( 126099 )  2024/01/06 23:23:10  
00

超大物芸人がNHKと衝突!!朝ドラ放送中に前代未聞の出禁事件「リハーサルいる?俺は出ない」

デイリースポーツ 1/6(土) 19:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5663b62a77e0be31e31d935c27c24de721f14539

 

( 126100 )  2024/01/06 23:23:10  
00

関根勤が自身のYouTubeチャンネルで、明石家さんまについてのエピソードを公開した。

関根はさんまの演技力や人柄を称賛し、NHKとの騒動についても語った。

さんまがリハーサルに出演しなかったため、NHKから出演禁止になったエピソードや、脚本家に自らの死を依頼した経験などを明かした。

(要約)

( 126102 )  2024/01/06 23:23:10  
00

 関根勤 

 

 タレント・関根勤が6日に自身のYouTubeチャンネル「関根勤チャンネル」を更新。「明石家さんまの真の姿!『男っぽいわ!』NHK出禁事件を語る!」と題した動画を公開した。 

 

 関根はさんまの演者としてのスゴみや芸人としての天才ぶりを絶賛。人柄について「頑固っていうか、男っぽい」と評し、NHKとの騒動を切り出した。「NHKって絶対にリハーサル出ないとダメなんですよ。ところが、さんまさんは朝ドラだったかな?セリフは1個だけ。『そんなのにリハーサルいるか?俺は出ない』って」と当時を振り返った。 

 

 「(さんまの役名が)アサキチだったかな?本番いないわけですよ。リハーサルに出てないからNHKは(本番に)出さない」と説明。関根は、さんまがドラマの脚本を手がけていたジェームス三木氏を訪ねたといい「『脚本のなかで早く俺を殺してくれ』」と直訴していた様子を回想。「『味噌樽にドンと落ちて死んじゃうとかにしといてくださいよ』と。そういうこと言わないですよ普通。スゴいでしょ?」と当時を懐かしんでいた。 

 

 

( 126101 )  2024/01/06 23:23:10  
00

記事には、沢口靖子主演の朝ドラ「澪つくし」でのさんまさんのエピソードに関する様々なコメントが含まれています。

一部の人々は、さんまさんのリハーサルを拒否したことを批判し、他の出演者やスタッフへの配慮がないと非難しています。

一方で、他の人々は、さんまさんが当時のNHKの体質に反抗したことを理解し、称賛しています。

さらに、NHKについての受信料や番組制作についての批判的な意見も見られます。

 

 

総じて、さんまさんの行動に賛否両論があり、それによってNHKや芸能界に対する様々な意見や批判が表明されています。

 

 

(まとめ)

( 126103 )  2024/01/06 23:23:10  
00

・確かこれは「みおつくし」と言う沢口靖子さん主演の朝ドラだト思います。40年弱前のドラマなので、さんまさんは20代の頃かと思います。昔の血気盛んで生意気なさんまさんのエピソードで、確かにあっという間に亡くなっていなくなりましたね。 

大好きなドラマだったので鮮明に覚えています。 

 

 

・そんなことではなく、当時、さんま氏の人気にあやかりたいNHK側から、出番以外女性の出演者には一切近づくなとの指示が出されていたことが事の発端です。 

そんなに信用出来ないなら使わなければ良いという彼なりの反抗だったと聞いたことがあります。 

関根さんは、当然その事も知っているはずなので、もう少し説明して欲しかった 

 

 

・自分が知る限りだけど。 

朝ドラの場合はその週に撮影するシーンを月曜日にスタジオではなくリハーサル室で台本の順番に行う。 

台本は1週間分で1冊。 

仮に主演であっても登場するシーンが後なら椅子に座って待つ。 

他の役者さんも同じなので、有名無名は関係ない。 

勿論リハーサル最初から全員が揃う事はなく、それは登場シーン(台本の)によって入りは各自異なる。 

台詞が一言でも役付きなら参加は義務なはず。 

 

 

・ドラマのリハーサルってちゃんとセリフが言えるかどうかってことを確認するだけじゃなくて立ち位置とかカメラとか照明とかいろんなことを確認するんでしょ? 

自分のセリフが一言だから出なくてもいいっていうのは思慮が足りないように思うな。 

 

 

・さんまさんの武勇伝はわかった。今だから言えるのだろうし、過去の話は往々にして誇張される。昭和のおおらかさが分かる話だね。ただ一つだけお願いしたいのは、たしかにさんまさんは、誰でも知ってる有名人だけど、芸名を書けば済むのものを読ませたいがためなのか超大物とか止めて欲しい。他の芸能人なんかを紹介する時もよく目にする。 

 

 

・リハーサルというのは出演者全員の役作りを最終確認するだけでなく、カメラワークや照明、音声含めスタッフ全員の動線を確認するための重要な作業。セリフの多さは関係ないのです。 

 

最近の民放ドラマはコスト削減に伴う効率化重視でリハーサルも最小限というケースも多いようですが、映画などでは迫真の演技をしている役者さんが、民放ドラマだと役作りが妙に薄っぺらく感じる事が多々ありますので、やはりリハーサルは重要だと思います。 

 

まあ、さんまさんの話は昔の武勇伝という事で今では笑い話だと思いますが。 

 

 

・大河ドラマの終わりに毎回数分のご当地紹介のVTRが流れる。NHKが撮りたい映像があるというので、地元の名士を紹介した。 

 

その場に立ち会ったが、ものすごく時間がかかったのに、丁寧に対応いただいた。忙しい方なので、本当にその時点で申し訳ないと思った。 

 

しかし、VTRで使われたのは、ほんの一瞬だけ。当日の放送を見てあ然としました。その方に合わせる顔がありませんでした。 

 

 

・役名は「ラッパのやたろう」ですね。ホラを吹くからラッパなんだとか。 

当時もスケジュールがいっぱいなのに、朝ドラは数分の出番のために一日スケジュールを押さえられて困っていたとか。他局の収録が押した場合は、さんまさん待ちで津川雅彦、柴田恭兵を待たせることもあったという・・ 

 

 

・「澪つくし」かな? 

沢口靖子さんが主演だったと思います。 

さんまさんは何かの番組で「あの時は靖子ちゃんが可哀想だった」と言っていました。 

新人だったため、スタッフからのあたりがかなりきつかったそうです。 

リハ拒否は女の子がそんな目にあうのを見るのが嫌だったのかな?って、多分違うな。 

 

沢口靖子さんは、主演なのに着物の着付けもしてもらえず、自分で着ていたそうです。 

母親役の女性にかなりいじめられたと週刊誌で読みました。 

腹違いのお姉さん役だった桜田淳子さんは優しかったと、沢口靖子さんが徹子の部屋で言ってました。 

 

 

・関西でも桂南光さんが同じ理由で「生活笑百科」を自主的に降板したと本人が発言されてました、渋谷は料理番組でもリハしたりニュース7での気象予報士とアナウンサーの会話はあらかじめ決まっていたと謀経験者が本に書いてました、NHKは予定外を嫌うので以前視聴者代表とテレビ局の人を呼んで生公開討論会を放送した時に予定外の展開になりそれ以後生放送での討論会は一切放送されてませんが、「日曜討論」においても自民党が負けそうになるとすぐMCが発言を切ってしまいます。 

 

 

 

・そんな昔ではない…わりと最近ですが、ある文化人が「NHKの打ち合わせとリハーサルの多さには驚く」といったようなことを雑誌か何かに書いていました。 

いろいろな方がおっしゃっていることなので、その方だけの感想ではないようです。 

念入りといえば聞こえはよいけれど、それもこれも受信料に関わること。 

合理化できる部分はまだまだあるのではないでしょうか。 

 

 

・何年か前に銚子電鉄の外川駅を訪れた時「澪つくし」のロケ地を売り文句にしてるの見て「古っ!」って驚いたの思い出した。もう40年ぐらい前の話か… 

最近は行ってないけど今でも置いてるんじゃないかなぁ…銚子電鉄のそういう昔の栄光にいまだにすがりついてるところが愛おしいです。関係ないけど。 

 

 

・「澪つくし」での役柄はどちらかというと人騒がせな煙たい存在でした。そんなふうに見てたせいか、すぐ退場でもなく、意外と長く出てた感じがしてました。数年前にNHK-BSで再放送してましたね。 

 

 

・忙しいとか簡単とか慣れているとかそして大御所だから、何かを省く?ひたすら基本は基本として守る姿勢が重要と思う。テレビ収録とは比較にならないが今年は元旦早々から、災害、事故があったから、特に。 

 

 

・実際リハーサルに本人を出す必要はない 

超多忙なバリバリ売れっ子のさんまは 

そりゃ拒否するだろうし 

でもルールの縛りがあるから 

役を消すように演出に頼んでるのは 

かなり合理的だと思う 

 

今の世の中で言うと 

紅白に出ろと言うなら出るけれども 

現場のリハーサルには付き合ってられないから 

別スタジオの中継にしてくれ 

という出演方法になっているアーティストと 

同じような感覚なんじゃないかなぁ 

 

当時のさんまは出たくて出たんじゃなくて 

NHKが視聴率稼ぎにキャスティングした側だから 

 

 

・「澪つくし」ですね。 

本番に出なかったときはトイレに行っている設定にされたのでしたっけ? 

 

うろ覚えですが、後にご本人が語っているのは、セクハラをする役でそれが嫌だったようですね。 

沢口靖子さんのお尻を触る芝居が嫌で、触っているふりだけしてたらディレクターからのNGで何度も触る芝居をさせられて嫌気がさしたという事だったような。 

さんまさん的には、ディレクターの新人の沢口靖子さんに対する扱いが酷くて、嫌だったようです。 

 

 

・どう考えてもNHKのやり方が悪い。 

受信料で成り立ってるから、普通の企業と違ってお金のありがたみを感じておらず無駄遣いし放題。 

リハーサルが丁寧なわけじゃなく、やる意味のない所に力入れてるだけ。 

 

普通の企業と同じなら、利益出すためにこんな無駄な事して、余計にお金かかるなら省こうって考えになるよ。 

スクランブル導入したら、こんな事絶対やらなくなるね。 

 

 

・『澪つくし』ですね。 

数年前に再放送していたのを見てました。 

確かにさんまさん出演していましたね。 

出演シーンは、いつもの調子で面白かったです。 

 

 

・関根勤もズレてるんじゃないのかな。 

別に男っぽくも無いし、スゴクも無いと思うが。我儘なだけでしょ。 

確かに、昔の映画スターとか芸人の話としては、このような話や豪快な話が多く出てくるけど、それって今の時代で考えたらどうなのかね。 

他の出演者もいるし、スタッフもいるわけで協調性がなく、周りを困らせただけでしょ。 

 

 

・むしろ、出演断ればいいじゃないの?演出に「殺してくれ」って言うなら。それにリハーサルはプロなんだから出るでしょ。当然。逆に自分は特別だからでなくていいと考えているのか?それを称賛するような関根氏の考えには賛同できないな。 

 

 

 

・どんな役かを知ると、誰でもよかったし、知名度が低い役者でもよかったと思えてくる。NHK では放送できないような芸風を身につけようとしていたはずだし、突っぱねる気持ちはわかる。 

 

 

・例えさんまさんのセリフが一言だからリハはいらないと言っても、他の演者さんにとってはサンマさんとの立ち位置や距離感の把握等々…確認をしたかったって事はないのだろうか? 

 

 

・自分が映画監督やドラマ演出家、舞台演出家なら、こんな人は使いたくないなぁ。 

「セリフが一つなんだろ? 俺にリハーサルいるか?」なんて言う人は。 

他の出演者の兼ね合いとか、そういうことを考えたら、そんなことはとても言えないはず。   

自分中心じゃぁないと気が済まないような人なんだと思う。 

思い上がりも甚だしい。 

 

 

・松山千春も同じ様な理由で紅白出ないって言ってた。上から目線で演者ファーストではなさそう。 

CMいらないから強気なんだろうなぁ。 

それがいい面と悪い面もあるよね。 

 

 

・まぁ、自分たちの高給与を確保する為 

だけに善良な国民を裁判にまで呼んで 

代金の取立てを行うNHK様のやる事 

ですから。 

善良な国民が望むスクランブル化を 

実施して、契約しない方々には 

見せない!強い態度でお願いします。 

まぁ我が家はチューナーレスに 

自主的切り替えましたので 

見たくても見れないですけどね。 

 

 

・当時のさんまは、確かに人気が出てきたけど、タモリやたけしに比べればまだランクは下でした(タモリやたけしの前で揉み手をしてお世辞を言うのがお約束)。だから、当時のNHKでこんなことをやったら当然、出禁にもなるだろうね。 

 

 

・沢口さんはさんまさんの関西弁がうつるといけないからドラマ撮影中は口をきかなかったと言っていたな。撮影終了で沢口さんの方からさんまさんに、お話したかったですみたいに言ったって。 

 

 

・辞退できるだけの自信があるなら貫けば良いと思うのでリハーサルでできない事は本番でもできないと思うなら切れば良いと思う。 

 

 

・やっぱり組織人ではないというか、社会性に乏しいというか、いい大人が情け無いですね 

だから、芸能界にいるのかなぁ 

と思う 

そして同じ芸能界の人が褒め称えて武勇伝? 

 

決まりを守るからその組織が成り立つ 

 

交差点の信号機、車が来てないんやから赤で止まる必要あるか? 

 

と言ってるようなもの 

 

いいおっちゃんが情け無い 

 

 

・ドラマとかテレビ局とか俳優って、特別で偉い人種なんだと業界内だけで思ってることがわかるエピソード。 

 そんなことやってるから、視聴率が落ちたり、勘違いした芸能人が増えるのではないかな。 

 さんまの行動の方が、一般社会では普通やけどな。 

 

 

 

・ドラマとかテレビ局とか俳優って、特別で偉い人種なんだと業界内だけで思ってることがわかるエピソード。 

 そんなことやってるから、視聴率が落ちたり、勘違いした芸能人が増えるのではないかな。 

 さんまの行動の方が、一般社会では普通やけどな。 

 

 

・今さらこんな過去の「武勇伝」持ち出されて、さんまさんも戸惑っちゃうのでは? 

決められた進行に従えないなら出演する資格は無い。 

気に入らないなら台本書き換えさせるのではなく「辞めるわ!」と身を引く方が よほど男らしい。 

 

 

・さんまさんにそんな強気でいけるのなら何故元スマップの方々やのんさんを起用してあげなかったのか、スポンサーのないNHKが手助けできたことがあったはず 

 

 

・某超大物芸人さんも 

何回もテストをすると新鮮さがなくなるという事で 

周りの出演者はご本人が来るまでしっかりリハして 

ご本人は本番1発で帰って行った。 

 

 

・さすがに今はそんな事していないでしょ 

だが宝塚と同じ匂いがする旧態然とした体質はあると思う 

その上でスタッフがジャニーズやら韓流やらから接待受けて忖度している 

見苦しい番組作りしておいて強制で放送料を取るNHKは批判が厳しくて当然 

いやならサブスクでやればいい 

 

 

・NHKのスポンサーは国民です。NHKの人間ではありませんしましてや番組プロデューサーでもありません。視聴者の過半数が良しとすればそれで良いのです。 

 

 

・いい歳をして、自分の番組を持ったことはなく(すみません、私が知らないだけかもしれませんが) 

誰かのバーターであったり、とんねるず石橋にべったりだったり、正直この人の存在意義がわかりません。 

ヨイショのつもりだったのでしょうが、さんまさんに迷惑かけているだけとしか思えません。 

 

 

・アサキチではなく、ラッパのやたろう役。 

沢口靖子さんがヒロインだった朝ドラ「澪つくし」での事。 

確かに、急に出番が少なくなってから、ストーリー上では店を辞めて退場する形になっていた。 

 

 

・周りに迷惑をかけるわがままを武勇伝のように称賛する無神経さに呆れる。 

高齢芸能人の昔の武勇伝とか最近多く記事になるけどどれも迷惑な行為ばかりでよく恥ずかしくもなく昔の恥ずかしい話しを語れるなと本当に呆れ果てる。 

 

 

・NHK も働き方改革をしないと。 

連ドラや大河をやってると、ほとんど缶詰め状態だと聞きます。 

クオリティの高い作品にこだわるのも結構だが、ムダは省かないと。 

 

 

 

・さんまは『面白ゼミナール』でも欠伸をしていたところをもろに映されたとこぼしてました。1999年の『元禄繚乱』には茶屋の主人役でゲスト出演してましたが…。 

 

 

・さんまってそんな昔から勘違いしていたんだね。明石家さんまも松本人志もこれといった芸も無いのに大物扱いされている理由が分からない。関根さんも、こんなところでさんまにヨイショするこたぁないよ。 

 

 

・確かに無駄かも知れないけど、サンマの嫌いなYouTuberから見たら、テレビ番組全てが非効率的な作り方してるけどね。そこは何故が納得してるのかな? 

 

 

・カメリハ………役者さんの立ち位置・座り位置 / 所作の確認 / 音声の確認……カメラ位置 /アングルの確認……明かり(照明部)の確認……見切れの確認……メイクの確認etc…………色々ありますよ。 

で、カメリハ ・ランスルー・本番 です。 

 

 

・ドキュメントものなのに近所の人が「いってらっしゃーい」って言うだけの為に何度もリハーサルやらされたことがある。ヤラセかよ!と思った。 

 

 

・たけしとさんまは「台本通り」が大嫌いでしょ。 

オレたちひょうきん族でのさんまはアドリブで花咲いたんだからね。 

NHKが大好きな台本に芸人を従わせると、間違えなくその芸は死ぬよね。 

 

 

・さんまの演技って見入ってしまうわ・・・ 

特に『古畑任三郎』のとき。 

憎たらしい役、演じるの上手よね! 

古畑ではやく捕まえてこいつ!と思えたのは 

明石家さんまだけ・・ 

 

 

・さんまは若いころテレ東の上層部の嫁とけんか(嫁がさんまの番組が下品と非難)して出川がMCの番組に誘われるまで34年間出なかった 

 

 

・芸能界はヤクザと同じで出世する為にはこういう人も必要。 

いろいろな関係者の皆様お疲れ様です。 

 

 

・たぶん朝ドラの『澪つくし』の話だと思う。 

けどさんまさんが途中降板したなんて当時聞いたことがなかったのだが。 

 

 

 

・さんまさん、表と裏があって、あまり好きじゃないかも?確かに番組とか面白いけど、それ以上に怖い部分がありそうで 

 

 

・さんまさんも絶頂期だった頃の 

話しでしょう? 

降板なんて何とも 

思って無かったでしょう 

NHKも形式主義で 

出してやってる 

感覚だし 

 

 

・NHKは受信料を取るなら、タレントのギャラを公表するべき。またジャニタレを毎年紅白に出演させてきた経緯を説明しろ。 

 

 

・自分の事しか考えてないお笑い芸人… 

ドラマ創るのには共演者、スタッフ、道具屋さんの事も考えて自分の位置考えてもらわないと。 

で、何が凄いんだ?ワガママなとこ? 

 

 

・40年も前の話を今更どうしたいの? 

現在は全く違う人になってるんじゃないですか? 

この記事は誰が誰をどうしたいの? 

記事の目的がわかりません。 

 

 

・梅沢富美男さんも紅白のリハーサルで「何回歌わせるんだよ」と文句を言ったら出禁になったそうです 

 

 

・別に男らしくもなんともない話。 

むしろ、子供っぽいし自分の事しか考えていない。他の人の事など何も考えていない。美談にしないで。 

 

 

・ルールはルールでしょ。それを踏まえて引き受けたわけで、嫌なら引き受けなければ良かっただけ。 

それを武勇伝にしちゃうあたり、芸能界の低レベルさ。 

 

 

・〇HKの体質は昔も今も変わらないということだな 早くうちの近くの町工場あたりの給料にならないかな 手取り15万 

 

 

・NHKのドラマはリハーサル日は別日を設けてるので、1言セリフの為にリハに時間を取られ、参加するのが面倒が本音? 

 

 

 

・今のNHK何て…な〜んも面白くないのに受信料だけ取るようなテレビ局もう見てない 

でもTVにNHK局付いてるだけで支払わなきゃいけない仕組み馬鹿みたいな…!! 

 

 

・NHKの念入りリハーサルは、昭和時代からの文化引継ぎですからね。 

子供番組も、リハは数回やるとの事ですから。 

 

 

・セリフが1個だろうがなかろうがルールがあるわけだからリハーサル出なきゃ駄目だろ。 

ただのワガママにしか思えない。 

 

 

・この手の見出しはデイリーの捏造で根も葉もない嘘だと思ってたが、 

 

根も歯もある人の本当の話だった。 

 

 

・そんなことよりも、「心はロンリー、気持ちは、、、」の続きをやれよ。 

最終回は商店主会議をするんじゃなかったのか? 

 

 

・「澪つくし」やね。 

調子の醤油屋に関西から流れてきたやさぐれた職人やなかったかな。 

 

 

・さんまさんは芸人としては素晴らしいと思いますが、役者としては認めたくないです…。 

 

 

・リハーサルは出演者のためだけにあるものじゃない。セリフの多寡なんか関係ない。 

 

 

・アサキチか 

トウカイテイオー、シャコーグレイドの皐月賞出てたね 

 

 

・「澪つくし」の頃の沢口靖子は本当に可愛かったな。 

 

 

 

・超大物… 

ちゃんと言葉の意味を知って 

記事を書かないと… 

 

言葉も知らない小僧が書いたんでしょう 

 

 

・役者でも無いのに生意気言うね。 

そりゃ次の機会は無くなりますよね。 

 

 

・NHKは一般人から半強制的に受信料を徴求しそうやって威張り散らす。高給取りで自分の実力と勘違いする。テレビも見ない人から取り上げた受信料をなんだと思ってるんだ? 

 

 

・NHKってなんでそんなに偉そうなの、俺が芸能人側だったら喜んで出禁にしてもらうけど。 

 

 

・この記事ではサッパリ分からんが、出たくもないオファーを受けて文句を言ってるって事か? 

 

 

・関根勤がNHK出禁になったような見出しと顔写真のつくりは関根勤がひとり損 

 

 

・今は、さんまも年を取り丸くなってNHKといい関係を築いてるよな 

 

 

・リハーサルに出るのが普通なのでは? 

 

 

・主演の沢口靖子を見て 

「ヒェ〜ッ べっぴんしゃ〜ん!」と叫びながら 醤油のツボ(タル?)に落ちて死ぬ…アレね! 

 

 

・知らずにオファーしたのかな(笑) 

他の番組でも一貫してリハ来ないよ。 

さては発注ミスだな。 

 

 

 

・何十年も昔の話だったのか。 

最近の話だと思って読んで損したわ。 

 

 

・ちょっと何言ってんだかよくわかんないんだけどね。 

 

 

・そういえば、関根さんは朝ドラのエールに出演していたっけ…。 

 

 

・三津谷さんみたいな人が沢山いた頃のNHKでの話です。 

 

 

・最近の関根勤ってこんな裏話するのだけが仕事なのかしら。 

 

 

・凄くは無いかなオファー受けるなよって話なだけで。 

 

 

・その朝ドラに出た昔話を自慢げに話してるのは何なの? 

 

 

・YouTubeの内容を無断転載するデイリー記者のネットリテラシーの低さ 

 

 

・見出しの写真見て関根勤がもめたのかと思った! 

 

 

・憶測コメントが飛び交っていてカオス。自分も気をつけよう・・。 

 

 

 

 
 

IMAGE