( 126188 ) 2024/01/07 13:24:28 2 00 能登半島地震 大手飲料メーカー “命の水”ミネラルウォーターの提供に徹する食品新聞 1/7(日) 8:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/081fe1f6026f59bcf0c2b9bd984cf9da533fcda5 |
( 126191 ) 2024/01/07 13:24:28 0 00 大手飲料メーカー各社は自然災害時に“命の水”となるミネラルウォーターの提供に徹している。
1日発生した能登半島地震で被災地では断水による水不足が深刻化。トイレなどに使う生活用水とともに飲料水も不足していることを受け、大手飲料メーカー各社は自然災害時に“命の水”となるミネラルウォーターの提供に徹している。
コカ・コーラシステムは、石川県に対して北陸コカ・コーラボトリングを通じ「い・ろ・は・す」33万本(2LPET9万本と540mPET24万本)を4日までに提供。
サントリーホールディングス(サントリー食品インターナショナル)は5日、「サントリー天然水」(550mlPET)約18万本などを供出したと発表した。
アサヒグループジャパン(アサヒ飲料)は5日、ハイポトニックスポーツウォーター「スーパーH2O」(600mlPET)13万4064本とともに「おいしい水天然水 六甲」(600mlPET)24万本の提供を決めた。
キリンホールディングス(キリンビバレッジ)は5日、救援物資として被災地にミネラルウォーター「キリン 天然水」(600mlPET)など約 22 万本の飲料を供出予定と発表した。
伊藤園は5日、石川県産業展示館4号館にミネラルウォーター2LPET6144本の支援を明らかにした。
サッポロホールディングス(ポッカサッポロフード&ビバレッジ)は5日、支援物資として飲料水などを被災地に届ける予定であることを公表した。
|
( 126192 ) 2024/01/07 13:24:28 0 00 ・過去の経験が活きていますね。
パンメーカーの場合、以前は日持ちの関係で菓子パン主体だったけど、今では製造技術の向上で惣菜系のパンでも比較的日持ちのするパンを提供してくれています。チーズ系が多いと思います。
そうやって急場を凌いでいる間に道路が復旧して各地から炊き出し部隊が能登入りしてくれるでしょう。阪神淡路大震災の時の炊き出しがとても嬉しかったです。
・有事の際のこう言う手助けは本当にありがたい。
こう言った企業には減税など、恩返しの仕組みってあるのかな? なければそう言うのも実施してほしい。
・普通の人は水が無いことの大変さの実感は無いだろう。風呂や洗濯ができないと言う意味でない。飲み水の無い大変さだ。登山をしていると、必ずしも水が潤沢でない所にテントを張ることがある。水量の無い流水を使うこともある。湧水もわずかしなかく、穴に埋まるのを待って水をすくい利用することもある。そんな時豊かに湧く水の有難さを感じる。今はペットボトルの水という便利なものがある。道が寸断されていて、移送が大変だがなんとか災害地に水を届けて欲しい。
・水は絶対に必要だからありがたいですね。 スポーツ飲料だか何かが生活用水に使えないから消費も追いつかなくて山積みになるって昔ニュース見たけど、過去から教訓もあって良い支援。 飲料といえば自販機破壊窃盗は誤報だったみたいですね。避難所のために許可得て取り出したとか。 それだけ切迫していたのでしょうしこの支援は現地の方は助かると思います。
・このような物資が、少しでも早く、必要としている人みんなに届くことを祈るばかりです。物はたくさん集まったが、それを配布する人手が足りず、結局中継地点に山積みになったままという話をよく聞くので、そうならないことを祈ります。有効活用されますように!
・飲料メーカーさんの対応は素晴らしいですね。 前に、マンションの貯水槽の清掃の際にほんの数時間断水だったんだけれど、かなり不便さを感じた。 でもこの場合家も壊れておらず、事前に水を汲んでおけたし、お風呂にもためておいてトイレなどに使用したけど、そういう備えのない中、急に水道が使えないというのは想像を絶すると思います。あとは被災地の皆様が暖かいお風呂に入れますように・・。
・会社で自分の仕事の使命感教育をしています。それを中々実感することは少ないです。でもこうして会社が具体的に行動で現すことで社会的使命を示せますね。 コンビニ業界も製パン業もホームセンターや配送業やガソリンスタンド、それに病院や介護施設、自衛隊や消防員、警察に市町村の職員の方々まで本当に素晴らしいね。携わる皆さんに感謝です。
・清涼飲料水のメーカーは自治体との間で「災害時には飲料水を支援する協定」を取り交わしている事が多いです。
自治体などの公共施設に設置している自動販売機のうちの一部は「災害時支援自動販売機」となっていて 災害発生時には中身商品を無償提供する契約があります。
実際には、鍵を持ったスタッフが現地に赴いて、自動販売機の操作を行う事ではじめて稼働します。 また、自動販売機を機能させる電源の確保が必要となります。
これは過去の災害時に自動販売機が破壊される被害が多くあった事を踏まえ、災害時の飲料水提供をする事で社会貢献をアピール出来る事とそれにより契約の獲得の際には競合上有利となるという利点があります。
・各主要メーカーは自販機オペレーションの直営会社を持っているので飲料輸送のボトルカーを所有している。ストック場所まで大型車で運び、あとはボトルカーでピンポイントに塵芥輸送したらいかがだろうか。もちろん自分の商品だけではなく各社協力して。そしてその中にコーヒーや炭酸、果汁飲料を少し混ぜて被災者のストレスを少しでも軽減してもらいたい。一般的にもそうだがジュース類はちょっとした息抜きに重用されている訳だから。
・水は生きていく上で必要不可欠。 飲料メーカーの支援はありがたいことでしょう。
催促するつもりも詮索するつもりもありませんが、 いつも「レンタル無料」とか言っている 水販売業の支援はどうなっているのでしょう。 水がいっぱいあると思うのですが。 某何とか還元水のメーカーも気になっています。
個人での支援がままならないなか、 こういった会社が動いてくれることがありがたいです。 私は募金で支援したいと思います。
・こういう企業の支援は非常にありがたくまた製造している企業からならば大量に支援してくれることがとてもありがたいことだと思います。 あとはこの物資をどう運ぶかでトラックに載せて運ぶのでしょうが。今求められているのは孤立集落や道路が寸断された集落への物品の輸送。 自衛隊との協力や民間ヘリ会社と協力し、是非とも空路で道が寸断された地域に是非届けて頂きたい。市役所には物資はもう既に山のように積まれている。しかしそれは市や町の全域には行き渡っていない。地区や、小学校単位でヘリを利用して協力しながら物資が無い食べ物がない。この状況を今すぐにでも解消して欲しい。また津波で海に漂流していた木やゴミも潮の流れて無くなっている地域には漁船でも良い。空路、海路で運んで欲しい。これは今後の教訓にもなることだと思う。陸路が寸断された時どう物資を運ぶか。政府に任せていたらこの有様なので。未だに食料に困る、ありえない。
・日本ってすごいよね。 企業が何十万本も。そりゃ大企業だけどマイナスになるわけで、こうやって動いてくださることに感謝です。
我が家は中国地方なので、募金と支援をしてくださっている企業のかたのものを買い、消費することくらいしかできません。
住んでいるところでは地域あげての避難訓練が年一回あります。非常食の試食もあります。
うちは大丈夫とおもわずしっかり非常用品の確認を再度していきます。
・今日、近所のディスカウントストアに水を買いに行ったら、一本も無かった 被災地優先で入ってこなくなったのかなと思って納得した 他のスーパーでは売っていたし、自分ちにもまだ数本ある 買う代わりに、空いたペットボトル数本分の水道水を用意した 水道水は我が家の犬猫用のためにも必要だから、なるべく用意できるものは備えておかないと
・最近の紛争地でのドローン攻撃とかある。日本では災害の多い平和国。この悪用されるドローンをなんとか災害僻地の交通が遮断された所への救難支援物質運搬に活用して欲しい。25年の万博にも空輸手段としてドローン開発がテーマ。今こそ、ドローン開発の先駆けを試みて欲しい。
・自然も大事だけど、インフラ整備は結果としてもっと大事。 日本が手薄な整備、それは有事の代替手段の構築。 内陸面でも山に阻まれ、両サイドも被災した場合、半島の先端は海路が唯一の手段。 空路だとしてもヘリポートのあり方を学んだ震災だと思います。 今後は金沢国道だけではなく、石川県の先端側に国の事務所を建設した方が良さそうですね。
・【1日発生した能登半島地震で被災地では断水による水不足が深刻化。トイレなどに使う生活用水とともに飲料水も不足していることを受け、大手飲料メーカー各社は自然災害時に“命の水”となるミネラルウォーターの提供に徹している。】 災害発生から数日、数十時間ならば現地への支給支援が重要でも地域密接型の近隣施設への物品運搬量・種別調整は長期間なるならば支援側が疲弊するだろうし物品種別の要求度合いにも生活側の地域性や年齢生活嗜好も考慮懸念必要になるかなと思います。 インフラ整備の期間想定が暫定決定されたならば、 早々に第二段階避難施設へそして第三段階避難施設での仮住いを住民構成踏まえて検討打診すべきと考えます。 それには 政府自治体側主導で近隣ホテルも良いですが 都会の空家(公営住宅)や大型客船や 海自の加賀内にテント設営も検討打診すべきと考えます。 そして風邪・インフル・コロナの風評防止策が重要
・災害起きた時に出勤する事になる企業の現地担当者たちの苦労が辛い。お疲れ様です。 警察自衛隊といった訓練されている人でなく、一般企業の訓練などされていない一般市民が災害時に出動させられているという二次災害も知っておくように。 山崎パンだけでなく医薬品の配送、在宅機器の管理、電気工事などなど災害起きたせいで休み返上と身の危険を犯す事になる。
・政府の要請でメーカーが連休に関わらず生産、出荷をしている分も含まれているので無償と言うわけではないのです。支援物資を提供するシステムが出来ているのは安心です。対応している従業員の方がに感謝ですね。
・この地震が真夏に発生していたら、電気(エアコンや扇風機)使えず、飲料水不足で、避難民がばたばた熱中症で倒れただろう。 公民館など避難指定所に地下室作り、水、食料、簡易トイレ、仮設トイレなどを備蓄することできないのかな?発生してからだと、支援する側も多額の運送コストかかる。
・ライフラインや物流が回復するまでに最も必要性が高い水を提供してくれることは嬉しいこと。家屋が倒壊しないことが前提となりますが、自助、共助のため、我が家も少しずつストックを増やしていかないとと痛感した。
・各自治体で管理している非常食や防災物品に ついて、以前使用期限切れで廃棄することが ありました。
災害発生時に各自治体が管理してる物品を 優先して送るようにできれば、ロスもなくなり 急いでかき集める必要もないかなと思います。
・東日本大震災で聞いた話を踏まえると1番困るのは水、トイレだと。電気は比較的はやく復旧するけど水はどうにもならんと。
飲料用の備蓄6箱と、大きめの空のペットボトルができたら生活用水として水道水を汲み置きしてるんだが、置き場所は困る。ただ、これだけあってもたらないんだろうなと。
・あとはこれら物資をいかに早く届けるかですね。 陸路が無事な所には大量に届いている映像を観ましたが、そうでない所へは 民間輸送では何時になるかわからないし、自衛隊に頼るしかないだろうなぁ。
・民間の会社は、支援をしているが国会議員は、高い給料を貰っているのに支援しようとしないのか?国民の税金を投入するのを否定はしないが国会議員自ら税金だけに頼らず支援するべきだと思う。
・企業の「助け合い」精神も素晴らしいが被災者が略奪や強盗とパニックに陥る事も他国では有りがちだが、日本人の被災者が同じ物資に困窮していても、パニックに陥る事無く、ひたすら我慢をしてるメンタルの強さが凄い。 同じ被災者でもパニックに陥りヒステリックに要求されてる映像やコメント発信ばかりだと、他都道府県民の感覚も違う物になるでしょう。 でも、当初は気が動転してた被災者の方々が自力で炊き出しをしたり、川や用水路から水を運びトイレ用として皆様で運搬してる報道を視ると「助けたい、何かしてあげたい」と云う気持ちが湧いてくる。先ずは募金で手伝います
・東京で同じレベルの災害に有ったらこうは行かないだろうな。 支援を受けられる体制までにどれくらい掛かるかある程度の余裕も含めて家族レベルの備蓄は常に用意しておきたい。 子供が居る家庭優先高いけど子供が居る家庭ほど疎いと思います。
・政府は一体何をやってるんでしょう? 岸田総理も防災担当大臣も発言は今後の予算(お金)のことばかりでまるで他人事。 発災7日目で水も無いこのような事態は、政府の責任論が出ておかしくない。 本来なら政府が統制や調整して、まず一般車や素人ボランティアを抑制し、支援車両のみの通行にする。 飲み水、生活用水は生きるために必ず必要なのだから支援企業を取りまとめ優先して届ける。 医療関係者、臨時トイレ、替えの下着、燃料などなど必要な物をどんどん届けてほしい。 こんな事も出来ない防災担当大臣って必要なのかな?
・まず、飲料メーカー各社に尊敬と感謝を。
ネット通販なんかで、私たちのような個人が飲料を買って、宛先を「被災地全般おまかせ」にするようなシステム、あったらいいのに。 もしかして、私が知らないだけですか? あったら知りたいです。 個人は、とにかく現金寄付ですかね。
・こういう企業の対応は本当にありがたいですよね。その中でもヤマザキパンは、翌日の2日にもう支援を行なっていましたよね。そのスピード感に敬意しかないですよね。
・紙コップや紙皿やウェットティッシュやラップやゴミ袋も神戸の時はありがたかった。いろんな企業や人が必死で助け合う。動きが早い。凄いと思う。
・裏を教えると、東日本大震災の教訓から各メーカーの各地の倉庫にフードバンクみたいなカタチで通常の販売ペースじゃ捌ききれない飲料で賞味期限が近い物を普段は養護施設等へ安く提供している。食品ロスとか叫ばれる昨今ですから、企業も工夫しています。
・今はノウハウが豊富な大手企業や専門団体、国や自治体に心からの応援を寄せ 私たち一般の個人は推移を見守り、まずは自分の生活をきちんとすることが 重要ですね、何の経験もメソッドもないのに現地に行ったり、中途半端な物資を 送り付けたりはむしろ復旧の邪魔になるだけですから
・関東のスーパーに勤めてる友達が、この影響で 銘柄によっては、水が安定して入ってこないらしい。
震災需要もあるかと思うが、国民は今一度、大量の買い溜めとかに走らないようにして欲しい。
・ファミリーマートのフランチャイズ店のぼったくり問題が有ったが、本部から価格を定価に訂正の指示だけではなく、本部が費用を負担する形での放出が出来なかったのかと思う。
・支援はありがたいけど、500mlペットよりも2リットルやサーバー形式を手厚くしてください。 断水で水自体がなく、生活に使うにはとにかく量が大事です。
・こういう時の小型ペットボトル型は最強。2リットルは開封しても直ぐには使いきれず。日頃は実感できない事がよく分かると思います。
・最近蛇口直結型のウォーターサーバーやたら宣伝してるけど災害時は断水停電だと使い物にならなくなるからやはりボトル型へ原点回帰かな
・これは政府から裏で要請があったりそういう災害協定が結ばれているならいいがこうやって見ると政府はほんとうにのんびりくまさんでなんだか民間や地方自治体に丸投げしているようにも見える。 まさか政府は他の人がやってくるからいいやみたいな気持ちではないよな。
・もし南海トラフが来て広範囲で被害があった場合、こういった支援も難しくなるかもしれない。個人での備蓄も大切だと再認識させられました。
・提供予定とか、提供を決めたというのと、すでに提供した、とは大違いなんだよね。 すでに提供済みのコカコーラ、しかも提供した量がこれからというその他企業より多い。
・水や食糧の提供があっても被災地への配送が 出来なければ何にもならないよ。 陸海空路をフル活用して配送して欲しい。
・何処かのコンビニでミネラルウオーターを超絶ボックリ値段で販売している賢い店がありました。 何でもかんでも無料提供をするのが良いとは一概に言えないですが、こういう自然災害の時には助かります。 あのファミリーマートも悪いとは思えませんが、印象は最悪です。 全体が悪く見えました。
・日頃は大企業批判をしていても、 こういう災害時には企業の力は絶大である。 頑張れ日本 一人でも多く救助される事を願います。
・被災者の手に渡るところまでいってるかが問題ですね。 役所に積み上がって、そこから被災者まで上手く運べてないってのはよくある。
・なかなか難しいことだと思うけど、海水を「簡単に」真水にする技術や装置が開発されればいいですね。
・それでも足りない水… 能登市役所問い合わせ後に水とジュースがほしいとの連絡 子供達にジュースとお菓子をワゴン車2台分仲間で今日届けました。 一部のメディアの投稿だけ信じて自衛隊の邪魔とか来ないでと言ってるのにとかあるけど。 被災地の人じゃない中傷ばかり。 めっちゃ笑顔で喜んでくれた。
・大手企業は助けて上げて下さい。日本の企業は力ありますからね。東京の某ホテルで新年会開いて飲めや歌えの宴をしていた閣僚ならびに経済団の一部のお偉いさん達は何を考えているのでしょう。
・ミネラルウオーターの提供はいいこと。被災地以外の人はミネラルウオーターがなくても、世界一安心安全な水道の水を飲めばいいだけだし。
・東日本大震災もそうでしたが、避難所生活って厳しい。 お金あって、縛られるものがない人はさっさと他の場所に移動してホテル生活したほうが快適。
・ありがたいですね。 こうやって物が届けられている現状から 石油とかも何とか届けられないものか? 岸田政府、 民間でできるもの、てきないもの 即刻実行してほしい
・ありがたいですね。 こうやって物が届けられている現状から 石油とかも何とか届けられないものか? 岸田政府、 民間でできるもの、てきないもの 即刻実行してほしい
・食べ物は数日食べなくても大丈夫だが、人間は水がないと生きていけない。本当に心から有り難い支援だと思う。記事を読んで、ちょっと涙が出た。
・東日本の時も多くの企業が助けてくれましたよね。ヤマザキパンさんも食品企業の使命と言っていましたが、こうした企業に対して国は何かしらの税金などの優遇処置を取っているのでしょうか?国民の為に身銭を切っている企業と裏金作っている国会議員、なんだかなー
・政府は自ら何もしないのだからせめてこのような災害援助をした企業に対して優遇措置をとってほしいわ。災害が起きていても自分たちは会食してテレビでヘラヘラしたり、災害の翌日には完全オフで駅伝見て過ごしてる中、休日出勤対応で支援活動している企業を見習え。
・ヤマザキに続き頼もしいですね。
水は重いし道は寸断で搬入は困難でしょうけど頑張ってほしい。
かたや火事場泥棒やフェイク情報を流す輩は恥を知るべきでしょう。
・土曜日にスーパー行ったら、「飲料の入荷が不安定になります」という掲示がありました。 能登へ送る方に力を入れている結果でしょうね。
・保存が効く支援物資なら被災地も助かるだろうね あとは、どこにどれだけ、どのタイミングで配送するか?だね
・感謝します、まず水!生きるために水!被災者の人達が十分行き届きますように。
あと、まだ断水は解消されてないのかな?震災から6日目
・水はもちろん大事なんだけど、歯磨きなんかもできてない状況なら、緑茶も提供してあげればいいのにとちょっと思った。
・企業は、どんな支援をしたか公表して良いと思う。 それに対して消費者がサンクス買いするみたいな、そんなリターンが出来るから。
・企業は、どんな支援をしたか公表して良いと思う。 それに対して消費者がサンクス買いするみたいな、そんなリターンが出来るから。
・ありがたいですね、でも。大きいボトルより、やはり500ミリとかのほうが!衛生的にも!良いのかなと。贅沢な話ですが
・こーゆー時は自分達の周りが品切れでも構わないから被災地出荷に専念して欲しい 水道が使える私達には贅沢品でしかないから
・中学時代に野球部で、当時は練習中に水を飲むのは禁じられていたからね。あくまでも状況が違うので、“命の水”がないために死んだってことはなかったがね。
・議員達は私腹を肥やし 民間に寄付させて 現地視察もしない岸田。 40億円とショボい予算。 被災地で被災者のカレー 食べちゃう山本太郎。 顔の見えない石川県知事。 3.11の時、菅直人すら福島第1原発を 視察に行ったし、初期から自衛隊員を 被災地に大量投入していた。 枝野が国民に毎日のように報告 していた。あの時の民主党以下の 岸田政権うんざりだ。
・イオンだと2Lのボトル1本50円くらいでしょ。 無事な地域の人も今のうち買いたしたほうがいいよ。
・何時もなら気にも止めないがこんな時だからこそ気になります。散々裏金で儲けた自民党の議員や消費税まで掻っ攫う海外への輸出大企業達の支援金の状況?
・採水地を中国人が買い占めているのが気になりますね。目の前のお金は大事ですけど、お金持ちにしか出来ないことを期待しています。
・どっかのファミマが水を3倍にして販売していたのをきいたときに怒りをおぼえた。まあこんなことは幸せな日本だからいえることで海外ではあたりまえのことなのだけども、日本人として恥ずかしく思う。
・サッポロの扱いが最後、ポッカを傘下に収めてもシナジー無し、サンガリアの友達に成って行くと思います。
・各社すごいけど、コカコーラが4日までに30万越えを渡してるのは、すごいスピードですね。
・水さえあれば数日はと言われるくらい 水って本当に命を守るために必要なものですもんね。
・民間の企業さんのスピード感は流石です。本当にありがたいですね。政府はどんな動きをしていますか?
・水にも期限があって大量廃棄されているのを見たことあるが、そういう水を風呂用とかに活用できないもんかな。
・お正月休みや三連休などの影響でしょうか。国の動きが遅い中、各企業の様々な支援に頭が下がります。
・日本の民間企業は有難いなぁ。 初動対応はひじょうに大切と言われているが政府は出遅れたな。
・断水した時に飲料水は、確かに重要だけど、トイレの水が流れないのは、もっと困りました。
・民間企業は必死に動いているというのに 政治家は何もしないのに何故か作業服着て綺麗事を言っているだけ この違いってなんなの?
・誰とは言わないが、コンビニの店長見てるか? 人の弱みに漬け込むとはこういう事を言うんだよ? 困ってる時は助け合う、ましてや便乗値上げなんて論外!
・物資をヘリや飛行機を使ってパラシュートで落とす事は出来ないのだろうか?
道路どうこう言ってるなら早いと思うが…
・SMILE-UP.(旧ジャニーズ事務所)は義援金5000万円
サントリーさんは、この数倍は出さないとですね! あれだけ叩いたんですから。
・提供しても役場とかに置きっぱなしで 被災者に届かないことのないように 前にそういうことがありましたから…
・パンや飲料水など大手メーカーがこぞって給付してくれるのはありがたいですね! 各地から医療班も出発してくれたようで。
・道路状況が良くない場所が多いと聞く。 必要とする方のすみずみまで行き渡るといいのだが…
・オムツや生理用品も不足しているとテレビで言ってましたね。メーカーは速く気付いて下さい!
・どなたかも書いていましたが、いつも無料セールスに来るウォーターサーバーは ゴミもペットボトルより少なくて良いのにね。
・企業は即判断、即行動が出来るのに議員って名前の人たちは何で動けないのか。何も学んでいないのね。
・政府が遅い分、大企業として社会的責任を全うされているようで素晴らしいと思います。上から目線みたいですみません…。
・ファミリーマートが2倍の値段で水を売っていたっニュース見ましたけど、、、本当ですか?
本当なら、、、ファミリーマートで買い物控えたい
・とにかく水です。人間の生命力の根源は水があるかどうかだと思う。
|
![]() |