( 126224 )  2024/01/07 13:58:39  
00

・3.11の時に、社会福祉協議会経由で復興ボランティアに行きました。 

震災直後ではなく自衛隊等による救助や道路の整備が一段落してから瓦礫や土砂の撤去の為に被災地に伺いました。 

約半月のボランティアでしたが、燃料・食料・風呂トイレ等は一切被災者の方の物をお借りせず、全て自前で賄いましたし、被災地に入る前に社協の方から「被災者の方の物資や避難所の物を利用しない」という注意がありました。 

「勧められたんだからカレーくらい」と言う意見ありますが、支援に行った側の人間が1人それをし出すと、被災者の方は同じ気遣いを他の支援者に対してもしなくてはならなくなります。 

被災地に入る支援者は、支援者側から明確に被災者の方と自分の立場の違いを理解するべきだと思います。 

 

 

・被災者じゃない人が支援で出向いた人が炊き出しを食べるのは御法度ですよね 

そもそも外部の人は来ないで欲しいと言わらているのに行ったのも問題だと思います 

支援目的で行く場合は飲食、休憩、トイレなどはすべて自力で準備し被災者に迷惑をかけてはいけない事になっているはずです 

 

 

・大阪の毎日放送の山中アナウンサー、東日本大震災の時に食べ物が届かないとか言っていた中で、本人は出された弁当を何食わぬ顔で普通に食べていた事で大きな話題になったの忘れたのか? 

あの時、「さすが関西人。いやいや、山中は東京の人だから」と散々叩かれ番組内でも謝罪していたほど。その後、番組出演は自粛していた。 

でも今回は国会議員。現地を取材し伝えるのではなく、ただ視察しにいって現状を見たに過ぎない。 

そんな考えなら議員としていなくていい。一個人としてボランティアすればいいと思う。 

 

 

・そもそも石川県民が選挙で選んだ馳知事が政治家も含めて今は来ないで欲しいと訴えており、首相から共産党まで視察を自粛するという申し合わせもしています。れいわ新選組は入ってませんでしたが 

 

その県民の代表の要望を無視するということがそもそも石川県民に対する冒涜なのではないでしょうか? 

 

もちろん全員が馳知事支持ではないでしょうが、あくまで石川県の代表は馳さんです。馳さんの指示に従うのが当然ではないでしょうか? 

 

 

・私も東日本大震災の被災者です。 

助けに来てくださった、寄り添ってくださった、という感謝が先に立ち、その場に一緒にいて現状を把握しようとしてくれてる方々にも一緒に炊き出しを食べて頂きたいと、被災者側からの唯一その時にできた感謝の気持ちでもあると思います。 

世の中の動きも、自分達の現状も、情報が全く無い中で不安な気持ちを抱いている時に、外部から来てくれて寄り添ってくれただけでも、どれだけ救われたか……当事者にしかわからない感情とその場での感謝の気持ちもあることを考えれば、一概に批判することできないんじゃないのかな…… 

その場にいなきゃわからないでしょ 

 

 

・職業柄、震災直後から災害支援の情報が入って来ます。すでに要請に従い現地入りした人から「カロリーメイトなど保存食、水を大量に持っていくように。現地調達不可。渋滞がひどく、前に進まないため、携帯用トイレあるといい。」と情報共有がありました。現地は本当に困ってるんだと思います。すすめられたとしても、それは食べず、自分で確保したものを隠れて食べるべきだと思います。想定以上の渋滞で入の時間に間に合わないとも聞きました。「迷惑と思われても…」なんて言ってる人もいますが、個人の気持ちじゃなく、「ただただ迷惑」ということを理解したほうがいいと思います。 

 

 

・確かに食料が行き届いていない現状を考えると心が痛くなる思いがしますが、速やかに現地に出向いて、現状の確認と被災された方への救援と励ましに来られた議員さんが汗をかいて動いてくれている事に対して、休憩してよければ少し食べてくださいと声をかけるのは特におかしい事だとは思いません。その場にいたら誰かを無視して食べるなんてなかなか出来ないような気がします。 

もちろんその避難所の被災者の方々に行き渡っているのが大前提ですが。 

 

 

・山本太郎さん、行動力といち早く駆けつけてサポートしたいという思いもわかりましたが、それって今ですか?それってあなた自身がでしょうか? 

被災地は、食料なども被災された方々全員に十分に行き渡っているわけではないはず 

なのにその食材で作られた温かい大切なカレーを食べられたのですね、勧められたからかと思いますが、勧めないといけない状況だったからではありませんか? 

サポートも大切ですが、被災地の皆様の状況を考え想いを寄せ現地ではなく中央を動かす努力をして下さい 

 

 

・被災者の実情を知るために被災地に入ったなら、皆と同じ物を一度は食べるのもありかと思う。何もしない国会議員より何かをしてくれる議員がいい。肌感が一切ない人が何言っても熱を帯びない。永田町でいつものようにあくびして被災地の事は政権まかせの国会議員の事を考えたら、何かをしようとあがいてくれる議員がいることは現地の人には心強いこと。非難を恐れず次の一手を打ってくれることを願う。 

 

 

・NPO法人の要請で被災地に行った山本太郎氏。もちろん物資も無しに手ぶらで行くはずもなく、もちろん自分の分の食事の持参は当然だと認識されているはずだ。今直ぐに現状を把握し困っている人の声を聴き素早く国に届けるべく、議員として当たり前の責務を果たされているのでしょう。 

後手の対応になる前に少なくとも岸田さんは被災地に赴き総理としての役割を果たすべきではないか? 

 

 

 

・ある意味発信力はあるので、同じ時間を使うなら東京で支援物資を募り集約し各団体に渡し現地に搬入してもらう。等の行動のほうが良いと考えます。 

現地情報は各報道等である程度分かる訳ですから無駄に現地入りする行為が現場に負担を掛けてしまう。 

政治に携わる人であるなら2歩先、10歩先を見て行動して頂きたい。 

 

 

・いろんな活動の手伝いをして、勧められたものなら食べてもいいような気はする。 

ただ、食べておきながら食糧不足を訴えるのは矛盾しているし、現地の声を聞かないと分からないような成果があったようには思えない。 

現地でしか分からないこととは何なのか。 

それを考慮した上で、現地に行かない人間と違う何をするつもりなのか。 

そこら辺をハッキリさせないと、手土産持って話題の地に物見遊山に行ったのと何も変わらない。 

行ったことを活かせないのであれば、カレーを食べたことも批判されても仕方ない気がする。 

 

 

・カレーは問題の一端でしかない。地位や知名度のある人物が現地に来ると段取りやら警備やらで人を取られるんだよな。この極度の非常時に貴重なマンパワーをその対応に振り分けることが合理的かを考えなければならない。 

ハッキリ言って山本のやっていることは党のパフォーマンスでしかなく、この行動は浅はかで最低なものであったと言わざるを得ない。彼がここに来たことで何か一つでも状況が改善したのかと。 

 

 

・この山本氏がどれだけの物資と人員をどこに届け、何人の人が何日分の物資を手に入れたのか、本当にその物資の優先順位は被災者にとって最優先だったのかはわからないが… 

 

様々な情報からは、道路が寸断していて車が入れないとか人で運ぶしか無いとか見かけるので、車で入れるところというのは、比較的支援物資と人が入り込めるところなので、そうしたところはあえて訪問しなくても良いのではと思いました 

 

山本氏の行動力というか大きな事を言っているので、もう少し難易度の高いところの支援をして欲しかったです 

 

 

・ボランティア団体所属してる者ですが 

現在正式なボランティアの受け入れですらかなり制限されている状態です 

良かれと思って勝手に乗り込んで現場ボランティアスタッフに迷惑をかけるような真似は辞めてください 

貴重な現場の燃料、食料、水を使い込むなんちゃってボランティアの連中が増えているし、輸送の障害にもなります 

ボランティアに行きたいけどどうしたらいいか分からないのであれば、日本赤十字社を通じて募金をするのが一番です 

 

 

・「さすがにご飯は食べてもいいんじゃない?」 

確かに人間、ご飯食べないとエネルギー切れになってしまうので食べないといけないし、車両もガソリン無いと動かせない。 

ただし現場で準備されている炊き出しは、あくまで食事の準備出来ない避難民の為であり、この場合部外者である当人の食べ物は自分で準備して現場に向かい、貴重な炊き出しは手を付けないべき。 

同じく現場に向かう車両についても、出発時にガソリン満タンにして、同じく貴重な現場のガソリンは入れるべきでないと思います。 

 

 

・私は阪神淡路大震災に2回ボランティアで5日後に行きました。援助物資を運ぶ人が少ないと聞き。2日間市役所に行き、運んだのが非常食の乾パンと毛布で、避難されてる方に、お米、温いものが欲しいと言われて、事前に買っていたおにぎり50個置いていきました。市役所に暖かいものが必要だと伝えました。2週間後カセットコンロが届いてました。私たちはクリームシチューを大量に作って振る舞い大変喜んでいただきました。ボランティアを募集された場合の参考までに。 

 

 

・カレーの事よりも大事なこと。 

被災地はまだ人命救助がされている時期。昨日も生存者が救出され希望がもてる状況。 

 

外部からの被災地入りは、道路混雑で緊急車両の妨げになること、ガソリンスタンドの店主も緊急車両の給油優先のため、一般車両の給油を断らざる得ないと涙ぐんでいました。 

そんな状況の中、各党が無闇に現地入りするのはどうかと思う。最低限の人数で主要な政治家のみで視察するのが良いと思う。 

党のアピールとして視察で満足するのではなく、政治家は視察を通して今必要としている支援を迅速におこなって欲しい。 

民間人の私は募金に協力するしか現状できないが、政治家でしかできないことが沢山あると思う。状況に応じて常に必要な行動を考えて欲しい。 

 

 

・現地に行きたいと言う熱い思いは理解できるのですが、せめて自分の分のおにぎりぐらいは持っていくべきでしたね。 

現地の人は、ものが買いたくても買えなくて、普段当たり前のように手に入っているものも手に入らない状況になっている事は山本さん自身が1番よくわかってるのではないでしょうか。 

国会議員だからといってお客さん上では絶対良くないんですね。 

ご馳走様の提案があり、状況を鑑みて断りきれなかったと言うこともあるかもしれませんが、勇気を持って断るべきだったと思います。 

 

 

・これは人を見て批判してる人が多いと思う。 

もし天皇陛下が現地に行かれてカレーを食べてもここまで言う人はいないでしょう。 

 

まわりが批判するからって皆それに乗っかりすぎ。 

一食は大事ですが現地視察した山本太郎さんが今後国を動かせたらそれこそ被災地の方々にとって良い方向へ進む事を願います。 

 

 

 

・東日本大震災の経験からいうと、発生直後の外部ボランティアは無駄とはいわないがあまり歓迎されない。人が増えればその分物資を消費する。むしろ仮住宅を提供するなど、被災地から人を減らすほうが復興が早まる。 

初期段階ではとにかく必要な物資を届けることが大切。人命救助はプロがやるし、避難所運営は自治体と避難所で生活する人がやる。送るものもなんでも良いわけじゃなくテレビ局とかが必要なものを現地から伝えてくれるからそれを送る。 

 

人手が必要となってくるのは半年から3年後ぐらい。被災地がある程度落ち着いて、避難していた人が自分の生活に戻りだした頃。その頃に瓦礫の撤去とかをやるけれど周囲が災害を忘れ始めているので意外と人が集らない。 

 

 

・「被災者にとって貴重な1食」であることは分かります。 

難しいのはボランティアの方や報道関係者の方は弁当や自身の食糧を持参して食べている風景も良くないという批判もありますね。 

その地域に十分配給できる量があって余裕があるなら、地元の方の了承があれば食べでも良いとは思います。 

ただ、何の目的もなくただ、食べにくるのはあり得ないですし、支援に来る人たちは食べ物は持参するべきなのは前提ですけどね。 

 

 

・ボランティアで行けば自分のものを食べるのが普通ですわな 

けど撮れ高目当てで行くなら、ストーリー目当てで行くならば、自分が届けた食材・それらでご飯を振舞って貰う、それを一緒に食べる 

『載せる側からしたら最高のストーリー的絵面』に感じるよね 

 

けど実際はNPO通したって形にしてほぼ個人の政治家で行ってるも同じなわけで。それでいて邪魔になるから来るなって話だったのにNPO通すってことで、政治家って事で無理矢理ねじ込む 

そしてカレーを食べる。そこで持参の飯でも食ってればいいだろうに、カレーは被災者に食って貰えばいいだろうに絵面の為に食う 

結果今の状況 

 

ただの配信者となんら変わりない。自己満足とか撮れ高の為なら強引に行く奴等と一緒。少し落ち着いてから行けば称賛だったろうに 

 

 

・山本さんが好き訳ではありませんが、この責め方はなんか屁理屈っぽい気がする。その場で、カレーに余裕があったからいただいただけでは?例えば、家でご飯が余っても、唐突に近所の困っている人にあげないですし、困っていても得体が知れない方からの食事ってもらわないと思います。フードロスや食中毒の心配もあるから、信頼できる方が作った火の通った食事は安心できると思います。視察に行った山本さんも、その場で皆さんが足りていたからいただいたのでは?袋のパンとかレトルトのカレーやパックご飯なら遠慮すべきと思いますけど。 

 

 

・太郎さんが行ってカレー食べたところは、食べ物が足りてるところだったんじゃないのかな? 

足りてないなら食べないでしょ。 

それくらいは分かる人だと思うよ 

 

被災者の方が作ったカレーを「食べて食べて!」って勧めて「大丈夫です!」って断られ続けるより、「いただきます!」って食べてもらえたら被災者の方も嬉しいと思う。生きる活力になる。 

 

そういう心の繋がりで満たされることも、被災者の支援に本当に必要なことだと思うな 

 

 

・このような場合は一人でも多く、いま食べれてない人が食べるべき。被災地に入る人は自分のことは自分できちんとできる準備をしてから入らないとただの迷惑です。 

いまは被災地に食料を運び込むのもやっとの状況です。そこでまだ食べていない人、なかには弱った老人や子どももいるのに、なにをしているのでしょうか?現場認識があますぎる。 

すすめられたなら食べてもよいのでは?という意見もありますが、そこは好意だけをいただいて、実際の食べ物はいま困っている人に譲るのが当たり前のマナーだと思います。 

被災疲労と空腹を、電車の席を譲る程度のこととおなじレベルで考えてもらっては困ります。 

今回のことは政治家(権力者)なら、どういう状況でも人をおしのけて飯が食える。そうみられてもおかしくない行為です。 

 

 

・一般論で批判される方々の意見も当然かと思います。しかし極小政党党首とはいえ、山本さんの様な有名人が来られると、それだけで被災地の方は励まされているというか、見捨てられていないという気持ちにもなったりするんですよね。  

 

一般論でボランティアが炊出し目当てにするのはダメでしょうが、一緒に飯食って話が出来るという事は、被災者にとっては嬉しいものです、私自身がそうでしたから。 

 

『カレー食べたな、けしからん!』だけが拡散されるのは少し可哀想なきがしますね。 

 

 

・まず、外部から人は行かないで欲しい。 

被災地で食事するにも弁当持参は基本、 

炊き出しなんか食べるなよと、 

それでも被災地トイレの問題も普通にあるんだよ、 

出発から帰るまでトイレ行きませんか? 

正直トイレの方が問題な位です、 

 

仮設トイレなんか一瞬で満タンになって使えない、 

マンホールトイレもあるにはあるが、15~6年前に整備された避難所は有りますが、それ以前の避難所は 

有事の時は仮設トイレの設置・・・ 

となってて物凄く切実なんですよ。 

 

自分の食糧も調達してから行かない人間がそこまで考えている訳がない。 

 

 

・いち早く現場視察をすることによってその後の支援の参考にしようとする行動は評価されて良いと思います 

 

例えば、支援物資が被災者の希望するものとズレていれば非効率なことになるので、山本氏はそういった現場の声を確認しに行ったのでしょう 

 

ですから、一般のボランティアや物見遊山とは立場が違うので炊き出しのカレーの文字だけに過剰反応するのはちょっと論点がズレているのかなと 

どんな状況でカレーを勧められたかまではわからないわけで 

 

山本氏がその余計な一言を書かなければ良かっただけなのかもしれませんね 

 

 

・道を通る事でさえ命を救うための緊急車両の妨げになることが分かってない。いまでも120時間後に救出されている。あそこは道が限られているわけで、そんな大変重要な陸路を利用した上、なおかつ炊き出しを食べるなんて。あの人は命がかかってないからいいけど、助けを待っていて身内の命がかかっている被災者からみたらどうなんでしょうね。 

 

 

 

・山本太郎さんのように良くも悪くも自身の言動が注目される人の発信は、一般市民のそれよりもより多くの人たちの目に留まると思います。それ故に炊き出しのカレーを食べたことの良し悪しまでも問われてしまうのでしょうが、自衛隊の自炊機能付き車両を使う事が出来れば被災者の方々が援助を受けるだけでなく、自分たちの力で何かをするという気持ちの面でも復興の第一歩になるのではないかという発信は、現地に入り周りの人達から話を聞き、そのためには何が必要か考える作業の上にあると思います。そういう選択肢もある事を発信するのは、悪いことではないと思います。 

 

 

・山本太郎議員はボランティアではないだろうが 被災地に行くボランティアにはルールがある。 

スーパーボランティア尾畠さんが 

少年を川上で発見した時に 

その少年の実家にお礼にと招かれた。 

尾畠さんにせめてお風呂にも入って身体を温めて下さいとお家の方が言ったとき 

尾畠さんは「それはダメだ!俺はそんなことをしてもらうためにボランティア活動をしているわけではないから 御心だけで」と。 

 

ルールは知って それを守ってもらわないと 

 

 

・災害ボランティア行ったことありますが衣食住自前で準備があたりまえ。今回の能登の場合水と食事がもっとも足りないと言われているから被災者が最優先されるわけでいくら善意でおすそ分けと言われたとしても辞退すべき。そもそも能登は緊急車両でさえ移動困難なのにボランティア現地で受け入れる体制ができていたのか?山本議員の意気込みは尊重するがもし受け入れ準備できていない場所に行けば押しかけになりかねないことも理解すべき。 

 

 

・今は来ないでって言われてるのに行く方がどうなの?て思うな。ちゃんと受付通して申請して許可もらってるなら良いけど 

 

カレーについては私ならすすめられても食べないし、どうしても!是非!とかって感じなら、子ども用のお茶碗程度の量だけお気持ちとしていただくにとどめるかな。そもそも自分の食べ物くらいは持参するから断るけど…。この人自身も好きではないけど、支持者が「迷惑じゃない」とか言ってるのはよく分からない 

それを判断するのは現地の人達であってあんたじゃないって思った 

 

個人的には、内容はちゃんとした支援として 

 

A・完全な善意であっても、今は来ないでねと言われているのに行く 

B・売名や自己満だが、時期を見計らい許可もらった上で赴く 

 

ならBの方が良いと思ってる 

 

 

・東日本大震災の時の発言や行動。 

伊豆大島での発言や行動。 

園遊会での発言や行動。 

その他諸々と。 

それらに比べたら今回の行動は、山本太郎氏も年齢を重ねたこともあって、かなり頑張ったんじゃないかな。 

 

まぁ一般常識人なら、何一つそういう問題さえも起こさないのだが。 

それでも有権者から支持されるんだから、日本人って本当に懐深いよな。 

 

 

・確かに、とっさの行動が命を救うこともあるだろう。しかし、現地の状況が把握できてない段階で外部の人間が大量に押し寄せ、そいつらが二次災害にあった場合更に状況把握に支障を来すことが分からないんだろうな。阪神、東日本を経験し、身勝手な行動が人命救助の邪魔になると学ばなかったのか。もっと言うと、緊急事態時の行動制限を法整備する時間、理由は十分あったのに何故できなかったのか。南海トラフはこの比じゃないんだろ、国会議員はパフォーマンスじゃなく、真剣に法整備を行うべきだ。 

 

 

・自動販売機が壊されたニュースを見た。盗難ではなく飲み物がないため、避難所に飲み物を運ぶため。助けたいが邪魔にならないか。車一台でも渋滞に並ぶかも知れない。行くのが悪いとは言わないが、慎重に自分が何ができるか考えないといけない。 

 

 

・何十食分の物資持って行ってるんだから一食くらい別に良いと思う、が 

そもそも今回は局所への甚大な被害だった為、自衛隊などのリソースを十分に注ぎ込めるよう道路を空ける方が結果として正解だった。 

安全地帯からやるべきことは今は募金で、復興の手伝いなどはもう少し落ち着いてからかな。 

 

 

・私なら、 

みんなに行き渡ってのを自分自身で確認し、 

さらに、余り具合をみんなに確認します。 

 

子どもが大好きなカレーですから 

おかわりをしたい人もいるのでは…と考え 

お腹いっぱいになったかを聞きます。 

そして、 

みんなの食事が終わったのかを確認します。 

 

それでも、やはり食べないです。 

用意しているモノがあるからと。 

 

 

・山本太郎の支持者ではないし、どちらかというと苦手なキャラの方だが、この人の行動力はいつも凄いとは思っている。主張する内容の実現性の問題はいつも議論されるが、仰ることは結構まともなのだが、それが出来たら苦労しないねという内容だったりしますね。 

まぁ、質は断然共産党よりいいのだが、夢のような話に近いことを言われているので、なかなか支持は集まらないのかなと思ったりする。 

今回で言う自衛隊の炊き出しキッチンカーの派遣は賛成です。そんなにハードルは高くないかと。また、被災地に出向いて今、必要なものが何か現地現認する姿勢は素晴らしいと思いますし、その姿勢に避難所の方も振る舞いたいという気持ちになったのかもしれないので、カレー1食で山本太郎氏をそこまで批判しなくてもいいのでは?と思います。自民党の議員が最低とか言っていたが、逆に今あんたはXに投稿しているが、被災地の為に何をしているのか?と聞きたい。 

 

 

 

・熊本地震の時にも避難先で炊出しがありました。その時は炊出しをしてくれたボランティアの方々も一緒に同じご飯を食べながらコミュニケーションをとってました。 

私も含め他の被災者の方々は誰一人その事に関して文句言ってませんでしたよ。むしろ話をする事で気晴らしになっていました。 

変に違うご飯を食べる方が自分達ばっかりみたいに思ってたかもしれません。 

なので被災者がこの事に関してあれこれ言うのは分かりますが、第三者がとやかく言うのは違うかと思います。 

 

 

・これをカレー1食の問題と捉えるのはズレている。問題はもっと大きい。ただ、1皿のカレー自体を、他の避難所に共有するのは不可能なので、勝手にすればいいと思う。 

 

背景として、今現在、国・県・市町が抱える課題は、物資自体は存在するにも関わらず、全ての避難所に十分に届けられないこと。本来は自治体の中間集積所等までは大量輸送できる大型車両、各避難所へは自治体や自衛隊の小型車両で運ぶもの。 

路面状態悪化と、個人や小団体の援助車両が連なって走行する問題で、幹線が渋滞し、結果的に避難所への配分が不足する兵站の問題。 

一部の避難所等がSNSを通じて個人や小規模店舗などの従業員の大量の車列を呼び寄せ、結果的に物資は溢れ、余った物を積んだまま避難所をぐるぐるする投稿もある。これらは過去の地震の際も発生している。 

 

これは1避難所における部分最適が、全体最適を阻害するケースで、少サンプルの意見は参考にしにくい。 

 

 

・災害発生直後から状況がある程度落ち着くまでは総理はもちろん、政治家などは来てほしくないというのが現地の思いだと思う。 

災害現場や避難所などへの警備や説明など余計な手間が増えるから。 

仮にどうしても行くなら食べる物や防寒具など自分達に必要な物は持っていくのが当たり前。 

自衛隊や救助で来ている警察官や消防官は隠れて食事を食べると聞いたこともある。 

 

 

・一般の方であれば行くことは素晴らしいと思うがこの方は国会議員であり政党の代表者で指示をする立場の人間 

適材適所とあるがこれはまさに自分へのパフォーマンス 

何もしない議員よりは良いがだったらご自身の報酬1年分とか寄付されたほうがご自身の選挙区ではないだろうから良いと思う 

 

 

・昔 

某局のバラエティー番組で 

海水パンツ姿で身体にアブラ塗って 

ピカピカした肌で 

メロリンキューって発して 

有名になった方ですね。 

人気で始めた若い頃 

調子に乗って 

何かと悪い噂しか立たない人で 

芸能界から消えたなって思っていたら 

ある時に突然 

国政選挙に出馬されて当選されて 

再度 

注目されるようになった方です。 

芸能界から干されるには干されるなりの 

それなりの理由は必ずあるものです。 

なのでTVなどでは選挙の時いがい 

話題にならないのも頷けます。 

一個人な気持ちですが 

あまり好きではない政治家さんの1人です。 

 

 

・実際のところ、山本氏がこの現場へ行ったことが役に立っているのか、迷惑になっているのか、よく分からない。 

炊き出しのカレーの件も、その場所で被災者に十分行き渡ったのであれば、一食食べたところで、それが何の問題なのか?(行き渡ったのか、そうでないのか、よく分からないが。) 

要は客観的な状況がよく分からないので、何とも言いようがないのに、揚げ足取りに一所懸命な人が多いことに驚く。 

 

 

・山本さんが炊き出しカレーを食べた話は、被災地の方々から批判が出て炎上しているのだろうか?被災地以外の安全な所にいる人が批判しているなら、それはちょっと違うのではないか、と思う。曲がりなりにも政治家は権力と権限があるので現場に行って正確な情報を中央に伝えれば正しい支援もやりやすいのではないか、と思う。 

 

 

・至極真っ当なご意見だと思いますし、自前で用意をされてないところの甘さはあったかもしれませんが、パフォーマンスだろうと何だろうとこの被災地の現状を国会にぶつけるべく、行動したそのものは評価するべき。 

 

全国にいったい何人の議員がいて、実際どれだけの議員が真っ向から対応したのか、年始からゆっくり雑煮やお節を食べている議員だっているんじゃないですかね。 

 

行って非難される議員がいるならば、何も行動しない議員はもっと非難されるべきだと思います。 

 

有事の際に何かを動かすだけの力を与えられているのは議員なんですから、そのときこそ人員と税金を投入するべき。 

 

 

・山本太郎は好きではないが、カレーを勧められて食べたことは悪いことかなあと感じる。大変な思いをしている方々からの善意を「いりません。結構です。」ということ自体、寄り添っている態度ではないと思う。「ありがとうございます!いただきます!」と言って、一緒に食しながら色々と会話することに一体感が生まれて、協力させてもらいます!前を向いて微力ながらお手伝いいたします!でええやん、て思うけど。そのために現地に行ったわけやし、そこまで叩かれることはないと思うけどね。 

 

 

・何かしらのお礼に勧められたものを頑なに断る方が失礼になると思いますが。山本太郎は国会議員の中では頑張ってると思うけどね。対策やってますアピールで汚れてもない作業着でニヤついて会見してるアホよりよっぽど称賛されるべき。カレーを勧められて食べるのは礼儀の内。一緒に食べて聞ける被災者の方達の話もあるだろう。プラスでしかないと思います。 

 

 

 

・流石に支援の人でも一食くらいいいと思う。 

だから今は来ないで、というところ。物資持ってきたり有名人などくれば被災者達ももてなさねば、お礼しなければという気持ちを持ってしまう。それが貴重な一食でも。 

だから今は行かずに別の方法で支援するべきでタイミングをしっかり見て欲しい。 

 

 

・私見ですが、支援は自立を促すことと思います 

ただやってあげるだけ、飯を与えるだけだと、余計に惨めに思う方もおられるのではないでしょうか? 

被災者に寄り添い、同じ釜の飯を食い、共に立ち上がろうとする行為に、上げ足を取るようなコメントが多いのは、言いたいことは分かりますが残念な感じがします 

 

一方で、頭の悪い人ほど衝動的に被災地に向かい、有名人でもなければ料理人でもない人が炊き出しを行ったり、YouTuberが被災地に向かうための資金を募集したりしています。誰が食うねん、そんな知らん奴の飯。 

 

山本氏の場合は、有名人で政治家なので、ある程度の信頼はあり、現地を視察するという行動力も必要かとおもいます 

 

邪魔になるとか一緒に飯を食ったとか、賛否両論あるとは思いますが、少なくとも、それは人や立場にもよって変わることと思いますし、このケースはポジティブにとらえてもいいのではないでしょうか 

 

 

・国会議員ですから被災地に入ることや食事を共にして同じ体験をすることも結構ですが、地域の邪魔にならないことと、食した同等以上の食料や食材を渡す配慮が必要です。 

山本議員の活動は活発でよいのですがまだまだ青い、もうすでに国会議員の模範たる上級のマナーを体得すべきです。活動しない国会議員よりは期待はしています。 

 

 

・現地の人が勧められたのだから、 

いいと思うけどね。 

 

ポイントなのが、 

独断ではなく、現地の人がってこと。 

 

私は危険な現地に入って支援されているのだから「勧められた」のだから、食べていいと思います。 

 

ここで反対されている方は、 

単にれいわや、山本氏が苦手な方、 

もしくは、 

私のように家にいて、記事を読みコメントを 

打ってる人が多いと思いますが。 

 

現地入りする行動力は、 

カレー1杯でとやかく言うより、 

立派だと思います。 

 

叩くところを、さっぱり間違えてると思いますよ。 

 

 

・この方は手ぶらで被災地入りしたのか、支援物資を持って行かれたなら、生の声、現状を見た上で今後何を自分が発信しすべきか見極めたかったのではとも感じる。もし手ぶらで行き、食事を共にしたなら被災者への配慮が足らないとは思うが。物資が足らない回らないなら、空は何も地震の被害を受けていない、空からどんどん支援物資をパラシュートつけて投下して頂きたい。 

 

 

・被災者の為の炊き出しかもしれないが、労いで提供されても良いのでは? 

物資不足、手に入らない現実から、自分で調達していれば断るとゆうこともできたので、準備不足かもしれない。 

しかし、山本氏も支援者です。 

彼に好感を持たない方は多いでしょうが、言葉を荒げて発する批判者のモラルも気になりました。 

Yahoo!だけじゃないですが。 

私も医療救護3班で来週、出発しますが、いろんな方の色んな立場や考え、状況などを汲み取り、意見する方は責任ある発信、SNS利用をお願いしたいです。 

 

顔見えぬ先の羞恥。 

 

 

・食料の配給が十分で、余るほどあるなら良いと思いますが、その場限りで日帰りの人は弁当持参で行かないといつまで経っても食料が行き渡らないですよね。1人だけなら食べていいでしょって空気も被災者同士のストレスを誘発するでしょう。そこは気持ちだけ受け取って誰かに回すのが1番なのでは。 

 

 

・手伝いを行ったうえで、食材などを配布する。 

そのお礼にということであれば、別に食べたことは問題ないかと。本来はなかったものだし何より本人が食べたほうが周りも食べやすい。 

 

ただ根本として呼ばれたわけではないので、行くべきではないかなと思う。 

有名人というのと違い、政治家なので知ることによって行えることは多いかもしれないが、今回は特に道路影響などにより移動がままならず少しでも早く正式な配給などを届けるには不要に向かう人を減らすべきだった。 

 

 

・石川県知事や政府が、要請ないのに被災地に行くことを拒否している状況で支援に行ったことが間違いです。 

 

彼を擁護したい人の中に、迷惑youtuberと違い政党の代表だから立場が違うと一生懸命になって意見する人もいますが、政党の代表であれば不必要なボランティア行動は被災地で活動する自衛隊、警察、消防、自治体の妨げになり被災者の状況をより混乱させ犠牲者を増やしかねないという災害対応の知識があって然るべきで、それを無視するのは支援者の代表とは言い難いです。 

 

国会で意見の言える立場であれば政治の場でしっかりと支援策等を述べ政府を動かすこともできます。これは迷惑youtuberでは絶対できません。 

 

 

・いた早く議員が現場にきてくれ、状況を自分の目で確かめる行動は被災者からしたら有難い事だろうと思います。その行動に対しての感謝の気持ちからカレーを進めたのではないかと推測しますが。 

しかし本来なら岸田総理がいち早く現場に行き自分の目で確認し被災者の声を聞き対策を練る事が必要だろうと思うがね。 

新年会をはしごする余裕があるなら一国のリーダーがそうあるべき姿ではないかと思う。あおまや岸田は支持率はだだ下がり裏金問題と問題だらけの自民党、ならば尚更岸田の国民に寄り添う行動が必要だろうに。 

 

 

 

・沢山の方が支援をしたいと今すぐにでも被災地へ向かいたいと思ってる中、県知事が控えてほしいという要請がある以上、それぞれができることを行なっています。 

私も微力ながら募金をさせて頂く予定です。 

だからこそ、影響力のある方こそ、被災地の方々本当に求めていることや、私のような一般市民にできるのとを発信してほしい。 

自己満足で現場の方が求めてることを背いて行動することは悪影響だと感じました。 

 

 

・5日の党首会談で、国会議員による能登半島地震の被災地視察について、当面自粛することを決めています。 

理由は、救助活動や支援物資輸送の妨げになるのを避けるためです。 

 

 

山本議員は、党首でもあるにも関わらず、党首会談には出席せずに、6日に被災地におもむいています。 

少なからず有名無名問わず、国会議員が被災地に行けば対応する人がでるので少なからずでるでしょうし、気を付かって食事を提供すると思います。 

多くの国会議員はそれを理解しているから自粛しています。 

今は直接現地行かなくても情報は手に入りますし、現段階で地元でもない国会議員がわざわざ行く必要はないかと思います。 

 

山本議員の行動は、被災者のためというよりは自身のアピール、スタンドプレーのための行動なのでしょう。 

 

 

・そりゃ少しでも多くの方に食べてもらいたいので自分は、、、と断ることもできるけど。 

みんな一つしか貰えないおにぎりを食べたとかならどうかと思うけど。 

 

一緒にと被災者から誘われたんだし、別にいいと思う。被災者の人も同じものを食べてもらった方が、同じ状況にいてくれてる気持ちになれるんじゃないかな。 

 

 

・熊本で被災した身として。現場は一様ではない。一般の人が入って作業出来そうな場所、そうでない場所は見れば分かる。救援物資も一様には行き渡らない。過剰に送られて捨ててる所もあった。 

作業出来そうな場所で、老人、女性、子供では大変な所にわざわざ男手が来てくれる事でどれだけ心強いか?どれだけ励まされるか?未だに片付けられてない所もあるよ。 

炊き出し食うな?一緒に作業してくれてんのに、心苦しいわ。そこで食べれてない人が居るのに食べてたのか?有ったから分けてもらったんだろ? 

字面だけ見てギャーギャー言う連中、何かしたか? 

 

 

・山本太郎さん以外にも滝沢さんや神宮寺さんも被災地で炊き出ししてますが、山本さんだけ批判するのは間違いでしょうし、遊びに行ったのではなく、復興の手伝いとして行ったわけなのですから批判をしない方がいいのではないかと思います。 

 

 

・被災者の人から怒りの声が出たのなら炎上するのもわかるが、 

安全な場所にいる大衆が被災者の声を代弁したり、実際には起きなかった実害のイメージを勝手にふくらませてその責任を追及しようとしたり、反応がヒステリックすぎる。重要なのは山本氏の訪問が現地の被災者の人にとってプラスだったかマイナスだったか、そこで判断すべき。 

 

 

・被災者のための炊き出しを食べる感覚が全く理解できない。さらに国会議員と言う身分でありながら。例え勧められたとしても食べてしまうのは考えられない。このような状況では、たかが1食でも貴重な食事だ。ずっと炊き出しが続くとも限らない。行くなら東京から自分達の食料品や水を持参して行くべきだ。この行動一つで、現地のトイレもおそらく普通に利用してるのも容易に想像できる。水が貴重な場所も今だに多く、自分で処分して持ち帰るなどを実践しているとは到底思えない。想像力がここまで欠如しているとしたら、国会議員失格ではないだろうか? 

 

 

・確かに議員として被災地に向かうというのは必要かもしれないが、そもそも今は自衛隊の支援活動や救援活動が進められて、被災地に下手に行くべきではないとされているなかで、訪問したことの方が疑問ではある。 

なんかXでも山本太郎は被災地に行って「やってる」けど、岸田総理は「やってる感」という投稿もあったし、被災地に行く行かないで政治家の評価がつくようでは被災地を政治利用しているように見えかねないし、そのようなミスリード目的の訪問だけはあってはならないと思う。 

 

 

・カレー食べたことが取りざたされているが、そもそも来るなと言われているのに行くこと自体が良くない。 

現地視察とか言うんだろうが、有名人が行くと良くも悪くも騒ぎになるんだから、もしどうしても行かなきゃいけないなら顔も名前も隠して行けよと思う。 

東日本の時のエガちゃんなんてずっと顔を隠してボランティアやってたって聞いて、感動したけどね。 

 

 

・現地行ったらボランティアのその他大勢にしかならないけど、行かなければ政治家としてやれる事はたくさんあるんじゃないのかな。 

それをやらずに来るなと言われてる現地に行ってるからパフォーマンスと言われちゃうんだろうな、弁当とか持ち込めばいいのにカレー食っちゃうのもパフォーマンスの一部なんだと思う。 

 

 

 

・現地行ったらボランティアのその他大勢にしかならないけど、行かなければ政治家としてやれる事はたくさんあるんじゃないのかな。 

それをやらずに来るなと言われてる現地に行ってるからパフォーマンスと言われちゃうんだろうな、弁当とか持ち込めばいいのにカレー食っちゃうのもパフォーマンスの一部なんだと思う。 

 

 

・現地のやりとりを見てない、聞いてないのに、カレーを食べたことを非難するのは違う。なぜそのようになったのかを知ること、勧められてなんどかやりとりをしたあと、申し訳なく頂いたかもしれない。現地の状況知らずに非難ばかり。ご飯いただくくらい問題ない。そのあとなにをするかは本人次第。東日本の震災経験者ですが、当時も世間が騒いでるほど食べ物は平気で、ボランティアの方々にも振る舞えた。断る人もいたが、余ると捨てることになると言ったら、遠慮なくいただいてくれた。ご飯いただくくらいで騒がない。 

 

 

・揚げ足取りにもほどがある。どうしてもれいわが邪魔なんでしょうね。彼は今回だけではなくどこの被災地にも自ら必ず出かけていく。議員になったきっかけも東日本大震災です。ホームレスの支援現場では自ら配食を手伝う。そして貧困問題やDV被害者支援などに携わる活動家たちや当事者たちから現状の悲惨さを学び、国会での質問や要求につなげる。 

並行して、経済や政策の専門家からレクチャーを受けて目指すべき政治のあり方を構想し、街頭演説を重ねる。そして国会での質問や要求の経験を積み、政治家としての立ち位置や振る舞いを試行錯誤していく。ともかく地道だ。彼の活動は、ものすごく地道なのだ。彼のことをよく知らないで叩くのはやめた方が良い。叩く人は彼よりも何か行動しているのでしょうか?少なくとも今の自民党より国民に寄り添ってる。タフさ、エネルギー、思考力、行動力において評価してます。 

 

 

・馳知事の「今は来ないで」という要請より、国会議員の現場視察延期の申し合わせより、「自分は現地に行く!!」ってことを優先したのであればもう帰京しないでください。次の支援の段階として、倒れた家屋の片付けやゴミとなってしまった木材・土砂の回収など力仕事が必要になります。ぜひその時に力仕事で力を発揮してください。もう東京には帰らず、石川県民の為に力を尽くしてください。 

 

 

・政府は後手だが山本太郎は早過ぎた。しかし今回の後手後手の対応については検証が必要になる。未曾有の災害を経験した東日本大震災は10年以上も昔の話なのに、岸田が作業着を着てのんびりやっている事がおかしい。 

現地の役場、消防、警察や医療も被災しているのだから今の対応では助かる命も助からない。命を救う為の優先順位を根本的に改善する必要を感じる。その為の法整備から見直す必要はあるだろう。 

 

 

・山本氏を庇うではなく、、 

まずはトイレ等の下水関連のインフラの立て直しを急ぐべきと思います。 

当然、山本氏の行動には疑問もあり、確認しなければならない事は多いですが、、 

それより現場で集団感染症等の重病が蔓延する方が問題だと感じますのでそこを先行で進めて頂きたいですね。 

 

 

・現実問題避難所で数人に話を聞いてどうなる様な状況では無いと思います。また同じ様な事が起こらない様軟弱地盤であるこの地帯の今後の青写真をしっかりと考えないといけない時です。インフラもズタズタな中で何処から手をつけるかしっかり準備してから動くべきと思います。ましてや親族に会いにも行けず我慢している人もいる中でこの行動は賛同出来るものではありません。 

 

 

・阪神大震災の時、神戸まで友達の食料を運びました 

渋滞や通行止めも予想したのでモトクロスバイクで近くまで行き、最悪徒歩で駆け付けようと思いました 

 

何とか友達とも会えコンロと水とカップ麺を置いてすぐに立ち去りました 

今思うとかなり無謀な事だと思います 

ただ、車という選択肢と被災地に残る選択肢は無かったです 

救援物資の渋滞に繋がる、被災地では食料がないので迷惑をかけれないからです 

 

食料を持っていると襲われるのではないかという緊張感とこの悲惨な現状の中子供が泣いている事を天秤にかけた時に公園で避難していた1組だけに食料を渡してしまいました 

もし何組もいれば自分はどうしたか未だに答えはありませんが、一度も災害を経験していない私はあの現場にもう一度行こうという考えはなくなり、今では少しばかりの義援金を寄付する事で自分を抑えています 

 

情報はスマホで、ドローンて食料を運べる時代です、行く事に反対です 

 

 

・現場の被災者が山本太郎が俺達のカレーを食いやがったと言うならまだしも 

外野がとやかく言う事ではないでしょう。 

国政政党として現地の状況を把握する事は必要で、令和の様な弱小政党は現地に組織を持ってないのであれば党首自ら視察するのも有りでは? 

とにかく今回の地震は被災状況の把握に時間がかかり過ぎている様な気がします。 

 

 

・少し昔に有名だったボランティアおじさん 

あの方は被災者から食事や風呂を進められても丁重に断っていたのを思い出す。 

被災者支援や現地の声を届けることは大切だと思う。 

しかし、山本さんの行動は、本心はどこにあるのか?と疑問視せざる得ない。 

 

 

 

・テレビを見ているだけで分かりそうなものですけどね、ガソリンや灯油が無く、道も寸断され、容易に関係の無い人達が現場に行けば邪魔になるだけ、迷惑なだけって、自分達の独りよがりの行動が多大な迷惑をかけてしまうことを、地元の方々がガソリンや灯油、軽油を順番待ちで2000円分しか入れられなかったり、そんな所にわざわざ押し掛けて本当迷惑でしかない、混乱を招くだけなので一刻も早く撤退して欲しい。 

 

 

・行動力は良いと思いますが、今の現状でイチ国会議員が、お連れを連れて単独で現地に行っても迷惑になる事が多い。 

どうしても現地に行きたかったのなら、自分達の食料+リュックの中に炊き出し材料を詰め込んで、炊き出ししながら情報収集すれば、批判も少なかったのでは? 

 

 

・批判されるだろうけど、映像や電話で受ける報告と現地で体感する状況は全く違うと思ったんだ…来週やるかやらないか分からないけど、国会で対策委員会を設置した時にリアルな現状を訴えるのであれば意味がないとは思わない。石川県知事の言う不要不急は迷惑youtuberやボランティアに慣れていない独りよがりの善意の押し付けかと思ってました。カレー食べた事は単純に知らないのか現地の様子を知る為なのか、文字から背景は分からないのでなんとも言えない。 

山本さんが動く中、新年会か何か分からないが防災コスプレに花をつけてお悔やみ述べていた人を見て日本終わったなと思いました。票稼ぎと批判あるが、それでも誰かが動かなければ日本は変わらない。 

 

 

・私はTikTokでこの件を取り上げ投稿してましたが、X内でも地域によってはその日にうどん2玉を20人で分け合う子供達の姿が投稿されてたので、山本さんがツイートされていたカレーの写真、あれを見て地域の被災者や子供達の中には羨ましいと思ってしまう人達もいる訳で、ああいう投稿は安直過ぎると感じておりました。 

また本来政治家としての山本さんの行動はいつも応援しておりましたが、今回に関しては党首会議でも被災地入は自重と決定、また石川県の馳知事からもボランティアの自粛の要請がある中、山本さんの様な影響力のある方が率先して被災地入してしまうと、後に続く人が増えてしまう事は考えなかったのでしょうか? 

その辺がとても残念に感じました。 

 

 

・山本太郎議員の行動が、批判を浴びて居る様です。 

党で取り決めが有ったそうですが 

其れを無視して被災地に行かれた様です。 

褒めた事では有りませんが、毎年暮れに炊き出し支援を行っておられる者として、歯痒さ 

と、焦ったさで自身の意思を通されたのでしょう。 

私は理解出来ます。 

交通混乱が起こる程影響は無かったと思います。 

この寒空で現実、おむすび一個だった所も有った様です。 

山本太郎議員は、炊き出しのノウハウを充分心得ておられる方、カレーをご馳走になる事で周囲が和む、とても大切な事だと思います。 

カレーの味を辛くとアドバイスされたそうですが寒い、中香辛料は血の巡りを良くします。 

寒い所で、辛い物を食べ少しでも暖かくなればとの配慮だと思われます。 

正に寒い時の炊き出しの知恵だと思う。 

何れにしても、多少の問題が有ったが 

目くじら立てて批判する事では無い。 

今後を見守りましょう。 

一刻も早い支援を! 

 

 

・気持ちは共感できますが、今回の行動はあまりにも軽率では?個人の支援活動は地形的に交通の妨げになる為禁止が出ている中無謀な行動ですね。 

あと、自己の食料は持参しなければなりません。一人分でも被災された方に行き届くようにするための炊き出しですから。 

 

 

・どの様な事であれ、著名人が行動を起こせば賛否両論になる。 

今回の地震で総理が官邸から一歩も出ないで、服装だけ現場的な状態のニュース観ていたので、現地を観る事には一定の価値があると思う。 

ただ、総理が行っても同じだけど、要人が動く=大勢が動くになるので、その辺を考慮するのが必須と思う。 

 

 

・山本氏ほどの誰もが知っている人が行けば、それなりな対応をしないといけなくなってしまう。そこに人や気をつかわせてる分、支援側に手がまわらなくなる。道路の混雑もそう。今は一台でも多く、復旧のための車、物資のための車を優先させたい。今は議員であろうが著名人であろうが、個人で支援するタイミングではない。支援するならSNSにのせずに、こっそり行ってください。 

 

 

・色々な意見が有るだろうが、国政に携わる者が震災直後の状況を自分の目で見て把握することは極めて重要。カレーにしても、ただの一般人が口にするのとは違い意味を持つ。山本議員には多くの事を学んで頂き、今後の国政に活かして欲しい。 

 

 

・ボランティアに行くことはとてもいい良いとだとは思われますが、馳さんもずっと配信されていますが、今は緊急車両優先での現地入り 

 

炊き出しの食事は現地の方に食べて頂かないと!それじゃなくても、食料不足と言われているのに、勧められたらなんでもするんですか? 

 

 

 

 
 

IMAGE