( 126114 ) 2024/01/06 23:37:24 2 00 SNSで話題のセリア「サニタリーバッグ」が優秀すぎ。防災バッグや普段使いバッグに入れておいて損なしだよ。≪編集部レビュー≫東京バーゲンマニア 1/6(土) 17:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d169b2c5f7f4f742c1809198cd5409fbea4dba3c |
( 126117 ) 2024/01/06 23:37:24 0 00 東京バーゲンマニア
2024年1月1日に発生した、令和6年能登半島地震。
これを受けて、防災グッズの見直しを行っている人も多いのではないでしょうか。
今、SNSでは防災グッズとしても使える、とある100均アイテムが注目を集めています。
そのアイテムが、「サニタリーバッグ」。
1月5日現在、「透けないしジッパー付きだしかわいいし、中に生理用品入れても分かりにくいからおすすめ」と紹介するX(旧ツイッター)の投稿に、1万件のいいねがついています。
記者が早速商品を入手したので、詳しくレビューしていきます。
東京バーゲンマニア
購入したのは、都内にあるセリアの店舗。12枚入りで、価格は110円です。
サニタリーバッグは、ナプキンの持ち運び用ポーチとナプキンの処理袋、2つの使い方ができる万能アイテム。生活に馴染むナチュラルなデザインが可愛いです。
東京バーゲンマニア
ポリプロピレンアルミ蒸着フィルムを使用しているので、中が透けて見える心配はありません。外側のデザイン性も高く生理用品を入れていることが分かりづらいので、安心感があります。
東京バーゲンマニア
実際に試してみると、ナプキン3枚は余裕で入りました。あと2枚ほど入りそう...!文句なしの収納力です。
また、におい漏れ対策としても安心なジッパーつきなので、ごみ袋としても使用可能。災害時やゴミ箱が近くにないときなど、いざという場面で大活躍しそうです。
東京バーゲンマニア
袋は手のひらよりやや大きめのサイズ感。生理用品を入れてもそこまでかさばらず、とってもスリムなので、バッグに入れて常備しておくと安心ですね。
女性にとって生活必需品とも言える生理用品。
防災グッズを見直している人は、生理用品と共に、このようなサニタリーバッグがあると良いかも。いざという時、間違いなく役に立つはずです。
セリアでは電話での在庫確認を行っていないため、気になる人はお近くの店舗へ直接確認してみてください。 (東京バーゲンマニア編集部 梅谷りな)
|
( 126118 ) 2024/01/06 23:37:24 0 00 ・ダイソーに組み立てると箱型になる使い捨てのサニタリーボックスがあって、少し前から家ではそれを使うようになりました 生理じゃない時でも、トイレにサニタリーボックスがずっとあるのがいやで…使い捨てなら中身は入れたまま、そのままゴミに出せるから便利(蓋があるから臭いも気にならないです) 容量は一度の生理で二箱使うくらいかな こちらは容量小さいので持ち歩き用だろうけど誰かのお宅にお邪魔するときとか、外で捨てにくい場所に行くときは便利だなと思う
・出先であると助かりますよね 今は使うことがないですが (年齢的に) 私は外のサニタリーボックスに捨てるのが嫌で持って帰ってきて自宅処理していました 清掃している方が男性だったり 収集癖の方がいるような話を聞いたことがあるので しかも捨て方が大胆の方のを見たくないし 同じ女か?と思うこともしばしばありましたし 皆様 包んで捨てましょうね お願いします
・布ナプキンの持ち帰り用として一年ほど使用しています。 義実家などに行くときは紙ナプキンでも使います。 紙ナプキン普通サイズなら、使用済をクルクル巻いて「に」の字の方向(横向き2+縦に1)で3回分は入ります。 臭いはまったく気になりません。 願わくば開閉時にガサガサ鳴らないともっと良いのですが…これは素材的にやむを得ないかと。 とても重宝してます!
・私はペット用の消臭機能付きポリ袋を生理用品使用済みを入れるのに使ってます。50枚入ってます。 このセリアのやつは12枚入りだから、そこまでコスパよくないと思います。 ナプキンの大きさによっては入らなそうだし。 結局は消耗品なので、デザインよりも沢山量が入ってる方が私は好きかなぁ。
・女性ばかりの職場(小規模)にいた時、暑い日が続く連休前に、使用済みの生理用品をトイレのゴミ箱に捨て、清掃せずに帰った職員がいて、連休明けのトイレがものすごい臭いを放っていた。 あまりの臭いに吐き気が止まらず、トイレに近づくことすらできなかった。 トイレの掃除をする人(自分を含む)のことも考えて、この商品を利用するようになりました。主に職場に置くようにしていて、セリアで見かけた時は買うようにしています。 臭いも防げるし、見た目もかわいいので、重宝しています。
・人のお家に泊まらせてもらう時など、重宝しそうだなと思いました。同性の友人の家でも、使用済みの生理用品のゴミを置いていくのは失礼だと思うので、黒色の袋を持参したのですが、明らかにゴミという感じで不快だったので…。 防災バッグに入れておけば、他に臭いが気になるゴミなども入れることができて良いと思います。 今回の地震で、緊急時の持ち出し袋を整えたので、忘れないうちに入れておこうと思いました。
・うちのトイレでは、洗濯用粉洗剤の箱をサニタリーボックス代りにしてます。生理が終わったらそのまま捨てられる。におい防止にもなるし、今って詰め替え用でも値段があまり変わらないですし… まあもったいないので、中に小さめのごみ袋を入れて、複数回使うこともありますが。この商品も可愛いしいろんな使い道がありそうですね。
・これ検討したことありますが、ジッパー部分があって折り畳めないので、もしものためにバッグやポーチに入れて持ち歩くには少し大きいです。家でサニタリーボックス代わりに使うならよさそう。
見た目も機能もいいので、一つだけ入るサイズとか、同じ素材でジッパー部分はなくていいので(袋の口は縛るとか)、もっとコンパクトにできる袋があったら嬉しいです。私が知らないだけで他の百均にはあるのかも。
・我が家では元々お気に入りのポーチや巾着に入れて持ち歩いてますし、学校でそうしていたように、外出先でも気にせずサニタリーボックスに捨てます。 自宅では基本的にナプキンの外装袋をサニタリーボックスにセットして捨ててます。 非常時用にはダイソーのペット用の袋を用意してます。 私と2人の娘の3人分必要ですし、毎日誰かが生理中のようなモノなので、こちらの商品だとコスパが激しく悪いですね(泣) 娘達が初潮を迎える前から生理は恥ずかしい事では無いと教えてきましたので、今では生理前/中の体調や出血の仕方等について、母娘間であけすけに話し合える様になってます。 災害時の持ち運びや捨て方を気にする事も大切ですが、生理に関する悩みや不安を理解されない事の方が災害時にはストレスになると考えてます。
・サニタリーボックスやめて、普段から使用済み捨てる用として使っています。26センチ丸めて3つは捨てれます。使用前のものは別の袋に入れて、この袋を災害用バッグに入れておくのはありかと思います。ホントに匂わないし、見えないし良いと思います。
・今回のお正月の義実家に帰省中に、ちょうど役立ったところです。 義実家で使用済ナプキンを捨てるのは、やはり抵抗があるので、これに入れて持ち帰ることができたので良かったです。 今後も友人宅に行く際に、使いたいと思います。
・前にサミットか何かでテロ対策のために地下鉄のトイレの個室のゴミ箱が一時的に撤去されたことがあった。
突然のことで使用済みナプキンを捨てることが出来ず、やむを得ず化粧品ポーチをカラにして持ち帰ったけれど、そんな時のために良いですね。
・この袋の上部にに穴あけパンチで穴を開けて、トイレの横に貼ってはがせるフックをつけ、そこにかけて使ってます。掃除もしやすくてかれこれ2年位続いています。匂いも袋の開けしめ以外は匂いません。
・これ持ってます。あまりの可愛さにイロチで買ってしまいました。 本当に可愛くてくすみカラーもオシャレで、ゴミを入れて捨てるのがもったいないほど。 見えないとこまでオシャレに作ってくれる、セリアさんのこう言うとこ大好きです。
・かなり前に海外旅行中に急遽タンポン(たしかユニチャーム)を買ったときに、手の平サイズ程の三角形のポリ袋が個数分入っていました。 取るときはそれを手にはめれば手が汚れないし、そのまま袋を返して結めば衛生的で良いなと思いました。
・今はセリアで購入した黒色の臭いが漏れない袋を小さめの紙箱に入れて使っていますが、これも良さそうですね。 防災用のグッズに入れておけば他に臭い漏れをさせたくないものにも転用が利きそうですし、今度見てこようと思います。
・この商品重宝してます。 よそのお宅で使って、その後しばらく自分のバッグの中で 保管しなければならない時、臭いも漏れないし、 ぱっと見、汚物入れと分からないところが最高です。
・幸いにも使う機会が無かったとしても惜しくないし、100均商品で防災の備えができるのは本当にありがたいです。なかなか自分では思いつかないので、こういう紹介記事は参考になります。
・ナプキンのメーカーが被災時用として、多い時用夜用少ない時用などだいたい1クール分をボックスで販売してくれたらいいのにな。その箱はサニタリーボックスにできる感じで。
・ちょうど数日前に買ったやつだ! サイズ2種類あったので、友人宅などに行ったときに使うのが便利だなって思いましたね。 そのまま捨てられるってあったので、帰ってきてそのままポイしても匂い漏れしないのはいいですね。
・友人が家にきたとき、 トイレから出たあと、 「ナプキンは、どこに捨てたらいい?」 と聞かれて、 内心、えええー!?置いて帰るの?と思ったのを覚えている。。。 何と答えたかは忘れたけど、ビックリしたことは覚えている。 私なら、たとえ汚物入れがあっても、持ち帰るけど。 そういう感覚は、人それぞれなんだなぁ。
・これ、だいぶ前にセリアで見つけて生理用品入れて持ち歩いてます。予備ももっとけば、例えば子どもが鼻血出したりとか怪我したりとかで血を吸ったティッシュ捨てるにも便利です。
・家にサニタリーBOXを置きたくなくて、コレに使用済みのナプキン入れてサニタリーBOX代わりに使ってます。 密閉されるのでサニタリーBOXよりも臭い気にならないし、毎日捨てれるのもいい。
・見えたら恥ずかしいとか言うが、そのまま持ち歩くわけではないので、100均の可愛い柄だけど中身が見えるジップ袋を愛用しています。 サイズ別で、それに合った袋の方がかさばらないし。
・使用済みのナプキン、外出先で捨てづらい場面もあります。 とりあえずのゴミ袋として凄くいいですね。 今セリアに行って帰ってきたところです。 行く前に見たかった。。 次行った時買います。
・これ買ったけど、マチがないので思ったほど入らない。 旅行とか、出かける時は一応持っていってます。 難しいのは分かってますが、素材が可燃性だったらそのままゴミ袋に入れられて便利なのに…って思う。
・バレンタインの時期が近いので、これ以外にも密閉できて中身が見えない/マチがある小分け袋のバリエーションが各100均で出てくるかと。
100均もインフラ化してますよね。
・なるほど防災グッズにも役立ちそうですね ストックしていますが ジッパーがついていて ギュッと押さえれば小さくなるし たくさん入っていて柄もかわいい
・こう言った商品にすぐ飛び付く前に、必ず使用期限が明示してある物を選んで下さい。 プラスチック製品は経年劣化しますので、使用期限が近づいたら買い替えが必要です。 使用期限の表示がない物は話になりません。
・生理って女性にとって約40年ぐらいの付き合いですよね。本当に面倒で夏なんて蒸れて嫌になります。旅行やイベントとかぶるとテンション下がりまくりでおまけに体調悪くなるし。 男性に生まれたかったとすら思う日々。
・これ持っています。柄入りで言わなければ生理用品品が入っているとは思えないので、生理周期が定まらない学生の娘にも持たせています。
・色んなものに活用できる品物が被災場所では重宝されてます 防災グッズも、そうしたものを追加して自分たちで考えていく。
・食品に使われてるジップロック付きの袋は、匂いが漏れにくいそうです。布ナプキンを外出先に使うときに、再利用してます。
・年末に、まさしく写真と同じ絵柄を買いました。 60代なんですが花粉症が酷く、この時期の乾燥でちょいちょい鼻血が出ます。 鼻血対策にも尿漏れパットにも役立ちそうです。
・食パンの袋(PP)はにおいを通さないので、とっておいて非常用袋に入れています。 こちらの商品は、デザインがかわいいし中身が見えないので良いですね。
・これ便利グッズですね! ありがとうございます。 さらに、どなたか簡易トイレ代わりに使える物のアイデアも教えて下さると助かります。
・ショーツ一体型ナプキンだと入らないかな?漏れの心配ないしサニタリーショーツ要らないから一体型使ってる。防災バッグにはかさばらないようにショーツとナプキンの方がいいのか?
・急に始まった時用として、ナプキンを2枚入れて使っています。 未使用とゴミを一緒に入れたくないので、ナプキンを沢山入れるポーチは別にしています。
・私はダイソーの30枚入りを愛用しています!テープ式なのでコンパクトにまとめられて便利です!
・年頃の男性がいる場所だと気になりますよね お父さんやおじいちゃんが多いドラッグストアならわたしはもう平気で丸見えで買っています
・ゴミ袋として使うには可愛いすぎて、まさか使用済みの物が入ってるとわからず中を見られないかの心配があると思いました。。
・以前どこかの100均で購入して、利用してます。中身が透けないからとても便利で再利用してます。(公共のサニタリーボックスを触りたくない為)
・そもそもメーカーへの要望として、使用前ナプキンは隠さず持ち歩けるデザインにして欲しい。
・私は子供に使ってるBOSSのオムツが臭わない袋に入れて捨ててます。中見えないので便利です。
・こんな小さい袋じゃ無理な人もいます。 サイズ大きめがあると嬉しい。
・以前3COINSに簡易トイレ販売していて 思わずまとめ買いしました。 災害時はトイレに苦労しそうだし
・犬を2匹飼っていますが、急な体調不良で検体を持って行く時にも使っています
・とっても便利そう。 なんだけど、同時に、なんで生理用品をこそこそ隠し持たなきゃいけないの?って思う。
・帰省前に知りたかった! 義実家はサニタリーボックスが必要な人がいないからそもそもないの知ってて、ポケットに臭わないゴミ袋入れてったわ…
・まさに今日、セリアで「これ何?」って見てきたけど買わなかった。でもあったら便利だなーとは思った。 買っておこうかな〜
・ジッパーもいいけど、オムツが匂わない袋が最強かな。嵩張らないし。
・セリア以外にも出てたはずです。 普段から使えるので便利ですよ!
・ペット用の消臭ポリ袋や登山のプープバッグを非常用に用意しています
・Seriaと20枚でロール状になっているビニール袋が重宝してます。
・これオススメです。 多めに防災バックへ投入しています。
・彼氏の家いくときとかにいいなと使ってましたが、防災にも役立つとは
・セリアはありがたい。使える物が多い
・タンポンを使うときは100均で買った黒のレジ袋に入れて捨ててます。
・これ、義実家対策にもっていきます。
・これあんまり知名度高くならない方がいいのでは
・何枚か入れることを想定するなら 使ってないのと使ったのを一緒に入れて持ち帰るということ?
・コップ半分くらい濡らして丸めて入るか試してほしいですね。
・普通の柄付きのビニールとかあるし、これじゃなくても気にならないです。
・これセリアで見つけられないんだよ
・これ、考えた人は男性?入らなくない?
・普通のポーチとかじゃダメなんですかね。持ち帰り用ゴミ袋ってことですか?
・震災でナプキンが手に入らない時の対処法。 トイレットペーパーをシンクロフィットのサイズと厚みに折りたたみシンクロフィットと同じように装着します。漏れ防止にハンドタオルを三つ折りにし下着の中にナプキンのように入れて履きます。寝る時はティッシュをピンポン玉サイズにクシャと丸めて偽シンクロの後ろあたりに詰めます。伝漏れを防止できます。 トイレットペーパーが不足する時は使い古しのtシャツなど吸水性のあるものを切ってシンクロフィットサイズに折りたたみ以下略です。
・女です。正直、生理の無い男性が羨ましいです。 そもそも男に生まれていれば、生理用品を含めてこういう物も買わなくて済みます。
・脇のところがすぐに破けるんだよね
・別にナプキンって隠さんでも気にならんけど
|
![]() |