( 126215 ) 2024/01/07 13:51:32 2 00 国交省中部運輸局、ビッグモーター小牧店を指定取消処分日刊自動車新聞 1/7(日) 11:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b391c5879eb5981d0656f67c109b003baa4d2318 |
( 126218 ) 2024/01/07 13:51:32 0 00 国交省中部運輸局、ビッグモーター小牧店を指定取消処分
国土交通省中部運輸局(金子正志局長)は、道路運送車両法に違反したとして、ビッグモーター(和泉伸二社長、東京多摩市)の小牧店(愛知県小牧市)に対し「指定自動車整備事業の指定取消」などの行政処分を12月27日に行った。これで昨年1年間に指定取消を受けた同社と関連企業の事業場数は累計15事業場となった。
中部運輸局によると、小牧店で(1)点検整備料金の過剰請求(2)車検に必要な点検整備や検査の一部を未実施(3)自動車検査員の証明を虚偽記載(4)保安基準適合証の検査年月日、交付年月日を虚偽記載して適合証を交付―など6つの同法違反事例が確認された。
これを受けて、中部運輸局は小牧店に対して指定取消のほか、30日間の「自動車特定整備事業の事業停止」と1人の「自動車検査員の解任命令」の行政処分を出した。
同社グループによる自動車保険金不正請求問題や不正車検問題で、国交省が行政処分を行ったのは、昨年10月の34事業場に対する一斉処分以来、今回が初めて。同省は、残り約100事業場における調査を進めており、不正の事実を確認し、行政処分内容などを決定しだい、地方運輸局で順次、対象事業場と行政処分の内容を公表する予定だ。
|
( 126219 ) 2024/01/07 13:51:32 0 00 ・昔駅前立地の割と大きい店舗も相当数ある非上場の不動産屋に勤務していたが毎日店長は朝礼で「金」金「入金」が当たり前のように罵声の如く響きわたっていた。土日ともなると鬼顔になりお客様第一ではなく入金第一にかわる。それが実情である。この車屋も同様に利益追求があたりまえのようになりドンドンそれがエスカレートしていった結果がこうなったのだろうとおもう。自分は地元でコッコッやっている町工場に修理車検をお願いしている。以前日産を信頼して車検にだしたが通常の3倍程度支払ってから依頼してない。車を預けてこれやらないと車検とうりませんといわれヘッドライトの内部に水滴あっただけで全交換とか余計なものまで交換させられた。決まり文句はそうしないと車検はとうりません。だよ。車預けたらいいなりになる。
・私は自動車業界のOBです。メーカーの販売店、一般の修理業者、両方の勤務経験があります。メーカー以外の一般修理業者を選択するときは、急に大きくなった業者は避けるべきです。そう簡単に利益の出る業種ではありませんから。
・ビッグモーターで車を買って特に不満はありませんが、何となく先月切れた車検は他でやりました。そんな人もけっこう多いのではないでしょうかね。オイル交換も無料でしたが、お金を払って他でやっています。
・ここから出てきた車両で、ナンバー無し車両3台に1セットの仮ナンバーと言うのを見た事がある。 先頭車両の前側に仮ナンバー1枚、中間車両には前後ともナンバー無し、後尾車両の後ろに仮ナンバー1枚(計1セット)と言うもの。 これはビックモータートップの指示とかではなく、ただ3台分の仮ナンバー申請が面倒で、不正を知りながら横着で行った行為。 「朱に交われば赤くなる」の如く、社員末端まで不正行為を行ってたのだろう。
・検査員の資格の無い人が定められた検査をせずに過大請求とはね。現社長も責任とって辞任しなければならん事案。。BMは新種の詐欺なのでこれは事件。警察も詐欺容疑で逮捕出来ないのか?未だに営業してる事がゆるされてはならないでしょ。
・これだけ多方面のビッグモーター不正が暴かれているわけだから組織的にコントロールされていたと見るのが妥当でしょうし、それらに対する本社としての解体的出直しがない以上は国家権力を行使して排除するべきです。
・ビッグモーターのエンブレムが某ゲームのアンブレラ社のものに見えてしまう。 まだまだ闇はありそうだ。。。
・全店取消処分しないの? おかしいよね。これだけ世間を騒がせたのだから。
・これだけわかっても警察沙汰にはならないんだと思う
・保険料高いのはビックモーターのおかげかな
・だったら指定工場を廃止して各市に陸運局を開設しろ ふざけた車検証なんて作ってんじゃねえよ
・尖閣も羽田もBMも国交省は話題に尽きないわな
・検査員かわいそうなんだよな 会社命令なはずなのにさ
・地震にパーティー券にダイハツ、ビッグモタの事忘れてたわW
・ビッグモーター社は全ての悪事を指示した息子副社長を最初から雲隠れさせた罪は重い。 犯罪者をかくまった会社など今後一切信用出来ない。 この会社は信用回復など考えずに解体することを考えるべき。
・パワハラ元副社長、兼重宏一が部下を 恐怖支配した結果、ビックモーターは 集団詐欺組織化したと思う。 日本を不正大国から変えるには、パワハラに対しての対策が未だ不十分です。
|
![]() |