医療もあるけど、このまま子供を持つという状況にならなかったらその凍結卵子は廃棄するの? 

 

不妊治療、妊活をオープンに言うのは良いけど、とにかく離婚せず仲良く夫婦でいる事を優先して欲しいですね。 

 

 

・結婚したから子ども作らなきゃいけない、という固定観念は持たなくていいと思います。 

愛する人の子どもを産みたいという気持ちが湧くのはわかりますが、旦那さまも同じ想いなのであれば協力し合えますが、無理なさらず。 

新山さん一人突っ走ってしまうと、気持ちのズレができてしまいますから。 

楽しい結婚生活を送って下さい。 

 

 

・ある程度年齢が高くなっても妊娠を望めるようになったのは時代の流れと医療の進歩の賜物だろうし良いことだと思う反面、この手の有名人の方の高年齢での妊活や出産の記事によってあたかも気軽に高齢出産ができるかのようなミスリードはぜひ避けていただきたい。妊活そのものに視線が集まっている割に出産のリスクがきちんと周知されていないような気がしているんですよね。 

 

 

・いろいろな側面がありますが、妊娠してから不妊治療を公表する人が多い中、最初から治療を公表したことは素晴らしいと思いました。 

治療成功した人が後から「治療は大変だよ」「つらい気持ちわかるよ」というのと、治療中の人が発信することはまた違う受け取り方になるので。 

もちろん、公表するかどうか、再婚妊娠にどのように向き合うかは、家庭内で話し合って、家族第一に考えて行動してもらいたいです。 

 

 

 

・幸せならば、それはおめでたいことだと思います。あくまで私の意見ですが、何となく新山さんご自身が自分自分になっているようにみえてしまいます。お子さんがいる以上、やはりお子さんを一番に考えていただけたらなあ。娘さんとは、何でも話せる関係だとおっしゃっていますが、やはり友達ではありません。親子です。母親です。もし私が娘の立場ならば、やはりすごい年下の人が新しい父親、そして歳の離れた兄弟ができるのは、はっきり言って嫌です。どうか、娘さんがこの先心穏やかに暮らしていけますように。 

 

 

・批判的な意見が多くて驚きましたが、わたしは好感を持てましたし、素直に応援したいと思いました。 

その状況ならではの情報を発信する事で、役に立つ人もいます。 

お子さんの気持ちはお子さんにしかわからないし、ここで色々言うのもなぁと思います。もちろん許可を得た上で、お子さんの反応も記事に載せればよかったのかもしれません。 

どちらにしても42歳からの妊活、大変だと思います。精神的に負担のないよう、頑張ってください! 

 

 

・42歳で妊活かーすごいなあ。 

 

わたしも今42歳ですが、子育ても落ち着き、自分達の老後を考え始めています。人生半分を過ぎ、ゆっくり最期に向かっていると漠然と感じています。 

 

今から、新たな命を産み育てようとする気持ちが、本当にすごいと思う。 

 

 

・まだ産めるのなら、好きな人の子供が産みたい!という気持ちはわかる。 

娘さんもそれを心から望んでいるなら、それはそれでいいと思う。 

ただ歳の順で、もし新山さんに何かあった時、17歳の娘さんにいろんな負担はかかると思う。お金を貯めといてあげてほしい。 

 

 

・若い時は、行き当たりばったりでなるようになれでもどうにかなるかもしれません。 

 

でも17歳の娘がいて自分が42歳で結婚失敗している立場だったとして、経済的にある程度自立しているにもかかわらず婚活アプリする理由は?寂しいから?ステディが欲しいから?そんなところでしょ。 

その年齢で初婚なら妊活もわかるけど、すでにいる子はまだ未成年だし人生振り回されてる感が否めない。 

もし障害持って産まれたり、また離婚したり、先の事は分からないけど、長女に負担が掛かる事があったら気の毒だ。 

 

 

・年齢が上がると、母子ともに、様々なリスクも上がります。 

不妊治療も自然に近いものから、体外授精まで様々です。 

自分の経験から、自然な形の受精で受精するかしないかわからない無駄な時間を費やすより、早いうちに体外授精をし、ついでに卵子凍結ほうがいいと思います。 

 

 

・一般人の話は参考にもならないと思いますが…夫の母(義母)は2回結婚をしており1回目のお相手との間に娘(義姉)がいます。再婚当時、40歳の義母、15歳の娘、26歳の継父。義母は娘(義姉)の部屋に鍵をつけ、家で継父と2人になるときは部屋に入るように言いつけていたそうです。義母は40歳と42歳で妊娠出産し、2人の息子を授かりました。 

義姉は弟をとても可愛がっていたようですが、思春期に母親から性を感じさせられるのは心穏やかではなかったと思います。 

義姉も2回結婚しましたが、妊娠出産に対して嫌悪感があるため子どもを持ちたくないと話してくれました。子どもはいません。 

義母は80歳を迎えましたが、義姉は実家とは疎遠になっています。 

新山さんは娘さんと強い信頼関係があるようですが、娘さんが気を遣っていないフリをしているだけかもしれません。 

 

 

・良いことも悪いこともあるけれども、子供ができることは奇跡、他人から自分の時はどうだったとかいちいち嫌なコメントいるでしょうか? 

実際21歳の離れた子を産んでいます。長女は特に可愛がってくれてますし、その子が産まれて色んなことが楽しくなり明るくなり、しんどい辛い時もあるけど頑張れます。色んな思いで考えてされてると思いますので、応援したいと思ってます。 

頑張ってください。 

 

 

・今の「芸能人」は芸を売りにする人、自分の身を切り売りする人と両方あり、最近はTVとかを見ても後者が増えてきている。新山さんも後者だと思うが、公にしないなんて出来ないので、開き直ってこうして発表している。これで家族間がギクシャクしたとしても有名税なので仕方ないかもしれない。一般人の思う幸せとは違うと思うので、私たちは思い入れをしなくてもいいと思う。 

歳が離れた兄弟姉妹は、本人たちの構え方次第。仲が悪ければ虐待になるし、世代が開いて人脈が豊富になるメリットもある。助け合う助け合わないも家族の気の持ちよう。 

 

 

・友達みたいな関係なんて、母親がそう思っていても娘はどうだか。母親になったら恋愛するなとは思わないけど、母であることが優先だとは思う。娘さんのことを優先させるなら、これから妊活をって考えにはならない。まあ本人がそう決めたなら周りが止められるものでもないだろうし、妊娠するにしてもしないにしても皆があまり嫌な気持ちにならなければいいですね。 

 

 

 

・旦那さんに子どもをつくってあげたいんだろうけど、男性も子どもを望むなら42歳の女性を選ばなくてもって思ってしまう。男性と違って女性には出産は負担が大きいんだから。 

 

 

・私の友達で母娘で生きてきた人が娘さんが中学生の時に再婚しました。その時友達は40歳。再婚相手の子供が欲しいと妊活してました。娘さんがグレ始め中3で妊娠。堕胎した事を再婚相手にも伝えず娘さんが結婚して子供が出来にくい身体と判明し、その時に再婚相手の男性が激怒し、ラブラブだったのが一気冷めて今では不仲になってます。ずっと母親でいないといけないとは思わないけど子供が自立してからでもいいんじゃないかと。新山さん、若い方と結婚して浮かれて娘さんの本当の気持ちを自分の良いように思ってないですか? 

 

 

・まず、結婚を決断出来なかったのはどちらなのか、両方なのか。そして、子供が欲しいならば保険適用かどうかの前に自分の年齢から決断を急がなければならないのに後悔をそこにぶつけるのは間違い。年齢制限なく適用ならばもっとゆっくししたのか?それは違うだろう。言い訳にしか聞こえない。うちは35歳で結婚したけどすぐに妊活開始、所得制限で助成金は貰えず、着床前診断の為に飛行機や新幹線で遠方通院、宿泊費を足すと莫大なお金がかかったけれど全ては今目の前にいる可愛い子供を授かる為。お金には変えられない宝物。早めに行動して正解だった。 

 

 

・いろんな人がいていろんな夫婦がいていろんな子供がいる 

私の離婚や再婚について子供達は「お母さんにはお母さんの人生があって僕達には僕達の人生がある、嫌とか嫌じゃないとかじゃなく本人にとっての結果が幸せならそれが1番だから」と背中を押されました 

親離れ子離れのタイミングや性格や考え方はそれぞれ違うから一括りにするのは間違ってると思う 

 

 

・その歳で再婚までしたお相手なら、子供を新たに授かりたいと思うのは理解できるし、ラストチャンスにかけてみたい、後悔したくない気持ちも分かる。何でも話せる間柄なら、長女とも再婚や妊活についてしっかり話し合ったのではないかな。 

良いとか駄目とか、その人の家庭環境や身体の状態は様々なので、他人が決めることではない。 

 

 

・卵子(卵胞細胞)はすでに女性自身が産まれる前に作られてて胎児5ヶ月の頃が700万個でピーク。産まれた時には200万まで減ってて20歳の時は約16万。35歳で2万、45歳では約3000個。 

 

ちなみに月1回の排卵で他に1000個の卵子が排出されます。ホルモンの作用で。 

 

まず自分の中にどのくらい卵子が残っているか。 

実績のある不妊治療専門クリニックでAMH検査をおすすめします。 

 

 

・ご家族全員で話し合って皆さんが心から賛成しているとしたら余計なお世話でしかないと思うのですが、母が再婚した経験のある私が当時思ったのは、もし子供が出来たら私は蚊帳の外だろうなということでした。 

私自身も結婚して子供を産んだ後だったのにです。 

当時はいろんなことを思ったし、本当は嫌だと思ったけど何も言えず、母の幸せを願うしかなかったなあ。 

 

 

・社会的風潮としては40代で自然妊娠が難しいという認識が主流になっているようで、妊娠を望まない人間の一人として危機を感じています。 

実際には、40代で自然に妊娠するのはありふれた事です。 

精子は体内で卵子の3倍も長生きすることを忘れず、望まない妊娠と性病の予防は男女ともしっかりしていきましょう。 

 

 

・結婚はまだしも妊活は…、していても言わないで欲しいかもしれない…。 

 

母親のそういうの受け入れられるってすごいなぁ…。 

 

将来的に自分が下の子の面倒をどの程度見なきゃいけなくなるかも考えると私なら無理だ。 

 

娘には信頼とかなんとかより、ものすごく感謝して欲しい。本当に心の底から許容してるか分からないからね…。 

 

 

・この方とは関係なく、恋愛とか結婚はいつしてもいいしいつやめてもいいんだけど、出産という命をかける話はまた別だと思う。今の時代、明らかに結婚がどんどん遅くなって出産とか子育てとか全部後回しにして、結局産まなかった、産めなかった、大変っていう負のループなんとかしないのかなといつも思う。個人の問題だからっていうより国家的に教育しないといけない域に入ってるんだから、もっと若い頃から全面的に思考をかえていくべき。卵子凍結とかもう全て医療に頼らないと子孫残せないの?って思う。すでに手遅れなんだけども。 

 

 

 

・子供を望むのは自由だが、高齢出産のリスク(障害のある子供の可能性)も考えておくべき。 

 もしも、障害のある子供が生まれた時、その子が成人する時には、自分は60代になっている。歳の下の旦那と、いつまでもうまく行くとも限らない。 

 歳取って、障害のある子供を抱えて、子供の行く末を考えるのは辛いと思うし、娘さんに負担を掛ける事になる可能性もある。 

実際、前の結婚では、プロ野球選手とラブラブの姿を盛んにアピールしていた記憶があるが、いつの間にか離婚していた。人生、何が起こるか分からない。 

 無理に子供を望まず、自然に任せた方が良いと思う。 

 

 

・卵子凍結をしたとしても、使う時の身体の状態が当時と同じ状態でないと難しいと聞いた。なので日頃から、食生活を見直して甘い物や、揚げ物、清涼飲料水、カフェインや、激しい運動、などは控える生活をした方が良いそうです。 

 

 

・42歳という年齢で妊活始めますと公表すれば、他の人の励みになるかもと思う気持ちもわかるけど、実際芸能人と一般人との生活レベルは差がありすぎる。 

別に42歳で妊活頑張る公表しなくても、頑張りたい人は自分の意思で頑張るし。 

芸能人みたいにたくさんお金をかけてとか良いクリニックに通うとかそんなことまで普通の人はなかなかできないし、そもそも不妊治療だってお金がかかるからそう簡単にはできない場合もある。 

あんまり参考にならないし、いちいち公表しなくていいと思う。 

なんなら既に1人子供いるんだし。 

 

 

・私の友人だった人もろくでなしの夫と別れ3人の子供を一生懸命に育てていました。昼間の稼ぎだけでは足りなくて夜の仕事もこなしていました。其処で出会った年下の男性と再婚したのですが彼は初婚なので1人くらいは子供を生まないと申し訳無いと言って39歳で4人目を生みました。彼女は初婚が早かったので当時19歳の娘がいて孫も生まれていて同居もしていて…… 

正直、色んな事が納得できなくて私はお付き合いをやめました。他人がとやかく言う事ではないから好きにすれば良いとは思うけど、 

今はどうしているのかな……… 

そんな環境でシッカリ夫、父親が出来る 

できた漢だったら良いけどたぶん無理だよね………日本の男は甘やかされて大きくなったおこちゃまだらけだから 

 

 

・再婚するのは勝手にどうぞと思ったけど、再婚相手があとに残っても介護はしないと伝えた。実の親でも大変なのに、赤の他人の介護なんてしたくない。相続の話とかもしたし、はっきりさせておかないと後で子供が苦労するよ。親の再婚でマイナスが出るなら、付き合ってるだけにしてくれって兄は言ってた。 

 

 

・自分の両親は夫婦喧嘩したことさえない夫婦だったので、自分もそういう結婚をするものとばかり思ってました。 

現実は違いました。合う人はどこにいるか分かりません。マッチングアプリで幸せを掴む人もいる。新山さんも幸せになって欲しいですね 

 

 

・結婚、何回もされる方はされても良いですが、お子さんについては、お子さんが成人する時自分は何歳なのか、その時まで経済力続くのか、体力は充分なのか、立ち止まって考えることも必要と思います。40代から50代、60代と余程毎日鍛えて行かないと、釣瓶落としのように落ちていくものだと思います。 

 

 

・娘さんの事を考えれば、家族間の話にしておけば良いのに?あらゆるリスクが伴うので頑張ってと軽々言えないのが現状です。気の済むまで成功するまでチャレンジすれば良いと思います。 

 

 

・私が小学生高学年で母は再婚しました。再婚して良いかと聞かれた時は母の人生であり今後私とずっと一緒に生活する訳じゃないからと思い賛成しました。ですが、まだ40にもなってない母と義父との間に子供が出来たらどうしようと再婚当初から心配でした。案の定、妊活や不妊の本が家の本棚に並び出した時から私は家に帰るのが嫌になりました… 

特に年頃の子がいる場合は子供に寄り添ってあげて欲しいです。子供は親のために嘘をつきます。 

 

 

・「子供がかわいそう」とかっていうけど何の葛藤もない人生が幸せとは限らないからね。多少の悩みや障害があるからこそ、柔軟な考え方ができるようになったり内面に深みが増したりするものだと思う。 

 

 

 

・好きな人の子ども欲しくなるのは当たり前では。 

が、いろいろな意味でリスキーだが、この先人生どうなっていくのかなと興味はある。わざわざ自ら発信してくれるのでわかりやすい。 

 

身内なら色々思うところも出るだろうが、人様の人生。へ〜と思うくらいだが、ネットニュースにあがったら見ちゃうかな。 

 

 

・出産がゴールではないから。 

 

今の若い人はほしいと思うなら出産を先伸ばしにしないでほしいです。 

医学が発展して40代以降で妊娠できてもその先のことを考えたら体力的にきついです。 

欲しいという気持ちが強いとなかなか諦めもつかないでしょうけど。 

二人目不妊治療は早々に諦めてよかったかもと今は思います。もしもう一人いたらとふと想像しちゃうけど。 

 

 

・ウチも母が再婚して48の時、相手は初婚だし母性で?突然子供が欲しいって言ってた。私らが22とかの時。 

 

結局生まず出来ずだったけど離婚せずいます。でもあれで出来てたら…と怖いです。 

 

経済的に余裕があれば良いんじゃないでしょうか。 

 

ただ年齢は富とは相互しません。人間誰しも同じく年取るし病気の心配も出ます。 

 

40以降で子供が出来たら旦那がイクメンじゃなかったら女性側は墓穴掘るって表現は好きじゃないが現実はまさに、それです。 

 

しかも初婚でしょ?自分は一度経験あるから育児も含めて手答えも分かりましょうが相手に対して物足りないなと感じる事はきっと多いでしょうね。そこは彼女の年齢と経験でこの、誰だ新山さん?が大らかに捉えないと後々ギクシャクして結果的に元倒しになってしまう事も考えられますね。 

 

子供が出来ると大概夫婦の関係性が変わります。むしろ変わらない方が珍しい。離婚要因の√の様な理由かな。 

 

 

・私は40目前でシングルです。が、相手が誰だろうと絶対に再婚はしません。今以上、子供の人生を狂わせるようなことは絶対にしたくないからです。新しい夫は子供にとって他人。自分は相手に対して愛があるかも知れないが、子供がどう思うかはわからない。老後の事、お金の事、遺産相続など、色々思えば思うほど再婚は考えられません。考え方は人それぞれですが…なんというか、この方は自分が大好きで愛されたくて求められたくてワガママで強情で自己中心的な感じがします。 

 

 

・次々にネタを公開している感じがします。 

年頃の娘さんが居るのにちょっと頂けない。 

お子さんを望む気持ちはわかりますが目の前の娘さんを大切にしてほしい。 

平気を装って一番の理解者を演じなくてはならない立場なのでは? 

あまりに母親の女の部分を見せられるうちの娘と同じ年齢の娘さんが不憫になります。 

家族内に留めることはできないのですかね? 

 

 

・妊活…命を授かる、誰かの一生を背負う重大なことなのに、なんて軽い響きなのでしょう。 

40代の妊娠や出産は決してキラキラしたものでもなく、ウキウキするものでもなく、リスクと隣り合わせであることを、メディアもきちんと発信してほしい。 

 

 

・妊活や妊娠・出産に関わること、 

マタニティフォトやニューボーンフォト、 

子育てルーティン動画、 

離乳食紹介、 

半分寝ながらご飯を食べちゃう子どもの動画などなど、、 

 

有名人・一般人関係なくそういったプライベートな部分をSNSなどで一切公表してはならないという法律がもしできたら、赤ちゃんを欲しがる人は減るでしょうね。 

 

 

・不妊治療の経験有りますが、数百万円使いましたが結局ダメでした。 

定期的に有給取る事への苦痛、治療後体調が悪く動け無い云々で、10年くらい頑張りましたが結局お金が続かず諦めました。 

その事で言い争う事も増え、その事が理由で離婚してしまいました。 

上記理由により精神的に参り夫婦関係も経済的にも疲弊し、鬱、適応障害で1年間休職したりもうズタボロになりました。 

なので私はおすすめしません。 

そんな私を放って置けない!! 

と、1番どん底に居た時に支えてくれた子と再婚しました。 

体の相性が良かったのか、婚約して半年後には妊娠、2人目も直ぐに出来、あの苦しかった不妊治療は一体何だったのだろうかと思って居ます。 

 

 

・29歳と42歳というのはかなりの「年の差婚」で、新山さんの様に見た目30代でも通じる42歳でも、旦那が35歳ぐらいの男盛りになった際に自分はもう五十路近くなっているので、「旦那との切れない絆」的な意味で旦那の血を引いた子供を産みたいという女性心理はあるんだろう。 

ただ、今の連れ子の気持ちを考えたらいちいち公表する話ではないが。 

 

 

・私が新山さんの娘さんと同じ歳くらいの時に、家庭は両親の仲は完全に冷え切っていて、母親は不倫していました。 

今思うとよく私はグレなかったなと思います(笑) 

私自身、結婚し子供がいる今、当時を振り返ると、親の女の部分を見るのははっきり言って気持ち悪い。と思ってたなぁ。 

仲良し親子を演じていたけど、その当時から母親か好きではなかったな。 

隠さずに子供に話す、というのはいいことだと親が思いたいだけ。 

隠し事をしたくない、スッキリしたいから話するわけであって、話を聞いた後の子供の気持ちは考えてないんじゃないかな? 

まぁ、人それぞれなので私の心情とは違うと思いますが… 

どこかで娘さんの気持ちが壊れないか、娘さんが心配です。 

 

 

 

・もう、「きょうだいがいた方がいいだろうから」とかいう年齢差ではないからただただ新しい旦那さんとの子供が欲しいのだろうか? 

 

愛する人の子供が欲しいって感覚が私にはないので謎。 

 

私は大好きで愛してる彼と結婚して、3人の子宝に恵まれたけど…別にあなたの子供がほしい!なんて思ったことはない。笑 

 

単純に子供が欲しい、それだけだったな。 

 

よそのご家庭のことだからいいんだけど、「うちは子供とオープンな家庭だから♪」って親側が言うのはどうかと思う。 

 

子供は実は婚活も再婚も妊活も嫌かもしれないし、それは一生口にしないかもしれないから分かりえない。 

 

 

・恋愛に浮かれてるだけじゃないと思います。何度も考え抜いた上で、やっぱりお互いが結婚したいと思えた相手と結婚出来て幸せじゃないですか?一般人と芸能人は収入も全然違うし、新山さんすごく綺麗なので一般論なんて当てはまらないと思います。羨ましいです。 

 

 

・ウチは旦那が11歳下で、41で子ども産んだのですが、子育てで大変さはあまり感じた事はなかったです。 

周りに同じような夫婦が3組いますが、旦那が真面目で穏やかという面では共通していて、10年以上たっても皆上手くいってます。 

女好きや外に気が向くタイプだとダメでしょうけど、それだと同じ歳でも上手くいかないかもしれませんね。 

 

 

・不妊治療の発達自体は関係各位の努力の成果なのかもしれないけどね、これで一般人が「自分も高齢出産できるんだ」と思って、妊娠出産を先延ばしするようになったら、それはそれで第二のクロワッサン症候群になるような気もする。 

 

 

・芸能人ならアリかもしれないけど、一般の人にまで42歳から妊活して出産可能なんだとか思わせない方がいい。産んだ時は40代前半でまだ若いような気分だろうけど。子供が10歳の時50代。明らかに見た目も変わるし体力もガタンと落ちるし、更年期も来る。一緒に遊びに行ったりとかできるのか?中学生は部活、塾の送迎。高校からは教育費がぐんとかかる。子供とオープキャンパス行ったりとかのキャパがあるのか。お金があればどうにかなるのか?? 

 

 

・ひと其々だと思いますが、わたしは50代で再婚しました。 

これからのことも先のことも考えて再婚しましたが上手くいくか行かないかは誰にもわからない。 

子供に私の世話を早くからさせてしまうかもしれない可能性も(病気もないけれど)含み再婚の決断をしましたが子供のことを考えない親は居ないと基本思ってます。あなたのお母さんもそうかもしれないのでまだ、結末はわからないと思いますよ。少し待ってて上げて下さい。 

 

 

・新山さんは明るくて前向きな方だな、とテレビを観ていていつも思います。 

結婚に関しての価値観は人それぞれですが、新山さんが『これだ!』と思った幸せを掴んだのならなにより。 

幸せになったもん勝ちです。 

 

 

・もちろん住む世界が違うのは承知の上ですが同じ40代として子どもがいてアプリでずいぶん年下の男性と出会い再婚そして妊活を公表 

どれも人に言うには憚られる事のように思えてしまいます、なんならもし私の身に起こっても誰にも言わないしこれを知人友人に打ち明けられても反応に困るかも。 

 

 

・産める、産めないの議論ばかりなのですが、約20年間の子育てがあるのを忘れないでください。 

新山さんは稼ぐ力もあるし、新しいご主人に体力があれば良いのですが。 

金と体力がないと、子育ては詰みます。 

更年期による心身の不安定さも、子供にはダメージです。 

 

 

・そりゃあ一般人に比べては美人だとは思うけど、芸能界でのポジションとしては特に目立つことがない人。 

 

プライベートを切り売りして話題作りに必死な感じがなんか微妙なんだよな。 

 

大人しく再婚生活を楽しめばいいのに…。 

 

 

 

・多額の費用と、一般人では到底巡り会えない人脈や 

手厚いケアを受けられるからこそ、出来ることかな。 

 

これは、同じように不妊で悩む一般の人達には、参考にならないだろうと思う。 

よって、妊活のリアルでは無いな。 

特権階級の妊活に近い感覚。 

 

 

・昔の日本人は25歳を過ぎたら「行き遅れ」と言われるほど早婚でした。 

武家では政略結婚の意図で15歳未満の結婚も珍しくなく、10代の特攻隊員が結婚して子供もいる、と言うのも珍しくなかった。 

彼らとこれから男性二人に1人は生涯独身になる、と言われている現代の日本男性とどちらが幸福なのだろう?と真剣に考える事がある。 

 

 

・おめでたい事ですが、結婚は永遠ではないのはご存知の通り。 

高齢でリスクのある子供が生まれても、育てて行かれるのでしょうか? 

旦那さんがいずれ若い女性を望んでも別れてあげられる経済力をひとりで構築できないなら、結婚は自由でも子供はどうかな? 

 

 

・娘さん年頃だしお母さんのこと大好きで幸せになってほしいから応援してるんだけど内心は複雑なんじゃないかな。優しいから言えなくて我慢してるんじゃ?家庭内のことは公表とかしなくてもいいのではないでしょうか? 

 

 

・何でもぶっちゃけて話して良いとは思えない。   

世の中には美談として語られてる話しは沢山あるけど、その裏には蓋をしなければならないアナザーストーリーがあるもんです。 

 

マッチングアプリを否定はしませんが、大々的にそれ使って知り合いました。とかは自分なら言いたくないしね。 そんな事語っても全然ないかっこよくはない。 

 

まぁこんなマッチングアプリや妊活等、すこし恥ずかしいかも?の様な話をして仕事に繋げたいだけでしょうね。 

芸能人も仕事があれば儲かったりや、一般人から崇められたりと、気持ちの良い気分になれると思うが、その世界にしがみつくためには少しの恥もかき捨てて居座ろうとするのは大変ですね。 

 

 

・後悔のないように行動すること、本当に素敵なことだと尊敬します! 

応援させていただくことしかできませんが、心から応援しております。 

お身体にはお気を付けくださいませ。 

 

 

・子供の欲しい人は、若いうちに結婚して子供を産むことです。有名人の卵子凍結それも、選択しの一つですけど、子育ては体力がいります。お金をいくらでもかけ看護師さんとか雇える人なら別ですけど。ある国会議員が50歳で子供を産みあれこれ世間から言われ、学校でもそんなこと教えてくれなかったと、トンチン感の事言ってました。 

 

 

・千秋さんも、出合い方は違うけど、もっと歳の離れた 

夫と再婚していますよね。 

どちらにしろシングルでいるかもしれない状況なら、 

頑張って仲良く暮らせるといいですよね。 

 

 

・年下夫が子どもを欲しがるのか、 

妻が夫に逃げられないために子どもを欲しがるのか…なのではないですかね。 

娘の立場からしたら複雑でしょ。 

思春期の娘と継父との関係も、母親が思っているほど上手くいってるとは到底思えないのですが。 

 

 

・わたしが娘なら再婚、しかも母親よりもうんと年下の男性なんて嫌すぎる。きわめつけに妊活とか公表されたら恥ずかしすぎて学校行きたくなくなるわ。 

年齢的にギリギリなのか分からないけど、せめて娘が高校出るまで待てなかったの? 

 

 

 

・1度きりの人生好きに生きたら良いと思う。 

自分はシンママで結婚はもうしないなぁと思っているけど、こんな風に気持ちに正直に生きられて羨ましいと思う。ママもお子さんも幸せになってほしい。 

 

 

・再婚だからではなく、40過ぎてからの子育ては子供の成長と親の衰えを考えないとならないでしょう 

20代で生まれた子が独立するのは40代か50代 

40代で生まれたら、60代か70代です 

 

話題作りと割り切ってるのでしょう 

 

 

・歳の差夫婦で死ぬまでハッピーみたいな夫婦がいてもいいし、普通に頑張ればいいと思う。 

子育ての大変さもお金でなんとかできる家だし。子供の気持ちも、周りが勝手に推測しても意味はないかなあとか。家によって違いすぎる。 

うちは親は程よい年齢差の夫婦だけど、もあさんくらいの歳になった時に離婚すればいいのにと思っていました。 

テンプレ家族だって、必ずしも幸せとは限りません。 

 

 

・皆さんの仰る通り、タレントさんなので、こうやってあれこれ載せられるのでしょうが同じ家族構成でも人それぞれなので。今がよければいいのでは。ないですか? 娘さんの理解もあり再婚出来てそれ以上欲張りですよ。自然に任せた方が。。と思います。 

 

 

・マッチングアプリにせよ、妊活にせよ、年の差婚にせよ、今の話題に乗っかって名前を出していかなきゃならないタレント業って大変だね。 

この方は娘さんが幼い頃からメディアに出していたから、娘さんも芸能界で活動させようという思いだったかも知れないが、それすらも今思えばママタレとしての道具のように思える。女優でもなく歌手でもない、キレイな人ってだけでの芸能活動って話題にしてもらうなら何でも利用するんだな。 

 

 

・あくまで私が同じ立場ならもう子供産まないかな。 

思春期の子供がいて歳も離れてるし、若い時と違いまた育児するのは大変だと思う。 

だから若い旦那さんとは再婚しないな、、私が子供産めないから、別の人と結婚すすめるかな。相手が子供望まなくても、その両親からの圧があるでしょ? 

私は性格きついから、それを負い目にぺこぺこしながら生きたくないし!(笑) 

 

だからお互い対等でいれる条件の人と再婚するかな。それかしないか。 

 

 

・旦那さんも希望なのかな? 

一人で突っ走ってる感じじゃないとよいけど…。 

新山さんと同じくらいの年だけど、正直体調の変化も感じ始めてるし、老化始まってるな〜と感じることもある。 

何事もなく妊娠出産できればよいけど、母体に何かあったりしたら娘さんはまだ困るよね。成人すらしてないわけだし。 

 

 

・高齢出産はどんなに医療技術が進歩しても厳しいと思っています。身体は生身でどんなに年齢より若く見える綺麗な人でも細胞は40歳は40年物なのです。障害があって生まれてきても大丈夫ですか?私の妹は14年下です。再婚などではなく同じ両親。姉と妹は17離れています。一見妹は普通に見えますが極端に数字に弱くパニック障害もありしゅうアルバイト 

 

 

・高齢出産はお金だけでなく、体力必要だし、親の気持ち優先させるのは複雑です。子育ては旦那さんが若いからいいのかな?娘さんが手伝うことにならないかな? 

 

 

・医療費逼迫の世の中、せめて保険適用は初産か民間医療保険のみだけにして欲しいわ…2人目出産より、もっと必要な部分がたくさんあると思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE