( 126177 )  2024/01/07 13:10:10  
00

・見方を変えると、此処まで勤務管理が出来ていない企業に勤めるのは怖いと思う。また、全額を即?返還した事を考えると、不正と知ったうえで行動を取り、行政の行動を観ていたと思ってしまう。(でなければ、給付されたお金は相当使われたと思うので、即全額返還は無理と考えてしまう) 

 

今回のコロナで、今までにない側面が見えたと思うので、今後コロナ限らず震災等あった場合での対応に対して、予防線を張れる手段を作ることが良いと思う。 

 

 

・9045万も不正受給しておきながら、「不正する意図はなく出勤状況を正確に把握しないで書類を作成してしまった」っていうことは普段から出勤状況を全く把握できていなくて従業員に対する給料もいい加減に払っていたということか。 

出勤してたのに給料をもらっていない従業員がいるはずだから、従業員の皆さんは明細を確認して休み扱いされた分をしっかり請求しましょう。 

もし、そういう従業員が存在しないのであれば、出勤状況と違う申請書を意図的に作成して不正受給したとしか思えないんですけど。 

 

 

・氷山の一角。こんなことしてる企業は山ほどある。 

不正ではないけど 賃金払えるけどわざと雇用調整金もらってるというところも山ほどある。雇用調整金自体がおかしな制度だったのだと思う。そのせいで雇用保険料も上がって国民負担も増えてるし。政府、反省してほしい 

 

 

・出勤状況が把握できてないなんてあり得るんでしょうか? 

 

労働者は労働を提供した対価として賃金をもらいますが、東洋軒ではどれだけ労働を提供してもらったか記録していないのであれば、労働搾取です。労働者をなんだと思っているのでしょうか。 

 

労働基準法違反ですし、それ以前に、いつ誰が出勤しているかもわからないような状態で、客に安くはない食事を提供しているのでしょうか?そんな状態では仮に誰かが異物混入させても調査すら不可能では? 

 

不正受給の苦し紛れの言い訳なのかもしれませんが、私はこんな店では怖くて働けないし、怖くて飲食できません。 

 

 

・申請時にタイムカードもしくは出勤簿の写しが必要ですが、偽造して申請したとも考えられます。また出勤状況をろくに把握していない管理なんてありえません。歴史があるだけで労務管理がぐずぐずでは、評価される企業とはいえませんね。 

 

 

・同社の担当者は「不正する意図はなく出勤状況を正確に把握しないで書類を作成してしまった」 

 

そんな訳ないだろうが。 

じゃあ出勤状況把握せんと、どう給与払ったんか言ってみろ。 

バレたから慌てて全額返金しとるだけやろ。 

 

 

・出勤状況の把握が出来なかったって、スタッフさんのお給料はどう管理して支払いしてるんですか? 

企業としてそうとう苦しい言い訳ですよね。詐欺を返金したからで許してたらいけないと思います。 

 

 

・苦しい言い訳だね。逆に勤怠管理を本当にこれほど杜撰にしたら、給料計算をどのようにしてきたんだろうなって思われる。返還してもらって済むという話ではなく、責任者に刑事罰を与えるべきだ。国がいかにお金をばら撒きしたかはよく分かった。 

 

 

・そんな杜撰な管理体制でいままでやって来たと公表してるが、そうすると今度は残業代などの経理もちゃんも成されてないと言う疑惑が出てきますね。 

飲食店は多少アバウトな時間管理になりがちですが 

 

 

・税金でも申告漏れでかなりの金額を取りに来るのに、これはチャンスだろ? 

追徴課税してこの半分は税金で取らないとさ 

丁度いいと思うけどな税金取りたいだろうし 

 

 

 

・結果として不正ならダメでしょう。しかも申請するときの根拠はどうやって計算したんですか?もらった金額野三倍返しで返金してくださいね。みんなが困っている時に不正するなんて酷いですよ 

 

 

・氷山の一角です。 

こんな抜け穴だらけの制度を作った方も悪いんです。 

その政治家を選んだ国民も悪いんです(もちろん自分も) 

日本の新型コロナ対策は1つも評価できません。 

 

 

・まさにブラック!不正カレーに屋号変更だ! 

これは間違えてじゃない計画的に不正している 

金に困るのはみんな一緒、やり始めの動機が従業員のためなのか 社長の私利私欲のためか この部分が一番大事です。財産精査すれば全て分かります。 

 

 

・結局企業優遇は間違っているのですよ。国が派遣業をやって国民を派遣するような監視の仕方をしないと次々悪さする。 

いろいろな業種で偽装や再利用もあったよね。 

 

 

・これから、何らかの不正受給をした場合は故意、過失に係わらず倍返し、4倍返しにしましょう。そうすれば不正調査の人件費も出て、おつりがくるでしょう。 

 

 

・社員の勤務状況は管理せず、労働基準に違反していても知らない。と言う話になるけど、コンプライアンスは大丈夫かな? 

 

 

・>>同社の担当者は「不正する意図はなく出勤状況を正確に把握しないで書類を作成してしまった」と取材に話した。 

 

これこの言い訳をそのまま鵜呑みにして何のお咎めも無しなのか? 

 

 

・私、個人事業主、悪い私でさえ、やらない不正受給行為。信じられない。みんなで渡れば怖くないと言う事だろうか?殺人と一緒で一線を越えてはいけないことがある。 

 

 

・ブラックなのはカレーじゃなく企業体質の方でしたねってコメント沢山されてるんだろうなぁ、バレたから返しますで良いんだ?チョロい国だよね犯罪には本当に優しい国。 

 

 

・この法人、この担当者の言い訳を鵜呑みにして仕方ないとかで済ますのか?そもそも担当者の独断か?ザルすぎて担当になってない。返還して終わりって問題ではないんだが。 

 

 

 

・国には何年かかっても不正に受領したお金があるのなら、必ず見つけ出して頂きたい。大切なみんなの税金だから。 

 

 

・この件に関しては何故か、行政やマスコミの扱いも小さいと思う。もっとしかるべきペナルティが必要ですよ。ほぼ1億円じゃないか。 

 

 

・経営者を逮捕してください。政治家のパーティ資金還流含め、やってることは特殊先グループの詐欺と同じです。ほんと司法も甘いよね。 

 

 

・議員を筆頭にある程度名前が売れると「ウッカリ」が通用するみたい 

 

零細企業ザコキャラの私が同じ事やったら 

詐欺で逮捕された上に罰金をバキバキに取られるハズ 

 

 

・返還したらオッケーなの?政治家ですら4000万の裏金で大破されるのに民間が不正受給をして間違えましたで済むの??? 

 

 

・完全に詐欺じゃん。何で誰も逮捕されないの? 

 

こんな災害疫病に対する補償金を詐欺した輩は、その罪の倍の刑罰を与えるべきだね。 

 

 

・ブラックって名称はそっちかよ。 

私は辛口だったか。 

まだこの不正は氷山の一角だな。 

 

 

・変換して済む問題ではないはず。 

一体何処まで反省しているものなのか。 

やはり解体して反省すべき。 

 

 

・返金したら罪が帳消しになる!!政治家が常日頃から、そういった手法で罪をうやむやにしているわけだから、しょうがないね。 

 

 

・どんな会社でも ドサクサに紛れ悪い事をするのだなあ、我々昔の人間は.....お里が知れて居るよ...と良く言ったらものだけど。 

 

 

 

・どんな会社でも ドサクサに紛れ悪い事をするのだなあ、我々昔の人間は.....お里が知れて居るよ...と良く言ったらものだけど。 

 

 

・返せば済まないよ。9千万円の血税を騙し取ったとんでも無いやっだ。東洋軒ですね。嘘つきは泥棒の始まり。ですね。お詫び半額で販売したら? 

 

 

・バレたらから返せばいいでしょで済むなら、みんなやるよな。キツめのペナルティを課すべき。 

 

 

・悪い事をすればいつかはバレル 

これは氷山の一角だろう 

 

 

・返せばいいのか? 

バレなかったら、そのまま着服なのか? 

まだ、バレてない金があるんじゃないのか? 

 

 

・生活保護の不正受給は逮捕される 

コロナでの不正受給は許される 

日本の法律はよく分からん。 

 

 

・美味しくてもこの様なモラルの無い悪質な店は利用したく無い。 

 

 

・同額返金したら終わり? 

犯罪です 

東京駅で普通に営業していました 

営業停止させるべき 

 

 

・>「不正する意図はなく出勤状況を正確に把握しないで書類を作成してしまった」・・・こういうウソが通じると思っているの? 

 

 

・こんな企業はいくらでもあると思う。氷山の一角。 

この店にはもう行かないな。 

 

 

 

・こんなのは山ほどあるので、きっちり回収して欲しい。 

 

 

・ブラックカレーってそう言うことも含めての命名商品だったって事? 

 

 

・いや9000万もやっておいて不正意図あったでしょ。 

返せば良いというもんじゃない。 

 

 

・一度失った信頼はそう簡単には取り戻せないですよ。これからが大変ですね。まぁ自業自得ですが。 

 

 

・不正受給なのに返すだけでいいの?追徴金みたいのはないんですかね。 

 

 

・まさに「ブラック」なカレー屋さん、、 

と一生言われるだろうね。 

 

 

・支給方式はだいたい不正を孕んでるんだよ。 

 

 

・こんないい加減な企業に勤める従業員の方が気の毒に思う。 

 

 

・ブラックなのはカレーだけではなかった… 

 

 

・津の誇りでも有る東洋軒、残念です! 

 

 

 

・返還したら終わりですか?9000万以上不正受給して。ぬるいなぁ。 

 

 

・苦しい言い訳、、。 

絶対に行かないぞ、こんなカレー屋。 

子どもでもわかる嘘。 

 

 

・そんな噓誰も信じない事わからんか!! 

 

 

・とり天で有名な大分の東洋軒にしてみれば凄い迷惑 

 

 

・言い訳も見苦しい 

分からない訳ないでしょうよ 

 

 

・9000万は悪意しかない。 

無理がある。 

 

 

・書類って?雇調金申請書類?それ出してる時点で… 

 

 

・意図は確実にあったでしように 

やり方が汚い 

 

 

・すごい言い訳w 

詐欺事件にして立件すべきだろ。 

 

 

・ほんまにブラックやないか! 

 

 

 

・そら言われへんよ。 

バレへんと思ったんやけどな、と本当の事なんて 

 

 

・すごい言い訳w 

詐欺事件にして立件すべきだろ。 

 

 

・ほんまにブラックやないか! 

 

 

・経営者がブラックでは洒落にもならない 

 

 

・請求しておいて間違いでしたは通らんやろ。 

 

 

・返還すれば無罪放免なの 倍返しさせろよ しめしつかね~ぞ 

 

 

・詐欺罪で立件しろよな。こんなのバレないもん勝ちじゃん。 

 

 

・詐欺事件として立件しないと繰り返す。 

 

 

・鼻田香作か… 

 

 

・一般では常識では、話にならない 

 

 

 

・一般では常識では、話にならない 

 

 

・ブラック企業 

 

 

・文字通り、黒いカレー屋。 

 

 

・これで、倒産するのかしら…………? 

 

 

・琉球ダイニング 風と島人 と同じでバレても返せば許されると思ってるクズがいるから罰を与えないといけないと思う 

 

 

・不正の意図はなかったで済まされるなら、僕もこれから同じことをやってみよう。 

 

 

・日本は詐欺をしようが横領しようが、脱税しよが、間違えましたで許させるんだからいい国だよな 

 

 

・不正する意図は、なかった。東洋軒クソ野郎が嘘も程々にしとけな。 

 

 

・老舗も地に落ちたもんだ。 

担当者の発言が余りにもクソすぎる。 

 

 

・腹も黒かったね。 

 

 

 

 
 

IMAGE